パリSFに備えて87スレ目(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その51
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その51
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87←今ココ
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
マレー三連覇かな?
これはワウリンカ曲線描いてますわ
これは欲張り大人のお子様ランチセットドリンクバーデザート付き
こういう姿勢俺は好き
これだけ欲張っても全仏五輪は取れないのか…
全仏とオリンピックで優勝はそれぞれナダルとマレーさんがする前提で草
そろそろ錦織以外のGS3回戦が見たいから西岡には頑張ってほしい
別にいいんじゃない。錦織が嫌いなら苦かもしれないけど
修造
あとコリの優勝もなんでもええからもう1回見たい
優勝(チャレンジャー)
優勝(五輪)
ファイナル期待していいのかなこれは…
錦織が好きか嫌いかというより、主題からかけ離れた話題をどの程度まで許容するかという問題だと思うのですが
まぁ、言いたいことは分かるだろ?w
関係ない記事に毎度毎度コリの話持ち出す奴なんて逆にアンチにしか見えんよ
どこの田舎の体操着だよ…
採用している生地は圧倒的にユニクロが良いしな。
逆じゃなかった
いやプレーもいいし、メンタル崩れた訳でもないけど
逆に豆腐じゃないのにジョコがやばすぎてセット取られたって感じだったなw
すぐ落ちてバゲットコースかと思ったのに
来年の偶数年コリを信じろ
1月中は持つはずや
全豪にかけるしか無くて草
全豪取るならそれ以降さっぱりでも構わんわ
次インドアハードナダルかシャポだから優勝濃厚かな?
家に帰ってふて寝するしかない
何故w
でも去年のパリは準々、準決勝では明らかに体調不良出てたから当て嵌まらん気がする
ジョコの庭だから無理ってことだぞ()
雑さが少なくなれば若手の中で1番のお気に入りになるから頑張ってくれ!
あと、ショットの深さはエグいけど威力が無くなってる
特にフォアのショットは弱い
モンフィス、カレー、ご飯、タワシ、カレー
格下への取りこぼしが少なすぎる
ロンドン「おい」
メルボルン「っしゃ」
今年もファイナル優勝はなさそうですね……
ファイナルは頑張ってほしい。
くそうファイナルはがんばれるかな
しょうもな
シャポ的にはMSSFで不戦勝とかラッキーすぎるだろ…。が、今大会のシャポなら決勝戦若手甘々ジョコに勝てると思う
ナダルお大事に
軽症だといいけど…ファイナルズに備えるためとか…
マイアミ終了後からしばらく1回戦負け続いていたのに着実に年末ランキングを毎年上げているな
ナダルがここで棄権とはなあ
練習中の不具合てマジ意味わからん…
なんでもいいからもうパリなんてどうでもいいからファイナルとってくれよぅ
TFに出れない呪いでもかかっとるんか?
豆腐戦のジョコを見ると無理そう…
エラーマシーンになるシャポが見える😭
モンフィスも出ればアグモン出場になるで……
フェデナダないし
いやジョコ嫌いではないんよわかるかな…
ごめん分からん
チチパスはシャポを下に見てるきらいがあるからな
ジョコ本人はべつに好きも嫌いもないんやけど白熱のライバル対決とかじゃないんならむしろ大穴に勝ってほしいというか
1月ブリスベンを辞退し、怪我明け最初の大会の全豪で準優勝(久しぶりのベーグルへも披露)
2月アカプルコでキリカスにアンダーサーブかまされ、敗退。試合後の握手から明らかに不機嫌なのが見て取れた
3月IWでSFまで行き待ちに待ったフェデナダ対決のはずが試合前棄権により持ち越し。米カスブチギレ
4月モンテカルロでパスタに食われる
5月地元マドリードで乳に負け翌週のローマで復讐に燃え見事討伐。おまけにタワシを焼く
6月(全仏優勝、恒例行事)
7月WBでアカプルコの件で調子に乗ってたキリカスを芝で叩きのめす。キリオス涙目不可避
8月パッと出のMSで息をするように優勝
9月全米でメドベとの激戦を制し、身も頭もボロボロになる
10月結婚おめでとう
11月(パリ棄権、恒例行事)、初のTF制覇に暗雲
割りとガチでなってほしい
第1セットのエラー20本ジョコならいけるんじゃね?
シャポは決勝勝率100パーだし
次は腹かよ...
決勝若手だとまたヘロヘロ化する可能性
そんな結末やだな
さすがにシャポにはまだ負けないでくれ
てかMS決勝で美味しすぎる相手だろ
希望という名の未来
シャポ初戦、2回戦も相手棄権
しかもその二試合は負けていた
黒魔術覚えたとしか思えん
冗談抜きに今のシャポならタワシ倒せる、理由?体力が有利
ん??
ナダルが2人いる?
コロチキの方かなw
間違えた
ニーニは途中で足怪我してパフォーマンス落ちたが最後までやったんだったな
決勝100%←1戦1勝
ネクジェンのトップ層は遅かれ早かれそうなるんだからいつなろうと一緒だろ
錦織に全盛期のフェデラーを5セットで倒す力ないから届かなくても仕方ないよ
サーブが酷いからね
フィジカルも足りないし当然よ
ヤンガンは何か1つでも足りないところを補えれば超一流になれるのになw
良い選手止まりの世代
その点ネクジェネはサーブもストロークもフィジカルも全て揃ってるから素晴らしい
最近好調になると体が動け過ぎて怪我してるイメージ
結果はお馴染みだったけど
18WBSFがあるじゃろ
19WBもまぁ人外対決はしてたし入れて良いかも
ごめん、決勝でってつもりだったわ
今年のWBはフェデは調子よろしかったけどもさ
ジョコは全然だったしちょっと
決勝なら確かにそうだな
てかbig4同士の決勝があまりないの
GS以外でも全然ないんだよなぁ
今年のMSなんて結局ローマだけ
17aoはお互い万全とは言い切れないけど大会を通して印象に残った
GSフェデナダと言えば、と言われたら08WBに次いで17aoは個人的に推せる
俺はフェデナダ決勝は09全豪が一番レベル高くて見応えあるからWBなんかよりもよっぽどそっちだわ
17全豪はエンタメ面では良かったけど最初から最後まで見返したい!とか言う気持ちにはならん
ジョコの圧勝だったけど、どっちも失セット無しで立ち上がってきての対戦、
これ万全じゃないの?
病み上がりで全然万全で好調じゃないわ
今回パリの決勝で久々に本当にちゃんと良い感じ同士で当たるの見られるかなと思ってただけに残念だよ
ファイナルのフェデジョコにでも期待するかな
そもそもフェデは19WB、ジョコは強いて言うなら19全豪(一番良かったのはMS18上海)
ナダルは17全仏辺りくらいしかここ数年GSの決勝でガチガチに良かった感がないので当たる確率が極めて稀になりつつ
随分と厳しい「万全」の定義ですな。
そこらの選手じゃなくBIG4同士でお互いに調子ピークで当たった時の決勝が見たいんだよ
単に他のが不甲斐ないからセット落としてないだけの失セット0とかどうでもいいわ
フェデジョコ決勝がWBと18シンシくらいしかなくて全然当たらないからファイナルでそろそろ
どっちも良さそうだし
つーかもうタイブレは見たくないw
マレーは怪我する前の13年までだと対ナダルは絶望的に相性悪くて逆に対ジョコは結構いい勝負してたな
万全じゃなくってもセット落とさずに決勝いくのがナダルだからw
それと暇なら全豪見返してみるといいよ。
明らかにナダルの動きがノロいからw
14WBや15全米とかよりよっぽどいけるんじゃないかって思った15WBが一番微妙になるのが何とも言えない
内容的には11全仏か11全米派だわ、でも決勝じゃないのが残念な所
フェデジョコの好調同士の名勝負ってSFばっかり、シードの関係上仕方なかったけど
MSならもうちょいあるが
BIG4>>>不調BIG4=スタンデルポ>>>>>その他って位の印象
(若手はまだよく分からんので省いた)
昔はハードコートだとフェレールやデルポを苦手にしてたし、層が薄くなったとも言えるが
バブポも好調と好調以外で分けて良いわ
まあバブの場合はGS好調バブとその他とかでも良いけど
ただバブは5セット限定で時たまジョコにだけ牙剥く熊って気はするけど
プレー自体は昔より今のがよっぽどオーソドックスだろ、そんな奇を衒ったりする訳じゃないし
ストロークでバシバシ打ち合う路線の人が多くてチェンジオブペースに弱い選手が多いのでは
今年の全豪に関してはナダルの方がどう見ても万全じゃなかった
万全じゃないナダルからセットが取れないメンツがボトムで勝ち上がってたって感じやな
タワシ「ダメです」
18全米は結構良くなかったか?
デルポをボコってた
スタニスラスは不調big4より上やぞ
単純にナダルのストロークについていける若手があまりにも少ないからでは?
メドベがやっと対抗できるくらい
それは確かにそうかもしれんわ
ズベレフ「今年もよろしくです」
コロチキナダルは調子良かったら勝てる?!
この決勝進出を機に覚醒して欲しいところ
シャポとアリアシム出ないの?
シャポは知らんがアリアシムは怪我したはず
https://twitter.com/denis_shapo/status/1190365194607845376
予想より勝ち進んで日程的に厳しいからパリの後は休む、と
それもそうだ
いやわからんでもないぞ
シャポにはもう一皮剥けて欲しいし
ここでジョコ倒すの期待したい気持ちもわかる
コロチキナダル草
風邪も一応治ってそうだしそもそもナダルが来ると思って調整してそうだったから
気が抜けてない限りは優しくなる要素が今回ないと思うわ
シャポとは初対戦でもないし
トーナメント表の棄権理由でabdominal injuryは時々見るけど。
若手はヘビースピンへの対処が出来てないんだろ
昔のベテランはナダルと何度も戦ってきたから対応出来てたけど
そらなかなかサーブ完成しないわけだわ
そらお腹壊す
ジョコがGSでワウをスタニスラスにさせちゃうんだと思う
他のビッグ4はGSでワウに負けることはめったに無いから
あれこそ正に相性だと思うけどな
ジョコもマレーよりバブの方がやりにくいと思ってたらしいし
ナダルは苦労してるしフェデは元がいいから改造とかしてないし
おかげで肘とか肩とか来てるのでは?
負担少なくて強いサーブとかデータからやってはいるんだろうけど
左肩だからあんま関係ないのでは?
個人的に肘はどっちかっていうと厚グリフォアハンドがよくない気もする
厚グリの選手って大体肘やるから
大体壊れて振り出しに戻ってるけど
トップ層にはすでに抜かれてる、、
マレーに教えてや
ボンバーヘッドマレー「…せや!」
なお威力ばかり追求してしまった模様
全然改善されなかったし
まあマレーの場合はスマッシュは上手いんだからオーバーヘッドの動きがダメって事はないんだろうけど
球種が少ない事考えるとその辺の動きが問題なのでは
無理したらナダルみたいに痛めるのかも
まずトスが不安定ってのもあるけどさ
マレーの場合、ファーストは入れば高確率で得点出来る仕上がりにしたから、セカンドはとにかくダブルフォルト回避の為にあんだけゆったりサーブだったのかな。ラリー戦にも自信あったろうから、フォルトだけは避けようみたいな。
いやマレーはダブルフォルトも多かったけどな…
本当にストロークだけでどこまでいけるのかは知りたいわ
シュワちゃんでもサーブそこまでクソじゃないし
錦織よりシュワちゃんの方が良いサーブ打つからな
錦織の方が背高いのになんで錦織の方がサーブ下手なんや🤔
そら元々はグリップすらおかしかった人だし…
30代ってデバフ要素では?
去年は2回試合中棄権したが、今年は全部試合前
フェデラー、ジョコは体の伸び使って打ってる
なおメンタル
まあ2010年はドローがね
そりゃ試合中に怪我したか試合前から怪我してたかの差では…
あとは大会の優先度
IWよりクレーのが大事だから無理できない、パリよりファイナル大事だから無理できない
ってだけであれがGSとかなら無理して出たと思うぞ
得意サーフェスも似たようなもんだしね
言うてシャポはこれから何回も爆発してくれるやろ
ガスケコースとか言われてるけど…大丈夫だよな?
ユーズニー効果?でかなり安定して勝てるようになってきてると思う
もう少し歳とって身体出来上がったらあんなぴょんぴょんとんで打たなくていいからもっと勝てるんじゃないかな
跳ねてるのはフィジカル足りないからじゃなくて跳ねてる方が格好良いからだから
身体が出来上がったらと言うより厨二病卒業したらって感じが
怪我しない限りは跳ねてそう
草
ヒント 年齢
そうなんか、尚更歳とらないといかんな
ジョコ倒して過大評価と言ってるやつらを黙らせてほしい。
好きなら周りの反応なんか気にするなよ
ソースある?
うん。違うかな
本気で言ってんのか
シュワのサーブとか最悪の部類だろ
錦織のが普通にマシ
今年の夏以降のイメージで語りすぎな
なんだ、ただのマウント野郎か
実績の差ありすぎてMS優勝1回程度で覆るわけない、GS優勝したらそりゃ上になるが
?
それは本当に見てて思う
それこそ今回のパリでラオが優勝したなら実績で言ったらもしかしたらラオの方が格上になりうるけど、それだけ年齢の離れてるシャポと比べるのはやっぱり違うよ
そいつらシャポが優勝しても
今度は違う視点から叩き始めるだけだぞ
お疲れor風邪ってパターンが復帰後に見られる
からな。18年パリ、19年ローマと。
今大会もそうなる可能性はあるし、去年のハチャノフ
のようにシャポが絶好調ならチャンスはあるはず。
19年ローマはダブルヘッダーまであって決勝ナダルなんだから仕方ないだろ
明確にやらかしたと言えるのは18パリくらいだわ
日本語使え阿呆
歴史が動き始める瞬間を見せてくれ!
悪い。英語使っちまった
決勝で世界No.1と戦えるんだから
いつもはナダルが調子悪いときのフラットショットみたいな球で、終盤になると回り込みフォアが増えてくる
あんた上海でもボコされたやんけ
その辺でバブとかティエムと違って返球しやすいのかな?
スピン量はそれなりに凄いらしいので後は純粋に本人のパワーの違いかな?
シャポは力よりも躍動感って感じ
これにはイズナーもにっこり
ジョコをGSデビュー戦で粉砕した男の出現、これは何か起こりますね間違いない(起こらない)
???「だめです」
このまんまだとジョコ圧勝やな
去年のカチャノフは深いタマ打ち続けて勝てたからな
ひ、左利きなんで!!!
去年も若手がジョコを破ったけど大して変わってないんだよなぁ...
左利き(ナダル)
片手バック(フェデラー)
WBのジョコを調子悪かったって言う人もいるし
あれは普通に調子悪かった
つまりフェデラーとナダルがフュージョンしたらシャポバロフになると
あれで調子悪かったやつならもうちきう終わりじゃん…
ジョコはなんかもうテニスの全てを突き詰めまくったガチのマジの究極進化形になってるよね
隙がねえ
その方もMSの決勝で負けてるんですがそれは
ジョコ「ほーん(WB決勝からタイブレ8連勝)」
今日のシャポの大量ミスはシャポからなのかジョコからなのか
ジョコ相手にリターン悪かったら終わりよなぁ
ジョコは常に球種変えてくるらしいからな
基本エラーマシーンのシャポとは相性が…
攻めるとエグいカウンター飛んでくるからな…
優しいジョコ が出てきてか
高いところで打たせたら行ける
1年後彼はディフェンディングチャンピオンとして臨んだシングルスで1コケし、その代わりにダブルスプレイヤーとして決勝に返り咲いたぞ
錦織はタワシの中に生きてたんやね
カレンちゃんダブルスで決勝いってたのか...気づかなかった。
ソックになるんか...?
ジョコの弱点があるとしたらフォアへスライスだから、フェデラーはよく戦術考えてたと思うよ
単に不調だったとか、そんな単純な理由だけではない
たまには若手に厳しいジョコも見たいし多少はね?
ユーズニーがついてからブロックリターン練習したみたいなんだけどね。
https://twitter.com/seiadoumogera/status/1190836711749640193?s=20
そうだよね〜 ナダルとの決勝見たかったよ。
まぁ、インドアだからBIG4同士でもイマイチな試合だったかもしれないけど、
シャポよりは絶対マシだろう。
ほぼ1時間で終戦…
BIG4はまだまだ引退なんかしないでくれよ
あー、じゃあジョコ相手にはまだ通用しないって感じか。来年以降楽しみやね。
五輪でも見れたらいいね^_^
…強いなぁ。
リターンがどうしようもなかったな
シャポには頑張って強くなってこの舞台に帰ってきてほしい
本人が体調めちゃくちゃ悪かったって言ってたくらいだしあの2,4セット目見てりゃ不調じゃないなんて言えないわ
ハイパーフェデぶつけても体調不良ジョコに勝てないとか
絶望感しかない
豆腐は相当強かったんだな
まじでみたい
金メダル取ってくれぇええ
あれフェデの自滅って言ったほうがいいし
タイブレ3度落としてCP2本逃すって有り得んでしょ
持ち上げられてたせいでそれだけを見て今日見た人は余計がっかりしてそうで…
不調とはいえジョコが相手だからいくらフェデでも有り得ないなんて言えない
老害おじさんフェデラー
バモ土魔神ナダル
鬼畜テニスマシンジョコビッチ
英国人男性マレー 見ていたいなぁ…
そういう揚げ足取りは要らないんだよ
ハイパーフェデラーすら不調ジョコに勝てない程強いって言ってたから
あれはフェデラーの自滅に近い負けだって言っただけだし
ジョコが強いなんて誰もがわかってることだろ
ジョコのパリマスターズ初優勝時の喜びやべーな。仕方ないけどBIG3は喜び方がマグロになってないか?
ナダルは苦しい戦いの後は嬉しそうやけどね
歳もあるやろ
他はからっきしなのに先公に大目に見てもらいやがってこんちくしょう
34点
は?指摘されたら揚げ足取り??
指摘されたくないならきちんと書け
お前フェデ信なのか知らんが素直に負けを認めろ
違うでしょ。big3の衰えが一番の大きな原因。もちろんマレーアウトによって駒が一つなくなったこともあるけど
主にMSで若手を通してるフェデジョコの2016以前の試合見たらわかるけどめちゃくちゃ劣化してるし、棄権やスキップも多くなった
2016というより2017じゃね?
16はまだMSの支配は機能してた
本当はラオコリビッグタイトル獲得の年になるはずだったのに…
ベーグルオーツーベルダイクさんもまだまだ見たいんじゃ
2017年は豆腐で始まり豆腐で終ったヤンガンの年だから...
天罰が下るのを楽しみにしてるよ
ジョコの回復ポッドって、ちょくちょく話題にあがるけれど、そんなに凄いモノなの?
ジョコ以外は使ってない?
インディ→ティエム(初)
マイアミ→フェデラー(28)
モンテ→フォニーニ(初)
マドリード→ジョコビッチ(33)
ローマ→ナダル(34)
カナダ→ナダル(35)
シンシ→メドベデフ(初)
上海→メドベデフ(2)
パリ→ジョコビッチ(34)
ジョコナダの優勝回数レース今年では差がつかず
WB全米は逆だけど
全豪全仏にボトムからやる決まりなんてなくね?
マレー側(第1シード)にいたフェデの方がナダルより先にSF終わってたし
全仏に関しては途中で日程合わせるから覚えてないなぁ、今年はボトムからだったとは思うけど毎年ボトムからでもないような
WBは前年度優勝者が開幕センターコートやるからその人がボトムだったらボトムからだよ
やっぱ決まってないよな
と言うか決まってたら毎度毎度、フェデいる方から先スタートだ何だって荒れてないと思うから決めたら良いのにとは思うけど
どっちかというと下す側だからな
無知晒したわ
どっちが先とか決まってないんだな
世代交代してしまったなあ(トップ3はビッグ4独占)
全豪で16シードに入れるかはATPカップ次第って感じかね
有言実行の漢か~カッコええな
1位の座奪ってくれませんかねぇ…
髪様にふさふさがツルッパゲになるくらい捧げても無理ですかねぇ…
ジョコを完全に攻略出来る若手が出てくればなあ
「前」が足りないんだよなぁ…(--;)
GSで疲労困憊で氏にそうな時とかは使うのかもしれんけど
レフティで覚醒出来る若手が出て来て、フェデナダにある程度勝てないと厳しいな
来年はわからんぞ。特に全豪IWマイアミでメドベはほとんどポイントとれてないが、フェデはIWマイアミドバイあるし。もしかしたらBIG4体制後初の2位はメドベかもしれんなぁ
そんな前前前世みたいに言うなよ
才能やセンスってだけであればわりかし出てきてると思うけど…
それでいてやる気・モチベーションを兼ね備えてる人がいないのが…
仮にBIG4が出てきてても上に成長した状態のBIG4がおるわけで...来年も覚醒続けばメドベがワンチャン。
成長と言ってもBIG4で晩成型なのはジョコとマレーだけだ
獲得ポイントで見るならフェデラーは25歳、ナダルは22歳がピークなのでね
2015のジョコビッチって28歳じゃない?
獲得ポイントでいえば、2015>2011だった気がする。
ジョコのポイントのピークは2016年のGS四連覇した時だから29歳だな
マレーも同様に29歳がピーク
20代後半にピークが来るのは歴代の王者の中でも晩成型の部類
20代中盤がピーク…エドベリ、フェデラー
20代後半がピーク…レンドル、ジョコビッチ、マレー
早熟の系譜ってナダルで途切れたのか?
20代前半がピーク(30代でのGS優勝数史上最多)
早熟・・・?
早熟でその実力を長く保っただけだから何もおかしくないな
ストロークは11だろうけど15はかなりサーブが良くなって隙がない
最大瞬間風速は11で年間通してなら15かな?
ストロークも15の方が完成されてない?
フットワークの切り替えしと体勢が崩されても深いところにボールを落とす技術が2011より優れていると思う
11に1票。11はフェデナダマレーも最盛期では無いものの高いレベルだったしレベルの高い年だったし、特にクレーMSでナダルを倒したのはすごい
15もナダルが不調とはいえ、全仏でストレートで勝ったのは凄いよな。11はマドリードローマと続けてナダルに勝ったんだっけ?
11年や15年の全仏だとフェデやバブにやられてたしマレーにもかなり苦戦してたけどナダルはクレーでその3人は全く苦にしなかったし
ほんまに似合う
すごい分かる、その後ろにシュワルツマンとかいそう
何故かあの年はジョコに対してクレー以外の方が善戦してたナダル
ナダルはなんか無理して怪我しそう
相手どころか自分の身体も研究してそうなジョコに一票
スイングが若い頃のダイナミックなものではなく、コンパクトに振りぬきの早いものに変化してました。
https://penguin-free.com/【2019年】フェデラーのフォアハンドが変わった!/
ウィンブルドンやパリを見てた限り効力が薄い気がする
ジョコビッチが打たれても攻め返さずに
ループ気味の深い球を返し続けてしのぎ、
リスクを負いすぎてフェデラーが無理してミスっていう場面が結構あった
ナダルに比べて真っ当な打ち合いを避けてた印象だね(今年の全仏ナダル戦は上記と似た展開になってたけど)
タワシにはスライスの方が有効だと思う
土ナダルに割と良い勝負するのがジョコぐらいしかいないんだよな
フェデマレーバブはボコられてしまうけど、ジョコは過去の対戦見ても結構勝つことがあるイメージ
ウィンブルドンのときにフェデラー戦前にフェデラーのテンポの速いテニスは要注意って言ってる。
実際ジョコビッチはフェデラーとやるとき、ジョコビッチのフォアハンド側をフェデラーのバックハンドのストレートで抜かれることが多い。
ペールのこの格好似合いすぎてて草生える
確か2016もマレーのマドリードの失効か何かで一瞬だけ2位になったんやっけ
マレーもバブも対BIG3で最も苦手にしてるのがナダルだからクレーだと余計に差が出るんだろ
そもそもバックでライン近い位置にDTL打たれりゃ大抵の選手は抜かれる、それはフェデが打たなくても誰でも同じ
ジョコにスライスが効いてたのも今は昔だよ、効果あるからって散々フェデナダが打ってたせいで対処上手くなってしまった
それでもスライス粘り合いから勝てたら良いけどフェデはWB見てもスライス続くとほぼ自分から強打入れてペース変えようとしてるから根本的にあまり効果ない
体力削りの側面もある戦法だけどパリもWBも削っても最後にミスるのがフェデで生かしきれてない
ミス覚悟でガンガン打ってウィナーかエラー戦法がハマるかどうかの博打の方が対ジョコにはフェデは向いてるよ
結局考えて打ってても焦れて変えてしまうからやり切れてないし
ラクダw
ペーさんのインスタ初めて見たけどかっこええな
バック側にループボールが打ち込まれると、選択肢がスライスのみになるのが本当にキツい。というか、見ていて辛い。
ワウリンカみたいにバック側のハイボールも強打できる手段が欲しいところ。
ジョコビッチはフェデラー対策万全だけれど、フェデラーはジョコビッチ対策が完成していないよね。
というかジョコビッチが凄すぎる。
> ジョコにスライスが効いてたのも今は昔だよ、効果あるからって散々フェデナダが打ってたせいで対処上手くなってしまった
今年のWBも最初こそスライス処理に苦戦していたけれど2セット目ぐらいから完全に対処してたよね。
芝で効果が薄いなら他のサーフェスなんて言わずもがな。
vsジョコビッチに関しては強打乱発の博打テニスが有効、というのも同意です。
フェデもバブみたいにベースラインより後ろから威力で抜くようなショットは打てないからしゃーないわ
対ナダルはスピンを高く上がる前にライジングで返す、で今になってやっと対策取れはしたけど
ジョコの場合はそこまで跳ねないで深く返ってくるからライジングじゃ難しいんで少し下がれれば良いんだろうけど
かと言って下がったらバブほど高威力で抜けないから下がれない
それでもタイブレまではよくいくんだからそれ取るしかないよ
なおジョコのタイブレ勝率
歳上なんだから負けるの当たり前ってことで多少割り切るしか無さそう
本人がそれくらい割り切った気持ちで臨んでれば変なミスしないと思うんだけどなw
絶対勝つ!!!って思ってるから力入るんだろうなぁ
股裂けないか心配w
フェデはサーブがろくに強く打てない錦織の体じゃイライラして無理
ナダルは右利きの錦織じゃ左腕の筋力半年じゃ補えなそうで無理
ジョコは錦織の硬い体じゃ軟体披露出来ないから無理
やっぱ一時期は量産型マレーと言われた錦織だからマレーならいけると思うわ
サーブへろへろでも慣れてるしな!
タイブレークまではよくいく、というかジョコビッチは意図的にタイブレークに持ち込んでいる気がする。
10数年越しにナダル対策が完成したと思ったら今度はジョコビッチが立ちはだかる。
フェデラーは引退する気さらさら無いだろうな。
フェデラーは対策が必要なのはナダルだけで
ジョコビッチには自分のテニスすれば勝てるって言ってたっけ?
意地なのかどうなのか
そろそろマジで対策を考えてほしいね
フェデラー引退説は2008年から出てたのにまだ続けるとはね
「自分のテニスができれば勝てる」は事実かもしれないけれど、それをさせないのがジョコビッチだからね。
自分やナダルと同格の存在でありながら自身より6歳も若いジョコビッチに勝つのは並大抵のことではないけれど成し遂げてほしよね。
まあ08〜15年の対ナダルは本当に悲惨だったからな…
昔はジョコにはそんな苦手意識なかったような気がするが
ブレイクした方が楽なんだから意図的って事はなかろう
ここ二試合はサーブ落ちるの待ってたらタイブレいっちゃいました、って感じ
まあここ二試合はジョコ側も状態良くないってのはあるけど
マリウス・コピル シーズン前 60位 現在 155位 離脱時期 なし
ロビン・ハーセ シーズン前 50位 現在 162位 離脱時期 なし
マレク・ジャジリ シーズン前 45位 現在 204位 離脱時期 なし
マシュー・エブデン シーズン前 46位 現在241位 離脱時期 ほぼ8月以降
ズベレフ兄 シーズン前 69位 現在 291位 離脱時期 なし
ライアン・ハリソン シーズン前 62位 現在 310位 離脱時期 芝シーズンと全米以降
??「バックのハイボールを片手で華麗に叩ける天才イケメンをお探しかな?」
・タイブレークは1ポイントのミスが勝敗に直結する。
・フェデラーのスタイルは「ある程度のミスを折り込み済み。トータルでそれを上回るポイントを獲ればいい」というもの。よってタイブレークでもミスが発生する。
・ジョコビッチのテニスは「徹底して自身のミスを減らす」というもの。それはタイブレークでも変わらない。
・そもそもフェデラーのサーブをブレークするのは困難。
この辺をふまえると、ジョコビッチ的にはタイブレークに持ち込んだ方が得じゃない?
もちろん、全て個人的な推察です。
ジョコが調子良けりゃそこそこブレイクもするからね
ここ二試合は、特にWBはそう言う戦略は取ってたとは思うけど(体力的にリターンに労力割けないからキープ全力で)
普段からそんな感じって訳ではないから
ただもちろんタイブレいったら自分がミスしなけりゃ勝てるとは思ってると思うよ、それはフェデ戦に限らんけど
兄者…(´;ω;`)
ミーシャの落ちっぷりは見ててガチでつらい
荒らし野郎はアンチスレに帰れ
来年には187cmか
プレースタイルがフェデラー型よりディミトロフ型目指した方が良さそう
変わんなくね?
わいはワウやティエムを目指した方がいいと思ってる
と…とうふ…
16年頃まで勝ち越していたからね…
本来なら勝ち逃げ引退なはずの年よ…
まあティエムには雰囲気は近いけどベースライン後ろからあんな強いショット打つのはシャポ無理だろ
跳ねるの好きすぎて地に足つけてちゃんと打てないし
フェデラーや豆腐にも似てる気しないけどね
バックハンドはフェデラーよりもワウとかに似てると思ってる
リターンもブロックリターンするならワウとティエム参考にしたほうがいい
シャポは技術型よりパワー型だと思ってる
で、パワー型の片手バックのいえばワウやティエムなんだから体格とかももっと鍛えてそっちに合わせた方がいい気がしてまう
箱根駅伝の城西大学とご飯は11位がよく似合うw
>>404
ミーシャは今年ほとんどの試合で1コケしてたような…
家族全員でツアーが回れなくなるな来年は…
なんとかもう一度100位切ってほしい
検査の結果大丈夫でした、ならともかく問題あるけどやってみる、だと不安しかねぇな
2016みたいに2019はまた1年真面目にやったってこと?
それもあるけど、ここ数年は結構怪我とかしてたし比較的身体が元気だったのもあると思う
ちなみにこのナカシマって子は新進気鋭のルーキーで(なんと2001年生まれ)、もっと言うとその試合ダニエルはストレートで負けました(´・ω・`)
マレーとシャポって全然違うどころか対極みたいなスタイルやろ
だからそれを身につけていけばいいと言ってるんだが
筋肉をもっとつければ柔軟なバネ持ってるからいけると思うけどね
技術よりパワーで勝負した方が良いタイプだと思うわ
簡単に筋肉をつければって言ってるがそんな肉体改造したらバネが生きなくなり、故障が増えるとは思わないのか?
そもそもバブシャポじゃ骨格が違うからシャポをパワー系にするのは無理
通算勝利数は助さんのが上なんだけどなぁ
でも500は2回もモンフィス勝ってるのが…
「ツアーに戻らなくちゃ」
マレーの母親であるジュディ・マレーがBBCの番組内で数日前に男の子が産まれたことを明かした。マレー家には2016年と2017年にそれぞれ女の子が産まれており、今回は初めての男の子となった。
マレーは「ATP250 アントワープ」で優勝した際、第3子の誕生に向けて「僕は4歳以下の子どもを3人もつことになる。ツアーを離れていたこの数年で家族がたくさん増えた。だから家族がめちゃくちゃにならないようにツアーに戻らなくちゃ」と冗談を言っていた。
そのマレーは現在127位にまでランキングを戻しており、11月18日に開幕する「デビスカップ」決勝ラウンドにもイギリス代表として参加する予定。
https://www.thetennisdaily.jp/news/off-court/2019/0038805.php
身につけるったってスタイルには1人1人基本の軸があるでしょ、その軸にどうやって武器を積んでいくかが重要であってその軸がマレーと真逆だと思う
性格的にもマレーみたいなプレーは出来ないと思うし
あと技術よりパワーなら尚更マレーから遠いのでは
429だが、わいはマレー派じゃなくてワウやティエム派やで
マレーとは真逆のプレースタイルだと思ってるしな
このジンクスは今後も続くかな?
フェデラーvsジョコ、そろそろフェデラー勝利してくれ
ナダルは厳しそうだ
ナダルのグループはみんな消耗しそうやね…
ジョコグループは力の差がありそう
じゃあ来年はチチパスが沈む番か
もう沈み始めてるが
なんでズベ眼鏡やねん
テニスのときはコンタクトレンズ付けてるんよ。オフのときはよく眼鏡姿で出てくる。
シャポの場合左の片手バックだから後ろ下がって相手のフォアを跳ねさすのはあかん
メドベは全米の見る限りナダルのカモとは言えなくなってる可能性あるわ
錦織がナダル相手に善戦し始めた時に何となく似てる
1行目は同意だけど
2行目・・・。暗黒期の時にたまたま倒せただけでずっとナダルにカモられてんじゃん錦織・・・。
14〜16はカモられてないやろw
そこはナダルの暗黒期かも知れんがな
元々錦織はナダルと相性は悪くないぞ
その上でナダル暗黒期、錦織全盛期だったから勝てたんだろう
メドベは絶好調なら確かに誰でも倒せそうな気はするけどね
そう書かれると錦織とディミが同類にw
ナダルに善戦はするが基本勝てない組
シュワちゃんもここだな
対BIG4なら錦織はマレーとジョコがキツいって感じだな
同タイプで強みも似てる格上だから仕方ないんだけど
決勝の相手がフェデラーになったら確実にジョコの優勝確定だから若手が頑張るしかないかね
接戦してても勝ててないなら相性悪いだろ、それ
スコア一方的にはならないから相性悪いわけじゃない、って錦織に対して空気が言うようなもんで変だわ
単に地力が違うんでしょ
それならジョコマレも一緒じゃんとは思うけどs
それだとジョコマレは相性が良ければ実力では勝ってるのか?って言う話にならなくもないので正確には
ジョコマレには能力差もある上に相性悪い、フェデナダには相性悪くないが能力差がある、になる…のかどうか
「オファーがあればやるつもりだが今のところ声がかからない。年間フルタイムの帯同はできないが、数週間は時間が作れるはずだ。
選手にベビーシッターは必要ない。(世の中には)情熱と優しさを兼ね備えた面白い男たちがいる。そういう人物なら私はきっと助ける。悪役を助けるつもりはない。」
https://twitter.com/mak_astr/status/1191095223801327616?s=20
ロシア語の記事を有志が英訳・抜粋してくれたもののようだ。
「議員を経てまたテニスに興味が出てきたがあくまで人生の一部だ」と語ってたのを読んだ記憶があるし、サフィンはコーチ業をやるにしても選手にだいぶ割り切った関係を求めてそうだな。
サフィンは破天荒暴れん坊キャラだけど練習なんかはめちゃくちゃ真面目に量こなしてたそうだから
そう言う所でやる気ないやつとはダメだろうな
実力+相性=相手が調子悪いかつ自分が絶好調でも勝てん
実力=相手が調子悪いかつ自分が絶好調なら勝てるかもって感じじゃないか?
マレーとはbig3ほどの差はないから絶好調なら勝てるかもというとこまでは行ける
あとフルセットまでは粘ったロブレドも凄い、また彼をツアーで見たい…
正直今のミーシャはチャレンジャーの初戦でもまず勝てないレベルで弱いからもうアカン
こういうの見ると杉田の2018年のショッキングな堕ち方もそう不思議ではないことなんだろうな
まあまた這い上がってきてるけれど
フェデラー信者としては14WBから始まったGSでの連敗に心を抉られているので、GSでの連勝を望んでいる。
h2hこそ五分五分に近いけれど、ジョコビッチから上げた勝利の大半はジョコ覚醒前の時期。それでも08全豪で不覚をとっている
最高かつ最強のフェデラーが好きなのに、このままじゃ最強の称号はナダルかジョコビッチのものになってしまう。俺は辛い、耐えられない。
やはりこの辺が黄金世代か
https://twitter.com/TennisTV/status/1191391403470815233
https://twitter.com/TennisTV/status/1191755049803878400
上が2000年、下が2006年
当時の順位
サフィン→2位、ヒューイット→7位、フェレーロ→12位フェデラー→29位 他一番下のチェラで63位
(GS1勝)
ナダル→2位、バグダディス→12位、空気→13位
ジョコ→16位、マレー→17位、ガスケ→18位
バブ→30位、マグロ→32位
(GS2勝、GS皿2枚)
今年のネクジェン、出てないやつ入れて上位8人で
チチパス→6位、シャポ→15位、デミノー→18位、アリアシム→21位
ティアフォー→47位、アンベール→55位、ルード→56位、ケツ→60位
(GS優勝なし、GS皿なし/MS優勝なし、MS皿2枚)
ランキングはそこまで大差ないけどタイトル辺りでまあ差はつくよね
00年や06年にネクジェンファイナル的なものやったとしてもサフィン、ヒュー、ナダル辺りは普通にファイナル出るからそっちはそりゃ出ないだろうけど
こうやって見ると錦織の時代が一番レベル低いなぁ〜
基本的には器用貧乏&クソゴミメンタル
そこそこ上手いけどどれも決め手にはならず、ナイスプレーになりそうな球を打っても少しアウトしたりネットしたりといったシーンが多く感じられる
ダフォの多さとやや不用意なネットダッシュが大きな弱点だと思うよ
(要するに上がり目がほぼ)ないです
若手といえど侮れへんのがよくわかる
あとシュナーの表記揺れがシネルなのはこれいかに
当たり前だろw
4位になれたのも偶然が重なった結果なのは一目瞭然
それ以外の呼び方はNHKやらの独創だから相応しくない
まぁどっちかでいいんじゃない?
英語でsinが罪だからerがついて罪人か。
なお念のための補足だがこのテニス選手のsinnerはイタリア人である。
いつまでもキングはあなたですよ
ところで今何してるんですか(´・ω・`)
赤ワイン飲んでる(インスタのストーリー)
キングと聞いてもう一度ファイナルでのセルフィー見たかったなと思うなど
・レブロンジェームズがまだルーキーだった
・Facebookがなかった
・Gmailもなかった
北京決勝
上海ベスト4
バーゼルベスト4
パリベスト8
安定しとるやん
フェデラー:2004年2月2日。約15~16年前になる。
ナダル:2008年8月18日。約11年前
ジョコビッチ:2011年7月4日。約8年前
マレー:2016年11月7日。約3年前
BIG4がそれぞれ1位になったころ、世の中あるいは身近でどんな出来事があったでしょう。
日付調べて書いた人間だけどジョコビッチが1位になったのって2011年の夏だったのか。
自分はまだテニスを見てなくて、関東の人間としては2011年は東日本大震災の記憶が強いな。
身近に大きな被害はなかったけれど、節電が強く叫ばれててエアコンから照明に至るまで様々な電気機械の使用が制限されてたのがパッと思い出せた。
3〜4年毎だしそろそろ次の一位が現れるな
あ、5年の可能性もあったわw
なぜ地震の話と結びつけた?テニスと関係ないし。頭おかしいやろ
年度と日付見て思い出した事がそれだったんだ。
それに大きな出来事なのもまた事実でしょう。無理やり結び付けたわけじゃない。
世の中で何があったって言ってるんだからなんら不思議ではないだろ
ティアフォーめっちゃ楽しそうで微笑ましい
https://youtu.be/_umqjC5plAw
突破だね
まだじゃないの?
各ブロックとも、今日全勝選手と全敗選手が負けて1勝1敗の選手が勝てば2-1が3人になるからセット数争いになるんじゃ?
消化試合をなくすためにこの試合順にしてるはず
シナーは1勝1敗の2人に直接対決で勝ってるから準決勝進出確定
デミノーがルードに負けてケツマノがダビドに負けると三竦みになるからセット数勝負になるんじゃないの?
各グループの順位とかよく分からないし
ラケットに10回暴力行為を加えて破壊した挙げ句
試合を棄権するという目も当てられないことをやらか
してんな。実力のないキリオスってかんじ。
もともとラケット虐待の多い選手だし、
こういっちゃなんだが日本から国籍変更してくれて
良かった。じゃなきゃ日本選手へのイメージ悪化にも
繋がるし、日本テニス協会も手を焼いていただろう。
BIG4が老いるところまで老いてやっと引退した頃の世界
・タイムマシンが完成し、民間での使用が当たり前になる
・プロテニスの人気の衰退が著しく危機感を持ったATPはタイムマシンを使い過去のロジャーフェデラー、ラファエルナダル、ノバクジョコビッチ、アンディマレーを連れてくる。
・4人がテニス界を支配する
フェデラー 25歳
ナダル 22歳
ジョコビッチ 29歳
マレー 29歳
ナダル戦じゃスライスほぼ打たないよ
普段は温存してんじゃないかな、デルポのスライスみたいなもんで
でもワイは杉田に優勝して欲しい
フェデラーは晩成型とか言われていたけれど、ジョコビッチの方が晩成型なんすね
実際フェデラーって今の基準だと早熟になるよね
2004年(23歳)の時に勝率9割超えてGS3冠だったんだし
そういうことじゃなくて、左肩だからバックハンドスライスじゃないと負担かかるから
黄金ペアですわ
ジョコビッチとマレーは歴代王者の中でも不自然なほどの晩成型ですね
ベルディヒになれ
だから普段はあまり打たないようにして負担減らしてるんじゃないか
全く打てないって訳じゃないし
必要になったら多少無理してでも打つだろう
不自然…他のbig4の出現w
オレ・キテル
ブーメランラケット・イトウ
オレキテル以外ろくなのいなくて草
ゲキジョウ・コリ
アンコク・タロウ
ティームは「もし4人の中で目立つ選手を挙げるなら、フェデラーとジョコビッチだね」
「フェデラーは信じられないようなテニスをする。ジョコビッチはパリで勝ったね。だから難しいけれど、準決勝進出という目標は変わらない。そこに向かってベストを尽くすよ」と語っている。
決勝トーナメントへ進出するためには、フェデラーとジョコビッチの少なくとも1人を撃破しないと難しいが
「今年は身体的にとても良い。最初の2年、そして昨年も少し、最終戦に出場できるだけでハッピーだった。その時の結果はあまり見れたものじゃないけどね。でも今年は明らかに一味違うよ」
と意気込んでいる。
https://www.thetennisdaily.jp/news/atp/2019/0038839.php
全盛期をポイントだけで見るのは流石にねぇわ
あと早熟とか晩成って大体GS優勝した年齢で言われるからポイント的に29歳が最大だから晩成って流石に無理がある
フェデラー23歳
ナダル22歳
ジョコビッチ24歳
のシーズンだから若干だがジョコ晩成かもね
ポイント以外に明確な指標って何かあるかね?
普通は20歳で3位になっててGS優勝してる選手に晩成って言わないよ
単にその後も長く活躍しました、まだ上がありましたってだけで
ってかBIG4皆そんな感じだなー早熟覚醒か早め覚醒か普通覚醒かくらいの差で
寿命尽きても何回でも復活します感
いや長く力を維持してるだけなら晩成ではないと思うけどまだ上があったなら晩成だろう
歴代の王者も21〜25歳にピークきてその後衰えてるし
まず15年が11年より強いのか?って言うのもあると思うけどなぁ
マレーが16年のポイント高くてもプレーとして強かったのは普通に怪我前だと思うし
ジョコは11年は後半怪我で稼ぎ切れなかったから15年より伸びなかったけどそのせいで晩成ってなるの変じゃね
って言えなくもないだろうけど(つーかジョコの場合はグルテンロック)
じゃあ来年フェデナダジョコが年間ゴールデンスラムして全盛期よりポイント稼いだら
30過ぎてからが全盛期だから超晩成だったね、って言われるかっつーたら言われないだろうからポイントで決めるものではないのでは
ナダルファンもBIG4って枠にあんまり興味なさそう、その概念出る前にキャリアハイ迎えてるし
昔からじゃなくてもあんなやつらと一緒にすんな!ジョコとナダルだけでやってろ!
とか言うの良く見るけどなw
そう言う世代がどうこうとかの理由つける人もいるけど単純にまとめられたくないって人まあいるよね
ただBIG4って別に世代に与えられた名前(ヤンガンやらネクジェンやら)じゃないんだから世代が違う云々は無関係だし
マレーはGSで差があるから違うとか言う人もそう言う括りじゃないから!ってなるし
色々ややこしい
でも3人のヲタがマレーをライバルと思ってるかと言うと多分ジョコのヲタくらいしか思ってないとは感じる、かなしー
まあでもフェデラーは00年代の人って印象の方が強いしな
衰えてるのに同じ括りにされて比較されるのが嫌なのは分からんでもないわ
そりゃフェデラーやナダルのヲタから見たら大舞台のマレーって鴨だったしな
そしてジョコのヲタすらマレーよりバブの方を恐れてた気もするし
とは言え、世代が違うのにこんなにやれてるから凄い!ってアピールはするけど括られたくはないって言うのは良いとこ取り過ぎるわ
どっちかは妥協してくれと思うけどな
積み重ねてる実績数(GS優勝数とか)は世代違おうが比較されるもんだし
世代違うからコナーズの優勝数と比較するなとは言わないし(どっちのが価値が高いか云々は議論に良く上がるけど)
ジョコはまだ本人がマレーはライバル!って言い続けてくれてるから良いのよ
フェデナダはなー、本人達ですら話の流れで名前挙げたりもする事あるけど絶対思ってねーだろお前ら!って思うからw
まあナダマレとかはGS決勝すら一度もないので外から見ててもライバルってよりゲーム仲間としか言えないが…
来年は更に飛躍しそうやね
若手がどんどん伸びてきて中堅〜ベテラン世代はすごい大変そう
それは本人の主観によるから難しくね?
後から評価する人は恐らくタイトルやポイント、勝率を見て判断するだろうからジョコとマレーのピークは15、16とか言われる気がするわ
ジョコは安定感が増した
マレーはクレーでも強くなった
この事を考えると15年、16年がピークって事になりそうだね
ジョコマレの全盛期を15-16年とと言う人達は現状でもそこそこ多いと思うけど
それを踏まえて晩成って言う人なんて早々いないんじゃない?
実際今でもあの2人が晩成なんて一般的には言われないよ、いつの時点でポイント最大だったかなんて話されないし
ネクジェンでも早熟っぽい選手の比較として名前出てくるのはいつもナダル、ジョコ、マレーだし晩成選手なんて言う事まずない
昨年、怪我明けでツアー回っていて勝てなくて、なんのために世界回ってるかわからなかったって言っていて鬱気味になってカウンセリング受けてる
・普通より遅れてでき上がること。また、年をとってから成功すること。
・他より遅れて事を成就すること。また、晩年になって成功すること。
テニス界に於いて早熟だ晩成だ言われるのは、成功=GSでの活躍だったりランキングであって
全盛期のポイントがどうのこうの何て話ではあまり語られないので
ナダルは19歳0ヶ月で優勝
ジョコは20歳8ヶ月で優勝(20歳4ヶ月で皿、その年3位
フェデは21歳11ヶ月で優勝
マレーは25歳4ヶ月で優勝(21歳4ヶ月で皿、その年4位
大体はこの優勝とか皿、ランキング基準で速い遅いがほとんどだからナダジョコなんかは普通は早熟、早めの扱い
フェデは当時だと遅め、ってだけで今のテニス界と比べてどうこう言うんなら早い
マレーはGSの結果だけ見るなら遅いけど上位で活躍し始めた年齢の若さからして早い扱いが多い
逆に確実に晩成って言えるのはルだったりトップ20前後でうろうろしてたものの20前半までで目立った戦果はローマの皿くらいしかなかったバブとか
一般的にはテニヲタ同士で会話してるとそう言う感じでは
ンアーッ・ユウイチ
レーバーさん!?何してんですか!?
500以下の存在感はあるんだけどMS以上だとからっきしなのがなぁ
ティアフォーですらGSQF、MSQF行ってるのに
覚醒前はメンタル問題あったね、覚醒後は超強かったね、で終わってしまうのがどうも
せめてロデに1回くらいGSで負けてやってればライバルとか言えたかもしれないのにバブ並の対戦成績で決勝全敗じゃちょっと厳しい
かと言って上の世代も壊滅的だったから上の世代に挑んでそことライバルで括るってのも無理だったし
ヒューとがっつり被るか、ナルがもう少し真面目にやってれば下と括られずに同世代でもっと色んな熱い試合があったかもしれないのに残念だわ
上がってる練習動画見てもあんま動いてないし
万全でもきつい相手なのに万全じゃないのはちょっと
ティエムが頑張ればワンチャンある
頑張り間違えて(って言うのもどこ目線かによるが)
フェデに勝ってしまうパターンのがまだありそうだわ
16年ファイナルで当たって以来、そこそこ当たってると思うけど全部クレーだよね、ジョコティエ
取りこぼしが増えてるから流石に無いんじゃないか?
例え勝率高くても2人とも試合数かなり絞ってるしね
なお全米でドクターケイにより初top10勝利を飾り無事自信をつけた模様
4大大会何処にでも居るしスマ速に居ても不思議じゃない(麻痺)
全盛期フェデラーにライバルっていなかったな
覚醒後は同世代を寄せ付けなかったしナダルもライバルというよりは天敵だったし
本人も当時は俺にライバルなんて要らない!いない!とか豪語してたしな
まあ記録上はともかく(ナダルいなければ年間GS最低1回はあったろう)
ヲタから見たらウザいかもしれんがナダルいて良かったんじゃね
いなかったら絶対王者のままたまにマレーや空気に負けて煽られてキレてるだけの人になってたろうしw
まあ主に空気と空気とナルとマレーだしマレーは謎にフェデの方が結構辛辣だったからアレだけど
そう考えるとヤンガン以下の世代は崇めてるだけでフェデに喧嘩売る度胸がないとも言えるか
最近チチパスが後を継ぎそうで継げないな、もうw
ナダルがいなかったら史上最高かつ最強は確定してただろうしな…
2011
フェデラーはギリギリ20代、ナダルとマレーは身体的にピーク時。
競争相手の質としては最も厳しい期間だったと思われる。
2015
フェデラーはテニス選手としては老齢の域に差し掛かり、ナダルも不調。
マレーは身体的に問題なし(?)。
競争相手の質は2011より劣ると思われる。
守備範囲、姿勢が崩れた状態で相手ベースライン際にボールを落とす技術、サーブなどジョコビッチ自身のプレーは2011より向上しており、安定感が更に増した。
評価としてはこのシーズンから通算記録の面でフェデラーやナダルと同格として比較されるようになる。
フェデラーの老化、ナダルの不調、ジョコビッチの進化といったことが重なった2015が全盛だと個人的に思います。
ジョコってマレーとワウリンカを苦手にしててナダルは苦にしなかったからあんまり関係ない気もするけどな
2010→2011でグルテンアレルギーを克服。
フェデ達は試合時に2010シーズンの、つまりグルテンアレルギーを抱えた状態のジョコビッチを想定し、それに基づいた戦略を立てた。
しかし、2011のジョコビッチはアレルギーを克服しているため心身共に2010を上回っていた。
こうした、「フェデラーたちの想定したジョコビッチ」と「実際のジョコビッチ」が乖離していたことも2011の飛躍につながっていると思います。
最初に覚醒した2011年を除くと複数冠だったのが2015、2016、2018、2019だしな
一番強かった時期に一番ポイント稼げてる訳ではないってだけで
その点フェデラーは分かりやすい
ジョコもナダルも明確に同レベルのライバルが存在しない時代があれば本人の良し悪しだけで成績に繋がるから分かりやすいんだけどほとんどないしな
強いて言うなら10年とか15年はそう言う年だと思うけど
あの時のフェデラーは強すぎたんだから対抗意識でる奴がいるのは当たり前で、今のフェデラーは非の打ち所がなくあまり目の敵にはされんだろ
ジョコやナダルはサーブ打つのが遅いとかで隙があるから色々言われる
てか喧嘩売る度胸って…テニスをなんだと思ったんだボクシングとか格闘競技じゃねえんだぞ
別に喧嘩売るってそう言う話じゃなく空気とかみたいに言えるやつって話なんだが
いつまでも勝たせないとかお前らの時代終わらせる!とかそう言うのだよ
非の打ち所ないとかそう言う問題じゃない(全くないとも思わんし)
チチパスくらいだろ、割とそれはっきり言った事あるのは
今の若手全体的にBIG4もそのうち衰えるはずだならーとかそんなんばっかりだし
良い子発言しないとやーやー言われるのもあるにしてもその手のビッグマウスを有言実行出来るやついないのがどうもね
11年はストロークの威力こそ凄いけれど、他の要素は15年の方が上回ってない?
サーブもさることながら、ジョコビッチ特有の変態ディフェンス(ウィナー級のショットを開脚しながら相手ベースライン際に落とすアレ)は15年の方がキレている気がする。
14〜16にジョコと当たった回数(棄権含む)
マレー 16回
フェデラー 15回
錦織 12回
ナダル 10回
さん 10回
タワシさぁ…
フェデラーはタワシが1位になるのをなんとしても阻止したいだろうな
こりゃ勝ちだなと思ってたらタイブレまで持ち込まれて結局負けたのか
明日の準決勝
・ヨセン・メンドクセvsT. van Rijthoven
・杉田vs今井
ただ一番対戦してたのはマレーというね
西岡 肩が痛くて来週キャンセル
内山 腰が痛くて棄権
太郎 雑魚
杉田 9月からほぼ試合出っ放し
在位期間の算出ってオフシーズンも含む?
ジョコが年末1位になれば更新は約束されたも同然だね。
>>581
12ってフェデが一時的に1位にならなかったけ?
当然含むよ。
だから年末ぎりぎりに1位なれたらかなり1位在位稼げる。ロディックとかまさにそれ
ラッキーと思うけど、その年間通してプレーして(オフの調整期間を挟まず)最後に1位だったから稼げると思うと、案外妥当かなぁと思うw
GSの記録も若手が急成長しないとまず更新される
ありがとう。
ジョコビッチとしては年末1位を是が非でもキープしたいね。
来シーズンは五輪に全力を注ぐだろうし。
バブが対ジョコ筆頭ってのは違和感あるなぁ
自分が優勝するGSではちゃっかり勝つけどそれ以外でジョコと当たる所まで勝ち上がる事がそもそもほとんどないって感じだったし
MSなんてほぼ当たってないのでは
肝心のGSで何度も接戦してるし勝ってるからなあ
MSは所詮調整大会よ
ちょっと対戦成績眺めてみたけど
14年は全豪で勝った後ファイナル●まで対戦なし
15年は全豪●、全仏⚪︎、シンシ●、パリ●
16年は全米⚪︎のみ
GSで勝ってる事は凄いけど合計7試合はちょっと筆頭扱いにするには少ないかと
合計16試合だけどGS5戦0勝のマレー
合計7試合だけどGS4戦3勝のワウリンカ
この何とも言えない感じ…
おいおい14-16年ナダルの暗黒期に10回もやったのか
自分の暗黒期は早期敗退でほとんど当たらず傷つかずかよ
そりゃナダルにもフェデラーにも勝ち越すわけだ
ドクターケイは精神病も治せるんか…
改め
医師こり
恒例のセルフィーが届いたぞ
今年はズベが撮影係
雑魚草
ちょっとかわいそ
背後霊がジョコビッチとは新しいな
ティエムが生首みたいで怖い
今年はスーツじゃないのか?
そしてやっぱり さんの偉大さがわかるわ
ATPは さんを専属カメラマンとして正式に雇うべき
ファイナルの写真にしちゃ若者率高くてビビる
青い服の方々は保護者?
世代最強を名乗れるという事実
イニシャルA.AとB.Bだし
フェデラー17回 ジョコビッチ12回 ナダル9回 マレー8回 フェレール7回(内代替1回)
ベルディヒ6回 ワウリンカ4回 デルポトロ4回 チリッチ4回 錦織4回 ティエム4回
ズべレフ3回 ツォンガ3回 ガスケ2回 ラオニッチ2回
ゴファン2回(内代替1回) ロブレド1回 シモン1回 ベルダスコ1回
モンフィス1回 ディミトロフ1回 ソック1回 カレーニョブスタ(代替1回)
アンダーソン1回 イズナー1回 メドべ1回 チチパス1回 ベレッティー二1回
代替って途中出場だけ?
そもそも9位以下は代替じゃないのか
全米から全豪ならともかくその間の二大会は無理やな
来年の彼のフィジカルは2週間耐えられるレベルに回復しているのだろうか、それが最大の難関とも言える(´・ω・`)
最近のフェデラーはボールを客席に打ち込んだり暴言で警告受けたりがけっこうある
全仏のSFは危険だった
短気さが目立つ
2014年のナダルが暗黒期?
初めて聞いたわ
なら2009から2010 のジョコも暗黒期に入れて欲しいわ
ディプ...
自国の英雄ジョコに勝ったのに...
BIG4全員欠場してても無理だろw
なお女子
杉田対ヨセン=カッタルイ・メンドクセ
これは世代交代の予感!?…が全くしない
日本にもシナー君みたいな若者出てきませんかねぇ…頼むよ望月君
だが他のポイントなくなったから300位以下まで落ちる
ある意味うっとうしい予選にでなくてすむようになった
頑張って欲しいね
https://youtu.be/keZAQiflAAo
人気云々あるから別にいいと思う
先に言われた
nhkbsでやるよ
ほんと?ありがとう、オンラインの番組表見ても何もないからさぁ、ないのかと思った。
まぁ別のところでみるからいいんだけど。
とんねるずと卓球対決不可避
あんなんでも西岡より下では一番出世してるし(清水悠太がどうなる?くらい)
惜しむらくは実力過信三男坊の悪いとこ出てるわ
添田を倒した相手を倒してきてるし、21歳にしてはそれなりの結果残してるよ
もう少し温かい目で見てやろうぜ
日本人基準で考えるなら将来100位切れる可能性がある時点で有望だし、ツアークラスで活躍するレベルを期待するなら21歳でようやく地元CH決勝進出ははっきり言って遅い
日本人であれば手放しで応援する人なら前者で良いんだろうがそうでない人は普段の態度の癖にその程度かよって思っても仕方ない
前はドラゴンとかカッコいいあだ名で呼ばれてたのに、こんなキチガイみたいなあだ名つけられちゃって
出来ればデミノータイプに進化して欲しい
てかチチパスは動かなければほんと綺麗なフォームしてるわ
修造期待の星やないんか
錦織二世やないんか
日清がスポンサーになってくれてるのに…
GS本戦インはいつになるんや
スロースターターでも、20歳前後だったらランキング100位以内にいないと。
ありえないほどのブースターつけないと、ただの元プロ選手で終わるんじゃない?
女子のファイナルは5億やぞ。資生堂のせいで人気のない方が圧倒的に賞金が高くなってしまった。
2014年ナダルは全豪決勝で怪我
全仏こそ何とか守ったが満身創痍で無理した無理が祟り手首も故障してシーズン途中で離脱
あの全豪決勝が暗黒期の始まりだってみんな理解してると思ってたけどな?
ジョコは09年も10年も今より弱かっただけで怪我も離脱もないしなぜそれで暗黒期?
来年が楽しみだ
にしてもWCが優勝でいよいよこの大会の意味よくわからなくなってきたな。
シナーみたいなWCはそう出てこないでしょ
むしろ去年までの星配り要員が本来の姿
それでいいけど
暗黒期に戦ったから対戦成績が云々というのはむなしくない?
暗黒期じゃない時期もナダルは離脱が多い
ナダルが離脱時期が多いからジョコと対戦せずに済んでいる面もあるし
まあ対戦成績は変わらないし言い訳にならんが
サーブはどうですか…?
ランキング的にも順当な8番手だから良いんだけどね。まだ3年目なのにこれってのが…w
アリアシムみたいに一気にトップ20もあるんかな
12年とか3勝1敗で唯一の負けはあの全豪と少し克服したか?ってとこで離脱したりしてるんですが
そもそもナダル絶好調だった10年は2回しか当たらない、暗黒期はボコボコ、自分の暗黒期は避けまくるジョコの方が運良いだろ
BIG4の再来だの複数GS確実とか言われてるし
2012年から2017年までのウィンブルドンはナダル早期敗退だしなあ
秋のインドアはジョコが得意だし
ナダルがウィンブルドンで勝ち進んだり秋に離脱しなきゃジョコがもっと勝利していたかもな
暗黒期に対戦した成績はノーカウントにしろって?
無理だろ
暗黒期ノーカンとかじゃなくてナダルが幸運でジョコとの対戦成績に余り差がついてないって考えがおかしいってことだろ
・2010年まで(ジョコ覚醒前)
フェデ19試合13-6 ナダル23試合16-7 マレー7試合3-4
・2011年(ジョコ覚醒年)
フェデ5試合1-4 ナダル6試合0-6 マレー3試合1-2
・2012年(後半ナダル離脱、マレー全盛期疑惑期)
フェデ5試合2-3 ナダル4試合3-1 マレー7試合3-4
・2013年(フェデ不調期)
フェデ2試合0-2 ナダル6試合3-3 マレー2試合1-1
・2014年(ナダル不調期、ジョコも微妙期、マレー不調怪我離脱)
フェデ5試合3-2 ナダル3試合1-2 マレー4試合0-4
・15-16年(ジョコ16途中まで好調期、フェデ16途中離脱、ナダル15不調16離脱期、16後半マレー全盛期?)
フェデ9試合3-6 ナダル7試合0-7 マレー12試合3-9
・17-18年(フェデナダ復調期、ジョコ不調18後半復調期)
フェデ2試合0-2 ナダル3試合2-1 マレー1試合0-1
・19年(皆そこそこ期)
フェデ1試合0-1 ナダル2試合1-1 マレー0試合
覚醒前は置いといて覚醒後に関しては15年が一番当たってるナダルはどうせ悪いならジョコに当たる前に負けるレベルならここまで嵩みはしなかったろうけど
フェデは自分が悪い時にはジョコまでほとんどいってないからそこで負け嵩んでるって程ではないが
自分が良くてジョコが悪い時にもほぼ当たれてなかったので勝ちも負けもどっちかの不調期に偏って稼いでるってのはお互いにあまりないかな
まあ概ね対戦成績なりの状態といった感じだけど17年に0だったのはフェデからすると残念な所かな
おまけのマレー、こうやってみると2014年頃がBIG4衰退期つーかBIG4時代も終わるって言われてたのもわかる
なお翌年以降
ナダルが幸運とは言っていない
ジョコが幸運という話でもない
好調だろうが不調だろうが対戦したら勝敗は選手の責任
暗黒期に対戦したから対戦成績が上回ったとか下回ったなんて意味はない
50回以上対戦しているんだ
不調の時以外に勝ちまくればいい話
後の試合は棄権するのが賢明だと思う
インドアのデコ乳は結構厄介そうだし
フェデラーは年の差的に頑張ってる方だと思うぞ
2014か15辺りまで五分だった訳だし選手寿命伸び過ぎて割食ってる
まあ、いつまでも引退しない自分が悪いんだけどw
いつになったら弱るんだよこの爺さん
メドベは分かるけどチチパスそんな強いの?
11全仏に関しては急覚醒したジョコに対策が見えないって言ってたナダルが
それでも全仏は守り切るのか、ジョコがぶち抜くのか
ってのが争点だったのにその前で勝っちゃうフェデラーのKYさよ
フェデラーのキャリア通じて最も世間の空気読まなかった試合だったわ
ただそのせいでナダルとマレー対策を念入りにしてたジョコが対フェデももっとやらないと…ってなったから良いのか悪いのか
寿命伸びて自分もナダルも続けてるおかげで対ジョコは逆転されたけど
対ナダルは改善してるんだからまだマシだろう
5年くらい前にどっちかやめてたらダブルスコア以上だったし
ただ誕生日プレゼントあげただけなんだよなぁw
ラファへの誕生日プレゼントー^^
とか言って結局そのまま決勝負けるし
アカンやろw
1セット目あそこから落とすとかまあまあふざけてたわ
何故か全盛期とは反対に安定感のナダル、天敵フェデラーという立ち位置に変わった模様
やっぱこの二人のライバル関係が一番面白いわ
天敵つーてもクレーじゃ力関係特に変わってないから天敵って言うとやっぱジョコだと思うがな
昔のフェデはインドア以外はナダル勝ち上がってきたらきつかったし
マドリードくらいならクレーでも今でも状態次第でチャンスあるとは思うけどそもそも出るのかどうか
スポーツ的なガチライバル…ジョコナダ
何かこんな感じ、エンタメが悪いと言う訳ではないので悪しからず
実態や真偽は別にしてあれだけ対極売り出来るのはテニス界の広報的には本当に美味しいと思うし
ただ対極売りしたいあまりにお互い良くも悪くもイメージ固定されたと思うのでそこは正直どうなのか
フェデジョコはライバルつーか前王者と次の王者みたいなアレ
ナダル仮にRR全勝でもフェデラー待ってるのが辛いなあ
まあジョコよりはマシなんだろうけど
RRだとフェデに負けてジョコ2位とかもあり得るしな
ライジングぶっ叩きまくりでフェデラーみたいなプレースタイルになって草生える
いやお前それもできるんかーいみたいな
2014決勝バブとか今年の年明けの空気戦とか
いままで出場した16回のうち2008 年の ステパに勝ってシモンとマレーに負けて
1勝2敗で落ちた1回だけだね。
笑った所が困ってる顔みたいなところとか
バブはライバルつーより奇襲熊って感じ
右肘下げすぎじゃね?っていつも思う
天敵って感じよな
まずフットワークがドタバタせずに軽快だしフォアも手首のスナップでムチみたいにしならせて打つのは空気さんとは違うだろうまぁ軌道は似たようなフラット系だけどさ
というか18歳時点でフォアバックフットワークサーブが完成度高いのも凄いんだけどリターンとボレーも凄まじい精度なのが恐ろしい
ロングラリーになるとUE出がちなのが勿体無いけどそんなのは練習でいくらでも減らせるし
トップ10とまでは言わないけどトップ20位くらいなら普通に入っててもおかしくないよ
シャポと違ってピアッティって信頼できるコーチの指導を仰いでるから育成失敗することもないと思う
かなり強かったからGSで見たいし上の選手と戦って実力の程を知りたい
モンテペリエ、ロッテルダム、マルセイユはWC出すとか
モンテカルロも多分出るとか言われてるし
7才からテニスを始める
9~12才まではテニスから離れスキーに集中
スキーで国内チャンピオンになる
そしてまたテニスに戻る
できる子は何やってもできるのよね
普段のプレースタイルが最適解だからソレを繰り返しているだけであって、ナダルはあらゆるプレーを高精度でこなせる器用さを持っているように思える。
サーブとスライス以外はフェデラーと比較しても、さして見劣りしないんじゃない?
スライスはちょっと種類が違うかな
フェデはナダルみたいな変わったスライス打てないだろうしナダルは普通のスライスじゃないよね
フォアボレーは微妙なんだけどあれはラケット軽すぎるのも原因ぽいから変えないと変わらんだろうな
昔からホアキン・フェニックスはフェデラーに似てると言われてた
タランティーノも似ていると言われてた
鷲鼻で顎ががっちりしているところかな
魅せプレーとしては上だけどそもそもナダルに試合で打たれまくったから練習しまくって取り入れたようにあんまり普通にプレーに取り入れてはないだろ
ジョコやナダルとやる時には他の格下とやってる時ほど打たないし
ドロップリターン的には良く使うけどどっちかつーと余裕あるときにだけ打つやつ
負けてしまったけど、これでWBから3回目のチャレンジャー決勝かな。暫定103位くらいになるはずやし、今シーズン中のTOP100復帰いけそう
デ杯後に99位以上は無いことは確定済み
シナー→ジョコビッチポジション
望月→錦織ポジション
か…
お互い空気読んでないのでおけw
これはオリンピック内定ですわ
5月に引退した選手よりも今シーズンポイント稼いでないやつがオリンピック内定ってマ?
ない
1回国内のCHで優勝したくらいじゃダメ
やめてくれよ…
若さと将来性を加味すればいけるやろ
だからオリンピック強化指定選手に選ばれてるんやし
まがりにも錦織二世として期待されてるんや
理屈じゃなくて本能的にあ、こいつベルディヒみたいだって感じるんだよ
退屈な王者らしさを見せるだろう
デビスカップのメンバー見てみな?2月にいた綿貫がいなくて杉田が居ること考えれば綿貫の期待度が下がってるのは明白だろ?
みんなを退屈にさせちゃうジョコ大好き
日本時間今日の11時から
しんたろうの方ですか?
まだ健在だった頃のベルディヒvsフェレール
この組み合わせをもう見る事が出来ないってのは寂しい...
https://www.nittoatpfinals.com/en/fan-zone/practice-courts
今ナダルvsアグーやってる
うん
ちなみに今年BIG4全員と対戦してるのは他にメドべデフ、ティエム、アグートとロンデロの4人。
この内全敗はロンデロのみ。フェデナダマレに負けてるベレッティー二は全敗回避できるかな?
まあ急にぶっ壊れるのはよくあることだけど優勝して欲しい!
けど頑張りすぎて全豪でれないのはやめてほしい
ATP杯なるものもあるし
まあヨセンこと綿貫がオリンピック出るのは八割がた無理だ
男子シングルスは錦織が特例申請してるし、単純なランキングでも西岡~守屋に惨敗
ダブルスは勉と一度も組んだことがないから非現実的だし
ミックスは錦織/大坂が示唆された時点でかのうせいはない。錦織がダメでも内山が出るだろう
ATP杯は同胞のアグーさえ出れば立場は全く変わらないからデ杯より楽じゃ
まぁ期待よりもずっと遅いが
せめてパリのあのディミトロフくらい粘り強くやろうよ
会場変わるし
そして綺麗に決まった
めっちゃガタイ良い
5球目には終わる
サーブさえも
5時からフェデティエ見るんだよなぁ
去年は錦織がやって見せたね
G360 SPEED PRO
(プロストック)
リキッドメタルラジカルがベース
フェイスサイズ 95 平方インチ
重さ
(ストリング込み) 353 g
バランス
(ストリング込み) 324 mm
フレーム厚 ( 21 mm ) ※1
フレーム長 27.10 インチ
スイングウェイト 360
ストリングパターン 18 x 19
Stiffness RA60
グリップサイズ 3
ベレッティーニはなんでファイナル出てるの?って感じだしな。
全米で途中まで勝ち上がったのしか記憶にない…
なんでそんな簡単に返すんや…
Wrong way, 待ってよ
実力差あり過ぎた
1位〜4位と5位〜8位ってやっぱり壁があるよね
去年は大抵酷かった定期
錦織だけが酷かったみたいな言い方すんなよアンチ
ぶっちゃけランキング的にはジョコがナイトのはずなのにな
今年のBIG4コンプリート組の対BIG4戦績は
メドベデフが3ー4、ティエムが5ー2、
アグートが3ー3、ロンデロとベレが0ー4か。
ティエムは今大会でフェデとジョコに連敗する
可能性もかなりあるとはいえ、現時点で
BIG4相手にこの戦績は凄いな。
今年はTOP20の選手でポイント山分けみたいな感じでBIG3、ティエム凸だけが突出してる感じだからね
正直チチパスから下はTOP20の誰が出てもおかしくはなかった
クレー終わりまでは乳もトップ走ってたんだけどね…
すまん※738の言うように結果が見えてたからフェデティエ用に寝てた
ジョコが必ず勝ちあがる前提で話を進めるんじゃーねよ
暗黒期の対戦成績をノーカウントにしろだなんて誰も言ってないだろうが?
50回以上対戦していて不調期に勝利を5分の1も稼いでるのに不調の時以外に勝てって?
随分と都合の良い目してんだな?
対戦が増えてたらジョコだって大怪我で離脱か引退してたかもしれないだろうが
ジョコは不調期に早期敗退で対戦を避けていたら幸運に決まってるわ
ナダルに限らずフェデラーからも逃げてんだからよ
昔より横糸一本減少&10g位軽くなってるな
グリップサイズも変わった?
ていうか今年はとにかくティームに負けまくってるな
今年のティエムはインドアでもわっふんだな
うふ
きっと2世代にわたってテニスしてる家柄なんだろ
フェデは3球目精度悪くてラリー戦になったのも良くなかった
もしティームがベレにも勝ったらフェデはジョコに勝たないと決勝進めない
ティエムを引けば当たりだとか
錦織だけ特に酷かったんだよ
0-6,1-6
フェデにはIW決勝でも勝ってたしね
急なコリの話題にびっくりだけど、他のシードとの比較でそう言ってたんじゃなかったっけ?
ティエムはベレに勝つだろうし、ジョコもフェデに勝つだろうな
昔ならフェデの得意分野だろうに
今のフェデは速すぎるコートでパワーで押してくる選手だと微妙なんだよなぁ…
跳ねる中速って言うナダルの方が昔は好きそうだったコートが今一番フェデに合ってる気がする
きっとティエムが30くらいになった時くらいに漸く攻略して5連勝くらいするんやろなぁ
今年はジョコが控えてるのがな
まずはベレに勝たなきゃ話にならんが流石にそこは大丈夫とは思うけど
ジョコとティエム、ティエムが勝つ方が良いんだろうけどジョコも敗退かかってたら最後ガチで来るだろうし
ベレがティエムに勝ってくれる事を願うか
1位ナダル2位メドべ
決勝ナダルvsメドベ→ナダル優勝!
速すぎるとライジングの精度がなぁ
去年までは実際ハードは強くなかった
今年はマジで強くなったと思う
今年ようやくまともに戦術学び始めたくらいでしょ
来年あたり一気にブレイクしそう
でも昔のナダルはバックからクロスにスライス入れるの厳禁だったとはいえ右利きのティエムにはスライスとかもっと入れても良かったろ、何で打ち合うかな
遅くしたらティエムペースと思ってるのかもしれないけど緩急全然無しはちょっとどうかと
BIG4全員と当たって全員に勝ってる。
GS準優勝1回、MS優勝1回、500優勝3回、
250優勝1回、しかも250と500では地元優勝達成。
ついでにダブルスでもMS準優勝1回。
これだけやっても3位になれないのはキツイな。
全仏以外のGSがダメダメだったのが大きいか。
GS皿1枚、MS優勝1、500が3回ってフェデと全く一緒だし
ティエムのが大会出てる訳でそれで1000近く差があるっつーのは確実にGSのせいだわ
1000近くつーか1000以上か
全米は謎の体調不良だったけど全豪は何かあったっけ?
全豪は感染症だかで高熱
全米も何か知らんが風邪みたいなもの
ティエムは回り込みフォアもバックハンドの強打もヤバイ威力だから嫌だったんでね
嫌でもあれだけ強打の打ち合いでは押し返せてなかったんだから揺さぶるくらいのものはして欲しかったよ
初戦で緊張とか言ってたけど頭回らなかったのか何なのか
本人が今でも速い方が合ってる、得意、って思ってるせいなのか
来シーズン万全の状態でGSに臨めれば3位も見えてくるだろうね
フェデラーって結構苦手な相手多いよね
で?それを言う必要なんて全くないだろ
こういうマウント取るやつって大抵ニワカ
去年までのティエム みてれば当たり前
https://twitter.com/BBCBreakfast/status/1193774606898909184
big4以外だとデルポ以来だな
ちなフェデラーは最高でも5連敗しかしたことなく現在ジョコとは5連敗なので次負けたらキャリア初の6連敗
2連敗までならシモンがいるけど(ていうか最初に2連勝してから1度も勝ててない…)3連敗はいなかったかもしれんな
デルポがおったか…ほんま凄いなあの人
二十歳の誕生日おめでとう!ポッキー二本
のアレか?今日ちょうどナダルが相手だな
そのうち楽天来たりしないかなー
デルポ以外だとナル、ヘンマン、ヒューも3連勝以上してるで
ちなデルポの3連勝の内訳は地元バーゼルF2回、TFRR1回だからフェデラーの怒りがものすごく溜まってそう
まだプロじゃない
NCAAのバージニア大学所属
ロディックに4連敗してた
08〜09のナダルに5連敗してるで
ちなフェデラー、ロデ男、ツォンガは4連勝してる
マレーは3連勝が最高だったわ
まだ学生でこれとはたいしたもんだ
アメリカの大学テニスは盛んらしいしまだまだ成長できるね、とても楽しみ
どっちが勝つかな
今日は11月11日だから「ポッキーの日」が有名だけど、
「チンアナゴの日」でもあるんやで(実話)
815はその事を言ってるんだと思うで
怪我少ないけど地味に病弱だよな
チャレンジャー優勝したおかげ
結局何が言いたいんだ?
やツォ神
2018年に活躍したイタリアの先輩チェッキナート氏は昨年全仏でSFまで進み年度末には10位代まで登ったものの、今年は全仏1回戦でマウーとの超アウェイフルセットマッチに敗れ約700pt失効。
その後もあまり勝てず現在72位。今年の活躍といえば2月のブエノスアイレス優勝くらい。
後輩のマッテオはTOP10キープとは言わないからTOP30で踏ん張れれば面白いが。
ヨセン消えてほしいわ
たった1勝で内定するわけないだろ。錦織、西岡、内山、杉田かダニエルでほぼ決まりだわ
いや誕生日はモンテカルロあたりの時期だったはず
ヨセンヲタを装ったアンチかw
お疲れちゃん
単に誕生日にポッキーされたからって意味でしょ
ズベレフ=ポッキーみたいな
納豆はクレー以外であまりにも弱すぎたので…
マッテオはちゃんと前半で稼げばトップ10キープも可能だと思う
マッテヲより錦織の心配をしなさい^ ^
彼は来年GSであんな稼げないと思うぞw
なんでマッテオの話してるのにわざわざ錦織の心配しないといかんの?
コリをディスることしかできん人種なんだよ
相手したら負けや
コリヲタ発狂ぷぎゃあああ
メドベージェフは安定してるんだけど、フォアハンドがちょっと貧弱
本人もフォアハンドはまだまだ伸びしろあるみたいなこと言ってたし、ジョコビッチもメドベージェフのフォアハンドはまだまだ成長するって言ってる
今日は攻めてなんとかやってる
今年のモンテカルロでフルセットだったと思うけど
第一セットを取るのが初対戦以来だね
なるほど
コメント伸びてないけど
今日の試合は凄い面白かったな
チチのリターンとネットプレーがよかったな
サーシャも良いところを見せられるか?
完全に若手VS big3の時代だ
完全に穴籠もりやめとる
毎年FINALにだけピーキング合わせてるのか疑ってしまうレベルだわ
なんの話やねん笑
ナダルは大丈夫かな??
もしジョコが1位で終えたら年末最多1位???
このレベルのテニスが毎回見れたらなあ
ナダルが万全じゃなかったってのを考慮しても強かった
これはRR1位突破普通にありえるな
案外、ナダル組の若手にころっと負けそうな気がする。
ジョコビッチ以外
ジョコがフェデにもしも負けたらあのグループ混沌とするわな…
これは乳ズベがSFかね
流石にジョコはコケないでしょ…
ナダルとは事情が異なる
次の試合までに間に合えばいいが
完全体ジョコビッチ本気フェデラー魔人ナダルに勝利するスペックはあるよ
おっ…来たねぇ。
ナダル以外が
ネタで言ってるのかもしれないけど、
一番チャンスがあるのは全米かな?
ベレッティーニ以外最高のメンツ
チチズベメドベの三つ巴
ベレout健全こりinなら最高のメンツなんだが
それがありなら全快メカマレーさんの方が…
意味わからんw
そんなもん言ったらサーを筆頭にスタニスラス氏や怪我無しデルポの方が盛り上がるじゃんかよ
パリは良かったと思うけどね
やっぱ怪我が邪魔するな
これからおじさんとティーム倒して2位通過するから
見とけよ〜
ベレはまじで場違いすぎてボーナスステージになってるからな。
ソックみたいにグループ抜けたら撤回するけど、フェデティエに勝てるわけないし。
ティエムが勝ち濃厚って流れは謎だわ
それに今日気落ちしたフェデラーを狩ってしまうかもしれんぞ?
せやな本人比だと全仏が一番得意だけど土には魔神がいるからね
この年で続ければ続けるほどパフォーマンスは悪化するから増えてくだろうな、本人も承知の上だろう
ないわw
あんなカスリターンじゃ錦織やbig3などのトップには通用しない
結構食ってる方やんけ
13位の選手とbig3並べないでくんね?
big3に失礼だろw
13位はベレよりランクが低くトップ中のトップの選手じゃありません!
おハゲ
今のフェデにもボコられて終わりだろ
ナガルかな?
英語にするならFINALSにした方がいいと思う
・BIG3と比べても遜色ないテニス
・単純にスペックが高い
・ビッグサーバー
・ビッグリターナー
・ビッグフォアと硬いバック
・MS3勝
・TF連続優勝
・GS優勝
ん?
アンチやで
わざと叩かれやすそうなこと書いてるからな
最後おかしいですねぇ...
そして最後から2番目も...
年初みたいに戻ってきてる
すげえ
https://twitter.com/tennistv/status/1194210619861479424?s=21
今年の全豪以降のフェデラー戦はどれも接戦だし、ワウリンカ、ティエムにもフルセット負け
そんな変わらんやろ。キリオスとかメドベにも接戦で負けてるんだから。むしろフルセットで負けてるのは両手バックの方が多いと思う
キリオスがいたか。
ただ結局今までのチチパスは競り負ける印象しかなかった
ティエムには勝てるだろ
上海では勝ってるし
わいは15年のメンツが一番すこ
チチパスって意外とフルセット勝率は低いんだよな
https://youtu.be/GrMcGq7W9Yw
お互いサービスの調子はまずまず
フットワークはまずまずだけど、体幹がそろそろ誤魔化せなくなってきてる
速くなったかわりにさらにパワー負けしやすくなった
勝って調子あげてほしいなー
本当にそう思う、フォアのバギーホイップ振りが増えたのは体幹が弱くなったきたせいだと思う
なんでこいつがTF出場できてんや
あとは深く入れるだけでいいのに無駄にバコってミスしてる…
明らかにストロークのレベルがね
自分のサービスゲームで苦労キープした後、次のゲームでブレイク逃げする
サーブ良くても3球目攻撃が行方不明
バーゼルで今年終了気分か
希望のあとに絶望あり…
フォアがおかしいし3球目の処理がだめだったよな、でもストレートで勝てて良かった。被ブレも0だったし
次はジョコだし調子上げてほしいな〜
アグーで良かったんや…
けど昨日のチチパスvsメドベ見た後だと何か物足りなかったようなw
どの試合見ても物足りないと思うぞw
こう言ってはなんだが、ベレはちょっと場違い感がある
今日のフェデラーは普通のtop8相手なら負けてるレベル
今日のフェデラーは相手がベレ男だったから助かったけど他だったら負けてたな
歳かサーフェスの問題か...
07年 ロディック 勝利
08年 マレー 敗北
13年 デルポ 勝利
19年 ジョコ ??
なぜ去年を省いたのか
あ、完全に忘れてた。18年 アンダーソン 勝利やな
このプレーだと、ベレのところに絶好調ズべレフが
きてたらRR3戦全敗もかなり有り得た。
確か今まででBIG4がTF1大会の中で3敗することは
なかったよな?というか1勝2敗でRR突破したことも
ないのか。全敗という意味では1戦やって棄権した
17年ナダルがそれに当たるが、3戦全敗ってのは
記憶にないな。
腐ってもTF優勝経験ある3セット番長だし
3セット補正を考えたら6位のチチパスと1400ポイント差があるし
2009年のナダルが全敗だった
ナダジョコは全敗したこと無かったっけ?
16ジョコ戦も見たがこいつ錦織ボコってる時でも吠えてんな
コリ相手で吠えてない試合ないんじゃね?このタワシ!!
ジョコは無いんじゃない?
あんなサーブとフォア打ててリターンもある程度できたら強いのは当たり前やな
最近の試合ばかり見るとちょっと前の選手のプレー忘れてまうわ
明らかに球質がビッグサーバーだわ
ウィンブルドン辺りからこんな感じになってきてるね
ティーム色々と勿体ない…
あのミスは痛かったな
ジョコもセット取ってさすがに休憩か
GS勝ち切る体力もあるしオリンピック出ないから来年のGSチャンスあるねぇ。
ジョコ頼むでほんま
ブレバなりそう…
すごい
そのまま勝ってくれジョコ
次で決めて欲しいな
ティームこんなつええのかよ
ジョコも拾いすぎて怖い
ティームの球威が素晴らしいんだろうな
フェデジョコ倒したら熱いし、そうなれば次のフェデジョコの試合も熱くなるだろう
さぁ、どうなる!
ウィンブルドン思い出すわ、どういう精神状態してんだww
いい試合
やっぱ技術はもちろんやけど、精神面って本当大事なんやね
この調子が続けばなぁ
いい試合だった…
2020年はビッグ最後の年になるかもしれん…
ジョコ第3戦本気で取りにくるわこれ
最近覚えたのかな?確定の意味誤用してるよ
まぁ、どのみち勝てないですから
イライラすんなよw
木曜日楽しみだな
ジョコも強いんだけど最近1セット目取ってから捲られるの多くね?年齢的にキツキツかもなぁ
フェデ信イライラで草
来年もこれ続くならまじでGS優勝できるで
朝からイライラすんなって。顔真っ赤やぞ
このコメ欄ジョコ負けてイライラして八つ当たりしてるヤツ多すぎて草
ジョコ超嫌いだから負けてざまーみろだ
フェデジョコ戦どうなるんだろw
これは来年GSあるで
フェデラーは先月のプレイをしてほしいわ
ただ勝つだけじゃなくて、年末一位のチャンスや何年ぶり?のRR敗退というね
ただ、こういう時にやらかすのがフェデラー…
まずナダルが上がってこれなそうな
ティエムにストレートで負けたフェデじゃフルセットのタイブレークで負けたジョコに勝つの無理
どう見てもジョコファンのがイライラしてるよねw
可能性低くてもフェデラーがジョコビッチに勝たなきゃいけない状況は、変わらないし。
ただ今のファイナルの状況見てフェデラー突破濃厚だと思ってるヤツはタコ
当日の調子次第とはいえ流石にジョコが濃厚
若手の頃から応援してきた選手が全盛期を迎えるのを見るのってこんな感動するんだな
ティエムほんまかっこいいわ
ちゃんと壁がいるからこその面白さ
マレーを超えたな、ティエム
本当に適当だなww
SFM取れなかった時点でティーム負けたと思ったが、タイブレで勝つとは。
ティームのDTLがかなり良かった。
変なミスも少なかったように思う。
まさかジョコに勝つとは…!
これはティエム完全に全盛期だわ
マレーは時代がね...
今年の最多勝はティエムお前で決まりだ!
別に調子悪くないジョコ相手だからな
クレーはbig3レベル、ハードはメドベなどの準big3レベルの力持ってるね
来年の全豪、全米優勝も十分あり得るわ
初GSは誰が取るのか楽しみ
全豪と全仏はレベルの高い大会だがら厳しいけどWBと全米は穴場大会になりつつあるからチャンスあるな
WBが一番キツそうじゃね?
WBが穴場大会になってる印象全くないわ
必ずbig4が優勝してて今年も去年も人外とその他で差が激しかった
芝で強い若手おらんしな
以前ほどの支配力はないけれど、現状においてジョコビッチはナダルと並ぶ最強の選手でしょ。
デルポ 20勝52敗 バブ 20勝73敗 空気 19勝76敗 ツォンガ 18勝53敗
ティエム 14勝19敗 ダスコ 10勝48敗
ナダルは明らかな不調だったけどね
ジョコは何が敗因だったのか計りかねるが
WBでBIG4しか優勝してないのは単にワウリンカが芝苦手なだけ
ジョコもハードやクレーと比較すると芝での強さは落ちる
大会のレベルはそのものは低い
不調だったのは確かだが、それを込みでもその他の選手とは差があったでしょ
調子だけで穴場扱いはちょっとなぁ
いやそれおまえの主観じゃね?
わいは芝のジョコ見ててこいつに勝てるのフェデラーやナダル、デルポくらいしかおらんと思うくらい強く感じるけどな
アレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)に2‐6、4‐6で敗れたラファエル・ナダル(スペイン)。そのナダルは記者会見で、結婚がテニスへの集中に影響を与えているのではないかと聞かれ、激怒したとFox Sportsが報じている。
試合後の記者会見で、結婚がテニスへの集中に影響を与えているのではないか(集中できていないのではないか)という旨の質問をされたナダルは「本当にそれを僕に聞いているの?真面目な質問?それともジョーク?」と聞き返す。
記者が「真面目な質問だ」と答えると、
ナダルは「わかった。こんなことを聞かれるなんてとても驚いているよ。僕は同じ女性と15年一緒に過ごして、落ち着いた普通の生活をしてきたんだよ。結婚指輪をしているかどうかは問題ではない」
と、結婚はテニスのパフォーマンスには関係ないと怒った様子で答えた。
そして「スペイン語の質問に移ろう。こんなの馬鹿げている」とその質問を強制的に終わらせた。
痛めていた腹筋については、「身体のコンディションに不満はない。腹筋に痛みもない。正直、これが唯一ポジティブなことだよ」とコメントしている。
https://www.thetennisdaily.jp/news/atp/2019/0038881.php
いやズベレフを下げたい訳じゃなくて不調のナダルに勝っただけで時代終わるとか言うの早いって話じゃないの?
ジョコビッチも負けたとはいえ五分五分だったし
どこの国にもマスゴミはいるんだなぁ
今年はメドベ、ティエムに負けたりと段々若手との差がなくなってきてるのは確かじゃないか?
big4が若手に抜かされる日はそう遠くないと思ったからこそ言ったんよ
big4がもうGS取れないとかって意味じゃないよGS独占時代が終わりそうってこと
これは酷いな…
やっと結婚しておめでたいって時にそのマスコミは二度とテニス記事を書かないで欲しい
全米はジョコもナダルもヘロってるし来年は五輪イヤーだからな
まじで初制覇でるかもしれん
WBのジョコはレベルが違うしフェデもピーキング合わせれば来年まではやれそうだから厳しいだろ
全仏は魔神倒さなきゃどうしょうもないから論外だしな
まあ元から練習家だしそりゃ伸びるよなあ
big3もティームのこと気に入っているのがいいよね
全豪もbig4がリフレッシュして来るから厳しいしな
やっぱ全米よなぁ
マスー
あいつらは見る目なさすぎた
まあ来年かは分からないけどGSの取りこぼしは出てくるだろうな
もう12連続だし一旦止まってもおかしくはない
すげーなこれ
それが今やクレーだけではなくインドアでも勝つ事が出来るようになった
やっぱ真の強者は苦手を克服するんだよね
ジョコが衰えてティエムが成長したってことじゃね?
これ。
ジョコのストロークにパワーがなくなって力で押しきられてた。
もちろんジョコは衰えてるけど5連敗した相手との差をここまで縮めるのは普通は難しいからね
ジョコが不調でも今のアラサー世代はまず勝てないのだから
強くなったのは確かで凄いことだとは十分思うが、ティエムの成長のおかげだけのように言うのはどうかと思うわ
5連敗してた時はティエムはまだ成長途中だったわけで、今のティエムは脂が乗って正に全盛期、一方ジョコは確実に衰えて衰退期に入ってる
これも少しは考慮してやれ
ミスった
1128にではなく1125に対しての米ね
ティエムはそこを乗り越えただけ立派
確かにそうかもしれないけどティームは全盛期やし、それより上の世代はジョコビッチが衰えていくと同時に衰えてるんだから勝てなくても当たり前じゃん
トラウマや慣れもあるしな
衰退期の上の世代と今が全盛期のティエムを比べるのは酷ってもんよ
いや全豪も無理だし芝得意なのいないし全米はメドベ出し尽くしたろ
?
フェデラーやナダルも若手に負けた時ら衰えてるから理論出てくるだろ
ダブスタは儲の基本スキルだぞ
4、5年くらい前のテニス板にいたジョコファンにはそういう割合多かったな
ジョコスレ(やフェデナダのスレ)には一見まともな奴が多かったけどATPスレ覗いた時のゲスっぷりにはまじで衝撃受けたわ
老いたフェデラーやメンタル病んだナダルに対してそんなことは言い訳でしかないと切り捨ててたからな
明後日にvsフェデで勝った方がSF進出っていうアツい試合を見られると思うと楽しみになってきた
来月の下旬まで答えて貰えなそう
ティエムは年齢的に今が全盛期だとすると
もしかしたらタイミング悪く1位逃すかもしれんが、
メドベの全盛期はこれからだろうしメドベの
ほうがなる可能性あるかもな。
ただティエムは馬車馬、メドベはその拾いまくる
プレースタイルで、お互いいつ体にガタがくるか
分からないところはあるけど。
両方なるんじゃない?
今までみたく支配的な感じじゃなくて頻繁に入れ替わると思う
明らかに運悪いからな
むしろ結果を出せないといけない年齢ではあるんだよな
ナダルに勝って決勝行ってズベに負けるとかありそうだよなw
それを叩いてたジョコファンが、ジョコが若手に負けると結局同じこというのかってことでしょ
まぁ錦織も2016が26歳シーズンだからなぁ
ティエムは頑丈だから29歳くらいまでは持ちそう
誰も上の世代と比べてとか書いてないんだけど
ほんとそれ
若手にはちょこちょこ負けてるやん
そういう展開の方が面白いわ
昨日のプレー良かったし
いうほど晩成型か?
そういえば豆腐も26でWTFとマスターズ優勝してたな
ティエムはマスターズWTF優勝なるか?
どこのマドリードだよw
そもそもナダル上がってこれるかね?
ファイナル10連覇でレジェンドや
せめて帰ったらハイライト観よっと
上にフェデナダいるのに24歳で1位が晩成かよw
ほとんどの選手って上の世代含んでないの?
ジョコがGSのタイトル量産し始めたのは2015年(28歳)以降だからね
2014年(27歳)までだとGSで6勝か7勝?これは他のレジェンドと比較してもペースが遅い
ファイナルに10年連続で出るだけでレジェンド級
このまま若手のガンガンプレーに押されるとまずい気もする
それとフェデナダの存在も大きいから、2人が落ちたら一緒にメンタルも落ちるかも
GSのタイトル数でしか選手を判断できなさそう
東京五輪で確実にガタ落ちするぞ
ティエンマおめ、来年GS1つと言わず2つとっちゃってもええんやで!!
これほんまクソ
ハード、土、芝の三番勝負どっちが勝つと思う?
両者26才の2016コリと2019ティエ
それもお前の主観じゃね?
タワシはキープ合戦でイライラするタイプ
それも自分のサーブが後で追う展開だとより顕著に出る
データテニスに頼りすぎだしストローク力が落ちたからサーブの速いネクジェンの絶好調時にあたればあれよあれよと負けるよ
パーフェクトサーシャ 絶好調メドベ≫絶好調ドミネーター>普通ジョコビッチ>シナシナフェデラー>インドアケガナダル>ベレティーニ
ティエムだけが例外になってる(19全仏SF、今日の試合)
全仏は環境が環境だったけど
ハード コリ>=ティエム
芝 コリ=ティエム
クレー 全仏ティエム>>コリ、3setティエム>=コリ
ジョコが接戦の時に異常に強いの殆どが対フェデラーじゃない?
フェデラーが接戦に弱いだけな気もするけど
残り1枠をかけたフェデジョコの試合超楽しみだ〜
ハード 互角
芝 コリ
土 ティエム
とかかな?
タイトル関係なく、単純に強さで勝負したら
考え直したら、ハードはコリ>ティエムだとおもったからそこは訂正でw
クレーの3setもかなり近いレベルだと思われる
ハードに関しては安定しての強さはもちろん錦織で、TFの時もマレー戦まではエグかったから今日のティエムとやったら若干錦織に部がありそう
まぁジョコとの対戦という意味で考えたらどんなジョコでも錦織は負ける気がするけど
2015以降から明らかに評価が変わったよね。
それまでは「現在はフェデナダと並ぶトップだけれどキャリアで比較すると2人に劣る」だったのが「キャリアの面においてもフェデナダと互角」になった。
せやで
じゃなかったら頭の病気じゃん?
その場合でもズベレフ2枚抜きになるから去年ほどは荒れなそう。
その後このクソ記者がクソみたいな記事を書くことを想像するとナダルが不憫でならない...
才能だけじゃなく努力に裏打ちされた結果さ
芝だと16年錦織も19年ティエムも微妙
なんだよな、18〜19年錦織のほうが強いって
いう。まあ16年時点でWBベスト16に2回、
14年ハレでフェデラーと好試合して
15年ハレでティエムとWBでナダル倒した
ブラウンに勝ってるなどの芝実績を考慮すると
錦織が上と言えるかなという気はするが。
逆におまえが敏感なだけじゃね?
普通に荒れる話題でもないし数回くらいのやり取りで終わる話やん
荒れさせたいんだろうな
あるいは管理人による過疎防止の自演
関係ない記事でそれをやったから分かるがここは雑談板だぞ?
それに全盛期がどうこうの話になり自国選手である錦織の話が出るのは別に自然な気がするがね
君にとって全てのコメに意味があるわけじゃ
ないやろ。だけどそのコメに意味を感じる奴
はいるんや、そのコメを打った奴とかな。
だから君がそのコメに意味を感じないなら
反応しなければいいんや、それだけの話やろ?
君がやってるんは、自分の興味のない話を
してる奴らがいたら、突然そいつらの中に
入り込んで「お前らこんなどうでもいい話を
して、それにはどういう他意があんの?」
なんて意味不明なこと言ってるようなもん
やぞ。...長文スマンな、ただ君がネット初心者
か知らんが、これぐらいのことは分かっといた
ほうがええで。
あれは鍛えるための努力だったんか、単なるバカだと思ってたわ
モノはいいようやな
ティエムにギアのコントロール覚えさせるため
ティエムは勝っても、そのあと調子が落ちて負けて優勝できないことが多かったから
なんでこんな変な改行してんの
それはコーチがそう言ってたの?
この二人はサーフェスというか速くて跳ねないコートなら錦織、遅くて跳ねるコートならティエムって感じだわ
土も芝もハードも色々あるしな
そりゃそうだ
ジョコは19歳の時にマイアミで20歳のナダルを倒したし
20歳の時にモントリオールで26歳になったばかりのフェデラーに勝ったんだから
以後も20代の彼らと何度も戦って切磋琢磨してきた
ティームが強くなってジョコに勝ったのは事実だけど
ジョコがフェデナダに挑んでいた状況とは差がある
お主PC民やろ
ティエム がインタビュー記事で言ってる
ギアをコントロールというか、BIG3は初戦からフルでいかないで勝ち上がって、準決勝や決勝でフルの状態でいけるように調整しながら勝ち上がるから
コーチがこのさじ加減を学ばすためにやってた
初勝利がいつなのか、どんだけ対戦してきたのかなんてこの話の主眼じゃないでしょ
NB世代ファンもジョコマレに同じ事思ったかもしれんし、90年代ファンもNB世代に同じ事思ったかもしれんし、80年代ファンも90年代選手に同じ事思ったかもしれん
単に今度はジョコファンが若手に対して同じ事思うようになる番が来たってだけの話
衰えたってもどうせあと1年以上は最強のままだろうし、若手の成長を喜ぶファンに水を差さずにドシッと構えときゃ良いのよ
結構な荒療治だけど習うより慣れろって話か
もちろんティエムの才能ありきのやり方ではあるけど
3セットクレーはナダルに4勝してるティエムが圧倒的に上でしょ
全仏はさらにそれより大きな差がある
ハードは錦織ぽいけどスローならティエムも強いからなー
芝はWB QFのある錦織優位
2011からじゃないの?
というか暫く見ないうちに内にティエムが前でコンパクトに叩ける子になってた(´・ω・`)
DTの多義性すき
チチパスは?
いや、iPhoneで見てるけど
彼も当然今年の最終戦に参戦してるのだろうなぁ。
1行を書きすぎると変なところで改行されることがあるんだよ、それを防止
ライジングめっちゃ上手くなったよね
しかしテニスの内容は良かったし来年はランキング上げるんじゃない?
来年は全米720ポイントの大失効が控えているから...
全員同じIDっぽい笑
ベルディヒさん引退の記事が出てるけど本当?
めちゃくちゃ悲しい
土曜日にサプライズがあるってやつだよね?
O2アリーナで引退セレモニー説が濃厚とか
空気さん、左股関節のけがひどくて身体を曲げるのもしんどい、身体が動かないとか………しかも先天的な問題だったのか
寂しくなるなー。BIG3いなくなるのとか考えたくねー(T . T)
本人のコメントは色々オブラートに包まれてたが要はそういうことよね。。。
せっかくならファイナルズのメンバーの集団セルフィー撮って終わってほしい
ずっと英語検索してるんだけど心折れてきた
この引退ラッシュといい若手の躍進といい本当に今が転換点なのか
ウィキで一発やで。01、02年がサフィンで、03年から去年まで全部フェデラー
日本テニスファンの大人気選手だったのに
ジョコ上がってくればね
フェデラー来るなら一位通過の方がいい
いや、2位以下を見てみたくて
Wikiだと一位しか見れなかったような
今一番悲しんでるのは間違いなくキリオスだな
ハートを押したいが12なので押せないという
割とガチめにショックなんだが
去年ケツ痛い言ってた時あったしマジでアカンやつか
もうデンジャラスフォアとかデンジャラスフラットサーブも見れないんやね…
まさかバーディッチさんが引退試合すら無いパターンとは思わんかった
それなぁ
ルと同じくらい盛大な感じでやって欲しかった…
10分の1くらいになると思うよ
錦織出てない時の過疎っぷりを見てればなんとなく分かる
25にしようぜ
バブとかデルポとかツォンガもいなくなるだろうしなぁ。
今の若手も面白くなってきたんだけど睡眠時間削ってまで見るかと言われると...。
???「股関節なら人工股関節があるよ!いい医者を紹介しよう!」
フェレール同様にBig4より好きな選手の引退は特につらい
ズベやティエムなんかはTOP10歴も長くなってきたし結構ファンもついたやろ
俺もズベのファンになってしまったわ
最後まで我々の期待を裏切らない さんに涙が止まらない😭
土曜日はサトちゃん特集よろしくね😁👍
待てお実質優勝草
全米のポイントなんてシーズンのほぼ終盤までもつし、それまでは稼ぎ放題みたいなもんやろ
DT優勝後待てお「ちょw待ておww BIG3が誰1人勝てなかったやつに唯一勝ったおwww」
豪仏英米の対戦全部実現する可能性ってあるの?
全米(ナダルメドベ):現在進行中
WB(ジョコフェデ):RRで明後日対戦
全仏(ナダルティエム):ナダルが2位通過だと準決勝で、1位通過だと決勝で対戦
全豪(ジョコナダ):明後日ジョコがフェデに勝てば、ナダルが2位通過だと決勝で、1位通過だと準決勝で対戦
どんな状況だよ
初戦勝った方どうし、負けた方どうしでやるんだから
どうやってもそうはならんよ
メドベ頑張れ
バックの感覚が悪そう
わかる2位以下見たい
個人的にはこういう時でも出てくる人ってテニスファンが多いと思うしこの雰囲気の方が断然好きだけど
はえ〜
ナダル今日勝たないと半分実現しないのかよ
ファイナル出場の8人全員GSファイナリストだった時とかあるのかな
父のセルゲイは「妻と私はフランスに住んでいるので、“ATP1000 パリ”開催中にパリのビザセンターでイギリスのビザを申請したんです。10月28日の朝、5営業日以内の緊急審査をお願いしたにも関わらず、9営業日が経過しても何の連絡もありません。ロンドン行きの飛行機代も、ロンドンで予約していたホテル代も、ビザ取得のための緊急料金も支払っていたのに。はっきりしたことが何もわからず、精神的、肉体的に苦しんでいます。そしてアスリートである息子は普段のルーティーンどおり準備することができず、いつも私たちが与えているサポートも得られませんでした」
と、露スポーツメディアのユーロスポーツ・ロシアに語っている。
https://www.thetennisdaily.jp/news/atp/2019/0038902.php
2015とかそうじゃなかったっけ?
実況スレはそういう人多いからここよりそっちの方が楽しめると思うで
メドベ「両親のために一日でも長く勝ち残らなきゃ(使命感)」
なるほど
でもそんなプレーの後でもサーブのごり押しで流れ作らせないからな今の若手は
個人的にはやっぱりサーブゲー一直線の今の風潮は好きになれない
メドベはほんまばか真面目なんやなと痛感
経験者じゃなくてその年のってことなんです
気になって自分で調べちゃった
2015はジョコマレーフェデラーバブナダルベルディヒフェレール錦織の個人的黄金メンツだった
確かに全員GSファイナリスト経験者だね
寝るわ
起きて勝ってたら嬉しい
流石にナダルも厳しい
適当にしこりつづければ今日のナダルには勝てそうなのに
ナダルかっけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえ!!!!!
ズベ復活、ティエム覚醒、逆境ナダル、ジョコVSフェデの最後の席を懸けた闘い
やっぱり若手には厳しい
髪!
すみませんでした~
意味分からんなこのハゲ妖怪かよ
メドベのサーブでも後一歩足りなかったんだから
これやり始めたら
土魔神ナダル
ハードコートの下にも土があることを思いだし逆転勝利
それでも今日のナダルじゃあのズベには勝てん気がする
これ楽しみやわw
寝ないで良かったー!
まさかの勝ったぞ!!
メドベはお説教だなw
5-1から逆転だもんなあ…ナダルは1ゲーム取ってから急に元気になったね
勝てんよ
メドベが完全に集中を切らしたのが原因
ナダルは途中でヤケクソモードに入っただけで試合全体のプレー自体はよろしくない
急に良くなったのは1回ブレバしてからじゃね?
4-0が5-1になってそっからの負けだからな…かなりキツいやろな
……」
魔神「閃いた!」
フェデラーなんか関根さんくらい慕われてるぞ
アガシグループ
番長>乳>ナダル>メドベ
ボルググループ
ティエム>ジョコ>フェデラー>マテヨ
全体
番長、ティエム>ジョコ>乳>フェデラー、ナダル>メドベ>マテヨ
ズベ2年連続TF優勝もかっこいいよな〜
今年はずっと苦労人だったから余計に
なんでメドベ負けてんだ~
ナダルおめ
明日は全英決勝の熱狂を再現して欲しい
あの最終セットとは逆の展開だったのにナダル勝っちゃったな
本当に信じられないわ
ラリーで流れを作るBIG4に対してラリー前にサーブで主導権を握ろうと考えるのは正道だから…
ちょっとだけ、大相撲ダイジェストに逃避してしまった
見届けようと思い直して戻った、よかった
あの絶望的状況からまくるなんて思わないし仕方ない…
思い直せて本当に良かったです」
あの状況からまくるなんて思わないし仕方ない…
思い直せて本当に良かったですね!!
ハゲが勝ったぞ喜べ
...ん...??に、錦織さん...?!
サーブ立て直したタイブレ取れるとは思わなかったな
でもベーグル回避から勝ちまで持っていくとはなぁ
プレーレベルは全然まだ上がってはないけどあと1試合、納得いく試合出来て終われたら良いな
例え勝てても勝ち上がりはほぼ他力になるから何とも言えないしせっかく良かったシーズンが怪我でダメなまま終わったってならなくてよかった
さっきの試合終盤でやっと戻ってきたんか
A→1位土、2位TTパス B→1位老、2位DT
決勝→老師👴vs土魔神🧞♂️
結果:世代後退!!
ネクジェンとの接戦で勝ちが多いよな。
16年IWではズべレフにMP握られながら勝ち。
18年ローマでもファイナルセット1ブレークダウンの
ところから天候が味方しズべレフに勝ち。
GSでは17年全豪でズべレフ、18年全米でティエム、
今年の全米でメドベにフルセット勝ち、そして今回の
メドベへの勝利。流石だわ。
試合序盤そこそこ中盤割と戻って第3セット序盤落ちて終わったかと思ったら粘ってる内にメドベが落ちてきて元気取り戻した感じ
2ブレイクダウンのとき諦め気味だったからメドベに助けられた面も強いけど初戦とは別人だったからチチパス戦も期待出来るとは思う
なんか足少し気にしてたのが気掛かりだが
ナダル自体波の激しさあり過ぎだったからな
2ブレでMPまで握れてたからちょっと気が抜けたのもあるかと
年季が違ったな
1.ナダル
2.ティエム
3.ジョコ
4.ズベ
5.チチ
って感じか
仰る通りぶったまげましたよ、寝た負け組です
完璧に目が覚めたと同時にすんげー後悔ががが
まずチチパス戦までにもっと調子上げないと悪いメドベにやっとこれだし
それにズベチチの結果次第じゃ例え状態良くなってチチパスに勝ってもSF行けない可能性も普通にある
次で終わりくらいのつもりで少しでも良い感じで終われるように頑張ってくれ
デ杯はもう良いから
https://twitter.com/DavisCupFinals/status/1194667798120816641
まあ今回の成績最下位2国は入れ替え戦にも出れなくなるしキャプテンとしては責任重大よね。
「ティエムの決勝トーナメントにはロンドン戻ってくるんじゃね?」なんてコメントもあるが。
昨日の試合中、デ杯の仕事あるからこの後離れるって情報出てたな
戻っては来ないような話してたけど決勝までいったらどうすんのかね
いやそれはないわ
ナダルのあのヘロヘロ具合のどこにそんな要素があった
解説してみてくれ
これを名試合に入れていいものなのか…珍試合じゃね?
これ
今日のナダルを見てナダル上げしてる奴は試合見てねえわ
終盤こそ最後の意地で何とか上げたが、実際は普通に調子かなり悪い
直接は言えないからそこまでじゃないぞ
第3セットは普通に負けると思ったわ
相手穴だけど
おまえいつものどうしてもナダル下げしたいアンチじゃん
何が何でも下げたいだけのやつに何言ったって馬の耳に念仏だろ
優勝なんて誰も触れてないのに「>>1408これ!」とか気持ち悪いんだよ
メドベは後半落ちただけで全然悪くなかったろいつものメドベだったよ
ナダルが初戦に比べて闘志を含む全てのショット精度を上げて来たのにどうしても下げたいってのは滑稽だわ
それに誰も優勝するなんて言ってないんじゃないの?
いいから落ち着けよアンチ
もうそういうのいいから
結婚したから優勝できたんですねとかいいそう。
メドベがズベにストレートで勝って、ナダルがチチにストレートで負けたらメドベが2位通過になるんじゃない?
でもまだ間に合う
サーシャよ
頼むから前年覇者の意地を見せてくれ〜
1時代の終わりを感じる
錦織も全豪カレー戦や全仏ジェレ戦といった崖っぷちからの勝利を何度もしてるが
今回それに近いレベルだろ
しかしほんとに運が無いよなぁ
ベレの代わりに出てればフェデには勝ててただろ
ナダ信こえー
どう見てもメドベも調子落としてたろ
お前のロジックだとどんなに調子悪くても相手が調子落とすプレーしてたで済まされるわ
第3セットってナダルから見て0-4だった気がするんだが
途中で勝負あったと思って寝たのにいったい何があったんだ…
むしろ今日のナダル見て調子悪くないと思ってんなら相当なアンチだろ
またバカなこと言ってるコリ信
悲しさあり、嬉しさありですね
ロジャー先生で草
今年の最多優勝と年末一位とか、一年の締めくくりにふさわしいでしょ
初対戦ではしっかり勝ったのになぁ...
トロントで大逆転されて苦手意識でもついたんかな
次のフェデジョコ戦はここのコメ欄もバッチバチやろねぇ
BIG4を3枚抜きして優勝とか、ナル腹、ツォンガ以来の偉業達成やな
ナダル勝ちメドベ勝ちなら一位通過
逆にそれ以外の可能性はない
どっちが勝ったら荒れずにすむだろうか
てかネクジェン同士の試合後のコメってあんま荒れないよな
たまに~に勝ったジョコビッチは凄いとか~程度に負けるフェデラーは雑魚とか錦織はもう~に勝てなさそうとか主役であるはずの彼らを置いてけぼりにして場外乱闘が勃発するが。。。
A→1位サイコブレイク🧟♂️、2位土魔神🧞♂️ B→1位土童帝😈、2位老師👴
決勝→老師👴vs土魔神🧞♂️
結果:それでも世代後退👬👨❤️👨👨❤️💋👨
全米メドベのスピーチ考えてたのと同じく5分後ロッカールームだなとか思ってたらブレバ出来ちゃって行けるかもってなったらしいw
正直ミスに助けられた面が大きいけどタイブレではサーブ覚醒したメドベ相手にストロークでキープし続けるメンタルの強さ見せてたよ
諦めて寝なきゃよかったなナダルスゲー
陣営ばっか気にして集中出来て無かったんじゃないか?
圧倒的なリードあったのに何であんなにキレてたんだろう
一位在位期間を考えても史上最強がかかった試合になるからな
レジェンドやし長年のファンがいっぱいおるからなあ
変なの湧くのはどこでもいっしょだが.
それは内緒の約束だろ()
最後の2行はあんまり書き込まないほうが良かったかも
釣る方も釣られる方も適当に流しておけばいいだけなんだけどね
・ナダルが2-0でチチパスに勝つ
・ズベレフが2-1でメドベに勝つ
パターンでもまだ可能性あるんじゃない?
ナダルとズベレフでゲーム取得率勝負になるはず
ゲーム取得率は3人のセット取得率が並んだときしか適用されない
だからそれだと直接対決の差でズベレフが準決勝進出する
なるほど
ありがとう
ベルディヒマスターズ優勝の決勝ハイライト
ベルディヒvsリュビチッチ この時ベルディヒさん20歳
フェデラー信者には辛いわね
錦織いうより去年の後半くらいから人が増えて、変な人も出てきた印象があるなぁ(ズベ信、コリ信のふりしたアンチ等)
人気になるとアンチも出てくるのは仕方ないこととは思うけど、この実況スレが始まった頃のいい雰囲気に戻ってほしい
テニスのダブルス史上最大の損失だ…
デンジャラス
いい雰囲気だった時期なんて一度も無いが
ナダル決勝でナダルの1位確定。準決より前に敗退だとジョコビッチ優勝でジョコビッチ1位
16 錦織 73.4%(58-21)[250 5-1]
メドベが次負けると16コリと同じ勝率勝敗になるなw
だからなんだよ
いちいちwとかつけんな
珍しいなと思って出しただけなのに何でキレてんだよw
メドベ59勝だと思うぞ
atpが間違えてるんじゃね?
試合成績の一覧表数えても58勝や
https://www.thetennisdaily.jp/players/contents/0000762.php
バックハンドのハイボレー
フェデラーやナダルがやってるスマッシュみたいなハイボレー
ティエムはけっこうできる
こう見ると2016錦織ってやっぱすごかったんですね…😲
勝率はほぼ同じでもメドベは250で稼いでるだけだし
ぜひ今2016錦織を召喚してメドベと試合してみて欲しい
デビスカップが含まれてないことが判明
含めれば59勝やからatp合ってるわ
そういやチチパスのバックのハイボレー見たことないな
メドベのはGS準優勝にマスターズ2勝準優勝1回が含まれてますけどねw
錦織も全米SF、MS準優勝2回、SF2回だがな
タワシが悪いよタワシが
それでもトップ10と戦わない250で11勝してる事実は変わりませんよね
2014~2016の3年か…
決して単純な強さは門番に負けてるわけではないけど、門番はあの強さを5~6年維持できたのがすごい
シャポバロフ相手にしたとき、けっこうやってる
すごいヘナチョコなロブになってシャポバロフにスマッシュされてた
ほかの選手のときは慎重になって、回り込んでスマッシュしてる
ジョコビッチに2勝1敗の事実ww
それでも優勝し切ってるのは素晴らしいことよ
16錦織は実績で確実にメドベに負けてるよ
5連続決勝もやべえしな
サーブがないからしゃーない
ドクターだから…
まぁマジレスすると今のロングラリー嫌がるジョコはメドベと相性悪いよ
逆に錦織はメドベと接戦で相性良さそうなのが不思議
16年のtop5全員翌年に消えたからなw
まあそれだけみんな無理してたという事なのかな…
いや実績の話じゃなくて勝率の話してるんですが…
実績なら誰が見てもメドベ
ロングラリー云々よりエース取れるサーブがデカいと思う
あれのせいでジョコビッチが流れに乗れない
ジョコだったらリターンはあまり心配なくね
耐久勝負になってるのが一番キツい気がするわ
それな
やっぱ錦織の試合はガンガン攻めるからワクワクしておもろいわ
とりあえず atpカップのナダル戦をお互い元気な状態で見たいな
リターンというよりキープ合戦になると突然集中力落ちちゃうんだよ
シンシメドベと上海チチパス戦はそれでやられた
ゆうて穴場か?
SFジョコとフェデラーやで
お肉も さんもワウも元気だったしな
あの年の北米シーズンのジョコは相当低調だったからね
14全米が穴場だったら17〜19全米は大穴やで
去年コリさん惨敗してたけど大穴だったのか……
確かに穴場だけど17年以降は錦織もピークアウトしてるから…
でも14全米のジョコはQFマレー戦までは全部ストレート勝ちで上がってきてるで
貴方の言う穴場の大会でその年のGS優勝者2人倒してるんですけどね
まあ不調でもその程度の事は出来るんですよジョコビッチは
ただあの時の錦織は苦手のバブも倒してるから相当好調だったのは確か
ただ決勝ではそれまでの戦いでボロボロになってたから勝てなかった
14、16コリなら普通にワンチャンあるぞ
18全米ジョコには正直勝てる気しないが、今年の全米ナダルは明らかに隙がある
越えなければいけない障壁が少ないから穴場言うてるんやで
その当時の2人も14全米だったらフェデラー、ジョコ、マレー、ワウ、錦織、チリッチと少なくとも複数人はそのレベルがおるやん
こういうナダル舐めてるコリファンたまにいるけど2勝11敗なの知らないの?
その2勝も15年の暗黒期とオリンピックお疲れナダルだけなのに
まあマドリードは勝ちに入れてあげてもいいけど基本的に勝ち目無いからな
どっちにしろ勝てないんだから一緒じゃん
ナダルは錦織にとって相性悪い相手じゃないから舐められるんだろうな
完全上位互換のジョコや苦手なタイプのマレーの方が強い印象になってそうだ
相性悪くないのに勝てないのは決定的な実力差があるってことなんだが何でそれに気付けないんだろうな?
落ち着けよ
優勝なんて誰も触れていないと言うが
1401でナダルが優勝候補1位にあげられているだろ
1403と1408はそれを指摘しているんだよ
冷静になってくれ
ブリスベン返してクレメンス
錦織の方が隙だらけという現実を見ろ
ホルカシュに2連敗だもんな(笑)
確かに隙はあるけどその隙は14年や16年のコリのものよりもはるかに小さいぞ
初めの頃には今ほど荒らしがいなかったと思うけど…
実況板その1から居る人?
は?14、16コリは今年の全米ナダルより強いわ!
いやおまえらこそがナダル舐めてるわ
決勝のナダルは明らかに衰えて隙があったからこそ逆転負けしそうになってんだろ
衰え前のナダルなら普通にストレート勝ちだったわ
そして16コリはおんな隙だらけではありましぇーーーん
いや勝てる言うてるやろ
日本語読めないんか君?
1人くらいになら錦織は勝てます!!
それに一緒とか意味分からんわ
今はその大会での優勝できる難易度のことを語ってんだろw
1人超えるのと2人超えるのどっちが難しいと思いまちゅか?
簡単な算数の問題です😳
14年も準決勝までの調子なら勝てただろうにね
しかも、決勝はジョコかフェデラー。3人しか出場してないのに4人抜き?して優勝だと
話題になりそう。
なにそれ?空気すぎてわからん
ナダルは1位通過orRR敗退のどっちかしかないで
わいは2016のが一番カッコ良くてすこ
全仏→ティーム
WB→マレー
全米→メドベ
来年のGS、こういう展開期待してるんだが。
まぁどうせ来年もGSはBIG3...
来年の全米は最高の穴場になるんじゃないか?
ジョコは五輪終わってテンションガタ落ち
ナダルは五輪でヘトヘト
フェデラーもヘトヘト
体力有り余ってる若手が優勝するだろうと予想
BIG3というか今年はBIG2だったね
ナダルは五輪は軽く流すだろう、単複で金メダル持ってるからね
フェデラーとジョコビッチは本気で金メダルを取りに行くだろうが
みんなチンアナゴ好きだからな
ねーよw
そもそも2セットアップまで問題無かったんだぞ
そこからメドベみたく粘って捲れる訳がない
BIG4に追い詰められたらチャンスあっても意気消沈で活かせないのが錦織
6連続じゃね?
オリンピックも暗黒期の2016やしな
少なくともTFズベ戦くらいのナダルでもない限り錦織に勝ち目はない
隙があるから全米準優勝した翌年1コケするんだろ
4年連続全仏SF進出してるティエムを見習って
だから先ず一人超えるのが無理って話では?
勝てると思ってるの信者だけだろw
散々期待感煽った全仏でガスケに負けるやつww
いっそ日本チームだけの画像のほうがよかったのでは。
それはそれとしてテニスの宣伝にマレーが映るのは嬉しいね。10ヶ月前の全豪のときはどうなるかと思った。
増やすのは選手からしたら良い事だから誰も止めないが一度増えたのを減らすとなると簡単にはいかないだろうから減らなそうだな
賞金増額に関して言えばマジでフェデラー様々だわ
金もジョコにとって欲しいし
そっちこそねーよw
16コリ見てこいよぜってえ今年の全米ナダルより強えからw
わかってて草O2アリーナで更に草
草w
そんなわけないだろww
おまえ錦織舐めすぎ
残念そこは英国紳士
数字読めない悲しい人?
16コリなんだがw
家にサインのコピー貼り付けるくらいのジョコファンなんやすまんな
もちろん英国紳士も好きだし来年活躍して欲しいと思ってるで
16年のIWナダル戦見直してこいw
あのときのナダルにすら勝てない癖によくそんなデカい口叩けるな
ジュニアチャンプはロンドンでヒッティングパートナーやるいつものやつなだけだから心配すんな
ご飯みたいに安定して帰ってくるから優良練習相手にはなってそうだけど
16年のコリならー
無駄な話ばっかしてんなよ、今年いるのは19年のコリだけじゃい
草
全盛期錦織なら衰えたBIG4に勝てる!
って豪語してるだけだもんな、冷静に見るとダサいよね
たまにひどいけど丸くなったのでは
2枚抜きしてWB取れなかった悲劇を忘れたか
そうなんかテニスにわかやから知らんかった教えてくれてサンガツ
全くその通りですね。
全盛期だとか穴場だとか、それはどの選手でも当てはまりますし、切りが無いですよね。
2ndポイント獲得率100%でブレイクされたのか
ベレが上手くやってんのかな
ベレセットとったで!
ティームらしい気もするが
秀逸で草
世界的なテニスブームの1980年前後は勿論、
サンプラスの時代ですらGSの賞金はどんどん上がっていった
過去にGSの賞金が下がったことはなく、かなりの勢いで上がってきた
フェデラーがいなくても上がっただろう
14全米が穴場は無理がありすぎる
オレキテルおwww
フェデに勝った時点からベレには負けそう言われてたくらいなのに
その時以上に勝っても負けても1位勝ち抜け決まりって時点でモチベもないだろうし
スポーツのトップクラスの選手がこの歳で丸くなるってどうなんだろ?
キリオスとは言わないけど多少イキってる言われるぐらいがいいと思うんだが
なんかフェデラーみたいなスーパープレーしてんな
申し訳ない
風→風邪
ティエム推しだけどベレにとっても価値ある一勝だね
勝ったら200p入るんだからやる気はあると思うぞ
ガチでガイの者やん触れるなよ
メドベも頑張れ!
自分が悪いとはいえ昨日は可哀想だったわ
ナダルも同情して謝ってたし
R R絶対全敗するって言ってた奴等は反省せーよ
ベレッティーニが最強!
どっちもがんばれ
290. 名無しのスマッシュ速報 2017年03月30日 01:57 ID:r25BIAbe0
錦織の試合はコメも倍増するしみんなネガティヴ発動して伝染して大荒れするからまとめにくいんだろうけど、早く読みたいよ管理人さん!
今日勝てるといいな。
膝が大丈夫だといいな。
頑張れ錦織!
292. 名無しのスマッシュ速報 2017年03月30日 02:06 ID:bpVU6iN20
錦織の記事はネガティヴ発言×アンチ×おた
となって荒れに荒れるから嫌い
こんなん関係無しに錦織には頑張って欲しいわ
ブレバからのタイブレ取られて心折られる未来がこわい
サーブえぐすぎ
ラファ…❤️
シスカ…❤️
シーフード...❤️
ティエムに負けてるから2位
ウィンブルドンの時も無の表情でメンタルコントロールしてたし…
観客に嫌気さした?
でも元気ないジョコは嫌やで
これに奮起してナダルが来るか?
今日のフェデラーブレイクできるやつおらんやろ
ほんまに誰勝つかわからんな今年は
ジョコが本調子じゃないのかもしれないけど序盤のパフォーマンスは良かったし
勝てるならやっぱりあの時勝っててほしかった...どの試合かは言わないけど
おじさんのラファ愛は強いなぁ
何が「管理人ウキウキで草 どうせ最終戦終わったらジョコが1位だからw」だ
だから勝ってから言えって言ったろが
フォアのクロスも良かった
ジョコは肘の影響というより、それによるメンタルへの影響と応援の少なさにうんざりした感じがする
最後は完全になげやりだった
ジョコファンも納得するような勝利が欲しかったけど、フェデラーとにかく勝つことが欲しかった!おめでとう
ジョコビッチは後半、会場静まらんうちにサーブ打ったり集中切れてる感じがしたな
全豪もジョコ次第だけどフェデも取れる可能性あるな
サンキューロジャー
big3なら平均5年になるしそっちの方がすごい
ナダルは愛妻シスカのために
わかる。
わかるけれど、あの試合があったこそ一層フェデラーを応援するようになったし、ジョコビッチも好きになった。
今日の検定しんどすぎて草
フェデファンはWBの時これ以上に悲しかったんか
今日はフェデラーが凄すぎた素直に祝福したい
冗談は置いといて、これでナダルの年間1位確定。BIG3が全員5回ずつか。3人だけで15回って…
おじさん延びれば、ジョコナダもまだやれると思って延びる定期
4つのなかじゃコンディション的に一番可能性は低いと思っていたが…
GS取られたからええやろの精神やぞ
永久機関が完成しちまったなぁ〜!?
これでノーベル賞は俺のもんだぜ〜
おじさんジョコ
2018パリSF
サービスゲームwon
おじさん18/18 ジョコ17/18
2019WB決勝
おじさん29/32 ジョコ26/33
2019WTF
おじさん9/9 ジョコ7/10
おじさんは毎回タワシのサーブ攻略できてた
ジョコはできてなかった
なのに1勝2敗なのがおかしいんですけどね(´・ω・`)
おじさんジョコ相手に直近3試合中2試合で1ブレイクも与えてないんだな
WBも確か第4セットで初めてブレイクされたんだよな
「ジョコもそろそろ心身休めた方がいいよ」
ジョコ相手の時だけ日和ってタイブレ落とすからなぁ
1本のミスが重くなるタイブレだと守備極めたジョコの方が気が楽なのもあるんだろうけど、何故そのチョイス?って打球が異様に増えるんよね
ナダルが予選通過するとしたら1位だから当たるとしても準決
フェデファンが完全アウェーの辛さ味わったことなくね?
不調(MS1勝GS1勝)。まあ例年のナダルが怪物過ぎて感覚バグるよな…
最近にしては平和な方だが、やっぱり頭のおかしい対立厨は一定数いるな
ある意味あの応援量はフェデラー側にとってもプレッシャーだと思うけどね
あんだけ期待されちゃリラックスするの大変だろう
こんなもんで無くなる訳ないだろ
たかが最終戦RR敗退と38歳でのウィンブルドン決勝敗退比べんなや
ジョコが本当に悔しい敗退なんてリオ五輪ぐらいだろ
フェデラーナダルマレーのBIG4以外の選手、特に錦織にどれだけ悔しい思いさせてると思ってんの?
msは2だな
フェデラーが生まれた時からホームだと思ってるの?
最初はみんな完全アウェーを味わう
おっさんの一方通行で草
朝からそのテンションはきつい
いやフェデファンの話してるんだけど…
全米「僕は含みませんよね...そうですよね...」
もう2人とも万全な状態で当たることが少なくなってるのが原因かな
wbは2人とも良かったけどおっさんはファイナルセットヘロヘロだったし
クレーシーズンに限定した時のことを言ってるんだと思う
今年はクレーはローマしか取ってないから
調子が良ければプレー内容で上回れるってのはウィンブルドンで見せてくれたから、まだまだチャンスあると思ってたわ
再び片手バックの時代きたな
室内コートは外的要因にプレーを乱されづらくて、フィジカルはあるが安定感でベテランに劣る若手に有利とかそういう話ある?
片手バックはナダルのカモだし、どうなるだろうか…
ラファも見てるし!
だから勝てて嬉しい!!
WBもナダルはちゃんと見てたんだから勝てよボーイフレンド(´・ω・`)
年末一位の回数もフェデジョコと並んで5回になるし本当嬉しい!フェデラー様々ですよ
直接対決全く勝てる気しないけど是非実現して欲しいわ
むしろ五輪でマレー相手に逆の立場になった時に明らかにメンタル的にもテンション下がってたから
アウェーになんて今更なったらやる気なくなるよ
ジョコみたいに歓声を自分の応援のつもりで…なんて出来ないわ
ATP杯でどのくらいポイント入るのかいまいち予想つかないからあれだけど
200週越えてなかったとは意外な。このへんがGOAT議論が白熱する理由かな?ナダルが色々な意味でジョーカーすぎる
マレーはポプラ
なんつー嘘言うんだよwww
そんな白々しい事言うなw
こういう小さいところで勝ちを譲ってもGSとかの大舞台では必ず勝利を収めるのがジョコビッチというイメージ。
来年はGSや五輪の舞台でもフェデラーがジョコビッチに勝利する姿を拝みたい。
待ってお実質準優勝で草
1位在位加算において年末1位ってめちゃくちゃデカイんだぞ
フェデ越えが明らかに今のモチベになってるジョコが譲る訳無い
4年前からジョコに勝ってなかったって事気付いてなかったわー
今言われて気付いたわー
とか言うのはちょっと俺はどうかと思う()
フェデラーおめでとう勝ったからには優勝してくれ
ここでそんな俺は対ジョコ意識してませんアピールしなくて良いよな
ずっと勝ちたいと思ってたとか言ったら良いのにこう言うとこ本当フェデラーってフェデラーだわ
良いとも悪いとも言わないけど
二位在位が300週以上あるんで……
去年や09年14年は怪我無ければ少し奪われるの遅らせれて在位伸びてたと思うんだけどね
11年は無理ゲーだったがw
1st in 73%
1st points won 81%
2nd points won 82%
Ace 12
double-fault 2
えぐすぎて草
ちょっと前にジョコのビッグサーバー化が話題になったがそれによりフェデラー側に相性の有利性が移ってきちゃってるよなぁ
攻撃的スタイルに意向して格下への安定感が増したがフェデラーには相性が悪くなったナダルみたいに
外人のジョークにマジ顔になる日本人笑
マジ顔にはなってないからw
こう言う人だよねぇ、とは思ってるけど
あの試合見てからジョコビッチには◯んでほしい
これで平和になるな
コリ信とかな
美しい片手バック
パワー系片手バック
クソダサ片手バック
略し方がきしょい
こんなレベルじゃないからな
普通セブン、ファミマって略さないか
ナダルは今まで連続1年丸々1位キープしたことないんじゃないか
まずサーブがエグかったしUE1とか変な笑い出るわ
そもそも年末一位の回数って結構価値あるんだよな
サンプラスの6回が史上最多だね
それは重々分かっているのだけれど、14シーズンから築き上げてきたトラウマのせいで素直に喜べない…
ドバイやらシンシやらRRで勝利を収めるも、全英全米TF決勝はことごとくジョコビッチがもっていったあのトラウマ。
ダブルベーグルの出しやすそうなラスボスですね…
常にライバルが強い時期に戦ってこの成績なので
うるせーわwお前ナダルのアンチだろ
ナダルファンは今フェデラーに頭上がらないからな
本当ジョコに勝ってくれて有り難いわ
・全仏でナダルと8年振りの対戦
・WBでナダルと11年振りの対戦
・サーフェス別V10初達成を自分とナダルで埋める
・怖い相手は?「ラファ」対戦したい相手は?「……ラファ///」
・レーバー食事会で地蔵ティエムを挟んでナダルとゲラゲラ
・レーバー本番でズベを挟んでナダルと一緒に横槍
・TFセルフィーで前かがみのナダルに対して卑猥な位置を陣取る
・TFRRでジョコを破ってナダル1位を確定
ナダルはTFがな〜
TFもGSに次ぐ大事な試合だからTFなしでフェデ越えようとするならGS優勝数で2~3は開けないいけない
悟空みたいな訛りだな
MSや五輪の成績は上回っている
それにレベルが高い時代に稼いだ勝ち星だからね
オランダはハーセかな?(大分ランキング落としてるが
チリはガリンとか砂利とか
カザフはククとかブブリク
コロンビアはカバファラいるけどシングルスは知らんなーとランキング眺めてたら191位の23歳がいた
オランダはハーセ
コロンビアは…
チリはガリン、ジャリー
カザフスタンはククシュキン
がパッと浮かんだ。
レベルの高いっていう主観的情報はいらない。価値あるのは客観的情報だけ。どっちみとGOAT論争でフェデ信やジョコ信を黙らせるにはGSで2~3の差を付けることが必須や
でも今回スレ見てもジョコファンを煽るコメントなんて殆どない
ジョコファンの質が悪いのかと思ったけど同一人物だっただけなんだな
ワシはフェデ寄りで火曜日にジョコファンにフェデラーが勝てるわけないだろってひたすら煽られたけど今そんな事しようなんて思わないわ
無意識だろうね、まあ俺もそんなフェデファンの1人だけど神格化はしてないので中身お子様のおっさん面白いテニスうめーw
くらいで見てるからそっち系の人とはたまに感想に齟齬が出る
そうやってパフォーマンスを下げたジョコにフェデラーが勝ったところでしょうがないのに。
互いにベストパフォーマンスを発揮したうえでのフェデラーの勝利が見たいんじゃ。
サンプラスも勿論凄いが、星人達は同時代に奪い合って5回ずつなんやで…
良いとまで言うつもりは全くないけど
ジョコファンが比率的にWBよりいただけかもしれないが
サンプラスは6年連続ってところが凄いね
本当に圧倒的な王者だったんだなと
全米「何で俺だけいつもハブるの?」
よりによってジョコ相手でこれだからな…
コロンビアは元二桁のサンチアゴ・ヒラルド
それは気にしすぎ
フェデラーにとっては対ジョコ連敗止めるほうが何よりもモチベになるしな
これで今日負けてたらいつかのナダルアレルギーのようになるぞ
そもそもジョコがそんな撒き餌撒いてる余裕有るなら五輪で負けて涙流したりせんわ
あいつ今どうしてんだろ
一人だけシードダウンしたわけですよ
誰?
ヤング
キング
フェデファンだが、最強はジョコで決まりだと思う。たとえ今日負けたといえど。
だからジョコはたまには譲って笑
()って表現まだ使うんだな
まーたフェデファンが最強云々言い出してるよ...
これ草
こいつ完全にジョコータだろ
https://note.mu/thefactintennis
次フェデラーが負けてもいいように新ネタをしたためてるよ
ティエムのバックはパワーがあるのはもちろんだけど全力で打ち抜く感じがたまらなくかっこいい
あの時はシーズンの後半はフェデラー、ナダルいなかったけどな
誰も予想してなかったろ
それでもジョコには全然効いてなくて、試合のなかで修正できさえすれば必ずひっくり返すって顔してたわ
フェデラーは落ち着いたふりして終盤のサービスゲームは毎回ヒヤヒヤだっただろつな
むしろ最後ブレイクできずにSFMだったら怪しかった
メドベまだ可能性あるよ
日本時間じゃねえんだから現地の人は昼飯食ってティエベレ見た後におやつ食って晩飯食ってフェデジョコだろうよ
これはいつも通り
フェデラーは問題はティエム
パワーで捻じ伏せられて、ミスって負けるから今残ってる相手で唯一対策らしい対策できてない相手
時差を知らないのか...
500円で草しかもトミックの悪夢ってw
中にはテニス好きで興奮して大会中は睡眠不足のひともいるだろうって話な
確かに、今年のティエムのパワータイプへの敗戦は
ローマのベルダスコ戦、ハンブルクのルブレフ戦、
WBのクエリー戦、上海&TFでのベレッティーニ戦と
けっこうあるな。このメンツだとティエムならWB
クエリー以外には勝てそうなもんだが。年初のガチ
めなエキシビでもハチャノフに2戦2敗してたよな。
まあ全仏でハチャノフに勝ち、地元でベルダスコに
初勝利してるから、大事なところで勝ててるのは
デカいけど。
こういうイチャモンつけるやつって頭おかしいよな
ジョコと1万点越えの1位争いしてたんだから十分すぎるほど1位に相応しいし例え17年以降でも1位になってたよ
最近見始めたにわか丸出しなんだよ
ましてや16年のマレーに文句つけてる時点でバカすぎる
あそこで無理しすぎない方がその後はチャンスあったんだよな…
錦織が全米のマレー邪魔した時点ではジョコ普通に1位と思ってたし
まあ熊のアシストはあったにせよデ杯も出てあの成績だからマレーは凄い
でもその後の年始のドーハでジョコに皿貰う辺りもマレーらしい
何でそんなにイライラしてるの?別にマレー下げてる訳ではないのに。現にマレーが全米後勝ちまくった時期ってBIG3全員がいた訳ではないじゃん。そりゃずっと連勝するのはすごいけどさ、事実述べたらいかんのか?
もうその言い方で無理だわ
君、マレーのこと全くリスペクトしてないでしょ?
若手に力負けするフェデとか、ギラギラ感なくなったジョコとか、フットワーク重いナダルとか
だんだん人間に近づきつつある
いや、>>1791からその解釈をしろってのは
無理がある。睡眠不足の人が寝ないで過ごすことを「徹夜」と表現したいならば、>>1791に
「睡眠不足の人は〜」みたいな記述がないと
おかしいだろ?俺らからすれば睡眠不足って
話はどっから出てきたんだいってなってしまう。
というか、>>1797の弁明文に>>1791では
書かれていない新情報が出ている時点で、
>>1791が分かりづらい文章だと自分で
言ってるようなもん。以後気をつけてくれ。
連勝記録だけ語ってる時点で1803はマレーの強かった時を見たことないんだろうな…
あの年のマレーの成績を見返してみたらどうかと思うわ
ミスったンゴ…
1804宛ね笑
「お前その言い訳は無理筋だろww」レベルのことを整然と並べてるのがシュール
最後の以後気をつけてくれもなんか面白い
1803のが正しいだろ。1804はマレー好きすぎて客観視できてない。
1位が相応しくないというイチャモンならまだしも、その後再び1位取る2選手がいなかったのは事実だろ。17年以降も1位になっていたがどうかなんてたらればでしかないのに、何で1位になったとか断言できるんだ?
1788は相応しい、相応しくないなんて話はしていない
そうだな、マレー16年の
以後気をつけるようにはどうかと思うが
?
1788の米はそう取れるだろ
フェデラー、ナダルは1万点越えたか?
越えてないだろ
それが答えだよw
正しいとかなに勝手におまえが決めてんだ?
なお怪我から復帰後から数えても4連勝
事実が正しいんだが…笑
全米後の500MSにbig3が全員いたわけではないという事実が
今は事実が正しいとかの話ではなくどちらの主張が同意を得られるかの話をしてるんやぞ?
マレ信が暴れてるんじゃなくて最近マレーを知らないニワカがイキり倒してるから不満に思う人が多いんだと思うよ
マレーのこと舐めてる奴が増えてきたから忘れないように教えてやってるんやぞ
事実で正しくて、客観性があるほうが同意は得られるだろうね
1803は主張してないけど…
事実を述べてるだけで。その事実が正しいって言ってるんですけど😅
うるせえ!
どっちが好きかで語れよ!!
え?
真逆だよ
溢れ出すルフィ感
なんか既視感あると思ったらそれか
マッタヨ
あれ実はルフィはそんなこと言ってないんやで
尾田の別作品でのセリフや