満を持して79スレ目(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その51
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その51
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79←今ココ
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
GOAT!!!!!!!!
明らかに動けてなかったし本気で引退するかも
釣り針でかいな
自分でハート押してて草
一時全く呟かなかったのに
これ見たやつおる??似すぎてて草生えたんだが
顔と動作は激似だが、ナダルにしては髪がありすぎる
−1145142323点
別に3大会やる週もあるんだしそこにねじこめないのかな
まずは錦織が最後に達成してから10年以上破られていない、18歳でのATPツアー優勝を成し遂げるのじゃ
錦織凄くね?18歳2ヶ月で優勝て
最高位4位、GS決勝進出、18歳でツアー優勝、ファイナルズこれまで4回出場したりしてる人を日本人が超えれるとは思えないが期待してるわ
BIG4いないし記録なら抜けるんじゃね?
コリがこの世代だったらなぁ …
Goatとかどうでもいいからこっちがマジで心配
甘く見すぎだよ
ツアーのベテラン、中堅たち舐めるなあいつら地味に化け物だぞ
GS16勝(決勝25回)
MS33勝(決勝49回)
TF5勝(決勝7回)
年間1位5回(今年で6回目)
871勝182敗(.8272)
次の全米で優勝すると…
・GS17勝
・年間1位確定
・現役通算GS最高勝率更新
・オープンツアー以降初となる3回目の年間グランドスラム3勝
・6大会連続準決勝進出
・現役最高賞金総額更新
・GS決勝勝率フェデラー超え
今年もジョコビッチファンにとって楽しい1年になりそう(^^)
ベテラン、中堅「やっとBIG4が消えたあああああ!!!(グランドスラムベスト8独占)」
私もガバガバ万個からでっかい💩出てきたよ!!!
WB前週に北米なんか行きたい人いないと思う
欧州クレーとWBの間は厳しい
クレーシーズン以外のクレー大会があるのと同様に、芝シーズン以外の芝大会はあって良いんじゃね
ラファのモノマネだけかと思ったら、ジョコもキリオスも出てきた上にめっちゃ似てたw
ほんまそれ
今年、スタート素晴らしかったのに
ジョコビッチ 年間1位 5回
今年終了後
フェデラー年間1位 5回
ジョコビッチ 年間1位 6回
ますますフェデラーが落ちていくね^_^
年間3冠3回はフェデラーが既に達成してるぞ
ジョコが全ての記録を流したとしても時代がとか内容がとか必ずでてくるし
俺は最強はジョコかなあとは思ってるけど他の人にジョコが最強だろ!おい!とは言えないや
錦織はようやっとる
ティエムはようやっとる
ズべレフはようやっとる
チチパスはようやっとる
アグートはようやっとる
ゴファンはようやっとる
BIG4はようやりすぎている
ジョコータを装ったジョコアンチやめちくりー
ツアー フェデ 102 ジョコ 75
グランドスラム フェデ 20 ジョコ 16
マスターズ ジョコ 33 フェデ 28
ファイナル フェデ 6 ジョコ 5
年間1位 ジョコ 6 フェデ 5
通算勝利数 フェデ 1222 ジョコ 871
通算勝率 ジョコ 82.7% フェデ 82.2%
対TOP10勝率 ジョコ 68.6% フェデ 65.0%
対他BIG4 ジョコ 57.2% フェデ 46.0%
対戦成績 ジョコ 26勝22敗
BIGタイトル合計(GS+MS+TF) ジョコ 54 フェデ 54
時代の流れは仕方ないにしても、今のままだとテニスという競技そのものの危機といっても過言ではない。新たなスターが現れない限り、暗黒時代の始まりとなる。
補足
グランドスラム勝利数
フェデ 353 ジョコ 277
グランドスラム勝率
ジョコ 86.8% フェデ 86.1%
グランドスラム準決勝進出
フェデ 45 ジョコ 36
グランドスラム準々決勝進出
フェデ 55 ジョコ 45
ジョコビッチへの憎悪はユダヤ人並み
少なくとも太郎よりは上手い。
あとは無理せずに体を大きくしながら丈夫な骨格を作ってほしい。
https://amp.reddit.com/r/tennis/comments/93dz2c/is_djokovic_a_weak_era_champion/
日本においてはテニスはマイナー競技で目のこえたファンは少ない。だからジョコビッチが持て囃されるが、人気のない、面白みのないプレーヤーは海外では全くリスペクトされない。これから始まる暗黒テニスは海外では全く評価されないだろう。オープン化以前の記録が全く評価されないのと同様。
今年中にマスターズ2勝してナダルを抜き歴代最多の35勝
全米を優勝して通算17勝、3度目の年間3勝
ファイナル優勝してファイナル通算6回優勝でフェデラーと並ぶ
来年の全豪優勝してナダルに並ぶ通算18勝
東京五輪でシングルス金メダル取って史上初のキャリアグランドスラム+ツアーファイナル+五輪覇者となる
その後いろいろと頑張ってグランドスラム優勝回数歴代最多を記録して引退
かな?ファンですらこんな感じでイメージできてるから本人や陣営はもっと細かな目標を立ててるだろうけど
テニス世界に色々な国があって特に三国が強力で、3人はそれぞれの王っていうか
フェデは歴史と伝統の強い大国の王、
ナダルはちょっと違う文化背景の豊かな国の王
ジョコは台頭時のアメリカみたいな新しいスキルのある強国の王
って感じがするな〜
federer weak era championで検索してみなフェデ信さん 元々weak eraの論争はフェデラーがジョコ覚醒以降まるでグランドスラムで勝てずに「こいつって実はザコなんじゃね?」っとこから始まったんだよね それに腹を立てたきちがいフェデ信がジョコのことをボロクソ言いたくて立てたスレだよそれ
てかredditが根拠とか草 せめてジャーナリストかなんかの記事を持ってこいよw
なんか個人的になんだけどもうマスターズ優勝回数はそこまで大きく気にしてないような気がする
今は五輪制覇とGS優勝回数、あとは全仏2度目の優勝・欲をいえば年間GSって感じ
ジョコビッチはいくらGS荒稼ぎしても、人気やスター性でフェデラーに全く敵わないだろう。事実、ランキングでは上回っても、スポンサー料は全く敵わない、それが本当の選手としての評価だ。だれもジョコビッチになりたいなんて思わない。
宗教にはまり、怪しげなジェスチャーと芝を貪る奇行。一方、華やかなプレーで観客を魅了し、感情を爆発させる姿。ウィンブルドンの観客はどっちを望んでいたか明らか。
フェデラーは引退後もテニスと関わり、テニスの発展に貢献するだろう。一方、ジョコビッチは怪しげなビジネスに手を染める姿が容易に想像できる。コート上でも暴力的で、あんな姿を子供達に見せるわけにはいかない。
そのうち二国の王同士は色々あって今やラブラブ同盟
新興国の得体の知れない王怖いよね〜な感じ
個人的に全豪は運営含めいい方かなって印象
検索した結果、一番上に出たのがこれ。タイトルから神話、中にも
Hence 2004-07 was not a weak eraって明確に否定されてるね。
ケチは誰でもつけられるんだけど、だったらなんかしらの独自調査でないデータやソース持ってきてくれるかな。
https://www.theroar.com.au/2018/06/02/roger-federer-weak-era-myth/amp/
ツアーファイナルも結構良いイメージやな
インディアンウェルズとマイアミも良いと思う
上海も悪くないんじゃない?
フェデラーがこれからジョコに対戦成績の差を詰めていくためにはグランドスラムで当たることを全て回避してマスターズでジョコが疲れてそうな時期にコンディションを整えて全力でぶつかる必要がある、がそんなことしたらグランドスラムのキャリアが台無しになってしまうし本人にとってもそれは望ましくない
結論としてこれからフェデナダがジョコに対戦成績で上回ることはあまりにも現実的ではない
当ててやるよそれ2017全豪以降の記事だろ?どうせ復活したフェデラーに狂喜乱舞した信者の一人が書いた記事だよ
どっかでその記事見た記憶あるから多分合ってる
あいつら宇宙人やぞ
俺らの想像通りに行くわけがないんだよなぁ…
これあと3ヶ月は続くわ
テニス動画もニュースサイトも見れない
こうしてジョコータは具体的に何が問題なのか指摘せずに信者が〜と喚き散らすだけ、知性のかけらもない。他人にはジャーナリストの記事を持って来いと言いつつ、それが自分の主張に合わないと信者とレッテル貼を行うだけ。
お前のコメントにはなんの価値もない。
チチパスとズべレフは抜けるかもだけど失効の少ないティエムもおそらくポイント伸ばしてきそうだからなー。
ゆーて男のコメント
せめて全米までには立ち直ろうぜ
せっかくのGSだし、また新たな名勝負が生まれるかもしれんよ
日本人なら日本企業のアシックスがスポンサーしている選手を応援すべきであり、フェデラーを応援するのは国賊に値する行為である
つまりどっちを応援しても問題ないって事か
アホすぎるコメ
ジョコビッチが勝ったところでアシックスの売り上げに影響はない。またアシックスの営業利益はユニクロはの1/10以下。まともな脳みそしていたらどっちを応援すべきかくらい簡単に判断できる。
GOAT?なるがいいさ ジョコビッチをのけものにしたテニス界でな
2秒で6262回は書き込んでるだろうね
https://www.fastretailing.com/jp/ir/financial/past_5yrs.html
一方のアシックスはジョコビッチと契約してから右肩下がり。
https://corp.asics.com/jp/investor_relations/financial_highlights
残念ながら、日本人としてジョコビッチを応援する理由がない。なぜなら彼は世界の嫌われ者であり、彼に触れると全てが穢れてしまう。ジョコビッチは生まれてはならないテニスにおける忌子であり、本来ならユーゴスラビア紛争で消滅するはずだった。
ウィンブルドンの決勝で観客が上げたフェデラーへの歓声がモノへの評価である。アシックスがどんなに素晴らしい製品を作ろうとも、ジョコビッチのイメージが付きまとう限り世界では穢れた製品として評価されるのである。
荒れてるというか1人やばいヤツがいるというか…
🇨🇭卍🇨🇭
ワイもgoatは正直誰でもいいと思ってる派やな
自分が好きな選手が1番強い…だから何?と思ってしまうわ
ジョコがフェデラー超えを約束されたわけでもないのに決めつけるのが早すぎるわ
1000取って取れないなら諦めるしかないな
とはいえティームもこの時期は年間で1番成績悪い時期やし可能性はある
マ?ー「驚くべきことに彼は当時からずっと同じ髪型だ」
この1週間は250だけだし
来週はティエムと🕳が登場するから楽しみ😆
自分もフェデラー派だけどジョコの追い込まれてからの硬さ、精度はフェデラーを上回ってると認めざるを得ない。チャンスを取りきれない脆さが今回も出たわけで、でも技を駆使した猛攻にそれ以上の魅力を感じてるから推してる。
より勝てるのはジョコかもしれないけど、フェデラーなりの強みがあって、そこに惹かれてる。結局は好みという。
そう、ジョコビッチはまたフェデラーのGS優勝数、勝利数、1位連続在位、通算在位など数々の記録を更新していないにもかかわらず、ファンはGOATなど滑稽な事をほざいているのである。
今後ジョコビッチは試合中の暴漢に気をつけた方がいい。日本では報道されていないが、彼の親戚はユーゴスラビア紛争でボスニア人およびクロアチア人虐●に加担した極悪人であり、彼にもその虐●者の血が入っている。被害者たちの無念を晴らそうと、このことを知ってしまった観客が何をしだすか分からない。日本人にはイメージできないかもしれないが、ユーゴスラビア紛争は隣人との●し合いで、未だに憎しみの連鎖が続いている。
結局この人はフェデラーは負けてないんだって言いたいの?現実では負けてるのに?
こんなに見苦しい現実逃避ある?
ワイはもうおかしくなってしまったで
明日からの業務に支障がでるけど、お客様には堪忍頂きたい
ワシントン開催中でのシード発表だから反映されないと思う
となると錦織はギリギリ第5シードになるのか…
ジョコ山にならなければそれで良いんだが…
まぁ仮に君の推しの選手がGS決勝で2CP握った末タイブレで負けたらめちゃくちゃ落ち込むでしょ
少しくらいは寛容にね
数日経ったら落ち着くだろうし
小4で当時所属していたスポーツクラブの中学生に勝利し中学生高校生コースへの参加を許可される。
小5で小学生大会のベスト4入り修造チャレンジに参加。
翌年は優勝候補として第一シードで出場するもベスト8で敗退。
「自他ともにくる優勝へのプレッシャー」と「今まではずっと挑戦者だったのが優勝候補へと立場が変わったことで慢心が生まれた」と言われる。
敗戦後か大会後の反省会か「周りの期待に応えられず…」と言葉を詰まらせる望月君に
「君は自分のためにテニスをやっていることを忘れるな」と諭す修造はやっぱりいい指導者だなあ。
「望月君にプロでの活躍も期待する人もいるだろうが、今後は体格差のある選手とも戦うことになるし、そもそも次の全米ジュニアだって簡単にはいかない。暖かく見守って欲しい」もプロ生活を経た修造が言うと説得力がある。
そうなのか、ありがとう
フェデラー欠場らしいからワシントン次第で4シードくるか?と思ったんだけどな
錦織はここが丸々加算可能な大チャンスだから(シンシはいい思い出ない)いい結果出して欲しいなぁ、チチズベの結果によるが、5位に戻れる可能性は高いし楽しみだ
ヨーロッパ、特に英国はスポーツ選手にも騎士道精神が求められるから、あんなプレーではだれもリスペクトしない。年老いたフェデラー相手にそのような試合しかできないのだからジョコビッチはかなり株を下げただろう。あのようなプレーをするのならストレート勝ちでもしないと評価されない。
でも経験を積んでいってどんどん頭のいい攻めができる選手になっていった
デンジャラスフォアだけが注目されてるけど基本的に何でも器用に出来てフォアで決めるための崩しがとても上手い自分好みの選手になっていった
間違いなくGSを制覇できるほどの能力がありながらBIG4に負けまくる姿を何度も見てきただけに一番得意な芝で頂点に立って欲しかった
今年の全豪ではナダルに不思議な負け方をしたものの調子は良さそうで期待してた
でも現実は非常だったな
あんなに身体が悪いとは思ってなくてショックだった
本人も引退するかもと言ってるしずっと落ち込んでる
ペール乙
ナダルも欠場と昨日ここで聞いたんだけどあれはガセネタだったのかな?
調べても出てこないし
あとデルポが松葉杖なしになったらしい!
テニス選手ボロボロになりすぎだろ
🕳は8位以下に落ちることは早々ないから安心
7位と8位のポイントは1000pt以上離れてるからね
Federer: 11
Djokovic: 0
ジョコビッチ凄すぎやね
そしてフェデラーミスしすぎ
ジョコビッチはあの調子の悪目な状態で、良くプレーの質を上げられるよな
悪い中から、ギアを上げるタイミングを絞ったのか。試合中のジョコビッチの考え方を本人に解説してほしいな。人と違うものが見えてそう
本人曰くフィジカルは(大目に見ても)70%だったけどメンタルは100%だったらしい
だから勝負所だけは絶対に譲らないようにプレイしてたってプレカンで話してたよ
カナダMSにナダルとジョコが出る
シンシでフェデラーも参戦
500には誰も出ないよ
ジョコもシンシもう取ったから無理しない気もするんだけど
11:55からフェデとジョコの貴重なビデオ通話シーンやで
コリも500はスキップしたほうが良さげだけど、、、
ワシントンって得意コート?
全米は全仏に次いでチャンスないのに何言ってんだよお前w
全米はコートの球足が遅いからフェデラーの長所が消されるし確変選手が登場しやすいことでも有名な大会だからそもそも省エネで準決勝まで辿り着けないし
そんなのあるのか、と思ったら合成CMのやつやんけw
フェデナダのやつに比べて雑やな
ズベ信みたいな面白さもないしIP規制してくれねえかな
優勝してる
全仏優勝する言いまくってたな、懐かしい
彼も一緒に🕳に落ちてしまったんだな
どうせなら全仏ナダルを倒して年間グラスラ達成してくれ
でも一番好きなのはフェデで変わらん
鉄人フェレールすら壊れちゃったからな
ベルディヒも怪我が少ないフィジカルエリートだったからすごいショックでかい
同時に大先生の異常さがよくわかる
大先生はそんなに体に負担のかかるプレースタイルじゃないしね
まぁあんだけ長いことやってるのは凄いけど
その頃にはフェデナダは引退してるから頭のいいジョコは若手対策を徹底的に練ってもしワンチャンでも決勝にたどり着こうものなら全身全霊をかけて潰しに来るジョコが観れるかもな
自分が優秀で世間に影響力があるとでも思っているようだ
精神疾患を患っている患者さんによく見られる傾向なんだよね
彼らには何を言っても通じないし周囲に迷惑をかけまくる
フェデラー(46)
「は?」
まずは豪華メンバー&コリ参戦のシティオープンが楽しみでたまらねぇぜ
うわ〜そこまでいく……??
愉快犯みたいなわざとだと思うけどそこまで行くとやり過ぎ過ぎて草も生えない
あれか、サウスパークのカートマンみたいな?絶対的差別主義屑のフリしてるの??ナチスパロ??
だからそういうジョークがつまんないんだよフェデ信さ
どんだけしつこいんだよ年齢ネタにはもう飽き飽きだ 勝ってからやれ
わかる
わいナダルファンやけど、正直なまじナダルが決勝きてチャンポスルー負けしたら発狂してたと思うわ
ジョコ憎し…!ってなるだろう…
と思うけどここ見てるとほぼナチス化してるヤツいてあそこまではならないようにしよう、と今後の戒めにしようと思う
〜にしてた、を実行出来るのが人外だよな〜…
普段ジョコ憎らしいけど、昨日はあっぱれ…と思ったわ
あそこまでのアウェイを気にしない&自分の応援だと思い込む自己催眠ってのも凄まじいし、それが出来るほどこれまでのアウェイ歴が長く濃いんだなぁと思うと…
これで荒れるのが少しは抑えられる
管理人有能!!
エレナさん(の特に結婚前の観戦時の表情)あんま好きじゃないから今回ボックスにいないことでジョコ拒否感ちょっと減った
フェデナダは公式最強を公式超えてやってくれるから……
そういうあなたはジョコのテニスにそっくりだと思う
ねちっこくてつまんない
こんな事言いたくないのになぁ
勝ったんだからもっと余裕持ちなよ
フェデ信もジョコ信もいい加減しつっっこい
どっちも二人の他のファンに迷惑だわ
なんでどちらかのファンであるというだけでどっちの信者もそんなに偉そうにしてるのかが分からん
フェデ(ジョコ)は~だから○○より上!歴代NO.1!!今回○○は~だったくせにpgr
みたいなの多すぎ~
どっちかを貶さなきゃ評価できないとか胸糞悪いなもう
ヤングは今までで一番仕上がってて優勝狙うらしい。いい時はナダルで悪い時はダニエル太郎だってよ
pgrって拡張子かと思った
海外からコメントが出来ない設定のようで…
錦織の3回戦、マレーセリーナのミックス2回戦、望月くんの1,2回戦&W1回戦を観戦しました。
スパム対策やろな
羨ましいなー
46歳のフェデラーがどうこうみたいなネタが面白いと思ってるお前の方が笑えるわ
みんながみんなフェデラー好きじゃないんだよね その事実を一生理解できないフェデラー教信者が一番フェデラーに迷惑かけてんだよ
すぐ否定するのよくないぞ
全米5回優勝してるわけだし、優勝を楽しみにするのはおかしくないと思うで
その通りなんだけど
彼らはメンタルに問題を抱えている
自分が正しいと信じて疑わないから正論や常識を受け入れない
当然孤立するからネットに依存して鬱憤をはらしている
何が言いたいかというと彼らは改心しないし
ネットからいなくなることもない
お疲れ様でした
ウィンブルドンで錦織を生観戦とは羨ましい
これだからジョコビッチ信者うざいんだよな。本人が不人気だから信者の心も病んでる
これ完全にジョコビッチ信者だろ
1ジョコビッチ 6725 Q
2ナダル 6225 Q
3フェデラー 5060
4ティエム 3315
5チチパス 2995
6錦織 2070
7アグー 1980
8メドベデフ 1855
9フォニーニ 1640
10サーシャ 1590
乳まではほぼ確定かな…?
地味にアグー応援してるので頑張ってほしい
フェデラーに活躍されると困るって感じだよな
サーシャ穴暮らししてる割に意外とポイント稼いでて草
アグーはキャリアハイ確実やし、メドベも強いから錦織も油断ならんシーズンやな
最近ご飯がジワジワ上げてきてレース1290ptあるからこっちも期待したい
https://amp.reddit.com/r/tennis/comments/93dz2c/is_djokovic_a_weak_era_champion/
この記事に対し、フェデラーかWeak Eraチャンピオンだとか、Redditの記事じゃなくてジャーナリストの記事か出せなどと絡んでくるジョコビッチ信者がいるが、見事に否定されている。
https://www.theroar.com.au/2018/06/02/roger-federer-weak-era-myth/amp/
ジョコビッチ信者は論理的思考回路を持たないため、反論できなくなると、情報ソースやデータではなく個人攻撃しかできない。彼らにとって都合の悪い話は全てフェデラー信者による陰謀によるものだと。
ジョコビッチにとっては耳の痛い話で、人気もなく、穴王者のつまらないセルビアのレイシストテニス選手ときたもんだ。ここまで生きることに価値がない選手も珍しい。
いくらマイナースタッツを上げてジョコビッチ凄いと言っも彼の株は上がらない。フェデラー、ナダルが何故世界で賞賛されるプレーヤーなのかジョコビッチ信者も自分を見つめ直す時間が必要だ。
何だかんだ錦織はいけると思うな、ズベは来年まで苦悩してそうだから今年は出れずに丸々失効しそう
長いし、いつまでもこの論争鬱陶しいわ
話題を北米シーズン辺りに切り替えてくれ
キャリアGS+TF制覇+五輪金メダルは
スーパースラムやで
ここまでくるとむしろ尊敬すら覚える
メドベはもう500以下の大会だとSF以上行かないとレースポイント稼げなくなってるんよね…
その点錦織は500以下の大会であと3大会は純粋加算が期待できる
逆に何で46で活躍できない根拠があるの?
実際に38でWB決勝行ってNo.1相手にMPを握るまでの競り合いに持ち込んでいるのに
公式がアホみたいな年齢ネタぶっこんでるんだからもはや何でもありだろ
ジョコが40手前までトップでやってけそうって話もそれこそフェデラーの存在なければ創造できない話だろ
君はもうSF以上行かないとレースポイント加算できないでしょ
ランキングポイントに関してはなんとF以上
体力温存してMS全力が正解でしょうに
書き忘れたw
ワシントン出て3週連続にしてる場合じゃないということw
ここまで500以下で稼いでるメリット潰してちゃいかん
あそこにはテニスファンの中で最強のモラル、価値観を持った人間が集まってる
ここでは物足りないようなレベルの高い人が何人かいるので、ヤフコメでさらに高みを目指して欲しい
草
ティーム〜錦織までの4040pt〜4595pt族の戦いが楽しみ、個人的に突き抜けてるビッグ4とかよりこのへんの選手が好きだ
ここまで5大会連続で人外に負けてんのに第4シードになった途端早期敗退したら草も生えないけど...
病んでるのか?
確変選手が現れやすいんだからジャコも危ないに決まってるだろ
ジョコ
そういうとこやで
論理的思考回路を持った人間の文章には見えませんが
勝ったのにラブ&ピースしない
37歳になった時には今日のロジャーのような歓声を貰いたいとコメント
明らかに体のキレがないと思ってたけど対フェデラーというよりメンタルの平静を保つためにひたすら集中して一人で闘ってたんだな
ロシアって金銭関連厳しいのかな?たしかダビデンコも長くスポンサーなしでやってなかったっけ?
big4がテニス星人定期
こっちは一応あなたって言ってるのにお前とか平気で返せるそのメンタル何とかした方がいい
最後の一文、まんまあなたにお返しします
ククシュキンも元はロシアだけどカザフスタンに移ったんやっけ
ほらまたでた
4-8位の戦いが見ものやね
TOP3はもはや別次元すぎて
ロシアの選手ってスポンサー料もあまり多くないイメージあるデンコとか
華が無いって言われたらそれまでだがあまりにも可愛そう
せやデンコも長いことスポンサーつかなくてえげつない馬車馬しとったな
クレーほぼ毎週→芝シーズン→クレー戻って数大会→北米シーズン全米まで休み無しとかいうガチのフル稼働しとった頃があったはずや
あれに比べればメドベはスポンサーもおるしまだマシかもしれんね…
2015 91pts
2011 76pts
2012 66pts
2016 63pts
2013 62pts
2014 60pts
2018 46pts
2008 37pts
2009 33pts
2019 31pts
因みにポイント換算方法はGSの場合優勝で8ポイント、準優勝が4ポイント、ベスト4が2ポイント、ベスト8が1ポイントだから90ポイント超えは神の領域
でも稼がないとね(何年やれる仕事かわからないから)みたいなニュアンスだったから
やれる内に貯蓄したいのではなかろうか
ロットからラコステに変わって金額増えたとか言ってたしね
Nishikori' coach Dante Bottini spoke about Japanese's elbow condition: "Kei didn't practice on days off a few times because he had a bit of sore in his right elbow.
同士よ
ワイも雑談所以外の記事は全く見てないわ
一昨年の全米が賞金最高額更新(当時)とかって騒がれとったけど男女全選手の賞金合わせても売上の15%にすら満たない額やし運営ボロ儲けや
まあ練習しないってことはどっか微妙なんだろうなとは言われてたけど
もう錦織のマスターズには何も期待勝てないから全米まで休養してベスト4狙ってくれ
とりあえず一個だけ自演した
草
正直どっち勝っても、と思ってたけど素晴らしい試合だったから面白かった云々でフェデジョコ褒めちぎってた
ナダル本人はあんま気にしてないけどGS優勝数、上も下も近い方が少しはモチベにもなるし話のネタとしても面白くなるから結果としてジョコ勝って良かったのでは云々
ナダルはまだマヨルカ帰ってなくてWB帰りにどっかでバカンス中らしいけど
フェデ応援してるのは知ってたからからかいついでにロジャー負けたなってメッセージ送ったらサムズダウンの絵文字1文字だけ返してきたって草
中学のときの同級の後根君みたい
強面のいかつい相手外人選手にダフォしろって言われたら従っちゃうんじゃなかろうか
最初から連打機能いらんかったわ
クソコメに100も200もハートが付いてるのは異様だった
メール云々の流れがカップルでほんと笑う。
トニ叔父らしい嫌がらせからの絵文字1文字返しのくだりは素直に草
トニ叔父といえば年末年始くらいに
「失礼ながら、ロジャーはもういい歳だから今後のGS優勝は厳しいと思うよ」
って地元紙のインタビュー応じてたけど今思えば危うく無能予想屋引き継ぐところだったわけかw
ナダル家皆フェデヲタなのになーと思うけどある意味バランス取ってて良いのかね
フェデがよく家族とも仲良いとか言うけどトニは多分含んでないもんなw
自分からGOATとか言い出して、反論されたら何一つソース付きで答えられてないし
ジョコビッチ信者って基本感情論で、レッテル貼りしかできないんだろうな
どう読んだか知らんけど、明らかに頭おかしいやつが暴れとるだけの話で誰の信者とか関係ないやろ。
そこでレッテル貼りしとるの君も変わらんやん。ええ加減にせえや。
あの一家(というかトニおじ&ナダルのコンビ)いちいち面白すぎてずるいわw
いや期待しなくなるの早すぎだろw
少し勝てないくらいで諦めんのかい!
今までの錦織のMS戦績をちっとは考えろや
聞いてると大変そうだけどなー、あの叔父の相手するの
ちょっと前にも甥に口で負けるようになったら終わりだ、とかでたまにディベートしようって呼んでは言い負かしてる、とか言ってたし
ストレス溜まるわw
草
シンプルに意味わかんねえw
ナダルがハゲた原因これやろ…
テニスファンの投票でも間違いないだろう。
ナダルがディベートしてるところ想像して草
でも楽しそう
ナダル家の日常みたくなってきた
そろそろ復活してクレメンス
本当に辛い.
https://twitter.com/ATP_Tour/status/1151065675995258880
フェデ大して変わらんやないか
真ん中ってぱっと見イズナーかと思ったけどチョリかな?
モンフィスはモーガンフリーマンみたいやな
ティエムはなんかエドバーグっぽさあるからS&V上達してそう(安直)
発言前もルーティーン守ってんのかな
もしアイシールド21の神速のインパルスがあったらテニスだとどれくらい通用するんだろう?
ネット際全部反応できるんかなw
反応できても届かないんじゃないかな
アゴン錦織より背低いし
誰にどこで負けたかよりも要所でポンコツになったのが衰えを感じさせてもどかしいわ
悪くても粘れるだけの力はまだあるからなんとか修正してほしいけど
名前だけなら1人出てるぞ
スペイン代表 メダノレ選手
負けたのもナダルジョコだけだし、負け始めたのが全盛期過ぎかけか完全に過ぎた頃だし
フェデのWBは庭で間違いないけど4敗は目立つっちゃ目立つんでしょ
それこそ仕方ないよ
歳を言い訳にしてるけどジョコナダは30過ぎてもキッチリ自分の庭では勝ち続けてるわけで庭を主張したかったら途中で負けるならまだしも決勝で負けちゃダメでしょっていうね
フェデラーは全てのグランドスラム決勝で劇的な負け方を経験してる点においてジョコナダに劣ってると思うよ
でもジョコには1つくらい勝っておきたいよね
全豪フェデジョコは実現しそうでしないからなー
09年に負けてなければフェデも負けなしなんだけど
全仏決勝についてはフェデは別に劇的な負け方はしてないつーかそれはジョコだ
ジョコビッチ信者が基本感情論だと思っているなら
何故わざわざジョコビッチ信者の怒りを買うようなコメントをする?
せっかく落ち着いてきたのに荒らしたいのか?
2008はある意味劇的だろ ボコボコ過ぎて見てられなかった bIg4でおそらくマレーより悲惨な決勝を経験したのがフェデラーだろう
まあまだ1,2回
が
まあまだ12回に見えてわろた
ミルカ全仏にいなくて子供でも出来た?とか言われてたけどそういや違ったんだな
フェデは怪我か不調の時とか言われてなかったかw
そもそもテニスファンならそんなアンケートは許さない
このように一部の記録だけ持ち出してフェデラーを貶めるジョコータがいるが事実ではない。
なぜ、ジョコビッチが38歳になるフェデラー相手にあのような無様で卑怯なプレーをしないと勝てないのはなぜか。簡単だ、全盛期比較ならフェデラーよりも劣ると言う話。
事実、テニスにおけるWeak Eraとはまさに今のことである。これが海外の一般認識で真実である。ジョコビッチは雑魚狩りでGSを稼いでいるだけ。
https://amp.reddit.com/r/tennis/comments/93dz2c/is_djokovic_a_weak_era_champion/
一方、フェデラーがGS優勝数を稼いだ時代はWeak Eraではないことが完全に証明されている。
https://www.theroar.com.au/2018/06/02/roger-federer-weak-era-myth/amp/
GS優勝数、1位在位、年間勝率、などなど数々の記録を上回っていないにもかかわらず、単に年齢が若いだけということが実証されている。
現在の状況は衰えたフェデラー、ナダルがなんとかジョコビッチに対抗できているだけで、全く若手がいない。一方のジョコビッチはランクを落としたニューボールズの選手にすら負けているという事実がある。
ナダルは全盛期のフェデラー相手にウィンブルドンで熱戦を繰り広げているが、ジョコビッチは病気にかかり衰えたフェデラー相手にイキっているだけ。
本当にジョコビッチが最強の選手であれば今年のウィンブルドンではストレートで勝てなければおかしい。しかし、実際は全盛期の5〜6割ほどのフェデラーに総獲得ポイントで負けている。
ジョコビッチはいくらGS荒稼ぎしても、人気やスター性でフェデラーに全く敵わないだろう。事実、ランキングでは上回っても、スポンサー料は全く敵わない、それが本当の選手としての評価だ。だれもジョコビッチになりたいなんて思わない。
宗教にはまり、怪しげなジェスチャーと芝を貪る奇行。一方、華やかなプレーで観客を魅了し、感情を爆発させる姿。ウィンブルドンの観客はどっちを望んでいたか明らか。
フェデラーは引退後もテニスと関わり、テニスの発展に貢献するだろう。一方、ジョコビッチは怪しげなビジネスに手を染める姿が容易に想像できる。コート上でも暴力的で、あんな姿を子供達に見せるわけにはいかない。
ヨーロッパ、特に英国はスポーツ選手にも騎士道精神が求められるから、あんなプレーではだれもリスペクトしない。年老いたフェデラー相手にそのような試合しかできないのだからジョコビッチはかなり株を下げただろう。あのようなプレーをするのならストレート勝ちでもしないと評価されない。
我は皆に愛を注ぎたいのに
可愛い
ラブアンドピースと言いつつ、彼はジェノサイドの当事者であり、本来ならばテニスをすることさえ許されない人間なのだ。
なかなかGS4連勝のチャンスは来ないからな。2回目のチャンスがきてるのも異常ではあるが
増えてはないんじゃないか?
フェデラーを神と崇める宗教に入ってる方が数名いらっしゃる
ナダルジョコフェデラーみんなGOATの殿堂入りでええよ^ ^
確かにいちいちフェデラーにいちゃもんつけてくるへんな奴いるな
テニスがポピュラーになって人増えてそこに紛れ込んだ形やろ、母数増えると大体そうなる
コーチのセルベラさんやチームの人(かな?)との喜びの写真で意外と茶目っ気があるんだなーと思った 普段クールな印象だから
おはフェリロペ
ノバク教への迫害は
しばらく続くでしょう🙇🏻
テニスは誰のために存在しているのか。数百年に及ぶ歴史の中でこの答えは私たちの中に確実に存在した。しかし、ジョコビッチの登場によりそれらは略奪され、凌辱され、蹂躙されてしまった。まさに彼の親戚がボスニア人に行った行為そのものだった。
あの試合から約2日経ったんだぞ
さすがにうざい
テニス知らない人だと、ジュニア1位ならシニアでも通用すると思いかねないけど、全くそんなことはないからな
ぷりっ
だいたい二人とも現役バリバリでトップ走ってんのに今から言ってても決着つくわけないだろ
引退して全ての結果が出揃ったら話し合えや
今後50年続くぞ
https://www.youtube.com/watch?v=l-dmENN5Uho
全仏のナダルに関してはそれがほぼ確実と言っていいのが本当に恐ろしい
論争っつーか数人(というか1人?)が暴れてるだけ定期
今250 3つもやってるんだね。スコア追うだけでも楽しい
知らない選手もいっぱいだけど、ニューポートにマイクシャクがいる
もう102位、順調に上がってきてるな
不調や怪我があるのがテニス選手の当たり前だからその仮定でナダルを持ち上げるのはあんまりイメージ良くないんじゃない
それ言い出したら色々他にも当てはまるから
15年辺りのよく分からん不調時期は何だったのかとは思うけど
怪我より病気(盲腸)の方が体には影響でかいのかな、フェデのモノ然り
ジョコビッチが活躍している現在はWeak Eraであり、これが真実である。
https://amp.reddit.com/r/tennis/comments/93dz2c/is_djokovic_a_weak_era_champion/
一方、フェデラーがGS優勝数を稼いだ時代は今よりも非常にハイレベルな時代であった。事実、ジョコビッチもこの世代の選手に歯が立っていない。
https://www.theroar.com.au/2018/06/02/roger-federer-weak-era-myth/amp/
ジョコビッチの冷たい硝子玉のような目を見れば分かる、彼には人間の血が通っていない。コート上での暴力行為や奇怪な行動。戯けたように見せても心の奥底ではジェノサイダーとしての本性が現れている。
ジョコビッチと対面したボスニア人テニスプレーヤーのダミル・ジュムールは後にこう語った。彼の目は私に小銃を向けたセルビア人民兵と全く同じだった、恐怖で戦争のトラウマが蘇ったと。
一方、フェデラーの顔を見て欲しい。まるで子供のように無邪気でテニスが本当に好きだと分かる。彼が喜ぶ姿を見に、ウィンブルドンの観客はお金を払ったのだ。
BIG4ってたまに残してる記録が頭おかしすぎて麻痺るけどさ
仮定するなと言っといてあれだけど、フェデがWB決勝全部勝ってたらと仮定しても12回だって事考えたら既にやばいってわかるわ
やっぱり一番はツォンガペールだなw
確かになあ。接戦になると負けてるのは大抵フェデラーの方だしそれがナダジョコの精神力の強さを表してる
263だけど全仏12回優勝ってヤバすぎるし、もしかしたらGS2ケタ連覇とかいうありえないこともあったのかもしれないと思ってあまり深く考えずに書いた。付けてくれたコメント見て軽率な仮定だったと今は思う。
なんか今日スマホがくせぇなと思ったらおめぇだったのか
画面越しに匂わせんじゃねぇーよ
ユーゴスラビア紛争はヨーロッパにおける第二次大戦後最悪の戦争であり、いくつもの虐●が繰り返された。これらを主導したのが、セルビア人である。そう、まさにジョコビッチと同じベオグラード出身のスロボダン・ミロシェヴィッチらである。また、ジョコビッチの親戚もボスニア人およびクロアチア人虐●に加わっていたことがアルジャジーラなどの主要メディアに報道されている。
スイスにはユーゴスラビア出身の移民が多い。彼らは自分たちの同胞を嬲り●した男への復讐心から、テニスだけはフェデラーに勝って欲しいと心から願っただろう。しかし、その願いは叶わなかった。フェデラーは全盛期の5〜6割の力しかなかったが、観客を沸かせあと1本の勝利まで来た。一方、ジョコビッチはジェノサイダーとしての本性を現し、そういった期待を打ち破るように戦争被害者の心まで犯した。あの芝を食べるパフォーマンスもそういった意味があるのだろう。相手の心まで蹂躙することが彼の快感である。
彼はテニス選手としてつまらなさもさることながら、人間として重大な欠陥を抱えている。彼をこのまま野放しにしておくことは、ジェフリー・ダーマーを放置していたミルウォーキー警察と同じ失態と同じだ。ATPは直ちになんらかの対策を実施することが望まれる。さもないと、テニスという競技そのものまでジェノサイドされてしまうのだから。
彼はラブアンドピースなどと表向きは平和主義を装っているが、テニス界におけるジェノサイダーなのである。
初期の頃よりグリップもフォームも現代的に変わってるな
リョーマはフォアハンドがフェデラー、バックハンドは片手のときはフェデラー、両手のときはナダル
手塚とか右でも戦える選手はリョーマだけじゃなくて、みんな両手バックハンドはナダル
emzGKH4c0
lx1Pk7kj0
W.DcjF550
は同一人物か?これ系は控えめにいってゴミだから完全無視で
あんまり面白くないし、長いので短めでお願い致します
しかも現行の検査で引っ掛かることはまずないとな
お前らネクジェネで誰が1番好き?
俺はメドベ
ネタ枠としては🕳
ワイはエドマンド
強烈なフォアがたまらん
次点でシャポ
プレースタイルはデミナー
キャラクターはチチパスかな
デミナーはコートを走り回るのが見てて楽しいし、チチはいい意味でビッグマウスなところが好きだ
ATP「やめて」
時代のせいか、テニプリの両手バックってすごく少ないイメージなんだけど誰がいるっけ?桃城とタカさんはわかるけど。
オムニの弊害以前に、そもそも日本ではテニスでプロになることが異質みたいな感じがするんだよね。野球やサッカーみたいに、国内だけでもプロとして活躍できて、トップクラスが海外でもやるみたいな環境があれば変わると思うんだけどどうだろう?(出来る出来ないは別として)
海外でも自国でそんな感じと言えなくもないのってアメリカの大学テニスくらいじゃないのかね
欧州にはそう言うの全くないし
日本でそこを開拓するのは相当難しい
国内だけでプロ競技として完結させられるほどの資金と環境と人材を揃えるのは非現実的だろうね
テニスに限らず個人競技だとプロとして食っていくためのハードルが高いのも異質感を覚えるひとつの要因かと
そうやって書き出してるの気持ち悪いよ
跡部は片手で打つシーンもあれば両手で打つシーンもあったはず。
あの作者のことだから特に考えてないのでは?
手塚とかはアニメでもそうだったけど、決め球とかが両手バックハンド
普段はワウリンカのフォーム
だから、新に入ってから、ワールドカップで1回バックハンド攻めみたいな状態になって手塚ゾーン使って防戦一方になった。手塚ファントムと併用して勝ったけど
柳蓮二がワールドカップでジョコビッチのスライド両手バックハンドやってた
フランス代表のジョナタン・サン・ジョルジュも両手バックハンド
ドイツ代表のA・フランケンシュタイナーも両手バックハンド
要所要所だと両手バックハンド使ってるキャラけっこういる
ほかはスイス代表のプロのアマデウスっていうのは左利きでフォアハンドがナダルのフォームだった
発想が草
1匹すごいのがいる
おまえ流石に亡くなった人絡めて侮辱するのはやめろや
あの頃まではまだそれなりにテニスしていた気がする、いや気のせいかもしれない
いつものことだけど今回は特にやばいな
あとゲームだと越前南次郎がバックハンドが苦手だから、両手バックハンドで天衣無縫っていう両手バックハンドの技持ってる
テニヌガチ勢おって草
南次郎ってバック苦手だったから二刀流編み出したんじゃなかったっけ?バックも克服したらしいけど
関東決勝での立海のことを言ってるなら、その頃は既にテニヌ化してた。個人的なテニヌ化のターニングポイントは菊丸の分身なんだけど、それを初披露したのは一つ前の六角戦。とはいえ、当時はゲームの『最強チームを結成せよ』以外ではKO勝ちの概念はなかった(結果的に棄権したのは除く)から、それ以降よりはテニスしてた。
そうだよ
二刀流は中学時代編み出した
天衣無縫は若い頃の渡米したあとの南次郎の技。
説明だとフォアハンド並の威力を持つ両手バックハンド。
構えは完全にナダル のバックハンド
ほかには
ツイストサーブ、サムライゾーン、
古今無双(光速ボレー)
錦織みたいな突然変異は期待しちゃいかん
とりあえず月加入でシンシナティあたりまで見てみるつもりなんだけど
新しいおもしろ写真きとるやんけ
https://twitter.com/ATP_Tour/status/1151110094698045441
ダンテがWBで休養日入れてたのは右肘にまだちょっと痛みがあるからと言ったらしいね
試合中も問題なさそうだったし良くなってはきてるんじゃないかな?
耳の痛い話だが、彼の親戚がジェノサイダーある事実は変わらない。
また、ジョコビッチが活躍している現在はWeak Eraということも変わらない。
https://amp.reddit.com/r/tennis/comments/93dz2c/is_djokovic_a_weak_era_champion/
フェデラーがGS優勝数を稼いだ時代は今よりも非常にハイレベルな時代であり、ジョコビッチもこの世代の選手に歯が立っていないことも変わらない。
https://www.theroar.com.au/2018/06/02/roger-federer-weak-era-myth/amp/
いくらジョコビッチ信者が耳を塞いでも真実はここにある。
コメント欄では嘘を書いても、嘘を信じても勝手だが、デマを広めることは一般倫理として許されない。ネット上で夢の世界で生きようとしても、ジョコビッチがジェノサイダーであり、不人気で世界中の嫌われ者のテニスプレーヤーであることも変わらない。
ジョコビッチ信者は事実を受け入れテニスと接することが必要だ。
あなたはもう少し自重してテニスと接することが必要ですね・・・
2011全豪〜2012全豪…GS5大会で4つのGSを獲得
2015全英〜2016全仏…Open Eraで初となるGS4大会連続獲得
2018全英〜2019全英…史上初となる3回目の5大会中4つのGS獲得
これもう半分GOATだろ…
2011年以降のみで見るならgoatで間違い無いと思う
GSだけじゃなくそれ以外の戦績もずば抜けてる
個人的に2015のMS+ファイナル7勝は二度と達成されない記録だと思ってる
Open Era
ロジャー・フェデラー 17
ラファエル・ナダル 14
ピート・サンプラス 14
ビョルン・ボルグ 11
ジミー・コナーズ 8
イワン・レンドル 8
アンドレ・アガシ 8
ジョン・マッケンロー 7
マッツ・ビランデル 7
ノバク・ジョコビッチ 6
Weak Era以降はオープン化以前と同様の参考記録である。これは、海外では一般認識の真実である。
https://amp.reddit.com/r/tennis/comments/93dz2c/is_djokovic_a_weak_era_champion/
いい加減守備的なプレーは見飽きてきたし
タダの早いサーフェスだとサーバーボレーヤーが蔓延するけど跳ねさせることによってストローカーにも得
フェデラーや錦織みたいな攻めてくタイプの選手が多くなれば面白いのだけど
守備型だけだとつまらんよなぁ
単純に高速化させたらビッグサーバー蔓延する気がする
みんな似たようなプレーしかしない
デミノーやシャポくらいよ
対立煽りもお腹いっぱい
たまにはほっこりするような他の人の話題のまとめが見たい
無難に乳とかティエムがTOP3になるんだろうけど早いとこ結果を出してもらわないと、そいつらがトップになった時のプロテニス界が締まらなくなる
いつまでも環境に大きな変化がないと慣れた連中に有利なだけだろうし
ほんまにな
🕳🇩🇪の話するか、北米ハードの予想でもするか
・サーシャ21歳 ディフェンス型 サーブバック強し
・チチパス20歳 バランス型? 賢いプレーする
・チョリッチ22歳 ディフェンス型 スペ持ち
・ハチャノフ23歳 時々爆発する
・エドマンド24歳 ビックフォア
・キリオス24歳 スペ持ち、タッチセンスとビッグサーブ持ち、性格に難あり
・メドベ23歳 シコラー、安定感ある
・デミノー20歳 スピードがある
・シャポバロフ20歳 バネはあるがプレーが雑
・アリアシム18歳 サーシャに似てる
でもそんなの情けなくないか?
big3が異常なだけなんだって
それ以外の選手は順調に世代交代が進んでる
ズベのここでの流れは
MS優勝「うおーー!ついにネクジェネの時代か!?」
↓
GS連続早期敗退「あれ、もしやGS芸人?」
って感じだからなあ
GSでも好成績残せるようになったらネタキャラを脱せられると思うが、そんな雰囲気がまだないのがネタキャラたる理由な希ガス
個人的には環境の変化に適応出来ることのほうがより素晴らしいことだと思うけどね
ベレッティーニ23歳、プイユ25歳(ティーム世代だが)、フリッツ21歳、ティアフォー21歳あたりもいるね
あとエドはわりとスペ体質な気がする
チチパスは去年のカナダのポイント守れるかな?
コリは1コケだったっけ?
シンシは今年ジョコが取ったらゴールデンマスターズ2周目だし
そういえばコリってマスターズのスキップ権まだ使ってないよね?
切るとしたらシンシかな?上海になるのかな?
S&Vプレーヤーは貴重だから復活してほしいね
ハルカッチもかな
名前忘れたけど全仏でコリと対戦したセルビアのクレーコーター
マイクシャクもTOP100入り目前まで来たね
ワウリンカ
34歳 爆発力 強烈な1ハンドパックハンド 時代の王者達を次々になぎ倒し、あの時代でGS3勝、キャリアグランドスラムリーチ なのに大会毎の調子の差が凄まじい
デルポトロ
30歳 ミサイル兵器 1発でBIG4のディフェンスを破る 20歳でGS優勝 何度も怪我で引退寸前まで追い込まれるもその度に劇的な復活を遂げる アルパカ
チリッチ
30歳 動けるデルポ 攻撃力はデルポには劣るがそれでも覚醒した状態ではフェデラーさえも撃沈される GS1勝 メンタル乙女
ツォンガ 34歳 GSファイナリスト パワーと繊細なタッチを両立したハイスペック選手 ナイスガイ 優しいジャイアン
フェレール
37歳 鉄人 人類最強 GS ファイナリスト 強固な身体 強靭なスタミナ 不屈の精神 まさに熱血プレイヤー しかもあの時代の中小柄な体で長期にわたってトップに居座る
ベルディヒ
33歳 GSファイナリスト 強烈なサーブ ビッグフォア 堅いバック 滑らかなネットプレー非の打ち所がない超オールラウンダー GSのベスト8、4は当たり前 表記揺れ 存在 こんなにキャラの立ってた選手はいない(気づかれない)
錦織
29歳 GSファイナリスト 世界最高のパックハンド リターナー 繊細なタッチ ピンチに滅法強い タイブレーク フルセットの勝率は歴代でも群を抜く アジアの奇跡
ガスクエ
ラオ肉
ディミ豆腐
ご飯
モンフィス...
黄金時代
それらの若手も入れたら長くなり過ぎちゃうからねw
それは去年までの話では
今年は得意の3セットでも結果が出てないから🕳という新ネタが登場した
みんな個性があって良いよね
ニューボールズ世代もすこ
今の若手も歳取ればそれぞれ違った個性出てくるのかなぁ
うーん世代交代を促すために環境変えるのは反対だなぁ
運営のさじ加減1つということになってしまうじゃないか
強化版ジョコとか言われてたジェレ君か
彼のフォアは良かった
でもできれば切りたくないんだよね
MSで全然稼げてないし…
どうせならガスクエらの解説も入れてほしかった
コリ「スキップ権を手にするのは初めてなので…。」
まぁ切るなら何故か相性悪いシンシかな?それより右肘が心配だ
ワシントン凄く楽しみにしてるけど厳しそうならスキップしてくれ…
まぁでもWBでは特に問題無さげだったし多分大丈夫だろうとは思う
今年の初め16位だったのに今62位まで落ちてもうた
錦織の説明チャンスに弱いが抜けてるぞ
恐らく良いところだけをあげてるんだぞ
さーしの方はハンブルグ出るのかな?
低速サーフェスが高速サーフェス化したときの現役選手の適応能力はブルークレーの結果が物語ってそうだけど
実際ブルークレーって赤いのに比べてどこまで速かったんだろうね
そうだね
去年もGS芸人とかでネタキャラだったけど、今年に入って🕳️というさらなる称号ができてしまった
どこかでタワシみたいにネタキャラを脱する日はくるのだろうか
クレーで全然稼げとらんかったからシャーない
いや、若手が不甲斐ないだけだよ。なぜならBIG3のプレースタイル全然違う
サンプラスは全仏以外ならそこそこ迷惑な強さだろう。アガシは今でも全体的に行ける
青土は速いんじゃなくて滑って全く止まれないからダメなんだよ
速いとか思ってるなら大間違い
速さはほとんど変わらなかったよ数値的にも
ただただ滑ると言う一点だけが違うところ、フェデでも足取られて滑ってたし
固定砲台だった空気さんが何故か滑る事もなくハマって勝ち上がったけど固定砲台対決になったらフォアの差で結局フェデに負けたって言うだけの試合
動き回る選手はもちろんだけど軟体ディフェンスのジョコが誰よりもブレーキ効かなくて転びまくってて酷かった
あれを高速化の対応って言うのは話違いすぎる
1.フェデラー 926
2.ジョコビッチ 796
3.ナダル 766
4.マレー 317
5.デルポドロ 109
6.ワウリンカ 102
7.ベルディヒ 83
8.錦織 72
9.ツォンガ 70
10.チリッチ 68
ちなみにポイント計算は
GS=W:8・F:4・SF:2・QF:1
MS=W:4・F:2・SF:1
500=W:2・F:1
250=W:1
五輪=金:3・銀:2・銅:1
TF=W:6・F:3・SF:1
これ見るとなんでマレーがBIG4にいるのがわかるね
極端な話、5年で年間グランドスラム5回してやめた選手いたら同じGS20回でも全くそのランキングじゃ掠らない
GSMS全部優勝でも5年間で160+180で340ポイントだし
まあ継続性も凄さの一つだから多少はね
フェデラーの継続性は凄いけど今のままだと引退しなくてもジョコが40歳になる前にはこのランキングが逆転してる
それはフェデラーの継続性を持ってしても抑えきれないジョコの勢いに起因してるから
滑るのが怖いから結果的に追えない球が増えただけの話か
なるほど確かに高速化とは違った話だなすまん
フェデは14-15と17-19でもポイント伸ばしてるから同じペースって言うとどうだろな
13や16の伸ばせなかった年の分を考えたら平均でいけるかもしれないけども
そう!ジェレ君!
ハードコートシーズンあのフォアがどう活きるかな
思い出させてくれてありがとう
全豪後のMSがかなり不調だったね
今思えばよくここまで立て直せたなって思う
スキップ権切らないって事も普通にありそう
コリさんスキップ権忘れてたとかなら…もうねw
ワシントンは分が悪いズべ弟が出ないのは朗報だけど、無理しないでほしい
ワシントンはATP750くらいの豪華メンバーだわ
あと一応年末ランキングとデビスカップも成績に少しは反映されます
詳しくはこちら https://www.ultimatetennisstatistics.com/goatList
この二人の関係って、福本伸行の『天』に出てくる赤木と曽我の関係に似てると思う。フェデラーが赤木でジョコが曽我。全盛期が被らなかったから、どっちが上かの結論が永遠にでないだろうことも含めて。フェデジョコはまだどっちも現役だけど
滑った原因も急ピッチで乾かす時間が短かったから、ブルークレー自体の問題じゃないんだよな
ジョコビッチが長期に渡って1位になってる原因が下からの突き上げ不足ってだけだしな
ティテムやズべレフはフェデラーの時代だったらトップを脅かす強豪若手扱いだったよ
フェデラーの時代はカ、スだからね weak era champion federerの名は伊達じゃないねw
500を2回優勝するのとMS優勝は同じポイント扱いされてるけど、実際のところ500を2回優勝するよりMS1回優勝する方が難易度は高いわけで…
ATPランキングポイント的にはそうなんだけど実際のところではもう少し差はあるよね
237週連続1位ってそんなに短いんか
フェデラーは09全豪とジョコとの直近のGS決勝
ジョコビッチは15全仏と16リオ
マレーは12ウィンブルドンと後半の方の全豪優勝チャレンジ
が思い浮かぶけどナダルがパッと思い浮かばない
17全豪とか一時のGS早期敗退
勝てないツアーファイナルとかなのか
一番は2012全豪でしょ?
ジョコビッチ信者はこのように夢の世界に逃げることで、現実を認識できない。
では、事実はどうなのか。ジョコビッチがGSを荒稼ぎしている今こそがWeak Eraなのである。これが海外の一般認識であり、確実な真実として証明されている。
https://amp.reddit.com/r/tennis/comments/93dz2c/is_djokovic_a_weak_era_champion/
フェデラーかWeak Eraチャンピオンと絡んでくるジョコビッチ信者がいるが、以下の信頼性の高い記事によって見事に否定されている。
https://www.theroar.com.au/2018/06/02/roger-federer-weak-era-myth/amp/
これらの証拠に対してジョコビッチは一切の反論ができていない。ジョコビッチ信者は論理的思考回路を持たないため、反論できなくなると、情報ソースやデータではなく個人攻撃しかできない。彼らにとって都合の悪い話は全てフェデラー信者による陰謀によるものだと。
彼の親戚がジェノサイダーという事実も変わらないし、Weak Eraチャンピオンで世界一の嫌われ者ということも変わらない。
ジョコビッチ信者は夢の世界から早く覚めるべきだろう。
個人的にはジョコフェデナダティエ錦織チチメドベゴファンのファイナルが見たい、ゴファン調子上がってるしこの面子にもくいこめると信じてる。頑張ってくれ
前回チャンピオン…
ジョコビッチが不人気で、ジェノサイダーの申し子で、Weak Eraチャンピオンであることは全て情報ソースが存在する事実である。
一方、ジョコビッチ信者の主張は一切のソースがない。さらに、世界中で大人気の偉大なプレーヤーを汚い言葉で罵るのである。まさに、ジョコビッチがコート上で行う振る舞いそのものである。
前回優勝者が出場危機とか駄目だって
ズベはモンテカルロまで出ないのね
ズベレフも好き、でも体の調子が良くないって見たし、今シーズンは無理しないでしっかり休んで、来シーズン以降GS戴冠狙えるよう頑張ってほしいんだ
ガスケ
33歳 若い頃にナダルとともに期待の新星として世に知れ渡る 巧みなワンハンドパックハンドはフェデラーに引けを取らない美しさ 250ではおそらく最強 胴長短足
ラオニッチ
28歳 WBでフェデラーを倒してのGSファイナリスト ビックザーバーであることは確かだがネット際のスキルには定評あり 同世代の錦織とは良きライバルであり、どちらかが勝ち進めば必ず片方も勝ち進むところには運命さえ感じた よく怪我する たまに太る 肉
ディミトロフ
28歳 2017年TF覇者 その華麗なプレースタイルからフェデラーを彷彿とさせるものがあり、かつてはベビーフェデラーと称されていた 母国からの人気は絶大で大会で勝ち進むごとに応援団の歓声は盛大になっていく メンタルに難あり 豆腐(絹ごし)
ゴファン
28歳 2017年のTFでナダル、フェデラーに立て続けに勝利する快進撃みせ決勝ラウンド進出 アルティメット状態のゴファンを抑えることは難しく、あるトップ10選手を6-06-0のダブルベーグルで粉砕するほど手がつけられない ご飯
モンフィス
32歳 身体能力の高さはATPトップ ショットのバリエーションがかなり多く、大会ハイライトに必ず1つはホットショットを提供するエンターテイナー その人柄は見た目によらず温厚
ダフォスコ
コーリィ
週刊ティエム
ズべレフ(サーシャ)...
黄金時代
豆腐がうん年振りの翌年出場出来なかった優勝者だからなぁ
まあズベはオフコートの問題片付けばまだわからん
試合直後くらいはヤバかったけど今は大分落ち着いたやろ
まだ1人変なのいるけど
今年一年で落ちるところまで落ちればヒョコっとトップ復帰するんじゃなかろうか
それも強靭なメンタル引っ提げて
豆腐『えっ・・・』
そんなの聞いたこと無いよな
つーかフェデのとこに所属するとか言ってたのにしてないのかね
ソック、ハチャ「おっ、そうだな」
それでも今年は控えめな印象あるな、ティーム
早期敗退が多いけどそれ以外は1000.1200.500.360とまとまったポイントを稼げてるから堂々のレース4位
こういう積み重ね方、コリファンとしては羨ましい限り
モンフィスは見た目からして温厚で優しそうに見える
良いところだぞ
"一定の広さの平らな地面の中央をネットで仕切り、その両側からラケットでボールをうちあう競技。"
これを見た時、テニスを初めて知った人は興味を持つだろうか。
花という言葉を調べてみよう。凡庸な辞書では以下のように書いてある。
"種子植物の生殖器官"
小説や歌詞に出てくる花を考えた時、この解説は適当だろうか。私たちは花という言葉を聞いて、"種子植物の生殖器官"と思い浮かべるだろうか。いや、違う。本物の辞書には以下のように書いている。
"植物で、いちばん目立ってきれいな部分"
そう、私たちが花と聞いて思い浮かべるのはまさにこれだ。
テニスと聞いて思い浮かべる姿は、セルビアが生んだサイコパス、ジョコビッチがラケットを破壊する姿でもなければ、ウィンブルドンの芝生を貪り食う姿でもない。
私たちがテニスと聞いて思い浮かべるのは、ナダルの強烈にスピンのかかったフォアハンドや、フェデラーの華麗で美しいバックハンドである。
むしろ長すぎ。ギネス記録じゃなかった?
確か04年全豪後〜08年シンシまでで、最初はフェデラーの一強だったけど翌年にナダルが出てきて土では無敵、芝でも徐々にフェデラーに肉薄し遂に勝利、ハードでも悪くない成績を残して、五輪金メダル、シンシベスト4で遂に1位到達
ジョコの呪い説
これは何の数字ですかね?GS数?
キャプテンアメリカか
時代の変化のせい?
他もこんなもん?
250のイニシャルDはなかなかの迷惑ノーシードだよなぁ…
全盛期ロジャーフェデラーさん
04年WB〜10年全豪
WWSFSFWWWFWWWFWWSFFFWFWWFW
まだテロ起こしてて草
必ず準優勝に終わる
今年に限れば、全豪ナダル、全仏ティエム、
WBフェデラーの優勝予想が記事として
まとめられていた
つまり全米で準優勝してほしい選手の優勝予想記事をあげれば…?
なんでだろ?
なんか寂しいわ
世界水泳
サーブとフォア調子いい時はかなり強いからなぁ
キャリアハイ25位なの結構意外だわ
大物食う力も高い方だし
君、文才あるね
そういや去年もWBでジョコに負けた後焼き鳥屋に居たな
"私たちは過去いがみ合ったが、それは昔のことだ。私たちは戦争の被害者であり、そういった意味で仲間である。平和なこの世の中でテニスができる喜びを共に分かち合おう。"
しかし、ジョコビッチの態度はそっけないものだった。軽く目を合わせると足早にロッカールームを立ち去った。ドディグはのちにこう回想する。"あの目はまさに私たちの同胞を皆●しにしたセルビア人民兵と全く同じものだった。ジョコビッチにとってクロアチア人は奴隷と同じ存在であり、対等な立場で話しかけることすら嫌悪したのだ。"
"この国にはセルビア人しか住むことはできない。私がテニス選手だからといって機関銃を乱射しないと思ったら大間違いだ。私はセルビアに反するものは何でも●してやる。汚れたクロアチアの血が流れているものは浄化しなくてならない。"
ジョコビッチの表情からはそう読み取れた。
ドディグはこの恐怖から戦争のトラウマを思い出した。試合中、ユーゴスラビア紛争時に受けた肩の傷が疼き、まともにサーブが打てない。本来の力を出すことができず、この試合、6-1、6-4で惨敗した。ドディグはこの試合以降、フラッシュバックに悩まされるという。
それともあいつのオリジナル?
この少年は何者なんだろうか、こんだけ上手いならプロになるんだろうなぁと思ったが。その時坊主だったから彼とは分からなかったわ…。
フェデラーのところに所属しようとしたあたりからマネージャーの行動がおかしくなったと聞いたような。
クビになりそうなマネージャーが嫌がらせかクビ阻止のためか色々ややこしくなるよう動いたというなら筋は通る。
もっと読みたいから、ペース上げて投稿して
錦織が活躍してない年にナダルマレーが決勝やってたけどチケットは割と簡単に取れたと言っても信じてもらえるだろうか
えぇっ
水泳に行ってたのか
もうテニス仕事は控えめにするつもりなんかな
八つ当たりされてて可哀想とは思ってたが
今年はオリンピックチケット取れなかった人らが
使おうとしてとっておいた金投入しまくるだろうから倍率ヤバそう
スキップしたら上海まで追いかけて行く
豪華すぎじゃね?本当にアジアのATP500か?
遅いけどおめ
最近パフォーマンスあげてるワウリンカが一発MS当てて全米でも好成績残してfinals出場なんてあったら面白いが更にtopの高齢化が進んでしまうな
チチパス、メドベあたりはかなり今季後半マスターズ優勝しそう
後ビッグ3は今後マスターズに力入れなさそうだし3人は新規優勝出る気がする
あと4大会しかないのに3人も新規優勝が出るとは思えない
ソックはまだしもハチャはジョコ倒してるんだよなぁ
もしオリジナルだったら割と文才ある
今年は奇数年だけど…
奇数年しか開催されないのもあるけど、2015年はご飯戦の股抜きロブとか初のナダル撃破とか、割といいイメージはある。
年齢考えたら奇数年とかバカなオカルトがいい加減終わらないとな 30-32-34とかが偶数年だからもし奇数年がダメな年となり続けるならあと最大で2年間しかチャンスないし
ならロジャーもいないしここが勝負所かもね ジョコと逆山にさえなれば決勝も狙えそう
今年こそ全米で克服してほしいがなぁ…
偶数奇数ってより隔年バイオリズムなんじゃない
去年復活して後半馬車馬してた疲れがGS以外では今年出てるって考えたらオカルトでも何でもなく妥当だし
2015
全豪全仏ベスト8、MSベスト4 2回、ATP500 2勝、ATP250 1勝
2017
全仏ベスト8
2019(全英まで)
全豪全仏全英ベスト8、ATP250 1勝
まあそこまで悪くないと思うけどな 2017が酷いくらいで
行ってたというか今もいる
毎回行ってるんだからテニスとは全く関係ないと思う
一周回って尊敬のレベルww
前にマリンちゃんとの対戦の前にサッカーの同じような国対決にかこつけてセルビアがんばろ!みたいなツイートしただけで国を挙げてセルビア黙れ●ねみたいなコメントをされてて、根が深すぎる…と不憫になったわ
ジョコドキュメンタリー見たけど、父ちゃんにセルビアが悪人の国じゃないって世界に伝えてくれ、って重すぎるプレッシャーを10歳くらいの時から担わされてて、本人もぼくは世界一になってセルビアのイメージを変えたいんだ、だから世界一にならなきゃいけないんだ、って子供のときインタで言ってて、物凄いプレッシャーだ…と、思った
というわいはジョコファンじゃないんだけどね
いよいよか...?
モントリオールとトロントのサーフェスの違い等がよく分からないからカナダMSで統一してええか?
カナダMSは15.16年は素晴らしかったが17年は怪我離脱前最後の試合でモンフィスに年末にATPに取り上げられるレベルの大逆転負けをくらい、18年はTF下村戦、ティーム戦に次ぐミス連発の大乱調試合で1コケ(対ハーセ)
ちなみにここスマ速での試合後の雰囲気は最悪だったよ。
で、続くシンシでバブ相手に酷い試合をしてスト負け、全米は無理だなみたいな雰囲気になってたはず。あの後準決勝まで行くとは誰も予想できなかっただろう
ちょっとずれたけど、本来の調子ならいい思い出があるし、相性は良い方だと思われる
本人より主に周りがやたら言うから本人が言ってるように言われるんだよな
ナダルのとこも叔父がすぐ油注ぎがちだけど一応本人同士が良い関係だからまだ何とかなってるが
ジョコとフェデだとそう言うのも少ないから対立してるみたいに言われがち
つづいてモントリオールの予選も…
確かにここまでは16年に比べるとMSの成績が終わってるけど。それでもGSは3大会全部QFの最高成績タイ。やっと調子戻ってきたんだしMSの成績もまた良くなると思うけどな
内容もバルセロナのフリッツ戦(で叫んで)以来、どんどん良くなってきてる
あとよく言われる15年は全米ペールまではかなり良かったし、17年は怪我とかでボロボロだったわりには頑張ってたしね
奇数年のジンクスがあるとしたら全米くらいだと思う
シンシ全米上海パリWTF連続制覇への戦略的撤退と信じたい...
マジで心配や
ジョコ親父は昔のクソださ手作りTシャツ着ながらの応援といい(これはまぁいいけど)フェデに喧嘩売るとこといい、お前さぁ…感あるよね
トニ叔父もナダルはそんなこと言ってないのにわざわざめんどくさいこと言ってたしコーチング?当たり前じゃん!とか変なことやってたけど、ことフェダルに関しては本人同士がラブラブなので最早大丈夫みたいな
今の時代テニスでそんなことは滅多にないと思うけどね。
あとセルビアはどちらかと言うと最近は差別意識薄い国柄のイメージ。最近の女子バレーの一件やハーバードの心理学研究結果からそう感じる。
ただジョコがセルビアでの幼少期の経験からハングリー精神が強いのは間違いない。
おかんもだしな
友達がスイスやスペインの国旗燃やしたり車で轢く動画上げたりさ
エレナは去年レーバーでミルカと写真撮ってたり子供同士が一緒に遊んでたりとかしてたけど
ジョコがってより周りのイメージが悪い
ジョンソン失効多いのにイチコケはキッツいなぁ…。ユーバンクス君は身長2メートルの大学生ビッグサーバーってイメージしかない
だからデ杯とかになると急に国背負ってる感出てきて会場の空気全然違うでしょ、でもそう言う空気好きな選手は割といると言うか多数派っぽいからな
アルヘン軍団はWBと全豪以外には良くいるけど
フラカス軍団は全仏とカナダ辺りのフランス系多いとこ以外はそんないない
アメリカは完全に本国内だけだな
土居さん日本女子で1番好きだからもっと上にいてほしい
あのテ今レ低が認めてる1人であり、実際凄い球打てるから見てて楽しい
めっちゃ早口で言ってそう
結局相性はいいのかっていう質問に対して答えてないしただの記憶自慢になってる
フェデラーは一番世話になってるコーチとの突然のタヒ別で1秒も無駄にしたくないと感じ、元々あった才能を活かして覚醒。
ナダルは、、トニーがとにかく厳しかったんだよとしか聞かないんだが誰か何か知らない?w
で何言ってんのか分かっちゃうの草
間違いない。あとやっぱMSも十分グレード高いけどGSが特別なのもあるだろうね。
どうしても勝ってもらいたかったら応援が熱狂的になる
☝🏻🐻🇨🇭「●ねっ●す」
(10代の頃から、セレモニーの時トロフィー嬉しそうに貰って賞金に関心薄そうな様子を見て、トロフィーの方嬉しいんでしょうね、とか解説に言われていた記憶)
じゃあBIG4の中で誰か1人この環境で生活してみるなら、ってなった時にしてみたいとは全く思えないのがナダル
120%叔父のせい
アガシまでとは言わんが相当厳しい特訓受けてきただろうね
ナダルが『ほかの選手ならすぐ解任すると思うよ』ってマジな顔で言ってたしw
全豪08でジョコがフェデラーに勝ったときも「王は○んだ」って言ったみたいや。
ジョコはそこまで悪くないけど親の発言とかがよろしくない
気に障ったならすまんな
一応最後に断って、答えたつもりなんだけど
「⚫︎ね」ですぐ分かるのは、日本語でナ行変格活用をするのは「⚫︎ぬ」と「往ぬ」だけだからなんだよー
練習で厳しいだけならまだ良いと思うけど練習関係ないとこで極悪過ぎるぞあの叔父
子供の頃のナダルとのエピソードとして叔父本人が書いてたやつだけど
『試合中に優勢だった選手の方が怪我して負けてしまった試合があって叔父は結果を知ってた
その録画を生放送だと偽って見せてどっちが勝つと思う?とかこのポイントどこ打つと思う?とか言って議論しながら見てたけど
どこで怪我するか知ってた叔父は今から自分が呪いかけるからこの選手負けるぞ、だか何だか言ってやったら
そんな子供騙しーって笑ってたナダルが本当に怪我した選手見て信じちゃって
泣きながらもうやめてあげてよ!ってガチでぶちキレて暫く無視されて面白かった』
とか言ってるのがあって何やってんだこの叔父は…と
トニが異常なほど厳しい、がメインだと思うけど、初優勝の全仏後に先天的な足先の骨の怪我?が深刻で、もう復帰できないかもしれないってなって絶望してたらしい。結局復活出来て今に至るんだけど、そのときスポーツ選手は一瞬先は闇、一瞬先は終わりって肝に命じて達観して、それからは辛かろうが痛かろうがプレイ出来る限り全力でやるってなったのが大きいっぽいよ
俺もその本読んだ
トニが凄いスポーツマンだったってホラ吹きまくって、ナダルが信じて尊敬されてたらしいけど
そのブラックジョークかました後は、ナダルからの尊敬の念がなくなったみたいな事かいてて笑ったわ
まあ親戚だから嫌でも逃げようがないからか
自分が親/コーチになった時に子供/弟子に自分がされたように教えるかって質問に
虐待で訴えられるね、それ、とか言ってたのが本音だろうなと勝手に思ってるw
ユーバンクス君は地味に大先生よろしく片手バックハンド型の巨人だったりするのがなけなしの個性です()
ちなみに大学はあのジョージア工科大学なのでブレークさんばりの超絶エリートだったりする
マレーのとこも楽しそうだけどスコカス扱いされるし
スイス人と言うぶっちゃけ国の立ち位置自体が他の3人と違って圧倒的なアドバンテージ
大金持ちじゃなくても裕福な家庭、変な親戚いなそう(多分、知らんけどw)、姉がいる
絶対恵まれてる(確信
何でもかみつけば
セルビアのイメージをさらに悪くしてるような...
ベンキョウニナルナー
一瞬先、じゃなくて一寸先だったわ打ち間違い
むしろお坊っちゃまで、特別なきっかけや背景がないのに歴代最多を争うレベルで勝負に執着出来るのが凄いわ
普通に一族の事業を継げばあんなに怪我で苦しむ必要なんかないやん
前は小指使ってないレベルで長く握ってたのに小指の太さ半分出るくらい短く持ってるし。
マレールートは幼少期に目の前で親しかった先生とか友達が射さつされるイベントが起こるからフェデルート一択や
でも昔から仲良かったコーチが自分の提案旅行先で亡くなるというのが待ってるんやで
ラオニッチ「カナダでも地元感薄いんですけど(憤怒)」
本物の辞書って何だよ
国旗燃やしたり車で引くとかキチガイかな…?
そりゃ、ジョコの試合中の行動とあいまって嫌われるわ…
マレー→親しい人物が目の前で射さつされるイベント有り、勝てばイギリスの英雄・負ければスコカス、日常生活も困難になるほどの怪我
ナダル→トニー叔父さん
フェデ→コーチが自分の提案した旅行先で亡くなる
BIG4の不憫なところ集めたらこんな感じか?
他にもあったら教えてくれ
マレェ
ゲームやり過ぎて振られる
誰とは言わんがどんどん髪がなくなってく呪いにかかってる
その呪いかかってないのタワシだけじゃないですかね…
それは自業自得では(´・ω・`)
マレーはジョコビッチについてこうインタビューで答えている。
彼らがプロの舞台で初めて対戦したのは2006年のマドリードオープン。ジュニア時代のジョコビッチはマレーに歯が立たず、常に後塵を拝していた。もちろん、ジョコビッチは今までの仕返しと言わんばかりに並々ならぬ思いで勝利に燃えていた。これには理由がある。最初のコーチ、エレナ・ゲンチッチの言葉だ。彼女は練習中、ジョコビッチに口を酸っぱくしてこう言っていた。
"我々セルビアの民は常に1番でなければならない。この国でマイナースポーツであるテニスにおいてもだ。この世で1番以外は価値がない。お前がNo.1になればセルビアの偉大さを世界に知らしめることができる。そう、セルビア人が世界で1番であることを示せば、2位以下の民族は無価値であることを証明できる。"
ジョコビッチはこの言葉を胸にテニスに取り組んでいた。
煽りじゃなくてマジで文才あると思う
おいおい
昨年度のジョコのスポンサー収入はナダルより多いぞ
フォーブスの記事を検索してみてよ
インタビューではっきり言うということはほんんど決定してるってことかな
勉も錦織と組みたいって言ってたしな
スマ速はこういうネチネチしたガイジがいなかったから好きだったのに、マジではよ出てってくれ
文才あるとか言われて気持ち良くなってんのか何だか知らないが
お前は人混みでう⚫︎こするんか?
う⚫︎こはトイレでしろ
テニスしなきゃ回避出来そう
他の3人はテニスしてようがしてまいが回避出来ない
ワイ1年前の記事見てしまってたわ…
申し訳ない
賞金かなり多いであろうジョコがほぼナダルと稼いだ額同じだったろ
フェデは勝ち負け関係なく異常に高くて、ナダルもまあ長い間同じとこと契約してるから波がなくて、ジョコは勝ってると増えて勝ってないと減る感じ
まあナダジョコより稼いでる錦織見てるとテニスって国によって差がありすぎだなと思うけど
理屈がしっかりあるの草
フェデラーがスライスで対応することしか出来ないジョコビッチのループボールも平気で強打してラリーを断ち切るアレ.
フェデラーにもアレを体得して欲しい.正直、フェデラーのバックハンドは怖くて見ていられない.
ワイはモントリオールの方が好き
ワウリンカは溜めて打つタイプのバックでしょ
パワーがないと無理
ティエムもその打ち方
フェデラーはラケットワークでボールコントロールするタイプ
パワーは無いがその分ラリー展開のバリエーションが豊富
そもそも同じ片手バックでも種類が違う
(某ロジャーさんが10回も優勝してる的な意味で)
ワウリンカのバックだと芝には合わない
それにライジングの高速展開も無理になる
一長一短だよ
フェデラーのバックも素晴らしい
壁打ちしまくってストレス解消がナンバーワン!
じゃあワイはトロント
片手バックに変えたら自然とライジングが得意になったって言う自分語りしとく
フェデラーとワウリンカを比較すると、フェデラーの方が身長も体重も上回っているので、体得できるのではないかと夢を見てしまいます.
ただ、「高速展開により相手の姿勢を崩す」というフェデラーのテニスが、ジョコビッチの守備範囲とバランス感覚そして返球技術により無効化されているように思えるのです.
ならばいっそのこと、ジョコビッチを相手にした時のみ、彼が苦手とするパワーテニスを展開できないものかと思ってしまいます.
そんな妄想をしてしまうほど今回の敗戦はショックでした.
あ!あんなところにタワシ型の壁がある!
壁打ち行こーぜ!
意外と面立てる意識大事やで
ただ全仏全米で圧勝したから印象が強いだけでジョコが絶好調なら全米は負けてたと思うよ
勝敗はその日の調子ので決まるってことで良いじゃないでしょうか
調子が良ければなんてタラレバを言い出すと
また全盛期はーなんて言い出す輩が喜び勇んでやってくるのでね
13年まで連敗しまくってただけだからあんまり対戦成績は意味ないと思うんだよなぁ
ビッグ4勝率とか考えてるなら必要だけど
そのうち3勝を全てGS優勝に繋げてるからヤバい。1番大事な試合で勝っている
4勝のうち3勝はGSの大舞台で勝ってるわけだからな(しかも2回は決勝)
全豪では3年連続フルセットまで持ち込んでるし
十分ジョコキラーだし錦織とは格が違う
個人的にはカッコいいフォームで素振してると自然に上達しやすいかと
実際に打つならテイクバックはプロみたいにヘッドをしっかり立てて構え、インパクトはかなり前目で厚く捉えることだけを意識、フィニッシュはディミみたいに豪快に上まで振り切る
最初はこれらを少し意識しながらフラットドライブ系でバコバコ打ちまくるといいかも
あとラリーではなるべくスライスは封印して色んな球への対応力を養うべし
するとだんだんあれだけ打ちにくかった速い球深い球遠い球がパカパカ打ち返せるように。
跳ねる球だけはいつまでも辛い
最近テニス視聴者になったばかりなのでフェデラーの過去のバックと何が違うのかとか気になる
ライジングでコース変えてウィナーとれるようになったからナダルのエッグボールも跳ね上がる前に踏み込んでバックで押し込めるようになった
多分これで合ってる
全盛期バックは超絶ショートクロスでウィナーとりまくってたけどフェデラーのバック側に厳しいコース打たなければ切り替えされることもないからこれは攻略された
やっぱりサーブで楽できないのと同じダウンザラインでぶち抜くにもライジングの方が集中力がいるからか
まぁ嵐の錦織自体爆発力が落ちてる気がするけど
近年の勝ち試合だと2017全豪くらいかな
歴史に残る勝負ってのがまずどんなもんかによるかも
ストーリーがドラマチックかどうかならこの前のウィンブルドン大したドラマないし長時間試合が名勝負ならそもそも割と速攻型のフェデラーは負け増えるのは自然だし
テニス史で見れば政権交代って意味でフェデラーの負けは絶対記録されるし
今の時間軸で見るから2001年のサンプラスも名勝負に見えるわけだしな
08年に勝っててもそれはそれで伝説の試合になったと思うけどここはナダルにとっての方がよりドラマな訳で
17全豪はフェデが勝った方がドラマチックだったけどナダルもナダルで漸く復活ってのがあるから若干落ちるのかなぁ、と
今大会のWBはフェデが勝ってたらドラマチックな試合って確実に言われたろう、でもジョコが勝ったから言うほどそう言う扱いじゃなくなった
てか最後に嵐発動したのいつやねん
そう言う意味ではフェデの歴史的試合になる可能性のあるミッションは今となってはGS決勝でジョコに勝つ&全仏決勝でナダルに勝つ、なんだよなぁ
一回くらいどっちかクリアしたいものだわ
対サンプのみたいに若い頃にそう言う上の相手がもっといれば違ったけど
覚醒と同時に全員ボコったから熱戦にほぼならなかったのがw
正直フェデラーが勝ってたとしても"今は"対ジョコの連敗止めたって意味があるけど後世から見直せばそこまで語られるものでないしドラマは無い気がする
選手を振り返るとき最後のGS優勝なんてそこで引退発表しない限り対して省みられないし
まあ一応、9回目の優勝、最年長優勝とか付随するものはあるから…
ただ試合内容的に2,4セットの休憩タイムがちょっと歴史的試合にするには微妙なのかなとは思っちゃう
17全豪もフルセット目以外は内容微妙だったかなと思うし、お互い
そうなるとやっぱ12全豪とか08WBなんだよなー、09WBも入れて良い気はするけど
今後もことあるごとに言われ続けるよ
GSの男子決勝でCPになったときなんかに
ジョコビッチはウィンブルドンでフェデラー相手にここから逆転勝ちしたことがありますってね
ドラマチックと言うより、ジョコすげー!って方向性じゃね?
言葉で説明するのは難しいけど
ジョコ目線で言うなら復活って意味で去年のSFのがドラマ的だと思うし
政権交代的には
01WB フェデラー サンプラス(サンプ時代終焉)
03 WTF フェデラー アガシ(フェデ全盛期突入)
08WB フェデラー ナダル(世界1位交代)
10WB フェデラー ベルディヒ(フェデラー全盛期完全終了)
11全豪ジョコフェデ、サンシャインダブル ジョコナダ (ジョコ全盛期突入)
こんなイメージ
今回のは例えば今後ジョコがGS優勝で追い詰められた時か同じ事が起きた時または後年ジョコのメンタル語る時に語り草になるだろうけど他に特に語る事なくない?
フェデ目線だと09全仏
ナダル目線だと08WB
ジョコ目線だと16全仏
マレー目線だと13WB
これがやっぱりドラマかなーとは思っちゃうな
勝った時に当人が泣くほど喜ぶ試合、と言うか
フェデは03WBでも良いか
なにそれ神業やん…そりゃネオなんて呼び方されるわ
回答ありがとう
フェデラーもセンスはピカイチとか言ってたし
なんせ全米連覇のかかったサンプを20でスト勝ちして優勝したし全盛期フェデを真っ向勝負で負かしてそのまま全豪優勝
しかもこの時は喫煙してたし世界一才能があって世界一もったいないことした選手だと思う
キリオスとかよく言われるけど比じゃないだろ
フェデラー応援しつつもWB決勝前はまあジョコ優勢だろうと思っていたので、それでナダルに勝ってジョコにも勝ってWB&GS最多優勝、最年長優勝記録更新だったら劇的だったなという感じでした。
ジョコの強さは覚悟はしてたので、劇的でしたがタフ過ぎてむしろ脅威を感じましたね
真に勿体ないのはナル腹だわ
最近のナダルは髪が...やしジョコからはそれは感じない
べつにばかにしてるわけやないです.....
まあドラマチックっていう話ではなくなるんですけど
自分は2014全米からテニス見始めたのでそれ以前も知ってるとやっぱ違いますね
フェデラーは「来年もまったく同じことをするつもりかどうか?クレーについてはまだ分からない」と話した。
「いいプレーができてうれしいし、ウィンブルドンや(優勝した芝前哨戦の)ハレでもずっと良かったと思っているよ。そして今もここに座っているしね」
休みを取るかという質問に対しては「チームで決めて、先週すでにモントリオールはスキップすることにしたんだ。十分に時間を置きたいからね」
「できればもっと欲しいんだけど、そうはしないよ。できるだけ休みをしっかり取って、シンシナティの準備をして、そこからまた動き出すんだ」
https://www.thetennisdaily.jp/news/atp/2019/0037472.php
まあ彼も、誰でも倒せる危険な存在みたいなとこあるしね
ロゴは仕方ないにしても赤から他の色に変えたり出来ないのかな
もっと言えばフェデのだけでもロゴ変えてくれよって感じだけど
それだけだけど
個人的に2012WBのウェアが一番好き
シューズも紫と緑のラインが入っていて、芝の王者に相応しいスタイルだった
あの頃は元パイナップルorスフィンクス頭芸人とは思えないくらい格好良さだった
今はまあ三枚目かな
12年は中に黒のインナーみたいなの着てなかった?
あとユニクロロゴは黒一色かロゴ自体をもう少し小さくした方が良いと思うけど
なお心がへし折られる模様
シード勢の内、4回戦まで残ったのはわずか2人。フェデラー、ナダルといった強豪も2週目にすら残ることができなかった。
決勝に残ったのは第1シードのノバク・ジョコビッチとノーシードのマリン・チリッチの2人。過去準優勝の実績があるが、チリッチの決勝進出には誰もが驚いた。
この年のウィンブルドンも例年通り雨に悩まされた。依然としてセンターコートと第1コート以外には屋根が付いておらず、主催者は雨への対応に追われた。
チリッチは決勝前夜、この心地よい雨の匂いで遠い故郷の記憶を思い出した。自分の生まれた故郷の大自然、子供達の笑顔、小鳥のさえずり。世界中の楽園がそこにあった。
チリッチは幼少期をこう語る。
"ユーゴスラビアにいた頃はまだ本格的にテニスをやっていなかった、自然で遊ぶのが好きだったからね。テニスは従兄弟に誘われてボールの打ち合いをしていたくらいかな"
軍は民衆を扇動した。町に住むセルビア人は、私たちがクロアチア人だと分かると鉈を持ち襲いかかった。昨日まで普通の隣人同士として、人同士として接していたのに。
ユーゴスラビアはこの世の楽園から地獄へと変貌を遂げた。
ある日、チリッチの目の前で従兄弟のタニアはレイ●された。
"もう沢山だ!"
チリッチは叫び、怒りを爆発させ、テニスラケットを握り、その男を殴打した。何度も何度も。彼は7歳にして人を●した、戦火のユーゴスラビアではそれが生きるすべだった。
彼の足元に、タニアをレイ●した男のドッグタグが落ちた。そこに書いていた名前はゴラン。そう、ジョコビッチの叔父の名である。
テニスの試合中、いつもこのことが頭をよぎっていた。自分がテニスをすることで、彼女にあの悪夢を思い出させてしまうのだろうか。
タニアはチリッチを心配させないように常に明るく振る舞っていたが、自分をテニスの世界に引き連れた彼女のことを思うと、重要な場面では常に強いプレッシャーに晒された。
チリッチは彼女のために変わらなければならなかった。そして、新たにコーチとしてイワン・レンドルを迎えた。
レンドルは現役時代マシーンと称され、試合中は感情を表に出さず、躊躇いもなく相手の顔面に向けてバックハンドを振り抜くなど、まさに今のチリッチに必要な要素を兼ね備えた選手であった。
レンドルはチリッチのプレースタイルとメンタリティを一から作り直し、彼に強烈なサーブに加え巧みなストロークと強い心を与えた。
一方のジョコビッチは明らかに衰えていた。すでに全盛期から10年が経過し、得意のストロークもミスが多くなり、怪我も増えた。
とはいえ、今年の全豪オープン優勝、全仏オープンベスト4と結果を残し、今でも世界No.1の選手であることに誰も疑いを持たなかった。
試合は大方の予想を裏切り、チリッチが推す展開となった。1stセットを6-2であっさり奪取、2ndセットもタイブレークの末勝ち取り、王者ジョコビッチを追い込んだ。
この状況でさえ、ジョコビッチの顔はいつも通りだった。その眼球は光さえ逃れられないブラックホールのように暗く、深い闇を感じる。
その瞳の奥からはなんの感情も読み取れない、直視すると吸い込まれてしまいそうだ。
以前のチリッチならば、ここから崩れてしまったかもしれない。彼は肝心な場面で体が硬くなり、思い通りのプレーができなくなると、よく泣いていた。しかし、今のチリッチは違う。
レンドルはいつも試合前にチリッチにこう囁いた。
"いいかムルニャ、人は●ぬ。それはテニスの試合であっても"
レンドルは幼少期、祖国チェコスロバキアにおいてソビエト連邦の弾圧を受けていた。まさにクロアチアがセルビアに弾圧されていた、チリッチと同じ境遇の持ち主だった。
この言葉に強い刺激を受け、チリッチは段々と昔の泣き虫ではなくなっていた。戦場で涙を見せることは●を意味する。
観客に対する恫喝、ボールボーイの目の前でラケットを破壊。そして審判台に向けてボールを打ち込んだ。
この行為にチリッチは我慢ならなかった。彼は珍しく激昂し、その目には涙が薄らと浮かんでいた。
こうしてジョコビッチが望んだ展開となった。チリッチは明らかに動揺し、あっさりとブレークバックを許し、セットカウント4-4。このセットは振り出しに戻った。
しかし、ここでジョコビッチにとって予想外の出来事が起こる。
"Boooooo!!!"
会場からジョコビッチに向けて激しいブーイングが起きた。
ジョコビッチは観客の反応に驚き、叫んだ。
"どうしていつも俺だけ、俺だけ差別されるんだ。おかしいじゃないか。みんな勝つためにテニスをしているんだろ?俺はゲンチッチからそう教わった"
誇り高きセルビアの血を受け継ぐ私が、世界の頂点に立つ私が、なぜこのようなブーイングを受けなければならないのか。
彼のモチベーションは怒りだ。自らに向けられた銃口の数だけ強くなる。それはユーゴスラビア紛争で学んだ技術だった。自分は●される側でなく、●す側の人間である。
それが戦争で染み付いた習性であった。実際、全盛期の彼はブーイング受ければ受けるほど強くなった。しかし、衰えきった体はついにブーイングに耐えられなくなってしまった。
ジョコビッチが初めて人間の心を見せた。強がっていても、本当は応援が欲しかったのだ。
ジョコビッチは初めて世界No.1になってから10年が経過していたが、結局最後まで自分の勘違いに気づくことはなかった。勝つことに関しては一級品かもしれない。
だが、彼の30年に渡るテニス人生において、ついに観客の心を掴むことは1度もなかった。そう、彼はいつもコート上で孤独だった。
次のゲーム、ジョコビッチは落とした。初めて彼は●される側になったのだ。
こうしてチリッチにチャンピオンシップポイントが訪れた。40-15、チャンスは2回。チリッチがサーブのモーションを始める。
その姿にはマリオ・アンチッチ、ゴラン・イワニセビッチ、イボ・カロビッチらクロアチアの偉大なビッグサーバーの姿が重なって見えた。
そして、時速140マイルを超える1stサーブがセンターに入った。
クロアチア人およびボスニア人の無念の思いが塊となり、重い十字架となって彼を押しつぶした。
その瞬間、曇った空は晴れ渡り、光がチリッチを照らした。
"やっと終わった"
ウィンブルドンの観客から絶え間ない拍手と歓声が沸き起こった。ロジャー・フェデラーが2020年ウィンブルドンで優勝した時よりも、遥かに大きく、マレーマウンドは地鳴りを上げ、激しく共鳴した。
"ニューチャンピオン、マリン・チリッチ!"
このコールとともにチリッチは安堵の表情を浮かべた。チリッチがユーゴスラビア紛争後、初めて見せた笑顔だった。
"チリッチとは2014年全米オープンの決勝で戦ったし、彼の強さは知っているつもりだった。けど、あの時のチリッチのプレーはなんというか、テニスという競技の頂点、終わり見てしまったように思えた。
あれを目撃できた僕は幸運だと思う。だって、神の再臨をこの目でみたのですから。"
歴史上最も激しいウィンブルドンの戦いが終了した。この試合で観測された会場の騒音は140デシベルにも達し、ギネス世界記録に認定された。
チリッチは優勝後のインタビューでこう語る。
"私はつい最近こんな夢を見た。祖国ユーゴスラビアの地で、クロアチア人とセルビア人、ボスニア人の子供たちが、兄弟として同じテーブルにつくという夢です。
いつの日か、私たちが同じユーゴスラビア人として、ともに手を取り困難を乗り越える時代が来るでしょう。"
鳴り止まない歓声の中、チリッチは芝生に散らばるジョコビッチの破片を踏みつけながら、会場を後にした。
残念ながらチリッチの語った夢は、魂の叫びは、現在においても叶っていない。つい先日、クロアチアの青年将校がセルビアの小学校教諭に撲●されるという事件があった。
セルビア人とクロアチア人、ボスニア人の対立は終わらない。今もなお激しい民族対立が続いている。
気づくと全部みちゃってるよね(笑)
まあでもチリッチはいい加減不調から抜け出してほしいっすねぇ…
ファンとしてはもう少し上を維持していて欲しいが
さっき楽天オープンのホームページ覗いたら、
ジョココリバブが並んでる写真があってカッコ良かったわ
まぁでもWBベスト4ならクソ嬉しくない?
一時的なランキングよりずっと残るよ
着てた
丁度「誰かBIG3の特徴をわかりやすく教えて」っていう記事のサムネになってる
あの黒インナーのチラ見せも凄く良い
WBのウェア規制が強くなったから、もう見れないのが悲しい
例えが下手
自作だったら尊敬する、コピペだったら氏ね。
食事の話について訊かれてもいないのに回復の早さに自分から触れたり
グルテンフリーにあれほど拘っていたのにもうアレルギーじゃないんだとよ
お前の回復の早さは最先端酸素ポッドのおかげだろ?
本まで出したのに都合よくアレルギーじゃなくなるってどういうことよ?
だからお前はうさん臭いって言われるんだよ
怒涛の連続テロでびっくりしたw
これもうギャグだろw
フェデラーのことだけ言及すればいいのに
わざわざナダルの髪のことを言うとはね
フェデラーも髪のことは言えないのに
そんな性格が歪んだ人間に高貴さや神聖さを語られてもね
GSの決勝でCPを凌いで優勝なんてなかなかない
しかもビッグ3同士の対戦で
衝撃的なことが今回起きた
別にジョコの試合に限らず
今後CPになったら実況が言いそうだけどな
鍋島さんなんか言いそうだ
ジョコ自身が言っている
自分はグルテンアレルギーじゃなく不耐症だと
アレルギーだというのは周囲の誤解か誤訳だよ
リンク先の文章を読んだけどグルテンアレルギー云々の下りはなかった
マテックサンズの夫がインタビューで言っていたが
いまやポッドはアメリカのアメフト選手などけっこう広く使用されているそうだ
テイラーフリッツも使用している
592だけど、ごめん、アレルギーのことも言っているね
でも、ジョコはグルテンアレルギーじゃなくグルテン不耐症だから
GS終わったら1週間は振り返りとかの話題で伸びるんだけどな
テニス界お通夜状態
まあATP的にはヨーロッパクレーは一番おもんないシーズンだしなぁ…
BIG4中心にテニス界が回ってるのは分かるけど、さすがにフェデラーとジョコビッチの話題ばかりで飽きてきた
まとめ記事もその2人の話題が続いてるし
違う話題が出てもフェデラーとジョコビッチの話に戻ったり煽りや長文連投がいるから、自分はここに来る回数がだいぶ減ったな
ジョコビッチ見てると選手としても人間としても老化遅いように見えるけど
老化っていうか、酸素はつまるところ酸化促進させる一種の毒
そんなのが高密度に保たれるカプセルに入りゃそりゃ老化するでしょ?って高校の化学の教師が言ってたわ
それは勘違いしてる人も多いけど大抵のファンは知ってること
ジョコ自身がアレルギーと言ってるんだから(I don't have allergies that I used to have any more.)不耐症と同じ意味で使ってるってことと分からないか?
違うな
乳酸と一緒に除去するわけだから体内には残らん
それにジョコが過去に使ったのは一般的な酸素カプセルではなくもっと高価で効果の高いものなんだよ
シャレじゃないぞ
そうか??
過去にってことはもう使ってない?
なぜやめたのかな
老化早めるのは聞いたことあるけど、ないなら他の不具合でもあるのかな
フェデもジョコも好きだけど取り立ててファンでもないから正直ここ数日の流れは飽きてしまったよ
せっかくの雑談スレなんだからもっといろんな話しようや
それに乗りたいと思う人がいれば膨らむだろ
空気さんてこの大会!って言う大会ないよね
その時その時で一番お金貰える大会に、って感じだから親しい運営、みたいなのもなくて扱いが悪かったのではなかろうか…とかちょっと思ってしまった
おんで次がカルロビッチさんだと。
フェデ信がなんか言ってら
ジョコビッチが活躍されると困るフェデ信の方が圧倒的に多いだろw
誰が残り3枠に入るか予想するか
ビッグ3+ティーム乳はポイント的に確定みたいなもんだろうし
ワイは錦織、メドベ、ズベと予想
いきなりアシメとか来てもええな
それで「若手はもっとネットに出ろ」とか言うんだから本当にヒドイっすわ
ナイツ>サンドイッチマン
日本でもテニスって意外と倍率高いんだな・・・
ジョコがエントリーしたから余計高くなってたのかな
俺も生タワシ見たかったぜ
松井俊英さんで調べてみたらチャレンジャーでジャンビエと組んでて草
草
名前聞くだけで笑う
生のタワシなら家でも見れるぞ!やったな!
そうだよ、しかも汚い。
同じく全滅やったわ
ジョコは一般にも錦織の天敵として知名度高いし 日頃行かないライトファンとかも今回はって人多そう
フェデラーやナダルを知らなくてもジョコの名は知ってる人が多いと思う
名前すら聞いたことないって人はほぼいないんじゃないか
こっそり紛れ込むアグートさんとかいう期待の新人(ベテラン)すこ
不耐症と同じ意味でアレルギーって言っちゃいかんでしょ笑
今レースランキング287位だし、ここで稼げればなんとかチャレンジャーレベルで踏みとどまれるな
今回はオリンピック落選した人達がそのお金を楽天につぎ込もうとしてるから
かなり倍率やばいと思うよ
このままだと下からの突き上げがない状況続きであの3人や錦織といった固定メンバーの加齢以外変化がない。
おまけに加齢によって怪我や試合中のギアダウンタイムが増えて、テレビでは興行的に毎年年々レベル上がってると言ってるがファン目線で見て少し下がってると言わざるをえん(偉そうですいません)
早くハンブルグでサーシャとドミ、ワシントンで錦織やチチのプレーが見たい
アレルギーと不耐性を同じ意味で語るとかダメだろ
明確に違うものだぞ
問題だわ
マレー「んじゃ俺も任天堂の本社に...」
ナダルがドラゴンボール好きなくらい?
フェデラーがアニメ好きという話は今初めて聞いた。
モンフィスが黒子のバスケ好きらしいぞ
ブルーレイ全部持ってるって
プリカじゃだめなんやね、無知の極み
ワシントンいけそうじゃね
最近チャレンジャー予選突破して、1回戦勝利あげたからね!3ポイントで1年間はランカーとしていける。
最近本職のダブルス勝ててないは心配だけど・・・
フェデラーはNHKでもやってるピングーはスイス生まれで第1シリーズから観てるピングーファン。あとはサッカー関連でキャプテン翼とか。ほかは人にススメられたら興味持って観る感じ
調子良かったら普通にチチと並んで優勝候補筆頭ではあると思うけど実際に優勝するとなると難易度高い
どの大会でも安定した成績だから、突出したのがないときついね
なんかもう衰えなんてフェデラーに存在しないって感じてきたわ
ドバイからの不調をどっかで取り戻したいけど全米考えるとムリは禁物やね...
だからって何度も自分に押しちゃダメだぞ
ハードでの不調がなくなってると良いんだけどね
まぁバルセロナから確実に調子上げてきてるし大丈夫だとは思うけど
今やってる250なんて、ほとんど注目されてないだろうな。
まぁ多くの人はそうだろうね、特にフェデファン
ワイはサングレンとシャルディーのファンだから今やってるニューポートとバスタードは楽しく見てる
兄者いよいよ万策尽きた…
優勝してくれねぇかなー
今年やるとか言ってた日本のエキシビはいつ発表されるんや
同じく1次も2次も落選。
一日券はどの日程申し込むべきか迷う。
決勝なんて申し込んでも無理ゲーなのだろうか。
ジョコ自身の発言だからな
最初からグルテンフリーで強くなったとか嘘なんだろっての
不耐症とアレルギーの区別が自分で付いていない
スポーツにおいてグルテンフリーでパフォーマンスが上がる効果がないのはとっくに研究結果で出てるんだよ
偽物王者にいつまで騙されてるんだって話だわ
ウイーン去年相性良さそうに見えたんで
期待しとる
むしろ盛り上がったやろ
悪い意味で
ジョコ「タワシ買って帰るわ」
来年の全仏で34歳だから34・35・36・37・38・39・40でグランドスラム合計25勝になるし頑張って欲しい
100%そいつらが勝ち上がってくる訳でもなければ絶対勝てない訳でもないのに捨てる訳ないだろ
負け犬思考すぎ
その通りだね
だけど大会を少し絞るのはアリかも
例えばIWやマイアミあたりを欠場してクレーシーズンに早めに照準を合わせるとかやってもいいと思う
あと苦手なマドリードもスキップした方がいいかもね
そんな考えで2人出なくなったらますますジョコが楽勝するぞ
チチコリバブティエム辺りは別に何がどうって相手でもないし
ハードの大会はどれだけ絞っても1試合で怪我する可能性はあるでしょ、ナダルの場合
自国の大会に相性悪いから出ないなんて今更なる訳もない
なんでパタッと出なくなったんだ?
ファンから見てもBIG4は本人比で衰えてきてチャンス増えてるのに
バルセロナで勝ったんだから今回はティームにフルセット勝ちでクタクタな所を決勝でコリに食べられて欲しい
肉が腐っちゃったから新たな運命共同体だな
全豪
IW
モンテ
バルセロナ
ローマ
全仏
WB
カナダ
全米
上海
WTF
これくらいが限度では?
技術の進歩とともに皆似たようなプレースタイルになってきてるからじゃね?
強豪1人の対策したらついでに10人くらいメタれる感じ
個人的にはそれに上海抜かせば完全理想的なスケジュールだと思う
ジョコにも言えるがGSだけに照準を合わせた日程でいいのでは?
ただし、モンテカルロ・バルセロナ・ローマについては歴史に残る優勝回数になる可能性があるから多少無理してもいいとは思うけどね
ウィーンとその前の楽天の表彰式で錦織は顔がしんでたな…
それ自分だけじゃなかったんだ
毎回4コメ分くらいズレてるよね
ここまで全仏7連覇に誰も異を唱えないの草
マドリードをスキップって
ナダル的に1番あり得んわな
それは最新のレスに安価が入ってると安価先の下にくるから
テメェフェレールを忘れんじゃねぇよ👉
私の仕業です。
やれそうだもんな
まあトニさんがナダルはあと2、3年で辞めるみたいなこと言ってたから出来ないだろうけどね
こっから下がるのはマジで勘弁だわ
相手はあのノバクだけど頑張ってほしいなあ
タワシ「サンキュー バモハゲ」
熊「バブ川リン児」
コメ消されたか何かじゃないの?
安価だからとか関係なく実際より少ないし
いつからかそうなってたから途中で何かあったんだろう
ベビーボールズだかベイビーボールズだかあるよ
あるけどそう言う世代推しする前に勝手に出てきて勝手に活躍し始めたから大して知られてない
楽しいからいいけど
でもとりあえず魔神は特殊すぎるから除くとしてあの2人との1番の差はサーブだよなー
ぶっちゃけご飯程度でも大分違うんじゃない?
BIG4に勝てるかって言うと違うけど
ならデルボニスではなくジャリー応援だが推してるシャルディーをボコってくれたのでな
以前、ジョコビッチはチームメイトとの練習中にこのような出来事があったという。試合形式の練習で、ジョコビッチの放った鋭いバックハンドが、ネットに出ていた練習相手の顔面に直撃した。練習相手の女の子は痛みで顔を抑えうずくまり、ずっと泣いていた。それをジョコビッチは興味深そうに側で見ていたという。
"ボールが顔に当たると泣くものなのか。"
彼は感情が欠落していた。彼にとって感情とは本で読む知識と同じだった。人が●ねば泣き、冗談を言えば笑う。ジョコビッチは周りの反応を見ながら、違和感がないように感情を選択しているだけだった。彼にとって感情は後天的に会得するものだった。
チャールズ・ダーウィンは1872年に'Facial Expression of Emotions in Man and Animals'という本で、顔に表れる感情は、人種や文化に関係なく、普遍的なものであると主張した。これは心理学の専門家、カリフォルニア大学サンフランシスコ校教授であるポール・エクマンの調査により明らかとなっている。調査の結果、西洋人と接していないどの民族でも感情の表情は一致していた。これまで他人の表情を一切見たことがない、先天性の盲人であっても、だ。
しかし、ジョコビッチはこれは当てはまらなかった。彼は我々ホモ・サピエンスの枠に収まっていなかった。
ジョコビッチがドイツに留学する前日、テニスコートの壁にはこのような殴り書きがあったという。
"ぼくをみて ぼくをみて ぼくのなかのかいぶつがこんなにおおきくなったよ"
ジョコビッチはもうエレナの手に負えなくなっていた。
2019年ウィンブルドンは最後に男子シングル決勝を残していたが、私は足早にロンドンを後にした。試合を見ずとも結果は分かっていた。
ジョコビッチはいつも通り優勝した。
錦織目線だと勝ち越せてるか同等のメンツだからな、、、
色々あるけどとりあえず一つ
あんないい試合を生で観れるチャンスがあったのに自ら逃すってお前は本当にテニスファンか?俺に代わってくれよ
なんでこいつバンされないかわからんのだがw管理人頭おかしいだろ
ナダル
GS:18 MS:34 五輪:1=53
フェデラー
GS:20 MS:28 TF:6=54
ジョコ
GS:16 MS:33 TF:5=54
マレー
GS:3 MS:14 TF:1 五輪:2=20
これ見るとフェデラーとジョコは五輪金、ナダルはファイナルズのタイトルが凄く重要なものになってるな ついでに言うとフェデラーはMSの数でも2人に差をつけられ始めたからあと2回勝って30の大台に乗せられると大きいかも
マレーの20も地味にめちゃくちゃすごい
二世のプレッシャーもあるだろうし頑張って欲しいが、親父のようになってはいけない(戒め)
そもそも本当に現地に赴いてるのか?
おもろいやん
想像力豊かだね
そのドーピングしてた選手をGS決勝で打ち破った当時19歳の選手がいるらしい
かわいい呼び名なのに一番えげつない世代だな
ヤンガンが名前負けに見える
もっとかわいい呼び名にしたらもっと活躍できたかもしれないのに…
ドーピングした選手は人間
薬を作ったのも人間
どうあがいても人間は魔神には勝てないのだよ、、、
これ何回聞いても草
コルドバに続き優勝なるか
ぼくのなかのかいぶつ(意味深)
フェデラーって意外とマスターズタイトル少ないよな。全盛期のクレーでナダルに阻まれたのがでかいんかな?
優勝してたら剥奪で繰り上げとかなったのかな?
皿のおかげで剥奪されないってのも何かな
真偽は分からないけれど「フェデラーはMSでは手を抜く」という話はよく聞く
いや、あの準優勝の実績と賞金も剥奪されてるはずだよ
てことは準優勝は空席ってこと?
>>745だけどごめん。間違えてた。よく見たら、ポイントと賞金を剥奪されたのと8年間(後に2年に緩和)の出場停止処分になっただけだった。
剥奪されてたの?
たまに過去の優勝者、準優勝者一覧とかだと普通に出てくるけど
ああいうのだと空白にするの難しいから残ってるだけなのかな
あ、ごめん、レス時間被ってしまった
賞金剥奪はあの手の選手には痛いだろうけど皿実績は残るのかー…優勝してたらどうしてたのか気になるな
ヤング「全米優勝狙ってます😁」
アトランタの予選にはエントリーされてるらしいけど
全然おもろないんやけど…
自慰見せられてるみたい
誰もMonster指摘しないあたりここの年齢層が分かった
余裕で取れるってかそれもうBIG4クラスだろ
いや単純にbig4同士で潰し合ってるだけでしょ
過去の成績見てきたが大抵は他のbig4に潰されてる
big4全部合わせた99タイトルなんて11年間のMSに相当する
二人とも南米出身らしくクレー巧者だしね
俺としてはツアー初優勝がかかってるジャリーを応援してる
決勝まで行ける調子なら負ける要素がないプレイスタイルだしな
ただテニス星人の侵略をここまで見過ごしてきたATP側にも問題があるのでは?
ウマグ決勝…ラヨビッチvs Balazs
バスタード決勝…ロンデロvsジャリー
アトランタに出る模様
ティームってクレークソ強いのにこの時期外れのクレーではすぐ負けるイメージ
芝MSが無いからじゃね?
錦織の方が身長高いのにスピードもコースも全然だし
ワイも見てる
きっと最後がつらいのう
どの大会も初優勝がかかってて見ごたえあるのに、オンデマでも放送されないのが残念
貴男はサーブアンドボレーヤーだからなぁ
ストローカーの錦織とはサーブに対する考え方はだいぶ違ってそう
ただあんなキレのあるサーブを打てたらもっと上に行けると思う
観てる
大好きな選手が大接戦を制して勝つのを観るのは最高だ
今見てて思ったんだけど
対錦織ではおじさんノビノビ好プレーなのに
なんでタワシ相手だと違うんだろう
タワシの守りが固いからかな?それともメンタルだろうか?
それなんよね
錦織戦やナダル戦のプレー、特にリターンができていればジョコにもきっと勝てたと思うんだが
苦手意識かなぁ、それともジョコの球の深さに押さえこまれているのか
錦織圭のインタビューをNHKで放送していたがジョコは同じ返球を連続ではしないんだそうだ
ラリー中も常に前のボールとは違いを加えているんだって
まさかのマジレスの嵐w
Monster懐かしいな
これテニスやってる人なら特に、この人はこういうボール打ってくるなって分かるのと分からん事の違いは大きいな
固定回線じゃないスマホバンしてもなんの意味もないぞ
合羽橋でも行くんですかね……。マナリノも連れてってな。
WB決勝で実況の人もこれがジョコビッチの凄まじい所って力説してたな
サーブのプレースのスタッツも1stセットと2ndセットで全く違ってたし、本当に同じ奴が試合してるのか?ってぐらいパターンが変化しててビビったわ
https://www.instagram.com/p/B0J2dQmHCZ3/?utm_source=ig_web_copy_link
特にジョコ優勝してからのジョコファンの煽りの書き込みは見ていてひたすら不快だった
久々の連続好カードの実現やマレーの復活第一歩とかめちゃくちゃ盛り上がったいい大会だったのに日本人のテニスファンが台無しにした
ここが荒れるだけなら許せたけど今回は色んな場所が荒れてたし酷すぎる
今もちょい上の書き込みでジョコファンが無駄に場が荒れるようなことやってるし下らない
錦織のサーブとラオのストロークとディミのメンタル定期
どう見ても相手はフェデラーファンなのに無駄に喧嘩売るようなレスやめろよ?
特にひどかったのはGOATの件
人に対して本気で4ねばいいのにって思ったのは初めてだわ
マジで空気読めよ
あんな熱戦見て出た感想がGOATは誰々とか二度とテニス見ないでほしいわ
そいつはチャレンジャー回ってるからBIG4相手に無敗でキャリアを終えるぞ
いうてラオニクのサーブってBIG4相手だとカモ扱いだからな
こうやって終わった議論むしかえしてグダグダいうやつの方が消えて欲しいわ
お前らが反応するから書き込むんだろスルーしとけよ
テニス板はまだ平和なほうじゃないかね
ゴリッゴリのフェデ信きたー!フェデと一緒でジョコに対する攻め方が多彩ですねw
それ、フェデラーが実質勝ちだっただの急にジョコの性格disるやつとかにも言ってやってくれ
こういうのはどっちが先とかじゃなくてどっちも悪いんや
今年のズベレフへの敗戦はすごくショックだったと思うから勝ってくれて嬉しいわ
おめでとうやな
これはハンブルク初戦期待できるのでは…?
錦織1stサーブのコースは良いぞ
多分それ、フェデファンでもジョコファンでも、どちらかのアンですらないただの対立煽りの荒らしじゃ?普通の考え方してたら、あんなことしたら自分が応援してるフェデラーやジョコにいらんマイナスイメージつけるだけだってわかるだろうし
水を差すようで悪いけど
言わせてもらうがジョコファンは相当我慢しているけどな
変な創作長文なんてジョコへの誹謗中傷に溢れているがジョコファンは耐えていた
ちょい上の書き込みでは別に場が荒れていないのに
むしろお前さんの書き込みが荒らしている
・錦織に勝利
・初MS決勝
・初タイトル獲得
アグー、ペラ、ペール、ラヨこのぐらいの年齢で全盛期来んのかね、やっぱり
なるほど、つまりサフィンさんは全盛期が来る前に引退してしまったのか…(???????)
日本人のコメントなんてゴミほどの価値もないわ
1番腹立ったのはウィンブルドンの客だな
1年くらい足りんわ
⒈ローマ(上品で高級感があるし、トロフィーとしての歴史も比較的ある)
⒉パリ(MSで一番センスあるトロフィー。その年の出場選手が書いてあるのがすごくいい)
⒊モンテカルロ(正統派。デザインがコロコロ変わるのが難点)
⒋シンシナティ(個性的でいい)
⒌マドリード(変わっているがまだ貰って嬉しいレべル)
⒍マイアミ(特に言うことはない)
⒎インディアンウェルズ(ガラス製のギザギザした置物)
⒏カナダ(ダサい。前のデザインもダサかった)
⒐上海(安っぽい。成都のが10倍マシ 歴史もない)
まあ複数あると邪魔っぽいけどw
昔のMSのガラス製共通トロフィーとか意外と嫌いじゃなかったわ
後半どれだけポイントディフェンド出来るかで来年抜くかどうか決まるだろーな
増えるなら確実、横這いでもまあ確定、大きく下げるようならナダルとフェデ次第
普通過ぎてあんまり好きじゃない
マドリードやパリみたいな個性的なトロフィーが
好き
IWも悪くない、モンテは普通
マドリードのやつは小さいし、なんかネジみたいで微妙
マイアミはただの透明な長方形の箱で微妙
ウィーンのは金色だしテニスボール入ってて素晴らしい
まあ最悪抜かれてもフェデラーには最長連続在位237週があるから
楽天やバルセロナ、ワシントン、ハレ、クイーンズはデカくて好き
ドバイの帆船も個性的で素晴らしい
モンペリエの助さんがよく持ってたやつも良い
アカプルコの梨、ハンブルグのプロペラは微妙
メスのヨッシーの卵は面白い
でかいトロフィーは素晴らしい
ジョコは結局wbのポイントは守ったけど、この先カナダ90、シンシ1000、全米2000、上海1000、パリ600、TF1000やからなぁ
そこ守れば来年初めは全豪2000があってもIWマイアミモンテで結構稼げるのでほぼ確実に抜かせると思う
全米が勝負どころかね
・ジョコビッチ
・ラヨビッチ
・クライノビッチ
・ティプサレビッチ
・キツマノビッチ
・強化版ジョコビッチ
あと1年も差があるのかと思う一方で、ジョコの世界ランクを脅かせるヤツがいるように思えない。
フェデラーとナダルがランキングに執着していない以上、ジョコビッチが1位に君臨し続けるのが容易に想像できる。
ホルカシュとともにポーランドを盛り上げていくだろうね
ホルカシュはポーランディヒだから
観客は熱狂するだろうね
(タワシファンの方には申し訳ないが)
意味は歴史上でとても偉大であると教える
この地道な活動を続けることで、オリンピックの東京がチョベリグで溢れるのが私のひとつの夢だ
ジャリーとラヨおめ
ラヨビッチの彼女美人じゃねぇか…
さすがATPイケボランキング1位
ナダルは187位くらいかな
杉田 200位
ペール 300位
ワシントンにみんな行っちゃったのかー
これでも今年はかなりマシな方だぞ
いい加減にしろ
>>839
あのな、暴走とかいちいちネガティブな表現使うのやめたら?活躍とかにしてくれたらフェデ信言われることもなくなるよ
2010フェデラーは確かサンプラスに一週足らずに陥落したんだっけ?まああの頃とは状況が違うけどシンシから来年の全豪〜WBでジョコがどれくらいポイント守れるかやな
ワイめんどくさくて完全スルーしとるけど….
34歳で復帰からの優勝は素直にすごい。フルセット続きで疲れたろうけど自信が戻ったと思う。これからのシーズンも期待
ハンガリーの謎の30歳の快進撃はここまでか・・・141位キャリアハイ素晴らしい。ぜひこのチャンスを生かして100位以内にはいってほしいね
悲しい
なんでここにきて急に覚醒したんだろうか
去年錦織が出た大会か。
ジャジリ太郎のダブルスはスイスのWCにボコボコ
応援してる方がなかなか勝ててないなあ
ただドイツのステベ、チャレンジャーで稼ぎまくってtop100になったのに翌シーズンまともに試合出られず、今プロテクトランキングとワイルドカードでツアー連敗中だったけどついに初戦突破!
苦労人は報われてほしいね・・・
コリにご飯にペジャにストルフもだが、最近ヤンガン世代勢いあるな!
相手のマッポでアンダーサーブ打つとかブーブリックも面白い所あるやん
きっとヤング、グルビス、ヤノウィッツも穏やかな表情で見てるで
「めちゃくちゃ強いけれどテニスがつまらない。つまらないくせに強いからムカつく」的な。
あれいいよな。和風だと条件反射でダサいみたいなこと言うのいるけど、せっかく日本の大会なんだし、日本らしさが出てていいと思う。
こういうのがいるから何も悪くないフェデラーに勝手なマイナスイメージがつくんだろうな。フェデラーファンとして悲しい
やっぱり読むべきかな?
個人的には現地に行った人がここでコメントしたかは気になってる。
それは許されんぞ
WBでフェデラーがナダルに勝ったけどフェデラーの方が強いとは思わないしジョコがフェデラーに勝ったけどジョコの方が強いとは思わないし全仏でジョコが負けたティームをナダルがボコったけどナダルの方が強いとは思わない
でもどんな条件下だろうとフェデナダジョコは絶対に他の選手より強いと断言できる不思議
これってトリビアになりませんか?
アニメ興味ないからシぬほどどうでもいい
今までこんなレベルでやり合ってたんだもんな
そりゃ他の選手は勝てないわ
フェデラーナダルクリニック
何度も王朝復興しては崩壊してるヤング、なんだかんだでTOP100には帰ってきたグルビス王子はともかくヤノビッツさんは今どこで何をしているんでしょうね…
アニメどうこうの問題ではない
放火で34人も亡くなってる
それをネタにするの不謹慎すぎてありえん
倫理観も分からないキッズなんだろ
親の教育が悪すぎ
お前分かってんのか?
地下鉄サリンよりも多くの人が亡くなってる戦後最悪の事件だぞ
まぁこんな言動してる時点で高校生以下の子供なんだろうが、親に同じこと言ってみろ
ブン殴られるから
荒れてたし読んでも新たな発見はないと思うよ
あん時のナダルが下がりながら打った逆クロスがテニス史上最高のショットだと今でも思ってる。あと最後の方でジョコがめっちゃ神に感謝してんのウケるな
すまへん反省します
タワシのあまりの強さについついこう言ってしまうんです
罰として2秒で6262本パスタを食え
3セットで両者のトータルパインが230超えたら凄いって言われるけど簡単に超えそう
ファンが激しい言葉を使うのも、それに対して激怒するのも、線引きが厳しすぎるのは寂しい。
難しいね。
ペーさん乙
せめて小中学生であってほしい
高校生以上で言っていいことと悪いことの区別が付かんなら終わってる
いくらネットとはいえね
ロシア製ネットもあってルブがタイブレ取った
ガリンは攻めが相手のいないところを狙ってばっかになるのが課題かな
別にテニスがつまらないとは言われてないよ、何をするにも派手なアガシと比べて野暮ったくて地味だったせいもある
試合中はとにかくポーカーフェイスで感情のないマシンなんじゃとか言われたりもしたな
すら突破してなくて草生えた
今年はそのジンクスを破れるのだろうか…
メドベ「ヒエッ…(北京エントリー」
もうトラウマ植え付けられてるのか…
メドベさん直近の対戦は勝ってるじゃないですかー
まぁタワシ1人いるだけで優勝が困難になるのは間違いないが
いつまでもヤングでいてくれ
個人的に勝って欲しいのはクエと砂利
現地時間 金曜午後6時
日本時間 土曜午前7時
沼は?
そうそう、まだ未勝利なんだよなぁ…
偶数年
準優勝→ベスト4→ベスト4
奇数年
1コケ→1コケ→欠場
この落差デカ過ぎて草生える
中々こんな人おらんやろ
27歳だが5ptしかない。ダブルスの方は知らん
兄は約12500pt
つまり約2500倍兄が強い、錦織もマルコより810倍は強い()
ユーゴ内戦ネタあれだけにされてたのにこういう都合のいい時だけ倫理観振りかざしてくる奴寒いわ
アニ豚丸焼き事件の10000倍人シんでんのにな
穴が砂利で埋められてしまうのか…
そっか!
なんとなく、そんな感じだね!
読まないでおく!
ありがとう。
メドベ楽天来ねーのかよ〜
また数年前みたいに行方不明になりそうな予感
内戦の時は「内戦が原因で云々」だったけど、今回のは「ジョコが原因で例の事件が云々」だったからな
どちらの話も不謹慎極まりないのは確かだけどこの違いは大きすぎる
ワイは0ポイントだがジョコと比べてどうなるん?
仮にも去年優勝なのになあ
よほどジョコが嫌なのかね
偶数年見るとトップ5の選手で奇数年見るとワイルドカードの選手やな
グランドスラムのスラムとスラム街のスラムって同じ?
その割に高速ハード寄りである全豪を庭にしたり、とよく分からない。
勝率も芝が高いから面白いよね
でも全米は疲れてるから安定しないってことじゃないかね
全豪はシーズン初めで元気だしハード大好きだからってことで
いつだったか修造が「芝のコートはイレギュラーが発生しやすいのでストロークが難しい。」的な事を言っていたけれど、今の芝は違うのかもね。
フェデラー以外のWB優勝者は揃ってストローカーだし(フェデラーも半分そうだけど)。
GSのスラムはslam
スラム街の方はslum
gland slamはトランプの言葉でもある
大先生は別競技なんで除外
この前なにかで見たけど、昔に比べて今の芝は遅くなってるみたい
それも一部のハードコートよりも
なんでも試合の後半でも良い芝でプレーしてもらうように持ちの良い品種にしたらそうなったってことみたいだけど
勘違いなら悪いんだが、全米が高速ハード寄りで全豪が低速ハード寄りじゃなかったっけ?
穴埋められたらむしろ調子戻る説
他にも全米得意な人が多いってのがあるんでない?
ナダルもなんだかんだ3勝してるし(決勝の相手はジョコ×2、ケビン下村×1)サーの最初のGSタイトルも全米だったし(こっちもジョコに勝った)、BIG4以外の現役の優勝者も一際多い(デルポチリスタニスラスさん)
…っていうかこうして書くと結局皿まではしょっちゅうたどり着いてるのほんまおかしい
で、不謹慎だったのに反応しなかった理由は?勝手なルール決めていい加減なこと書いてんじゃねーよ。お前セルビア人相手にこんなこと書いたら殴りコロされただろうな
準決勝のジョコマレもいいぞ
結果的にそれが芝を「ラリー戦も出来る特殊サーフェス」にしてBIG4の独占に繋がっているわけですね
>>918
数値的な根拠はないけれど2017あたりから「全豪のサーフェスは速い」というのを聞くようになった。だからこそ、ナダルは苦手なのだとか。
全米も「昔に比べて遅い」というのをよく聞く。
ゼロはいくら掛けても…(・・;)
六時間超えでレベルも高い熱戦だったやつだっけ?
素晴らしいことではあるけど
ボールついてる時間が一時間半と聞いてちょっと何だかなぁって思っちゃう…
カルロビッチもどっちかって言うと速度でエース量産タイプではないと思うけどなぁ(速度も化け物だけど)
イバニセビッチも同じことを感じたけど、二人ともエースをとることに関しては技術が段違いなのでは…
ギリギリの場所狙ったり相手に的を絞らせない工夫とかが有るんじゃないかと
ほんまにな
大先生のサーブはずいぶん遅くなったような気がするけど19キロ台でもエース連発可能だもんな
間違いだと分かっているが見てみたい…
【19キロエース量産サーブ】
キリオスのアンダーサーブ
あと安定して190前後を確率高くブチ込めるのも強み
そして球種が多くて速度もそこそこに跳ねるセカンドサーブ
完成度が高いよねこの2人
生き埋めだぞ
そしてそれを返してもフェデラーのスライスやナダルのエッグボール、デルポのミサイルでもなかなか崩せないディフェンスから繰り出される一切と言って良いほど弱点の無いストロークが待っているという地獄
セカンドも速めで素晴らしいし
ほんと全てにおいて弱点らしい弱点がない
強いて言うなら
スライスやネットプレーなんかは明らかに不器用さが見てとれる。
一方で、サーブの改良だったり多様な球種のストロークが可能だったりと恐ろしく器用な一面もある。
フェデラー曰く「センスにおいてジョコビッチはマレーに劣る」らしいけれど。
疲れは関係ないやろ
タッチも別にbig3比で言われてるだけで良い方だよね
アプローチがめちゃめちゃ下手だと思う
当たり前なのか知らんが英語も達者で質疑応答に余裕を見せながら淡々と応じるところとかなんか錦織に似たものを感じた
彼のことは今大会で初めて注目したから詳しくは知らないけど、コート外だとどこか抜けてると言うか天然っぽさがあるのも錦織っぽい
やっぱり世界で活躍する日本人の共通点って、物事を深く考えすぎない良い意味で単純なところなんだろうなって会見見てて思った
長文ですまん
フェデラーとナダルが揃って「マレーはセンスが凄い」と評する理由が分からない。
実際に対峙しているあの2人が言うのだから間違いないのだろうけれど、ジョコビッチ以上にプレーがワンパターンに見える。
いつだったかのnumberにも「ジョコビッチは同じ箇所に違う球種を打ち込むのが上手い。マレーは同じ箇所に同じ球種を打つのが上手い」というデータが載っていたし。
ドイツ国内ではどんな扱いなんやろ
来年
???「WBジュニアに出るのは初めてなので・・・」
〜10年後〜
望月「バレロとは初対戦なので…」
奇数年全米錦織 「全米に出るのは初めてなので...」
特にセカンドサーブ
〜5年後〜
望月「明日、明後日としっかり練習して…
あっ明後日試合か!!!」
望月「あ、ちょうちょ」
いや、あるだろw怪我で勝ててない人とか普通にいるぞ、ナダルとか
テイロおつ
さぁティークエや
久々のトップ10の登場に心が躍るわい
善戦(2-6.3-6.3-6)
スコアは置いといて確かに善戦はしてたね
最後らへんでサーブ決めまくったりブレイクしたり
2015マイアミ(4) QFでイズナーに敗れる
2015マドリード(4) SFでマレーに敗れる
2015カナダ(4) SFでマレーに敗れる
2016カナダ(3) 決勝でジョコに敗れる
2017IW(2) QFでソックに敗れる
2017マイアミ(2) QFでフォニーニに敗れる
2017の大チャンスほんと悔やまれる(なお、復活おじさんサンシャインダブル)
自スレ
2017IWは第3シード
ごめんやっぱり4だった
荒らしてすまん
まぁ17の春は怪我もしてたし内容も荒れ気味でチャンスに見えてチャンスじゃなかったと思う
マイアミ辺りから既にボロボロだった
全員top100に返り咲くのは難しいのかねえ・・・
谷間世代含め20代が油のってきてる
錦織、後輩の体乗っ取ってない?
次世代のテニスの流行は世代後退から乗っ取りか?俺テニスが恐ろしくなってきたよ
太郎は黒魔術使って予選第1シードから本戦ダイレクトインしてて良かったなあ
ジョコの全米で負ける時は、疲れ以外の要因で負けてるし
全豪はシーズンの始めで、みんながオフシーズンに作った新しいテニスを形にするのに時間がかかり、ピーキングが難しい中で
経験のあるジョコがしっかり持っていってる感じだな
1回戦 bye 6-0 6-0
2回戦 ユーズニー 6-2 6-1
3回戦 トロイキ 6-2 6-2
4回戦 ゴファン 6-1 6-2
なお準々決勝
これはやっぱbig4でも群を抜いた才能があるからなのかな
フォームもフェデラーだけの独特な感じがあるし
え、やば
この大会も見てたはずだけどこんなにサクサクしてたとは
まぁイズナーにはワシントン決勝でリベンジできたから良かったわ
更に翌年のIWでは1回もブレイク出来なかったけど何故かイズナーを泣かせてたりしてたな
なんか久々に勝った感ある
ジュネーブ以来2か月ぶり
マレーはジョコより小技が上手いからじゃね?
フェデナダにとってはその辺りが結構選手の評価において多めのウエイトを占めてるんじゃないだろうか
スピン量以外の現代のテニスで必要な技術がほぼ軒並み最強だから効率よすぎる
みんな応援しよう
難しいと思うけどツアーファイナルで戦うソックをまた見たいね
まあ言うてマイアミイズナーはBIG4でも手を焼くぐらい強いからしゃーない
足りないセンスを努力で補った男やからな
幼い頃からの柔軟トレーニング
徹底した食事制限
誰よりもデータに金と時間をかけるなどなど…
あのクソ強メンタルもこういう誰よりも強く、誰よりも勝ちたいっていう気持ちの現れなんだろうな
ジョコは年を追うたびにサーブフォームが洗練されていく感じが好き。15年あたりが一番好き
声がうるさいのが苦手で試合はあまり見ないけどね。全仏ナダル戦の第三セットは見たが。
ジョコ 「うっ、頭が...」
なお1人だけおかしなスイス人がいる模様
フェデラーのサーブフォームはマジでかっこいい。07年あたりから美しさが加わってる
フルセット期待してるで
語群...全豪、全仏、WB、全米、ロゾャーファン、ラファン、ノバクファン
GS並べはいいけどファンの順位付けとかナダルヘッドくらい荒れるからやめてくれ
また髪の話してる…
特別サーシャファンじゃないのだが
ズべレフなどもどんなプレーをするか
楽しみだ
心なしか顔もちょっと似てきた
ナダルのピュアヘアーは皆愛してるからね、そりゃ髪の話にもなる
ツアー決勝から続けて翌週も出るときはだいたい中3日くれて5連戦になるのに今回は中2日だね。
マイアミイズナーのサーブは凶器やししゃーないとはいえ悔しかった
錦織圭 vs ドミニク・ティエム
偶然に偶然を重ねた決勝のカード!またとないGS制覇のチャンスで日本国民が熱狂の渦!
決勝当日、殆どの日本国民がテレビで待機!
錦織「明後日試合か」
-完-
まだフォアハンド打つ時とかに違和感はあるらしい(そこの治癒には一年以上かかるとの見通し)
貴重な単複万能型の実績も優秀な選手だしまだ若いしまだまだいけると信じるわ
バーゼル準優勝の失効までに復調して欲しいが
明後日試合か錦織なら勝ったな
レンドルは2時間テニスコートにいたら30分は背を向けてゴルフの話をしてるとの事
レンドルに対してテニスに集中してくれとサーシャは言ってる
…ただ、この話はソ\ース元を一切載せない個人ブログなので信憑性はわからない
フェデラー、ナダルよりもジョコビッチの方がテニスに対して懸命だよね。
この間のフェデナダ戦なんてフェデラーの意味不明なチャレンジに対してお互いに笑ってたし、試合中なのに。
フェデラーの強さの源泉がテニスを楽しむ心にあることは分かってるけれど、ジョコビッチと比べると、なんかなぁ、という思ってしまう。
ゴルフプレーヤーをコーチにするサーシャに問題が……あれ?
やめさして別のコーチ雇えばいいのに…
やっぱ難しいんだろうか
レンドルの口にボールをねじ込んでやれ
185限定ならフェデラーとサンプラスかな、サーブなら
ミーシャには悪いが、それがお互いの為にはベストかもね
コーチ兼任で兄弟ダブルスだけ出るとか
ロゾャー・フェデラー
たったそれだけの理由で懸命じゃないって言い切れるのか
単にフェデラーナダルが好きじゃないだけだろ
シングルスは193位まで落ちちゃったしなあミーシャ。チャレンジャー回る気はあるのかな。
ダブルスは今年のアカプルコ優勝500ptもあってまだTOP100に踏みとどまってるけど。
そういえば去年の全仏で名前覚えたけど今年はあまり聞いてないな。
187位コキナキス、190位ドナヤン、192位ベーメルマンス、197位ジャンビエ、199位ヤニックシナーと200位手前は個人的に知ってる名前が並んでるな。ベーメルマンスもいつの間にか落ちてる。
マレーについてた時もこんな感じやったんか?
試合中笑ってる事なんてジョコの方がずっと多いぞ
もっと試合見ろ
愛すべきアホとアホの対決やな
あの兄弟は仲良すぎるし甘々になっちゃいそうな気もする
それティエム山じゃないってことだからbig3倒されてるじゃないですかァ!!
実質対ナダル連敗阻止みたいなもんやろ(適当)
頑張ってくれ
マレーの時はわからない。ごめん
だけど、そういうニュースは無かったと思う
サーシャは父、母、兄、兄嫁、犬と本当に家族全員でツアーを回ってるから、コーチはこのファミリーとも上手くやっていかなきゃいけないってのは結構\ネックなんじゃないかな
フェレーロも上手く行かなかったし
SFティエムvsナダル 錦織vsジョコなら熱い
中々22とか行かない
フェデラーのサーブは教科書や俗に言うトロフィーポーズを超えて美しいよな
ソース https://twitter.com/benrothenberg/status/1153823103656460288?s=21
サーブだけでなくラリーもダメなのでは。
キリオスはチチパスをポエマーだってバカにしてたよね
いつの間に仲良くなったんだろ
チリチリもサーシャもディミもソックもカレーもみんなボロボロやん…
ティエムとご飯しか生き残ってない
…1位と2位の人?知らんな()
今年は頑張って去年の勝利数超えてほしいな
豆腐は相手が405位とはいえキングだから仕方ない
切り替えていこう
パリで急に調子上がる可能性あるな
ジョコ、ディミどちらもアガシがついた後、更に低迷というか暗黒期に入ってるというか…
名前だけ定期
ゴファンも去年は肩の怪我で一時はランキングかなり落としたしね。最近やっと戻ってきたけど。
足のヒビと体調不良で去年今年と半月ほど休んでるとはいえ、2016年の全仏終了後から丸3年TOP10キープ続けてるティエム凄くないですか?
ご飯も少し前までかなり不調だったね
復活してて嬉しいぞ
そういやもう3年か、今更だけどすっかりトップ選手になったな。
ティームは試合数多いのに怪我がめちゃ少なくて、仮に怪我してもすぐ元に戻る点が凄いと思う
あと今年は理想的なポイントの稼ぎ方してるね。1200.1000.500.360(4大会)で9割占めてるという。コリファンからしたこういう稼ぎ方できるのほんと羨ましいわ
もう一回息を吹き返さんと
現状の人類最強ってティームと錦織なのでは?
どうみてもシングルスには手を抜いてたとしか思えないんだけど
こう言ってはアレだが、コリはコーチに招かないで正解だったっぽいよね
チリは他が離脱してた時期も残ってたし許してクレメンス...
ちょい前に「チチは若手で一番頑張ってる。一緒にダブルスしたいけど今は誘いづらいンゴ...」って言ってたし元々そんなに仲悪くなかったんじゃないかね?
効率良すぎる
ズべレフ、動きます
根拠も無く手を抜いてたって言うのはさすがに酷い。だったら無気力プレーでペナルティのはず。
ダブルスだってインディアンウェルズやリヨンの優勝はあるにしても、シーズン後半にマイクと組んで大活躍したのはボブの離脱でペアが欠けたマイクが声かけたからだし。
穴掘るんですね、わかります
あなたはまず穴から出て下さい
レンドル社長と話し合いましょう
そら500以下だと2501回しか出てないからな
500以下に2501回も出てるのか()
何かもう落ちるとこまで落ちた感あるな、杉田と被るわ...
37歳、動きます。
これ以上動くのはどうぞご遠慮ください
若い世代が絶望します(>_<)
確かにMS、TFどっちもBIG4と当たらないで優勝したから空き巣と言われても仕方ないがそれでも2017ディミは間違いなく強かったと思うよ
「ATPをぶっ壊す!(マジキチスマイル)」
キリオス「ATPを、ぶっ壊す☆」
キリオス 「もう一度言いますよ?不倫・路上・カー○○○○ですよ?許せますか?」
確かに大物食いするイメージが皆無
普通に考えたら完敗しそうだが果たして
スタン・ロジャー・コキナキスだろ!いい加減にしろ!
バブがやってそう(偏見)
ディミはまだ行けそうだけどチリッチは普通に衰えだと思うの自分だけ?
_人人_
> 犬 <
 ̄Y^Y^ ̄
>>1069
1年前、復帰まもない身体で過酷日程に泣いて断念した大会で、2回目の手術からの復帰からの兄弟ダブルスで再び出場とはまた感慨深いな...
いや最初から空き巣なのは何も変わってない
Big3の優勝は退屈とかいう発言、キリオス好きそう
土ティエムやし無理やろ
割とマジで必要だと思う
テニス星のATP250に2500回出たんやろ(適当)
ジョコ 「ATPを、ぶっこわーす!」
地球のGSより優勝難しそう
QFはティエムだからキツイだろうが、応援してるぞ〜
オペルカの方が身長でかいしサーブ強いから勝てそうだな
ってコメしたら、もう2回もやってた
なんか俺より小さかったので勝てました定期
確かイズナーには2戦2勝だよな
特にストルフ
ガスケブレイクした
ズべレフ 「冗談で言った。和ませようと思った。」
動きすぎ
双子の身長差ありすぎて草
スイス楽しそうでいいなあ
これはいい冗談の例
ストルフまだシングルスの優勝ないしね
地元だし頑張ってほしい
その2人が特に目立つような
フェデラーも普段あんまりやらないけど上海でメドベのスーパーショットを称えたりしてたな
凄いプレーが出たら大体の選手はそういうリアクションすると思うよ
錦織も親指上げるし
ATPからも紹介されてた
シュワルツマン、ティエム、イズナーの童顔3兄弟
そりゃ意地も見せずに毎度やられてたら「やっぱ復帰組戻ってきたらこんなもんか」って思われるのも仕方ない
それとも夜は客入りが悪いから安い?(金曜だからその可能性は低そうだが)
今年初観戦予定なので詳しい方教えてください
お前が動くせいだろ
タワシはテニス星人界のラディッツだった…?
あまり参考にはならんが3年前の同じアトランタでイズナーが勝ってるから2勝1敗やな
コリ戦は結構強かった
スコアこそストレートだけど、内容はかなり
競ってた印象
22日に自身のインスタグラムで、前立腺がんにより亡くなった元コーチのP・マクナマラ(オーストラリア)への思いを明かした。
「元コーチであり、メンターを亡くした悲しい日。ピーター(マクナマラ)は生涯忘れられない人。コート上だけでなく、僕が人として成長する上で大きな役割を担った人。今後も共に過ごした日々を感謝し続けるでしょう」
http://news.tennis365.net/news/smartphone/today/201907/124573.html
それ
よくコリータがディミのビッグタイトルにケチつけてるけどそう思う気持ちも分からなくはないw
選手としてどっちが強いかと言われれば客観的に見てまぁ錦織だし。ディミはトップ10に勝たずしてMS優勝し、ビッグ4に当たらずにTF優勝したけど錦織はそういうことは全くなかったからな。確かMSSF以上で負けたの全員ビッグ4だっけ?運が悪いとしか。
ディミは相当運がいいと思う
あ、そうなんか
調べずに適当言ってしまったすまん
昨年観に行ったけど、金曜の準々決勝は、デイとナイトに分かれてそれぞれ2試合ずつ、チケット価格もそれぞれ同じだった。
今年はナイトの試合数が少ないのかも。。
錦織はMSはSF以上に16回進んで
全部BIG4に負けてるな。
QFじゃないんか?
もしSF16回が本当だったならすまん
だとしたらバケモンだな
調べたらSF以上は正しくは11回だね
QF以上は22回
ジョコが事故らない限り無理だろうなー
あのヘロヘロジョコに芝で勝てないならもうどこでも勝てない
お前らが異常に絶望しきってるから逆に全米で優勝する気さえする
君みたいな楽観的な人は好きだよ
ウィンブルドンで10回勝つだろうだってよ?
あと5回も勝てると思ってんのかこの馬鹿親は
少なくとも優勝の筆頭株だと思うけど…
気持ちめっちゃわかるわー笑
ただティエムもハンブルクと北米シーズンで稼ぎ放題だからきついのよね〜。それこそ錦織にはMS優勝くらいしないと第4シード取れないのよね。酷だわ。
いや、十分にありえるのよね
ほんと今になってTFでの敗退が響いてるよなぁ
あそこで勝ってれば155pt差で、もっと4位になりやすかった
ジョコの父ちゃんはもともとそういうこまったちゃんよ
ジョコ自身はフェデラーもナダルもまだまだGSで勝つと言っている
ド素人の身内びいきを真に受けてイライラせずに現王者の予言を信じたらいいよ
さすがに無理な気がするけどなー
年齢の影響がね
聞いてるか英国人男性?
期待してるぞ
江戸「ワイ?」
来年からマレーは皿集めするんだぞ😡😡
イズナーに対してそれ言えるオペルカ君デカすぎw
まぁ言ってないんですけどね
・16アトランタ…6-7.6-4.6-2イズナー
・19全豪…7-6.7-6.6-7.7-6オペルカ
・19ニューヨーク…6-7.7-6.7-6オペルカ
・19アトランタ…7-6.6-7.7-6オペルカ
13セット中11セットがタイブレークで最後の最後でオペルカ君が持っていく流れが続いてる
そのオペルカ君に7-6.6-2.6-1で勝った肉ってやっぱすげーわ
ディミは537ptで72位だった
あとデルポが460ptで79位
ベルディヒさんが530で74位
チリチリが59位(605)
下村が58位(610)
怪我もあるとはいえこの辺闇深すぎない?
7-2 5-7 7-5
なお、一部スコアを省略しています。
下村デルポは試合出れてないから仕方ない
ディミとチリは負けがこんでてやばい
チリ、去年とかこの時期には3000ptくらい持ってたはずなんだけど
もうこの辺に来ると順位とか関係ない
50位も80位も大して変わらん
最初からタイブレでやれ定期
ついでに助さんも2010年ぶりにトップ60陥落した
ジョコファンわい、ジョコの親の発言に辟易する。あの人らいるからジョコの態度が胡散臭いみたいに思われんだよね😭
銀皿5枚金皿1枚定期
おもちゃのカンヅメトロフィーと交換できるのか、ありがたい皿だな
栗山、チョリッチ、ズべレフ、ルブレフ、FAAなどかなり期待できるかな。
なお15歳で優勝したヤングェ…、トミック…
さすがに10回は無理やろ。全豪ならあと5年くらい今の状態を維持して、フェデラーにとってのジョコナダマレーみたいな若手がいなければいけそう
20 ジョコ ナダル フェデ ジョコ
21 マレ ナダル ジョコ フェデ
22 フェデ ナダル マレ ジョコ
23 ジョコ ナダル フェデ マレ
24 フェデ ナダル ジョコ ナダル
こうですね分かります
ノバクェ...
マレェ...
ハゲェ...
ロゾェ...
マレー涙の全豪復活優勝
ナダルの髪は厳しい
一人おかしいハゲがいますね…
https://twitter.com/i/moments/1154181566039351296
芝のウイナーがクレーと変わらないの意外だわ
削除されそうなコメですね…
フェデラー
バックで片手を引っ張りながらハイテンポで突きまくる、試合前夜は早く寝るため王者ピストンで1分で終了
ジョコ
曜日により違う言語で言葉攻めをしてくる、なお日曜日はアリガトウとコンニチハしか言わない
ナダル
絶対に電気を消す、ゴムの向きを気にして30分経過し警告を取られる
マレェ
1回目はものすごい勢いを誇るものの2回目は急激に失速
錦織
初めてなので///////と言いつつ手慣れた手つきを披露
ズべレフ
穴に入れたまま出てこない
さん
誰でもイかせる危険な存在なんだと言いつつも入ってるの?と聞かれてしまう
そうそう
最大の被害者は息子よ
イン◯テンツキング定期
ナダルは電気消すの怖いんじゃなかったっけ?
5セット戦って0本とか1本とかおかしい
フェデラーの高速テニスは省エネに繋がっている、というのを頻繁に聞くけれど実態は違うのね。
ウィンブルドンは立っているだけで激しく体力を消耗する魔境なのかもしれない
錦織戦もフェデラーの方が走行距離長かったんやで
でも精神的な重圧やらで錦織の方が力尽きてた
走行距離だけでは測れない部分もある
下村も10月に子供産まれるみたいだし大変だな
怒涛の勢いで草
試合中の消耗具合、という意味なら精神面も考慮する必要はあるのは分かる。
ただ、キャリアを長くする面においては肉体の消耗具合が一番重要じゃん。
「ナダルやジョコビッチはひた走るタイプだからフェデラーより肉体の消耗が激しい。最終的にトップに立っているのはフェデラー」
といった楽観が出来なくなってしまった事が辛い。
タワシ「すまんな」
ジョコナダは相手を相当振り回すスタイルだからなー
あと縦長のコートでフェデラーはかなり前に出るから距離が稼がれてるって聞いたことある
ダッシュアンドストップ繰り返すよりネットに走る方が楽だしどれだけ長生きするかはわからないけど省エネなのは間違いないと思うよ
去年まではランキング低かったから楽天選んでいただけで元から北京に出たかった可能性も…
ロシアの同胞ハチャノフとルブレフは一昨年去年と北京行ってるし。
「若手はもっとネットに出ろ」
おじさんは若手を身体の酷使による故障から守ろうとしていた…⁉︎
資金難って情報この前見たし、賞金とかの関係で北京選んだのかもね
カモを増やそうとしてるだけなんだよなぁ
十分長過ぎる定期
試合時間は圧倒的にフェデラーの方が短いけどね
全豪では14〜16年にナダル、マレー、フェデラーに
当たり全て1ー3で負け。内容にしても苦し紛れに
1セットなんとか取れたってのはフェデラー戦ぐらいで
ナダル、マレー戦はフルセット突入どころか勝ってもおかしくないぐらいだったし。
そして17年はナダルに超惜しい2ー3負け。
WBでは14年にマレーに3ー0で快勝し
ジョコに1ー3で負けたけど内容もこれまた接戦。
17年はフェデラーに0ー3もフェデラーの
最終的な勝ち上がりの中じゃベルディヒに次いで
競った。
まあ最近はバブに狩られまくってるけど。
14年の本格的な全盛期前のマレーからの1勝のみというのはややパンチに欠けるか。
ベルディヒ、ツォンガ、ワウリンカだっけ?
錦織はあとフェデラー とナダル倒さないとかあ
全豪全米ならチャンスあるだろうけど
ほんまにハードコートならジョコ以外は可能性十分あると思う
タワシはどこでもほぼ無理ゲー
ククシュキン「せやせや」
錦織 「すまんな」
チャンのチャリティーでは元気そうだったけど
でも全米4シードはこれでだいぶ遠くなってしまったね
しかし来週の楽しみが少し減ったわ、見るけど。
肘の怪我が治ってないのか?
どちらにせよレースランクや全米4シード考えるなら出とくべきだった大会だけに情勢は厳しくなったな
250はブリスベンだけだし芝はWBだけ
トップ10ではビッグ3の次に少ないはず
それなのにoutとは…こら高い確率でどこか怪我してんな
もしくは本格的に選手寿命も考えてスケジュール絞ってるのかもしれん
スケジュール絞ってるなら英断やね
まぁでもWBでの休養理由が肘の怪我だったから恐らく怪我の予防だろう
ワシントン、カナダ、シンシナティは3週連続だから疲労・怪我の予防かもしれん
こら怪我のためだというのが確定やね
ソース
https://usfl.com/mimiyori/news/124543
ありがとう
錦織さらっとショックな事言うなw
練習も出来てないのか…WBではフツーに良いプレーしてたけどちょっと無理してたんだろうな、全仏ナダルから痛いらしいし
いやワシントンは別に出なくていいんだけども
"も"が1つ余計に入ってしまった
チャリティーでも素人相手のダブルスでしかプレーしてなかったから ひょっとしたらとは思ってたわ
肘かそれとも手首か どっちにしろ軽症だったらいいけど
ナダル戦で痛めた右肘との情報が出てるね
まぁ大事をとってという感じでしょうな
そこまで酷くはないはず
八百長やドーピングの噂がある
オフコートとオンコートの態度の違い
一貫性に欠けたブレまくりの発言
胡散臭い言われるのは親じゃなくて自分のせいだぞ
まあ全米はとりあえず1回戦突破してくれりゃいいわ
これは錦織チャンスでは?(怪我が気になるけど
カナダは稼げる大会だろ
万全の錦織なら2015 ベスト4、2016 準優勝
むしろどうして今まで切らなかったのか不思議
2015はナダルが暗黒期だったとは言え、快勝したしね
あの試合のストロークほんまヤバい
少しずつ不安材料が取り除かれてきて良かったわ
ようやくサーシャの完全復活が見られるかな
錦織休んで怪我も万全になればまたとないチャンスじゃね?
BIG3がいない大会とかみんなめちゃくちゃ狙いにくるだろうな
ここは錦織にとってほしいところ!!
あっ、ナダルが出るか
モントリオールでナダルに勝ったことあるで(なお暗黒ナダル)
あん時の錦織出てきたらマジで誰にでも勝てそうw
まぁ次第に大会数絞る年齢になってきたということか…
期待してるから、怪我体質どうにかしてどうぞ
これで錦織が体調万全かつ好調なら
15%くらいはあるだろうか
反省する頭があるならもう少し抑えて
ワシントンアウト→カナダ(狙うのもあり調整に使うもよし)→シンシ手抜く(カナダでの疲れと全米へのむけて休養)→少ない疲労で全米に臨むって言うのが理想な訳で
でもMS手抜く選手なんていないと思うけど、全米で結果出す前提なら戦略的撤退もあり
なんでこんなに勝ち越してるんだろう?
ジョコにも8戦全敗だし、ディフェンスタイプの選手と当たると先にキレてダメになるんだろうね
地味だけど結構すごいことだよな
ちなみに旧門番のお二方は達成してる模様
ルはインディカナダQF、マドリードSF、マイアミモンテローマシンシ上海F、パリW
さんはカナダQF、インディローマシンシ上海SF、マイアミモンテマドリードF、パリW
やっぱ2人とも凄すぎやな
ハードもクレーも隙がない
ワイも全米1コケ前が錦織最高のイケイケムードだった気がする。ワシントン優勝、ナダル初勝利、全米第4シード…
IWとシンシベスト4でマスターズ全部SF達成か
ルや でも出来てない記録、錦織に達成してほしいンゴねぇ
俺もそう思う
あれぞ嵐の錦織。最近テニス見始めた錦織ファンは是非あの試合見てほしい
しかし、その後マレーにボコられた模様
やっぱマレーってビッグ4だわ
グラス、ハード、クレー、隙が無いと思うよ。
何故か「NOVAK」って描いてあるTシャツに✕付けた動画をアップロードした
国柄とかで優遇されてきた人じゃないしむしろキリオスは理解できる立場だと思うんだけど
ジョコも何もしてないのになんで嫌われてんのって言ってたな
自国のやべー先輩だと思ってんのかなw
・自分は勝ってるのに世界No. 1としてチヤホヤされている
・オフコートでは自分の感情をあまり出さないような態度が気に入らない(みんなに好かれようとしてるように見える)
・単純に彼のテニスが気に入らない
・努力するのが怖いキリに対して、ジョコは信じられないくらいの努力を積み重ねて成功してる→努力できることに嫉妬している
とか?
まあキリカスの考えなんて真面目に考えたって仕方ないような気もするけど…
ワイらの考えもつかないようなしょうもないことだったりするから
マスターズ全部SF達成はアンディと並ぶ記録やな!
やったぜ!
なおアンディはモンテSF、インディF、残りW
big4皆信じられないほどの努力してるのにフェデマレ好きジョコナダ嫌いってよーわからんなぁキリオスも
まあどっちつかずの適当なこと言ってる感あるのはわかる
男女賞金問題以降めんどくさそうなことには首突っ込まないようにしてる気がする
全米セリーナの件もそうだったし
そうならないことを祈る
アンディの戦績文字数少なすぎてしょぼく見えたけどよく見たらバケモンだろこれ
こりゃms狙えるで
錦織が万全なら
ゴールデンマスターズにかなり近くてワロタ
煽るのはとても危険な現王者
モチベーション次の対戦楽しみだ
この文読んだら何故かベルディヒとおじさんが頭に浮かんできたわ
常に怪我してるナダルは別としてフェデラーですら2010以降は庭であるウィンブルドンですら「えっ、ソイツに負けるの!?」って試合が何個かあるのにジョコビッチはそういうのがパッと思いつかない。
それ自分もそう思うけど、ジョコは試合中の自分がどんだけ怖いか自覚があるのかもしれんな
オフは本当に穏やかな顔してるし
キリオスは強者に噛み付くタイプなんじゃろ
マレーとフェデラーは自分を認めてくれたから大好きになってしまったんや
16年のWBクエリーがそれにあたると思うで
当時のクエリーはまだGSでは2010年のWB&全米での4回戦進出が最高だったし
人名を入れるだけでNGワードとしてはじかれるまとめ
あったね、クエリー。
ジョコビッチの早期敗退に加えて、マーカス・ウィルスとの一戦があったから完全にフェデラー優勝の流れだと思ってた、あの年のWB。
なお
そんな時はヅ
暗黒ナダル云々抜きに
錦織があのテニスをすれば誰にも負けんと思うで
マレー戦の錦織は臀部負傷してたろ
慢性的に右肘痛めてるから厳しいかもしれんが
フェデラーが優勝するとは思えんかったな、膝痛めてたし。チリに大逆転勝ちした後にラオに勝利目前から負けたのは予想外だった
抑えてあの威力なら腕が全快ならすげぇ威力が出ると思うわ
錦織「滅びよ…」
ティエムさんぇ…
=楽天来ない選手がわかるページをどなたか教えて頂けますでしょうか?
心の準備。。
有能
シャルディ調子良さげに見えたけど
柱さんも結構レースランキング微妙だしここかなりディフェンドできてるのは大きいな
シーズン後半から追い上げる系プレーヤーな可能性が微レ存
留部おめ
この勢いで優勝してくれ
2013全米はロブレドやで
チリの後継者かな?
しかしズベも今大会は良いテニスしてて嬉しいぞ
ティエムは夏クレーに縁がないなあ。ハンブルクは去年もQFだから失効はないけど。
ジョコビッチ相手なら何の比較にもならんわ
ジョコビッチが世界の嫌われものだから仕方がない
てかルブが一番早咲きだったと思うんだけど何があったんだ
ヒュージャックマンはジョコビッチファン
個人的にルブレフがクレーでツチノコに勝つとか想像できんのだがwww
あ、そうだったか
しかし要所で取りきれない上にヘボミスも出るな
怪我じゃない?
細いし、ラケット折れないのにあのフォアだし
ハードでフェデラーに勝ってMS取ったんじゃなかったのかよ…
これは自信が0以下になってますね…
白帯より下に突き刺さるのは見てて悲しい
空気さんは別にジャイキリではなくね?
今シーズンでも最悪の出来だと思う
ここまではね
その後初戦でコケたし…
まるでジョコビッチ
ナダルもスキップ
デ杯優勝不可避
サービウエースだけは取るあたりやっぱビッグサーバーだわ
スロバキアには反転版ジョコビッチが
いるよ
ダブルスだけ全部負けてそう()
スイス代表はフェデラーと熊さんだけやったで
パスタ、カレーに負けそうじゃない?
その頃からフェデラーは衰えたと言われ、若手のナダルジョコがいたから感覚がマジで麻痺してる
マジでうれしいわ
ルブ復活してきて良かったー
若手で少ないストローカーだから応援してる
テニス星人と比較するのは酷ですぜ
あとサーブが微妙
柱は💀からlottoになってからあんま興味なくなってしまった
💀はあのワイルド感が似合っててよかった
lottoはフェレールのイメージすぎて…
シード民「こんな時期のクレーなんて穴場やろ、ポイント稼ぐで」
爆発クレーコーター「ダメです」
3桁ポイントマン「500優勝したンゴ、ランキング急上昇ンゴ」
が恒例だしな
最後のショットは穴から出た感じだったな
次ブレイクして勝とう
なおもう1人のノバクに焼かれる模様
申し訳ない、間違えました
>>1303
確かにベルディヒとツォンガは外すべきかも
そうなるとフェデラーの非ジャイキリは年に一度あるか無いか、といったところか
安定感という点ではフェデラーの上を行くジョコビッチには非ジャイキリはあんま期待できないね
2015ナダル「この程度で爆発したつもりか?」
ズベはちょびっと良くなってきた
まだ穴の中で高速ピストン繰り返してる段階だけど
動ける巨人族(意味深)
ずっと🕳に居たのに…
せっかくMS準優勝した翌年も足回り怪我してドバイと北京くらいしか結果出せなかったし。
ここまでズベが戻ってきた以上勝つには相当苦労しそう
配色一緒やんw
ニーニはこれ以上のほぼ負け確からマスターズ優勝したし
バックハンドほとんど同じやんけ
フォアハンドも結構似てる
後ろからの見た目も江戸っぽい
ナダルにとっては屁が出たみたいなもんやからな
現状ジョコを止められるのがナダルフェデ、クレーティームくらいしかいないからな。フェデの2012年頃に当時のナダジョコがいなかったらこんな感じになってたかもしれん。たらればだけど
なんか嬉しいような、厄介なのが戻ってきて憎いというか…笑
ともかく嬉しいわ
まだ気が早いぞ
先のウィンブルドン決勝のキリオスのつぶやきを見て
単純にジョコとナダルがフェデラーを倒しまくったからじゃないかと思うようになった
ファン目線残してるんじゃないか?
>>1299
ルブレフは全仏ジュニア王者でもある
クレーは得意なんだよ
乳とは45ポイント差だっけ?ドバイIWマイアミマドリードでもうちょっと勝ててれば入れてたかもと思うともどかしいわ...
シンシなら4シード取れるなと思ったけど、どうせおじさんとタワシが出るだろうから無理だった()
ご飯も結構似てるよな
ジョコもプレーは大分違うけど似た特徴が多い印象
ジョコとはリターンとバックが得意な共通点を持ちながら、あまりプレー自体は似てない稀なパターンだな
他にはアリアシム、昔のマレー、ナルバンディアンとかと似てる
バシラシビリvsサーシャ
よく穴場に言われるハンブルクにしてはなかなか締まったメンバーのSFでは。
ルブレフとカレーニョは今50位以下だけど元TOP30なのは言わずもがな。
カレーニョなんて一応元トップ10だしな
でもサーシャが上がってきたから錦織は厳しいな
ただ、カナダ上海パリTFだけで2000くらい稼いじゃってるから年末ランキング的には相当頑張らないとあかんな
5ポイント差やで
どうしても勝てないのな
ズべレフがハンブルク準決勝止まりならなれるはず
修造の予言は1、2年ずれくらいで当たるかも
ここで負けたら錦織がモントリオールの第4シードになる
デミノーより上やん
TFに出場するのは誰になるのか?
錦織は第5シード確定や
どんな試合になるんだか
ソースもなしに笑うわ
ワシントン失効前にドロー抽選が始まるのか
あれ以前にまとめて撮ったやつじゃね?
今の調子の参考にはならん気がする
ルブはモンテだか忘れたけどフォニーニ戦でギリギリまで競ったのに誤審連発されて結局大事なポイントで誤審されちゃって負けたからあれは可哀想だったしフォニーニもあそこで負けたらms優勝はなかったと思うとハンブルクはルブ応援でいかせてもらいます
カレーノ応援さん対戦よろしくお願いします
全仏後に調べたらまたヒビが入ってたんじゃなかったっけ?
逆にもう復帰しようとしてるのがおかしい
しまうまラケット(オペルカなど)が流行ってるのか?
しまうまウェアってベルダイクさんだったっけ?忘れたわ
「ジョコビッチを倒した男!」と紹介される太郎ちゃん
引退後もこれで食っていけるな
昔の錦織かよ
強烈な一撃がある訳でもないし
平均以下の球威でしこしこ繋げてるイメージしかない
古典的なスペインテニスを受け継いでるだけだから(震え声)
なおキープには成功した模様
するだろなーってとこでするからおもろい
ズベレフ、2試合連続ダフォセット落とし達成
したね
今隣の人に次ダフォるから見ててっつったら案の定したw
ちゃんと母国の相手選手にも声援送ってて好き
おフランス「俺らといい勝負だな」
イギリス民
「全仏の客って最悪よな」
どーせ今日も最終的に勝つんだろズベ
だから3セットの試合でもフルセットをこなすことで己を鍛えてる
若いからこれから頑張ればって思われてるけど1番伸びる年齢でもあるんだからかなり勿体無かったなって思う。
長持ちするスタイルには見えないし数年後あの時のレンドルがなぁとか言われてなければいいんだけど
しかし0-40から始まって4本のブレイクポイント凌いでキープはデカすぎる
ナイス柱
ズベが
雑すぎる
クライノといい柱といいアクセルを踏み続けられなさすぎ
今の最悪
蟻地獄かな?
ほんとそんな感じ
今は柱が穴に入ってるもん
第一セットはサーシャが何度もBP握ったのにバシラシビリが1ブレイクしてセット先取でした。
タイブレ希望
🕳️
穴に落ちている、というより穴に向かって謝罪の土下座しているように見えるw
このゲームだけはとれ
デカすぎるキープ
柱もしっくりこない中めちゃ踏ん張ってる
柱、穴回避
バカうちエースかミスかみたいな
クレーってこともあり繋ぐボールをメインで売ってはいるけどね
サンガツ
ズベレフ「彼(レンドル)を本当に尊敬している。僕らは約10カ月ほど共に活動し、彼が僕のサイドについてロンドンで優勝できたことはとてもいいものだった」
「もちろん彼には大きな敬意を表す。僕らは違う方向へ向かっている感じがしたんだ」
「彼の今後が素晴らしいものになることを心から願っている。とてもいい選手がすぐ見つかると思う。性格的に僕らは少し合わない部分があった。少し変わるだろうけど、今は終わったことだ」
レンドルは「とても若いズべレフを信用している。彼は素晴らしい選手にいつかなると思っているけど、今はコート外でとても難しい時間を過ごしている」と述べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190727-00010006-tennisnet-spo
三時間見たかいがあった
リアルで「エッ!」て声出たわ
ズベも超おつ!
全く同じや
ちょっと手を切ってしまって血が出て処置をしている間に逆転しとった。
え!?みたいな声出た
バシラのサーブが良くなれば大物食いも十分あり得るクォリティだった
MPでのFHDL打ち切るのはさすが。
ATP2はオペルカだな
自分のサーブで2本マッポ握られ、相手のSFMもあり、タイブレで2-5まで追い込まれた
ほんとよく勝ったわ、この試合のヤバさは見てたやつにしか絶対分からない
ズベも地元でこの負け方ってダメージでかすぎる
ほんまそれ
久しぶりに長い試合見て報われた気分
オペルカよく知らないけどそうなんか?
俺はミーシャが2番目だと思ってたんだけど
モントリオールで待ってるわ
錦織ってSFMはツアーでも落とさん方だろ
・強力な1stからの弱気な2nd
・粘り強いシコラー的なフォア
・バランス型のバック
・ネットプレー勝率は大概相手より低い
・2mくらいあるのに悪くないフットワーク
・ピンチに弱くチャンスに弱い
確かに大体は決めきってるよな
1回でも落としたらそのイメージがこびりついてそういう印象になるんだよ
最後w
納豆みたいにガチで一回こっきりの爆発屋ってわけでもないのな
北京優勝時の動画みたらびっくりすぎるほど無比で嗤ったぞ柱
無表情すぎて笑ったって書こうとしたのに…
良かったな
爆発屋w一発屋やろw
キッツビュールにティエムの弟とマスーがダブルス組んででるらしいんやがww
最後のポイント、アウトやと思って振り返ってたなあ
これは令和の500番長
さっきそれ書いてる人いたし…
うん
ごめん
それオレ
サーシャは調子良い時はポンポン勝ち上がっていけるからな
劣勢になった瞬間崩れるが…
頑張れ
草
いやー楽しみ
取れるぜ!やったー
もっと派手にやってくれ
早まるな
やっぱりロッカールームで相当泣いたみたいだね。
プレカンの時すでに泣きそうだったもんな。よく耐えたな。
たぶんスペイン語の記事だと思う。
https://www.lanacion.com.ar/deportes/federer-como-procesa-golpe-wimbledon-prepara-regreso-nid2270888
あれから感情を失ったとも考えられる
つまらんから強さ戻らないかな
ズベレフの新ラケット「gravity」ってそういうことだったのか・・
2011年にブレイクしてから怪我に泣いていた選手みたいだね
フェデラーなら絶対元気になって戻ってくるわ
何回ジョコに潰されても何度でも食らいついてきたんだし
底は抜けたか?
無理なんじゃないか?
今週終わった時点ではまだ7位。
いつの時点のランキングでシード順決まるの?
明日発表の世界ランキングでやから多分無理でしょ
トリプルベーグルなんてやられてないだろ
未遂言うとるやん
前も言ってたなきみ
ワイもそう思ってたんやが、モントリオールのドロー発表がワシントン失効前だからおそらく第5シード
ナダル山引かなきゃいいが…
すでに大幅にキャリアハイ更新は決まったで是非優勝してほしい!
私のモチベーションはグランドスラム獲得とは別のところにある、みたいな悟った事を言っていたから安心した。
GS優勝25まで伸ばしてくれ。
こういう時に限ってきっちり1/4を引き当てる漢よ
https://www.youtube.com/watch?v=vibCy8AFSmk
錦織がサンプラスのサーブ持ったら最強なのに
サンプサーブ持ちの錦織ならジョコと対戦成績対等になれるかな
ナダルにフェデのサーブがあったら
ジョコにフェデのボレーがあったら
深刻な錦織ロスや
真ん中がヤバすぎる
サンプは全盛期ならフェデラー以上のサーブだから、big4でもサーブだけは勝てない
リターンが素晴らしい
ルブは復帰して間もないけどロシア三人集に戻ってほしいし柱もあのバカ打ち大好きだし
柱も昨日こっから逆転したからルブも諦めんじゃねぇぞ
記念に同学年選手分かるだけ調べました
フチョビッチ
クライノビッチ
カレー
サンドグレン
ディミトロフ
実績だと
ディミ、カレーに次ぐ3番手かな
ルブ悔しそうだったなぁ
でもインタビュアーのお姉さんに促されての笑顔が可愛かった
次はトロフィーを掲げての笑顔を見せてくれ
柱 500優勝3回目
現役選手で500タイトル3つ以上持ってる選手ってそんなにいないよね?
納得いかないがこれが現実なんやな
現行のツアー以降(2009〜)の大会では
フェデラー15
ナダル12
ジョコ11
マレー9
フェレール8
デルポ7
錦織6
バブ3
って感じやな
錦織の初優勝をリアルタイムで見たかったなぁ
またおじさんが新たな境地に至ってしまったのか
wikiにも載ってるね(2019/06/24付)
凄いメンツだ
8位タイおめでとう
と思ったら中々面子が濃いなw
メドベとアリアシムが逆山でよかったわ
フェデナダジョコにGSで負けてばかりの錦織だが、逆に言うとその3人以外には負けずに安定して勝ち上がってるとも言える
爆発力がなくてあんまり優勝することない錦織が5位というのは微妙な気もするが、安定感を考えたらやっぱ妥当なんだろうな
鄭現と杉田は出るけど全体的に層の薄い大会
爆発力が無い錦織というが2016くらいまではBIG4相手でもストロークで圧倒する嵐の錦織が存在してたんだよなぁ
ティエムも3勝してる
今のズベレフ5位の方が遥かに微妙なんだよなぁ
76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/05/11(水) 15:27:23.83 ID:9HOsncXR0.net
今のbig4だって十分おかしいぞ
ジョコビッチ:髪型が変わらない
フェデラー:よりによってミルカ
ナダル:髪型が変えられない
マレー:ゲーム>テニス
インターハイ優勝選手がフューチャーズで四苦八苦ってな感じだから
出場レベルの選手だと予選でも厳しいと思う。
予選でもインターハイベスト4以上が集ってる感じのレベルだと予想。
ありがとうございます!
フューチャーズや下位ツアーと呼ばれる大会のレベルの高さを理解できました。
内山はスト負けしたみたいだけど杉田やったな
また盛り上げてくれ
ワシントンの失効の大半をカバー
ていうかデミノー君あのビックサーバーの巣でよく勝ったな
↓
デミノール
↓
デミ / ノール
期待の新星、ネクスト・ヒューイットことデミノー君はネクスト・鬼畜タワシだった…?
デミノーはリターン力ある選手だよ
あそこで勝てるリターン緑ならヒューイットもニッコリやな
勘違いして舞い上がってるだけだろ
頭おかしいは言い過ぎだろゴミクソアホ
大先生とかいうヒューイットおじさんの
1番のトラウマ
ブーメランで草
犬に優しい不良理論かな
シングルス練習もしてるらしいぞ
フェレールマレーより多くね?
考えがひねくれてくる大人が嫌いなんだろうな
まぁ、当の本人もひねくれた大人になっちまったが…
トロフィーではなく皿というところがマレークオリティ
優勝するから成仏は諦めてクレメンス
太郎と当たるまで勝ち残れ
絶対ダメです
西岡大先生は実現したのでこれもやってほしい
悪い奴とは言わないが別にいい奴だとも思わない
太郎よ、今こそ黒魔術を使う時だ。
オペルカ「よし、俺より身長低いし勝てそうだな」
太郎も西岡もがんばえー
この対戦名前見ただけで草生える
なおこの男、現役で今でもまだ80位である。
???(3位)「俺も」
???(2位)「アガシとはシンシナティの決勝で競り合ったな~」
言い過ぎィ!
じゃあ何でデミナーに負けたんですかね…
自スレ
調べたらヘンマンやロペス(15年前)とも対戦あったわ
H・ホルカシュVSD・ヤング
草
新旧錦織のライバル対決だな!
旧ライバルが弱すぎる(´・ω・`)
これは好カード
今年6-3、6-3でハルカッチ勝ってるから今回もいけるやろ
最年長
Challenger Jerusalem, 2000.5
R32 71位 G.Pozzi(1965年生まれ)
最年少
ATP250 Pune, 2019.1
R32 108位 Felix Auger-Aliassime(2000年生まれ)
やっぱATPユーチューバー世界3位やわ
よく分からんのだが、根がいい奴とはどういう奴のことを言われてるんだろう
子供好きは関係ないと思う
ジョコナダルに何も嫌なことされてないのに難癖つけるとか
何かされたから攻撃的になったけど根はいい奴というなら分かる
ヤンガン幹部のコリがやられたから王が自らお出ましってわけか
あの衰退詐欺師の事やしどうせ年一でいくぞ
その2人の年齢差の中にヒューイットの産まれてからシングルス引退までの人生がすっぽり収まるという事実
できれば全豪WB全米WTF全部優勝してから引退してほしい
ヤング1-6,0-6 フルカッチ
去年の全米と今年の全豪でもうあかんか……と感じ始めてたけど
全仏SFとウィンブルドンF見て体さえ無事なら今後もまだ行けると思い直したわ
決勝フルセットやっても深刻な疲労は見えなかったし
故障と気候だけが敵だと思う
優勝できるかどうかはナダジョコ次第だろうけど元気なら今のところ他が相手になってない
めでたしめでたし
そうなんか
それは良かった
ちなどこ情報か教えてくれたら嬉しい😆
WB初優勝して以降、決勝進出していないのは2011,2013,2016だけやろ。
終わる気配がカケラも無いやん。
乳とかご飯がいるからいいけど後はサーブでゴリ押しの選手が多い気がする
まあ500はこんなもんか
疲労もあるんじゃない
大怪我しないから丈夫そうに見えるけど昔からスケジュール調整上手いだけで
そこまで丈夫じゃないからな、ジョコも
BIG4の中で身体的にガチで丈夫なのフェデくらい
フェデラーほどの支配はできなかったけど一番安定した選手だったよね
勝ち過ぎた反動で少し落ちただけのことだと思う
2015に無双した後にも2016に肘を壊したりしてるし
2017に活躍したゴファンが調子落としたりディミが肩を壊したりってのと同じで
どれくらいで限界迎えるかは選手によりけりだが長期的に同じ水準で安定してる人の方が少ない
オフに休んだって1か月未満で1年ツアー回った消耗が全回復するわけでもないしね
2010 2011 2013 2016 2018やな
オリバーが言ってた
ソースは忘れたが。モントリオールは万全で出られそうだってさ
2018は全豪連覇したからちゃうで
他はあまり分からんけど、13年は全豪欠場&WB1コケで年末ランキング1位を取る異常者がいたので…
フェデラーはジョコビッチとナダル が未熟だった時期を支配していたけれど、ジョコビッチはbig4時代の頂点に君臨しているので支配者感が尋常じゃない
GS全体の話か。すまん
フェデヲタさんがシュバって来そう
https://twitter.com/ATP_Tour/status/1155797573799731200?s=19
かわいそう(´・ω・`)・・・
可哀想だけど今の体たらくじゃなあ、感はある
いやあいつに限っては一ヶ月くらい継続してみないとすぐ離脱するからわからん
推薦で出る訳でもないんだから出られる程度にポイント取れりゃ出るんだしこのアンケートがクソだわ
(時差的な意味で)
あの時はWB初戦負けしたことで、結果的に怪我することもなく体調万全でカナダ~全米挑めたのが大きかった
全仏で圧倒的に強かった時だって前哨戦のローマで早期敗退したことが好調の要因だった
本当はフェデ同様ナダルも大会もっと絞るべきなんだよね
1月 5400
・
・
・
7月 6860
8月 8860
9月 10860
10月11670
11月13030
これは異常者だわ(白目)
ほんまそれ
出てほしいか?って聞き方良くないと思う
CVACポッドにクレームが入って使えなくなったから
体力の回復が追いつかなくなったんだろ
1年に1回勝てるかどうか、それが本来の実力なんだよ
アジア期待の星やないんか?
しかも負けた直後にアンケしてるからな。半分煽りやろw
ずっと怪我。あのプレースタイルを続けるのは難しい
今年の全米でもすぐ負けたら名前すら出てこなくなりそうだな
もうズべレフの次の世代になってくるんじゃないか?笑
ワイは下村かマリンちゃんや。そろそろ復活して欲しい
ラオかな
ヤング
まだ22歳だし、不調にもかかわらずレースランク9位なんだけど
張り切りすぎてまた怪我なんてことにならなければいいが
2014ワシントンである
1回戦敗退してるけど全米優勝に向けての戦略的撤退だと信じてるで
シンシはもしかしたら…って言ってるけど全米はシングルスは出ないって言ってない?
ダブルスは出るのかもしれんけど
君の成長が見られて嬉しいよ、俺みたいにはなるなよとか何とか
引退したサフィンとかが言うならわかるけど20半ばのまだ現役やってるやつが言う台詞かw
それで来週から灼熱の四日市でチャレンジャーやるんだぜ?
錦織に2回決勝で阻まれてるからな
東京は決勝も3セットなんだったか。さすがに夜にやると思うけどなー。昼間はガチでヤバそう
ゆうて夜もやばくね?有明コロシアムってクーラーあるんかな?
全米(逆トー)優勝
タワシ、ナダル、おじ、デルポらを蒸し焼きにして棄権させるつもりだぞ
モンテカルロ優勝したのがでかかったね
インスタ見る感じだとモナコでトレーニングやりつつ、モナコがあまりにもクソ暑いので皆に優しく注意喚起してるぞ
11は全仏で決勝までいったな。タワシの連勝を止めた
おー、さすがビーデッポさんや。まだ引退するには早いからもう一度WBで輝いてほしい
寂しいのう(´・ω・`)
ワイも下村かな
メドベとケツマノ君も応援してる
10位になったのは知ってたんだけど、9位は知らんかった。
10入ったらやっぱ1ケタなりたいよなーと思って
チチパスはずっと東京都だと勝手に思ってたわ
対ジョコ 2-6 6-0 6-0
対ナダル 3-6 7-5 6-0
対フェデ 0-6 6-1 6-3
対デルポ 4-6 7-6 6-1
もう実質錦織vsジョコビッチじゃねえか!
つまり実質ジョコビッチ優勝ってことだな
ジョコ、錦織、アンダーソン、チリ、ご飯、
ラオニッチ、ワウリンカ、シュワ、フリッツ、ペール
この辺りか、やっぱり北京と比べると渋いなぁ
フランス勢は今年もたくさん楽天に来ると思うゾ
毎年来てくれるバブってやっぱ神だわ
お金大事、プロなんだし
バブとかヨネ関係で日本来たらそこそこお金貰えてんじゃね
バブじゃなかった、ラオニッチだ
ジョコバブコリの時点で相当満足度高いわw
北京だって言うほど豪華か?今年はビッグ4おらんやろ
トップ10だったり10位台の強豪は向こうのが充実してるだろうけど
フェデ 「俺の代わりにスシとワサビ買ってきてよ。ミルカにワサビ入りのスシでサプライズしたいんだ。」
楽天のついでにYONEXのプロモーション活動もこなしてるしそこが理由かな?(確か去年辺りはラケット製造を見学したついでに茶道を嗜んでいたような…)
そのかわり試合前に正座させられるが
ヤンガンキラーのはるかっちだな
始まるのが起きていられない夜中、終わるのが朝早く(学校や会社)
現実的に考えたら超早起きして通勤の時間まで見るしかない
🐻「オテマエ、チョダイシマス」
他の選手「タワシがいないうちに北京取らんと…」
ジョコビッチ許すまじ
熊さんは全米と東京でタワシを美味しくいただいてクレメンス
確かに北京に比べたら落ちるかもしれないけど、ハンブルクとかリオみたいな500(笑)と比べたら全然よくない?
日本でトップ選手のプレーが何試合も見られるのは嬉しい
今はだいぶ衰えてきてるから「若手には負けられない!」的な思いがあるんだろうけどお互いが全盛期の頃とか何を思ってたんだろうか
フェデ→勝ちたい、記録抜きたい、記録抜かれたくない、テニス好き
ナダル→勝ちたい、試合好き、強くなりたい、テニス好き
ジョコ→勝ちたい、記録抜きたい、国の為、テニス好き
こんなもんじゃないか
まあラオは一回優勝したいだろうからね
今年あんま勝ててなかった割にハンブルク連覇したしそれでもワンチャンいけるかもしれんな
途中しか見てないけど笑顔交えながら楽しそうにやってたよ
なんだかんだでレースランク100位以下だし伸び悩み感ある
あのスペ体質じゃどうにもならんやろ
そしていきぶれ
今年はジョコビッチ来るから豪華やな
次ご飯相手にどれだけやれるか楽しみやね
そして次はご飯か…相変わらずのドロー運w
ジョコビッチみたいなプレーをアジア人がやるとぶっ壊れるいい例
ジョコに関しては完全にフェデナダの存在がモチベーション
ざんねん
ラッキールーザー枠なしか
今回のは不人気売れ残りしかなさそう
まぁ楽天は昔からATP500の平均以上はある
北京がATP500の最高峰だっただけで
その北京も最近はそうでもないけど
後ろに転んでラケ破壊は傑作だったな
ノーシードだから2回戦ご飯は妥当でしょ
そう
ノーシードはドローに文句言えないんだよ
コーリィみたいにGS初戦でビッグ4を引くのはかわいそうだが
KEIOチャレンジャーで初めて見た時に上手だと思ったから頑張ってくり~!
東京に来る人も増えるんだろうか
マジかぁ…
去年ウィンブルドンの1回戦でチリッチ引いた時とか全米で1回戦フェデラー引いた時とかは流石にかわいそうだったけど今回は妥当な気がする
過去2回とも負けてるジョーだししゃーないっちゃしゃーないけどパリで失効多そうだしこういう試合では落としたくないね
モンテ360
バルセロナ300
ソフィア250
ロッテルダム、女王180
ブリスベン150
メドベはGSとMSで稼がなきゃ上がらないな
世界ランクの方は去年の楽天がある分、よりギチギチに埋まってるわ
今季10回目の1コケみたいだな
17大会中10回初戦敗退
相手はジョソソソでフルセットタイブレーク決着というキツイ戦いだったみたいだが
錦織500を6回ってすごくない?
そうやで
こういうときに4分の1引くんだろうなー笑
ベルダイクさんリスペクトやな
ディミトロフ伝説の2016シーズン
イスタンブールOPでラケット破壊3連発、警告につき試合終了、シュワルツマン感動のツアー初優勝を台無しにする
↓
その後暗黒の7大会連続1回戦敗退
あのシュワの件があるから永遠にディミは好きになれないと思う
レースは500でSF以上、ランキングは500でF以上行かないとポイント付かないもんなぁ
あと1人はやっぱダブルス枠でソックかな?
錦織はシンシ第4シードあり得るかも
1300も持ってるイメージない
リアタイで見たことなくてYouTubeでたまたま見つけて見た時は正直引いたわ
それ見つけるまではディミー大好きだったんだけどなんか冷めちゃったのを覚えてる
タワシとおじさん来るんじゃね?チチパス次第かな?
一応マイアミはいいとこまで行ってた気がする
マイアミSF360と東京SFの180
あとはMSで3大会ベスト16まで進んでるのがでかい
ツイッターでATPが「誰のボレーが最高か」と写真を上げてるから紹介したいのだけど。
https://twitter.com/ATP_Tour/status/1156534810480959488
今錦織は5位だから上位4人のうち誰かが欠場すると錦織第4シードになる
まぁチチパス次第だが
写真中央の人物が自信ないのだけどインド系に見えるしパエスさんでいいのかな?
スウェーデンも準決勝までいってるし、これはプチ覚醒だな
トップ20も経験してるんだよなー
アメリカ、カナダとアンダーソンでついにオーストラリアもアルゼンチンもいなくなったか…
絶望的に相性の悪いシンシで4シード貰っても…って感じ
中央はパエスであってるよ
正直ナダルの場違い感がハンパないw
ナダルも別に下手くそではないんだけど、ダブルスプレーヤーと比べるとどうしてもね…
言うな!笑
とかいう超俺得試合
まあ持ってるに越したことはない
越したことはないがZzzzz
こう見ると同じランカーでも全然だいぶ離れてる
そして3位フェデラー7460 4位ティエム4595 でここでも多きく差がある
同じTOP8でもここまで差があるってすごいよなあ...
シャポ…ヨーロッパと格差ありすぎだから強いやつ入れてほしい
同じカナダ若手でもアリアシムの方がまだ善戦するんじゃないか
1人だけ文字通り桁違う奴もおるで
優勝を期待していただけに残念
その理屈が正しいとしても、俺はま..ん.こと書き込み続けるよ。
ナダル、ティーム、錦織、父パス
がシード持ちじゃないの?ポイント的に
最近暑いししゃあない
相性ってか、毎年疲労と怪我で微妙なだけだろ
2014…怪我で欠場
2015…怪我で欠場
2016…カナダ準優勝、五輪銅メダルで疲労困憊
2017…怪我で欠場
2018…不調の中ワウリンカに敗北
もともとマスターズ準優勝したことある実力者やからなー
第4シード以上確定やで
ルールわかってないバカが間違ったこと言ってるけど
クォレハ西岡遅れそうやね…
15年の上海でフェデ倒してたな
モントリオールの話なら第5シード確定だぞ
違うよ、モントリオールは7/29付けの世界ランキングでシード決まるから錦織は第5シード
そうなんか知らんやったわ
ルールわかってないバカが間違ったこと言ってるけど!!!!!!
wwwwwwww
?
テニスIQは高いのになんであんなめちゃくちゃな出方するんだろう
ボレーよりアプローチは練習でどうにかなる部類だと思うんだけど
ダサすぎて草ァアアアアアア
って言い切れる訳でもないしなぁ
なんだそりゃwww
1805のコメ参照
楽天のリベンジしてほしい
江戸相手には勝ってほしいな
ご飯もさすがやな
ブレイクしたいなー
この調子ならとれそう
すごい男だよほんと
ところでマスターズのドローいつ?
公式戦で、ベルギーのATP18位のやつに6-7.6-2.7-6でかった笑笑
しかもこいつ、フェデラーとナダルたおしてファイナルズ準優勝してる笑笑
俺きてる笑笑
あと解説者錦織と西岡の名前間違えすぎだ。受けを狙ってわざとやってるのかと思ったくらいだよ
体がゴミ過ぎて連続試合に耐えられんからな
次も頑張れ!!
のパターンが多すぎる
ほんまに草やし楽しみw
キリオスと当たるの何気に3回目
次も実力者だから多分熱戦するぞ
その次は分からんけど
実力者に勝ったりせったりする時点で凄い
まぁあれだけ運動量多いし多少はね?
太郎とかいっつもぼろ負けやん
「nishiko...ka」
ATP250 メキシコ ロスカボスOP
1回戦 vsサングレン 6-2、6-0で勝利
2回戦 vsアルボット 1-6、2-6で敗北
自スレ
太郎割とボロ負け多かったけどいっつもという程では無かったわ、ゴメン
まぁ本人が自虐してるし…w
お前は心がゴミ過ぎるな
極端すぎて傘
傘は草
勝てる相手はボコし勝てない相手には無駄な抵抗をしないプロ意識の現れ
ゴファンのシード間違われてて草
しかも公式
深センではちゃんと最後まで戦えてたし大丈夫じゃね?
何で西岡はご飯を知らなかったんやろ
無名の下位選手ならともかくご飯だぞ?
ん?どういうこと?
これの元ネタは西岡がジュニアの時のツイートやで
なんだかんだ流石やな
>>1799
第4シード以上確定やで
ルールわかってないバカが間違ったこと言ってるけど
1808. ID:m.VcfANe0
>>1805
モントリオールの話なら第5シード確定だぞ
1809. ID:mpvoKaaU0
>>1805
違うよ、モントリオールは7/29付けの世界ランキングでシード決まるから錦織は第5シード
1811. ID:KXA1Zj0v0
>>1809 1808
そうなんか知らんやったわ
ID:KXA1Zj0v0の自爆に草
これは笑える方の黒歴史
このマスターズ二大会の成績によっては4位もあり得るからなぁ
次負けるし別に良くね
2大会連続ベスト4とかいけば4位もある?
サーシャとチチは抜けそうな気がするな
今のティエムとコリのポイント差が550くらいだからティエムより600くらい多く稼げば4位になれる感じかな?
これでチチとかサーシャがどっちかのMS取ったりして4位になったら笑うけど
西岡は次も勝つぞ
まぁ全米から怒濤の失効が待ってるんだけど…
仲戻ってからの二人の絡みが好きすぎるから決勝とかであたってほしい
錦織とジョコの20勝
錦織のキャリアから見ても全米以降のツアー勝利数は
去年が2014と並んで1位 ただその分今年の失効がある
からできるだけトロントシンシナティで稼いでほしいが
QFで絶好調ズベレフをぶち当てられ(2017はSF)
フルセットで負けてしまったというそこそこ嫌な思い出がある
もっかい対戦してH2Hをイーブンにしてほしい
しね
言い切れるだろ
マジで気持ち悪いやつやな
いちいちネチネチきもいんだよ
容姿終わってんだろうなぁー
上海、パリはどっちもQFでおじさんに負けたんだっけか
ファイナル行けるかどうかは、北米MS含め残り4つのMSの出来次第になりそうだね
恋
他の選手の調子にもよるかな。でも5位以上は行ける気がする。チチパスはロジャーズカップの失効大きいし、何より錦織自身がこの二大会全く稼いでないから、5位以上行ける確率はまあまああるんじゃないかな?ティエムがモントリオールとシンシで2回戦までに負けて、錦織が両方ベスト4とか行ったならいけると思う
なぜ事実を言っただけで容姿の事まで言われなくちゃならないんだ…。失礼過ぎるだろ。
俺もなんだがw
ジョコに興味持ち始めてきて、いろんな試合のハイライトとかスーパープレー観てるうちにファンになっちゃったw
怪我待った無し
なお
今日から腹筋始めたけど痛い
同じような経験した人いたら痩せた方法教えてくれ
頼むよぉ~(^∧^)
ナダルの真似したろ!→無理
ジョコの真似したろ!→無理
…じゃあマレーの真似したろ!→無理
ならもう同じ日本人だし錦織の真似するわ!→無理
形だけやで
あと真似するために数ヶ月くらいストレッチしたから今のところ大丈夫や
誰の真似もすんな 君は君でいい
テニスをする
できたらやってるんですわ
勉強が忙しいので現実的にそれは無理っす
テニスできるだけ裏山
食べる絶対量を現役時代の半分くらいに減らす
・スピンサーブの感覚を完全に忘れる
・フォアの劣化が酷すぎてバックの方が良い
・1セットマッチで体力が持たない
1つでもわかってくれるやつ居ないか?
勉強したりレポート作成したりすると、妙に腹へったり甘いもの欲しくなるだろ?
そこを我慢して茶やブラックコーヒーでしのぐ
すると腹がへっこむ
ソースは俺と、愉快な部活引退仲間たち
全部クソ分かるw
フォアは自由度高いから久々だと感覚がクソ失われててまともに打てない
バックはフォームも崩れてないから普通にクソいい感じで打てるんだよな
あと1セット持たないどころかクソ長いラリーとかやったらそれだけで体力切れるわ
あーほんまクソ
意外といい球が打てたりする
できないんか?
「ラケットも定期的に使わないとヘタるのな」などとラケットのせいにする
現役の時のようなスピンがかからなくなったことに傷つき、それまで安いミクロスーパー一本だったのに急にガットに懲り出す
マレーのセカンド、ペールのフォア、キリオスのメンタル、ナダルの髪なら真似できる
1908
あざっす!!!
フラットとスピンのコンビが現役よりうまくなった
なおサーブと体力…
ゆうてペールのフォア真似できるか
安さはシグナムプロ一択だろ
夏休み=3
ロールで4000円のK-GUTが最強
鏡に向かって言ってる?
初耳
教えてくれてありがとう
いちいち?ネチネチ?
一回だけしか発言してないやんけww
まだあの時はフォアがイマイチだったからなぁ
逆によくあの確変サーシャ相手にあそこまで行けたという感じ
あの時のサーシャはマジでMS番長だった
乳戦の途中で急にいなくなったがw
トロントのね
試合見てないけど、FAAに6-3 6-4ってことは結構戻ってきた気がするな
復活優勝期待しよう
大好きやんけ
相手が同郷のトンプソンやからな。そらもうウキウキよ
第1セットポッキーで取ったのになぁ
ゴンボスおめ
腹だけ痩せるってのはムズいらしいから、有酸素運動(走るとか)で全身の贅肉落とす方向で頑張った方がいいと思う。腹に肉が付く原因の1つがストレスなんだけど、ランニングはストレスの解消にもいいから。
あと筋トレと併用するなら筋トレ→ランニングが効率いいよ。
しかもランニングした後は知識の吸収の速度や頭の回転も良くなるから、勉強にもいい。
ガンバ
あんなん返せないだろ普通
スピードに対応できる人には余裕なくなってキレるけど、そうじゃなければ基本強いしな(元々やる気ない時を除く)
西岡がほとんどファーストサーブ返せてないからたぶんノンプレで気持ちよく打ってる
ブレークされると厳しいな
西岡が勝つなんて無理や
自レス
すぐ上にあった
失礼しました
やっぱり日本人には何か感じるものがあるんだろうか
ブレバ見たかったけど、二人とも最後ニコニコで良かったわw
キリオスは欧米人の差別的なところが大嫌いなんやで。だから日本人とはシンパシーを感じるんやろな
にしこりの立派な功績の一つやね
4勝0敗は普通にエグいと思うわ
このプレーだけ見ても錦織エグいな
俺より上手いと思う
やる気なしキリオスに負けるとか
激動後の試合はね
草
キリオス乳とどこで当たるのか知らんけど二人の対戦見たいから二人とも頑張ってくれ
キリオスのサーブ(ビッグ3が一番苦しむサーブの一つ)くらい
マイアミ、マドリード、WB、あと1回どこで勝ったんだ?
思い出した、2015の上海だ
すこ
むしろ触ったらほとんど返してた気がするが…
セカンドサーブはほぼミスなしで返してたね
準決勝
でもチチパスは次ペールだから簡単に勝てる相手じゃない。キリオスはLLと当たるけど、まぁ本人次第だな
ワロタァ!
チチパスvsペール
ゴンボスvsキリオス
チリッチvsメドベデフ
ゴヨブチックvsエドマンド
決勝はチチvsメドベorチリチリ期待かな
ペーさん最近安定してるな
こりの練習動画見て気になってしゃーない
ドロー発表
最悪なのはQFナダルで最高なのはQFズべレフ
言うてハンブルクSFで復調の兆しありそうだけどなあ
ハードだしわからんか
ティエムもなぜかカナダMSは今までの最高成績が2Rという
過去の戦績で見るならティエムも狙い目かな
最近のクソサーブの原因はここにあるのかもしれない…ディヒさんみたくゴランでも呼んでトスを低くしたりでもしてみてはどうだろうか
自スレ
びっくりするほど驚いたって何だよ…
試合態度が悪い時もあるけど、なんだかんだでテニスに対しては真面目に取り組んでるペール好きだわ
ティエムは高速ハードになるとゴミになるから謎ではないな
でもシンシはQFなんだよね
ゴラン「サーフェスとの相性が最高に良いし、この機会にGSでも勝っておかないとね。
もし彼がジョコビッチを破るなら、この全米のコートだと思うよ。」
サーシャ「(¬_¬)」
その時は予選上がりのミルマン→モンフィス棄権での勝ち上がりやん?
過去の勝ち上がり見るとシンシとIWは相性良さそうだな
どちらも錦織が苦手にしてる大会
錦織はシンシは苦手という表現は違うだろ
シンシを万全な状態でプレーしたのを見たことない
あれは本当に危険だった
キリオスだって問題起こしたら罰受けてるのに、
奴はお咎めなしなのはおかしい
伊藤爆発しろ
感情が爆発してラケットそこら中に投げ散らかすぞ
そこも含めて相性悪い大会なんだろ
実績上で、他と比べてダメなのは確かなんだし
いや、相性悪いって表現も微妙だし
苦手って表現は明らかに違うだろ
2014、2015、2017は怪我で欠場
2016はカナダ準優勝、五輪銅メダルで疲労困憊
2018は不調でワウリンカに敗北
そんだけ怪我で欠場してるってことは相性悪い大会なんだろってことよ
ハレみたいなもん
オレはこれからも苦手だと思ってる
てか相性悪いという表現が微妙ならお前は何て表現するんだ?
相性っていうのはコートとか気候との相性だけじゃ無くて時期とか前後にどういう大会があるかとかも含むから…
怪我で欠場が多い大会を「相性が悪い」って表現するのは不思議ではないよ
明日の朝やで
錦織の初優勝ドローを期待して待とうぜ
春ぐらいからツアー予選含め勝ちまくってる印象
コリ「こんなに寂しいのは初めてなので」
ハンブルク→今年はマシだったが例年なら唯一の目玉選手
キッツビュール→数少ない地元大会。東京オリンピックも出ずにこっちに出ると宣言するくらい大事
どこでみれるの?
楽かな?ちょっと厳しいと感じたけど
QFまでにガスケorペール、アグーorシュワだからつまずかないし、ハードでチチパスなら錦織有利。欲を言えばナダルと反対山がよかったけどね
ラオ、バブのような超爆弾をひかなかったから全然マシ
2回戦はまぁペールがちょい嫌くらいだが…
9〜12シードの中でアグーは一番引きたくない相手
シュワもローマでの負けがあるし、乳も4シード以内ではナダルの次に嫌な相手
SFもご飯くらいしか削ってくれなそうなナダル相手だし今回big3の2人がいなくてラッキーな大会だったのに一気に普通のMSになりやがった
2Rペール/ガスケ
3Rアグー
QFチチパス
SFナダル
Fズベ/ティエム
きついなこりゃ
ナダル:ご飯倒せばSFは固い
ティエム:チリッチの調子によるか?
ズべレフ:QFが少し山場、SFは恐らくワウ
チチパス:ラオ→モンときたらかなり大変。恐らく一番のクソドロー
錦織:ペールが少し嫌、アグーシュワにストロークの調子上げて打ち勝ちたい。結構キツいドロー
ハチャノフ:ワウがキツい
フォニーニ:QFまではかなりの楽山(勝てるかはまた別)
メドベ:キリオスor江戸倒せればかなり楽になるドロー。ここで稼げるか?
ミスった
ズべレフ、QFはワウだった
錦織が悪コリにならなけりゃ十分乳パスに辿り着けるわ
RBAとシュワもハードではお得意様やし
乳は楽天で対戦した時は余裕やったが、急激に成長した今は分からんのよな
まぁでもズべティエ山は逆にそこさえ乗り越えればSFへの視界が良好になるからな
乳山は断続的に中々キツいのが続く
MSだと普通やわ
ワウリンカディミトロフ爆弾引かなかったしな
ナダルと反対側のドローに行きたかっけどこれはしゃーない
今回のモントリオールは例年と比べてかなり楽になりそうだったから落胆してるんやで
結局いつものMSじゃないかとな
3回戦は少し山場、QFは乳がタフドローで疲れてくれてたら嬉しい
SFはナダル相手だし2015の再来を期待するしかw
逆にそこ勝てれば優勝いけるで!!
乳戦も楽しみだなあ
チリッチも悪くなかったのに
ティエム山勝ち上がるのはメドベになりそう
荒れそう(小並感)
QFまでの道程見たら一番悪いんだよなぁ
まぁ苦手って表現は違うわな
国語習ってたら誰でも分かる
56だった
いや初戦バブやキリオスより遥かにマシだろ、、
フォニーニが一番1回戦楽ぽいがナダル山の時点でハズレやし
2Rペールorガスケ→どちらも勝てるがガスケだとなおありがたい。いずれにせよ問題なし。
3Rアグー→最近覚醒気味なので苦労するかも。しかし元々相性がいいので最終的には勝つのではないか?
QFチチパス→1番の山場だと考えられる。しかし錦織の実力なら勝てる可能性は十分ある。もし途中で負けてくれてたら、MS初優勝が完全に見える。
SFナダル→怪我の可能性あり。
Fズベ/ティエム→そもそも二人とも決勝まで来ないのでは?ボトムハーフの相手は誰が来ても錦織なら十分勝てる。
結論:錦織MS初優勝イケる
ナダルピンぱん
間違えた
ナダルピンピンしてそう
朝から萎えるわ
まぁチチパスに疲労とか期待出来なさそうだが
結局錦織がめちゃくちゃ良かったらガチで見えてくるっつーことやな、初優勝が
どうなんだろ?トロントのサーフェスがジョコを倒したドーハ、マイアミに近かったら中々キツくないか。
アグートやチチパスを蹴散らすなんて、ジョコフェデと戦うことに比べたら大したノルマではないはずだ
MS,TF覇者のディミトロフ氏を見習って堂々と空き巣を遂行してくれ
そもそも蓋挙げて見ないことには分からんし
ブリスベンでは結構相性良かったからこっちも楽しみだわ
個人的に2018楽天のコリvs助さん好き
自分も2Rは助さん希望
まぁ錦織・ディミペアは初戦シードで2回戦マレー兄のチームだから
ダブルスで消耗ってことはなさそう
サーブ・リターン・ネットプレーの調整には良いかもしれんな
乳はまだわからん気もする…
若手はどんくらい成長するかわからんで
どこまで勝てるか楽しみだ
なお600大失効が待っている模様
そのために錦織にはサクサクと勝ち進んで欲しい
錦織「組もう!」
ラオ「俺は?昔からヤンガン三人衆じゃん」
いつにも増して凡ミスの嵐だったわ
チチパスも微妙やったのに
わろた
2Rガスケ
3Rシュワルツマン
QFゴファン
SFフォニーニ
Fメドベ
ということもありえるわけで、ブリスベン優勝の再現をすればいいと考えたら現実的だよ
それは思うわ。なんで皆そこまでビビってるんだ?
初戦ワウリンカなんて引いたら負ける気しかしないわ。錦織は別にそこまで悪くないドローでしょ。アグーに負ける気もしないし
こんなん泥棒って言われるだろw せめてメドベじゃなくズベかバブにしないと
なんだその確率低そうな希望は
チチパスに疲労なんて無いようなもんだろうし、ナダルに怪我って言うのも期待しずらい。てかチチパスに関しては疲労してようがしまいが十分勝つ可能性はある。ナダルは知らん
数少ない好印象ナイスガイな韓国人だからな
ハードナダルはしらん
ボールパーソンでええやろ
まぁ大半が怪我による影響なんだろうが
下はもちろん一部の中堅ベテランも強くなってて、もう誰が来ても怖いわ
チチパスが消えると大分楽になる
優勝 フォニーニ
すげー波乱だな笑
本当それよな、MS優勝してくれるなら嬉しすぎて全米失効なんて糞どうでもよくなるわ
単にお前の願望だろそれ
ウィンブルドンのときも言っていたが低いバウンドの球を処理するときに姿勢低くして膝曲げるのが負担になりやすいみたい
いちいち他選手を下に見るようなコメするよな
30になるんだしMS優勝してまた一つ壁を越えてほしいくらいにとどめられんのか
錦織他のとこ入ってても別に楽じゃないこと知った方がいいよマジで
ナダルが弱体化していても対戦相手はベストの試合をしないと勝てない
カナダでシャポが初対戦で勝った時やリオ五輪の錦織戦など
強い時と弱い時の差が一番激しいのはジョコだよ
早期敗退続きの暗黒期知らないのか
関係はあると思うぞ。ワウリンカや調子が良い相手とトップギアじゃない序盤で当たると勝っても
相当削られて後に響くし。ドロー運関係なく優勝できるのはBIG4ぐらいだと思う。
優勝した選手でも、
初戦からずっと好調だったどころか、
大会序盤は低調でグダグダ試合を相手のミスにも助けられながら勝ち切ってきてSF、F辺りから一気にパフォーマンス上げて優勝したけど、
序盤にノーシード爆弾と当たってたら普通に
負けてただろうなっていうパターンもあるし。
これでも17シンシのディミよりはタフドロー
っていうコメント見るとどうしても無能予想屋のズベレフなどもどんなプレーをするか楽しみだ、が脳裏をよぎるな
ディミはMS優勝後TF優勝したけどね
16全米バブはまさしくそんな感じだったよなぁ
最初はなんか微妙でエバンスに負けかけるもSF.Fでスタニスラス渡米で優勝
は?MSタイトルホルダー様やぞ
一応モンテカルロ優勝してるから…
良くなりません
他の選手を下げるやつ嫌い
RFanも
この2人はフェデ信超ナダルアンチだわ
決勝チチ対キリみたk
後輩の得意コートくらい把握しといてくれよと
ヒョン応援や
ヒョン杉田決定
それにしても中国はすごいな、この面子で一番有名なヒョンをセンターコートに一度もいれなかった
中国人関係しかセンターでやらない
準決勝すらわざわざもうひとつの試合と同じ時間にして別コートでやらせた
肝心の中国選手も杉田にあっさりやられてもーたからな。日本人的には一番おいしいカードになったんじゃなかろうか
いやぁ現役であと何回出れるか分からん全米をMSタイトルと引き換えに1コケで良いとはさすがに思えない
ちょい楽しみ
芝ブは一応WBQF2回あるから本人比では苦手だけど弱くはない
14年のフェデ戦とか15年のガスクエ戦は負けたけどいい試合だったしな
杉田VS鄭現はチャレンジャー決勝としては中々豪華カードよね
杉田2週連続のCH決勝だしウィンブルドン以降復活復活してきてくれて嬉しい
修造はこれを見越していた…?
ナダルに誘いをかけた裏切り者や
そして決勝はチチメドの因縁対決へ…!
五輪はデルポとは紙一重の勝負だったからなぁ
ナダルとの試合考えると錦織は銀メダルでもおかしくなかったな
英国紳士が強すぎた
錦織は第5シードで良かったな()
ジョコ、錦織、アグーとの戦いでストロークの調子上がったんやろw
もうトリプルスするしかないな
サーブは錦織、ストローク(バック)はラオ、相手のブレイクポイントはディミの担当で
今度はノーパンで試合か
鄭は若手ジョコだけあってやっぱり体が丈夫なら強いな
杉田はwb開けから明らかに昇り調子で嬉しい
先週?も優勝してたし
今年前半のコリ&ジョコ道場のおかげ説
全豪フェデラーもやな
コメントする