330: 名無しさん 2019/05/19(日) 15:21:35.72 ID:8TGRFt9fM
Tsitsipas: 'The Court Speed Was The Difference' 
https://www.atptour.com/en/news/tsitsipas-rome-2019-saturday-reaction 

チチパス「ナダルのプレークオリティは先週と同じだったと思う。コートのスピードが違ったんだ。
マドリードは早かったけどローマは本当に遅い。それが彼を助けたんだ。彼のプレー自体に目に見えるような違いはなかったね。」

338: 名無しさん 2019/05/19(日) 16:15:10.04 ID:E6l4RVxq0
>>330 
要するに、俺は特殊なコートでのみ無双できると言ってる訳か

340: 名無しさん 2019/05/19(日) 16:27:06.52 ID:fWfwJsNhp
>>338 
チチパスは’ナダルは遅いサーフェスでのみ強い’、と言いたいのだろう

341: 名無しさん 2019/05/19(日) 16:28:07.39 ID:iNDxokAO0
>>338 
単にマドリッドで勝ってローマで負けた理由を分析してるだけだが 
どうやったらそういうひねくれた解釈ができるんだろう

353: 名無しさん 2019/05/19(日) 18:04:36.86 ID:iZHciTpE0
>>330 
サーフェスの特性抜きでも、ナダルにしっかり対策されていたけどな 
フォアを打ってネットに出る戦術はことごとくパッシングの餌になっていた 
特に試合初めは先週通じた展開を、今週また繰り返していた感じだよ 
ナダルが絶不調なら通じたかも知れんが、そうでもないしな 
サーフェスのせいばかりしてたらそれはナダルを甘く見過ぎ 
ただ全豪でこれ以上ない完敗を喰って、次の試合でリベンジするタフさは 
今の若手の中じゃ貴重だと思うけど

359: 名無しさん 2019/05/19(日) 18:27:40.94 ID:4puAxAwY0
>>353 ほんとそれ 
全豪のボコられっぷりは相当で失意どん底チチパスだったもんなぁ

332: 名無しさん 2019/05/19(日) 15:27:08.28 ID:bqj3JBnx0
フレンチのコートはマドリッドよりローマに近いんだよね?

333: 名無しさん 2019/05/19(日) 15:41:22.90 ID:l6sG0YO1p
場所によってクレーの違いってそれほどあるの?

335: 名無しさん 2019/05/19(日) 16:03:50.24 ID:iZHciTpE0
>>333 
マドリードは標高が高い影響で空気抵抗が減り球が早く感じる 
モンテ、ローマ、全仏は標準的な遅さ、コートコンディションで多少変わるが共通しているのは低地開催 
ただし全仏のメインコート二つ、ランランとシャトリエはコート幅も左右奥行きとも深いからコートカバー 
に自信があるものは更にやり易さを感じる、つまりナダル

336: 名無しさん 2019/05/19(日) 16:05:10.37 ID:LXQ53ppkd
まあマドリードは特殊だからねえ 
ナダル的には一番苦手なクレー大会だろう

339: 名無しさん 2019/05/19(日) 16:23:46.27 ID:BefQ+C4v0
モンテ11回 
ローマ8回(今日で9回目?) 
土マドリ4回 

09年からとはいえナダルが優勝4回てのはえらく少ないわな

342: 名無しさん 2019/05/19(日) 16:31:30.72 ID:iNDxokAO0
クレーでもマドリッドなら速い展開を得意とする選手が若干有利 
逆に全仏に一番近い球足のローマは守備範囲の広い粘りタイプの選手が有利っていう 
ごく当たり前に知られてる事を言っただけでこの言い様

331: 名無しさん 2019/05/19(日) 15:26:43.74 ID:5VWXgLuM0
チチナダお互い煽るねーw 
そうこなくては

【ATP】男子プロテニス総合スレッド309 ワッチョイ有
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1557936480/
←クリックお願いします。