610: 名無しさん 2019/11/01(金) 23:57:49.94 ID:YCvjNuC0
当分は年間90勝とかする選手は出てこないだろうな
メドベが今年後半の勝率で馬車馬して達成できるかって数字だし
メドベが今年後半の勝率で馬車馬して達成できるかって数字だし
614: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:00:09.52 ID:NnVRsFFs
>>610
あの当時はMSやGSのシード選手は一回戦免除!的なのがなかったんじゃなかったかな
それにしたって狂ってる記録だが
あそこまで酷使しなきゃもっと選手寿命伸ばせたのに
あの当時はMSやGSのシード選手は一回戦免除!的なのがなかったんじゃなかったかな
それにしたって狂ってる記録だが
あそこまで酷使しなきゃもっと選手寿命伸ばせたのに
TENNIS TV http://www.tennistv.com/live
622: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:03:54.19 ID:SYWXPORZ
まあ昔と今じゃ体への負担は随分違うらしいから今90試合なんかやったらやばいんじゃないかな
625: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:04:36.95 ID:TN4h2Ct0
昔と言っても、十年前とかそのくらいやで…
631: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:06:00.50 ID:SYWXPORZ
>>625
経験してる本人達がそう言うんだし
コートは低速化だなんだ言うけど今の方がプレーが速いから疲れるとか
経験してる本人達がそう言うんだし
コートは低速化だなんだ言うけど今の方がプレーが速いから疲れるとか
636: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:07:02.78 ID:zXS04Y9i
>>631
それは、その本人たちがナウでヤングな若者から
おじさんになっただけなのでは…
それは、その本人たちがナウでヤングな若者から
おじさんになっただけなのでは…
640: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:08:24.06 ID:SYWXPORZ
>>636
10年ちょっと前程度のおかげで映像はそれなりに残ってるからアーリーラウンドの試合とか見てみたら言ってる意味はわかると思う
10年ちょっと前程度のおかげで映像はそれなりに残ってるからアーリーラウンドの試合とか見てみたら言ってる意味はわかると思う
653: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:12:13.34 ID:oFZi3yu5
>>631
誰が言ってた?
誰が言ってた?
672: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:15:26.55 ID:SYWXPORZ
>>653
フェデやらルやら
フェデやらルやら
676: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:16:45.21 ID:vL8fxvFo
>>672
そりゃその二人はもう35オーバーじゃんw
そりゃその二人はもう35オーバーじゃんw
684: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:17:53.72 ID:SYWXPORZ
>>676
だから昔のテニスと比べてって話が出来るんだろ、若い選手が言ってたらおかしいじゃん
自分が衰えたから速く感じるとか言う話じゃないよ
だから昔のテニスと比べてって話が出来るんだろ、若い選手が言ってたらおかしいじゃん
自分が衰えたから速く感じるとか言う話じゃないよ
671: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:14:56.50 ID:AEgujXDp
>>631
プレーが速いからってか単に低速化してどのサーフェスでもガッツリストロークせなあかんから疲れるだけでは
プレーが速いからってか単に低速化してどのサーフェスでもガッツリストロークせなあかんから疲れるだけでは
679: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:16:57.06 ID:SYWXPORZ
>>671
今の方が全然テンポ速いって言ってたよ
その発言信じる信じないは好きにしたら良いと思うけど
今の方が全然テンポ速いって言ってたよ
その発言信じる信じないは好きにしたら良いと思うけど
700: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:21:08.75 ID:AEgujXDp
>>679
ちなみに記事かなんかありまするか
ちなみに記事かなんかありまするか
716: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:23:28.14 ID:SYWXPORZ
>>700
記事になってるの読んだからまだあるんじゃね
出せと言われても困るけどそんな前の話じゃないから探せばあるかと
記事になってるの読んだからまだあるんじゃね
出せと言われても困るけどそんな前の話じゃないから探せばあるかと
739: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:27:12.58 ID:AEgujXDp
>>716
何てググればええかね
何てググればええかね
762: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:30:42.19 ID:SYWXPORZ
>>739
フェデラーの記事で全部探せばどっかに
ネクジェンやBIG3について語ってた話だったとは思うけど
フェデラーの記事で全部探せばどっかに
ネクジェンやBIG3について語ってた話だったとは思うけど
808: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:41:56.74 ID:AEgujXDp
>>762
すまーんもうちょいキーワード教えてけろ
すまーんもうちょいキーワード教えてけろ
816: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:44:21.58 ID:SYWXPORZ
>>808
流石に見出しとかまで覚えてないわ、ツイで見かけたりしたやつだし
ここ2,3ヶ月のスイスの記事漁れば多分あるよ
流石に見出しとかまで覚えてないわ、ツイで見かけたりしたやつだし
ここ2,3ヶ月のスイスの記事漁れば多分あるよ
826: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:46:34.34 ID:AEgujXDp
>>816
いや内容とかでもなんか一つ2つ覚えてる単語とかでええんやが
いや内容とかでもなんか一つ2つ覚えてる単語とかでええんやが
897: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:57:35.53 ID:SYWXPORZ
>>826
最近の記事じゃなく去年言ってたのなら出てきたが
https://www.vbetnews.com/sport_type/roger-federer-reveals-lived-changes-tennis/
まあこの時の話は後半見てもわかる通りSVヲタクでスケジュール減らせとか言うなみたいな話だけどw
最近の記事じゃなく去年言ってたのなら出てきたが
https://www.vbetnews.com/sport_type/roger-federer-reveals-lived-changes-tennis/
まあこの時の話は後半見てもわかる通りSVヲタクでスケジュール減らせとか言うなみたいな話だけどw
979: 名無しさん 2019/11/02(土) 01:09:24.06 ID:AEgujXDp
>>897
さんくす
さんくす
628: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:05:20.99 ID:b5FB3nkK
レンドルって年間100勝してたらしいな
634: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:06:39.39 ID:689sxF5g
まあかねやんの400勝みたいなもんだろ、年間100勝
現代テニスでやるもんじゃないわ
現代テニスでやるもんじゃないわ
617: 名無しさん 2019/11/02(土) 00:02:08.81 ID:689sxF5g
どっちかつーと年間90勝なんかする選手いなくて良いよ
年間90試合すらするなよって思うし
年間90試合すらするなよって思うし
【ATP】テニス総合実況スレ2019 Part891【WTA】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1572582995/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1572582995/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
何でそんな馬車馬してるの?馬鹿なの?って言われそう
GS28勝
MS47勝
500×4で大体20勝
ファイナル5勝
ちょうど100勝
キリが良い
05-06のフェデもそう言う大会全部出てた訳じゃないからまあ無理だが
ナダジョコは達成しそうだけど
勝利数が多ければその分敗北数も少なくなるのは当然じゃないか?
ラリーが続かないようにすれば選手の負担も減るし試合も長くなりすぎないしメリットしかない
つまらんって言われて客が減ると言う唯一にして最大のデメリットがある
そのかわりラリー続かなくて見応えは無くなるけどね
ビッグサーバーが蔓延するし
客はそんなに何時間もダラダラ続く試合を見たがってるのだろうか…
たまたまなんだろうけどうまく出来てんなぁ
客と言うのは
レベル低くダラダラ続くのも
サーブゲーでキープ合戦してタイブレ見るだけの試合も見たくない
と言うわがままな生き物なのである
中速くらいで良いんじゃないのかねぇ、CPI38-40くらいで
そこそこラリーしてブレイクある試合よりひたすらキープでタイブレやる方がむしろ試合時間長い事も多いからな
ビッグサーバー見てるとわかるだろ、意外と試合時間が短くない
同じ試合数すればそうなるけど、試合数は選手で違うし
ビッグサーバー全盛時代の人気を見れば答えは丸分かりなんやで
ワイは2010年代前半くらいのジョコナダ戦みたいに延々とラリーが続いてポイント間も長い試合はビッグサーバーの試合以上に退屈だったわ
コートとボールが高速化してるのかは知らんけど最近はジョコナダも展開早いし若手の試合も面白いのでちょうどよく感じてる
そこまでして気になる意味わからん
今年のWBなんて5セット中2セットはさくさくセットだったしラリーも少ない方なのに5時間くらいやってるけどそれは面白かった?つまんなかった?
実質6セット分とは言えそれなくても4時間はかかってるんだが
色々省きすぎて訳わからん
それはWB決勝のことか?
普通にレベル高かったと思うんだが
負けたの2人って‥
最終的にbig4くらいの成績になりそうなもんだがどうなんだろ
ジョコはかなーりギア上げ下げで流してた所も多かったから全体通してレベル高いかと言われると
フェデがタイブレ取れない上にSFM落とすもんだからひたすら試合が引き延ばされて俺の睡眠が削られた試合として記憶に…
フェデファンはひたすらイライラしてジョコファンはひたすら胃が痛い展開だったろうなぁ、とか勝手に思っている
今のネクジェンはグランドスラムで安定して勝ててないからなあ…
とにかく取りこぼしが多い
衰えたbig3に勝てない時点でそれはあり得ないでしょ
わいはタイトル数字の全角半角が非常に気になる
数を増やすのはそれからでいい
誰だよ
それでようやく到達できるのが年間90勝
エキシビとか含めると100試合超えてるからな
ロシア特製のバレないドーピングをメドベもやってるなら再来年あたりいけるかもね
ねーよwBIG4舐め過ぎ
マレーに匹敵する成績は出せるぞ
GS優勝回数以外はかなり厳しいと思う
GS4勝一位在位50週くらいなら同程度の成績と言えるんじゃない?
BIG4不在ならそこまで難しい条件じゃなくなる気がする…
1球ごとに自分だったらこうするなーみたいに考えながら見るのが好き
ないない
MSも安定して勝ち上がって勝率もレジェンドレベルじゃないとマレー並みとは言えんわ
ちょっとマレー舐めすぎ
MSの成績ってそんな大事かね
勝率はレジェンドのビランデルが72%だしそこまでハードルは高くないよね
MSの価値云々はともかく(BIG4いなくなったらそれによって価値は落ちるだろうし)
BIG4クラス、って言うならビランデルの勝率じゃダメだろ
8割は欲しいわ
いや勝率もそこまで重要な指標じゃないだろ
ビランデルの方がマレーより評価は上なんだからGS数が一番大事なんだ
元の話が
BIG4くらいになれる
って話であって評価の話じゃないでしょ?
と言うかBIG4くらい、って言っても幅ありすぎだけど一番4人ともに高いのが勝率だし
自分が主張してるのはマレー並の成績を出す事は若手にも可能だという事
仮に勝率がやや低めでもGS4勝、一位50週ならマレー並だろうと言いたいだけです
勝率は重要だよな
例えば錦織がジョコビッチに追いつくには500連勝くらいしなくちゃ行けないし実力差が分かりやすく出る
何が重要かとかどこが評価されるかは好き好きだと思ってるから
俺は単純に数字の上でGSの優勝回数以外はマレーに匹敵する成績を出すのはかなり厳しいと書いたつもりよ
それでも過去に一位在位50週達成してる人なんて8人しかいない訳でいなけりゃ簡単に出来るかどうかは何ともだな
そりゃ少なくとも誰かは一位でいられる訳だから上が抜ければなりやすくなるのは間違いないが
誰も飛び抜けたのが出てこずに混戦が長く続くならともかく誰かしら抜けるだろうからそうなると良くて1人2人では
BIG4の幅も広けりゃネクジェンの幅も広過ぎて、ネクジェンってだけでも8年近い枠現時点であるし逆にここから誰もそのレベル出てこなかったらやばいわ
ズベレフが格下にやるしょーもないシコリ合いとかじゃなければ面白い
メドベティエムを舐めすぎでしょ
仮の話だけどBIG4がいなかったらメドベは今年ツアー5連勝(GS1,MS3含む)だし、ティエムは全仏4連覇だ
しかもBIG4というかメドベを阻んでるのはナダルだけだし、ティエムも1ジョコ3ナダルと偏ってる
流石にティエム4連覇はないわ
16年はマレーに負けたろうし17年ナダルいなかったらバブに負けてるでしょ
18-19はわかんないけど盛り過ぎ
もっと言えばティエムはネクジェンじゃねぇ
BIG4いなかったら全仏は15-17までバブ3連覇の方がまだ納得出来る
16年ティエムが優勝出来るレベルにGSのレベル落ちるんならマレー並って言うにもせめて倍の6は最低でも勝って欲しいと思っちゃう
だからフェデヲタは嫌われるんだよ。
↑某コメント欄に湧いた馬鹿の有難いお言葉貼っときますw
マレーを超えられるというならせめて年間勝率80%以上出してから言って欲しいね
マレーは5回は80%超えてるぞ?
17のクレーティエムは
17の欧州クレーティエムはジョコナダにしか負けてないし、なんなら唯一クレーナダルに勝ってるんだからバブに負けてたかなんて分からんでしょ
ネクジェンじゃないのにティエムを挙げたのは悪かったわ
決勝バブは普通にレベル高かったしあくまで想定で話すんならティエム勝ってたなんて思えんわ
あの時点じゃバブ>ティエムだろう、全仏は
おいおいw
big3いなかったらマレーは全豪5勝、全仏1勝、WB3勝、全米2勝で、big4いなかったら16錦織もMS4勝してることになるぞ?
おまえの言ってるのは全て負け惜しみ
てか今の衰えたbig3に負けるのはどうなんだろうなぁ…
マレーはbig3全盛期を戦ってきた上であれだけの成績を出したんだよ
それなぁ
GSの成績と1位在位期間だけの話であればワウだってできる可能性が十分あった訳で…
ワウはツアー全体をあんなに支配できるのはbig4しかいないからとても並ぶことはできないと言うてるくらいだし支配率というのも大事だと思うがね
何を言ってるんだ、、
上から読んでくれ、、
BIG4がいない時代ならネクジェンレベルの選手でもマレー同等の実績を残せるんじゃないかって話をしてるんだよ
ティエムに負ける時のクレーナダルは全て疲労で疲れてる時だよ
17ローマも正にそうだった
しかし17全仏ナダルは格が違うわけでワウとティエムの両者の試合内容を見るとワウの方が明らかに強かった
君がbig4がいないという仮の話をして勝手に特定の選手を持ち上げるから、その理論なら他の選手も場合によってはバケモンになると言っただけよ
わいはGSの成績と1位在位期間だけでマレー並みの成績とはちょっと思えないわ
その話は俺が始めたわけじゃないし、最初からBIG4がいない時代にネクジェンがいたらって仮定の話をしてたんだよ
その仮定にマレーを出すのは意味不明すぎるだろ
ネクジェンも既に力はあるし自分達と大きく差があるわけじゃないし何なら超えてるかもしれない
1週間良ければGSですら彼らは勝つ事は出来る
でもそれをシーズン通して続ける、何年も続ける、ってなれる選手は多くない
って言ってたけど、マレーの事は3人こそが評価してくれてると思いたいな
将来的にはつーか既になってるけど所詮GS3勝、とか言われていくようになるんだろうけど同時期の選手達にはせめて評価されてて欲しいものだわ
キリオスみたいに持ち上げろとは言わんからw
んー…わいには君の言ってることは超えられそうな成績だけを上げてそれを超えたらマレー並みの成績と言ってるだけにしか聞こえないんだわ
ツアータイトル数、ビッグタイトル数、五輪連覇、年間勝率、top8在位期間等テニスには色々な指標があるわけでな
そしてそれらの中でマレーはどれも非常に高い数字を残してる
それらを無視してマレー並みは受け入れられんわ
goat listというそれらを上手くまとめたリストがあるが数ある名選手の中でマレーは12位だ
ワウリンカも評価されてればいいけどね
ナダルのダブルGS阻止、ジョコの全豪連覇、年間GS阻止という偉業があるからな
これも上でも出てるけど、俺はGS数を最重要視してる
デンコナルコリアはガウディオを超えれない
もちろん反論はあるだろうけど、GS数を最重視してるのは俺だけじゃないし、分かり合えないと思うわ
ナダル (~08年22歳) 123/150 82.0% (W12F4)
ジョコ (~09年22歳) 89/120 74.1% (W5F6)
マレー (~09年22歳) 73/104 70.1% (W4F1)
ズベレフ (~19年22歳) 65/98 66.3% (W3F3)
フェデラー(~03年22歳) 49/82 59.7% (W1F2)
GOATランクってうまくまとめてるか?
↓の基準見る限り色んな要素を考慮してるだけで各ポイント計算基準はメチャクチャだと思うんだが
https://www.ultimatetennisstatistics.com/about
そもそもMSって制度改革された2009年以前はGSの調整大会って認識が強かっただろ
ズベはその成績出したから次期王者って期待された訳で
そのくらい成績出せばそのくらいの期待値になるって事だよ、今のところズベはGSが残念過ぎるとは言え
そこら辺は個人の裁量によるだろうね
でもいろんな要素を入れてるのは好感持てるけどね
データも色々揃ってるし良いサイトだよ
土ナダルに4勝以上した選手はジョコとティエムのみ
覚醒した2016以降毎年クレーナダルから勝利(2017と2018に土ナダルに勝ったのはティエムだけ)
全仏は6出場の4ナダル1ジョコ
クレーのティエムこそ過小評価されすぎだわ
別にバブを下げてるわけじゃないで
ただ明確にバブが勝つって言えるほど差もない
当時から見てたらわかるだろ、ナダジョコ以外勝ってないって言ってもティエムもそんなめちゃくちゃ強かったって訳でもない
マレーに削られてないバブより可能性高い訳ないじゃん
可能性だけで言い出したらBIG4いないのにバブがそんなに長く選手続けてるのかとかそう言う話だってあるけど
あくまであの大会でいなかったら、って前提でたられば話するんなら勝つ確率50%より高いと思う方を勝者で考えるでしょ
1%でも可能性あるなら勝てたかもしれない、なんてこの手の話で言い出したらキリないわ
ナダルやジョコやマレーが倒した相手が上がってきてティエムに勝ったかもしれない、とかそんなレベルの話にしかならん
ほんとにわか増えたんやなあって...いいことか悪いことかはわからんけど
MSがGSの調整ってのはサンプラス時代以前ならまだしも、フェデが無双開始してナダルが出てきだしたころには既にそんな雰囲気は消し飛んでたぞ。調整というにはあまりにも失礼なくらいフェデナダがガチで勝ちにいってたからこそ、MSの価値が上がったわけで
まあここ2・3年のフェデジョコにとってはMSは調整って言えそうだけど
BIG4も全員23~24歳シーズンで1つの大きな最盛期を迎えてる
他の選手も大体そうで、30手前でもう一つ大きな山を迎える事ができるかというのが基本
つまりメドベは今年の成績がピークで、仮にこれを継続し続けてもBIG4には到底及ばないんだよ
いやだから17全仏の試合内容を見たら明らかにワウの方が強かったと言ってるんだが…
今までの実績どうこうは関係ないから
むしろグルテンジョコでもそこまで勝ててたのかと驚く
おまえの文章は主語が抜けてるから分かりにくい…
そんな書き方だと誰のことを指してんのかが伝わらんぞ?
普通にクソレベル高いよな
一体どのレベルの試合を期待してんだか
マレー程度の成績はいつの時代でも必ず出てくるし来なかったらテニス界がレベルが低いとか言われるわ
マレー程度(GS3勝)はいてもらわなきゃ困るが
マレー程度(勝率77%)はそう簡単にはいねぇわ
いいことやろ。にわかに邪魔されたくないなら会員制かなんがで会費とるグループでも作って排他的なとこで勝手に話してて欲しいよね。
にわか追い出すよりにわかに攻撃的な先人を隔離するほうがよっぽど盛り上がるんじゃない?
コメントする