316: 名無しさん 2019/10/20(日) 21:57:09.12 ID:k5yzrmrK
テニスはアップセットが少ないスポーツ、みたいな話あるけどほんまか?って思ってしまうな
BIG4含むか否かで大分違うんちゃうか感
BIG4含むか否かで大分違うんちゃうか感
TENNIS TV http://www.tennistv.com/live
319: 名無しさん 2019/10/20(日) 22:00:12.65 ID:ffsOBQ92
>>316
競技性としてお互い万全ならアップセットは基本少ないがATPの必殺糞日程が万全の状態を許さないからな
BIG4と一部門番はそれに負けなかったが
競技性としてお互い万全ならアップセットは基本少ないがATPの必殺糞日程が万全の状態を許さないからな
BIG4と一部門番はそれに負けなかったが
320: 名無しさん 2019/10/20(日) 22:02:44.44 ID:zvTxo/p2
ランキングだけを見ると想像以上にアップセットは多いよ。
ただ、試合を見ると優勢な方がほとんど勝つから順当とも言える。
例えば全米のフェデディミとか前哨戦の内容とか勝ち上がりを考えるとディミ勝利は妥当だったりする。
ただ、試合を見ると優勢な方がほとんど勝つから順当とも言える。
例えば全米のフェデディミとか前哨戦の内容とか勝ち上がりを考えるとディミ勝利は妥当だったりする。
324: 名無しさん 2019/10/20(日) 22:04:28.15 ID:cRWxLQ2W
>>320
フェデラーはゴファンをボッコボコにしてたのを見ると調子いいのかなと思ってたんだけどなあ
ゴファンが腐ってただけか
フェデラーはゴファンをボッコボコにしてたのを見ると調子いいのかなと思ってたんだけどなあ
ゴファンが腐ってただけか
335: 名無しさん 2019/10/20(日) 22:18:37.85 ID:ffsOBQ92
>>320
つかディミ自分がアップセット(される)要員なのを何とかしろw
つかディミ自分がアップセット(される)要員なのを何とかしろw
【ATP】テニス総合実況スレ2019 Part875【WTA】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1571503347/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1571503347/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
1ゲーム単純計算で4点取れば良いだけだしサーブとかファーストが入るか入らないで運要素絡むし
いつの時代も絶対王者的なスーパーな選手が存在しててそいつを倒せるのは上位数人だけってのはあるか
特にここ最近の男子は4人もいたから異常すぎるけど…
※ただしテニス星人に限る
ツアーの日程上、バブとかナル腹みたく普段は下にもサクッと負けつつどこかで爆発して大物食いするタイプがもっといていいと思うんだけど
その前のゴファン戦の内容が圧倒的だったから尚更驚きが大きかった
なぜディミなんかに負けてしまったのかいまだに謎なんだよなぁ
フェデにとって全米の環境が体に負担なのか
爆発するタイプの方が上位陣にとっては怖いんだよな
聞いた事ないってのは流石に知らなすぎでは?
普通に良く言われてるよ、データ的な話で
ラグビーとかのがより少ない、みたいな話の中でアップセット少ない方のスポーツとして名前良く挙がるのがテニス
https://sports.yahoo.co.jp/m/column/detail/201211070001-spnavi
まあ要は5セットマッチだとアップセットは起こりづらいって話なので3セットマッチのテニスは別物だと思う
スポーツの実力は正規分布になっていて、最上位陣は実力差があり、平均周辺は拮抗しているからそこでの逆転はよくある。
ただ、テニスはボクシングやレスリングと違って競技人口が多い分、傑出度が高くなりづらくはある。
レスリング≒ボクシング>テニス>ラグビー>サッカー>野球
といったところかな。
一部の人外は絶不調でも絶好調の下位をボコボコにしてたけどw
ただATPがバカみたいな濃密なツアー作って、負傷、調整不足なんかが起こるから星人以外安定感がなくなる
そのデータ具体的に出してみてよ
元テニス選手が勝ってにそう言ってるだけで、具体的に他競技に比べてアップセットが少ないとかいうデータあんの?杉山愛が他競技のアップセット率とか把握してるわけないし
そう考えるとワウリンカとマレーはやっぱり同格
ただ最強のストローカーでもネットプレーヤーは苦手だったりする事もある
ついこの間も世界ランク243位の選手が18位の選手倒して優勝してたし
なお準優勝回数
https://twitter.com/vestige_du_jour/status/1178069737944895488?s=21
それな
デルポよりチリの方が格上
マレーとバブじゃ違いすぎんだろ
テニスはランク一桁が三桁や二桁後半と対戦する頻度が多いけど他の競技はそうでもないだろ
テニスは勝利に必要な総獲得ポイントが多いから番狂わせは確かに少なくなるはずなんだが、ツアーの過酷さによって試合毎に選手の体調は目まぐるしく変化する事も考慮しないといけない
試合毎に両者の体調を万全に整える競技もあれば、その真逆のテニスのような競技もある
英語でも日本語でもデータ的に書かれてる記事簡単に出てくるでしょ
優勝出来たかどうかが大事なんじゃないの?
なんかきみ可哀想だな
評価の仕方によると思う
チリッチの全米ひとつとマレーの皿10枚がいい例
だからこそソダーリンは凄い
フェデラー倒して優勝して欲しかった
マレーの皿8枚よりチリッチの全米の方が価値はあるだろ
もちろんマレーは3倍トロフィーを得ているからチリッチより凄い選手だけどね
それでも同格って言うのはどうかと思う
これでマレーのが少なかったりしたらまた面倒臭いけど
直接対決ならマレーがやや上回ってるな
それにマレーは年末一位になってるからヒューイット・クエルテン級の格はある、バブよりは上と言ってもいい
GSだけ論ならヒューは二回しか優勝してない時点でバブ以下だってなるんじゃないのかいな
ちなみにマレー>バブ>デルポ>チリでいいと思う
GSの優勝、準優勝しかみてない人はgoat rankingで検索してみ。マレーやデルポの凄さがわかるから。ルも
243位さんの方が18位さんより最高到達ランキング上だから…
ランキング下位が上位に勝った試合は全体の35%くらいだった
65%くらいは順当勝ち
GSは約75%順当勝ち、MSは約70%順当勝ち、500・250は約63%順当勝ち
ランキング別ではトップ20くらいは大体70%以上順当勝ち、それより下は50~85%くらいとばらつきがあった
下位ほど試合数少ないからこのへんは全然データ足りないけど
そもそもランキング下が上に勝でば必ずしもアップセットって訳じゃないからな
2位のナダルがクレーで、3位のフェデが芝で1位のジョコに勝っても普通はアップセット扱いにならん
今回の全米に関しては完全にフェデのピーキングミスだよ
WBでショックな負け方してしばらくろくにラケット握らずシンシもすぐコケたから、調整不足で全米入りした後に練習し過ぎて背中やられた
計算してみたら来年の全仏でまさかの1コケしても勝率が1%しか下がらなくて草
自分はデータ出せないくせにめちゃくちゃ上から目線で草
過去12大会で3人とかあるはずないんだよね
自分は優勝1回の選手より準優勝10回の選手の方が強いと思うけどね
eloレーティングは統計とってる人(ジョコの現データ班)自身が「一応記録しとるけど全然納得できんわwww」っていうくらいの参考記録だけどな
250優勝8回をGS優勝1回と同価値にカウントするgoatランキングなんてもっと論外
またコリヲタか
コメントする