114: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:37:23.61 ID:xwSe4qdq
劣化ジョコなんだなら勝とうや
191: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:38:41.91 ID:rLrzOz/c
>>114
昨日2012ナダルジョコAOみたけど、今本当にレベルおちたよな
流石にティエム勝たないと
昨日2012ナダルジョコAOみたけど、今本当にレベルおちたよな
流石にティエム勝たないと
212: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:39:15.98 ID:ltbOmryW
>>191
その試合、ハードの試合の最高峰だからなぁ
仕方ない
その試合、ハードの試合の最高峰だからなぁ
仕方ない
215: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:39:23.30 ID:SW0+2JKk
>>191
その試合というかその大会自体レベル高すぎだからな。ベルディヒもクソ強かったし
その試合というかその大会自体レベル高すぎだからな。ベルディヒもクソ強かったし
747: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:48:45.80 ID:zXdG8i21
やっぱりbig4全盛の時代の凄まじいプレー見てると物足りないわ
839: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:51:11.06 ID:5uLpSEPz
>>747
まあね
全盛期ほどの絶望的な支配力は失っても
それでもヘロヘロになりながら技術や経験であの手この手で勝負する老獪さも味があって良いよ
まあね
全盛期ほどの絶望的な支配力は失っても
それでもヘロヘロになりながら技術や経験であの手この手で勝負する老獪さも味があって良いよ
875: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:52:04.48 ID:uCkpBr1r
>>747
まぁ誰もが通る道だからね
ネクストジョコはワンチャン出てくるかもしれない。
だけど、ネクストフェデラーとナダルだけは出てこないだろうから、もうあんな試合を見られることはないだろうね
まぁ誰もが通る道だからね
ネクストジョコはワンチャン出てくるかもしれない。
だけど、ネクストフェデラーとナダルだけは出てこないだろうから、もうあんな試合を見られることはないだろうね
932: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:53:38.78 ID:fGKTlZLz
>>875
ジョコっぽいやつは出てくるかもしれんが(無駄がないから)
ジョコにはならなそう
フェデナダのプレースタイルは良くも悪くも無駄があるから敢えてやりたい人は少ないだろうな
ジョコっぽいやつは出てくるかもしれんが(無駄がないから)
ジョコにはならなそう
フェデナダのプレースタイルは良くも悪くも無駄があるから敢えてやりたい人は少ないだろうな
997: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:56:40.38 ID:y5EmP6eU
>>932
おっさんの真骨頂が片手バックじゃなくてイラチ速攻なように
タワシの真骨頂は守備じゃなくて展開ハメ殺しだからな
アレ真似できるのって絶好調時のコリがたまに見せるくらいしか知らん
おっさんの真骨頂が片手バックじゃなくてイラチ速攻なように
タワシの真骨頂は守備じゃなくて展開ハメ殺しだからな
アレ真似できるのって絶好調時のコリがたまに見せるくらいしか知らん
749: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:48:53.66 ID:Cz8daQgK
自滅は若さが出たんか?
785: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:49:53.48 ID:c/urqggZ
>>749
もうすぐアラサーもう若くはないぞ
もうすぐアラサーもう若くはないぞ
823: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:50:49.10 ID:am8fxGUS
>>785
きづいたら、BIG3よりも先に引退してたりするんですね、わかります・・・
きづいたら、BIG3よりも先に引退してたりするんですね、わかります・・・
786: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:49:53.64 ID:y5xNjOhb
まぁでも
少しずつ
少しずつ近づいてる感はメドべとティエムで見せれてはいる
少しずつ
少しずつ近づいてる感はメドべとティエムで見せれてはいる
819: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:50:44.14 ID:DghM0XMV
>>786
どっちが先に到達するかな
どっちが先に到達するかな
830: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:51:01.75 ID:YtGuiDT5
>>786
どっかのサーのgetting closer的な
どっかのサーのgetting closer的な
816: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:50:34.73 ID:JrS2EgzE
解説の言うとおり底力が凄い
あれだけ調子悪かったのに何であそこから立て直せるんだ?
メンタルの強さが尋常じゃない
去年は技と体のレベルの高さにどん引きしたけど、今年は心の強さを見せつけられた
あれだけ調子悪かったのに何であそこから立て直せるんだ?
メンタルの強さが尋常じゃない
去年は技と体のレベルの高さにどん引きしたけど、今年は心の強さを見せつけられた
870: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:52:00.50 ID:aF0cRPWl
ティエムは全豪決勝ジョコ相手だと言うのに詰めが甘い
戦い方がぬるかったな
もっと自分のギリギリを出さないと
戦い方がぬるかったな
もっと自分のギリギリを出さないと
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveノバク・ジョコビッチ wikipedia
911: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:53:02.81 ID:LTwqRsvV
>>870
ジョコのリターンが凄すぎたんよ
ジョコのリターンが凄すぎたんよ
947: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:54:23.38 ID:aF0cRPWl
>>911
まあでもサーブ乱調になって入らないのはね
第4セットそれで決めきれなかったし
第5セットもそれで先ブレされてるし
ジョコ相手にそんなことやってるようじゃダメだわ
まあでもサーブ乱調になって入らないのはね
第4セットそれで決めきれなかったし
第5セットもそれで先ブレされてるし
ジョコ相手にそんなことやってるようじゃダメだわ
954: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:54:46.78 ID:re9sulcj
ティエムも強くなってる言うけど正直年齢的に全盛期終わりかけの年じゃね
あとはこの強さがじわじわ無くなりながらキープしてくだけ
あとはこの強さがじわじわ無くなりながらキープしてくだけ
956: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:54:48.69 ID:xwSe4qdq
ティームはかなり焦ってたな
仕方ないけど攻めないと勝てない
だがそれはリスクを負うことになる
つまりジョコがチート過ぎる
仕方ないけど攻めないと勝てない
だがそれはリスクを負うことになる
つまりジョコがチート過ぎる
989: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:56:20.68 ID:+cy86LXM
全仏の時も思ったけど、顔が…かなりの覚悟で臨んでるんだろうなぁティーム。
51: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:59:13.17 ID:RYFNJDOJ
ドミは4セット目ジョコが戻ってくるの感じながら取れなかったのがすべてかな
67: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:00:03.96 ID:5ArLOcjz
>>51
流石に感じてたでしょ
たわしはキープ楽になって自分は明らかにキツくなってたんだから
流石に感じてたでしょ
たわしはキープ楽になって自分は明らかにキツくなってたんだから
97: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:01:08.75 ID:RYFNJDOJ
>>67
BP何個も握りながらミスってたのが経験だよなあ
BP何個も握りながらミスってたのが経験だよなあ
52: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:59:14.28 ID:5ArLOcjz
この負け方は後引きそうだから心配
77: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:00:17.34 ID:lybktvxe
>>52
これしきで後引いてたら化物連中とGS優勝争いしていけんぞ
これしきで後引いてたら化物連中とGS優勝争いしていけんぞ
95: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:01:04.73 ID:tQLb2CDF
>>77
ぶっちゃけもう衰えてんだからあっさり超えないといけないのになんだかなー
ぶっちゃけもう衰えてんだからあっさり超えないといけないのになんだかなー
157: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:04:02.13 ID:lybktvxe
>>95
衰えてるという程、大きくは衰えていないんだよ
衰えている部分は目に見える部分もあるけど、強化している部分もあるし
必ずしもワンマッチ単位で今の方が弱いと思うのは勘違いだよ
ツアー全体で勝ちまくる体力はないけどな
衰えてるという程、大きくは衰えていないんだよ
衰えている部分は目に見える部分もあるけど、強化している部分もあるし
必ずしもワンマッチ単位で今の方が弱いと思うのは勘違いだよ
ツアー全体で勝ちまくる体力はないけどな
216: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:07:12.65 ID:b6+InSpU
>>157
さすがにそれはないない
さすがにそれはないない
83: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:00:34.57 ID:LTwqRsvV
>>52
こんなんで後引くようじゃ、そもそもトッププレーになれんよw
こんなんで後引くようじゃ、そもそもトッププレーになれんよw
54: 名無しさん 2020/02/02(日) 21:59:20.99 ID:ddye233j
残念ながら撃破難易度で言えば、今日のジョコ<<<シャトリエのナダルなんだよなー。まじで千載一遇のチャンス逃したよDT
100: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:01:13.67 ID:aF0cRPWl
まあみんなわかってることだけど
ティエムは全仏5セットだとナダルに勝つのは絶望だな
>>54
今日のジョコは結構ミスも多かったしな
全仏決勝のナダルにはそれは期待できない
ティエムは全仏5セットだとナダルに勝つのは絶望だな
>>54
今日のジョコは結構ミスも多かったしな
全仏決勝のナダルにはそれは期待できない
115: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:02:03.15 ID:MHsUOhqu
>>54
ティエム自身は土が一番得意なのに
得意とかいうレベルじゃないハゲのせいで絶対優勝できないのヤバい
ティエム自身は土が一番得意なのに
得意とかいうレベルじゃないハゲのせいで絶対優勝できないのヤバい
88: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:00:41.87 ID:C3Q3JcRO
ティエムとズベレフ、どちらが先にGS獲れるんだろうか
107: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:01:32.73 ID:YtGuiDT5
>>88
そのふたりならティームに先にとってほしいわ
そのふたりならティームに先にとってほしいわ
123: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:02:31.27 ID:uCkpBr1r
>>88
心情でいえばティエム
心情でいえばティエム
183: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:05:12.34 ID:Qt2UsHon
ティエム悔しさでさらにレベル上げるか
全仏ナダルをストレートで倒せる強さになって欲しい
全仏ナダルをストレートで倒せる強さになって欲しい
439: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:25:13.80 ID:iIKkTYqW
ティームめっちゃ悔しそうだけど
アンディみたいに勝てるようになってほしきね
アンディみたいに勝てるようになってほしきね
471: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:28:31.24 ID:kCUe5RgA
>>439
今日の第4第5セットみると、ほんのちょっとの差がまだまだ大きいと思う
若手は力づくで殴り込みかけたりして追いかけるのはできても
追いかけられる立場になってからどう修正するかの経験値がまだまだ
今日の第4第5セットみると、ほんのちょっとの差がまだまだ大きいと思う
若手は力づくで殴り込みかけたりして追いかけるのはできても
追いかけられる立場になってからどう修正するかの経験値がまだまだ
451: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:26:33.11 ID:jLfLYbGs
まぁティエムはリスク承知で果敢に攻めたよな
463: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:27:53.96 ID:flExoHlE
>>451
攻めた結果のエラーだからな
バブのようなどっしりとした高い精度が大事だね
攻めた結果のエラーだからな
バブのようなどっしりとした高い精度が大事だね
484: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:29:50.19 ID:uCkpBr1r
>>463
バブは角度つけるとえげつないショットで威嚇して、ジョコの幅を狭めるんだよね。
そうなると絞りやすくもなるから、精度も上がるのかな?
バブは角度つけるとえげつないショットで威嚇して、ジョコの幅を狭めるんだよね。
そうなると絞りやすくもなるから、精度も上がるのかな?
494: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:31:15.93 ID:2wB6OsQ2
>>451
全盛期の…とかはバカバカしいタラレバだけど
疲れがなくてせめてナダル戦での精度があれば
とつい思ってしまう
全盛期の…とかはバカバカしいタラレバだけど
疲れがなくてせめてナダル戦での精度があれば
とつい思ってしまう
527: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:34:24.54 ID:4ocB1G+a
>>494
疲れがない今大会のバブだったら多分ジョコを寄りきれてたと思う
今後もまだ暫くジョコはバブの位置気にしそう
疲れがない今大会のバブだったら多分ジョコを寄りきれてたと思う
今後もまだ暫くジョコはバブの位置気にしそう
544: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:36:38.05 ID:uCkpBr1r
>>527
ティエムも同じように攻撃してくるけど、バブはバックで打ち勝てるのが大きいよね
ティエムも同じように攻撃してくるけど、バブはバックで打ち勝てるのが大きいよね
503: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:32:03.72 ID:kdYYUGhQ
3セット目終わってから飯行ってたんだけどジョコあそこからどうやって復活したん?w
505: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:32:42.72 ID:uDcg/EjI
>>503
変なドリンク飲んでいつもの鬼畜タワシに戻った
変なドリンク飲んでいつもの鬼畜タワシに戻った
517: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:33:28.06 ID:5ArLOcjz
>>503
2ブレ以降は薬効き待ちとボールアジャストに全てを費やしてたからな
ドミが4セット目早期ブレイクできなかったのが全て
2ブレ以降は薬効き待ちとボールアジャストに全てを費やしてたからな
ドミが4セット目早期ブレイクできなかったのが全て
518: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:33:35.87 ID:tQLb2CDF
>>503
吠えもせず淡々とテニスこなすマシンになった
吠えもせず淡々とテニスこなすマシンになった
523: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:33:53.27 ID:LTwqRsvV
>>503
復活ってか、普段のようにリターン凄くて、1セットにつきティームを一回ブレイクできて、セット取るってパターンをやっただけw
復活ってか、普段のようにリターン凄くて、1セットにつきティームを一回ブレイクできて、セット取るってパターンをやっただけw
533: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:34:54.31 ID:7IJifRqQ
>>503
3セット目のあとMTとってから復活した
徐々にだったけど
3セット目のあとMTとってから復活した
徐々にだったけど
549: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:37:35.68 ID:OcjoRCwp
ティエムはスライス合戦してちゃいかんよ
まあスライス合戦せずに打ち抜き続けられたらバブだが
ただバブよりサーブ速いけど荒いのがな
まあスライス合戦せずに打ち抜き続けられたらバブだが
ただバブよりサーブ速いけど荒いのがな
502: 名無しさん 2020/02/02(日) 22:31:55.10 ID:N25PBqcd
途中までは効いてたスライスも終盤攻略されても執着してた気もする
第2第3の矢がないといかんのやな
第2第3の矢がないといかんのやな
【ATP】テニス総合実況スレ2020 Part103【WTA】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1580646902/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1580646902/
【ATP】テニス総合実況スレ2020 Part104【WTA】
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1580647184/
引用元:http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1580647184/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
最近では30過ぎにキャリアハイになる選手もいるし
ティエムにはまだまだ時間があるよ
そりゃテニスファンも老害になるよ
ナダルとジョコの2枚抜きなんて去年のフェデラーでも出来なかったんだから
デルポやワウリンカみたいに対応しきれない攻撃力で攻め続ければいけるんやろうけど自爆と隣合わせやしな
全豪ジョコ、全仏ナダルに勝たないと優勝できないんだよなぁ
そのデルポでも全米決勝ではジョコの徹底的なバック側への正確なリターン食らってやられたけどな
相手を崩すタスクを遂行する能力が桁外れに高い
デルポトロはジョコに殆ど勝ってないでしょ
下のスペース取りすぎ
過去の試合を見る時って球威とコートカバーリングにだけ目が行きがちだからだろうけど
ベテランになるほど派手な撃ち合いを避けて、省エネで相手の手を封じて勝ちに拘るテニスにシフトするから、見た目しょぼく見えるんよな
ココイチのbig3の総合力でみるならそんなに衰えてないと思うぞ
バコバコ打ち込む若手がスコアでは苦しんでるの見てるとこわい
ペースチェンジでやつらが叩き始めると正体現したね(終戦)になるのもっとこわい
五輪の印象強いけどデルポってジョコ苦手だしね
フェデラーとジョコビッチは特に際立っている。
ティエムが負けた理由は総合力でほんの少しだけ差がついただけで、
全豪は普通に勝っても何らおかしくなかった。
フェデラーはかなり衰えたけど、正直、ジョコビッチはまだまだやれる感はある。
ポイントはストローク時の機械的な深さよ。あんなに安定してどんな球でも深く返す
ロボットみたいなコントロールをする選手は現状、ジョコビッチ以外いない。
あれも5セット目、4セット目の流れからいきブレチャンスあったのに逃してそこで流れ切られたよね
今回は3セット目からの4セット目の最初のブレイクチャンス逃した所で良い流れ切れた感じ
ただ、続けすぎた気はする。
ublock origin入れろ
というか普通マトモな選手はGS決勝なんかビビりまくって当然か
錦織なんか唯一の全米決勝はわけわからんかったと思うし
バブはかなり色々と特殊でしょ、同じように考えるのは違うと思う
ナダルが全仏で負けるってことはナダルに原因があるってことだしなぁ…😰
まあナダルに勝てたら一応認められるでしょ
去年見る限りでは疲れ関係なしにかなり実力差あったから今年どこまで詰まってるか
2ndセット序盤のブレイク、ブレイクバックした直後にブレイク食らったのどっちかでも1st入れてキープしてればタイブレークでセット取ってそのままストレートで押し切れたかもしれない。
まあ崩れたものは崩れたんだからたらればでしかないけどサーブ崩れた32歳に勝てないんだから若手とbig3はまだ差があると思ったな
その変、メンタルと言えばメンタルなんだろう
体力あるから過密日程もこなせるし全仏は間違いなく優勝候補
ナダルは楽ドローじゃないと厳しいだろう
デルポはバックに集めたら攻撃が一旦止むから守り切られるけどバブはフォアバックどっちに打ってもジョコの守備を撃ち抜こうとしてくるって所が違うからデルポだとgsジョコにはいいとこまでいっても勝ちきれない
去年のおじさんもだがいくら頑張っても疲れると要所で集中力の差が出てしまう
今回で4シードまで上がったから次も期待してる
見所が違うって意味なら同意するが、総合力でみるならそんなに衰えてないってのは、絶対にありえない。
そもそもテニスだって他のスポーツと同様、試合観や戦術眼というのはあくまでスパイス的なものであって、結局はパワー・スピード・スタミナ等の物質的要素を高い次元で維持できる人にはゴリ押される
今はかなり良い時代でしょうな
big4の支配もMSまでは及ばなくなったし力も大分衰えた
ナダルもだぞ()
マレーが初優勝した時だって泣きそうになった
ワイも君もプロじゃないから真実は分からないけど、年を重ねるほど経験と対応力は積み重なるでしょ
パワー・スピード・反応が遅くなっても総合力でどうかなんて決めつけれるものではないよ
そんな直接対決もない、時代も違う選手の比較なんてする意味ないで
だから経験でカバーできるのも限度があるって話でしょ
経験でカバーできるなら50歳でもGS獲れるね
てかBIG3になってるから1枚分薄くなってるんだよな。
ナダル、覚醒ズベと当たった上に中1日少なかったのはどう考えても不利
ジョコ戦で途中までエグかったフォアも終盤は威力が落ちてたし
ただ、QFやSFで勝ちビビりして少し無駄な体力を使ってる感もあったからその辺は今後GSの2週目以降に慣れて克服してほしい
限度を知らんのか
ジョコナダはまだ32,33やぞ
それにワイは真実は分からないから決めつけは良くないって当然のことを言ってるだけや
人間の肉体の心肺機能や筋持久や瞬発力のピークの年齢はとっくの昔に判明しとるんや
「まだ」32,33じゃなくて「もう」32、33なんやでンゴ
テニスは打つ、走るの動作が細かく積み重なるスポーツやからほんの些細な差が1ポイント毎に大きな差として表れるんやでニキメンスンゴネキやで(激寒)
これに年齢もある上、去年のデビスカップにエキシビも出てたし、ナダルとジョコビッチが一番しんどい。ティームよりよほどしんどいね
ティエムも楽ドローじゃないと厳しいだろうね
同じだよ
ナダルなんてATP杯で移動と時差もあったからな
一番しんどかっただろうよ
だから2人とも状態は悪かった。それでもナダル倒せたティエムは凄いけど
もっと削ろうや・・
誰や楽させたの😡
結局GSで優勝できるって結果出してるわけだからな
30越えが当たり前にツアー回ってるのは若手にはなかなか厳しい
今年で懲りて来年のATPカップはジョコもナダルも参加しないだろう
ジョコビッチは落ちてるし、ティエムはここ一番に弱い
ティエムも3回目の決勝で、以前ほどではないにせよかなり堅かったな
パワーでは圧倒的に上回ってるけど精度はジョコビッチが上
確かにワウリンカは特殊だよ
でもティエムがGSで複数優勝しないとは言えないよね
むしろ優勝する可能性がはまだまだ残されている
ジョコもデ杯やATPカップであまり休んでいないからなぁ
ATPカップなんて全豪の1週前だし
ダブルス含め1週間で8試合したし
アンダーソン、シャポバロフ、メドベージェフ、ナダルときつい試合をしたんだよ
firefox + Adblockを使うんじゃ
ソダとティエムの単純比較は出来ないでしょ
断言してるお前は何者なの?
ティエムは途中から乱れ始め
ジョコは途中から修正した
2セットアップならともかく1セットアップだからね
見てて逆転するの予想できたわ
それも勝ち上がりの消耗差が祟ってるだろうね
大会通じてのコントロールがジョコと最も差があるところかな
ジョコはBIG4でも一番長けてるので同じレベルは無理だろうけど
いや肉体は衰えるけど経験は積み重なるって話やったやん、ループしとるぞ
ほんの些細な差が重なって大きな差になるのは何もフィジカルだけやないぞ
〜するの予想できたわっていうコメントの信憑性ほぼ0説
経験ってのが具体性なさすぎ
例えばサーブやフットワークの衰えなんてデータでいくらでも出せる。
経験でどうにかなるならBIG4に限らず全選手のピークが後ろにずれてないとおかしいが、実際は30過ぎたら大抵の選手は落ちたり引退してる。
君の中ではテニスは経験の比重が非常に大きいスポーツということで勘弁してくれやでホモニキンゴメンス
ワイの中では27程度で実は経験値はある程度カンストしてまうもんやと思ってるンゴネキやで(激寒)
本人らは認めんやろけどなニキネキメンス
いや、もう3回目だぞ。勝っていただろ
あのままティエムが勝てると思ってた奴、今までのジョコビッチ見たことない奴だけだろ
結局ストロークは、相手次第なとこあるから読み外され始めたらすると辛くなる
後の後、後の先をBIG4相手にするには経験が足りなすぎるから、BIG4が衰えきる前に倒せる選手が出るとしたら先の先取り続けられる選手だけだろうな
例えばキャリアの経験値を重ねればメンタルも強くなるでしょ
ティエムだって今26だけど30超えたら勝ちビビリもしなくなるかも
30超えてキャリアハイ更新の選手もいるんだから決めつけは良くないっての
どっちが強いかなんて事実分かんないだろ?なんで決めつけれるんだ?
ジョコの2019全豪優勝後のコメントを読んでこい
まぁいいや、考え方の違いやな
とりあえず分かり合えないことはわかった
特殊な例ではあるけど、選手寿命が伸びてこういう事例も出てくるという実例ですね。
そう考えたらキリオスなんかもまだ可能性あるかも。
もちろん勝って欲しかったがマレーなんか5回目で初優勝やしなあ。
ワウリンカチリッチあたりの初優勝とマレーの初優勝じゃ感動に差がありすぎた。
持ち直す可能性もあるけど今年は本当にチャンスだった
考え方の違いもあるけど君の理解力も無さすぎ
BIG4引退したらそいつらもテニス観戦やめてくれると嬉しい
フィジカル絶対論者の頭の固さが問題だと思うけどw
経験値絶対論者のオマエが言うなやw
ティームはもう若手の年齢じゃないだろ。
すいません違う人です
あと>>13は総合的に弱くなってはないと言ってるだけだから経験値絶対論者とかどこにもいないと思いますw
「テニスで勝つには?素早く、無限に走れて相手がいない所に打ち込める肉体を作ればいいだろう」
こう発言する奴を脳筋扱いしそう
それが一番賢くて効率の良い考えだというのに
そしてそれに近い事を実現したのがBIG4だというのに
BIG3は特別とはいえ
やはり戦い方は無視できない重要な要素だと思う
その鍛えあげられた肉体がおとろえてるのでは…
28前後な。
バブは若い頃に勝ちあがれてなかった分体が痛んでなく、20代後半でもまだ伸びるパワーに振ったのが功を奏した。ジョコに関しては相対的に強かっただけで絶対的な強さはそこじゃないしな。
そんなこともわからないから話にならないんだぞ。
バブのGSが28から31の間でジョコの四連覇が28から29の間です
脳味噌フィジカルだから計算もできないし妄想しか喋れない
ちなみにジョコは今回ティエムに勝つまでセットカウント1-2になってから7回中1回も勝ってなかったんだぜ
87も88も脳筋ってことでおけ?
まじ?それは意外
脳味噌フィジカルの語呂の良さww
これは流行る(確信)
フィジカル絶対論者は脳味噌フィジカルだから結論も決めつけて、こっちの主張も勘違いして決めつけてるだけで
バブが頭角を現したのは27歳の全豪な。その年に初のWTFな。そして2016年の全米はぶっちゃけ両者ともレベル落ちてたろ。当時の実況見て来い。
ジョコが急に劣化したのは正に29歳の時な。それを29前後と表現するんだな。
そもそもな?その二人が強かったのは正にフィジカルが充実してたからだろ。
バブが経験積んで小手先の技術や配球技術を身につけたからGS獲れたのか?
ジョコの29歳の時モチベ不足、練習不足の結果どうなった?
バブはなんで今勝てない?体が衰えたからだよ。ダウンちゃん。
そもそもの話がもうとっくに35歳を超えてるフェデラーやもう33歳を迎えるジョコナダを指して昔と同等だの昔より強いだのとのたまうアホの妄言から始まってんだろ。
29歳の頃は強かった!って自分で答えだしてんだろクソダウン。
落ち着けよ
まあ、経験で肉体の衰えをカバーできるから総合力では衰えてないならジョコビッチやワウリンカ、ナダルが年間を通してMSとかも独占してなきゃおかしいとは思うが。
まじよ。だから今までのジョコをちゃんと見ているのなら、今回は勝てない可能性が高かったと予想する方が自然だと思う
実際問題、世界中で大量に出ると思う。今の女子みたいになんのかな、同じようなタイプの選手に日替り王者と。
実力も精神力も運も足りない
運といえば、QFナダル戦はオーストリア製ネット過ぎて笑ったわ
あんなもん誰でもストレート負けだろw
コメントする