565: 名無しさん 2020/01/27(月) 17:20:01.42 ID:Rgs4kYRv
1992-1995年生まれのテニス選手 通算勝利数TOP10
272勝 ティエム 1993年生
185勝 トミック 1992年生
162勝 ソック 1992年生
157勝 キリオス 1995年生
144勝 シュワルツマン 1992年生
131勝 プイユ 1994年生
117勝 ハリソン 1992年生
114勝 ザムハー 1992年生
110勝 ベセリー 1993年生
108勝 エドマンド 1995年生
やばすぎて草
272勝 ティエム 1993年生
185勝 トミック 1992年生
162勝 ソック 1992年生
157勝 キリオス 1995年生
144勝 シュワルツマン 1992年生
131勝 プイユ 1994年生
117勝 ハリソン 1992年生
114勝 ザムハー 1992年生
110勝 ベセリー 1993年生
108勝 エドマンド 1995年生
やばすぎて草
581: 名無しさん 2020/01/27(月) 17:21:08.99 ID:SwCvcGAN
>>565
思ったよりトミカスが凄い
思ったよりトミカスが凄い
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveバーナード・トミック wikipedia
585: 名無しさん 2020/01/27(月) 17:21:41.65 ID:dhioY7aG
>>565
え?10億すげーな
え?10億すげーな
588: 名無しさん 2020/01/27(月) 17:22:00.35 ID:xKOePT2m
>>565
ソックのはダブルス込み?だと、もっと多くなるか
ソックのはダブルス込み?だと、もっと多くなるか
593: 名無しさん 2020/01/27(月) 17:22:44.60 ID:0NpqyOKf
>>565
トミック2位は草
トミック2位は草
598: 名無しさん 2020/01/27(月) 17:23:20.33 ID:EPaL6qs3
>>565
トミッチも素材を無駄にしたな、でもそういうタイプではあると思うが
トミッチも素材を無駄にしたな、でもそういうタイプではあると思うが
609: 名無しさん 2020/01/27(月) 17:24:34.47 ID:Tz7+j+W+
>>565
無名選手ばかりなんだな
無名選手ばかりなんだな
616: 名無しさん 2020/01/27(月) 17:25:46.82 ID:q+lb4gfk
>>609
強いて言えば無名なのはザムハーぐらいだろ
全仏でズベレフに逆転負けしたのがキャリアハイライトな選手だが
強いて言えば無名なのはザムハーぐらいだろ
全仏でズベレフに逆転負けしたのがキャリアハイライトな選手だが
643: 名無しさん 2020/01/27(月) 17:28:53.74 ID:Dcu02ZTb
最も駄目になったのはソックだな
アメリカの大会でもシングルスのカードが出るかどうかわからんな
アメリカの大会でもシングルスのカードが出るかどうかわからんな
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveジャック・ソック wikipedia
657: 名無しさん 2020/01/27(月) 17:30:07.49 ID:mo7lGP68
>>643
太りやすいアメリカ人だから
食生活ちゃんとしてぼしい
シングルスもダブルスも戻ってきてほしい
太りやすいアメリカ人だから
食生活ちゃんとしてぼしい
シングルスもダブルスも戻ってきてほしい
【ATP】テニス総合実況スレ2020 Part65【WTA】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1580110935/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1580110935/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ハリソンそんな勝ってるイメージなくてビビった。19歳くらいの時はネクストロデ男として期待されてたのに今は全然やね。
ハースの勝利数はティエムが余裕で抜きそうだし
まあ25歳にもなるシーズンで未だに一人もトップ10を輩出できていないのはちょっとな
キリオスが全豪のやる気を今年1年持続出来れば余裕だろうけど
それか西岡の超覚醒を祈るか
92年組(29歳)に合わせたら403勝(2019シーズンまで)
なるほど、そりゃ少ないな
ちな西岡54勝でもう杉田(52勝)を抜かした
目指すは添田の56勝
ベルディヒ600勝、錦織400勝なのにタイトル数はティエムより少ない
ポイントつかない大会にも毎週のように出る馬車馬はイメージだけで
実際は欠場や早期敗退も多いから思ったより試合はしていない
あれだけ負担の多そうなスタイルで怪我してないのはまだ経年疲労が来てないからかもしれない
早熟のイメージは確かにあったけど、シュワちゃんソックより買ってるとは思わなかった
真面目にやれさえすれば、ホントに10億くらい簡単に稼いで見せたろうに…
生まれで括るとこっちに入るけど活躍早かったから括りはこっちじゃない
まあお富ですら抜けると痛い世代だが
ナダル
ジョコビッチ
マレー
デルポトロ
ベルディヒ
チリッチ
ツォンガ
黄金世代やねえ
ワウリンカもやね
88~91のタイトル持ちてチリデルポラオディミコリグル飯ドルゴの8人の他にいたっけ
ビッグ4、ビッグ3時代が長くて次の時代を担うような若手(この世代はもう若手とは言えないけど)を探してるから目立つだけじゃね?
ティエムが効率よく稼いでるのもあるけど、
これに関してはどちらかと言うとベルディヒと錦織が勝利数に対してのタイトルが少ない
特にベルディヒは持ってる記録の内容とタイトル数が全然釣り合ってない
なんて素晴らしいんだ…
だって決勝にはいっつもあいつらがいるんだもん!
〜91が大体ヤンガンで、96〜がネクジェン括りになるからその間の世代じゃろ
95はネクジェンだったはずだけど公式にもハブられてるからいつのまにかこっちになってたが
ジョンソン、ペール、クリザンは複数持ってる
プイユが一瞬トップ10にいったという既成事実しか誇れるものがない
門番世代近辺だからあまり目立っていないが83年組もなかなか酷い
後は76-78年組あたり?
史上最強世代論争はよく盛り上がるが史上最弱世代はどこなのかこれも気になる
まあこれも時代のレベルによって実績は変わるから直ぐに答えは出ないが
top10が居なかった世代は1957と1995
1947、1948もいないがランキングの始まる次期の問題も絡むからノーカン
1人だけいた世代で目立つのは1994のプイユと1992ソック、1962のアギレラ
テニス詳しいな
さてはお前フェデラーだろ
76年は衰えるの早かったけど、モヤ、クエルテンがいる。
その下3年はかなり酷い
1980 サフィン (20)
1981 ヒューイット (19)
1982 ロディック (21)
1983 ベルダスコ (26)
1984 シモン (24)
1985 ツォンガ (23)
1986 ナダル (20)
1987 ジョコビッチ (20)
1988 デルポトロ (20)
1989 錦織 (25)
1990 ラオニッチ (24)
1991 ディミトロフ、カレーニョ (26)
1992 ソック (25)
1993 ティエム (23)
1994 出場者なし
1995 出場者なし
1996 メドベ、ベレ (23)
1997 ズべレフ (20)
1998 チチパス (21)
他には
アグー(9勝)トップ10経験者、カレーノ(7勝)トップ10経験者、ソウザ(3勝)、ラヨビッチ、ペラ、杉田、マナリノ、アルボット、サングレンとかなりいる
やっぱヤンガンつええわ。。。
結構きついんじゃね?
あと300勝くらい積まなあかんよ
88年生まれのアグーはヤンガンじゃねえから…
怪我で欠場だったけど05年には権利あったナダルとか
出場はしてるけど欠場での繰り上がりなラオやカレーってのは何か普通に出場してる選手との比較するのは変な感じ
決勝の前にも必ずいたんだよね。倒しても化物が「やぁ、いい試合しよう」と現れる
MS,GS覇者ばっかりやん...
MS,GS覇者ばっかりやん...
素晴らしい…
年始にそろそろ復帰するでーとか見かけたけどそこから先を知らん
一応リハビリは順調だそうで
正直ティームはハースの実績くらい余裕でブチ抜くと思う
2位になれるかどうかは分からんけど現時点でも勝ってるところは多いし
勝利数はキャリアの長さも関係するからな
錦織って17年も19年も長期離脱してるし欠場も多い(マドリードワシントンなど)からここ数年の稼働率は現トップ30の中だと熊と並んで最下位クラスなんだよな
健康を保てられてれば500勝を今年中にクリア出来たかもしれないのに
錦織の誕生日が後2日遅かったら24やったのに
GSディヒVSBIG4の歩み
06FO 4R(おじ)
07WB QF(ナダル)
08AO 4R(おじ)
09AO 4R(おじ)
10FO 4R(サー)WIN
10WB QF(おじ)WIN
〃 SF(タワシ)WIN
〃 F(ナダル)
11AO QF(タワシ)
12AO QF(ナダル)
12UO QF(おじ)※危険な存在
〃 SF(サー)
13AO QF(タワシ)
13WB QF(タワシ)
15AO QF(ナダル)WIN※ベーグル
〃 SF(サー)
16AO QF(おじ)
16FO QF(タワシ)
16WB SF(サー)
17AO 3R(おじ)
17WB QF(タワシ)WIN
〃 SF(おじ)
18AO QF(おじ)
19AO 4R(ナダル)
全豪の実績が地味にヤバい
やっぱ92,94,95あたりが谷間なんやねえ
結局錦織もラオニッチも持たざるもので海外から見たら暗黒世代の1人
結構大きい怪我があったのね...
矢野もそうだけどテニスって大きい怪我でいつの間にか消えてる選手多いなあ
なんかBIG4の粘りとアリアシム、シナーの覚醒次第で96-99辺りまでロスジェネが拡大しそう
89-99までだと「失われた10年」という感じでキリもいいしそうしよう
つかロスジェネもBIG4のせいで当時の89-91からいつの間に拡大してんだなw
錦織がGS獲ったら全てひっくり返りそうだが
そもそもティエムは遅咲きだしな
チャレンジャー初優勝が20歳
ダブルスなら空き巣とかいう余地なく普通にレジェンドクラスなんだよな…
最低でも200勝はしてるイメージだったが
ほんまに可哀想やな
ビッグ4いなかったらデンジャラスGS優勝何度もしてたはずやで
添田も良いプレーしてたけど、トミックはいつもの悪癖。やる気の無さがプレー、スコア、試合時間に表れてる。
コメントする