475: 名無しさん 2019/10/30(水) 21:58:53.61 ID:en5f3nqS
3位族
ル、バブ、ラオ、豆腐、ズベ
4位族
空気、錦織、メドベ、ティエム
ル、バブ、ラオ、豆腐、ズベ
4位族
空気、錦織、メドベ、ティエム
481: 名無しさん 2019/10/30(水) 21:59:50.06 ID:4GPHNXM1
>>475
これは人間が到達しうる最高峰ということでよろしいか
これは人間が到達しうる最高峰ということでよろしいか
482: 名無しさん 2019/10/30(水) 21:59:53.61 ID:Op4Pt8du
>>475
デルポとチリも3位族だな
デルポとチリも3位族だな
491: 名無しさん 2019/10/30(水) 22:01:37.40 ID:tzVJ+80i
>>475
GSMS取ってないのに最高3位のお肉
GSMS取ってないのに最高3位のお肉
495: 名無しさん 2019/10/30(水) 22:02:51.47 ID:kXbE+viU
>>475
さんは確かに2015年ぐらいにキャリアハイ更新して4位になったが俺の中ではどうしても万年6位族のイメージが強い
すまん さん
さんは確かに2015年ぐらいにキャリアハイ更新して4位になったが俺の中ではどうしても万年6位族のイメージが強い
すまん さん
383: 名無しさん 2019/10/30(水) 21:50:01.71 ID:wC37y96+
そういやラオはレーバーのとき馬鹿みたいにネット特攻してポイント落としてたなあ
407: 名無しさん 2019/10/30(水) 21:51:23.60 ID:Op4Pt8du
【悲報】ラオニッチさん、3年連続のタイトル無し
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveミロシュ・ラオニッチ wikipedia
409: 名無しさん 2019/10/30(水) 21:51:39.17 ID:u944TDe5
一時期は4位とかまで行ったのにな・・・
415: 名無しさん 2019/10/30(水) 21:52:06.16 ID:oABi2TxG
>>409
3位です
3位です
436: 名無しさん 2019/10/30(水) 21:53:41.59 ID:u944TDe5
>>415
スタンより上やんけ!
スタンより上やんけ!
459: 名無しさん 2019/10/30(水) 21:55:23.36 ID:kXbE+viU
>>436
バブも3位や
逆にバブはなんで3位までしか行けなかったんや感
いや原因はわかってるけどね…
バブも3位や
逆にバブはなんで3位までしか行けなかったんや感
いや原因はわかってるけどね…
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveスタン・ワウリンカ wikipedia
471: 名無しさん 2019/10/30(水) 21:57:25.35 ID:u944TDe5
>>459
ごめん、スタンw
BIGじゃない人の最高位
ごめん、スタンw
BIGじゃない人の最高位
474: 名無しさん 2019/10/30(水) 21:58:31.84 ID:tzVJ+80i
>>471
BIG4時代にGS複数優勝というオンリーワンやぞ
BIG4時代にGS複数優勝というオンリーワンやぞ
488: 名無しさん 2019/10/30(水) 22:01:11.66 ID:u944TDe5
>>474
しかもクレー、ハード決勝でジョコを破ってるとこが価値デカイ
他にやったことあるのナダルだけじゃ?
しかもクレー、ハード決勝でジョコを破ってるとこが価値デカイ
他にやったことあるのナダルだけじゃ?
497: 名無しさん 2019/10/30(水) 22:03:03.56 ID:L86FS1VJ
>>488
クレーならナダルでないと
無理ゲーに近いが
クレーならナダルでないと
無理ゲーに近いが
511: 名無しさん 2019/10/30(水) 22:07:54.21 ID:UslIOsrO
>>497
決勝ででしょ
完璧無理ゲー
決勝ででしょ
完璧無理ゲー
464: 名無しさん 2019/10/30(水) 21:55:56.99 ID:4GPHNXM1
>>459
全部あの四人が悪いんだな
全部あの四人が悪いんだな
466: 名無しさん 2019/10/30(水) 21:56:20.71 ID:p/FDrekn
>>459
2位になった人がBIG4始まってからいないよね
3位はルもいってたような
2位になった人がBIG4始まってからいないよね
3位はルもいってたような
473: 名無しさん 2019/10/30(水) 21:58:23.65 ID:kXbE+viU
>>466
2005年にナダルが初めて2位になってからおらんね
偉大なるトミーハース
ルは全盛期には7200ptぐらい持ってたのに3位やからな(´・ω・`)
2005年にナダルが初めて2位になってからおらんね
偉大なるトミーハース
ルは全盛期には7200ptぐらい持ってたのに3位やからな(´・ω・`)
476: 名無しさん 2019/10/30(水) 21:59:10.75 ID:4GPHNXM1
>>473
独占禁止法や!
独占禁止法や!
484: 名無しさん 2019/10/30(水) 22:00:16.20 ID:p/FDrekn
>>473
ルと はほんと時代が違ったらなぁ……
詳しくさんきゅー!
ルと はほんと時代が違ったらなぁ……
詳しくさんきゅー!
【ATP】テニス総合実況スレ2019 Part887【WTA】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1572436046/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1572436046/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
2014全豪
2015全仏
2016全米
っていう感じで前の年の優勝ポイントがなくなってから優勝してるっていうのが惜しい。ちょっとでもポイントの有効期限が重なってれば2位とかいけたかもしれないな
当時の3位、4位なんか10年後は誰も覚えてないからなあ
やっぱりテニス選手はランク1位かビッグタイトル取らないと忘れさられる運命よ
ルとベルディヒの門番コンビ改めて偉大すぎる
中々2位にはならないシステムなのか
4人中2人は元気だからね
もし1人だけの場合2位になれてもポイント倍くらい離されそう
マレーが年間王者になれてよかった
いや、リアルタイムで見たなら普通に覚えてるだろ
鉄人
という言葉が1番しっくりくる男
本格化が2010年代だったのがね…
2000年代前半のレベル低い時代なら…
1 Rafael.Nadal (ESP) 13,030
2 Novak.Djokovic (SRB)12,260
3 David.Ferrer (ESP) 5,800
3位じゃないけどこっちのが2位に近い
2014
1 Novak.Djokovic (SRB)11,360
2 Roger.Federer (SUI)9,775
3 Rafael.Nadal (ESP) 6,835
4 Stan.Wawrinka (SUI)5,370
2015
1 Novak.Djokovic (SRB)16,585
2 Andy.Murray (GBR)8,945
3 Roger.Federer (SUI)8,265
4 Stan.Wawrinka (SUI)6,865
バブすげぇな
1 Novak.Djokovic (SRB)11,830
2 Andy.Murray (GBR)8,310
3 Roger.Federer (SUI)7,640
4 David.Ferrer (ESP) 7,220
今みたいに1,2位9000超えてるけどどっちも1万いってない、って感じなら他にポイント分散されてるが
2人で25000くらい稼がれたらどうしようもない
最高3位
ル:約7200(13年)、バブ:6800(15年)、デルポ:6700(09年)、ラオ:5400(16年)、ディミ:5100(17年)、チリ:5000(18年)
最高4位
錦織:約6500(15年)、ティーム:5800、空気:5400(15年)
最高5位
ツォンガ:約5200(12年?)
結果、ルは凄い、ディミチリラオはラッキー、錦織はアンラッキー、空気もまあアンラッキー、ティームは頑張れ
さすがに年齢もきてるので、四人で二枠ローテーション回すことにしたんだろう
最高獲得ポイント(ネクジェン除く)
最高3位
ル:約7200(13年)、バブ:6800(15年)、デルポ:6700(09年)、ラオ:5400(16年)、チリ&ディミ:5100(17年)
最高4位
錦織:約6500(15年)、ソダ:6000(10年)、ティーム:5800、空気:5400(15年)
最高5位
ツォンガ:約5200(12年)、下村:4800(19年)
錦織って6000超えたんだ
GSもMSも優勝してないのに
17年の全仏終了時点が1番惜しかったのかな?
全米優勝
全豪ベスト4
全仏準優勝
これで3位ってほんとひで
改めてわかる16000ptの恐怖よ…
町内会の年寄りみたいなことすんな😡
2位ってなると8000はマストな事考えたら誰もそこには達してないんで皆平等っちゃ平等だな
MSで安定してベスト4くらいを続けるとポイント的には一番大きいと言うのはあるな
15全米前頃が多分最高値なんだろうけどGSだけ見ると皿,QF,QF,2Rだし
1200+360+360+45で1965
今年の錦織でも全米前までSF,QF3の
720+360+360+360で1900だったから実はGSで稼いでるポイントは最高値の頃とほとんど変わってない
それでも4位ってのはさすがに不運と思うけど、その後もいくらでもチャンスはあったからな
ディミラオはラッキードローを活かした
錦織は逃しすぎてる
ナル、デンコ、ハース、ル、 さん、バブ、ソダリン、ツォンガ、デルポ、チリ、コリ、肉、豆腐、ズベ、DT
かな?全ランキングみてないからわからんけど訂正あったら頼む
リュビ
17年全仏決勝....
ボール喰い熊....
記録として、いまのテニス界の後に生まれた人たちが認識する可動かでで言ったらこればっかりは仕方ない
ハースはそれよりも前
でも16000ptって一位争いする相手いないから無駄あるよな
結局例年より無理しすぎたから壊れたんだろうし
4人以外にも門番勢が居て動物勢が居て...
3位にはなれてたはずだがな
それをラオはラッキー、コリはアンラッキーで済ますのは何か違う気がせんでもない
17年組の豆腐チリとは全盛期ズレるからまだしも
五輪スキップしてたら3位行けてたと思う。
それもBIG4じゃなくてRRのチリッチでよかったんだから惜しかったね
動物勢って🐻と🦙か
70歳過ぎても3人でウィンブルドンベスト4行きそうで草
そもそも6700ptで3位になれなかったデルポがこのまま3位になれず終わるのかと思ったら大分経ってから3位もぎ取ったんだから、運が悪くても実力がある選手ならどこかで勝手に3位になる。
まあフェデは全豪の失効ほとんどないようなもんだからフェデが勝ち上がったら無理だが
その程度しか見ない低レベル層の話なら1位であろうがGS取ろうが忘れてるよ
1位か2位かは重要だろうけど
デルポトロの復活は凄かったな
まさか MS優勝したり、GS決勝に残るまでになるとは思わなかった
思ったよりショボいな
今年のフェデラー以下とは
今だってコナーズとかボルグなんかが活躍してた時代のトップ10クラスの選手覚えてる人そんなにいないと思うけど
あの時代の選手マッケンローレンドル除いて10人程度言えるの何人いるよ?
流石に50くらいまでやろ
そうやね。big4全盛期は3位もbig4が占めてたけど、ラオチリズベディミがなったことで3位に特別感なくなった。
チリッチは相応しいだろ
全米覇者だしWB全豪と合わせて3大会で決勝行ってるんだぞ
GS全部足しても8000なのに16000はまじで意味が分からん
ナルもキャリアハイ3位だからそう考えたらテニスの歴史的に見てもまあ妥当
2015はナダル不調でbig4時代と言えるか微妙だけど🦓がおったな
それは絶対ないわ
記憶より記録、これだけは間違いない
覚えてる人がいる内は記憶も良いけどさ
と言う煽りですげー!ってなるのはフェデナダジョコだけだからマレーにとっては何の得もないんだよなあ
フェデはあんまり関係ないだろう
後世だとフェデラーは00年代メインでしか語られなくなってそうだし
絶対ないな
逆に唯一big3から1位を取ったことで余計注目されるわ
時期的にはぴったりあれから壊れたもんな
なんか16585とか居て草
こう考えるとやばい
そういえばあの時ジョコマレーの1位レースとラオコリバブの3位レースが同時開催してたな
時代が悪かったのは間違い無いけど、1セット先取してたTFチリ戦に勝てば3位だったと考えると自分で逃してる部分もやっぱりあるね
よっぽど何かやらかして消されるとかサンプみたいに表舞台に出てこないとかならともかく
フェデとか辞めてもレーバーさんみたいにどこにでも呼ばれそうだし本人も拒否らないだろうからそんな事なかろう
その通りだと思うわ
並みの1位よりもあの成績で2位の方が際立つ
まあ後何年か現役続けたら全仏関係の記録も悪化はするだろうからどの辺りまでで終われるかはあるけど
ツアーを支配する絶対的王者とするなら
フェデラー→ジョコビッチの流れなんだと思う
ナダルはその2人の王者と同格に戦える、王者の永遠のライバル的な扱いがしっくりくる
ジョコって年末一位も連続2回が最高だから絶対王者というにはちょっと弱いし
サンプは結構負けも多かったし、勝率も意外と高くない
サンプからのフェデラーまでが絶対王者でジョコは違うって言うのは微妙じゃね?
GSMSTF全部足して18500なのに16500とか意味わからんよな
サンプは重要な大会では勝ってる、93~95年は3年連続GS2冠だったしね
ボルグとかも78~80年は3年連続勝率9割でGSの支配力も凄い
本当に絶対王者と言えるのはボルグとサンプとフェデラー位だと思う
まあ一応ITF認定王者だと5年連続だし相手ナダルだから仕方ない
でも年末じゃないけど12年の途中にフェデラーに奪われたり連続記録マレーに止められたりはしたからフェデラー程では無いのは確か
相手いたかいなかったかは大きいんじゃないの?
ジョコは11-15年で年末1位逃したのは13年のみだけど、ナダルが異常な稼ぎ方しただけだし
張り合ってる選手のレベル考えずに絶対王者じゃない、って言うのも違うと思うけど
絶対王者なら年2冠はないとな
いやだから張り合ってる相手がいる時点で「絶対」王者ではないの
強い王者ではあるけどね
2015年のアレだけでも充分絶対王者だったと思ってるんだけど
それだとランキング抜かれてないだけで相性悪くて結構負けてた相手がいたらそれも「絶対」王者でもないと思うんだが…
一般的にはジョコって絶対王者扱いだったと思うけどなぁ、テニス界で
2004-2007の4年連続のところが絶対王者ってことでしょ
GSも3冠2冠3冠3冠だし完全に支配していたと言える
レンドル絶対王者って程でも無かったのね
そもそもそんな区切りでどうこう言わなくてもジョコは普通に絶対王者って扱いだったのだが何故に違う事にしたがるのか
年間GS+TF全勝しても9500なのに草しか生えませんよ
レンドル自体はめちゃめちゃ強いんだけど、GS決勝勝った回数よりも負けた回数の方が多いのが絶対王者と言うにはイメージ悪いな
8勝11敗だからマレーよりは遥かにマシなんだけど
ビランデルとかどういう評価だったんだろ
もしかしてサンプラスより決勝行ってる?
レーバー→コナーズ→ボルグ→マッケンロー→レンドル→サンプラス→アガシ→フェデラー→ナダル→ジョコビッチ
制度確立された時期もあるとは言えレーバーからコナーズの間にナスターゼとか一応入るんじゃなかろうか
50でも十分おかしいぞ
実績はヒュー>チャン>ルやけど
トップ層の厚さは10s>90s>00s前半やからな
でも時流に抗ってあれだけ長く活躍してたチャンの方が凄いとも言えるかね
連続1位週で言えばサンプもボルグもジョコより下だし何ならボルグとかジョコどころかナダルよりも短いくらいだわ
時代が違うとは言えそれでも絶対王者ってならジョコも普通に絶対王者で良いのでは
16000稼いだって言うだけでこの時代の絶対王者だったろ、ジョコ
ローズウォールってレーバーの前?
でも連続1位は2年間だけなんだよね。16000ポイントは凄い記録だけど絶対王者と言われた期間は意外に短い。結局ジョコはフェデナダのライバルという位置づけで終わりそうな気がする。
13ナダルと16マレーが異常だっただけ
ナル腹みたいなもんだ
フェデナダでさえあの追い上げは中々出来んぞ
そのせいでぶっ壊れてしまった訳だが
とてもしっくりくる
ナダルは王者と言えない雑魚だしな
対抗相手がいたら「絶対」王者ではないしね
GS15、WTF4、年末1位5回、MS16
10年代のジョコビッチ
GS15、WTF4、年末1位5回、MS29
タイトル数でみれば、フェデが絶対王者でジョコは違うといえる差はない
むしろ10年代ジョコの方がMS勝利数多い
在位何週とか連覇系を重視すると、層の薄い00年代フェデの方が有利になるのは当然だろうに
これ本格化が03年のフェデラーと07年のジョコじゃ公平な比較にならないよ
対抗相手の強さとか関係なく、1強だから絶対王者って言ってるんじゃないの?
周りが弱いから有利とか関係ないでしょ
後世に残るより同じ時代に生きてる人に覚えてもらう方が重要だと思うけどな
もし本当にジョコの本格化が07年なら3年分カウントされないんだからそれこそむしろ不利でしょ
本格化はトップ5入りした頃を基準にした
07〜09のジョコはあまり勝ち星稼いでないから不利にはならんと思うけど
フェデなら04年から13年まで、ジョコなら11年から20年まで
フェデはGS16勝、ジョコは15勝+来年増えたら加算
どうしてもジョコは絶対王者じゃないって話にしたいなら5年区切りにでもすれば良いんじゃない
タイトル数は00年代フェデより上の10年代ジョコが「1強」と言えないのか?
「1強」の中にもタイトルとか連続在位とか色々考慮要素あると思うけど、
対ライバルという観点でも00年代フェデはライバルのナダルにもマレーにも負け越してるのに対し、
10年代ジョコはナダルにもフェデにもマレーにも勝ち越してる
ナダルを頑なに認めたくないだけじゃん
全仏の圧倒的な強さがいけないんだ…うけど、この風潮はなんなんだろうか
どうしても一段下げたいのがみえみえで引くわ
絶対王者達ならナダルよりもどの成績も上回ってないとおかしいだろ
競って負けてるなら一段下げてもいいだろうけど、実際は違うからな
クレーの記録は全て無価値だから仕方ない
ナンバー2の男とかシルバーコレクターみたいなイメージは全くと言って良いほどないからなぁ
普通そう言う枠って他の選手には勝つのにナンバー1にだけは勝てない人とかを例えて言うもんだけど
フェデナダに至ってはその辺特に真逆だったし
そう言うカテゴライズが合うのはフェデにとってのロデとかそっちの人
年間王者の回数もセレナやフェデラーに追いついたのに認められないのは哀れだよねえ
ジョコが絶対王者って話もそうだけど何かと理由つけて認めない人が面倒くさいやつってだけで
別に哀れでも何でもないな、むしろそうやって相手を下げるから誰も評価されなくなるんだよ
ジョコもナダルも凄い→なら同時代のフェデも凄い、ってなるけど
ジョコもナダルもそんな事ない→なら負け越してるフェデも大した事ないね
とかなるだけなのに
⚪︎⚪︎はこうなのに他の3人はryとか、ちょっとずつ難癖つけられる要素があるのが悲劇だな
まあ試合見てる方は面白いけど
過去のボルグマックコナーズレンドルも被りがなかったらどんな評価になってたのやら
テニスにわかwwwwww
キモいぞ、おまえ
フェデ→フィリポ、サフィン、ロデ、ヒュー、ロデ、アガシ、バグ、ナダル、ロデ、ゴン、ナダル、ジョコ、マレー、ソダ、マレー、マレー、ナダル、チリ、チリ
ナダル→プエルタ、フェデ、フェデ、フェデ、フェデ、フェデ、ソダ、空気、ジョコ、フェデ、ジョコ、ル、ジョコ、ジョコ、バブ、下村、ティーム、ティーム、メドベ
ジョコ→ツォンガ、マレー、ナダル、ナダル、ナダル、マレー、フェデ、マレー、フェデ、フェデ、マレー、マレー、下村、デルポ、ナダル、フェデ
倒した相手だとナダルが断トツで絶対王者
断トツでもなくない?
フェデラーは他のBIG4に勝ってるだけでなく、全豪サフィン、全仏ソダ、WBロデ、全米アガシなどに勝って優勝って普通にすごいし
ジョコも13回BIG4に勝って優勝してるとかヤバすぎるし
ジョコ≒ナダル>フェデなんだよね、まああくまでデータ的にだとは言っておくけど結構数字では差がある
ドロー内に他のBIG4がいるかどうかが大きいんだけど
それもわからずにマウントばっかりとってるバカが多いこと
三個一かもしれんがまあそこはともかく
ほんと扱いに困る。
おまえしのだだろ()
何がやばいの?
GSは4つなのに完全支配……??
ナダルの方が重症の怪我空けだったんだが…
7年が本格化…?
2011年からだろ
コメントする