330: 名無しさん 2019/05/19(日) 15:21:35.72 ID:8TGRFt9fM
Tsitsipas: 'The Court Speed Was The Difference'
https://www.atptour.com/en/news/tsitsipas-rome-2019-saturday-reaction
チチパス「ナダルのプレークオリティは先週と同じだったと思う。コートのスピードが違ったんだ。
マドリードは早かったけどローマは本当に遅い。それが彼を助けたんだ。彼のプレー自体に目に見えるような違いはなかったね。」
https://www.atptour.com/en/news/tsitsipas-rome-2019-saturday-reaction
チチパス「ナダルのプレークオリティは先週と同じだったと思う。コートのスピードが違ったんだ。
マドリードは早かったけどローマは本当に遅い。それが彼を助けたんだ。彼のプレー自体に目に見えるような違いはなかったね。」
338: 名無しさん 2019/05/19(日) 16:15:10.04 ID:E6l4RVxq0
>>330
要するに、俺は特殊なコートでのみ無双できると言ってる訳か
要するに、俺は特殊なコートでのみ無双できると言ってる訳か
340: 名無しさん 2019/05/19(日) 16:27:06.52 ID:fWfwJsNhp
>>338
チチパスは’ナダルは遅いサーフェスでのみ強い’、と言いたいのだろう
チチパスは’ナダルは遅いサーフェスでのみ強い’、と言いたいのだろう
341: 名無しさん 2019/05/19(日) 16:28:07.39 ID:iNDxokAO0
>>338
単にマドリッドで勝ってローマで負けた理由を分析してるだけだが
どうやったらそういうひねくれた解釈ができるんだろう
単にマドリッドで勝ってローマで負けた理由を分析してるだけだが
どうやったらそういうひねくれた解釈ができるんだろう
353: 名無しさん 2019/05/19(日) 18:04:36.86 ID:iZHciTpE0
>>330
サーフェスの特性抜きでも、ナダルにしっかり対策されていたけどな
フォアを打ってネットに出る戦術はことごとくパッシングの餌になっていた
特に試合初めは先週通じた展開を、今週また繰り返していた感じだよ
ナダルが絶不調なら通じたかも知れんが、そうでもないしな
サーフェスのせいばかりしてたらそれはナダルを甘く見過ぎ
ただ全豪でこれ以上ない完敗を喰って、次の試合でリベンジするタフさは
今の若手の中じゃ貴重だと思うけど
サーフェスの特性抜きでも、ナダルにしっかり対策されていたけどな
フォアを打ってネットに出る戦術はことごとくパッシングの餌になっていた
特に試合初めは先週通じた展開を、今週また繰り返していた感じだよ
ナダルが絶不調なら通じたかも知れんが、そうでもないしな
サーフェスのせいばかりしてたらそれはナダルを甘く見過ぎ
ただ全豪でこれ以上ない完敗を喰って、次の試合でリベンジするタフさは
今の若手の中じゃ貴重だと思うけど
359: 名無しさん 2019/05/19(日) 18:27:40.94 ID:4puAxAwY0
>>353 ほんとそれ
全豪のボコられっぷりは相当で失意どん底チチパスだったもんなぁ
全豪のボコられっぷりは相当で失意どん底チチパスだったもんなぁ
332: 名無しさん 2019/05/19(日) 15:27:08.28 ID:bqj3JBnx0
フレンチのコートはマドリッドよりローマに近いんだよね?
333: 名無しさん 2019/05/19(日) 15:41:22.90 ID:l6sG0YO1p
場所によってクレーの違いってそれほどあるの?
335: 名無しさん 2019/05/19(日) 16:03:50.24 ID:iZHciTpE0
>>333
マドリードは標高が高い影響で空気抵抗が減り球が早く感じる
モンテ、ローマ、全仏は標準的な遅さ、コートコンディションで多少変わるが共通しているのは低地開催
ただし全仏のメインコート二つ、ランランとシャトリエはコート幅も左右奥行きとも深いからコートカバー
に自信があるものは更にやり易さを感じる、つまりナダル
マドリードは標高が高い影響で空気抵抗が減り球が早く感じる
モンテ、ローマ、全仏は標準的な遅さ、コートコンディションで多少変わるが共通しているのは低地開催
ただし全仏のメインコート二つ、ランランとシャトリエはコート幅も左右奥行きとも深いからコートカバー
に自信があるものは更にやり易さを感じる、つまりナダル
336: 名無しさん 2019/05/19(日) 16:05:10.37 ID:LXQ53ppkd
まあマドリードは特殊だからねえ
ナダル的には一番苦手なクレー大会だろう
ナダル的には一番苦手なクレー大会だろう
339: 名無しさん 2019/05/19(日) 16:23:46.27 ID:BefQ+C4v0
モンテ11回
ローマ8回(今日で9回目?)
土マドリ4回
09年からとはいえナダルが優勝4回てのはえらく少ないわな
ローマ8回(今日で9回目?)
土マドリ4回
09年からとはいえナダルが優勝4回てのはえらく少ないわな
342: 名無しさん 2019/05/19(日) 16:31:30.72 ID:iNDxokAO0
クレーでもマドリッドなら速い展開を得意とする選手が若干有利
逆に全仏に一番近い球足のローマは守備範囲の広い粘りタイプの選手が有利っていう
ごく当たり前に知られてる事を言っただけでこの言い様
逆に全仏に一番近い球足のローマは守備範囲の広い粘りタイプの選手が有利っていう
ごく当たり前に知られてる事を言っただけでこの言い様
331: 名無しさん 2019/05/19(日) 15:26:43.74 ID:5VWXgLuM0
チチナダお互い煽るねーw
そうこなくては
そうこなくては
【ATP】男子プロテニス総合スレッド309 ワッチョイ有
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1557936480/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1557936480/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
チチパスからは「俺は強いんだ(強くなりたいんだ)」っていう気概が伝わってきて俺は好き
ズベレフ…(略
ダッサ。お前が
今大会はチチパスが一番善戦してたという事実
いやどう考えてもジョコビッチだろw
それに「ネットプレーや色んなものが対策されてた」なんて普通こんなとこで言わないだろうし(言うんかな?わかんね)
にしても片手バックチチパスがこんなに善戦できるとはなぁ
だから錦織がマドリード決勝の時は皆これは勝てると思ったし実際途中からナダルを圧倒仕掛けてた
あの時怪我なかったらなぁ…
実際勝ったしな
チチは交流関係だとイかれてるところあるけど、
勝利への執念はすごいと思う
謙虚じゃ王者になれんよ
チチパス全仏は期待してるからがんばれ
プロスポーツマンとして、勝利にこだわる姿勢はすばらしいよね
こういうガツガツした選手もいることは良いことだよ
"彼は強くなった訳ではない"とか言ってただろ
客じゃねぇか
まぁたいがい事実ではあるんだけどね
まああいつは1戦空いたからな…
そういう面ではジョコより圧倒的に恵まれてたのにも関わらず、セットも取れない時点でね…
個人的にはナダル上げてきたと思ったけど。
あとほプレー強度よりも戦術で対応された面がありそう。
ナダルの対応力を舐めたらいかん。前回勝てたプレーをもう1度出せば勝てる選手じゃないんだよな。
全仏で同じ負け方したらがっかりやぞチチパス…
クレーに限れば勝ち負けはナダル次第なとこあるよな
イケメンなんも共通してるし笑
ネクジェネが「BIG4には一生勝てない」とか言ってたらなんか嫌だな
知らんのか?
嫌うほどではない気がするんだが
今までで一番の嫌われエピソード誰か教えてくれ
シャポが打つときにラケットカンカン
適当に誉めとくのが無難
でも負けず嫌いなところ好きや、もっと発言してほしい
そんなことしといてフェデラー達トップ選手は忖度されてる!とかいってたのは流石に引いたわ、負けず嫌い発言は若いし大いに結構だけど自分が卑怯なことしてるんだからせめてそういう発言は控えようよって思った
ボールボーイに八つ当たり
メドべに向かってBullshit Russian
ほんとこれ
気に入らない選手はなんでも叩く精神良くない
BIG4以外の選手は発言に揚げ足取られて叩かれるの最近よく見るな。
バブの頭さす動作も人によっては頭イかれてるよって捉えそうだな
調子がいいと言いながら早期敗退する選手と同じ、感覚と実際は違う
もっとやって欲しい
流石ローマでナダルに1番善戦した男だわ
ジョコより圧倒してたし今年中にはチチパスはジョコ超えそうやなw
謙虚は悪徳なのにな
テニスに限らず日本の選手は発言しづらそう
何も問題なくて草
ビックマウスも全然気にならんわ
きったねえおハゲをころしてくれ笑
ズムルな
考えすぎだろ
これ
モンテでフォニーニに負けた後も負け惜しみっぽいこと言ってたし
どっちもどっちだわ
スポーツマンシップに反する行為が多いから嫌われてるの知らんのか?
あからさまな時間稼ぎ、ラリー中の騒音妨害、ボールキッズへの八つ当たり、器物破損、、何をしても勝てばいいと思ってるのかな?
圧倒という言葉の意味を知らない子かな?
チチパスが年始より強くなったって事じゃない?
今なら、ナダルとハードで戦ったら勝つかもね
ただ、流石にナダルの大得意な遅いクレーではまだまだ勝てないと
ナダルは基本負けた後は言い訳ばっかりだよな。少しは勝った相手を認めろよと思う。そのくせ相手には敬意を求めるという図々しさwまぁ余程図々しくなきゃサーブで毎回のようにタイムオーバーできんわな。
タワ信よ、ラファのミスに助けられて1セット取ったからってドヤ顔すんなよw
他のセットはベーグル&ポッキーだぞwww
チチパスはストレート負けだけど接戦だっただろ
ナダルとチチパスは同族嫌悪だと思う
お互い汚いことして相手を惑わせるからな
全仏ではチチパス応援するわ
てか、前者と比べてしっかり結果も出してるしねチチパス
若さゆえ俺が俺がってなるのは当然だし、強くなるためにも限度はあれど必要
ありがとうございます
なるほど、凄まじい急成長ですね
全米他のハードでの対戦も楽しみです
ナダルの膝がもってくれればですが
面白いしこのまま進んでほしい
圧倒してたって圧倒されたの間違いやろ
こんな雑魚が全仏ナダルに勝てるわけないだろ
現実見ろ雑魚
キリオスは主観的事実に基づいて批判しているからこいつの方がタチ悪い
チチパスはその前の試合やすめたやろ…
圧倒って相手をねじ伏せるという意味を含んでるんだぞ
フルセットになってそのうち1セットを6-1で取ったとかならそのセットは圧倒したとか言えるが
BPも握れずにストレートでやられた選手はただ完敗しただけだ
まあでも逆に言うと、全仏もナダルになっちゃうんだけど
お前がとか言ってるけどコメ主ダサいとか言ってなくて草
チチパスがこれから精神的に成長して変わっていくにしてもね
ベーグル&ポッキータワシより上だな
さすがは次世代クレーキングチチパスや
タワ信乙
ボールキッズへの八つ当たりなんて日常茶飯事よな
まぁタワシは後から謝るだけマシか
君生きづらくない?
そうなったら寧ろお祭り騒ぎだろ
だよな。
全仏決勝でナダルなんか倒したら大変な騒ぎだわ
ピート、ゴラン「……」
サーシャはラケ虐は酷いけど、対戦相手やボールパーソンに卑怯な行為はしないよ
自分に対して癇癪を起こしてるだけなので、悪意のあるチチパスとは全然違う
こんな事言うとすぐズベ信とか言われるんだろうけど
まぁファンは盲目になりがちだからしょうがない
いやブルシットロシアンはやべーだろw
100ゲームとってもセット取らなきゃ意味ないからな
何をしてもいいとは思わないけど、どれも勝利への執念を感じるよ
気持ち的にはそれくらい貪欲じゃないとこの時代1位になれないでしょ
言動は若さ故ってことで
掃き溜めやん
プライド高そうだよな。俺も好きだわ
言ってほしいw
悲しい
は?
さすがチチパスアンチのフェデ信
しのだtheマン定期
こういう人が普段なにを考えて過ごしてるのか凄い興味深いわ
自分が会ったこともない赤の他人をここまで侮辱できるサイコパスさよ
ナダルもよくほめてるよ
ナダルですら試合多すぎって言ってるんだから選手の負担軽減・時間短縮のためにもっとシャトリエとかは速くして周り狭くすべきだな
まあそう単純ではないと思うけどねー
それ出来たらさすがに認めざるを得ないファンなるかも性格がサイコパスでも
いや、同意だわ
最近ズベの良さに気づいて来た
と同時にズベの調子がガタ落ちで草
何をしてもいいよ
優等生なんてポイだわ
リスペクトwww優等生はポイでおk
ズべ信乙
ズべレフはチチパスやキリオスよりもはるかに酷い
プレーも性格も魅力がない
ただチチパスのアンチなだけやと思うで
それはさんだけに通用する
マレーも挨拶代わりのようにtalentedとかtoo good とかone of toughest playersとか言ってるぞ
錦織だけ特にべた褒めしてる印象はなかった
マドリードの速さだからこそ錦織の高速テニスが
存分に生きたってのは大いにあるよな
攻めが速すぎてナダルのコートカバーリング力を
上回ってた あれがローマとか全仏ならナダルも
もっと粘れてただろう
コメントする