801: 名無しさん 2019/05/18(土) 23:58:26.37 ID:AdQ8/hPU
チチパスのヤケクソ気味のフォアスライスいいねw
804: 名無しさん 2019/05/18(土) 23:58:35.51 ID:ICkwjrWm
チチパスってこういうスライスと見せかけてのドロップがたまに上手く決まる
TENNIS TV http://www.tennistv.com/live
807: 名無しさん 2019/05/18(土) 23:58:39.29 ID:V2GL4SYZ
スライスめちゃくちゃ滑ったな
809: 名無しさん 2019/05/18(土) 23:58:56.15 ID:b/SUW8EE
おもしれーショット。w
この攻撃、しばらく続けてみたら?
この攻撃、しばらく続けてみたら?
816: 名無しさん 2019/05/18(土) 23:59:36.00 ID:V2GL4SYZ
>>809
同じことやるとバモフォア飛んできてウィナー取られて泣くの知ってるw
同じことやるとバモフォア飛んできてウィナー取られて泣くの知ってるw
822: 名無しさん 2019/05/18(土) 23:59:48.74 ID:AdQ8/hPU
フォアスライスってプロ全く打たないよね
そんなにだめなショットなのかい?ベイビーステップでは主人公が使ってたが
そんなにだめなショットなのかい?ベイビーステップでは主人公が使ってたが
844: 名無しさん 2019/05/19(日) 00:00:39.92 ID:ZQx04VYh
>>822
サントロが使いこなしていたな
サントロが使いこなしていたな
857: 名無しさん 2019/05/19(日) 00:01:30.83 ID:OLfdBjDG
>>822
ベイビーステップってすごい回転かかってサーブライン手前でラインアウトするフォアを主人公撃ってなかったか
フェデラーすらスライスでたまにやるレベルの
ベイビーステップってすごい回転かかってサーブライン手前でラインアウトするフォアを主人公撃ってなかったか
フェデラーすらスライスでたまにやるレベルの
859: 名無しさん 2019/05/19(日) 00:01:38.78 ID:3w0gLdAw
>>822
守りのときにフェデとかナダルはうまく使ってるけどね
守りのときにフェデとかナダルはうまく使ってるけどね
884: 名無しさん 2019/05/19(日) 00:02:30.09 ID:VbIejy+7
>>822
苦しいときの凌ぎのイメージだよな、でもバックだってそういう時あるのになぜかフォアだと弱気と見られる
苦しいときの凌ぎのイメージだよな、でもバックだってそういう時あるのになぜかフォアだと弱気と見られる
【ATP】テニス総合実況スレ2019 Part408【WTA】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1558188328/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1558188328/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
フォアなら止まって打てるならスライスするよりも強打した方がいいな、プロレベルならなおさら
スピンはある程度高いボールのがやり易い
チャンスボールのようなある程度跳ねるボールをスライスで打つのは難しいし、ボールを入れてもスライスでは決まらないので、フラットかスピンで強打
バックでスライスが多いのはバックの高いボールと、低いボールはフラットでうつのファアよりむずいのが、理由やな
プロになって若干つまらなくなった感はあったけどそれでも十分続きそうだなと思ってたんだが
リアル路線の限界かな
高校からテニス始めた目のいい一般人が、2年で日本最強クラスの高校生になるのでもかなりきついのに、世界ランキング100位に入ったら流石に、、、、
テニヌ要素が、あればいくらでも続けられたやろな
可動域が広くふかしやすいから
しかもプロレベルだと皆エッグボール打って来るから抑えるのが大変
スピンよりスピードが出にくい
要するにハイリスクローリターンなショット
そりゃ誰も打たないわな
もしくはスライス対応くっそ下手な若手相手ならまあ
バックだとたまにバブとかが切り落とすみたいな感じで早いの打ってるけど
あと速度出さずにDTLで外に逃げるように打つ場合手首痛めそうってのもあるんじゃ?
漫画の中ですら夢を見られない時代である
作者が夢物語過ぎるのは描きたくねえとか言ってたと思うよ
しゃーない
まぁこれと>>3だよね。
人体は構造上押すより引く方がやりやすくなってるから、スライスに関してはフォアよりバックの方がスイングしやすい。
攻めにスライス使うなら球速とキレ(回転数)が重要だけど、球速あげると打点の高さと入射角の調節もシビアになるし、回転数上げるには打点高いと難しいしね。
テニス版メジャーみたく子供のころからにすれば……それも現実的じゃないか
あれでネット詰められるとかどうすればええねん
一応この時代においてもまだ伸び代のあるショットだとは言えるが…
アプローチで使うのは普通にありだが
スライスが守りのショットになるのは時間を作ったりバウンド低くしたりと守るのに便利だからってのもあるけど
そういう時は予想外に浅かったり左右に振られてたりと相手の返球そのものがスライスで返しやすいって事情もあるのよね
マジレスするとオトナの事情。作者も不満がってた
具体的にはなんなの
男子で高校からテニス始めて高校トップになったやつってリアルにおるんか?
チャレンジャー回りとか結構好きだったからGS出場をゴールに描ききって欲しかったなあ残念
ただ、相手も時間できるからシングルよりかはダブルス?
合理性はともかく、男子で使いまくる選手がいたら一部に人気出るかも。
リアルタイムで見てみたかった。
このおっさんなら思いついたように攻めに使って機能しちゃうのかって感心した。
これのこと?
https://www.youtube.com/watch?v=k8jYBlI31NU
唐突過ぎて見てて変な声出たわ
それ!わざわざ探してきてくれてありがとう
ブラボーケイ!のやつね
あれはたまたまだろw
ツアーでも優勝してたはず
実況 観客 マレー全員が「???」って感じになってた気がする
小学生のころ読んだテニスの本の作者が高校から始めて全国行ってた
ただ1990年代の本で作者その時点で50歳くらいだったのでかなり昔のはなしだが
シモンやマレーみたいな根っからのカウンターパンチャーはたまに使うね
シモンはスライスは得意じゃないけど、虚をつくストレートへの配球を好むからかのかな
それでも守備やミス誘発ショットの域を出てないけど
俺もそれが最初に浮かんだわ。
フォアのグリップ厚いのにようやるわ。
インディアンウェルズだったっけ バックだったけどすごかったね
ポーンと浮いて伸びてくるから思ったら手前に落ちてきたあれ
対面してる選手が目測誤るくらいだから相当なんだろうね
コメントする