505: 名無しさん 2019/06/10(月) 01:22:54.63 ID:4qdCrj2d
毎年恒例のソダーリンとジョコの株爆上げタイム 
全仏ナダル撃破は大偉業だ

575: 名無しさん 2019/06/10(月) 01:25:08.58 ID:yl5K8S+v
>>505 
ナダルに勝つと優勝できない呪いでもあんのかな
2019y06m09d_225410459


65: 名無しさん 2019/06/10(月) 01:46:39.36 ID:tr5bTtk8
ナダルはフェデ戦がベストパフォーマンスだったな
2018y04m22d_024105606
ラファエル・ナダル wikipedia

78: 名無しさん 2019/06/10(月) 01:48:00.77 ID:WEmvNs4C
>>65 
あの風の中あのプレーはヤバすぎた 
今日は錦織戦くらいのレベル

218: 名無しさん 2019/06/10(月) 01:58:19.64 ID:vBwth9Bx
>>65 
あのコンディションで 
あれだけのパフォーマンスをやってしまうと 
一日空けて同じ調子を維持するのって難しいんだろうね 

まったく同じ試合かーいw 
テレ東に対抗した?

141: 名無しさん 2019/06/10(月) 01:52:18.48 ID:gzoW7z99
ティエムを人外の仲間入りとか言ったりする人沸いてるけどさ 
今年ティエムはIW取ったけど、その決勝相手は次のマイアミ優勝しちゃってるし・・・そのティエムちゃんはマイアミ勝ち上がれないっていうね 
人外って衰えてもやっぱ人外なんだよなあ・・・衰えた人外と戦えてるだけでもすごいのは確かなんだけど人外とは違うわ
2017y02m27d_033917245
ドミニク・ティエム wikipedia

187: 名無しさん 2019/06/10(月) 01:56:01.63 ID:akUQQeEh
>>141 
めちゃくちゃ強いけどあの4人側には入れない感じか

152: 名無しさん 2019/06/10(月) 01:52:58.82 ID:WEmvNs4C
2セット目までのティエムはナダルが普段やってくるような展開してたよね 
ループボール多用からの浅くなった所を叩くってやつ 
3セット目になってからナダルが対応変えてライジング気味に打つようになったら全然使えなくなってしまった 
とにかく拾いまくってあまり攻めずにループボール多用、って言う昔のナダル感あったけど 
それに対応された時の次の作戦考えないとなー、今度は

188: 名無しさん 2019/06/10(月) 01:56:03.16 ID:23EXRPhW
>>152 
BIG4とそれ以下の差って引き出しの多さだと思うわ 
対策してハマってもそれをBIG4が上回って対応してくるから勝てない

226: 名無しさん 2019/06/10(月) 01:58:54.05 ID:IVzHLPPJ
>>188 
それはもう経験値が全然違うからなぁ 
だからBIG4が破れないほどのデルポトロやバブみたいな一発武器で押し切らないと勝てない

238: 名無しさん 2019/06/10(月) 02:00:18.60 ID:tWFBBln/
>>226 
でもそのデルポもフォアに頼り過ぎじゃねとか言われるからな 

要するに詰んでる
2017y03m28d_234758942
フアン・マルティン・デル・ポトロ wikipedia

256: 名無しさん 2019/06/10(月) 02:04:04.33 ID:EJNQuEki
>>238 
そのミサイルフォアをカウンターされて攻守逆転されるの何回も見たわ

217: 名無しさん 2019/06/10(月) 01:58:19.08 ID:FWMEV+pa
>>152 
最初ナダルも下がってバック攻めしてた時はラリーで押されてたもんな 
そう考えるとナダルは今の方が強いのかもしれない 
そもそもなんでナダルは2017とかの早い攻めでティエムに勝ってたのに、今日は最初下がって打ち合ってたんだろう

232: 名無しさん 2019/06/10(月) 01:59:33.34 ID:WEmvNs4C
>>217 
あんまりフィーリング良くなかったのでは? 
と思うけど最終的には1セット目で振り回してた効果出たのかなとも思うしわからんね

247: 名無しさん 2019/06/10(月) 02:01:50.71 ID:FWMEV+pa
>>232 
左右に振って疲れさせたかったのかもね 
結果的に第3、4セット目に繋がってるんだから作戦的には成功なのかも

239: 名無しさん 2019/06/10(月) 02:00:30.13 ID:IVzHLPPJ
>>217 
先に疲労させる作戦だったんじゃないの、自分が速攻するより楽だわ

267: 名無しさん 2019/06/10(月) 02:06:50.58 ID:Kj32YVRL
>>217 
少なくともクレーナダルは近年の方が強いやろうな 
若ナダルより強いと言っていいレベルに達してるわ 
ギア上げた時の攻撃力がまじで異常やし、相手がどんなに凄いテニスをしてきても解決策を持ってる

222: 名無しさん 2019/06/10(月) 01:58:30.49 ID:su3w05ox
今日の試合は1セット目が勝負所だったね 
だんだん表情が穏やかになっていったティエムが哀しい

234: 名無しさん 2019/06/10(月) 01:59:42.85 ID:23EXRPhW
>>222 
ボールを食べなかったからまだ大丈夫

240: 名無しさん 2019/06/10(月) 02:00:42.57 ID:cIBHpzIg
クレー特化の強さでいったら昔の方が強いんだろうけど今のナダルの方がテニスうめーなって感じする

282: 名無しさん 2019/06/10(月) 02:09:41.30 ID:WJC/kOrM
序盤を見てると3セット4セットでティエムが1ゲームしか取れないのが嘘のようだな

286: 名無しさん 2019/06/10(月) 02:10:53.89 ID:NJFeq49M
もう全仏はナダルの総当たり戦で、一番ゲーム取った人優勝でええよ

298: 名無しさん 2019/06/10(月) 02:12:54.12 ID:tWFBBln/
>>286 
イズナーとか有利になってまうやん 
まずはセット、次はゲーム数とかにせんと

360: 名無しさん 2019/06/10(月) 02:35:37.38 ID:h3rsO3wy
ティームが全仏取れるかは本人以前にナダルの調子次第だと思う。 
正直言って今年はチャンスだった。

372: 名無しさん 2019/06/10(月) 02:43:14.44 ID:gzoW7z99
クレーではナダルが最高なのは確かだけど 
おじもたわしもサーもクレーのタイトルもってるしF数も多いんだよなあ 
まあいろいろおかしい

376: 名無しさん 2019/06/10(月) 02:48:17.34 ID:23EXRPhW
>>372 
住み分けできてるように見えて出来てないからな 
最終的に誰が勝つかの違いなだけでどの試合でもBIG4が大概準決、決勝まで上がって来る

379: 名無しさん 2019/06/10(月) 02:50:53.95 ID:3pXmpXzp
ティエムの敗因はセットを取ったことだよな、不用意にセットなんて取るから6-1 6-1にされたんだ

389: 名無しさん 2019/06/10(月) 03:02:46.45 ID:23EXRPhW
>>379 
セットを取ってしまった事で土魔神から油断が消えて完全無欠の大魔神になってしまった

381: 名無しさん 2019/06/10(月) 02:52:49.29 ID:RCpj0DAT
UEめっちゃ多かったからな 
過去がどうか知らないけど決勝で30UEとかした事あんのかね

383: 名無しさん 2019/06/10(月) 02:56:36.58 ID:RIOz0mXq
改めて観るとティエムはチャンスの時リターンミスが多かったなあ 
まあナダルの王者サーブもその中でいくつかあったけど中には普通のサーブでミスっててもったいなかった

386: 名無しさん 2019/06/10(月) 02:59:56.43 ID:hcjYzO/a
>>383 
ジョコ戦の時もしょぼいミスが多かった 
ここ改善しないとナダル相手にはきついね

387: 名無しさん 2019/06/10(月) 03:01:53.08 ID:JjPDN2SY
決勝のナダルは去年と比べて強かった?

388: 名無しさん 2019/06/10(月) 03:02:35.66 ID:RCpj0DAT
17>>19≧18くらいな気がする

391: 名無しさん 2019/06/10(月) 03:04:00.21 ID:WEmvNs4C
セット取らなきゃ勝てないのにセット取ったらダメとか言う理不尽 
でもまあ実際セット取られたからプレー変えてきたのは明らかに見て取れたから 
セット取るなら1セット目でまず取らないとな

394: 名無しさん 2019/06/10(月) 03:05:21.41 ID:EJNQuEki
17はなんであんな強かったんだろ 
まだ攻撃型への変更は手探りだったはずなのに終始隙が無かった

395: 名無しさん 2019/06/10(月) 03:05:57.24 ID:WEmvNs4C
>>394 
お休み明けで元気だったからにしか見えん

398: 名無しさん 2019/06/10(月) 03:09:21.16 ID:JQlohgj/
出場選手128人全員が全盛期ナダルの全仏が見たい

413: 名無しさん 2019/06/10(月) 03:20:30.23 ID:hcjYzO/a
>>398 
故障ナダルを引いたナダルが優勝するんだろうな

469: 名無しさん 2019/06/10(月) 07:11:50.67 ID:QXrqansk
>>398 
みんな強すぎてまともな試合進行にならないから、日没順延を引いたナダルから崩れていくよ。

402: 名無しさん 2019/06/10(月) 03:12:01.95 ID:gzoW7z99
第二セットはたまたまティエムが取れたけど 
ナダルとしたらウォーミングアップと調整終わったってことやろうな

406: 名無しさん 2019/06/10(月) 03:14:51.52 ID:RIOz0mXq
第2セットこそナダル攻略の鍵があったように思えたけどな 
イキブレ回避、そのあとキープにとにかく集中してセット終盤にワンチャンものにする感じ 
ご飯もセット取れたときはセット後半からアルティメット化して取れた感じがした

410: 名無しさん 2019/06/10(月) 03:18:46.32 ID:RCpj0DAT
>>406 
まずそもそも皆それしようとしてるけどそれが難しいのではなかろうか>キープ集中 
それで簡単にキープ出来るんなら苦労しない

470: 名無しさん 2019/06/10(月) 07:25:39.22 ID:tWFBBln/
>>406 
それは昔からそう 
でもそんなの5セット続く筈がないという当たり前の絶望

414: 名無しさん 2019/06/10(月) 03:25:33.30 ID:RCpj0DAT
改めて見てるとティエムも日程の不利は当然あるにせよ 
そもそも1,2セット目のレベルで4,5セットやれるかって言ったらまず無理だろう 
体力あっても3セットもつかどうかだと思うからスト勝ち狙うくらいじゃないと厳しいな 
体力だけじゃないしね、メンタル的にも体力あれば続くわけじゃないし

428: 名無しさん 2019/06/10(月) 03:41:27.84 ID:RCpj0DAT
ティエムは未だにジョコナダ二枚抜き成功した事ないんだな 
そもそも二枚抜きが必要にならないドローを願う方が良さそう

429: 名無しさん 2019/06/10(月) 03:45:01.34 ID:WEmvNs4C
フェデナダ2枚抜き、フェデジョコ2枚抜きに比べると 
ジョコナダ2枚抜きの地獄感やばそう 
フェデに勝つのが楽とか言う訳じゃなく難易度は変わらなくても消耗度が違いそう

431: 名無しさん 2019/06/10(月) 03:50:35.23 ID:hcjYzO/a
BIG4では一番体に優しいからねフェデラー 
基本的にフェデラーに何も出来ずに負けるけど、フェデラーの調子が悪い場合だと割とあっさり勝てる。 
ナダル、特にジョコビッチだと、調子が悪くても何故かフルセットまで持ち込まれる。 
ティエムなんかもそうだったし

433: 名無しさん 2019/06/10(月) 03:53:06.62 ID:WEmvNs4C
フェデは本人の体にも優しいついでに相手の体にもまあまあ優しいからな 
1ブレしたらそこまでリターンゲームやる気ないしw 
ナダジョコも昨今はリターン流してる時もあるけどさ

461: 名無しさん 2019/06/10(月) 05:07:38.42 ID:UFqSjx0U
ナダルはあと3-4年は若手の優勝を阻止しそう

462: 名無しさん 2019/06/10(月) 05:12:41.85 ID:RCpj0DAT
3-4年もしたらティエムも若手じゃなくなるからセーフ

463: 名無しさん 2019/06/10(月) 05:13:54.50 ID:8RWZN86P
フェデラーもジョコビッチも、大会前までのナダルの調子からして、 
今回の全仏が2度目の生涯GSの最大のチャンスだと思ったのかもしれない。

482: 名無しさん 2019/06/10(月) 11:17:41.15 ID:Nz2eE/a1
>>463 
少なくともジョコは全豪後からずっとそのつもりだったよね 
また凹みそうな気がしないでもない
2018y10m13d_165811493
ノバク・ジョコビッチ wikipedia

471: 名無しさん 2019/06/10(月) 07:42:49.93 ID:ocYJdcuO
てかああいう状態でもまだローギアのナダルに1stセット獲られてる時点でどうしようもなくね 
たまたまナダルが2セット目も寝てたから1セット返せたけど 
ナダル次第でしかないというか

473: 名無しさん 2019/06/10(月) 08:40:37.00 ID:tWFBBln/
ティエム「フィジカル的には問題なかった。第1、第2セットは信じられないくらい激しかった。理由は分からないが、第3セットで少し失速してしまったかなと思う。 
他の選手が相手だったら、身体的にもテニス的にも、あそこまで派手に落としてしまうことはないけど、 
偉大な王者である彼が相手だと、状況を利用され、一気にやられてしまう。」

488: 名無しさん 2019/06/10(月) 12:08:13.89 ID:IVzHLPPJ
>>473 
普通の選手なら第2セットでも圧されてしまうから 
集中して取れたティエムはよくやったよ 
去年は絶望で心粉砕されてたけど今年はなんとか食らいつこうという姿勢は見えたと思う 
だからドミコールも起きたんじゃないかな 
今出来ることは全部出したから不足部分もよりはっきりしたよね 
来年の再戦楽しみだわ

492: 名無しさん 2019/06/10(月) 12:24:40.20 ID:WEmvNs4C
(2セット目までは)フェデはバブ戦までよりナダル戦のがよっぽど動き切れてたと思う 
ナダルも今大会ベストパフォーマンスはフェデ戦だろ 
スコアがストレートじゃなけりゃ確実にバブvsチチパスより下にはされないはず 
ただ結果的にストレートだったから試合の熱戦度合いとしては落ちる

499: 名無しさん 2019/06/10(月) 12:38:55.09 ID:RIOz0mXq
フェデナダ戦は黄金カードらしい壮絶ラリーが多かったし、ホットショットも多かったからね 
スコアには差が出て3セット目はアレだったけど、風も良いスパイスになってかなり面白かったぞ

506: 名無しさん 2019/06/10(月) 12:54:08.49 ID:tWFBBln/
四大大会通算18回目の優勝となったナダルは、最多20回優勝のロジャー・フェデラー(スイス)の記録にあと2つと迫ったが、 
ナダル「隣人が自分よりもいい家を持っているとか、大きなテレビを持っているとか、いい庭があるとか、わたしは人生をそういう風には見ない」と笑いながら話し、他者との比較には気を取られないとした。 


お前よりデカイ家に住んでる奴がおるんかーい

510: 名無しさん 2019/06/10(月) 13:30:52.77 ID:aLw4suFZ
>>506 
記録の事といい、本当に謙虚なだけなんだろうなとは思う 
ツッコミきれない所はスルーしてさしあげましょ

543: 名無しさん 2019/06/10(月) 15:12:21.61 ID:tWFBBln/
2019全仏F Rafael Nadal (2) d. Dominic Thiem (4) 6-3 5-7 6-1 6-1 
Total points won 58.6%-41.4% 
2018全仏F Rafael Nadal (1) d. Dominic Thiem (7) 6-4 6-3 6-2 
Total points won 57.1%-42.9% 

トータルポイントでいうとティエム去年のが取れてたらしい

546: 名無しさん 2019/06/10(月) 15:14:07.25 ID:OEiRHFs1
>>543 
そりゃ率で見たら割合なんだから最初2セット競ってて最後の2セットがそれだとそうなるわ 
4セット目とかリターンポイント0でしょ、ティエム

547: 名無しさん 2019/06/10(月) 15:15:05.78 ID:OEiRHFs1
>>546の4じゃない、3セット目だった

552: 名無しさん 2019/06/10(月) 15:24:10.66 ID:tWFBBln/
>>546 
最高の状態でもローギアのナダルに2セット競るのがやっとでしかも片方獲られるっていう何をどうやっても勝ち筋がないって話ですね 
ティエムもご飯もそうだけど一応セット獲れた二人より4-6,2-6,6-7とかで負けてた21歳ぐらいのジョコのがぶっちゃけ全然惜しい試合してたんだよな

562: 名無しさん 2019/06/10(月) 15:42:09.42 ID:HjRBANFJ
海外でも言われてるが2セット目終了からティエムは一気に足が死んだからな 
疲れでネットに掛けたりアウトしたりミスも多くなりリンチ状態 
ありゃ公平じゃないし悲惨だわ

564: 名無しさん 2019/06/10(月) 15:54:46.71 ID:tWFBBln/
>>562 
ティエム「フィジカル的には問題なかった」 

そりゃナダル相手にトップギアで5セット突っ走るなんて不可能だからね、落ちるのは当然だわな

565: 名無しさん 2019/06/10(月) 15:58:21.72 ID:WEmvNs4C
若いから問題はなくても疲れはそれなりに出るだろうからなぁ 
まあフィジカル的な体力もあるけどメンタル的な持続力もないとダメだからそもそも試合中に消耗するんだろう 
敢えて1,2セット目死んだフリで油断させてから3セット目から本気出す方が何かハマるかもしれない

567: 名無しさん 2019/06/10(月) 16:01:41.84 ID:hD/bea9z
ティエムなんか元々アップダウンある選手なのに何故か1日休んでれば5セットあの状態が続くと思ってる不思議 
そんな訳ないだろと 
そもそもそんな持続力ある選手なら1stセットは確実に取ってるっていう

414: 名無しさん 2019/06/10(月) 01:20:29.11 ID:U25NcIT1
でもさ、ナダルも2,006年から全英フェデと決勝を戦い続けて3回目でやっと優勝できたんや 
2007年はシャワールームで泣き続けて1時間も出てこなかったから2008年の決勝ではお父ちゃん心底心配したらしい 
今年も負けたらラファはどうなるのかって・・・ 
だからティエム、来年も頑張れ 
そしたらきっと・・・

450: 名無しさん 2019/06/10(月) 01:21:26.58 ID:gzoW7z99
>>414 
ナダルも全仏決勝でおじさんぼこってるからなぁ・・・

501: 名無しさん 2019/06/10(月) 01:22:49.60 ID:DwnsozmC
>>414 
ナダルは年々老いに勝てなくなってくるから近いうちに優勝できるよ

407: 名無しさん 2019/06/10(月) 01:20:13.98 ID:HpSgXyN3
ほかのBIG4も通ってきた道だからドミ吉もあきらめないで

【ATP】テニス総合実況スレ2019 Part552【WTA】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1560098234/
【ATP】テニス総合実況スレ2019 Part551【WTA】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1560096555/
←クリックお願いします。