ついに93スレ目!!!(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その51
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その51
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93←今ココ
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020(クリックで開く)
2020.01.05 89スレ目誕生2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
クライノ圧勝やん
SFMへのBPもあったのにこれは悔しいやろなあ…
俺しか見なそう
アポカリプス
https://twitter.com/rogerfederer/status/1225418063908044800?s=20
「ラファのためにコート赤土色にしたよ😘でもクレーじゃなくてハードだけどねキャハハッ😆」
…ってマジで言ってるからすごい
70-68更新しそう
テレビ映えとか完全無視でハードコートを敢えてオレンジにして周りの芝と合わせてフェデナダ感出してくるフェデラーまじフェデラー
フェデラーの脳内ってそこらの腐女子より腐女子してそう
ナダルはハードを土にする特殊能力持ってるから
マジで失礼で不謹慎だわ
実際アガシの人の気持ちとか考えたことある?
よくそんなことを平気で書き込めるな
自分がなってないからって
クソイライラする
おハゲ
アガシの人(不穏なワード)
イライラされてもナダルがハゲ、ジョコがタワシって呼ばれる掲示板だからなぁ
気に障るようならここは合わないと思うよ
プイユとクドラの見分けがつかない
アンチじゃないならそいつらが呼び名を変えるべきなんだがな
それらの元はアンチが言い出した蔑称だぞ
ハゲの人があのコートを見たらどんな気持ちになるか想像出来ないのか?
もちろん俺はハゲでは無いが、日に日に鏡を見るのが怖くなっていくらしい
またこれはもちろん聞いた話だが、生え際を触るとチクチクして痛いし、そもそも触るのも髪にダメージを与えそうで怖くなるらしい
WBでは試合の数だけコートを用意するべきだ
電車でみたら吹いたわ
プネー
ベセリー イヴァシュカ 杉田 ベランキス
ダックワース 🇮🇹の某 クォン ゲラシモフ
ベセリーは勝利するとトップ100入りが決まる。頑張れ
南仏
バレール 暗いの ガスクエ ポシュピシル
モンフィス ゴンボス ウゲー ご飯
ゴンボスも勝てばトップ100に。厳しいけど頑張れ
コルドバ
ムーテ マーティン クエバス ガリン
シュワ ラモス ジェレ ロンデロ
3大会の中だと一番レベルが高い組み合わせ。シュワちゃんは優勝すると単独11位になる。キャリアハイも見えてくるのでチビの希望として頑張って欲しい
写真見てもクレーにしか見えないな
陸上トラックはまあこんな色してるけど
https://twitter.com/doublefault28/status/1225515326877655041?s=20
どうせそれは無理だから結局は不快になった人が見なければ良いと思うね。それが1番早い
優勝しちゃってもいいのよ
デ杯が、ウイルス影響で延期(開催地)とかにならなきゃ良いなあ。
ジョコが気の毒だ
ファンサもちゃんとしてるのに愛されないジョコはなんて可哀想なんだ!みたいな書き方して同情してるフリしてるだけだろ
本当にそう思ってるなら淡々とジョコの良い話だけ書けば良いのにね
あれを見て、不人気だの愛されてないだのがまるで事実みたいになってるし
あのBenって記者はナダルアンチで有名な人だけどジョコにもあんな観点で見てるとはね、まあ普段から好きなのかは疑問だったけどさ
ベレッティーニと対戦するたびにイタリア人記者がしつこくベレッティーニの良さみたいなの聞き出そうと試合後の会見で聞いてくる
どこの国でもメディアはこんなもんか
それはナダルもジョコも同じ
あんな記事書かれるくらいならそのくらい屁でもないだろ
ぶっちゃけ適当に褒めてりゃ良いし3人ともテンプレ気味だわ
フェデ:素晴らしい才能だ、このままやってればいつかトップに来るだろう
ナダル:才能ある選手だ、チームの話をしっかり聞いて頑張ってね
ジョコ:彼には才能があるね、僕らを脅かすような選手になるかもしれないよ
俺は長らくずっと技術を持ってる選手が上に来ると思ってたけど最近のネクジェンはもうわかんないよね
メドベとかベレとかトップ10来るとか皆想像した?俺は正直思わなかったよ
もう誰が伸びるとか予想するの無理だわこんなん
とか無能予想屋放棄しつつメドベ巻き込んでちょっと失礼な事言ってたのが思い出される
…草
まあクレーだし心配することはない
いつになれば復活するのか
そもそもジョコはフェデナダが人気すぎるだけで比較的人気がないだけであって、ほかのトップよりは圧倒的に人気だしな
ベセリーが勝利した模様
ツアーランク98位になった模様
メドベってヒョロヒョロなのに強いの不思議だよね
覚醒剤使用をごまかしてもらった選手と言えば良い?
うん
GS優勝者とGS芸人の大きな違いがあるから…
群雄割拠の女子やし…。ズベレフも時代によってはコートで親泣かせながらラケ虐して優勝してたと思うわ。
相変わらずキャッキャしてるから
またボーイフレンド言われてるw
https://twitter.com/rogerfederer/status/1225545351442157569?s=20
ニコニコキラキラベタベタエンドレスですよ
セット落とすまではまだ保ってたけど落としてから崩れたな
とりあえずまずはそのメッシュをやめてくれ(嘆願)
一時期もっと染めてたことあるし染めるのが好きなのかもね…
黒髪のほうが似合うと思うんだけどなぁ
試合に負けるのは仕方ないけど 団体戦で仮にもエースがコート上で泣くのはやめてほしいわ
カバー取れと ラケット出し
ボールガールが駆け抜ける
強い だけど 目立たない
存在感薄い
デンジャラスフォアハンド
決めれば熱狂
自分のプレーを続けたら
そしたら勝てるかな
パーティハ 嫁と自撮りは
世界でもトップレベル
ベルディハ 時代違ったなら
一つの時代を築けたのかな
もう一生代表には呼ばれないだろうな
どの道親を泣かせてラケット虐待するのか…
引退試合になりそう
実際ハイブリッド芝とかには出来ないの?
0点で草
2018全豪で記者から聞かれるでもなく勝手に喋りだして
「シュトルフってやつマジすげーよ!超いい選手じゃん!なんでみんな聞いてくれないの?(憤怒)」
と褒めちぎってたのは草だった
それを見たくてたまらない人たちが世界中にいるからすごいよねw
今年トップ10いくかな
追記 錦織も30位以下にダウン
正直でかすぎて客席遠過ぎると思ったよ
あれボールのインアウトとか全然見れないでしょ?
グラウンドにも客席作ってコートの場所高くせずにやれたら良かったと思う
そんなに盛り上がってたか?エキシビとはいえUEばっかの試合。線審なしで主審もノリが悪いし、遠くの人なんかボール見えんぞ?キャパ大きくしてもいいことないわ。
他の6大会で90pt以上稼いでるからブエノスアイレス失効してもptは変わらないよ
https://www.instagram.com/p/B8R1rQiHNmv/
なにそれソース欲しいw
空気がいるという矛盾
遂に静から動になるんですね分かります
どうでもいい
マレー「アッアッ...イ-ッ...アァッイ-ッ...」
記者「」
デンジャラスフォアハンドのとこでクソワロタ
記者「ジャックソックのすごいところは?」
??「彼とは対戦したことないので…」
記者「???」
遂にノーシードに戻ってしもうたか...
「俺なら2秒で司法試験うかるぞ」
まあジョコビッチも似たような経験あるから
後半戦怒涛の巻き返しを乞うご期待
ずっと雲隠れしてるが最新の映像が見たいわ
あのガリガリからちゃんと元通りになってるかどうか
いきなりMSで復帰もないだろう
ラケット握っての練習はまだほとんどしてなくて基礎体力をアップさせてる段階みたいだから
よくてクレーの終盤、悪ければぶっつけで五輪なんじゃないの
全仏一回戦でナダルとやってほしい
https://friday.kodansha.co.jp/article/90261
ボルダリングだった
五輪終わったら結婚しそう。ぜひ子供は男子でテニスさせてほしい
錦織の子供としてテニスするのってどれぐらいのプレッシャーになるんやろな
もう結婚しろ
ヘロヘロとはいえナダルに勝ったわけだし
プネー
ベセリー ベランキス
ダックワース ゲラシモフ
急に穴場と化した大会。ベセリー以外は初タイトルとなる。頑張れ
南仏
モンフィス クライノ
ご飯 ポシュピシル
05年以来フランス人の決勝進出が続く今大会
クライノビッチ君は気を強く持って頑張ってほC
コルドバ
ガリン マーティン
シュワルツマン ジェレ
前年の覇者ロンデロを激闘の末下したジェレと地元の一番手シュワちゃんの対決。シュワちゃんは優勝すればキャリアハイに近づくので頑張って欲しい
プネーの穴場感がやっぱすごいな
シュワちゃん地元やし是非優勝してほしいな
プネーは急にというかドロー出た時点でペールしかtop60いない相当な穴場だった
ニューヨークちゃう?
内山も
下村も出るらしいから楽しみやね
下村また優勝して少しずつ戻ってきてほしいね
この不調さはなかなか苦しい
リターンいいから得意?
正直高身長系統は得意ではないと思う
例の身長41cm以外で西岡が勝ったのって少ないんじゃないか
そもそも西岡自身がビッグサーバーの経験少ないと思うし
自スレ
身長41cm差対決以外で、だった
2017IWね
皮算用だけど
彼はジュニア時代に1位になってるし、やはりヤングェさんの後継者には最もふさわしいな
https://twitter.com/doublefault28/status/1226149453037539332?s=20
優勝はモンちゃんかね
からのまたイキブレ
もっかい6連取するんやろうなぁ
変なこと言ったら6連取されそうになっとる
じゃあニューヨークで対ビッグサーバー克服して欲しいな
早速2回戦でオペルカと当たるし
ティエムが全豪優勝するとか言ってる人よりかは現実味がある
ジョコ本人はどっちかといえば謙虚なのにジョコの両親は結構ビッグマウスだよね
杉田マジで2勝目狙えたよな…
ジョコファンからすると両親は結構害悪
2月は小休止とはいえ500がいっぱいあって楽しめる
肘から引くのとセットが高いのがチャラい
あの両親はいつもあんな感じだし
ベセリー ゲラシモフ
ゲラシモフは勝利すると初タイトル&61位にランクアップ
南仏
モンフィス ポシュピシル
モンフィスは勝利すると助さんに次ぐ3勝目となる
コルドバ
シュワルツマン ガリン
ガリンは優勝するとキャリアハイの25位となる
シュワちゃんは優勝してもキャリアハイと一緒か
日本人選手皆頑張ってほしいなぁ()
スルジャンさんは感情をコントロールできないし攻撃的
2013年だったかな?フェデラーやナダルのことを批判して当然彼らのファンが大激怒
ジョコが「不愉快な思いをさせてゴメン」と謝罪したことがある
でも人の性格は治せないからね
ジョコの父親も困った人だけど
グラフの父親も相当だったな
娘の名声を利用して脱税して投獄されたし
13年のジョコとの試合見てヤバすぎて笑ってる
優勝候補はジョコティームくらいか
他の若手がナダルジョコティームに勝てるビジョンが見えないw
これから毎回こう思うんだろうけどBIG3でこの全仏獲った選手が最多優勝になりそう
ジョコの母も去年なんでフェデラーナダルに比べて自分の息子は人気ないんだ!!ってぶち切れてなかったっけ?
おいおい自分の息子に失礼だろと
そこであえてBIG3以外がかっさらったら面白い
何であの2人だけ!って感じだろ、ちょっと意味が違うよ
フィギュアにもそんな言い方あるの?
詳しくないから知らなかったけど何かやだなー
やだなってのもアレだけど、テニスの言葉だと思ってたんだが、スーパースラム
俺は去年までは250の大会も楽しみにしてたくらいだけど錦織が怪我して以降、しばらくテニス見ずに他のことしてたらテニスに対する興味をかなり失ってしまった!
正直全豪の結果チェックするのも億劫だったし
錦織が戻ってきても前みたいに観戦するか分からん
勿論錦織が活躍すればウキウキで観ると思うがそうじゃなかった場合の事を考えると…
フィギュアはジュニアの大会まで制覇しないといけないらしいから取って付けた感ある
錦織圭>>>>>>>>>>>>>>羽生結弦
熱いダフォバトル期待
それ。ほんとやめて欲しい
https://twitter.com/TennisTV/status/1226520389024657408?s=20
ロシア人のウォッカがカナダ人にとってはメープルシロップなんだろうな
若くしてフィンランド唯一の世界ランカーだったはず凄い頑張ってると思うよ
王者になれるかは知らんが、トップクラスにはなれそうだと思うわ
シュワが焼かれるってそうとうやな
クレーにおいてはかなりのレベル
去年ツアー2勝して今年もう1勝目
23歳チリ期待の若手に全仏も期待
ジャリーが退場してどうなるかと
思ったけどチリもしばらく安泰ね
てかそもそもフィギュアはスポーツじゃないから
ベルダイクさん、チャリティーマッチを観戦した模様
アイルビーバックやん
マ?
2018マドリードを思い出すのでNG
最短で来週にも33位落ちするけどバルセロナ失効まで欠場しないと落ちなさそうなんだよな
ハイドロゲンのマークはしっかり入ってるけどお気に入りの柄だったのだろうか。
左下のスコア表記は3年周期終わったけど変わらずか
豆腐にならず勝ちきれるか
ディミタイブレしっかりとって勝った
ディミおめシャポおつ
初戦ディミは嫌やな
シャポバロフはダフォでラケ虐もしてたし
全豪のズベレフを思い出しながら
ATP杯でジョコをあと一歩で倒せなかったのが悔やまれるな
BP0の
圧勝でさらに草
なんでMSとれたんや???
全員怪我から回復したもんな
あとデルポだけか?
トミック、ドナルドヤング「俺らの事か?」
予選落ちしてそう
「デニス(シャポバロフ)は質の高い選手。屋内では彼のサービスは非常に危険。左利きでとても厄介だが、僕は左利きの選手と対戦するのが好き。小さなチャンスをものにして取らなければいけないポイントを取っていった」とコメントを残した
「あまりリズムは無かった。多くのラリーが続くこともなかったけど、コントロール権は僕の方にあった。大事なポイントで落ち着いてネットに出ることもできた。全体としてしなければいけないことをうまくできたと思う」
http://news.tennis365.net/news/today/202002/126678.html
ディミトロフはナダルと結構いい試合するしね
なお勝敗
好きと言ってるだけで得意とは言ってないんだよなぁ…
少し腕曲げるだけで力入れやすいし合わせてグリップも少し厚くすればいいのに
絶対無理だわ、フットワークから何から全部変える事になる
今までストレートアームだからこそ負担少なかった肘肩に負担出るかもしれないし
弱気で打ってるんじゃないかな
あと半年も経ってるしフォームのクセも少し変わってる可能性がなきにしもあらず
同じじゃ意味ないし
慎重を期すに越したことはないけど時間がかかるものだな
NY欠場の手前の本気で打ってないってこともあるかもだけど
復帰は年明けてからや!→出れない
流石に2月以内には復帰やろなぁ→出れない
3月→????
三月も出ないでしょ
復帰後いきなりMS、チャレンジャーしてもすぐコートがクレーに変わる
欲張りセットすぎて草
オレキテル西岡発動させてけ
モンテとバルセロナエントリーしてるし春ハード飛ばしても結局MSからなんだが
身長コンプを隠しきれないドローで草
決勝まで行けば1番小さいやつと戦えるな
早く合流して(色々あって出来ないのかもしれんが)安心させてほしい
あんまり実力差が無い
ぽい気がするわな
デルレイの棄権発表してから急にツイート上げたし日本にいることからも可能性高いわ
3月からプロテクトランキング付くんやで
それ狙ってるなら最初の数ヶ月は調整と見切りをつけてるんでしょうな
サーブが怪我の原因だからファーム変える言うてた記憶
いつもの悪癖。完全な無気力試合。
生ける伝説と化してるプロテニスプレイヤーに、アドバイスってスゲーなw。
添田、うっちー負けてまったから西岡は勝ってほしい
これATP最長ちゃうやろか
ちょっとだけワウリンカっぽかった
ジャリーはどうなる
ハチャノフは「僕にはいつ誰が若い世代でBIG3を倒してグランドスラムで優勝を飾るかは分からない。僕が最初であることを願っている」と語る。
「若い世代の誰もがハイレベルなプレーをしており、そのみんなを僕は尊敬している」「僕らはみんな似たようなレベルにあり、そんな中で誰が抜け出すか予想するのは難しい」
ハチャノフは自分の大きなライバルで、新しく男子テニスを引っ張っていく存在として、自分の他に5人の名前を挙げた。
「アレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)、ダニール・メドベージェフ(ロシア)、ステファノス・チチパス(ギリシャ)、アンドレイ・ルブレフ(ロシア)、デニス・シャポバロフ(カナダ)、そして僕。この6人が将来独占していく可能性があると思う」
https://www.thetennisdaily.jp/news/atp/2020/0040067.php
最有力優勝候補はマレーだ。ノバクも復調するだろうに似たものがある
ちゃっかり自分入れてんのほんま草
そこはアリシアムだろ
ハチャノフが自分を入れないでどうする
2018年にパリMSで優勝しているし2019年にトップ10にも入った
ルブレフやシャポバロフやアリアシムはまだそこまでの実績が無い
欧米では自分を入れないとどんだけ自信が無いのかと笑われるよ
沼も35やもんなぁ…ほんと高齢化やな
ロシア系じゃないベレッティーニ、アリアシム、デミノーなどは入れない
ロシアンでテニス界を制覇すると言うハチャの強い意思を感じる
対戦成績以前にジョコナダは世代違うからフェデラーのライバル感が無い
おじさんのライバルは誰?
条件
・同世代
・対戦回数が多い
・互角の対戦成績
・名勝負がある
全くマークしてないティアフォーが一番伸びたら笑う
あいつ頭良いし器用だからわりと期待してるんだよね
プレイスタイル違うけどデータテニス感がマレーっぽくて好き
あの予想屋は一番警戒してるラファの名前を入れなかった分もっと狡猾だぞ
ロディック
ぶっちゃけサフィンとかは全盛期が2000年だから歳近くてもナダルより離れて感じるくらいだぞ、活躍時期見たら
年齢だけ見りゃヒュー、ロデ、ナル腹くらいだろ
辛うじてナルじゃないの、そんな条件にしたら
散々ライバルでやってきた選手らなのに何で急に年齢で区分けし始める必要あるのか謎
フェデナダやフェデジョコよりナダバブやジョコ空気は年齢近いけどライバルなんて言わないし
フェデルも歳近くてもライバルなんて誰も言わないし、年齢で決めるもんじゃないだろ
まあ南アのインタではフェデがナダルいなかった頃はサンプやアガシがーとか言ってて完全にNB世代スルーしてたけども
ファラーがフェデラーに見えてばり焦った
まず同世代は覚醒してからは全く相手になってないのでライバルとは言えない
早熟のナダルには17年までは大きく負け越してたのでライバルというより天敵
ジョコビッチとは対戦回数は一番多いけど本格化の時期が大きくずれてるからライバルではない
寂しいキャリアだな、そんな考えだと
まあ他競技でも孤高感が好きとか言う人はいるけどフェデラーって昔はそうなりたがってたけどあんま性格的にそっちじゃないし
特にナダルとは一時代築いたんだから
どんどん東に移ってるな
2040年代は日本の時代だな
と思ってランキング表見てみたがまだ80位以内で踏みとどまりそうだな。春米MSの100pt落とすと100位ギリギリになっていよいよ負のスパイラルになりそうだけど。
2年前の全仏ではジョコビッチを破ってSFまで進んだのにねえ。
ランキングキープするのって難しいんだなあ。
片方だけじゃなく両方が心から思ってれば成立かと
フェデナダ、ジョコナダはOK、フェデジョコ、ジョコマレ、ナダマレは怪しい、フェデマレはNG
フェデラーは同世代と言うならギリでヒューかね、ヒュー側がどう思ってるかは良くわからないけど
なんですかそのカップル成立的な論理は…
クレーでしか勝てない男が去年クレーであまり勝てなかった結果(´・ω・`)
ていうかハーセは年齢とランキング的にもうそろそろ終わりが近いな…(´・ω・`)
そうなったら良いね
ボールに書いてある文字読めそう
今年は優勝なしで終わりそう
フェデラーは自分に自信がなかった…!?
まぁ当の本人も安定感はないが
メープルシロップ飲むだけあるね
出してるんだよなあ
GS後の大会はまあ荒れる方とは言え
でも実際そんなもんではw
片方だけが言ってても成り立たんし
錦織がどれだけルをライバルライバル言っててもルは個別に錦織のことライバルとはまず言わないから成り立ってない
やっぱお互いが認めてこそ
安定感のあるプレーの割に調子が安定しないのか
疲れないと本気が出せない謎なタイプのようだ
あのティエム戦負けてたら9連敗やったかもしれんのが恐ろしい
ps4のドラゴンボール Z カカロットを全然プレイしていない
https://www.instagram.com/p/B8a7v1IoJ02/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
よくスポーツ漫画である、ボールの縫い目が全く動いてないだと…?的なやつだな
ルに錦織はあなたのライバルですか?って聞いたら絶対イエスだろうけどな
自分の口から言わなかっただけで
最近見かけないと思ったらランキングかなり落としてたのか…
茨城で修行すべきやな
權くんやね
あの子なんか障害持ちじゃなかったっけ、すごいわ
文字が読めることで審判に規定のボールを使ってることをアピールしてるんじゃねきっと
それはダクヒで違う子や
芝か五輪?
春ハード出ないならクレーもないだろうし
あーそれや人違いしてたわ、すまんな
マレー「五輪3連覇の為に体を改造中や」
ベルディヒ2世がんばー
「本物のセーラームーンに近づけた」
テニスファンがビビる記事タイトル
メドベデフ(メドベジェワ)
ビビらせやがって
別にベルディヒさんも苦手ってほどではないけどシナーが上手い
これは今年化けるかもなぁ
もう去年ネクジェンファイナル優勝した時から今年GS取る!って気の早い人らには言われてるw
10代優勝はまだ6回チャンスあるからなー
とは言えハード以外はわかんないけど
イタリア魔境すぎん?
はえ~わくわくすっぞ
シナーはメンタル的にも上3人とは違うっぽいし期待できそう
https://youtu.be/L7ZcjVmTsMk
錦織 西岡 内山 杉田 太郎 勉
流石に200位台のままじゃ綿貫外れるわな
杉田はよくランク戻したわ
500初優勝のチャンスやと思ったのに
勿体なかったなーーーー残念
でもこの次のシモンフィスのどっちかにしばかれる予感しかしねぇ
オジェ優勝に1票入れとこう
実力で戻ってきた杉田かっこいいわ
アリアシム全豪付近はボロボロだったけど戻してきたんかな。そうじゃないと今のルブレフはキツそう。
アリアシムもシナーもネクジェンやぞ
そらごっこ遊びに付き合わされちゃたまらんわな
バックが武器の選手は押しなべて好きだからファンになりそ
祖母が作るミラノ風カツレツ
罪悪感はあるけどチョコレートやキャンディも好き
ガットは最近まで自分で張っていた
???「パスタ食え」
なお1コケの模様
ピザの時代到来や
あそこのコートとキャリア最高レベルに相性がいいのかもしれない
長身に軍配が上がったか、西岡負けたのは悔しいけど
オペルカは2連覇狙ってほしい
修造も認める未来のスターやないんか?
オペルカ君、初ブレークでセット獲得×2とかいうクッソ効率いい勝ち方してて草
今の日本代表にはもう万年チャレンジャーレベルはいらんのや(直球)
凸の印象
圧倒的にフィジカルで劣る日本人が練習もしなきゃ勝てるわけないわな
錦織はあんなのほほんとした感じでも練習は血を吐くような思いで懸命にやってるだろうし
カメラ寄るとベルディヒさんのほうが断然カッコよい
そりゃナダルジョコに実績で越されそうになってるフェデヲタさんが焦ってるからに決まってんじゃん
韓国人結構有望な人多いよね。みんなストロークタイプで見てておもろい
何年か前にATPがコリのオフシーズントレーニングに密着した動画出してたな(確かその時に豆腐とかソックとかにも密着してた)
ウエイトトレーニングとかはしてなかったけど一応身体はしっかりと動かしてたわ(ウエイトやらんのはたまたまやらない日だったのか嫌いなのかスペだからなのか分からん)
あと何かのCMでバトルロープやってたし多分ファンクショナルトレーニングは多少してる
スタイルとかじゃなくて危険な存在キャラ
142位
大人気選手はやはり格が違う
インディアンウェルス出るぞ
チャレンジャーの
大空気選手?
悲しいなぁ…韓国ナンバーワンも取られちゃったよね…。
せっかくのスタイルを活かしきれ
イケてるときは俳優顔になるのに、気を抜くとドンキーコングになる
草
2019NextGen優勝者のシナーと堅実なカレーニョがどう戦うか楽しみだ。
ラケバ来るのか?来るのか?
カレーは12回戦でマナリノアグートと粘り強い先輩方とフルセット続きだったからか第二セットから既に息切れしそうな感じが。
今は600位台でチャレンジャーレベルですらない。怪我しまくって劣化したんだと思う
ジャイアントキリングしたんか
対TOP10初勝利?
すごくいい試合だった
シネルはネットプレー上手くなればもっと伸びそうだね
賛同意見もそれなりに。
https://twitter.com/josemorgado/status/1228321365884837888?s=20
しかし他の方の意見で「ファンとしてはベルディヒくらいのキャリアでは終わってほしくない」という言い方は分かるような、求めすぎのような。
Morgadoさんは「ベルディヒの成績はとてもすばらしいものですよ」と返してるけど。
対TOP10相手に初勝利らしい
日比野のランクを考えるとジャイキリだね
全GSベスト4達成、
全豪6年連続QF進出
MS全大会QF進出
GS準優勝、ベスト4六回、ベスト8十回
MS1勝、準優勝3回、ベスト4五回
7年連続トップ10入り
6年連続TF進出
デ杯連覇
何がいかんのや?
やっぱGS優勝とか1位到達とかやってほしいんじゃないですかね。
逆に一番カッコ悪いのは多分バヒンガー
フェデラー
1セット目でスライスでモンフィスをバテバテにしたのに
守備力高いトップ相手だといつも途中で力尽きるんだよなぁ…やはり昔キメたコカインで身体がやられて(ry
去年のコルドバ・オープンのあの夢みたいな勝ちっぷりといい、地元でやる気出るタイプなんだろうか?
ストロークでいくらいいプレーしても勝てる気しないもんなぁ
いつかGS取れるかもしれないな
それにしても ナダルは今のシナーくらいの時にGS優勝&世界2位になったんだから本当に恐ろしいわ
人外の話はNG
一瞬デルポに見えた
今年のジョコのスケジュールに楽天入ってるけどガチなん?
2セット目のタイブレーク13-11とかアツすぎる
なおシュワはMTOとった模様
MTOとりつつも結局勝つという…
台湾の方が勝ったか
もし優勝したら台湾初?
去年のアリアシムはリオ決勝、マイアミSFと18歳にしては凄いことやってたけどシナーはそれに続けるか
やはりツアーはATP250であっても厳しいねえ
ナダルとのランキング争い見ながら調整って感じのようだから出ないとポイント怪しいようなら出るってくらいじゃね
あとは金メダル取った後なら旅行しにくるかもしれないが
ストーカーとしては一回くらいやっとかないとね!
錦織「来んな」
https://m.youtube.com/watch?v=A4We7oRv028
そっか。ジョコ見たいから楽天きてほしいなー
煽ったほうがコメントが増えて稼げるって気付いたのかな
テニス選手へのリスペクトが感じられない記事が増えてきて残念に思う
女子はスーウェイとかいるけど、男子はそうかもね
シナーはまだツアー出てきて半年くらいだし今年が勝負よ
あのパリだけの一発屋かと思ったら定着してるよなあ
西岡ならオペルカよりもむしろミルマンみたいな相手の方が相性良さそう
準決勝くらいまで行けば最高ランク更新が見えてくるのだが
なんでこの成績で空気などという不名誉な称号が付くんだろうな?
助さんのサーブもなかなかカッコ悪い
ベルディヒより成績上な奴ほとんどいないのに
ベルディヒ程度の成績で終わってほしくないとかテニスちゃんと見てる奴からは絶対出てこない言葉だぞ
添田豪
そりゃあイタリアにもにわかいるだろ。全員が全員ベルディヒの実績知ってると思うな
イタリアだけの話じゃないし、にわかならトッププレイヤーを舐めてもいいなんて理屈は通らない。
ここでも色々ネタにされちゃいるけど、実績とか実力わかった上でだからな。少なくともそうそう出てくるレベルの選手ではないと思うよ。それだけ凄い選手。
空気やルは錦織に負け越してたのもあって日本人は結構本気で下に見てる人多いように思うが
結局GS勝てるかどうかなんだよなと思うよ、真面目な話
GS勝てなかったコリアがガウディオより下の扱いされたりするなんていうアルヘンでは良く聞くお話
ロッテルダム
モンフィス クライノビッチ
カレー アリアシム
QFまでにシード6人が敗退する波乱の大会。アリアシム君は今度こそ初タイトルとなるのか
ニューヨーク
キツマノビッチ エドマンド
セッピ 台湾の某
若者、中堅、おっさんと幅広い年齢層が進出。セッピとキツマノ君は実に15歳の差がある
アルゼンチン
ルード ロンデロ
シュワ ソウザ弟
地元の二人に影の薄い若手ルード、ドローに恵まれたソウザ弟が進出。やはり無冠なのが影の薄い理由か
チチパス「あなたは桃です(迫真)」
結局そういことなんだろうね、海外のファンのほうがそういとこよりシビアな気がする。でも分かっててもやっぱり悔しい気持ちになるな。
GS優勝の持つ意味は大きいな
マレーとワウリンカは同格と主張する人すらいるんだから
写真との落差がひどいw
これは考察班が動きますね...
ペトコビッチは、女性が十分な評価を得られていないスポーツ界において、男女が対等に扱われる時が来たと確信している。
ペトコビッチは、今こそ「レーバー・カップ」に女性選手を出場させるべきだと考えている。インタビューの中でペトコビッチは「“レーバー・カップ”でそれぞれのチームに複数の女性選手を出場させればいいと思うわ。それから、コーチとして女性を1人加えてもいいかもしれない」と語った。
このような変更が実施されれば、マーケティングとしても素晴らしい戦略であると彼女は確信している。さらに、チームの実力もより均衡化されるだろう。
誰がプレーすべきかについて、彼女はこう述べた。「セレナや大坂なおみがチーム・ワールドに加わることができるでしょ。それに、この形式にすることで重要な社会的かつ政治的なメッセージを伝えることができるわ」
この提案が魅力的かどうか、決めるのは「レーバー・カップ」を主催しているロジャー・フェデラー(スイス)だ。
すでに、ペトコビッチと「レーバー・カップ」の運営陣との間で、今後の方針についてのミーティングが予定されているとのことだ。
https://www.thetennisdaily.jp/news/off-court/2019/0039258.php
十分な評価かぁ…
ならまずGSを5セットにしようか☺️男女平等ってそういうもんでしょ
まあ女子いても2人で遊んでそうだから問題ないかもしれん
2019全豪とか本当に強かった
ナダル戦で謎の弱体化したけど3セット目は終盤まで競っててかっこよかった
ナダルが少し体力温存にかかったところで隙をついて一気に突き放しにかかったベルディヒは老獪だったし最後の最後で耐えて勝利をもぎ取ったナダルはさすがだと思った。
あのレベルの試合を1セット目KARAやってくれたらベルディヒのベストバウトだったかもしれないくらいいい試合だった。
あの試合以降ほとんどまともに戦えなかったのが悲しかった。
実力は申し分ないんだし一回くらいGS取ったり1位になってほしかったな。
時代が時代なら頂点取れたかもしれない強さだっただけに残念。
フェデラーが試合してるときのナダルの熱血コーチっぷりを見て楽しむ大会
初回のキリオス戦のナダルの咆哮は忘れられないわ
自分の試合であんなにヒートアップしたことないだろw
ただでさえコミュ力が試される大会なのにナオミちゃんが1人ワールドチームに入ったら絶対孤立するぞ
あそこのカメラマン意地悪だからぼっち見るとすぐ撮すし
前にレーバーの女子版作ろうよみたいな話あったけど女子版よりは男女混合のがマシかもな
もしくはそもそもライダーカップのように隔年にして男女交互にやるかだな
技術は衰えてなかったし慢性的な怪我さえなければなぁ...
あの全豪見たときは今年はなんかしでかしてくれるんじゃないかと期待してたのに
元々は頑丈さに定評あったのに急にボロボロになったしな
オープンコートを作って強烈なフォアを叩き込む技術と戦術はみんな見習った方がいいと思うんだよな
特に長身選手はベルディヒの真似出来るんだし
相手がナダルでも簡単にオープンコート作れるようになればベルディヒみたいな安定して強い選手になれる
デンジャラス発言は大口じゃなくてあの戦い方をずっと維持できれば格上さえ食えるって実証したからね
あんだけゆったりしたフォームでスピードはめちゃ速いんやから
あれが真似できるならみんなやってると思う
子犬みたいな目してたな
空気のように当然の如く勝ち上がり空気のようにBig4に負けるから
マレーやフェデラーには勝ってたけどな
あの人370gもあるラケットを軽量ラケットの如く振るからな
今度こそ優勝したいところ
ショットパワーを武器にするってトップレベルの中では本当に難しそう
平均的な威力でも時間を奪う傾向にシフトするネクジェン以降は自然な流れだ
グリップ巻く姿はとてもかっこいいのでセーフ
なおタワシ...
アリゎひははむ→アリアシム
あんなナダルサッカーの試合観戦以外で見たことないわ
自分の試合中は神経質だけどクールって感じなのにな
あのときのナダルは太陽神松岡修造と戦えるくらい熱かったもん
昨年優勝からしっかり決勝に戻ってきた
若手の初タイトルに期待したいがおじさん達の優勝(ソウザは勝てば初)もベテラン勢に希望を与えるだろうし、どっちが勝っても嬉しいわ
お前らが論争するからだぞ
勝手に格付けするなんて選手に失礼だし管理人を喜ばせるだけだからやめとけって俺は何度も言ってるのに聞かねえよな
何があったんだ...
じゃあなんで空気なんだろう?
なんか草
若い頃はパワーで押してたけど2019全豪のベルディヒは駆け引きに勝ってた。
サーブのコース、急変するリズム、緩急を使った攻め、あれはオフェンス型の教科書みたいだった。
2018年のデ杯のル対コーリーの試合のナダルえぐいぞ。いつ血管切れてもおかしくないくらいの興奮状態で応援してる
復帰が楽しみや
ファーストセット2ゲーム目フェデラーのブレイクポイントでの回り込みフォアお手本にしたくて何百回も見たわ
入れ歯が抜けたんやろ…
…だったら面白いけどw
優勝してもええんやで
爺さんのサーブみたいだよな
しかしスライスサーブはかなりキレがある模様
マッチポイントの決め方カッコいいよな
ジャックナイフでジ・エンド
あの大会は豆腐戦が1番良かった
シャルディーは正直弱かったし決勝は両方ともベストじゃなかった
豆腐戦は2人とも調子良くてwinner連発で見ててかなり面白かった。
フォアもサーブもあの時くらい良かったらMS勝てると思うから、復活に期待やね
江戸時代到来なるか
個人的にはコーリーおじさんを推したい
ただでさえ名前かっこいいのに
メドベ戦のリターンエース合戦おもろかった
マレー自身が劣等感感じてるからセーフ
あのふたりはお互いに謙遜し合ってるけど
音声入力スタイルw
苦手なのは無さげだけどこれが得意ってのも無いような
Philipp Eberhard Hermann Kohlschreiber定期
既に全サーフェスで決勝進出達成だし万能型なんだろうな
ディフェンドしてしまうのか
基本的にメンタルが弱い
下の選手相手に取りこぼさないようになってる
というか気弱なのがいかんよなぁ
大事なところで強気に行けないからチャンスも逃してるんだと思う
特有のアクロバットさは残しておきながら昔より一球一球が丁寧になってるし
モンちゃんのこのセレブレーションには名前ついてるの?
アリアシムはもう少しリターンが上手くなればなぁ
次こそ優勝してくれ
まだ10代なのに全サーフェス決勝進出は凄いことだから頑張ってくれ!
そりゃあ好きに強いも弱いも関係ないだろう
2敗はジョコとティエムからだし安定感あるな
ミス
500っぽいと感じるのは俺だけかな
清々しい程のクレー専なのが少し心配ではあるのだが、今後が楽しみ
男女問題に無理やり結びつけなくても、素直に参加したいのって言えばいいんじゃなかろうか。。
着々とランク上げてるよね
コメント送信してからそれ思った
ティームみたいにハード強くなることもあるし…
それすらない人もいるから十分じゃろ
フルネームマジかっけーw
同じ19歳のザイオン・ウィリアムソンっていう人が凄い優しい顔してるから調べてみ
トンネルを抜けたな
そんでもって五輪はやる気満々だとさ
??「五輪の頃にはもういないと思ってたのに…」
ほんならティームに抜かれるな
BIG3時代も完全終了か
でもあの人(38)から思い出したかのようにロジャー・フェデラーになるから困るんだよなぁ…
「今年の5月に、33歳になる。世界各地を巡るのは飽き飽きしてしまっているんだ。2人の子ども一緒に行くことができたら最高なんだけれど。でも、僕はテニス選手だ。2~3週間ごとに一度、家族の元へ帰れる。テニスと共に生きるのは難しいこともある。自分の試合に、イライラさせられてしまうこともあるからね。でも、その他の時は家族や友達と楽しく過ごしているよ。人生は一度きりしかないからね」
「ロジャー・フェデラーとノバク・ジョコビッチがトップにいる時代に生きるのは、難しい。彼らのプレーは鮮やかで、隙がない。ナダルは身体能力が高くて、ラリーでも、精神的にも攻めてくる。だが、走り続ければ抗うことができる」と、同世代の選手についても言及した。
フォニーニ自身はトップクラスの選手でいられなくなるまで、現役選手で居続ける覚悟だ。
「まだエネルギーも残っているし、現役でいたい。身体に問題が起きるとか、もうトレーニングをしたくないと思ったらやめる。今は11位で、お金もたくさん稼いでいる。2、3年くらい現役で戦い続けて、ランキング上位に居続けられるのであれば、テニス選手であり続けたい。世界ランキングで著しく落ちてしまうようなことがあれば、『チャオ』といって引退する未来を考え始めるよ」
https://thedigestweb.com/tennis/detail/id=10346
どうやろうね、失速してほしくはないけど
コリよりは身体丈夫やろうし
ただジョコナダルはまだまだ強いし、さらに若手もどんどん力をつけて来とる今、怪我不調に関わらず厳しい試合は続くやろうね
3年前から2人しか機能してないんだよなあ
ドミ吉もおっさんも年始の失効が割と多いしポイントはほぼ同じになる気がする。全盛期真っ盛りの選手とよぼよぼの爺が張り合ってるのがおかしいことやけど。タワシもナダルもいずれトップから落ちていくと考えると寂しいな
コリよりどころかトップクラスに頑丈でしょ
病気にはなるけどあのスタイルで大きな怪我もないし
30過ぎてガタが来るとは思うけど今年はまだ平気でしょ
こりは魔球サーブを会得して戻ってくると信じてるわ
早く劇場を見ないと禁断症状が
馬車馬してるように見えて試合数大して多くないし
大会出まくっててもそんなに勝ち上がってなかったからね
同年齢の頃の他の上位選手見ても消耗度かなり低いんじゃない
しかしこと錦織の復帰に関してはやっぱり出れませんを何度も見てるんで実際に出場してる映像を見るまでなーんも信用できんよね
出なくてもどうとでもしてくれるだろうけど現状はITFもデ杯出たらね、って事になってるし
お金もたくさん稼いでるで草
そりゃそうなんだろうけどさw
初出場初優勝期待してるで
YouTube、ATP tennis tvが、あげているモンフィストとクライノビッチ?の試合で4分20秒ぐらいに実況が錦織と言っている気がするのですが、何て言っているか分かりますか?
英語には弱いのでよくは分からんが、聴いた感じだと多分Sparringか何か?の単語と空耳したんだと思う
https://youtu.be/I9t5UEruXic
負けちゃったみたいね
2セット目は結構追い上げて競ったみたいだし、流石に単複共に元1位は伊達じゃないわ
あと単純に復帰戦の相手がムグルサなのがしんどすぎた
元TOP10のソックと若者枠のナカシマはまあ分かるとしてハリソンまだ期待あるのか。
なおその2人は変動する模様
てかマクドナルド久々に見たな
一応ハリソンもGS優勝経験者(ダブルス)だから…
2001年生まれでは初めてかも?
あとハリソンも無事にチャンスを活かし勝ったが、負けたジュムールさんの今年初勝利は一体いつになるんですかね…(´・ω・`)
https://live-tennis.eu/ja/atp-live-ranking
そうやったんですね!
ありがとうございます!
まあ、優勝したリオ以外そんなに活躍してなかったしなぁ
復活には期待してるけどね
負けてまったんや、残念。
今後に期待したいね
西岡レベルにはなって欲しいね
ひっそりと錦織レベルを期待してる
取りこぼしもすくないし今年2勝目あるかもね
基本的にクレー意外だと早期敗退繰り返す時期多いから結局そうなるよな、頑丈なのは間違いないんだろうけど。言うほどか?とは思う。チリッチとかも似たような感じ。
このままだとジュニア実績のある一藤木
ちょっと若すぎるくらい
16のうちにチャレンジャーで勝てるようになれば万々歳やで
TOP50を16歳が撃破は凄いな
2003年世代では一番乗りかな?
望月は相手500位台の24歳だったのにもったいない
6363でダフォ7は多すぎだったなー
それでも一応トップ100はキープできるみたいね
去年セビーリャチャレンジャーでQF
とかいってたのに若者の成長はすごいな
何なら若い頃のナダルより上とまで言われてるがどうなるか
ムナルとフォキナも負けじと頑張ってクレメンス
ナダル以降ぶっちゃけ若手は良くてカレー止まりだったからかなり久々の大物だぞ
あまりにいなすぎて他国からダビドやクーン連れてきたくらいだし
なんかムナルは気に入らんw
スペインではもう何人ナダルが再来したことやら
この若さで言われてるやつはいないのでは
まあレフティに適当にナダル二世とかは良く見たけど一応今のところは成績伴ってるから初ですわw
最近16くらいで出てくる選手スペインいなかったし
ダビドはブラジルのホープ、19歳チアゴザイヴォチウィルジ君に負けましたね・・・
ムナルはサーブのアドバイスもらった
一応自分とこの選手だし
https://www.instagram.com/p/B5-jZWZKGRH/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
シモンも真っ青や
フランスの日本人寿司店がコロナウィルスの差別で落書きだらけにされたから
https://twitter.com/Lecoachjp/status/1229140493633650688?s=20
中断とか入ってるのか良くわからないけど
関係ないけどそのホープさん名前の読み方がよく分からんよね
元からフランスの品の良さ()なんかよく分かってるだろうしヘーキヘーキ
英語読みするならティアゴセイボスワイルド
現地読みするなら>>605が近いんじゃね、本人音声聞く限り
https://www.atptour.com/en/players/thiago-seyboth-wild/sx91/overview
現地読みが英語と違いすぎて日本では表記揺れヤバそうなんよね(´・ω・`)
問題は体がもつかどうかだよね。250で4シード以内に入れば1回戦ないしチャンスあると思う
ロンドン五輪SFで4時間26分があるぞ
何故ダスコは再来しないのか
実質ほぼ5セットのゲーム数で4時間半なので長いのは長いけどファイナルタイブレの試合とはちょっと違う扱いな気も
全仏シードも期待しちゃう
まあしょうがないよね、こういう人は世界中どこにでも、もちろん日本人もおるし
ただ、選手とか観客に危害がないといいね
最初はアグートが会場の雰囲気に気圧されてミス連発したのかと思ってたんだ
でもよく見るとマレーがあのフットワークでも細かく動いて揺さぶってるのね…
あんなヨボヨボなのに全然勝負諦めてないの…
もちろんマレーにとってとっても収容な大会だったのはわかるけどさ
1位になるためにはこれくらいの執念が必要なんだと思ったよ
錦織とかの中堅が特別ぬるいとは思ってないけど
もう一歩先に行くためには精神論になるかも知れないけどこの執念が大事なんじゃないかな?
ダスコはんの方がナダルより先輩
つまりナダルこそダスコはんの再来
相変わらずやなぁ
できることは体が壊れない限り全てするって感じやな
まじであの試合最高すぎる
マレー好きな人にとってはほんとに号泣もの
Alcarazが生まれた時からずっとトップレベルにいるって改めて凄い
フォーム綺麗なんじゃ~
わいの推しメン、皆にも是非見て欲しい
Antoine Hoang
アントワーヌと発音すると思う
ガルフィアは確かフェレーロに指導してもらってるんじゃなかったけ?まだ16歳なのにMS準優勝経験もあるラモスを倒したのは大したもんだわ
これからナダルを越えられるか注目していくわ
負けてしまった
アントワーヌなのか、かっこいい名前
ダフォワロスだけでは満足できませんか
左利きじゃないけどバブリクを追加しよう
バグリクってキリオスに憧れてそう
>>629
質量保存の法則を見つけた科学者アントワーヌ・ラボアジェのファーストネームと同じスペルなのか。なるほど。
https://twitter.com/atptour/status/1229786121460178945?s=19
↑これ見ればわかるよ
アグートもマレーに「全力で戦ってくれてありがとう」って言われて試合後泣いたんだってな
それで絶対優勝するって心に決めたみたい
結果は残念だったけどあの大会のアグートは危機迫ってた
https://twitter.com/tennistv/status/1229809024939495424
×危機 ○鬼気
2009マドリードでジョコとナダルが4時間越えやってましたやん。
イタリアのシナーがいる。
269位だし勝ったなガハハ
フェリペメリジェニロドリゲスアウベス!!
マスターズの呪いは続くよ何処までも
次世代を引っ張っていく発言からの早期敗退続きはなぁ…
西岡の眼前が開けてきた
SFまでは行けるな
キリオスも消えたぞ
ベデネはロッテルダムでもお乳飛ばしてたし地味に強い気がする
ツアーレベルシングルスではあのパリ以来の勝利
泣いてる
これ実質チャレンジャーやん!
○◯いけるで!
→早期敗退
ありがち&ありがち
もしかして今ランキング無かったりする?
丸1年全敗だったから今はランキングない状態。
最後のシングルス勝利は2018年の年末パリMSだとか。
でも去年のアカプルコでもノーリーに負けてるからフリッツとどっちが良かったかは微妙
アルボットは去年優勝からの1コケでかわいそうだが…
フェデラー ティエム
ナダル ズベレフ
ジョコビッチ チチパス
モンフィス メドベ
ニーニ キリオス
イズナー シャポ
こんな感じか
怪我だったわけでもないのにMS優勝から一勝もできてないって逆に凄いな
本当にあの優勝で全ての運を使い切ったんだろう
フェデラーvsティエム
ナダルvsキリオス
ジョコビッチvsズベレフ
エクアドルの出場拒否とか
ダブルスではバリバリ活躍してたし怪我ではないよね
シングルスにやる気なくなったようにしか見えなかったけど違うのかな
2019は単複どっちも出場少なかったしガチで怪我だと思うけど
各国を代表する選手達に感染したら目も当てられない
18年は開幕のホップマンカップでいきなりケガで棄権してたしコンディションも悪かったのかもしれん
途中からは負けすぎて本当にモチベ落ちてただろうけど
繋げて書いて!!つけると呪文みたいやね。
優勝した時のパリからじゃないよ。1勝もしてないのはその翌年から。
ストロークやばかったなあw
1セット取るなんてらしくないぞ
無知晒して恥ずかしいな
一生語るな雑魚
楽天以外で日本人対決見れるやん珍しいな(すっとぼけ)
西岡次は、ナカシマとか
IWの失効前にできる限り稼ぐんだ
可哀想に
日系らしいけど詳しいことは出てない
マクドナルドも勝ってたらアジア系が4人もベスト8に残る椿事だったが
これはベトナム系の名前
フェデは喜ぶかもしれないけど
怒りの撤退(デルポ爆弾)しそう
マレーは東京でオリンピックだった場合、早く来日して味の素トレーニングセンターで調整予定
言い過ぎや
デルポ骨折したし五輪は厳しいんじゃないかな。その代わりマレー爆弾引きそうw
西岡、ボールと戯れる
去年がより悔やまれる……
思い出したくない
ナダルとのエキジビ普通にできてたから大丈夫だと思ったのになぁ
復活を祈るばかり
春MSまでは出るらしい。土は全仏以外欠場
出ないよ。右膝の手術でドバイから全仏全部欠場
ワウリンカなんかボール食べるんだぞ?
全豪で股関節とか言ってたのはフェイク?それともまた別の問題だったのか
まあまだ手術やるってことは続けるって事だからそう言う意味ではやる気あるってことだね
膝って事にするとMTOで裏引っ込めないから股関節って事にしてたのだろうか
そもそも開催されるのかも怪しいところだけど…
あと何試合フェデラーのテニスを見れるんだ
打ち方がフォアの苦手なジュニア選手みたい
インディアンウェルズで600
マイアミで1000
マドリードで180
ローマで180
全仏で720
3180の失効か 悲しいし、喪失感半端ないけどフェデラー好きだからずっと待ってるよ、、、
それにしても春の北米MSで躍動するおじさん見たかったなぁ 得意だからこそなお勿体ない
04年は大人気選手の奇襲に遭い、08年はモノ、12年はデルポからの覚醒マレー、16年は膝グチャで欠場、今年は一体どうなるか
ウィンブルドン出て、オリンピック欠場
おそらく全仏には出場しようと思えばできるんだろうけど、あえて万全の状態で挑むために大量にポイント失ってもWB優勝する方に賭けたということだ
みんな本気でWB優勝を狙うロジャーフェデラーを震えて待て!
バブリクだった。
その中で最も確実な優勝候補として臨んだ04年に邪魔した空気さんが仲良くなった今でも未だにデスノート入りしてるけど
こうなってくるとますます…
なお3180失効があっても6位に留まる模様
このおじさんどんだけ稼いでたんだよ…
状態の悪い右膝をかばい股関節へ負荷がかかって痛めた可能性はあるが
フェデは痛そうな素振りしないから事後報告で知る事ばかりだな
プレーにはまあはっきり出るからどこか痛いんだろなと言うのはわかるけどね
出来るだけ無茶したくないタイプだから傷めたら必然的に動きが小さくなるし
ずっと膝に悩まされてるナダルは膝にメス一度も入れてないのにフェデは結構あっさり入れるなぁ
まあメス入れて治る怪我と治らない怪我の差ではあるが
五輪トロントシンシ全米をフルはあり得んわ
五輪と全米だけだろ
フェデマレが復活して暫くしたらまたジョコナダが復活するBIG4カルテルループ
手術内容がわからないから何とも言えないけど16年みたいなプレーだと見ててしんどいからあんな感じじゃなければ何でも良いけども
30代にしてついにってすごい嬉しいだろうなあ
去年ウマグかどっかで決勝まで勝ち上がったときはびっくりしたけど、その後なかなか大会こなせてなかった
今年はチャレンジャーも優勝したしブレイクスルーの年になるといいね
地味にツアーキャリア勝率がこのランクにして60%くらいあるのも面白い
2,3ヶ月あれば大丈夫だと思うけど前哨戦どうするのかね
250は出るのかな
ハレに突っ込んでいくやろ
ハレ、バーゼルW
ウィンブルドンF
ツアーファイナルSF
全米、上海QF
シンシ3R
ポイント的には4000切るのに
ズベ辺りが頑張れば抜くかどうかくらいかな
ハレで慣らしてWBかねぇ
まあ普通に練習する余裕はあるだろうから大丈夫だろうけど
4000ポイント弱で6位なら普通じゃね
バブリクはインタビューで、「僕はお金のためだけにプレーしている。もしお金がもらえなかったら何もかも辞めているよ」と告白。以前にも「テニスが嫌い。心から嫌いだよ。正直なところ、テニス選手でいることに良いことなんて何もない」と記者に話していた。
これに対するみんなの見解はどないや?
私はこの発言をしていても、今後試合を投げなければ好きな選手のままかな~
怪我の部分は、今のテニス界がブラックなことを示しているし、オフィスワークに置き換えたら私達がやってる仕事もお金を稼ぐために仕事してる人は多いと思う。
けど仕事は嫌いだからと言って投げ出す人はいないだろうし、全力でやると思うからそういう意味てまは人間らしい発言とも捉えられる
ブブリクだけでなく、他の選手もこんなことを思ってる選手は多いと思うしね
まあでも同時にそれを口にしてしまうのは、子供だなあとも思うから、褒められたものではないよね(仕事で上司とかにお金のために働いていて、仕事は嫌いだなんて言う人は少ないと思う)
カネを稼ぐために好きでもない仕事をする人間はいくらでもいるからテニス自体は真面目にやってる限りこの考え方自体は否定できない
しかしプロである以上もう少しオブラートに包む言い方はできなかったのか。スポンサーやファンの印象が悪くなる
まあ良くも悪くもそう言う考えだからまっぽでアンダーサーブ打ってミスって逆転食らったりするんだろうなとは
ただ一応テニスやってるからカザフ国籍で支援金貰えてるんだから口にするしないは考えた方が良いとは思うがね
誰かに迷惑かけるタイプでもないからそんなぎゃーぎゃー言われる方ではないけど
普通に今年復帰即優勝してても特に驚かないわ
ラストチャンス詐欺に慣れすぎた
それより2千ポイント代で8位がヤバい
同種iPS細胞由来軟骨移植による関節軟骨損傷の再生について
私たちの関節は、2つの骨が擦り合わさって動いており、骨同士が擦り合わさる部分は関節軟骨で覆われています。関節軟骨は特有の構造を持ち滑らかなため、私たちは関節をスムーズに痛み無く動かすことができます。
この臨床研究では、膝の関節軟骨がけがなどにより傷んだ「膝関節軟骨損傷」をかかえる方を対象としています。膝関節軟骨損傷をかかえる方は、膝を動かしたり歩いたりする際に違和感や痛みをともないます。この場合、傷んだところに正常な軟骨を移植することが望ましい治療法になります。
https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/news/200124-193000.html
ただテニスをするのとプロとしてするのは全然違って、気分が下がっていたり体に不安があってもやらなきゃいけないのはうんざり、っていう気持ちは分かる。
ただ、バブリクの場合はもともとロシア出身だけど、カザフスタンのテニス界を盛り上げるのを条件にカザフスタン代表になってるんだよね。そうなった以上はテニス界をさげるような愚痴を言わずにプレーするべきだとは思うな。
まだ這い上がってこれるか?
これはデンジャラス
この記事ちゃんと見てみるとテニスが嫌いというよりプロのスケジュールが嫌いって感じに思えたな。トミックの感想とは少し違う気がする。
Y板も同じような感じでしたね
問題だとするのであれば、思っていたことを簡単に口にしてしまったという点だけですね
若い証拠
ここで言ってどうする
これはいけるな(確信)
個人的に
対照的に思えるシャポとの対戦見たい
自己レス
ホーム➡フォーム
ジョコってよく芝食べるじゃん?
あれフェデラーもナダルも食べたことあるんだって?
芝食べればテニス星人になれるんじゃないの?
優勝しないと食わないぞ
パスタとピザ食べるのが正解なんだが?
頭痛が痛いみたいなワードやなそれ
今までで一番悪いんじゃないこれ。
今年引退まである。
危険なと危機は意味違うでしょ
使い方も前者は良い意味で、後者は悪い意味で使ってる
今のヤングェさんはもう何もかもが駄目すぎてどうしようもないし、ツアー本戦で彼の姿を見る事はもうないと思う
みたいな
フェデナダ並みに対照的な2人だな
今大会もお互い決勝まで勝てば当たるな
特に西岡側はティアフォーくらいだしチャンスある
オペルカ側の山はラオがいるんだよなー
(自分の身長は)肩くらい、とか書いてたけどどう見てももっと低いのに盛ってるなと思ってしまった
ツッコミ待ちやったんやろ
そしてbig4 が崩れた時いつも怪我とかで3位になれない錦織さん
ティエム7000pあるんだから3位は妥当やぞ
というかフェデラーが離脱しなくても、ティエムが今週のリオでSF進出 or フェデラーがドバイで準優勝以下でティエムの3位は確定やったしあまり関係ない
なんだかんだ華もあったし期待してたんだけどなぁ
JTAが対応検討中
そんな悲しいこと言うなよ...
〜世代交代して史上初のGSタイトル無し世界ランク1-4位が君臨する無冠の帝王時代突入〜
〜四季時々のあるシーズンになると体を休めて現れる3人〜
〜グランドスラムには魔物が潜む(物理的)〜
オーストラリアオリンピック委員会のジョン・コーツ会長は、東京五輪開催に向けて前向きな姿勢を見せている。英国紙「ガーディアン」によると、国際オリンピック委員会(IOC)副会長でもあるコーツ会長は「アスリートと観客が入国するまでに、すべてのチェック、平静がそこにあることを非常に確信している」とコメントしている。
また、2016年リオデジャネイロ五輪の開催前に、当時ブラジルでジカ熱の感染が拡大していたことで、オーストラリア代表選手で出場を辞退したものも。コーツ会長は4年前の状況と現在を比較し、「オーストラリア人が(東京五輪から)撤退したいと聞いたことがありません」とコメントしている。
https://www.j-cast.com/2020/02/20380197.html?p=all
「魔物とは」
「俺自身が」
「魔物になることだ」
想像してみたらめちゃくちゃ面白いわ。歳重ねて体が持たなくなったら2017全仏ナダルみたいな圧倒的な強さを1大会だけでも発揮するBIG4がみたいわ。BIG4っていうのが重要な。サーも早く帰ってきてくれ
5年後にはイズナーとかダスコとかスタニスラスとかも消えてると思うと寂しい。もうあの3人のGSしか楽しみが無いじゃん…
スイスインドア 1991
https://youtu.be/OBB3zBzm6f0
???「ワイはおるで(サーブバコー」
直近の二試合が共にフルセットなの流石すぎる
やはりシモンフィスのが一番好き
いっそ弁当コースも面白い気がしてきた
やっぱフルパワーで行くと反動くるのか
リオに比べたらというか250として人気すぎるやろこれ
欧州勢の拠点から行きやすい。特にテニス大国のスペイン、フランス、ドイツ
デルレイビーチは1回戦免除がない
賞金が高い
モンペリエ→ロッテルダム→マルセイユ→(ドバイ/アカプルコ)→(デ杯)→IWと比較的調整しやすい
こんなところか
35歳以降でワウリンカスタイルはやめてくれww
アンダーソン、内側半月板損傷or断裂?みたい
五輪間に合うのか
全豪でフットワーク悪かったのはそのためだったのか。
https://twitter.com/KAndersonATP/status/1230852467262398465?s=20
とりあえずクレーでは今後も活躍できそうだな
ずっと無視してたけど、流石に限界なので一回だけ言わせて欲しい
好き嫌いは人によって感性が違うから仕方ないと思って気にならないけど、怪我したら良いとかコロナにかかって欲しいとか人の不幸を希望するような書き込みを平気で出来るの本当に人間としてどうかしてると思う。
250にしてはメンバーが豪華すぎる
どうも若手は安定感ないなあ
「これまでにも、僕がファンにあいされていないとたくさん報道されてきた。自分自身のことについて語るのは好きではないのだけれど、個人的には、たくさんのサポートや思いやりをもらっていると思うよ。
フェデラーやナダルと対戦する時、観客は彼らのほうを応援しがちだ。でもそれはもちろん、僕が嫌われているからではないし、セルビア国民全体を世界と敵対させないといけないということでもない。『セルビア対世界』というストーリーは好きでないんだ」というジョコビッチ。
さらに「たとえ世の中のテニスファンが僕を愛していないからといって、そのことに労力を注ぎたくはない。ファンや応援の数を気にしすぎるのは嫌なんだ。嫉妬とか、怒りといったネガティブな感情を持ちたくもない。だけど、たまに爆発してしまうこともある。観客とか、主審とか、風のことでね。それは認めるし、自慢できることではないけど、僕もひとりの人間で、たまには過ちをおかす。でも、毎日、より良い自分になろうと努力しているんだ。もちろん、いつだってみんなに応援されたいと思うことはあるけれど、ネガティブに捉えているのではないんだ」
とした。
また、試合前後にはロッカールームを共有する彼らだが、そこでの雰囲気についての質問も飛んだ。これについてジョコビッチは
「ナダルやフェデラーと同じロッカールームを使うときは、互いを避けているよ」
と笑う。
「ロッカールームはそれほど広くないから、自分の使うロッカーに隠れている。隣のシャワールームを使うこともあるけど、絶対に見ないようにしている。やりづらいし、少し気まずいよ。そこにはいろんな感情が渦巻いているからね」
と明かした。
https://thedigestweb.com/tennis/detail/id=10608
おじさんは静かに待ってて
ナダルは試合直前になると突然走り出してバモスバモス言い出して気合い入れるらしいなw
去年のWB決勝とかすんげえピリピリしてそう…
おれはあんたのファンなんだ
今年はメドベ活躍してくれるんかな…
沼に嵌ったか…
まぁどんな選手でも調子の波はあるからね
big4がおかしいだけで
感覚が麻痺しとるね笑
しかし沼も結構年やのにすごいよね
雑さ無くなればナカシマはトップ50には入りそうやん
西岡負けそうやな
まあ錦織しかり日本人はフィジカル無いから風荒れてると厳しいよな
雑さはまだ10代だしご愛嬌ということで…
個人的には今年中にトップ100入りしてしまって欲しい所だ
まだ18や
プロツアー出たばっかか
それでこれなら次世代のアメリカ担ってんな
思い切って大学辞めてプロの世界に飛び込んだらしいよ
去年はまだアメリカの下部大会ばっか出てたのもあって、知名度はチャレンジャー見る人にはそこそこ期待されてる程度やな
ビックサーブとあへあへネットダッシュのコンボにカモン言いまくってクソうるさいときたもんだから見てる分にはめっちゃ面白い
雑さあるけどティアフォーとかよりテニス上手いんちゃうかこれ
ロディックになれそう?
それともイズナー系?
西岡の勝負強さ凄いな、組み立ても良いし
ナカシマおつ!
いやー風で西岡の良さ消されるとは言えなかなかの18歳やったな、全く知らんかったけど覚えたわ
逆に西岡は追い込まれても返せる強さ付いてきたな
しかししんどい試合やったなお互い
2セット目のタイブレからしか見てないけどその前はどうやった?
おめでとう西岡!!
強風で西岡が使える技が無くてかつ相手がわからないからちょっとどうしたらいいやろと
その間にナカシマがミスはありつつもスカッと取った感じやな
サンガツ
既にライブランキングは52位まで上昇
次のアンベールに勝てさえすれば晴れてトップ50&1000Pプレイヤー
勝てるか微妙なところだ
あんな小さな体でトップ50近辺いくんだから大したもんだわ
次のアンベールはけっこう調子いいし、西岡も中島にけっこう削られてしまったから厳しい戦いになりそう
でももう1勝して1000ポイント越えてほしいな
今んとこ他国チームの2勝か
????「俺より小さい奴には負けないぞ」
↑マリオとルイージもはや本人でワロタ
お前よりデカいやついない定期
若手は西岡の癖のある球質とプレースタイルに戸惑うのかな
若手というかシャポに安定感があったことなんてそもそもないぞ
イズナー寄りかなぁ…?
肉とひたすらサーブ打ち合っててくれ
完全に実写版マリオカート
錦織、杉田、松岡、添田の4人か?
できれば修造を超えて欲しいな
草
乳山はシード以外もランク上位ばかり。
西岡も少しタフめなドローだけど、この前フォニーニに勝ったし次回にも期待したい
西岡ってニーニに勝ったことあったっけ?
ごめん誰かと勘違いしてた
決勝進出する2018のシュツットガルト
決勝6連敗を止めてくれ、小さな大会でも優勝する姿が見たいんじゃ
自スレ
決勝進出する→すら
初戦で面白そうなのはペーチリと乳カレーと首都アグーかな
西岡はウゲー→フォニー→ルブなんでベスト8いってほしい
最近のチチパスのドローが酷い件
マルセイユの方が500っぽいよね
ハードならメドベかなとか思ってたけどエース0本か・・・シモンの返球能力恐るべし
いつものことや
当たり前だろ。あんな魅力ないやつ
パワフルなストローク、特にバックハンドのインパクト凄いよなぁ。個人的にはバックの全力スライスが好きだわw
杉田内山オリンピック3枠目をかけた対決だった・・・ってことになったりしてね
ランキングが足りれば四人出られるのでセーフ
とドロー前に言ってたら今回も見事にジョコビッチを引いたジャジリさん。とエバンスルブハチャ。
https://twitter.com/ReemAbulleil/status/1231147678047834117?s=20
この発表の瞬間めっちゃ盛り上がってた
2013 - R32 vs Federer (2) Lost
2016 - R16 vs Djokovic (1) Lost
2017 - R32 vs Murray (1) Lost
2018 - R32 vs Dimitrov (1) Won
2020 - R32 vs Djokovic (1) ????
これはひどいw
豆腐ェ…
ディミまけてるの草
とりあえず不調気味だったのは抜け出したか
オジェもSFまで行ってて凄いな
2週連続決勝なるかに注目
これが調子安定し出した要因
罰ゲームかな?
そうなのかw 色々考えてるなw
オジェは結構安定してるよな
何故か決勝で💩になるけど
ATPがその瞬間の動画上げてたわ。ジャジリは困惑だがハチャノフのリアクションもなかなかw
https://twitter.com/atptour/status/1231237180812603393?s=20
(全セットタイブレの予感)
見たくない?
https://twitter.com/doublefault28/status/1230911066651209728?s=20
なんか上手いこといけばQFでズベレフ兄弟対決あるで
キープ合戦が続く
これが本来の実力。まぐれで全豪F行っただけだし。あとは落ち続けるキャリア
何があったんだ
スコア見て驚いた
西岡おめアンベおつ
久々の決勝嬉しいだろうなぁ
風が弱まってきたのとサーブに慣れてきたのとウィナーをあまり狙わなくなったのがうまくはまった気がする。
決勝も勝っちゃえ!
1セット目は様子でも見てたんか?笑
次勝てば40位(3位)
負けたけどなんか言うことある?
こういうのを見るたびに杉田の最高位36位すげぇなと思う
修造は時代が違うし錦織は別格だし
主な成績
バンコクCH…SF
横浜CH…W
深圳CH…W
バルセロナ500…QF
サービトンCH…W
アンタルヤ250…W
シンシナティMS…QF
東京500…QF
成都250…SF
上海の週に36位を記録
やっぱCHのポイントって馬鹿にできないんだな
あとツアー大会の1コケでも予選突破からの本選1コケみたいなパターンが多くポイントもそこそこ積んでいる、なんとなくわかってはいたけど
モンフィスを破り、クエバス、バシラシビリを連破、ナダルに善戦
とくにATP杯で稼げたポイントは18大会とは別にカウントされるから今後のランク上げにも大きくプラスとなる
去年からほぼチャレンジャーに出ずにトップ選手相手に鍛え上げた努力はけして裏切らない
モチベーションを保てるかという点でオリンピック終了後が本番だよ
中断前まで焼かれそうな勢いで劣勢だったのに
マリオカート
まぐれ(全豪決勝1回、全仏決勝2回、WTF決勝1回、マスターズ優勝1回,etc...)
優勝で120P入る大会もあるしね..
助さんとかペールとかたまに出てることもあるくらいだし、目立たないだけでレベル高い
それにしてもこの時の杉田勝率高すぎぃ!
チャレンジャーWが80~100pt≒250SFや500QF(90pt)
SF、Fが35~60pt≒250SFや5002回戦(45pt)
と考えると250や500で1コケ2コケするよりかはチャレンジャーで決勝以上に進んだほうがポイント入るんだよね。
ただチャレンジャーは上位シードでも5試合はやるし会場待遇の差、そして四大大会での活躍を目指すならツアーでも勝てないと話にならないという。
今は内山がこの壁にぶつかってる感じかな。
比較すると荒れるからやめましょう
西岡、杉田、太郎皆強みは違うし、結局その強みで勝てるかどうかというだけだと思う(江川逞並感)
西岡とビッグサーバーって身長的にめっちゃ相性悪そうだけど大丈夫か?
相性は良くないだろうね
リターンがめちゃくちゃ上手いわけではないし
正直決勝は負けると思う
と思うやん?
まぐれで全豪Fは草
オペルカ-ラオが明日に順延になったので決勝が一転有利になりました
太郎は明らかにチャレンジャーレベルでクレーで復調するかどうか
杉田も内山とドッコイドッコイでツアーレベルに戻ったとは言いきれない
インドのチャレンジャーで300位台に負けたりポカが多すぎる
杉田と内山が今日ドバイ予選で戦うけど、内山は怪我から復帰して微妙だから、杉田はこれに勝てないようなら本格的に五輪赤信号な感じ
伏兵として今上り調子な綿貫の名前が出てきそうな雰囲気すらある
みんなツアーレベルに上がってきて錦織不在の男子テニスを盛り上げてほしいんだけどな
そう考えるとツアーのポイントだけでtop50行った西岡ってすごいな。クレーでも勝てたらtop 30行けるで
お前の格はどうなんだよw
オペラオ勝者はダブルヘッダー??
そらもちろん
初出場で決勝普通に凄くないか
まぁこの組み合わせだとほとんどストローク戦にならないだろうからそんなに西岡ガッツリ有利になるってほどでもないか
フューチャーズレベルの綿貫はないだろ
そして雨が降りそうになるとベーグル焼いて試合切り上げるぐう蓄
コンスタントにチャレンジャーで勝てるようになってきた
化ける可能性を秘めた若い21歳だが、錦織と西岡に続く五輪の3枠目をめぐる争いに加わるにはちょっと覚醒するのが遅いな
杉田・内山・太郎の3人が争うことになりそうだがクレーでブーストのかかる太郎が有利な気がする
太郎以外はポイント稼ぎで春のアジアCHを回ろうとしたら軒並みコロナで中止になるという落とし穴があるので気を付けてほしい
QFまでいくにはもう1段階上のプレーしなくちゃだけど、まだ成長できるだろうか
それ以前だと経験足りないし30近くなってくると肉体が落ちてくる
大先生「そうだな」
大先生みたいなのは30過ぎても衰えが少なく長くやれてるだけで結局ピークが20代後半だよ
あのプレースタイルでダブルヘッダーはあかん
ドローが上か下かで天国と地獄だった
確かにクレーで勝った試合が1つも思い浮かばない上に試合した記憶もあんまりない
全仏でダスコとベルディヒに負けたのは覚えてる
ちなみにハードは54勝49敗で勝ち越し、芝は未勝利
6人おったら準強豪国やんけ
添田は年齢考えたら地味に凄いと思う
負けてる時に明らかにやる気なくすのはやめてほしいけど
杉田は個人的にもっと引き出し増やしてもらいたい
ランキング的にはもうちょいに見えるがポイント的には添田と100位は120ポイント差
かなりがんばらないと厳しい
西岡は一昨年のベルダスコとの痙攣激闘に続き、去年もデルポトロに激闘の末負けてる
全仏ではグッドルーザー感が板についてる西岡w
なお、一回戦はマクドナルドに勝ってるからGSで未勝利なのはウィンブルドンだけ
プレースタイルはナダルに似てるからクレーいけそうに見えるけどやっぱりパワーが足りないか。
何でこれでこのランクで燻ってんの?っていっつも言われてるわ
なんでなんだろうな
「せや!」雨ザー
「気持ち切り替えたンゴ」6-4 6-0
「もっと降らせて後の試合サスらせるンゴ」雨ドバー
これは和製ナダル
細かい怪我で試合出ないからな
フェデラー 芝柱
ナダル 土柱
ジョコ 柔柱
芝の呼吸・・王者サーブがバンバン入り、フォアバック共にウィナーを打ちまくる。芝コート限定
土の呼吸・・エクストリームスピンでイレギュラーを発生させ、さらに相手のウィナー級の球をウィナーで返す、クレーコート限定だが天候を操る事も可能。ただし髪の毛が少し犠牲になる。
柔の呼吸・・柔軟な身体を生かし、相手にボールを返し続ける。一見地味だが、一番厄介。オールコートで使用可能。
ナダルはクレーコート限定で西岡はハードコート限定か
北米ハードコートちゃうか?
土と芝は全く活躍してるイメージ無いしアジアツアーらへんには小柄で疲労しててこれまた活躍してるイメージがない(タイトルはアジアツアーだけど)
このクソ寒いコピペ流行ってるんか?
色んなところで見る気がする
今の西岡でもドロー運次第でQFなら行けるっしょ。
最近でBIG3以外に負けてるのはオペルカとシュトルフくらいで(棄権は一回あるが)、
普通にランキング30位以内の成績残してる。
もう一段階上とか行ったらトップ10狙うクラスやん。
シンシナティが一番デカイんじゃね?マスターズのベスト8だし
あとはインディアンウェルズと全豪?
そういえばATPカップも入るんだよな
IWは4回戦までいってるけど実は90Pしかないんだよな
クソデカドローだから労力に見合わなかったりすることもある
シンシナティは予選からだから205Pと5分の1を占める
あとは45や90をちまちま稼いでるって感じっすね
同年代のダルシス、ティプは引退だし、ダスティンやジャジリ、セラ、ガバシビリ、シウバ、ガルロペらもなかなか200位から戻せてない
ちなみに現在のシングルス最年長ランカーは日本の松井さん41.8歳
カルロビッチが2番目40.9歳
フェデラーが7番目、フェリロペが8番目
日本人ってたまにとんでもない高齢でも現役だったりする選手おるよな。
ジャンプの葛西とか卓球の松下とか、世界レベルではないけどキングカズや折茂とかも。
乙女なのにビッチになってもうたんか
やめろよ寒すぎて鳥肌立ったわ
ローマとかイタリアの大会中止するかも
さあ願いをいえ
どんな願いもひとつだけかなえてやろう…
負けて予選からとかになるようならまた引退考えるんじゃね
さあ願いをいえ
どんな願いもきくだけきいてやろう
今大会のタイミングで上げてくるのyoutuberとしても実力上がってますね...。(収録は去年っぽい?)
デルレイでの試合の後に「俺のYouTube出てくれへん?」とか聞いたのか
と思ったらオフの時の撮影だった、動画のストックたくさんあるんすね
けど決勝は安定的に負けるっていう
次は5連勝中のチチ相手だが、ついにチチにも負けるのかどうなるかな
コピペ草
チャレンジャーの決勝が中止になったらしい…
アリアシムってチチパスに負けてね?
流石に可哀想になってきた(´・ω・`)
去年6度目でチチが初勝利したんだったか
ずっとアリアシムが勝ってた印象があったすまん
今回も厳しそう
この際開き直って、ランキング1位で優勝数ゼロの無冠の帝王を目指そう!!
シルバーマスターズ
オリンピック銀メダル
あらゆる準優勝を手に入れられるのは今だけ!
早くね...(´・ω・`)
この年齢で何回も決勝行ってるのは凄いけど負け癖付けてほしくないな...。
去年のオフシーズンじゃね
上海だな
やっぱそうだよなぁ。去年はシンシのイメージが大きいわ。さんきゅー。
それポイントどーなるんや
クレーでの安定感やばいな
めっちゃ好きになったわ
負けの内訳はナダル×2、フェデ、ジョコ、ティエム
21でもう5勝か…
凄いな
錦織の9連敗を抜けるか?
相手にうまくミスさせてる感ある
睡魔と戦うみんなもがんばえー
逆にそんな成績で終わる選手見て見たいわ
変にGS1勝で引退する選手よりも記憶に残りそうだろ
オペルカの術中にはまってしまったな
西岡がこっからブレークできるのかって話ですよ
てかしたらマジで尊敬
いい試合だった
オペルカおめやで
オペルカはサービスだけじゃなく、ストロークも勝負所で粘り強かった
西岡はリターン力とセカンドサーブを磨けばもっと強くなるだろうから頑張って
次こそは勝って欲しいね
1週間でセット取れるくらいになってるし勝てん相手ではないやろ
オペルカオペで経験値ゲットや
コリを全盛期big4と同じ強さに、big4を不老不シに、
最後に空気さんを復活復活させてくれ
大人と子供やん
正直移動もヤバいし棄権してもおかしくないけど
こんなに試合しまくってると2017年の悪夢が
QFのルブレフまでは行きたい
錦織やシュワルツマンはリターン上手いからどうにかなってるけど
話変わるけど西岡は不貞腐れたような態度とるのとかミスした後の欧米人もどきのリアクションするのやめたほうがいい
ラケットブーメランみたいなガチでヤバいことはやらないけど錦織杉田ほど落ち着いてる訳でもない笑
身体だけが心配
ATPのコメでも意外と人気ありげじゃないかな...??
西岡のなんでやねん!とか叫んだりのリアクションは面白いw
ちなみに勝ちの内訳はグルビス、クエバス、ティエム、ククシュキン、デミノー
その辺は性格やし今更しゃーないやろ。他人に迷惑かけてへんし、個性て事でええわ。
やっぱ課題はリターン技術かね
西岡のプレースタイルだとリターン良くならないと今後厳しそう
あとはバックハンドがもっと武器になって、フォアももっと自在に展開できるようになれば…
小さなファイターが大男を倒すという構図を好むのは世界共通なのかもね
まあ自分を鼓舞したりミスショットの反省したりはいいけど、あのふてくされはねぇ…
あれじゃあ挽回は出来ないよ
ダニエルになりそう
にしてもこのクレッシーという男、めっちゃ暑苦しくて面白い 修造もびっくりしそうなレベル
全豪で修造キレてたな
身長はもうしょうがないから体重増やすしかないな
170cm64kgは流石に軽すぎる
結果だけ見て試合見られなかったから誰か教えてくれ
やや攻撃寄りのクレーコーターって感じ
個人的に、南米産クレーコーターはヨーロッパ産よりバコる人が多いイメージがある
サーブが意外と強い
今週からドバイ・テニス選手権に出場する男子世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチが23日、負傷のため欠場するロジャー・フェデラーの不在を残念がった。
ジョコビッチは、四大大会(グランドスラム)通算20勝を誇るライバルの離脱について
「正直に言って驚いた」
「全豪オープンでもけがに苦しんでいたのは知っていたが、実際の具合や程度については誰も知らなかった」と話した。
「誰が手術をする時も見ているのはつらい。自分も一度経験しているが、あれが最後であることを祈っている」
「ロジャーはロジャー。このスポーツには彼が必要だ」
自身は2016年以来となる今大会で5度目の優勝を目指すジョコビッチは、
「この大会で再び戦うことを楽しみにしている。過去には良い結果を残せているしね」と話し、
「セルビアのコミュニティーも非常に大きいから、客席からたくさんのサポートがある。開幕が待ちきれないよ」と続けた。
https://www.afpbb.com/articles/-/3269838?act=all
atpのHPのスタッツ分析みたけど過去52週でリターンは上から9番目だったし
どう算出してんのかは知らんが
アルマグロ的な感じ
西岡レベルのサーブだと上手いじゃダメなんだよ
トップじゃないと
シュワレベルのストロークとリターンがあってもtop10に行けないんだから
逆に錦織のアンリターン率の高さは謎
返しさえすればポイント率は高いのに意外とそもそも返せてなかったりする
9番目ってトップレベルだと思うんだけどw
突き抜け具合がすごい
アンリターン結構するくらい攻めてるから、それが入った時のポイント率が高いのではなかろうか?
試合見てればわかるけど攻めてる時に返せないんじゃなくて
甘いのをへっぽこにUEしてるのが結構あるよ
返してからストローク戦始まってからのポイント率が高いんでリターンからの4球目って感じではない
絶対コイツ癒着してるわ
去年は知らんがその前までは
GSだとQFだかまで勝ち上がったら強制的に検査らしいからそれで増えそうだけど
ナダル:ラファ、土魔神、ハゲ、バモス、バモハゲ
フェデラー:フェデ、おじ、テニおじ、膝グチャおじ
マレー:マレー、サー、サーアンドリューバロンアンディサイボーグマレー
ティーム:ティーム、ドミ吉、土の子、DT、馬車馬
メドべージェフ:メドベ、ハゲ、若ハゲ
チチパス:チチ、乳、サイコパス
ズベレフ:ズベ、ズベ弟、サーシャ、穴、チンアナゴ
シャポバロフ:シャポ、ダフォワロス
ワウリンカ:バブ、スタンザマン、熊、バブ川
ベルディヒ: 、空気、ベルディフ、ベルディハ、ベルディッチ、バーディッチ、バーディハ、バーディフ、バーダイク、ベルダイク、ベルディッヒ、バーディッチ、ヨメガビジン
最近の選手はあんまりあだ名で呼ばれないな
錦織はノリにのった時、止められなくなるタイプだからな
ファーストに対するリターン率が低いのと変な時に2nd博打するのがあかん
2013全仏後フェレールが7220pに到達している
全仏までに2敗で抑えられたらキャリアハイ更新あるかもな
これからの時代強力なリターンをもってブレークしまくるトップ選手は出てくるのだろうか
ビッグサーブ+ストロークのサーブ主体な若手陣見てると
結局リターン力「も」強くなったやつが一抜けするだろうなと思う
身長低くてサーブが弱いとは言え、コンスタントにブレークできるお陰で「ブレークしないと負ける」というプレッシャーはかけられる好循環
最初からブレイク合戦するつもりでやると言うか
ちなみに16年の7月18日から今年の1月20日まではずっとトップ50をキープしてたらしい
残念でもないし当然
https://www.tennisworldusa.org/tennis/news/Inside_Tennis/84407/roger-federer-rafael-nadal-amp-novak-djokovic-at-the-forefront-of-dope-test-19/
フェデラー:トーナメント中9回 トーナメント外20回
ナダル:トーナメント中12回 トーナメント外17回
ジョコ:トーナメント中10回 トーナメント外14回
確かに少な過ぎ感ある
まじか
しかし2013以来の7000ポイント超えとなると期待してまうな、勢いもあるし
でもIWで1000あるから優勝しないと結構落ちる
確かにそこ厳しいな
また得意なクレー大会とかで巻き返せたらいいけど体力が持つかな
去年出た大会数(エキシビやレーバー除く、デ杯込み)
フェデ 14大会(QF以上12大会、SF以上8大会
ナダル 14大会(QF以上12大会、SF以上12大会
ジョコ 14大会(QF以上10大会、SF以上8大会
間違ってるかもしれんが大体こんなもんで大会中の検査はQF以上で確率上がってSF以上だと大きな大会なら大体されると聞くから
トーナメント中の回数はこんなもんだろう
トーナメント外は住んでる地域やその時にいる場所によりけりだから何とも言えないな
フェデが前に、スイスにいると頻繁に来るけどドバイにいる時は全然検査員来ないって言ってたし
こいつマジでLL数現役最多説あるぞ
これもうビッグサーバーだろ
バブがすごいのかティアフォーのリターン力がアレなのか…
セカンドも凄いし
トップの中で一番小さいと言ったらシュワルツマンとかご飯になるんだが…
サーブ強い選手達の中では小さい方の間違いでは?
意外な組み合わせでなんか草
ジョコビッチの身体になって、フェデラーの感覚でボール打ってみたい
国同士は仲悪いのに本人らは仲良いねんな
トップってその辺じゃなくてGS決勝行くようなやつのことを言ったんだ
もうちょい分かりやすく言ったほうが良かったな
僻地コートマニア歓喜
モンテカルロご近所民だし
テニス選手ってその国にとどまって活動する訳じゃないからあんまり国がどうとか意識しなそう
感覚がフェデラーなら
それもうほぼフェデラーじゃ(--;)
ジョコの上半身の細っこさじゃフェデみたいに打っても威力出ないわ
あの身長でっていうのがやばいよな。
まじで希望の星だわ。
錦織の復帰は4月になる予定だってよ
どんどん伸びてくなw
トップ200には定着しそうだな
折角なので頑張って欲しいが、最近のモンちゃんは安定感が凄いし流石に厳しいかな(´・ω・`)
まあ去年の三月は獲得ポイントほぼすっからかんだったしな
その代わり復帰明けからめっちゃ頑張らないとトップ50からも落ちるが…
怪我の内容的には2017の方が深刻そうに見えたけどもなぜこんなに伸びるんだ
もう今年いっぱいは復帰ないと思ってた方がいいかもしれんな
ボール打ってたのに復帰しないということは怪我の度合いがよほど酷いということだろうし
デルポも去年の今頃は復帰順調やで〜ってTwitterにあげてたし…
そこが分からんよな…
年末年始とかは練習動画少しあげてたのに
全豪終わってから軽いサーブくらいでほぼ何も報告がないからみんな何も分からないというね
デ杯も出ずオリンピックも出ないから特例の必要もないってことだろうな
抜き打ちが少ないってことじゃない?
モンテカルロに住んでるんだから一気に検査すればいいのにな
そういやフェデラーの検査官って近所に住んでいる友達らしいね
フェデラーがやってるとは思わんがなんだかなぁ
書き途中で送信しちゃったけど、4月6日にメディア向けに公開練習するって事しか書いてなくて復帰時期については明記されて無かったな
ちょうどクレーから復帰なのかな
いつぞやのチリッチやんか!
まあクレー出ないだろうな
芝も
これもう五輪も出ないまであるやろ…
まあスマッシュの記事が正しいのかと言う話もあるけど
クレーでももし復帰遅れるようなら心配だな
大体同時期に似たような手術したプイユがIWCHから復帰予定だから経過的にも同じかなと思ってたんだけど
シングルスできる身体持ってるんだから、シングルスを最優先にしてほしいってマユがエルベールにお願いした。
なんかセット落としてるやん
まあ出ない可能性もあるんだろうけど
無理して怪我とかしないでくれよ
200万円のためだぞ
怪我そんな酷かったっけ?
まあオリンピックに照準合わせるって言ったけど
ハードの二ー二とはいえエバンズよう倒したな
元々安定感ある選手じゃないからなぁ
グルビス自身は国一レベルのボンボンで美人な奥さんもらってんだよなぁ
以前より強くなるんならいくらでも待てるけど
今年は3セット芸人GS番長でいく
GS決勝行ってくれるならそれでもええで
2ndサーブ入ったらポイント獲得率100%なのに
負け惜しみ草
ジョコビッチ「ウィンブルドン優勝した笑」既読2
ジョコハブられてへんやろか.......
ジョコが知らないだけでフェデナダ2人だけのチャットは盛り上がってそう
年4回しか書き込まれないグループ…
最初にナダルがフェデラーやジョコビッチとはWhatsAppでグループあったりするの?って聞かれて「うん、あるよ」って答えてて
次にジョコにも聞いたらジョコが「BIG3のねー、あるよ笑」って答えたら
BIG3だけのグループがある!って記者が盛り上がり
更にそれを踏まえて3人でどんな話してんの?ってナダルに聞いたら
「BIG3だけのグループとかないよ、もっと大人数のやつ。そんなに頻繁じゃないけど」と答えられて(終)っていうオチ
そこはBIG3被害者の会だろ…
後者はマレーの独り言
若者とデルポ
フェレール、ベルディヒ、ツォンガ、ワウリンカ、デルポトロ、チリッチ、錦織、ラオニッチ
門番勢、お肉や錦織じゃねえかな
ルは9回SF以上で当たって全部負けてる
さんもツォンガも錦織も5回当たって全てやられてる
お肉は全盛期に全豪SFやWB決勝だったりと大事なところでやられてる感ある
助さんとシモンも中々やられてる
BIG3に健闘してるツォンガがマレーにはカモられてるんだよな
マレー抜くとやばい
対BIG4の勝敗と勝率(対フェデナダジョコ勝率)
・フェレール 17勝73敗 .188(.157)
・空気 19勝76敗 .200(.166)
・バブリンカ 20勝73敗 .215(.164)
・ツォンガ 18勝53敗 .254(.291)
・モンフィス 8勝43敗 .157(.133)
・ガスケ 7勝55敗 .113(.060)
・デルポ 20勝52敗 .278(.274)
・チリチリ 8勝45敗 .151(.132)
・錦織 9勝44敗 .170(.166)
・ラオ 8勝37敗 .178(.152)
(マレー 29勝56敗 (.341 ))
デ杯以降が多分入ってないからモンちゃんとかもうちょっと落ちるかな
GSだと全部負けてんだけどMS以下になると助さんが勝つんだよな
不思議だなぁと思ったら、若い時に勝ち積み重ねてたからだと分かったw
トマーシュ・ベルディヒ
ブノワ・ペール
ミロシュ・ラオニッチ
ニック・キリオス
アレクセイ・ポピリン
ヒューバート・ホルカシュ
チチパスが194cmだからもうすぐ仲間入りできそうだったのに、なかなか身長伸びない
去年のこの大会のナダル戦でアンダーサーブをやりナダルに勝った後で観客を煽ったからだと思う
同じ194でもフットワークに大差あるな
196の間違い
あの青々とした青が好きだったのにちょっと薄くなって残念
ロンドンで開催されたらジョコフェデは喜びそうだな笑
これもう空気さんレジェンドだろ
マレーさんやっぱり凄かった
神に11-0だった気がする
このくらいの勝率が全盛期BIG4に対する当たり前だった時期を見てるからやっぱ今は相当衰えたもんだなと
イギリスの英雄を忘れるなよ
神はマレーがいなくても負けてただろうしどれも早いラウンドでの負けだからね
高ラウンドで散々負けてる門番達と比べてしまうと被害度合いはそこまでな気がする
フェデナダは相手の勝利時他相談事その他で互いにメールしてるからグループいらんのやで…
210km台のサーブがポンポン入る
このグルにまだ年4回も書き込まれるのか...
さらにまだ6セットしか落としていない模様
父親共々人生の賭けに勝った勝利者やね
スタニスラスぶつけるしかねえなこりゃ
モンフィスもそんな調子良くはないのに
キリオス193だったのに伸びたのかな?
ディミとほぼ同じだから193やと思われるが
あとゴファンも同様
まあ流石に怪我でもしてなきゃ楽勝だよな
211族 大先生
208族 イズナー
203族 下村&矢野
198族 デルポ&ズベレフ&チリ
196族 肉&空気&田無
193族 乳&キリオス&モン
191族 マレー&豆腐&ソック
185族 フェデ&ナダル&ティーム
183族 バブ&アグー&シャポ
180族 ご飯&クエバス&マナリノ
178族 錦織&ニーニ&コーリィ
175族 ル&エバンス
171族 西岡
その他 シュワ
身長ゲー
NBA選手がみんなテニスやりだしたら今のテニス選手は誰も勝てないだろうね
巨人族で更に才能も備えてるアンダーソンやイズナーとかですら天下取れないのに、全然勝手が違うバスケから参入して勝てるとは全く思えん
身長が高過ぎれば低いボールなどに反応しづらいし、膝にかなりの負担。バスケより速いスピードでコートを長時間走り回らないといけないうえに、バスケのように休みたくなったり、不調だからってベンチに下がって休む事も出来ない。ハード、クレー、芝、天候や気温・湿度、様々な条件下に対応しないといけない。テニスを少しでも知っていたら身長ゲーなんて考えには至らない。バスケファンが迷い込んじゃったのかな。
ティームそんな身長ないぞ 182の俺がサイン求めて近づいた時に俺より身長ないくらいだったし
あれ以上の体でストップ&ゴー繰り返して走り回ったら膝に悪いのはすぐわかる
一般人より骨格も太いけど地球の重力に負けてるというか
西岡よりも少ない歩数でボールに届くけど、代わりに急停止した時の外側の足の負担は
小柄な選手とは比べ物にならないし、低いボールの処理とか不利なこともある
そこで一番バランスがいいのが185cmってことじゃないかね
だからメドベやズベも数年後には膝や足首の故障で苦しむはず
並んだらほぼ同じだから
助さんも昔は185族で実際同じくらいだったのに最近182になってて数字上1フィート縮んだんだなと思うが182よりは絶対あるわ
ポケモンの素早さみたいやな
下半身の怪我に関しては身長だけじゃなくて体重との兼ね合いもありそうだけどなぁ
ズベもメドベもヒョロっちくて身長の割に体重が軽いから他の高身長選手に比べたら下半身への負担は少なそう
トミポも強いとはいえダフォ9で負けはなぁ…
この後の3月MSも早期敗退したら心配だわ
それな(174族並感)
213センチのダークノヴィツキーが全盛期大先生並みのえぐいサーブ打ってた映像見た
NBA選手って大体がとんでもないビッグサーバーだろうな
特にレブロンとかダンク叩き込む時の腕のスピードが半端ないらしいし250キロのサーブ打ちそう
延期するなら、2021年開催にする案が出てる
ロンドンでの開催は現時点だと可能性は低い
理由は感染者少ない場所で開催しても増えるだろうから、世界規模での収束待たないと意味ないから
てかしてほしい。今日神社に願いに行った
5セット番長に生まれ変わったから
全仏を待て
芝シーズン、オリンピック欠場も
アンディ・マレーが26日、今後数週間は第一線に戻るために別の手術を受けるか否かを見極める重要な期間になると明かした。
骨盤のけがのため昨年11月以降試合から遠ざかっており、先日練習に復帰したばかりだった。
3月下旬に開催されるマイアミ・オープンで復帰する可能性のあるマレーだが、手術の影響による骨増殖を取り除くためにさらに手術が必要になるかもしれない。
手術によくある副作用の影響が出ていると考えているマレーは、「問題の本質が何なのか不明瞭な部分が多い。言葉にするのが難しいんだ」と英メディアに話した。
「現時点で自分のすべきことは、テストをできるようにすること。いい結果が出たらいいね。来月末までにはプレーできる状態かそうでないかが分かる」
手術をした場合、マレーはウィンブルドン選手権を欠場することとなり、シングルスで3大会連続の金メダル獲得を目指す東京五輪出場も窮地に追い込まれる。近年グランドスラム出場から遠ざかっているマレーは、世界ランキングを130位にまで落としている。
マレーは手術をすればタイミング的に難しい状況になると話す。
「自分にとってタフなのは、前に進むのであれば何らかの対処をしなければならないということ」
「リハビリなどの観点からすれば長引く手術ではない。だが5月まで手術を受けられなくて、リハビリに6週間から8週間必要になった場合、グラス(芝)コートシーズンの期間を棒に振ることになる」
https://www.afpbb.com/articles/-/3270436?act=all
その前に2ブレリードしてたのに追いつかれてマッポまで追い込まれたのもどうなのかとは思うがよく勝ったよね
マレーさん···五輪は出てほしいなあ···
草
そこでオリンピック一年延期ですよ
さすがに今年がラストチャンスだし世界のフェデラーファンすら敵に回すんだな
ジョコ「ワイが金メダル取るのでだめです」
あれはサーシャ株がストップ高になってしまう
MS番長から5set worriersへと成長したか
五輪マレー「やあ」
現在高温多湿の地域でも流行ってるから5月に収束は無理や
怪我明けか怪我中の錦織やマレーからしたらありがたいかも知れんな
てか最近エバンスめっちゃ頑張ってるやん
190越えでゴツゴツしてるといえばハチャノフやデルポトロが浮かぶが、ストルフはこの2人よりも横の体格は大きく見える気がする。
悪魔みたいな奴いて草
もうジョコ強すぎて眠くなるわ
これ年間無敗もイケるんじゃね?
会長辞任は許さん😡
もしかしたら3大会連続優勝もあるかも、、
ジョコビッチさぁ…
五輪に向けて最高のモチベーションで来てるよなぁ
当時との強さの差はともかくこの勢いはなんか16年を思い出す
なお中止の可能性
なお
ジョコも好調なんだよなぁw
そうでしたww
でもハチャノフなんかよりは期待できる
中止になったら腹いせで今まで以上に日本人選手ぼこぼこにしそう…
今季無敗対戦成績16連敗中ジョコビッチ「よろしくニキw」
全盛期年齢の筈の20代半ばの時は何であんなに弱かったんだ?
小麦アレルギーによる喘息とかじゃなかったっけ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00000003-tennisd-spo
弱い(全豪WB全米3冠×2、世界ランク1位到達、16000P等々)
まあ今が強く見えるのはフェデナダが全盛期を過ぎたってのがでかいんじゃね
けどハチャ戦メチャ決まってたんだよなぁ
日本人選手(1名)
16000pは29歳の時だろ
テニス選手の全盛期年齢と言われる20代半ばは精々14000pt
やはり大幅にパワーアップしているな
先にそっちの記事見てスマ速で
誰か触れてるだろうなって思ったら案の定で草
フェデラーの全盛期なんて10年以上前だし関係ない
ナダルも年齢差は殆どないから関係ない
ハチャノフって全くゴツゴツしてなくない?
肩幅がなさ過ぎて違和感感じるわ
ストルフやチチパスは肩幅あって大柄やね
特にチチパスなんか、なで肩の対極にいるぐらい物凄い肩幅の広さ
ディミはバブに4連敗とかしとったっけ?
勝つのは4年ぶりくらいかな?
どこも一緒やな笑
ね、ハチャ戦はよかったね
ダブルフォルトの沼w
やっぱズベレフは最高!全豪で裏切られた分をしっかりと精算してくれてるね
やっぱフェデラーって凄えわ
やっぱ周りのレベルが高かったんやろ。フェデナダが今より強いってだけで研究たりない時期は劣ってもしゃーない。
ファイナルズでれそう
それに比べてマレー、バブ、ナダルは衰えが酷すぎる
衰えがひどすぎるのに世界2位のナダルやばすぎ
今の彼なら三大会連続優勝いけそう?
魔境南米クレーについに主が現れたか…
よし、たっぷり練習できたな
このまま維持できたら弱いとこなんもないやん
ついにフェデラーも過去の人か
将来はコナーズくらいの評価になるだろうな
黙れや。ファデラーの凄さ知らんやつが軽い口たたくなぼけが
どちらにせよ後世の評価が低くなるのは避けられない
ナダルはもともとブレークはしやすい
それ以上にブレークしてくる
全盛期のWB全米5連覇とか1位連続在位とかあるから大丈夫やろ
チャリティーへの熱意と献身が、テニススターのロジャー・フェデラー(スイス)とビジネス界の大御所ビル・ゲイツを引き寄せ合っている。彼らの財団は常に人々のより良い生活のために尽力している。フェデラーにとってゲイツは、チャリティーの分野で彼を導くことができる誰よりも優れた師匠なのだ。
フェデラーは、「彼の財団が行うチャリティーの幅広さは勉強になるよ。どんなことを対象にしても良いんだってね。例えばつい最近、彼は財団を通じてコロナウイルスの研究に1億ドル(約110億円)を寄付した。彼と彼のチームと共に時間を過ごすだけで、常に新しい発見があるんだ」と語った。
研究への投資に関して言えば、ビル&メリンダ・ゲイツ財団は社会福祉のために私心のない寄付をしてきた。以前にもアルツハイマー病の研究に1億ドル、認知症研究基金(DDF)に5000万ドル(約55億円)を寄付している。
「彼が何か言う時は、必ず注意を向けるようにしているよ。彼はとても興味深い人なんだ。素晴らしい頭脳の持ち主で、同時に、本当に寛大な心も持っている。今回の南アフリカでのイベントでも、シアトルとサンノゼで行われた過去2回のアフリカのための試合でも、彼のサポートを受けることができて僕たちはとても幸運だ」
「ゲイツはテニスが大好きなんだ。ツアー中の僕についての話をしたり、テニスがどうだとか、今の状況や僕の計画について話したりする。もちろん、僕の財団のことについても聞いてくる。彼と話す機会を持ち、彼と繋がりを持つことは計り知れないほどの価値があるよ」と、フェデラーは締めくくった。
https://www.thetennisdaily.jp/news/off-court/2020/0040315.php
勝手に見出し変えるなよ、フェデラーが寄付してるみたいじゃん
長かったのか短かったのか感覚麻痺してくるな
やっぱ憧れなんすかね
そして去年のロスカボスでもQFに進出する新メヒコ王でもある
はいスマッシュ
人柄知らんけど同級生何人かイジメてそう
2017IWのフェデラーとどっちがエグいかな?
フェデジョコ煽りにつられ、不毛な論争に人生の時間を費やし、アフイカス管理人に養分として吸収される
何歳だ?働けよニート
ズバッと言ってくれてサンキューな。明日晴れたらハロワ行くわ
土曜日にハロワ行って何するんですかね
土曜日にも開館してるハロワもあるんやで。ちなハロワ常連。
おー、ええやん!
応募とかは企業側が休んでたりするとできないんだろうけど求人探しとかはのびのびできそうやな
フリッツめっちゃ良いやつってよく言われてるが
前まであんまり感情出さずにやってたけど壁にぶつかって出すようになったら良くなってきたからそうするようになったよ
4月スタートならもう少し早めに行っとけよただでさえコロナであれなんだから
こいつ自分から謝った事無さそうやなンゴメンス
アラフォーに対する要求が大きすぎるんだよなぁ
ダブルスレースランキングで3位だしね
シングルスもダブルスも飛躍の年にして欲しい
eraをイアラって言う人初めて見たかもしれない
悪人面よな
勝敗は明らか
全豪だけで言ってない?
何大会か見て言えばいいのだ
悲願の初勝利見せて!
被害者の会会長なんてやめちまえ!!!!!
よし、アグーもフルセットで倒してるしまだセーフだな!
まだ寝てなかったけど今度こそ寝ます…
ロッテルダム
デミノー
おかしいな
散々だな
草
ATPカップ(750Pt)
全豪優勝(2000Pt)
ドバイ準優勝以上(300Pt〜)
2ヶ月で3000Pt超え確定
タワシはさすがとしか言いようがない
第3セット➡モンフィスもう少し意地みせろやと思ったらもう終わったよ
こんな感じだったわ
はよ寝よ
錦織には逆に同じ状況でリベンジしたけど、ジョコ勝利はもう無理だろうな…
一勝もしてない相手との連敗記録はルvsおじさんなどの17連敗
つまり次ジョコと当たってモンちゃんが負けたら記録更新や
今年は何位までいくのだろうか
あとサーブ&シコラーが現代テニスにフィットしてるのかね
そんなの4年前からずっとそうでは
まあ分かる
仮に2016年錦織とか今のツアーにぶっこんだら普通にトップ10行きそう
しかも次の相手は得意って公言してるサウスポーだし
過去に6ー2 6ー4で勝っている相手だし
30歳を過ぎてる上に怪我ばっかの選手らしいから
これはもう結果は明らかだね‼️
普通にmsくらいなら優勝するぞw
伊豆「今年も準優勝まで行ったで」
実況民「イズナーアカプルコベスト4かぁ…来年大失効やな」
伊豆「今年もベスト4行ったで」
こいつ変なとこでポイントディフェンドするよな
連続TOP20在位がフェデナダジョコについで長いだけはあるな
フリッツも着実に伸びてきてるな
最終的にはトップ10に入る日が来るかも
自分の中ではジョコビッチ=蛸、メドベージェフ=蜘蛛だわ
そんなに頑張ってフラグ建てようとしなくてもナダルが勝つ可能性は高いから安心しろw
確かにいい試合はするけど負けるんだよな…
3-6になったとき、モンフィスも良かったし、ジョコついていけてなかったから「あー負けた、次頑張れ」って思ったらセンターのいいサーブガチでリターンして「こいつまだ諦めてないんか...」ってビビったわ
する確率はかなり高いと思うけど結局できないって感じもする笑
フェデ相手の11全米が特にすこ
ザョコって750貰えたの??
んな不名誉な...
そこまできたら年齢なんてただの飾りだぞ
あのMPでのリターンエースはテニス史上最高のリターンエースだろうね
アカプルコF ナダルvsフリッツ
両方 BIG3vsネクストジェンという構図になったな
若手さんせめてどっちかは勝ってくれよな…
チチパスは安定感あるけど、そういうのあんまり無い
必ずジョコが立ちはだかりそうw
MS番長「許さないぞ」
クレーではよくナダルが不安定なプレーで苦戦した末、何事もなかったようなスコアで勝つこともあるけど
最近ハードでも似たような傾向になってるな
最近のナダルは調子イマイチでも何だかんだ勝つ印象がある
リオでやり返されてたぞ
ガリンはまあ休め、そしてワイルドは優勝したりしろ
時系列逆やない?
豆腐はナダルにハードでスト負けした事がない→スト負けする
慣例を踏襲すべきでない所を踏襲して、踏襲して良いところを捨ててしまうこの悪しき流れよ
元気な38歳「やあ^^」
そのイメージは分かる(笑)
https://twitter.com/atptour/status/1233459686055317504?s=19
でもこのワンシーンは流石に蜘蛛
健康優良日本男児「やあ^^」
https://twitter.com/usopen/status/1233399977881284614?s=20
ちなみに流れてる試合のうち負けたのは最後のティアフォー戦のみ(途中棄権)で他は全部勝ちました。
元気な39歳になりたて「やぁ^ ^」
君はコロナで入国拒否されそう
こうなったからにはseyboth wild君にはうっかり優勝して欲しい
ツアー3勝
18勝0敗
失セット数「7」
通算ツアー79勝(内GS17・TF5・MS34)
これであとマスターズとGS3つとツアーファイナルが控えてるから2015年以来の史上二度目の2000万ドル超えあるかもな
32歳の若手だぞ()
改めて昨日のモンは惜しかった
生涯GS達成して燃え尽き気味になり、肘の怪我でテニスから一時的に離れた事でテニスが出来る喜びを再確認して、テニス大好きおじさんやバモス土魔神と同じテニスが出来て幸せステージに入ったからね。
普通に神だな
ただただ強過ぎという感想しか出てこない
(だらしねえのは)お前じゃい!
IWは11日からで厳しいかもだけど、マイアミ24日からだから間に合うのでは?
そろそろ復帰しないと全仏でノーシードになってしまう可能性あるぞ
迷惑ノーシードコリ爆誕するからOK
どうせなら一生に一度は見てみたいしジョコが一番可能性高いし
アンチも黙らせるほどの史上最強の選手として君臨してほしい
🎣
そもそも所ジョージ並みにアンチおらんでティエムは
どうだろうね…w
神社に怪我するようにお祈りしたから、今年は失速すると思うよ。
どちらも結構好きなので嬉しい
はい釣られた
ツアーで決勝を期待されたカードだわ
まあそれはともかく矢野が無事に復帰できてて嬉しいよ
門番、ヤンガン、マレー「は?」
その前に日本に帰ったらアメリカに再入国できなくなってIW.マイアミ両方とも出れない可能性まであるぞ
チリッチに信者なんていないぞ
異次元レベルにガバガバな試合しそうで楽しみ()
ジョコは壊れないよ。
ヤンガンはどの時代でも実力不足だから
マレーは不運だったなあ
ティエムに信者なんていないぞ。ファンもいないし
ズベレフに信者なんて一人くらいしかいないぞ
1st全部入れていけ、後は運や
期待の若手やぞ?
マジレスするとTOP10はチャレンジャー出れません
善戦マン(3-6.2-6)
2018年はまじで運命を感じたよね
まあ18年に勝てなかった時点でもう無理なんだなと悟った
あの回転何回やっても返せない
後ろに下がって打ち続けても
いずれはネットを取られる
サービスブレイクできたとしても
即ブレバされちゃ意味がない
だから次は絶対勝つために
僕はフェデラーに攻略方を聞いておく
クレーキングが倒せない って曲がそういえばニコ動にあったな
あのおっさんに聞いたところで実践できる奴居るんですかね、
ネクストジェン、ATP500でも BIG3の牙城崩せず
ダブルスのほうに兄弟ペアで出てるのさ。
ほんと謎
謎あるか?ナダルのハイボールを完璧に処理できるのがジョコくらいだからでは?
ジョコは00年代の時点でハードじゃナダルに苦戦せず勝つことが大半だったし
そうなんや。チャレンジャーってことはミーシャーに合わせた感じかな?
あの3人何回優勝するんよ。
フェデラー「わかった。手紙でナダル対策教えるよ」
これで昔からほど圧倒的な感じがないと言う恐ろしさ
あと10年もすれば勝てるようになるやろ
引退させてやれ笑
若い時は強くても要所で集中力切れする事も少なくなかったけど最近は微妙な時でも要所はしっかり抑えるようになったな
時代を築けない若手が悪い
こりゃもう無敗の未来は確約されたも同然だな
ナダルさん若手をかわいがるの上手すぎやろ
ディフェンスが有る上に球威もあるという無理ゲー
誰が勝てるんやって時にドイツのおっさんがなぜか勝ったからな
サンシャインダブルするまではまだわからんわ
去年の春ハード頃は何か萎びてたし
27歳まではGSで優勝7回、準優勝7回だったのが嘘のようだ
低身長でジョコを倒したコーリィってやっぱ神だわ
勝てそうなヤツが思いつかない
ハードではジョコ、クレーシーズンになればナダル
芝シーズンは若手が入る余地なし
この時代にプロになった人達は運がなかったとしか言いようがない
晩成型のジョコが強すぎるだけだね
実は…本気なんだ」
晩成ジョコと比較すれば早熟選手だった
ヤノビッツ、ベセリー、ガバシビリ、グルビスで何か一昔感を感じる。レベルは違えどみんなツアー常連を経験してて豪華
ベセリは復活気味だけど他の3人も頑張ってほしいね
決勝はヤノビッツ対グルビスだけど今大会ヤノビッツは一度もブレークを許していないからその記録が守られるか注目
グルビスは全豪で良いプレーしてたからモチベーションが続けばまたtop100に戻ってこれそう
抜くべきところ、耐えるべきところ、ギア上げるべきところを冷静に見極めてその通りに動く
一場面見るとかなり苦しそうでも終わってみれば圧勝なんてことが良くある
デビスカップで日本に帰ってくると、錦織圭、西岡良仁など出場メンバーはアメリカに入国できなくなる可能性が高い…
それ言うとネクジェンもじゃないか
フェデがジョコより衰えが早いのはその通りだろうけど1世代下にジョコがいたのがフェデの不幸な所だな。
ティエム世代にBIG3クラスがいたらこんな事にはなってないだろうし
しかしジョコビッチだけが異質なほど晩成型すぎる
それでジョコの評価が上がるとも思わないけど(下がりもしないだろうが)
いい加減しつこいな
アレはなぁ…
もう1回見たいような気もするし、見たくない気もする
BIG3は身体技の全てを兼ね備えてるけれど、フェデラーは技、ナダルは体、ジョコは心(というか知性)がずば抜けてる。
テニスを辞めたフェデラーとナダルにはさして興味がないけれど、ジョコビッチがどのような道を進むのかは、心底に気になる。
ピークからの衰えが緩やかってだけで今がピークとかとてもじゃないが言えない
逆に昔のジョコのこと今より下と思ってるならそれこそ過小評価すぎる
正直あの時のフェデラーが今いたら同じようなことになると思うけどね。あの時は下に全盛期ジョコナダがいたし
ステージの名称長すぎ定期
🐟💦😳
(´;ω;`)ブワッ
おっさんをおっさんが倒しても意味ないやん...
マ?
選手とかは優遇してやってくれや
むしろ世界各国旅するテニス選手なんて逆により厳しくされそうだわ、それはそれで
まあ今のところ日本からは禁止にはなってないけどわからんな
後4日待てば帰ってくる!!!楽しみだ!!
どーせまた欠場とか言うんでしょもう騙されないわよっ(´;ω;`)
フェデはもう上がってこれないしジョコだけでしょ
きっついなぁ…笑
グルテン云々は23歳の時には解消されてるし
その真逆が22歳でキャリアハイ(15000pt)の早熟のナダル
例えば今ナダルがポイントでキャリアハイしたってまず晩成なんて言われないでしょ
フェデがキャリアハイ並に勝ったら超晩成とでも言うんかいな、早熟とか晩成ってそう言うもんじゃないでしょ
マレーやジョコビッチは結果を見れば晩成型という事だろう
若い頃から強かったけど完成度はそこまで高くなったという事
若い頃からトップ5入るくらい頭角現してる選手は早熟だよ
テニス界の場合、バブみたいな感じでキャリアハイ迎えて初めて晩成扱いでしょ、普通
そういう意味でも大きく衰えてると言える
逆にこれのおかげで健康に対して宗教レベルで意識上がったし、グルテンオッケーの世界線だったら今のジョコはいないかも
フェデラーが上がってこれない根拠は?
無理とか言う話じゃなくそうなった場合に晩成なんて言われないだろって話なんだが
仮定くらい理解してくれ
一般的に早熟と言われてきた選手を晩成にしたがる必要性がわからんわ
さすがハゲ信者ですわ
未だボレーとセカンドサーブに関しては進化してるぞ
少なくとも2011よりは
ナダルは16.17歳の頃からクレーでは最強レベル
ジョコは05にGSデビューで08で優勝
10年以上最前線
ぶっちゃ記録更新して満足したんならさっさと引退してもらわないと競技のバランスがおかしくなるくらい強いレベル
この後5年もジョコナダの時代なんて見たいか?
真ジョコビッチ時代の始まりか
いや俺が言いたいのは晩成型って言う奴がいるからグルテンフリー生活送ってたら早熟だって言われてたんじゃないの?
わかる
普通に技術が進化して選手生命が伸びたってだけだと思う。
Simon.Gにするだけでテーブルテニスになる
草 セカンドキャリア決まったな
サイボーグマレー「この戦争(BIG3時代)を終わらせに来た」
真性だとしたら本当の全盛期のジョコの試合見てなくて残念だったねとしか言えない
モンテカルロ(ほぼ確実)
イタリア国際(確実)
東京オリンピック(イギリスでも感染者が出たので国際オリンピック委員会が許さない可能性大)
北京
楽天ジャパンオープン(収束次第)
上海マスターズ
晩成て遅咲きみたいなニュアンスだよな。ビッグ4に対して晩成はないわな、若い頃でも既に強いし、年取ってても強い。
すまない。出来るなら見たい。
サーブアンドボレー決まると気持ち良い
流石にアジアシーズンまでには収束する…といいなぁ(´・ω・`)
インスタ使ってるといっつも広告邪魔だわw
サーブアンドボレーヤー超嫌いなんだけどw
中止ではなく無観客試合になんじゃねえかな?
選手たちも人一倍感染に気を使ってるだろうしね
練習やトレーニングとかも基本的にチームや信用できる選手だけでやるんじゃないかな?
トップ選手はプライベートジェットもある
にしても、SFでラケ虐してコートにつけた傷がやたら目立ってて草生えた
あと9日で20歳だから滑り込みの10代優勝やね!
デビスカップは肩慣らしにしかならんだろうが、まずは今どんな状態なのか確認したい
やったぜ。
早々中止なんてしないはず
にしても、まさか最初にこれを達成するのがアリアシムじゃなかったとは…(´・ω・`)
肩慣らしどころか試合出るのかも怪しいけどな
オリンピックのために代表入りした感が強い
それでもまだあと1回代表経験が足りないけど2回足りないより1回の方が特例も申請しやすそうだし(心証的に)
棄権しない限り試合には出るやろ
恐らくそこからハードな大会には出ずに1ヶ月トレーニング期間に当ててクレー から本格復帰をするのではないかと思う
4月に公開練習するということからね
肝心のストロークはどうなんですかね
4月の公開練習はコロナの影響で中止
オジェですら達成できそうにない10代優勝
これをセイボスワイルド君とかいう全くの無名選手があっさり達成してて草
どっちもやっぱりジョコナダが制しそうだけどネクジェネ優勝もみたいな~
この2つベテランばっかり寡占してるイメージあるから頑張ってほしい
デ杯は五輪のために出るだけで試合はしないのかな
ツアー復帰はクレーシーズンからになりそう
中止かどうかはともかくそういう情報があったということは事実やろ
実際IW棄権したしな
普通ならQFでガリンが立ち塞がって食い止めるところが棄権しちゃったからな。運も大事ね。
マレー
ジョコビッチ
錦織
デルポトロ
チリッチ
ズべレフ
ルブレフ
デミノー
Thiago Seyboth Wild←New!
一人だけ表記違うの草
どう読めばいいのか誰も分からないからしゃーない
優勝セレモニーでは「ティエゴ セイボゥ ウィール」って感じに言われてた
こう見ると錦織もたいがい化け物だよな。スペすぎてまともにキャリア積めなかったけど
ヤノさんまだテニスやっぱりたんやな
まあまだ錦織と同じくらいの年齢やろけど
IWマイアミすら棄権って手術までしたのにもう肘が治らんのだろうか
コリがPR使えるのっていつからだっけ?
今日から
普通にクレーからの復帰なんじゃないの
デ杯は五輪権利の為に代表に選ばれとくだけじゃねって言われてたし
錦織は優勝した時の年齢だけ見れば現役で最年少だしな。数ヶ月とはいえナダルよりも若くして優勝してる。
テニスやっぱりたんってなんやねんw
嫌でも自分のケアレスミスを認めない、の図
今何やってんだ?
衰えてる
???
別に中止になるかどうかは今の話に関係ないでしょ
公開しようがしまいが4月に向けて仕上げるってだけで
結構面白そう
今使ってるモールドのフィーリングがよっぽど気に入ってるんだろうな
ランキングが落ちすぎると這い上がるのが大変だけど、本人としては次に怪我したらもう選手生命の絶たれると思ってるから慎重になってるんだろう
クレーシーズンはジョコ、ナダル、ティームに早々に当たらないドローになるよう祈っておく
こういう時にそいつらに早々当たるのが錦織クオリティなんだよなあ
次の相手はベランキスか、でも勝ったらすごいぞ
まともにキャリア積めなかった(GS準優勝×1、GSベスト4×2、MS準優勝×4、500優勝6回、通算勝利400超…)
まぁ確かに19歳の1番ノリノリの時に大怪我してトップに来るまで時間かかったのもあるし今も怪我してるし14全米の時の期待値からすると今の成績は不満ではあるな
ティームの場合怪我にはやたら強いが割と体調崩すイメージあるから罹っても不思議でないへ
>早稲田フューチャーズのWC選手権、もしくは甲府フューチャーズ予選で活動を終える決意をしておりましたが、新型コロナウィルスの影響で、大会が延期もしくは中止になってしまいました。
コーチと解説業で頑張って欲しい、特に解説は個人的に好きだ
なのでもうちょっとだけ続けるんじゃ
って話ではないのね
どっかの贔屓解説とはえらい違いだもんな
情報なかったからマジで名前だけで現地にすら入らないのかと…
それだと五輪の出場要件あやしくなるみたいだったから、とりあえずよかったわ
少なくともサーブに関しては全く別物になってそう
現地にいても試合に出なければ五輪要件は変わらん
ティエムは病弱だからな
「このジョコビッチは一人でNATOのミサイルに立ち向かえる」
この時に比べたら今はまだまだ弱く見えるな
ミルヌイと練習してるような話全然見ないけどやってんのかね?
ミルヌイが日本にいるような話聞かないし錦織が日本にずっといるなら直接指導はされてなさそうな気も
血液ドーピングの2倍効果のCVACポッドありきの記録
どうせこいつの記録はあと少しで抹消されるよ
フェデラーが10年は血液を管理しておけって言ってたしな
あと1年だな
フェデほんとジョコに関しては小物すぎて草
https://www.instagram.com/p/B9PP-PzIbLY/?igshid=1uiz6ntx1qi7o
貴重なプリンス族が…
もう上位でプリンスってイズナーくらいやん…ダブルスだとグラノとか一応いるけど
まあフランスのメーカーだからわからなくもないがプイユならウィルソンにでもいくかと思ったらバボラかぁ、ちょっと意外
追記)あと、懐かしい人だけどロドラも今はピュアドライブらしい
2人ともフランス人だし、やはり自国メーカーの方がしっくり来るのだろうか?
公式サイトの使用選手リストが悲しい事になりましたとさ(´・ω・`)
https://princetennis.jp/player
マナリノとかバボラの意味あんのかよって選手もバボラ使うくらいだし声はかかりやすいのかもしれんな
>>1706
いやもう本当プリンスのラケットは消えるだろうな…
謎な穴空きラケットなんか作ってるからこんなことに
バボラはナダルとか数名以外は市販と違いが分かりづらい程度の支給品って聞いたけど旨味が少ないはずの下位層に増えてるよね
まじでフェデラーがそう言ったの?
言ったけど別にジョコ名指しとかじゃないよ
シャラポがやらかした時に聞かれて男子も色々噂は聞いてる云々からのそれ
まあヲタはジョコのことだナダルのことだって決めつけてたけどフェデの真意は知らん
バボラはナダルも昔のモデルってだけでそんなに市販品と差異はないはず(今のモデルとは大分違うけど)
どっちかと言うと最近バボラ減ってたと思うんだけど増えてんのかな?
上位の使用率だとウィルソンとヘッドまみれだったけど下位は見てないな
プリンス勢は後は密かに安藤春さんがいる位か(´・ω・`)
バボラはテニス後進国の有望な選手達にもラケットを渡し、彼ら広告塔としてシェアを増してったという噂を聞いたことがあるな
>>1711
なんとなくバボラはあんまり出ていく人がいないイメージがある(ここ数年だとストルフとかダスティン・ブラウンとかいるけど)
上位選手だと最近はヨネックス勢がやや増えたかな〜って気はする
何かずっとプリンスだと思ってたわ
長かったからな
何年か前からラケットはピュアドライブにした(片方がウルトラ使ったりした時期もあったけど)
まだまだ復活には時間がかかりそうだが流石に明らかな格下には勝てるようになってきた
ラケットの進化を実感するためなんだって
誰か使った事ある人だけどいないかね…(日本未発売だから見た事すらない)
BIG3の定義をもう一度勉強し直してからどっかに行ってくれ
これは復活か?
この理論だとラオニッチもディミもズベもBIG3扱いってことでしょ?頭悪すぎて草
コロナさんよぉ
よく見てないから分からないけど多分エクアドルの最上位が150位くらいだから多分行ける
賢い判断ちゃうか?
西岡は今はツアーポイント優先したほうがいいやろ、多分自己最高ポイントを出せるピーク年齢時期やろし
内山がシングルス1
添田がダブルス2
錦織がオリンピック資格のためにダブルス、もしくは不参加
怪我明けの内山、高齢の添田に単複フル回転はハイリスク
誰か国内にいるやつ呼べないのか捨て駒役に
予選メンドクセは?
サボり期間に入ったから無理
てか捨て駒なんだから雑魚でいい
なんなら鈴木貴男でも出せ
練習画像上がってたよ
https://twitter.com/fetenis/status/1235095412677079043?s=21
他のやつに聞いてもダサいと言う
なんて不憫なんだプリンス
それでいてあの威力のフォアとか訳がわからん
錦織がburnやらultra
肉はblade
豆腐はprostaff
三者三様だぁ!
確かにチリッチは厚グリって雑誌に書いてあるし、実際厚い
なんか薄いイメージあるけども
ラケットヘッドがあまり前に出ず、かなりワイパースイングなのに球威もあるし安定感も凄い
スイングスピードが遅い人には全く参考にならなさそう
何つーかしっかりスイングするのすら面倒くさい、格好悪いって思ってそうな感じ
大体なんでもクイックって言う、だからバックだけ何かもっさりして見えるけど
1:56~
https://twitter.com/atptour/status/1235145468713283584
それよりゴンザレス過激派すぎてやべぇw
これはナダルの謝罪が悪い。こんな「五人前で」みたいな謝り方じゃいかんやろ
まあ畜生錦織にボディ打たれた時もいまいち反応悪い時あるしあんまりボディに来ると思ってないのかな
超反応でボレー返してる時もあるけど案外そうじゃない時も多いし
それでも勝てなかったのは、自分のサーブ時得点率と相手の1stサーブ時得点率が低かったから。錦織は1stリターン返球率はトップの中ではあまり高くない気がするけどどうなんだろ。ノってるときは凄いけど。
https://note.com/akinohi_akatsuki/n/n9e5224c675c5
個人が趣味で書いてるものっぽいけど、ちゃんとデータまとめてて面白いよ
昨年はサーブもリターンもトップどころかツアー全体でも下位に位置してるそう
ロンデロとフェデラーのセカンドリターンの差が約1ポイントくらいしか差がなくてほぼ同じって話になるのかって言ったらならんわ
リターン:2019年(2016年)
1st won%は31.78%(30.86%)で20位(32位)
2nd won%は54.64%(53.94%)で6位(12位)
と悪くない
サーブ:2019年(2016年)
1st won%は69.52%(71.84%)で105位(75位)
2nd won%は53.26%(54.32%)で26位(18位)
ざっくりだけど去年はサーブが酷かったと言える
そらリターンの中でも色々な指標があるわけでだね
色々なデータを総合的に見て分析するのがデータ見る時の醍醐味では
1つのデータだけでは偏ったものしか見えてこないのは当たり前よ
挙げてる試合と比較してる試合がかなりミクロな視点でのみの観点だからそこがおかしい
1749での事例ではその通りやね
まぁ色んなデータ見て試合展開とか予測しながら見るとまた違ったおもしろさがあると言いたかった
それよりボールガールエチエチすぎるだろ…
軍曹がキマりすぎててちょっと怖え
絶対無いな笑
練習中の記者からの受け答えで
元気ですか?
元気っすよ
といつも通りの感じだから大丈夫やろ
まぁ無理は絶対したくない言うてたし100%になってから出るつもりなんだろうな
「元気ですか」だからなあ。。
「調子は?」って聞くべきだよな。
コロナの影響や体調不良で痩せたりとかしてたからそれを思っての声かけじゃねえかな?
今調子聞いてもしょうがないし
サーブもリターンもダメな錦織(涙
ラケット合ってねぇだろ(直球)
果たして入国できるのか?
デ杯出たらマイアミ出そうやね
出なかったらクレーまで休みそうだ
トランプ「駄目です」
錦織なりのジョークだろw
その後もトップレベルを維持し続ける秘訣を聞かれて「天才だから」みたいなこと言ったら周りの反応が全くないのに耐えかねて「誰か笑ってくださいよw誰も笑わないじゃん」って感じだったから場を和ませたかったんだろう
during the 14-year reign of Roger, Rafa and Novak
https://twitter.com/usopen/status/1234952528938143744
マレーもとうとう「big4」ではなく「big3以外」の扱いか
年度末1位なのに
ttps://hochi.news/articles/20200305-OHT1T50092.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
こりゃ復帰するの北米ハードシーズンになりそうだな…
復帰後は初戦敗退が続くと思うけど試合感覚を取り戻してほしい
そのあとは(開催されれば)頑張ってオリンピックで初戦突破目指してほしいね
高望みしすぎな気がするけどさ
今年の北米ハードは五輪の後じゃないの?
テニスの五輪最終日とワシントン初日が同じくらいだった気がする
どうせデ杯要件満たしてないのを無理やりねじ込むんだし
時期勘違いしてたわ
んじゃオリンピックで復帰かな
話題にもなるし
やめた方がいいよ
だよね。その人普通に顔晒してヨウツベに動画挙げてて、しかも普通に上手いから技術的には良いんだけど、その人のホームページの体験談がどうもウソ臭いの気になってて。
画像や文章だけで極意を身を付けられるなら誰も苦労せんわ
例えためになる事が書いてあったとしても、本人がその通りに動かせないのがそもそもの問題になってるわけで
例え怪我が治ってても鈍りをなくすのに更に時間かかるから、流石に今年は苦しい結果になるかな(´・ω・`)
スピンを打てないって事はサービスフォームに問題があるわけでそれをほっといて無理やり打とうとしても無駄って感じがするな。
ちゃんと聞くなり調べるなりして正しいフォームを学んで定着させたら自ずとスピンでもスライスでも打てるようになるはず。
ツアーに耐えられる身体を再度作るのには時間かかるんだろうなぁ
まず開催出来るかが不安だけど
各名選手の自伝本を100回読んでほしいね
チャンピオンとは何なのかが分かるだろう
全豪、全米は良心的、全仏も及第点、WBはゴミ&ゴミ
ナカシマはしゃーない。西岡でもけっこう危ない試合だったし。杉田じゃ無理
ちょっと茶色く見えるかな?
まあ気分転換にいいんでね
添田はほんまようやってくれとる
あの時の添田と絶好調杉田おらんかったらワールドグループから落ちてたからな
全豪は大会終わってすぐくらいに長めのハイライトは出してた。日本だと非公開だったけど
上半身がたるんでて足細くなってたら駄目でしょ
マレーも一から鍛え上げる必要があると言ってるしテニスから少し離れるとまた身体を作り直す必要があるんだろ
特に錦織は一旦痩せたんだから最初は飯食って少し太るくらいがちょうど良い
肉がないと筋肉はつかねえぞ
じゃあほぼ出ないみたいなもんだし復帰はマイアミ…
デビスカップの記事では「肘は治ったけどまだ身体が出来てない」って言ってるな
そうなんだ
意外とサフィンとダビデンコとユーズニーの3人ともがいる時期とかなかったんやな〜
最近彼をそんなに試合で見ないなと思ったら、なかなか面白そうな事をやってるな(日本勢だと既にダニエルにインタビューしてるらしい)
いきなりモンテカルロとかバルセロナで戦っても厳しいだろうから、まずはどこかのチャレンジャー大会出て調整した方がいいかもね
しかし改めて考えても今も日本人でランキング1位とか化け物やな
ええことやね
https://twitter.com/HiroYoshimatsu/status/1235486356777795585?s=20
錦織を出せ(激焦り)
今年負けまくってるし流石に歳か
9月のワールドグループ1との入れ替え戦になる
そこで勝てば来年もファイナル予選、負ければグループ1に降格
ありがとうございます。今回が入れ替え戦かと思ってました(;´Д`)これがファイナルの予選だったんですね…。
どうにか勝負強くなってほしい
なんとかしろ
単複出ても2勝しかできないし来てもどの道ギリ負けるという(´・ω・`)
負けたら意味ないんや( ;∀;)
ダニちゃんはデビスでは強いけど
てか内山ってダブルスの試合最近出てんの?
なんとなくだが西岡にはまだ抜かれてほしくないなぁ
クレーも出れなかったら抜かれるだろうが
世界ランク17位だし楽天がスポンサーだし
残念なことにWCはフランスとセルビアに決まってるからこれ勝たないと出れないんだよね…
去年日本をボコって予選に送りにしワイルドカードもかっさらうとか鬼畜の所業やんけ
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/tennis/1768173/
カザフスタンvsオランダやオーストラリアvsブラジルは選手が各自取りに行く形にしてるのか。
ひっそりと追加召集されてるんだから!
デ杯だったら頑張るかもしれないし(´・ω・`)
錦織西岡がいなくても杉田か太郎のどちらかが復活してくれれば勝てるのに、、
エクアドルチーム「このコートはとてもプレーしやすい。普段アメリカ大陸の室内の試合に出てるから気持ちよくプレーできてるよ。」
あらま…
綿貫はインドアハード得意だし使えるなら使った方が勝機があるかも
どちらにしてもまずダブルス集中だけど
エクアドルチームに喜んでもらえて何より(白目)
これはおもてなし
せめて太郎がいれば・・・ランク低けりゃいい時間帯があってもシコラーで凌ぎきれそうなのに
あいつデ杯では頑張るタイプだからな
YouTubeのはさっきだったよ
草
やはり一昨年マドリッド、ローマのスマッシュミスは流れが美しい
錦織 あせえよバカ…(諦め
からのジョコッシュは草しか生えん
後半怒涛のNishikoriラッシュで草
いろんな質問やWB内部の様子だったりが見れて中々面白かったんで載せとくわ
既出だったらすまそ
大事なの忘れてたw
ttps://youtu.be/-GGgBoUze8w
これはダブルスも厳しいかもしれぬ
大接戦の末に負けるパターンや...
メドベのノールックでクールに決めたろ!からのミスが一番ダサい。
かっこつけてしまった以上決める他道はないんだよ
それな
まぁ主催者側の方もアホだけどな
なんでわざわざインドアサーフェスにしたんだと
エース実質不在とか無観客とか西岡直前回避とか同情の余地はあるけどさすがにこれは酷すぎる
このゲームは内山で待ってるようなもん
錦織、西岡欠場とは言え相手は全員格下それに3連敗日本チームは錦織西岡が居ないと勝てないチームなんか?
太郎と杉田もいなかったからなぁ
シングルスツアー優勝者がいない国なんてこんなもんよ
もちろん添田内山勉が絶好調なら結果は違ったと思うけどこれじゃ錦織西岡のワンマンチームと思われても仕方ない
ワンマンとは?
エクアドルもいないんだよなぁ…
それでも勝てないからアカン
まあ西岡まで欠いたのは誤算だったろうし同情の余地はあるけど それでもこの負け方はキツすぎる
アレ大好きw
ローマのコリのミスは割とピンチの場面で出てしまって勝敗を分けた感がある
なんで第1セットジョコ圧倒して負けるんだよおお(涙
内山と添田はビビり
確かにあのメドベは動きもぐちゃぐちゃでかなりダサいな
3位のコリフェデラーのやつとか、フェデラー盛大にミスってても横からの映像はクソかっこいい
草
無いらしい
俺は迷わずこれ!
1位 2019全豪オープン1回戦 マレーvsアグート
2位 2017全豪オープン決勝 フェデラーvsナダル
3位 2018全仏オープン1回戦 西岡vsベルダスコ
1位 2016 TF マレー対ジョコビッチ
2位 2017 全豪 フェデラー対ナダル
3位 2019 バルセロナ ナダル対フェレール
前にいたやつだろ、すぐランキングにするやつ
1位 2016五輪 錦織vsナダル
2位 2019 ブリスベン 錦織vsメドベ
3位 2016 全米 錦織vsマレー
泣ける試合なんて人それぞれだからな
ランキング形式は荒れるだけだし承認欲求の表れとも言える
というかランキング形式でなくとも名試合選出とかは荒れるものよなぁ
16〜だったら各年ごとに名試合アンケートの記事あるんだからそれで満足しといて欲しいものだね
ワンマン(ニシ??)
そしたらマレーが年末一位決まった時はめちゃくちゃ泣けたんじゃないか?
わいはやっぱ泣ける試合というと試合内容より試合後の結果の方に注意が向くなぁ
ルとナダルの試合はボロ泣きした
マレアグーはあれでマレー引退だったらヤバかったけど続けられたから良かったねって感じかな
ジョコvs錦織のスマッシュ下手くそ選手権かな?
っと承認欲求の塊みたいな人が申しております
内山はシングルかダブルス絞ってやるべきやろ
シングルの試合最後のほうになるとフォアのフォーム崩れるから体力ないと思う
スイッチ入ったんだろうなぁ
知った選手が人外テニスすると人外がかつての自分を思い出して目覚めるんだな
まぁあれは錦織が狙おうとしたコースを塞いで焦ったというのもあるだろうからね
でもアンディは笑ってるよね
モンちゃん
西岡、内山と2桁ランカー二人いれば大丈夫だろとそもそも呼ばなかったんだろう
西岡が回避した時点で二人ともCHに出てたからデ杯には呼べなかったし
サンガツ
格下への安定感って大事なんやね
今16歳で18歳で身長が伸びるのが止まるのが一般的だから180cmいける
あぁん?
みんな好きだよ
Is Andy Murray Happy or Angry? かな
大学の習った心理学で唯一印象に残っただわ
100%無いぞ
176.5まで伸びたら御の字
ワイみたいに意外とここから伸びない人はいる(隙あ自語)
🇬🇧Angry Mappy
久しぶりのツアー優勝は250でもほんと嬉しかった
ただ個人的にはマレー戦の方が上やなー
ロジャーコールをノーレコールに聞こえるようにしてたくらいやねんから、風の音とか審判のカウントとかならノーレコールに変換できそう
普通の人は高校入ってから5センチも伸びないぞ
ぶっちゃけ175でもトップ選手になれればそれでいいし180超えても弱かったら意味ない
勿論大きい方が有利ではあるが
・250以上の手指消毒スポットの設置
・選手はコート上で自身でタオルを管理し、ボールキッズはタオルに触れない。コート後方にタオルを置く用のイスを設置し、試合中はそれを使う・ボールキッズは手袋を着用・レストランや商品供給のスタッフは手袋を着用・入口でチケットを確認するスタッフは手袋を着用・マスクは応急処置や使用を必要とする場合のため、医療関係者用に確保する
・選手とファンの交流を制限する
・施設全体を毎日消毒し、清潔に保つ
・地元病院とCDCと協力し症状がある全員を検査
https://www.thetennisdaily.jp/news/atp/2020/0040447.php
添田、内山、勉あとエクアドルのエミリオ?はインディアンウェルス出られるのか
どうしても2枚受け取りたいからな
結構伸びる人は伸びるからな
180行っても不思議ではない
過去のバルセロナのナダ ル記事もコメント全然ついてないし実況版ではみんな盛り上がってたんだがな…
消化試合ないちゃうんか?
消化試合ないのは無観客試合の日本のみなのかな?
次は注目株の後輩ナカシマと激突
笑うわw
なんでなんだろうな
俺も興味はあまりないけど
フェレール引退発表と引退時はコメント量多かったよ
錦織とも昔から激戦を繰り広げてきたし、門番として常に名前が上がった程度には人気ある
たしかイタリア韓国も無観客試合だったような
消化試合に関しては双方の同意のもとでやるやらないが決まる
あくまで一番大事なのは自分自身のキャリアなのだから全く問題ない
そうだよな… 錦織が同じ状況だったとき好意的な意見が多かったけど西岡は不当に叩かれている感じだった
大先生に勝って
ベルなんとかさんに勝って
アグーに勝って
FAAに勝って
デミノーに勝って
バブにもう少し
IWマン西岡に期待せよ
西岡が今回叩かれてるとは知らなかったけど これからエースを引き継ぐ選手ゆえに厳しい目で見る人はいるのかもね
錦織の場合はこの10年本当に彼一人におんぶに抱っこだったから たまに出なくても誰も文句言えなかったと思うわ
その後フロリダに移動するとのこと
そこでかなり体的に良かったらマイアミ出るかも知らんな
マイアミからはマレーが復帰する予定のはず
日本時間で3/11(水)の午前8時だよ
大会始まるギリギリまでドローは出ないみたいだな
BIG4の1人が欠けたら1人復活すんの草
この対戦カードは名勝負製造機
マレーボコボコにされそう
オリンピック出場がかかってる状況だから仕方ない。
決勝でまたソックvsジョンソンのカードになってて草
ほんま仲いいな
フルセットで2人とも壊れそう
兄貴と会いたかったんやろ
3セット芸に磨きがかかってるなあ…
正直なところ、緩やかに衰えていっての引退でそこまで盛り上がらないよな
マレーの全豪の会見みたいに突然なのは話題になるけど
逆も普通にありそう
伝わった
フランステニス連盟(FFT)は全仏オープンテニス(French Open 2020)について、感染が拡大している新型コロナウイルスの影響による「あらゆるシナリオを調査している」としながらも、大会の「延期や中止」は検討していないと明かした。
フランス当局は、5000人以上が集まる室内イベントの開催を禁止する決断を下した。しかし、FFTはローラン・ギャロス(Roland Garros、全仏オープン)が野外のクレーコートで行われるとして、今回の措置には当てはまらないという認識を示した。
FFTの事務局長はAFPの取材に対して、「会場の広さは13ヘクタール(13万平方メートル)あり、観客の流れはサッカースタジアムとは違うものになる」とコメント。大会期間中は「消毒ジェルやマスク」を配布したり、「感染が確認されている地域からのチケット購入者のキャンセル」に応じたりするなど、「感染リスクを最小限」に食い止める手段を講じるように検討しているという。
また、屋根が新設されたコート・フィリップ・シャトリエ(Court Philippe-Chatrier)は「閉鎖空間」にはならないといい、「屋根が閉まっていても、コート・フィリップ・シャトリエは野外コートだ」「覆われていても、スタンドと屋根の間にはスペースがあり、空間が閉じ込められることはない」と述べた。https://www.afpbb.com/articles/-/3272070?act=all
屋根閉めるなよ、付けたばっかで利用したいだろうけど隙間あったって空気こもるもんはこもる
つーかそんな暑くならない時期とは言え隙間あるって事は屋根閉めても空調ないのか?
そこは空調完備しとけよ
ワイはナカシマもセイボスワイルドも早々に活躍しつつあるからマキシム・クレッシー位しかパッと思い浮かばない
アルカラス君(16歳)
ロが教えてて、この前のリオ大会で41位のラモス倒した選手
シナーの次に出てくる選手は多分この子
多分あの子が次世代のスペインを引っ張っていくんだろうね
後はフォキナとムナルがどのくらい伸びるかも楽しみ(特にフォキナはウィンブルドンのジュニアで優勝してるしもう少し存在感を出して欲しい…)
フォキナとかバエナもそこまで成長する期待はないな…
アグーカレー級、じゃなくてもラモス級くらいまでは出てこないものか
ティエム おわた
というかこのままだとインディアンウェルズだけじゃなくてかなり大会無くなりそうだな…
どうなることやら
氏にます(覚悟)
グランドスラムだけは無観客でもお願いします。。。
据え置きなら元々欠場のフェデラーのポイントも据え置きになるのかとか
一番やばい地域だし
強制0が一番平等か?
テニス、BNPパリバ・オープン(BNP Paribas Open 2020)の主催者は8日、新型コロナウイルスの全世界的な流行を懸念して、大会を中止すると発表した。
(略)
コーチェラ・バレーでCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の症例が確認され、同州リバーサイド郡の保健局がコーチェラ・バレーに公衆衛生上の緊急事態を宣言したことを受け、主催者は中止に踏み切った。
大会ディレクターを務めるトミー・ハース氏は「大会が開催されないことに非常に失望していますが、地域社会やファン、選手たち、ボランティアの方々、スポンサー、従業員や販売員、そしてイベントに関わるすべての人たちの健康と安全が最も重要です」とコメントしている。
https://www.afpbb.com/articles/-/3272298?cx_amp=all&act=all
全仏までないのかな、、、
はてさてどうなることやら
アメリカで開催できないのならヨーロッパはもっと厳しいでしょ
アジアなんて論外
マジでどうなるんだ?
据え置きになったら稼いだ選手はラッキー、稼げてなかった選手は不安だったと思うしかない
この空白の期間にどれだけ休めてトレーニングできるかかなぁ
怪我して休んでた選手にとってはありがたいのかもしれない
オリンピックは東京だし 本当にやばそう
まさか中止になるとはなぁ
たぶん据え置きになるんじゃないかな?
延期するという考えだろうし
恐らく全仏ふくめて芝シーズンまでは大会全く開催できないと思った方が良いね…
だろうね…
もしクレーシーズン丸々消えたらナダルとティエムはブチ切れ不可避でしょ
ティエムは全豪決勝行っといて良かったな
延期といっても1年に1回しかない大会で海外飛び回るスポーツだしテニスが一番被害大きい気がするわ
1 Novak Djokovic -2635 7585
2 Rafael Nadal -4260 5590
3 Daniil Medvedev -780 5110
4 Dominic Thiem -3080 3965
5 Roger Federer -2680 3950
6 Stefanos Tsitsipas -1355 3390
7 Alexander Zverev -945 2685
8 Gael Monfils -525 2335
9 David Goffin -290 2265
10 Andrey Rublev -159 2075
西岡見習ってユーチューバーになるやつ結構出そう
ナダルの失効ポイントエグいのに二位w
芝シーズンも吹っ飛びそうだな
そしたらメドベが自動的に2位に上がるなw
まぁ各国がきちんと隔離政策できてたら流石に収束してると思うけどね
まだ上がらなかったわ
しぶとすぎるだろ上の2人w
メドベがあんだけ後半ハード勝ってても抜けないのか
このまま全仏まで全部なくなれ!
とか嬉しそうに言ってる一部のヲタ流石にないわ
極少数だけどさ
でも心配しつつその実全仏までならなくなっても良いよみたいな事暗に言ってる人は尚アレだが
そんな事になったらWBやその後だって本当にどうなるかわからないのに
仮に亡くなったらという話をしてるだけでなくなれなんて一言も言ってないでしょうが…
自分が辛いからって他人に対して八つ当たりしないでくれ
わいだってでかい大会なくなって楽しみなくなったんだからさ
強制0ポイントじゃなくて開催なし扱いだよフューチャーズでたまにある
それって同じことじゃね?
0ポイントになるのは変わらんやん
どっちでもいいけどポイントがどうなるのかを知りたいんだが
開催なし扱いというのはポイント据え置きなの?0ポイントなの?
いやここの話じゃなくツイッターでそんな人見かけたから愚痴っただけだ
あなたのことと言うかここの人の話じゃないから勘違いさせたのは申し訳ない
と言うかここのレスはまだ読んでなかったからごめん
スポンサーが潤沢についてる選手はいいけどそうでない選手にとってはきつい
フランスだし適当にプライド刺激しとけば会場内で感染起こってもやるやろ(適当)
IWは一番大きなMSだからなぁ…
カリフォルニア州に緊急事態宣言出てなければそれでもやったんだろうけど
そう言う事情であれ、一番大きなMSがこうなったと言う事実は影響も大きそうで
これで活動が厳しくなる選手も出てきそう…
かつてのブルゴスおじさんみたいに一度ツアーを離れる事になる選手も出てくるかもしれない
時間経たないと分からないと思うが、恐らくポイント失効でしょう
みんな平等にするならそれが一番よ
一年間稼いだポイントで上にいたんだから一年で失効するのは当たり前
ディフェンドする機会がないのは悲しいけどね
ドヤ顔で楽観視してた馬鹿は息してるんだろうか
結局、大きい大会になればこういう選択しかないんだな
理由は議員が感染して入院中だから
このあと一気に政府がイベントに厳しくなった
感染が確認されたのは野党・共和党に所属するフランス東部、オーラン県選出の60代の議員だと伝えています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200306/k10012316681000.html
全仏、モンテカルロやばいな
観客入れる必要はないんだから無観客でやれるならまだマシ
GSは放映権あるからチケ代稼げなくても開催した方が赤字って事にはならんだろう
恐らくこれから1,2ヶ月がピークだろうからなぁ
無観客と言っても関係者だけで普通に1000人超えそう
今一番混乱したるのは選手たちのはずだからさ
全仏まで中止と決まったのならオフ期間としてトレーニングに当てられるしやはり運営側はスパッと決めてほしいところ
ナダルは「みんな知っているだろうけど、インディアンウィルズが中止になった。僕らはまだ会場にいて、次をどうするか決めているところだ。今世界中で起こっているこの状況は、とても悲しい。なるべく早く政府から解決策が出ることを祈っている」
と綴った。
http://news.tennis365.net/news/today/202003/126960.html
おじさん起立補助器無しで歩けるらしい
これ最近の写真だって
https://youtu.be/EDEF0f2pxWc
あなたこのままだと年内トップ50も怪しいんですが…
って言うなら無観客ならやれたんじゃ…ってちょっと思ってしまう
ボールパーソンとかの問題はあるけど
マイアミはどうすんだろうなぁ
延期も無理でしょ
あのブラック日程のどこにスケジュールの空きがあるんや
WBまでなくなったらtop100圏外やで
全仏までだったら84位になる
まぁ上も団子状態になるからそっから勝ち上がれるかどうかの勝負になるな
全て後ろにずらせるなら可能性は微レベルであるのでは
今年はただでさえATP杯とかオリンピックのせいでスケジュールギリギリなのに後ろにずらしたらオフ0日になりかねんぞ。
ドバイ・アカプルコが終わってからデ杯に出ずサンシャインダブルが揃って中止になった場合のオフは5週間。ヒューストン、ハサン2世、モンテカルロ(中止の可能性あり)に出なければさらに伸びる
まるでオフが2回来たようだな!
フォニーニとラヨビッチにディフェンドの
チャンスをどうか...
仮にラヨビッチが今ボッシュートされたら恐らく23位から38位に落ちる模様(チリッチとオペルカの間)
…意外とちゃんと稼いでるな
ウマグとATPカップでまあ稼いでるのがでかい
もちろんレースランキングには反映しない方向で
それは不公平だとわいは思うね
1年間稼いだポイントで上にいたんだからそこを保持させたままにしたら出れなかった選手達が今後不利になる
それとこれカスタムラケットのプレゼント企画らしいのだが、普通に頼めば貰えるだろうに何故かコメ欄で欲しがってるオペルカ君もかわいい
https://www.instagram.com/p/B9htlNNpNdm/?igshid=9xy5gmwo1a0x
その代わり賞金もすごく安くしてね
仮にそれでも選手たちは出場してくるはず
確かATP云々じゃなくて、向こうの行政に1000人以上集まるイベント全部がダメって決められてる状況じゃなかったっけ?
多分マスターズクラスになると選手とスタッフだけでその人数超えるから無観客でも開催できないと思う
まあの使い方に違和感を感じる
会場に1000人がダメってんならサッカーだって無理だよ
一堂に会す訳でもないし
接触感染以外で一番危ないのそれこそプレスルームのプレカンだと思うから全部屋外でやるかそれやらないことだな
セリエAは中止になったぞ
客入れなきゃいいという考えはもう通じない
クレーシーズンまでにはなんとか収束して欲しいね
イタリアででしょ
それに関しては批判も出てる、周辺国は無観客ではやるって所は多い
後は運営がそれで赤字だ!採算取れない!ってなるなら開催しませんってなるだけ
テニスは元々チケット収入はしょぼいから放映権やスポンサー料が確保できるかどうか
いや、さすがにアグーカレー級は期待できるやろ
ムナルもフォキナも。
バエナはチビだしなんかそこまでの選手にはならなさそう
ワロタw
おじさんにも大ダメージ入るからなぁ
後半凄かったメドは流石に良い位置にいるな
LL男ダニエル太郎に運気吸い取られてる説濃厚
誰?
決勝ラウンドでジョコに負けそう
まあ正直強くないし順当
大失効いうても180ポイントだし、まだ60番台で済む
今年は中堅ではいられそうだな
次の復帰戦からはユニクロウェアにRFが入るのかな
ケツマノさんは若手にしては珍しくチビなのがなぁ
正直大成する気はしない
チャンと親子みたいだ
タイトルはどっちでもいいから健康で良いテニスがまた見たい
コメントする