ついに94スレ目!!!(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その51
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その51
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94←今ココ
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020(クリックで開く)
2020.01.05 89スレ目誕生2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
フェレールとナダルに釣られて開いた。2人ともまだ20代の頃か。
当時はまだテニス見てなかったなあ。
オワタw
ラファエル・ナダル(スペイン)とグリゴール・ディミトロフ(ブルガリア)は、コート上では好敵手だが、コートを離れるととても親しい友人同士で、友情はテニスより大きなものだと言う。
先日アトランタで行われたエキシビションマッチで、世界ランキング2位のナダルは、2017年「Nitto ATPファイナルズ」優勝者であるディミトロフに7-5、6-3で勝利した。二人はその2日前にも「ATP500 アカプルコ」準決勝で対戦しており、やはりナダルがストレートで勝利している。
ナダルはアトランタでの試合後に
「(ディミトロフと)マヨルカで一緒に過ごしたこともある。ボートに乗って釣りをしたよ。テニスは永遠じゃないけれど、友情はずっと続くさ」
と語ったという。
https://www.thetennisdaily.jp/news/off-court/2020/0040456.php
やはり(自明の事実)
いつも善戦はしてるんですよ?
正直誰が真っ先にかかりそうかと言われたらティエムな気がする
でもフェデラーって釣りダメそうだな、黙って待ってられなそう
釣りより登山行こうぜって誘ってそう
なんでラッファはこんなにモテモテなの?
サーも含め
学校の同級生だったシスカと10年以上も交際して結婚する位だしなかなかピュアな所があってそそるんじゃない?
ディミトロフとはAGA仲間だからだゾ
モンテカルロとローマの開催は絶望的。ナダルとティエムは苦難のシーズンになりそうやね
モンテカルロやローマは1番のホットスポットは外れてるっちゃ外れてるがまだ2ヶ月の先のローマより直近のモンテカルロのが怪しい
マドリードはスペインの最大感染地になってるからここが一番ダメだと思う
RFETがスペイン政府からスポーツ全部無観客にしろって通達が来たって今日言ってたしいつまでとは書かれてなかったけどやれても無観客の可能性高い
テニスの活躍時期に於いてもそう言う感じだからそうなるのもわからんでもないな
年齢的にはジョコマレ側の世代だけど出てきたのが早いからフェデと括られるって言う
ジョコマレはフェデから見たらナダルと年齢ほぼ変わらないけどもっと歳下って感覚のようだし
マレーの三十路突入おめでとうコメ時にアンディもう30なの?ラファが去年だから…ああ、そうか、とか言ってるくらい
逆にジョコマレは割と平気でフェデラーはもう歳だから、みたいな事言ってたくらいには上だと思ってるw
4/13- モンテカルロ
4/20- バルセロナ、ブダペスト
4/27- エストリル、ミュンヘン
5/4- マドリード
5/11- ローマ
さていくつ開催できるかな
無観客でやるって事は出来ても入国制限やら検疫やら出てきてるから移動出来ないとか戻れないとかそう言うのもありそうで
試合のない12月も在位週に入るのに?
可能性どころかモンテカルロは開催できても無観客しかないで
失敗してて草
今年錦織は安泰やな
バルセロナとマドリードの話だろ、モンテカルロじゃなく
そんなフェデラーに都合の良いことばっかりは世の中起こらんのや、諦めろ
ワイの思いこみ?
こっからミルヌイとも一緒に本格的なトレーニングに入ってくんだろうな
復帰後どう変わってるのか楽しみ
500位まで今年で上げられたら、来年でチャレンジャー定着、2年後にはツアーとチャレンジャーが半々くらい、3年後に2501個優勝くらいの道を辿ってくれるかも知れない 日本の次期最強として期待してるぞ
そりゃDTLって事は打ってる相手は自分のDTL側にいる訳で
敢えて狭いストレートを狙うより遥かにクロスの方が確実よ
なくはないけどね、裏かいてストレートをストレートで返すの、ただアウトになったりいるとこになったり
たまにそれで裏かかれて転倒してる選手とか見たことあると思う
2015くらいスピード出せれば最高なんだけどな
コリが大会によっては平均190近く出してたとか未だに信じられんわ
まだ16歳だからなぁ、未来しかない
20歳までにもまだ相当時間がある
10代でツアー優勝なんてことになれば俺は錦織超えを期待する
大きな怪我せず順調に育ってほしい
球の軌道とかカウンターのタイミングとか
コーチになるのも頷けるわ
つーか今のフェデラーがリュビコーチにしたから似てきたんや
パワーがなくてカレーに強くなるなら、ベースラインの中に入ってコースを切り替える力があるかどうかだね
テニスで最も難しい技術の一つだが錦織はこれが簡単にできてたから最高レベルのストローカーになれた
🍛「俺にだけ対策するのか…」
今年の中盤あたりで500位切れるなら楽天は予選くらいならWC上げて欲しいわ。リオだって400位代の同い年の選手にWC出してるしな
カレーコートには沼もびっくり
2019のシーズン後半170km/h台ばっかりだった気がするもんな
肘の痛みがありつつもだましだましやってたんやろうけど。2018WBの一球入魂ビッグサーバー錦織状態で帰還して欲しい
去年の全豪でコリがカレーにそれやってカレーぶっ倒れてたような
高田コーチに教わったことと、今後ミルヌイが教えることが矛盾してたら錦織の頭は爆発しそう
2501個優勝で一瞬とんでもないバケモンかと思ってしまった
サーブを打ったことが無いので…
とか言いながらアンダーサーブ打ちそう
ヒューッ…パタン…みたいな倒れ方してたよなw
しかも178とかじゃなくて170ぴったり、もしくは160台だったりしたしなぁ
ほんと北米シーズンはゴミサーブだった
絶対あり得ない数字で草
GOATは望月〜!!
まぁ流石にあっちにビデオ送って検証したら電話で連絡取りながら一緒にやってたんじゃねえかな
肘怪我がなければカナダもシンシも全米ももっと勝ち上がれただろうにね
まぁ身体弱いからしゃーない
あのシーンは鳥肌立ったな
あの時のタイブレ、YouTubeで見れるのすこ
フェデラーは好きだし錦織に活躍して欲しいけれど、こと五輪に限ってはマレーに優勝して欲しいわ。出れる気しないけど
一年に18大会優勝すると仮定しても約139年かかるの草
スーパータイブレだけのあの動画、再生回数も凄かったよな
200万回はいってたはず
サーブの指導法って人によって結構違うみたいだしな
今までの錦織は人のいう事聞かなかったり、ツアー回るので精一杯で
じっくりとサーブを1から改善なんて時間はなかっただろうから多少は期待してしまうな
もっと低い身長でいいサーブ打つ選手はいっぱいいるし
モンテカルロのが怪しい言うとるやん
いよいよやばくなってきたな
モンテカルロは中止確定だろう
https://news.nifty.com/article/sports/tennis/12290-591199/
1位 ロジャー・フェデラー 58.61%(4,237/7,229)
2位 ラファエル・ナダル 57.86%(4,011/6,932)
3位 ノバク・ジョコビッチ 56.92%(4407/7742)
4位 ジョン・イズナー 56.54%(3,754/6,640)
5位 ミロス・ラオニッチ 56.17%(3,507/6,243)
ユタジャズのゴベアがコロナに感染してしまったみたいやね
八村とかも心配
例の3人が最強クラスのビッグサーバー凌いでて草
ゲームの仕様にも影響を及ぼすコロナ…
来年は頑張ってクレメンス
伊豆超えてるのがわろてまう
今までずっと治してこなかった癖を治すのってなかなか大変だしそこら辺はどうだろうか
平常時には出てこなくても疲労やプレッシャーがかかると出てくるもんだし、相当の努力をしないといかん
何たって勝率100%だからな
選手みんな旅立つんじゃないかな
早くしないと欧州側も渡航制限かけそうだし
ジョコ「WHO’s official confirmation that it is a worldwide pandemic means a major shutdown of transport, events, perhaps even exchanges.....I’m currently in Los Angeles but will take flight tonight or tomorrow at the latest. 」
この発言は今日のはずだからまだぎりぎりアメリカにいるんじゃないかな
ジョコもパンデミック言い渡されたなら大会の可否を早くアナウンスしろと言ってるんだろうな
でも選手たちはやっぱ欧州に行くんだろうけど、欧州のどこに向かうのか謎だな
イギリスかと思ったけどクレーコートあまりないし…
IWキャンセルになった後、そこから直接マヨルカ帰ったって言われてたから
そもそもマイアミ開催したとしても出る気なかったのでは?
今見たらまじで草
最近ダニエル色んな事に物申すスタイルだけどやめた方がいいわ
ナダルアカデミーに全員集合したら笑うわ
島でパンデミックは洒落にならんからやめろw
まあマイアミやるにしても3/25からだったし出る出ない関係なく一旦帰ってただけかもだが
というかマヨルカには確か感染者がいたはず
ジュニアのフォームを残したまま全てのショットで手首遊ばせてたから果たして直せるものなのかねえ
ステップインをやめたのが4スタンス理論的に良くないとされてるのも気がかり
自分の髪の毛の細胞を培養し、頭皮に移植すると毛髪が「再生」した――。そんな成果を東京医科大などの研究チームが発表した。脱毛症や薄毛を改善する治療法につながる可能性がある。
壮年性脱毛症は、脱毛症の中でも発症頻度が高く、QOL(生活の質)への影響が大きい。国内では薬による治療が多いが、継続的にのんだり、女性の場合は選択肢が限られたりという課題があるとされる。
東京医科大の坪井良治・主任教授(皮膚科)は、東邦大や資生堂と共同で、髪の毛をつくる働きを活性化させる細胞を頭皮に移植して発毛を促す方法を研究。
男性50人、女性15人を対象に、それぞれの後頭部の頭皮を採り、毛根にある特殊な細胞を取り出して培養。頭皮に注射して、1年間でどのくらい毛髪が「再生」したかを調べた。
その結果、細胞を移植した部分では、細胞を含まない液を注射した部分と比べて、髪の毛が増えたり太くなったりする効果が確認でき、最大で約8%毛が増えたという。坪井さんは「十分に手応えのある成果で、新たな治療法になりうることが示せた」と話している。https://www.asahi.com/articles/ASN394WMDN36ULBJ00R.html
1. Feliciano Lopez 449
2. Fabrice Santoro 444
3. Fernando Verdasco 420
4. Mikhail Youzhny 416
5. John Alexander 409
6. Andreas Seppi 400
5位のアレクサンダーは70年代に活躍した選手
400敗以上はこの6人のみで、以下フェレール、コールシュライバー、シモン、ビョルクマンと続く
中止で4年後クレーのパリで会いましょうよりはまだ2年後ハードのがマシだろう
テニスの神様に守られてるね!とか平気で書く人見かけると
テニスの神様どんだけ畜生だよと思ってしまうな
フェデラーの部分が錦織verもたまに見るけど
しかしデルポverは見ない
弱い選手だとそもそも負ける機会すらないから、これはこれで長くツアーに定着した証やね
その神様オルゴデミーラ説
まあでも各国の初期クラスターの理由とか見てると
宗教とか神様(を信じる人間の心)は時に困った事になると感じるな
これを機にオンライン法事とかオンラインミサとか流行れば良いのに
これマジ?
やフェデ神
1513戦1242勝271敗
ぽんぺ(怪我)で稼ぎ時をほぼ逃してるな(´・ω・`)
https://twitter.com/jdlisanti/status/1238093244396945409/photo/1
芝シーズンの世代後退が期待できそう
https://twitter.com/atptour/status/1238110655921762306
一応ミュンヘン、エストリル週からはわからないけど…まあ無理だろうな
ナダルやジョコビッチは総ナメできただろうに
錦織にはいいタイミングやな
ニーニはマスターズ分無くなるとエグいやろな
というか全盛期の時間の機会損失が何より大きい
ランキングについてもATPから発表があるみたいだけどポイント据え置きか半分失効が現実的じゃないかな。
500以上だと、マイアミ、モンテカルロ、バルセロナが対象か
うちには感染止められた実績と医療物資と知恵がありますよ^^
って売り込みしまくってんの本当ひでぇな
アビガン大量に売るのかな、こんな恩売りマッチポンプなかなかないわ
シナカスならやるやろなぁって印象
イズナーが40位くらいまで無条件に落ちる(´・ω・`)
西岡 48位→45位(自己最高位)
内山 85位→72位(自己最高位)
杉田 84位→73位
太郎 112位→111位
綿貫 219位→205位
守屋 246位→234位
関口 272位→270位
清水 315位→291位(自己最高位)
野口 416位→371位以上(自己最高位、今週勝ち残っているため)
錦織 31位→33位
添田 117位→119位
伊藤 155位→158位
今井 304位→309位
内田 313位→407位
400位以下の日本開催のFuやCHでポイント持ってた他の日本人
A:スペイン、ロシア、エクアドル
B:カナダ、カザフ、スウェーデン
C:フランス、イギリス、チェコ
D:クロアチア、オージー、ハンガリー
E:アメリカ、イタリア、コロンビア
F:セルビア、ドイツ、オーストリア
QF A vs 2位抜けのどっちか
C vs F
E vs D
B vs 2位抜けのどっちか
日本勝っててもまた焼け野原にされてたな
エクアドルご愁傷様
マヨルカの感染者は旅行行ってた家族だか何だかだけだったはずだけど
マルタで拒否られたクルーズ船がマヨルカで下船したとかで現地荒れてるみたい
法律上EUのあれこれで拒否出来なかったらしいがこのせいで広まらないか心配だなぁ
コロナのおかげでクルーズ船とそれに乗る客のイメージが地に落ちたわ
去年のこの時期皆あかんだんやな
日本が勝ってたとしても必ずエクアドルと同じ場所に入る訳ではないけどな。抽選なんだから。
ファンがクソなのがこれだけでよくわかる
フェデラーのことしか考えていない
I know and 98 percent I assumed that the tournaments won’t happen. But he’s the head of the players council and leaving which means they’re not officially telling us something
一人でアメリカから離れたという話について
カウンシル会長の立場なのに知っていて選手に知らせなかったと
ジョコ…ダメだろこれ…
ジョコが運営してるんじゃないんだから
カウンシルは大会開催には否定的って意見をATPと運営に渡して終わりだよ
ジョコがその時点で帰ったのは単にトランプが出入国制限かけたからであって
万が一やりますとか言ってもキャンセルで帰ってるだけでしょ
(完治の事例がまだはっきりしていないから仮説)
腎機能の低下
不妊症
優勝、準優勝、ベスト4の順に
IW…ティエフェデ肉ナダル
マイアミ…フェデ伊豆FAAシャポ
ヒューストン…ガリンルードクエリーガラン
マラケシュ…ペール安藤春ツォンガ沼
モンテ…ニーニラヨメドベナダル
バルセロナ…ティエメドベナダル錦織
ブダペスト…ベレ男クライノウゲージェレ
その上米国になすりつけ始めてて草やで。
後遺症も怖いけど治ったやつがすぐぶり返してるのが怖いわ
ほんま風邪っていうよりエイズ的にひっそり常駐して体力落ちたら常に命狙ってきそうなタイプみたいで怖い
間違いじゃないから太郎にツイで晒されたんだろ
カウンシル会長の立場にいるならもっと選手たちの事を考えないのかって事だからな
検査の精度が悪いからね
ウイルスが減ってくると偽陰性が出やすいのよ
なので陰性が出てすぐに退院させると、体内にまだウイルスが残ってる可能性があるから下手するとまたそれがぶり返す
こういうことだと考えられる
エイズの場合はレトロウイルスだから免疫細胞が攻撃をしないために潜伏期間が非常に長くなっていて、今回のコロナはレトロではなく普通に免疫細胞は攻撃できるためエイズみたいなことには確実にならない
恐らく上記のように検査精度の問題だよ
コロナの肺炎でなくなる人の大体はSARSの事例から恐らく免疫細胞攻撃の過多によるサイトカインストームが原因だと考えられる
もしくは肺にいたウイルスが血液に乗って腎臓、肝臓などで増殖をしたのが原因の可能性もある
まぁ全身にウイルスが行き渡ると中々検査するのは難しいんよな
PCRは喉や鼻の粘膜を使って行う検査だからね
血清による検査なら精度高くできるとの報告があるからそれが早くできれば良いと思うんだが
間違いだよ
スヴェンコーチにしたからって物申す系に拍車かかってんの謎だわ
テニスじゃなくそんなとこレベルアップしてる
なおオリンピック
欧州の選手には出国出来なくなるから早く帰れよ!って話は回ったみたいだけど
芝シーズンもどうなることやら
ある方からありがたい言葉やぞ
の人より大先生のありがたい言葉の方が
大先生のはありがたい、っていうよりも流石大先生って感じのジョークだったな
ネクジェネファイナル始まった時といい面白い人だよ
離脱の錦織も得してるまであるぞ
ランクの推移だけじゃ損得は語れんわ
上の3人まじで草
80位から70位ってかなり大きいらしいぞw
250はほぼ本戦からいけるし
西岡に至ってはGSシードがうっすらと見えてきたw
コロナにかかるんじゃねぇぞ…。
パンデミックだからしゃーないやろ
1発本番になった場合、クレーのポイント消滅にとってシード権とかだいぶ変わる人いそうよね・・・。
「ウィンブルドン」を主催するオールイングランド・クラブの代表者たちは、今夏の大会を無観客で開催するよりは、中止することを検討し始めていると報じられた。テニス界では、ATPが今後6週間大会の開催を中止すると発表したところである。
この決定は、「ATP1000 インディアンウェルズ」と「フェドカップ」が医療の専門家のアドバイスにより中止されたことを受けてのことだった。
「ウィンブルドン」が開幕する6月29日までには、ウイルスに対する知識も増しているだろうという声もある。だが、「ウィンブルドン」の責任者の間では開催中止の議論がされており、オールイングランド・クラブ側は無観客で開催するくらいなら、中止を希望しているとのことだ。
最終的な決定はイギリスの政府が下す。政府は9日に、テレビ局等放送関係者や各スポーツ団体と、このパンデミックにどう対応していくかを話し合った。「ウィンブルドン」主催者の考え方の背景には、既に販売されているチケットの返金についての保険の条項が関係しているとも伝えられている。
https://www.thetennisdaily.jp/news/off-court/2020/0040520.php
この状況で
おい中国ー!
って思うだけでも右だの反だのの扱いされるのだろうか
中国人差別は良くないけどな
でも国として中国はもっと早めにどうにか出来たと思うよ
反中とか関係なく、真面目に中国頼みの経済はどの国もまずいと思うけどまあ変えられないだろうなぁ
最終的には政府、ってWBの運営に政府関係あるんだっけ?
それとも入国制限とかそう言うのがあればって事かな?
半年はかかる、長期戦とか言ってるイギリス政府次第なら中止の可能性高いだろうな
客入れて他国から人を入れたくないだろうし、クラブは無観客は嫌となれば
何でもかんでも中止にし過ぎだなぁ
こういう時こそスポーツで躍動する選手を見ると暗い気分も癒やされて元気になるのに
テニス、ゴルフ、野球、フィギアなんかは無観客なら問題ないと思うんだが現状では無理なのかな
上記は注意さえすれば選手間での濃厚接触は防げる
逆にサッカー・バスケ・バレーは危なそう
格闘技なんてもってのほか
相撲は無観客でやってるけど陽性力士が一人でもいたら大変なことになる
これはちゃんと中国が批判されるべきことなのに、批判しただけでそうやって言われるのは心外だな
これだけで条件反射的に、ネト右!反中!って言っちゃうあなたの方が問題
わかる
こんなグローバルな人と経済の時代に中国叩いてもしゃーないわ、バカ右と同じ
むしろあの中国にしたら都市封鎖とかやれることはやったやろ
イタリアとか特に
テニスと野球は手のひらの汗がボールに染み込んだりするのが問題かな
テニスはハードコートだと汗が落ちて残るしタオルの受け渡しも
フィギュアも氷上に結構\汗と鼻水が落ちる
汚い話だけどスピンの回転時に選手の体液が結構\落ちるのよ
そこを氷の溝に引っかかってジャンプで転倒したらマジで今ならヤバい
ゴルフが一番安全な気がするけど今は何よりこの騒動が早く治まってほしい
人の命も経済もヤバいけど楽しみがなかったら心まで枯れそう
6週間中断は錦織とマレー的には良かったのかな
こんだけ人の行き来が多い時代なんだし。
日本だって、抗生物質の使いすぎで耐性菌ドバドバ増やしてんじゃねーよとか、
ちょっと前まで麻疹どーにかしろよとか、言われるわけだし。
今後も気候変動やら何やらんで、どこで何が生まれてきてもおかしくはない。
心底無能だと思ってたら、連中のいう事なんて一切信用せずに、さっさと渡航禁止措置とかとるでしょ。台湾みたいにさ。
信じてたのに裏切られたの〜って感じで、なんかみっともない。
その意見は的外れだと思うわ
中国への対抗措置を取れなかったのは中国に対して経済的に依存してるのと春節の時期で観光業はこの時期を逃したくなかったのが主な要因
台湾はSARSで嫌というほど脅威を知らされたからすぐに入国制限に舵を切れた
どこも経済や国交考えなくて良いなら即鎖国、即遮断だよ、そんなの
トランプがEUとの行き来禁止!って言っただけでああなったの見たら初動でそんな方法取れるのなんてよっぽど関係切れたって構わないと思ってる所くらい
台湾はコロナは遮れてもこの後の中国からの経済制裁に耐えられるのかわからないし
まず下に見てるとかそう言う話じゃないでしょ
論点ずらしすぎじゃないのか、さっきから中国は悪い訳じゃないとか言ってる人ら
そんな中国はアメリカのせいだ!とか政府筋の人が言い出してるってのに
ちょっと前のインディアンウェルズ中止の記事だけど
やっぱ支那は叩かんとダメだわ
これをスルーできるのは目がおかしいな。こういうことに対して苦言を呈してるのにそれをこっちの問題とするのはバカだわ
WHOも信頼出来る出来ないってより早めに動いてくれたら各国対応しやすかったのに何やってるんだ、って思うよ
好きな国、信頼できる国とだけ付き合ってれば良いんなら世の中どこも苦労しないのよ、大人ならわかるでしょ
特にWHOはその為の組織なんだから困るよ、ここが初期の頃に大分誤った情報流してたのは普通に責任追及はされないとおかしいので
15歳の女の子とは思えんくらいプレーに迫力がある
https://youtu.be/Cny-kybMPiA
中国の悪いところは知ってるよ。だからって悪くないところまで叩くのはおかしいって話だろ。
そこを区別できてないアホが多い
そもそもそこまで「悪くないところ」を叩いてる人がどこにいるのか
物資や人手を他所に駆り出してる事は悪いとは思わないけどね、売り付けてるのはアレだけど
逆にこれが日本で起こってて初動の情報開示が遅れた時に日本が叩かれずに済むと思うのか?
有り得ないよ
ウイルスが中国で発生したことを契機にここぞとばかりに中国を叩いてる170みたいな馬鹿のことだろうよ…
このリプ自体168につけてるんであってそれより前にあるもので
悪くないところを殊更叩いて右だの反中だの言われるようなの言うほどある?
元々150が書かれる前にあったのなんて116辺りのレスだけなのに
どうせ試合以外の話になってきたらテニスの話でも荒れるし
でもそうなるとコロナの話題も普通に出るし
中国云々言ってるのなんてほとんどいなかったのに急に政治的に言い出したの※150だろ
中国云々言わなきゃコロナの話くらいしても良いんでしょ?
終息しなきゃテニスも始まらないし何より欧州がやばいから普通に心配だってのに
そもそも武漢の野生動物市場が問題だったわけで、日本はそんな市場を法律上作れないので今回のウイルスは起こり得ない
武漢は前にSARSを排出してるし同じことを起こしてる時点であれから何も公衆衛生対策を取れてないのがよく分かる
テニス選手で結果陰性でも検査受けた人いないのかな
症状なかったら敢えて受けに行く人もいないだろうけど…
トップ100の選手で10-20人くらいは陽性いてもおかしくないと思うんだよなぁ、正直
感染爆発地域で人に囲まれて過ごしてる人が多いし
もう自然治癒の人もいたりするんだろうけど
明日は我が身だしね
やってるだろうね
陽性確認されたなら次はその人と関係のある人を検査するのは当前よ
感染が広がった今検査受けることはそこまで重要ではない
人の出入りを抑えて感染の拡大の阻止・重症患者を重点的に治療して軽症者は自宅隔離で自然治癒に任せるなど医療崩壊を起こさせない
この2つが非常に重要になる
既に日本以外でもイギリス、ドイツ、フランス、スウェーデンがこの方法に切り替えた
この方法はピークが緩やかになる代わりに長い戦いになることを意味している
つまり無症状者や軽症者まで検査をすると医療のキャパシティをオーバーするってことね
ただ、感染者周りの人間は検査して陽性、陰性の確認は余裕があれば行うべきことではあると思う
そこら辺は理解してるつもり
ただ選手、コーチと人数そこそこいるけど今のところ誰も話聞かないなぁ、と
1人くらいはやってそうなもんだけどもし陽性でも非公表とかもあるかね
中国は感染源で誰も近づかないから助かった部分があるね
他の国ではある地域で一回終息しても別の地域から感染者が来る可能性があるから治療薬ができるまでは戦い続けるしかないと思う
パンデミックって恐ろしい
今や全世界自由に移動できるし今までよりも抑えるのが物凄く大変だ…
テニスもそうなったら味気ないな、仕方ないのかもしれんが
わいの株も泣くしかないんだが、テニス関係ではテニススクールなんかは打撃受けてるんやろか
ワイの近くのテニススクールはいくつかのレッスンがしばらく全部無しになってたな
あとは元々企画してたイベントがことごとく中止になったり
多かれ少なかれ打撃受けてるのは間違いなさそう
スマ速もまた過去の名試合シリーズやってくれないかなあ
正直ポイントよりそっちのが深刻では
てか無知やから知らんねんけどWHOて中国への渡航禁止とか中国からの入国禁止とかを指示出来るそんな権限は無かったんか
ATPの判断が遅いんだよね
急いでヨーロッパに戻らなきゃならない選手達と、アメリカ在住の選手じゃ違うだろうし
ツイでは太郎が外人たちに叩かれまくってるな
ジョコもナダルも大会開催に否定的な立場で、アメリカからヨーロッパに出国出来なくなるかもしれないから早目に行動しろって話が出てたみたいだし
直接の権限はないが、それくらいやばい、と言う情報さえ最初から伝えておけば
入国規制に踏み切りやすくはなる、何事もお墨付きがあると動きやすいので
そうなってたとしても実際踏み切れる国があったかはともかくWHOが叩かれる事はなかったろう
え?ウイグル人ギャクサツしたり人間を生き埋めにしたりするキ○ガイ国家の悪くないところってなんかあるんすか?ww
アウェーだし今回と同じメンバーだとまた負けそう
それにしてもトップ選手はいいけどさぁ、微妙なラインでスポンサーいないような選手は
収入ゼロだろ、どーすんだろう?
西岡がテニスコートどうなってる?みたいなのTwitterで聞いてたね。リプ見る感じどこも結構閉まってそうだから影響あるんじゃないかなぁ…。
YouTubeとか始める選手多そうじゃない?ライブ配信とか。
そう言うお前がしてしもうてるやん
汗にはあまりウィルス居ないみたいだぞ
そこでレスして来いよ、ここで150が政治の話しする必要性あるのか?
テドロス湧いてて草w
「経済全体が苦しんでおり、僕ら選手も経済的に苦しい」
「選手はプレーができないと稼げない」
33歳のシャルディは、妻との間に第一子が誕生したばかり。今シーズンは1月に行われた3大会に出場し、ATP(男子プロテニス協会)公式サイトの彼のプロフィールページによると、94,367ドル(約1,019万円)の賞金を得ている。約1ヶ月で1,000万円超となれば多く感じられるかもしれないが、テニス選手は世界中を飛び回り、コーチ費用や、チーム全体の滞在費用など多くの経費がかかる。
「自分が失業中なのか、育児休暇中なのか、テニス選手なのかもはや分からないよ」
「多くの選手たちがこの問題について話したがっている。今起きていることは僕らの過失ではない」
とシャルディは切実な思いを語っている。
https://www.thetennisdaily.jp/news/off-court/2020/0040536.php
アウェー芝だから杉田呼ばないと
よし杉田呼んでグラスコート佐賀で練習だな
パキスタンはダブルス50位のクレシがいるだけであとは全員1000位以下だから流石に大丈夫でしょ。というかこれでよくパキスタン勝てたな
いいね〜 是非!!
グラスコート佐賀テニスクラブ
https://www.gcs-tc.com/about/
有明から開催地ここに変えない?
おじジョコマレ「賛成」
すでにやったんじゃなかったっけ?
今こそあのアンケートが生きる時やね
シュワルツマンがこんな感じのこと言ってるけど太郎ちゃんはこのチャットには入ってないのかな
この前ジョコに噛みついてたよな
どんなやり取りしてるのかめっちゃ気になるわこれww
「多くの選手がネットミームを投稿して、僕たちはしばらく笑っていた。」
ってシュワちゃんが言ってるけど、錦織との試合前のアップの時に股間にボール食らった画像とか使ってたら面白い
例年の上海マスターズのシーズンとかはここでは大気汚染のことちょっとしか書かれてないし、状況が状況だから政治のこと書かれてもしゃーない
西岡は入ってるのかも、事前にチケット買ったとか言ってたし
欧米は感染症対策が脆弱!
とか声高に言い始めたのを見ると流石にちょっと黙ってて?
としか思えなくはなったのでこれ以上国内向けとは言え煽ってこないで欲しいな
それに衛生面を向上させるって対策ならまだしも他国じゃ取れない対策取ってる国がそれ言うべきとは思わないし
トップ100にしか言っていないor本戦入りした人達には言ったが予選勢には言っていないとかかな?
情報伝達がガバガバなのは事実やな
最近のフランスの選手(プイユ以降)ってぱっとした特徴ないよな
↑こいつらが個性の塊だからなぁ
ランキング的にもそうだし
まあ確かに個性を詳しく見られるほどランキングを上げてないのもあるか
フランスとスペインはマジで若手頑張れ
テニスのトップ選手ってあんま国被らないよな
卓球の中国的な存在がない
現代版フランス四銃士すこ
世界中の国で流行ってる個人競技で競技人口に対してのトップ選手の数も非常に少ないからね
まぁそれでもアジアが弱かったり、欧州が強かった時やアメリカが強かった時と大規模な土地のくくりでは偏りはある気がする
って考えるとかっこいい
一応、スペインや南米ならクレーとかアメリカならハードとかオージーやインドなら芝とか
その辺の育成力は多少あるけど
https://sportsbull.jp/p/719830/
コートで楽しみたいと思いつつ毎回ブチ切れまくってるって考えると余計に面白い
プイユはむしろこれといった特徴が無さすぎることが特徴
これはテニス黄金期
最初は流石にそれはねぇだろと思ってたけど欧米の状況見てると全仏どころかWBも全米も危ういのでは?って気になってくる
と言うかどうなったらやれるようになるんだ?って感じなんだが
選手もどの大会に出るかの目処も立たないまま練習続けるの難しい
これを機に覚醒してくれ
高熱出して脳味噌溶けて真面目になることを期待
1位 ジョコスマッシュミス(相手錦織)
2位 錦織スマッシュミス(相手ジョコ)
3位 バブボレーミス(相手錦織)
4位 フェデボレーミス(相手錦織)
上位4つにコリさんが関与してて笑った
https://thedigestweb.com/tennis/detail/id=12005
もうバブもボール食ったり出来ない
でもこの記事書いてるスイス記者もまさにバブにあれな扱いするやつじゃん
自分を棚に上げるなw
南米や東欧のようやく100位切ったくらいだと
やらんで
既に開催中だったのに途中で中止になった大会まである(チャレンジャーだとNur-Sultan Challenger IとPOTCHOPEN)
バブもフェデもボレーではないよ
細かいけど
https://twitter.com/tomasberdych/status/1239629214007132162
Behind The Racquetといい今回といい、なかなか行動力があるなと感心する
https://twitter.com/noahrubin33/status/1238165439366094848
でもこう言う時に不特定多数の人間と接するのはどうなのかな
レッスン自体は個人レッスンみたいだけど
と言うかアメリカは外出禁止令出てたけど州によっては問題ないのかね
ああいう最後の押し込みみたいなのなんて言うんや
プッシュか?
ボレーとスマッシュの違いがよくわかんなくなってきた。上から打てばスマッシュなのかな
つまりスマッシュもハイボレーの一種らしい
(1回バウンドさせて打つグラウンドスマッシュは違うぞ)
でも通常のボレーとは違って大きくスイングして叩きつける決めのショットだからスマッシュと呼ばれ区別している
とコーチから聞いた
スペイン 全土封鎖
ドイツ イタリア、フランス、オーストリアの国境封鎖
スイス フランス、イタリア、ドイツとの国境入国制限(実質全土封鎖)
デンマーク 他国全て入国制限
オーストリア イタリアとの国境封鎖
ポルトガル スペインとの国境封鎖(実質全土封鎖)
EU自体も全土封鎖
他にも色んな国が実質封鎖状態だが、とりあえず欧州の状況はこんなもん、今のところの期間はEU自体の封鎖の30日が最長(他は14-30日)
これで完全に終息に向かってくれたら良いけどなぁ…
やっぱりヨーグルトは免疫力を高めるのかね
ティエムだけ罹ってくれたらなお良し
草
どんだけ嫌いなんやw
東欧はそんなに検査してない可能性もあるからなぁ
セルビアも全然いないなーと思ってたら1人出たらじわじわ出てきたし
EU圏がこんな感じだからこれから周りに散ってく可能性もある
でもこう見ると欧州、アメリカ、オージーとテニスのメインフィールドは特に感染も多いな、アジアもだし
ビジネス的には良いところでやってるとは言えるけど
ありがとうベルディヒさん…
ブルガリア今67人だよ
誰やねんと思って調べてみたらダブルスでGS2勝してる選手やった
ナカシマってそんな強いん?
オージーは全然国民達が対策してなかったらしいな
フランスも外出禁止言われてたのに朝市に目一杯人集まるし自由過ぎるのも大概よなぁ
アメリカは入国審査のための検査でパンッパンに人入って空港密閉されてたらしいし
まぁ日本も高輪ゲートウェイで5万人集まったんだがね
18歳でデルレイビーチベスト8で錦織以来で西岡ともいい試合してたで
ザムハー→ラヨ→ハチャ→ティエ柱シナー→ズベバブチリ
前後にある大会とかの日程も気になるところ
クレーシーズン諸々この時期に移動なのかそれとも
内部もゴタゴタしてそうだね
これはアジアツアー粒しw
まぁこの時期でそれは早すぎる決断よな
絶対ツアー全体の折り合いついてないはずなのに…
ATPがツイ消した意味がわからん
環境違いすぎて流石にナダル厳しいかもな。ってか全米の一週間後?ぐちゃぐちゃやんけ。
疲労抱えて移動して突然クレーとか無理ゲー
だったらWBもいれて選択制にしよう
メール
スマホも持ちません!な原始人なら狼煙か伝書鳩
さすがに他の選手が教えてくれるんじゃないですかね…
中国で開かれている大会はコロナが終息したら多くが廃止されそう。残るのは上海マスターズと北京とかかな
ATPの管轄じゃないからでしょ
ちなみに楽天オープン(本来なら10月5日から開催予定だった)終了のお知らせでもある
https://twitter.com/rolandgarros/status/1239941584789155846
【平等】ナダルが疲れて戦力差縮まるやろ!
【博愛】どやこの案?うちのテニス愛は海よりも深いやろ!
原始人が快く現代人とは触れ合わないってドクターストーンで見た
全仏オープン 9月20日〜10月4日
バカかな
選手壊れるゥ!
選手もATP&WTAも全米ちゃんもその他もろもろの大会関係者も大激怒&困惑らしいぞw
面白くなってきた
だったらもう先に言ってしまえ、って感じ
このまま100%中止だったのが先に言ったことで80%中止、20%延期になったくらいかな
WBや全米もそもそもやれるか何とも言えないけど
正直今シーズンは全てキャンセルになっても驚かんわ
その過密日程だとモンフィスが最初に壊れちゃう😭
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200318-00842889-number-spo&p=1
これは興味深かった!
コアラのマーチ
アルフォート
スペインもだけど、コロナ拡大中にデモしたりするフランス人の思考能力はどうなっているのか
メスTDも寝耳に水でちょっと戸惑ってるやんけ
困るのって勝ち上がる上位選手だけではある
レーバーとかあったって下位選手には何も意味がないしフェデキリソックが全仏よりレーバー選んでも特に困る事もない
フェデは元々飛ばす気だったし、キリソックはクレー嫌いだから構わんだろうし
ちゃんと話し合って手順踏んでれば良かったのに
と思うけど実際問題ちゃんと話し合ったらあの時期にやる事にOK出る事は100%ないだろうと思うと強行突破の可能性に賭けたとは言えるが
ただその頃までに本当に試合やれる状態かは不明過ぎて
全米前の2つのマスターズとかどうすんだよ・・・。
おまけにナダルのポイント維持のハードルが全仏WB連続優勝並にキツくなってるで。
五輪ある時点で北米MSとかそもそも穴場だし…
そもそも五輪があるのかないのか
五輪なくなるならそこで全仏やろうかと思ってたけど日本が五輪やる!って言ってるから断念したとか言ってたが
この記事面白かったわ。こういう形で貢献してる方も素晴らしい。
つーか出るだけで初戦負けても高額な賞金貰えるのに下位ランクの選手がボイコットする訳ない
ポスピなんかは切れてるけど
上位陣では2択になればフェデラーは全仏よりレーバー出るだろうけどまあレーバーはぶっちゃけ1番どうでも良いし
それ以外の選手でわざわざボイコットする理由あるのか
このままシーズン終わっても4位だし
よっぽど変な所から再開されないと終わらんだろ、普通に
もう開催まで2ヶ月しかない全仏が悠長に相談して、なんてやってる場合でもなかったのは理解出来るし
そもそも相談して、なんてやってたら今年は中止以外の選択肢は消えたろうからやるんなら強行突破しかないんだよね
他の団体含め選手がどう言う態度取るのかだな
ほとんどの選手は大して勝ち上がらんのだからあまり関係はない、嫌がるとしたら上位陣くらい
今のフランスは老人が買い物で出歩くだけで罰金約5万円取られるような状況だよ
9月の話を今止めないだろう
夏場になっても全然治まってなかったら言うだろうけど
ATPもそう思ってそう
もしその時期に問題なくやれるのなら完全に中止になってしまうよりやる方がありがたい人は多いだろう
その時期になってもまだシーズン中断したままなら最悪だが可能性はあり得る
https://youtu.be/JJzmM5Enmv4
これもっと長いのあった気がする
まぁ、芝は季節が肝心だからどーにもならないけど。
リプでも英語圏のファンにつっこまれてたな
いろいろなところで言われてるけど
あなたの書き方みたいにナダルが了承してお墨付き!みたいな言い方されて本当にナダルが気の毒
新しい全仏の開催スケジュールに関してもナダルが一番割を食うし
アルパカの襲撃にあって今回も五輪中止になったら一体どうなるんだろうな…
2024は取るの難しいだろうからやっぱり東京で取っておきたいよなあ
なんでそう思うのか知らないけどナダルが毎年保持するポイントって半分近くはハードで稼いだものだよ
簡単にはトップ10から落ちない
https://twitter.com/atptour/status/1240337227173019649
凍結明けにがばっとポイント減るのか?
それとももう去年のポイント維持?(全仏だけはやれるんならやる時に入れ替え?)
つーかフェデラー強運過ぎるな
ジョコ不憫過ぎだろ、そうなったら
今シーズン終了とかなったらさすがに不憫だと思うが
そうなったら改めて話し合いが行われるんじゃないか?
試合ないオフシーズンもカウントしてるのにここでカウント止めるのもどうなの?って気もするけど
後からここで積めなかった分追加で積み重ね出来る記録じゃないのに
GS数は例えば全仏みたいに延期で開催とかになればどうにか出来なくもないが
じゃあ逆にこのままシーズン終われば年間勝率100%な訳だがそれは記録として残してくれるんだろうか
それも参考記録とかにされるのか
ツアー中止期間中はポイント凍結
ナダルも去年よりはクレーシーズン頑張れそう(本人比)だったのにって感じだし
フェデはお休み中テニスをテレビで見れないし
コロナほんまおそろしいわ
このぶんじゃ五輪も無理だろ…
ジョコナダ及び元気に大会出られるはずだった選手が可哀想
そらお前、元々ただの遊びの延長であるスポーツに金が出る以上
収益が全てにおいての優先事項だろ
イヤならスポーツで生計立てずにサラリーマンにでもなればいいだけのこと
道具まではいかないけど
所詮遊びの延長のスポーツに金が発生する理由をよく考えてごらん
多分自分でビジネスしたことないんだろうねキミ
これで記録も止められたら本当に腹立たしい
モンテローマで稼げたのに
フェデラーは運が良いな
つまり来年の大会までは去年の結果ってことでしょ?
ツアー絞って日程組み替えの調整で
6月アジア→7月クレー、8月芝、9月〜10月北米とかも出来たのになぁ…
ナダルは全米終わってからのポイントがメドベとかチチパスよりも少ないから一時的に落ちそうな気がしたけど数えたら大丈夫だった
しかもランキング凍結なんだね
1人でテキトーなこと騒いですまん
https://pbs.twimg.com/media/ETcAz-9XgAA83dv?format=jpg&name=small
じわじわくるw
ティームwww
さりげなく左のフェデラーも良い味出してるわ
芝は日程ずらすの無理でしょ、その時期にピークになるように育ててるんだから
44位 西岡
63位 杉田
67位 内山
90位 錦織
114位 太郎
116位 添田
160位 伊藤
174位 綿貫
194位 守屋
いかに日本勢は年末調整が上手いかということになる
出来ないわ
そもそも全仏が勝手なことしなかった場合のATPは
「とりあえず6週間待って、そのあと考えよう」
「あとスケジュールは変える予定はございません!IW延期とか言ってるけど変えないから!」
とか勝手に言いまくってたけどな
今更になって各団体話し合っていかないとーなんて言い出して笑えるわ
ある意味、全仏が動かなかったら今回の決定すらまだ下してなかったろ
苦手なクレーシーズンだからまだ良いけど前半目立っただけに他選手に研究されそう。
他のスポーツ界見てて思うけどスケジュール通りの五輪キツイだろこれ...。何が選手ファーストなんだか。
下手に言い出すと賠償問題にもつながるのが厄介ね。
選手ファーストはわかるが、少なくともJOCや東京都、日本政府から言い出すと税金にも影響あって、最悪生活にも直撃するから日本絡みのところからは言わないで欲しい。
ジョコ調子良かったし絶対超せてたのにな...
この3ヶ月は含まないってなってもしゃーないけど理不尽や...
自分でwwwビジネスwwwww
巣に帰れケンモメン
ここはてめえの苦労(笑)を察してもらう場所じゃねえ
フレンチ軍団がジョコにもティエムにも勝てる気がしねえ
腹出たBIG3とかやだな〜
Dominic Thiem 'watching' ワロタ
ポスピ(とレーバーに出たいキリソック)以外に明確に開催自体を批判してる人っていたのかな
え、マジ?みたいな困惑してる選手はかなり見たけどブチ切れてたのって主に各運営だよね、特にATPとUSTAとレーバー
全豪の大気汚染の時の方がまだ選手レベルから批判多かったくらいでやるかやらないかならやってほしい、日程はそこで良いのかはともかく…って選手多そうだが
何にしても結局今年のGSは全豪だけでしたの可能性は覚悟した方が良いけどね
それな
それに決まった途端日本の株価が一気に落ちる危険性もある
各国が自分のことで手一杯になったタイミングで言うのが一番賢いかも知れん
運営「ナダルさん!全仏の日程こうなったけどいいかな?」
ナダル「いいんじゃね?」
なのか
運営「ナダルさん!全仏の日程これね!」
ナダル「え?」
運営「じゃあ伝えたから!よろしくね!」
なのか
ギー<このままだと中止だったから秋にやる事にしたけど良いよね!
ナダル<まあないよりは
この程度じゃないか
何にしても嫌です中止のままで良いですとは言わないだろう
そもそも各運営にも連絡して相談した、とか言ってたけど「秋にやる事に決めました」って事後連絡な気がしてならない
若手が力不足だからどのみち抜くよジョコは
研究されて若手のトップ層が急に勝てなくなるってことはありそう。
日本がお金のことで文句を言ってきたら、アメリカに対しての国の負債で黙らせればいい
オリンピック延期・中止で損被るのは日本だけじゃない
そんで中止宣言した組織には賠償金等それ相応の責任をとらされる
西岡はいつもツイてないな
まだ3ヶ月はあるからピークは超えるだろうけど大規模に人集めるのはやめてくれってなりそう
https://www.worldometers.info/coronavirus/
ジョコの今のモチベとか、フェデラーも最後まで手術して戦ってくれるつもりだったのに全部むちゃくちゃや
力不足じゃなくても抜きますが...😂
貧乏人嫉妬乙www
6月頭に設定した以上スケジュールをズラすのは既定路線だと思うが
今は自分達が責任を取らないですむもっともらしい延期理由を考えてるんだろう
日本は収束したけど各国は選手派遣できる状態じゃないからしょうがないとかな
もちろん最後まで努力した感を出すために安倍森小池は
絶対に延期や中止のワードは出さない、そんなこと考えてもないと白々しく言い続けるだろう
安易に中止って言って違約金全部日本払いになるのを少しでも避けたいのは当たり前だわ
つーかこういう時くらい違約金なんかなくても良いようにしてくれないものなのか
嫌なら会社やめろって言いながらパワハラとセクハラしてそう。
人のことを考えないビジネスは長続きしません
ビジネス(笑)したことあるのにそんなこともわからないんだね^_^
その上日本に責任被せようとしてくる卑怯な糞野郎だ
今回の騒ぎではっきりした、清潔で賢く礼儀正しいまともな文明国家は日本だけだ
同じようになってる人いる?
もし皆そうなら管理人さん直して下さい!
多分レス削除とかあるとそうなる
いくつか消されてるみたいだからそれでズレてんだろ、次の雑談スレ出来るまでは直んないよ
なるほど、サンクス
力不足だから抜けるんだろ 若手に力があったらジョコも負けてるわ
🥺
夜郎自大
>>421
ほらな?他国を批判したらなぜかねとうよだの言われる
そういうところが日本人は平和ボケなんだよ
国を守ることの何が悪い?
やられたらやり返せばいいんだよ
そもそも日本は現在進行形で領土を不法占拠されてんだぞ?わかってんのか?
なんで敵国にもっと強く出ないのか不思議でならない
日本人の不甲斐なさには呆れるばかりだ
一度北朝鮮に拉致されないとわからないか?
ねとうよだなんてひと言も言われてないのに…
幻覚見えてるから病院行った方がいいよ
こういう荒らしにネタで対応できる人すき
パワハラセクハラと
嫌なら会社辞めることを同列に捉えてる時点で
お前がバカで貧乏人というのがよく分かるw
人のことを考えるのと
ステークホルダーを甘やかすのは
全く別次元の話だぞ?
過密日程にして強制参加
参加しない選手は罰金とかになれば
選手をなんだと思ってるんだ
となるが
今回みたいな不可抗力で多少無茶が出て
それに怒るのは学生レベルの脳味噌ってこと。程度問題。
>>412
てか同一人物かwww
(ID:bd.8gdE10)
今回の日本政府の対応でも
休業補償100%出ないとピーピー喚き散らしてそうだなwww貧乏人www
じゃキミが総理大臣になってそれ主張してね
ミスリードってのは詳しくない人間やナダルが嫌いな人間は何も考えず信じ込むって話だろ
本人の事じゃないのも理解できないお前は本当に馬鹿だな
詳しくない人間やナダルアンチに勘違いされたところで問題ないだろ、詳しくない人間は興味無いし、ナダルアンチは何があってもナダルを叩くわ
ミスリードの意思が見えない発言にまでミスリードだと突っ込むことを勝手にミスってるって表現してるんだ、過敏過ぎるってな、そもそもミスリードになってないから信じ込む他人が居ないってことだぞ
くせえから喋んなよハゲオヤジw
社員が過労でしんでも不可抗力って思ってそう。
どんなビジネス(笑)してんのか知らないけどステークホルダーに怒られないように気をつけてね^_^
そういえばジョコって単位ないよな、なんか欲しいな
(38)でしょ
これ以上落ちようがないもんな
そら過疎りますわ
アガシ=iと定義すると
アガシ*アガシ=-1
バカ発見w
お前がバカで貧乏でモテないであろうことはよく分かるw
まともなこと言い返せなくて悔しいんですね〜わらわら
すぐに極論出したがるのはバカの典型的特徴w
お前多分オフラインでも
こいつバカだなって思われてるから気をつけた方がいいよw
こんなネットの片隅で叫んでなんの意味があるんだw
せめて議事堂の前言って叫んでこい低学歴ww
IWの仮想ドローを作ってファン投票で勝ち上がりを決めるやつで、ガリンがワウリンカ ズベレフに勝ってるんだけど 何か心当たりある人いる?
ガリンは今年南米クレー大会で2回優勝してるからね
ワウとズベも活躍してないわけじゃないけど、ワウはしばらく優勝から遠ざかってて、ズベは浮き沈みが激しい(穴)から、評価が下がってるんだと思う。
でも去年のパリはベスト8…あれは高速ハードだけど
南米クレーで大活躍してたから今特に波に乗ってる選手の1人だと思うよ
そういうイメージが投票に影響したのかな
マイナー好きの心をくすぐるところがある
今のスマ速の総力がクッソ弱過ぎるんですがそれは
ありがとう。
調べたらレース6位にいたし、普通にあり得るか。
ありがとう。
調べたらレース6位にいたし、普通にあり得るか。
南米票が強いのでは、シュワちゃんがナダルに勝ってたりするし
南米のスマ速民も頑張ってるな
「みんなへ。初めに少しの間ソーシャルメディアから離れていたことを謝りたい。でも今はみんなにとってとても難しい時間。この状況全体は僕らを脅かし、今はみんな家からベストを尽くす時だ」
「ドクターやナースなどみんなを守ってくれている人たちや、警察やナショナルガードの自分の命をすり減らして安心させてくれる人にお礼のメッセージを送りたい。彼らは最も感染するリスクが高いところで戦うヒーローだ。彼らへ尊敬と感謝を送りたい」
「最後に、感染で苦しんでいる全ての人々、特にウイルスによって亡くなった方の家族や友人たちへ勇気を届けたい。だからこのメッセ―ジを送る」
「この難しい状況でもポジティブなこともある。僕らみんなが1つになっている。多くの会社が献身してくれて、市民みんなが日に日に絆を見せてくれている。医療機関たちは僕らに家で待機するようにアドバイスをくれた。この疫病が少しでも早く鎮まるためみんなこの指示に従おう」
http://news.tennis365.net/news/today/202003/127042.html
動画リンク
https://twitter.com/RafaelNadal/status/1241503337637449728?s=20
まあ欧州と北米民はぶっちゃけテニスとか言ってる場合でもなさそうだしな
南米もそろそろ感染者増えてるけど
ジョコ-キリオス
ガリン-シュワ
ボトムハーフは南米クレーかな?
ボトムとトップで会場違うんやろなあ…
ラオ、シャポやアリアシムは参加予定だったんだっけ?
次世代の善戦マンか
2015全米〜2018全英までの間、負けた試合は全てフルセット負け(欠場と試合前棄権を除く)ということなんですね。
ツアーも中断してYouTubeで過去の試合を見るのが増えてきて、変なことに気付いちゃいましたw(ナダルごめん、もうちょっと名誉なことでの気付きの方が良かっただろうけど(^_^;)
ナダルは大会で勝ち上がっていくと勝ち負け関係なく接戦増えるイメージだから、全てフルセット負けというのも納得だわ
草しか生えない
2011 ジョコビッチ
2012 フェデラー
2013 ナダル
2014 ジョコビッチ
2015 ジョコビッチ
2016 ジョコビッチ
2017 フェデラー
2018 デルポトロ
2019 ティーム
2020 ガリン←New!!
強すぎて草
ドローないから無理か😅
https://twitter.com/stanwawrinka/status/1242183889218568193
ジョコビッチとツイスター(82時間)
BIG3「こいつらが一斉にかかってきたらさすがにきついな」
晩年はもうお爺ちゃんみたいでジジディヒって呼ばれてたで
何気に南米の中じゃチリも感染やばいんだから大人しくしとけよ南米民w
DVしてるから
あっさり負けてるよりよっぽど良いだろ
勝てる試合落としたってより粘ってフルセット持ち込んでるのも多いんだし
完全にただのイメージだな
BIG4の中でもBO5のフルセットはナダルが一番少ない
またあの爆速の爽快な打球音が帰ってきてほしい
ちなNYOPとマイアミで使われてるやつらしい
シドニー ミルカ
アテネ ベルディヒさん
北京 モノ
ロンドン 覚醒デルポ
リオ 風呂掃除
東京 手術、コロナ
フェデは来年もやる気だろうから延期してくれて逆にありがたいんじゃない?
レイコールドは張り方でいくらでも速度変わるから
全米側が速いの望まないと速くはならんだろ
五輪テニス最年長優勝かつ不動の記録なるか
西岡は本当持ってないわ…
ITF「今年のデ杯プレーオフと来年の予選出てね♡」
ツアー始まっても結構影響でかそう、体作りし直しとかさ
BIG4もこの年で意図しないプレーの中断は衰えを促進させると思う
偶数年頑張りすぎて次の年の奇数年は二年前より酷くなるってパターンもあったし
5月末だと全仏あるだろうから
コンディション的に来年のほうがいいやろ
正直今年やったらぶっつけ本番の可能性高かったし
本当に西岡の運の無さよ
今年のオリンピック出るため頑張ってポイント稼いでたのに無駄で草
なんかカンバーバッチみたい
4月だとNHLとモロ被りだから無理
マジっぽいな
すぐ回復すればいいけど
10代のシ者も出たし2~30代で重症化してるのも多い
S型と変異したL型があって、武漢のはS型、イタリアなどの欧州などのは変異したL型
S型は重症はそこまで心配する必要なかったんだけど、L型は重症化しやすい
お願いします🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙋♂️
そもそもしににくい、ってだけで重症化しにくいなんて話はあまりなかったぞ
中国のデータもそうじゃなかった?乳幼児は大丈夫、って言うくらいで
釣り針だろうけどふざけたこと言ってんじゃねえよ
釣りでふざけてこんな事書かねえよアホ
もう今年は夏までスポーツあかんな…
なんとなくハースに似てきてない?
てかコートの外だと老けて見えるな…コート上だと若返るだけかもしれないけど
8割は人に感染させてないっていう謎データは眉唾だから信じないほうがいいかもね
こういう本当だとちょっと安心するようなデータは真贋判定無しに独り歩きする
今のままだと今年中に欧米でスポーツできるような状態じゃない
それでまさかの北京上海はできそうなんだよなぁ
現地の日本人のSNSとか見る限り普通に町が戻ってる
日本は持ちこたえてほしいが先週の3連休の気の緩みを後で後悔しそう
もっと地上波でもテニス中継増えるのかな
本気でこんなこと書いてる方がアホなんですがそれは
嫌いな人の不幸を願うのは人類普遍の事なんですけどね😅
試合記事出来ないからコメ稼ぎの質悪い記事だけになっちゃったね…昔の試合まとめとかするかと思っただけに残念。
始まる時間も終わる時間もわかんないから地上波じゃ枠取りたく無いでしょう
草
そんなあなたにペールさん
フェデラーでもあのくらい生えてる時あるじゃん、ミルカいないと
これYouTubeで11時間放送する気なのか…
Fullって書いてあるから11時間やるんだろうな...
シャポはMS決勝行ったからともかくティアフォーはそうかもなぁ
プレーに無駄がないんだけど逆にこれといった強みがない印象
まあ暇を持て余してるテニスファンにはいいネタだろうが当のイズナーとマウはこの最長試合の話ばかりでちょっと嫌だとも言っていたので複雑な気分。
どうせなら2012全豪決勝や2018ウィンブルドン準決勝のジョコビッチvsナダル流そう…てこれはどっちもジョコビッチ勝ってるからナダルファンは辛いな。
あと長そうな試合だと2009年ウィンブルドン決勝が見てみたい。ロディックも惜しかったとここで時々言われてるのを見るので。
あの試合見てた当時、誰がそうなると予想しただろうか
2018年WB準決勝イズナーvs下村はどうですか?
その辺はそもそも既にフルマッチ上がってるでしょ
ここは双方のファンの手首を破壊しまくった2019全仏コリペールを流そう()
マユは元々ダブルス上手かったしイズナーもうまく行けばTOP10にはいけると言われてたから妥当でしょ
匿名とはいえ公共性を持つ場で、人の不幸を願うことを書くのがアホなんだろ
本人はまず見ないだろうが、ファンが見れば不快に感じるのも当たり前
煽り目的の釣りじゃないなら、そういうことはチラシの裏にでも書いてろ
内容が面白くないから却下、と思ったが、イズマウも面白くなかったな
冗談でもそんなことを言うお前がコロナにかかってしね
ティアフォーは次代のプイユやぞ
ティエムファンの目に触れるような場所でティエムの不幸を願うことは嫌がらせ
それは人類普遍ではなく、受けてきた教育や育ちや人間性が低いことを示している
人の不幸を願うと自分とか家族に降りかか理想やしな
けっこうティエム嫌いな人多くて嬉しい。
あいつ自分はみんなから愛されてるみたいな所作とるから大嫌い。あいつだけ上位ランカーなのに全豪オープンの時寄付しなかったし
ポコポコ出ることなんてないから諦めんしゃい
錦織レベルのストローク力持つ選手なんて数えるレベルしかおらん
デマに乗せられんなよ
そんな論文は中国でしか出ていないし専門家は懐疑的だ
お前絶対クソガキやろ??
文章から滲み出てるわ
これで20代以上なら笑うレベル
煽りとかじゃなくて単純に答え合わせしたいから教えてくれや
すまん>>574に向けて
あるぞ
明らかに若者は重症化率も低い
免疫力が格段に違うからな
こういう輩は信じたい情報は鵜呑みにして信じたくないのは全部デマ認定の情弱
昔はパワーヒット一辺倒で面白くなかったけど、最近は戦術が豊富になってて見てて面白いからね
あと試合は熱血なのにオフコートだと陰キャになるのも好きw
よくわからんけど、ビッグ4クラスだと自宅でトレーニングできるんじゃないの?
これ見たら、やっぱりティームとかとは根本的に違う
https://youtu.be/WVS14uSl8ug
どう考えても今年よりはいいやろ錦織は
最近調子乗ってきてるからね。馬車馬してた時はまだ謙虚さがあったけど
とまあ、アンチの方が調子に乗っている良い例よ
全豪で準優勝でかなり落ち込んでたやん
好きな選手は錦織だよ。ナダルとバブも好きだね。
ティエムとチチパスは顔も見たくないほど嫌い。
プリプリしてて最高!
今年だってやるなら7月下旬からだったわけだし
7月初めから開催しないと思うけど
でも7月初めの方が酷暑にならないからアスリートや観客やボランティアで参加する人たちには良いと思う
いきなり草
臭そう・胡散臭い・せこい・不潔・臭そう(個人的に)・フォームがダサい・日本好きとか言っておいてチャイナマネーに釣られた・名前が下ネタっぽくてドキッとする・(臭そう)
にしてもスタンのバックハンドは打球音も絶品やね
https://twitter.com/tennistv/status/1243849563439607809
デルポはBIG4に対する勝ち星も勿論だけど、こういう拮抗した惜敗もかなり多いのがすごい
GSの優勝回数で負けててもワウリンカと優劣つけ難いのはこういうとこだよなー
https://youtu.be/ed--oS6iENk
https://twitter.com/stanwawrinka/status/1243987457441501185
QFナダデルポからのSFジョコナダの流れは神だったな
ころっと北京いったのは確かに笑ったな
マリンちゃんを見習え
この試合、次のラウンドがSFジョコナダの熱戦だったから存在感薄くなりがちだけど、ここ10年でもかなり上位の方に来る名試合だよな。2試合ともテレビ越しで生で観てたけど、個人的には二日間に分かれちゃったジョコナダより、日本時間明け方4時くらいまでぶっ通しでやってたナダルデルポの方が熱かったし印象に残ってたりする
テェエムもチチパスも女性人気あると思うしこれからもっと人気出ると思う
自分はアガシが嫌い
理由は覚醒剤中毒だし嘘つきだから
マッケンローも元妻にステロイドホルモン使っていたことを暴露されたから嫌いになった
アガシはともかくマッケンローとかジジイかよ
帰れ!
メドベ、マレー、BIG3の試合観たいんや
がっつりトップ10だったしな
なんか臭
🤦
😅🙏🏻🤣🤣🤣
😘
そりゃ2018デルポはキャリアハイ更新した年だからな
2018デルポの主な成績
オークランドF
インディアンウェルズW
マイアミSF
アカプルコW
全仏SF
ウィンブルドンQF
全米F
北京F
何かやっちゃいました😅
あれがなければナダルが勝って優勝してた
ネタやったらええんやで😂
18年はそれでもセット取ってたからセーフちゃう?
まあデルポ ナダルの激戦と比べりゃ大したことなかったけど
めちゃくちゃ面白かった
影分身の術やめろ
あの時のジョコまだちょっと体力怪しかっただけに
どれか一つでも変わってたら、結果が変わってたかもしれないし、案外変わってなかったかもしれない
結局ifの話なんてするだけ無駄な気がするけどね
いくら聖人とはいえ
フェデジョコかフェデナダ倒して優勝なら許されるやろ
当たり前のことを名言風に回りくどく言ってるだけで草
だいじょうぶだぁ…;;
コービーも志村けんも逝くし病みそう
そのあと、2013年に93インチの黒塗りのblade(1度も使用しないで却下)、98インチの黒塗りってプロトタイプのラケットっていう風に126本プロトタイプのラケット渡り歩いて、初代の97インチのRF97にたどり着いた
こんにちは
🙏はともかく😅を煽りに使うような奴がうざいのはよく分かるw
マレーもフェデラーたちのところじゃなくてGS優勝者の枠作られてそこにおるし…
どんまい
時代の流れ感じる(年配感)
絵文字が的確でワロタ
自演乙
テニスは中止されるわ、ここは過疎ってるわ、世間は志村けんさん訃報で暗いはで、活気づけようと思ったんや許してやってよ
そうだったんやな
ありがとう😊これでスマ速に活気と笑いが溢れたよ!!お前のことは忘れないよう!天国で上手くやれよ!!!
分かってくれればええんやで
和解したのにあれやが、3文目日本語おかしいで!正確には「スマスマに"も"活気と笑いが溢れたよ!!」だな
コメ残す時はしっかり校閲してからすることをお勧めするぜ
は?きっしょ!!氏ねや!!
そんなこと言ってるお前もスマスマとか間違えんじゃねーかwwwここは毎週月曜日22:00から放送していた国民的アイドルが出演するゲストに料理を振る舞う超人気番組SMAP×SMAPじゃねーよwwww
ガチ害児でクソワロタ草
人が親切に間違えを指摘してあげたのにそうやって暴言を浴びせて可哀想な人ですね。まるでキリオスのようですね
文末の知っているネットスラングを立て続けに乱用しているところなどから精神年齢の低さが伺えます。
SMAP大好きなんですね。
はwwwお前みたいな陰キャにどうこう言われる筋合いないっつーのwお家でマレーと一緒にマリカーやってろカス🇬🇧
ちなみに俺は21歳学生✊やけど偏差値71で現役東大生やwこの前はサフィンみたいな顔のヤンキーに絡まれた時も気がついたら意識なくてヤンキーが俺にタオルとボール持ってきてくれてたしなwww
ちなみに彼女は伊達公子に似てる(聞いてないw)
ちなみにハートも全て自演や
テーマはあたおかな21歳東大生(自称)のイキリ陰キャとそこそこネット慣れしているネ友多いタイプの陰キャのよく見る醜いレスバです
草
トッププロの道具へのこだわりを知らしめる話よな
アレを見てどういう反応をすればいいんだ
これは恥ずかし過ぎるだろw
錦織の衰えとともに衰退してるからな
コービーって誰?
バスケ(nba)の超レジェンド、コービーブライアントやで
2ヵ月ほど前にヘリの墜落事故で亡くなった
テニスで例えるならナダルがそうなるのと同じくらいの衝撃的なニュース
サンプエドベリイバニセに勝利
GSは言わずもがな、MSでもベスト8(カナダ)がある
GS全大会2回戦進出(多分今の日本選手全員未達成?)
ツアー決勝3回進出(これも)
https://twitter.com/rogerfederer/status/1244696825602473988?s=20
さらっと日本選手から外されるあたり、錦織は本当に突然変異も突然変異なんやなって
西岡望月にも修造超え期待したいな
注目されれば不祥事起こした時の扱いもいちいち大きいんだよ
他が注目されたらそう言うのも大変かもね
学生テニスなんてまあアレだし
野球の扱いが80から40になったら他が増えるのかって言ったらどこにも増えずにスポーツ報道が減るだけだろうね
なんだかんだ言ったところで日本では野球は金になる、不公平と言うよりは儲かり具合と言う意味では公平
高校野球はただの部活だけど完全に興業だから、事実上
他の高校の部活に何十億生み出すものはない、それの良い悪いはともかく
錦織圭テニス星人の落ちこぼれ説
テニスどころじゃないもんなNY
GS
西岡 3R:1 2R:6 1R:9/修造 2R:6 1R:7
ツアー優勝/決勝進出
西岡 1/2 修造 1/2
最高位
西岡48位/修造46位
対トップ10勝利
西岡2/修造4
MS
西岡 6大会9回出場、13勝、最高ベスト8
修造 3大会5回出場、8勝、最高ベスト8
(最終的には、7大会12回出場、10勝、最高ベスト8)
↑マドリードが全米と全仏の間に開催したがってるらしい
こんなん実現したらさらに選手の体ボロボロよ
ロジャー・フェデラー→仮面ライダーディケイド
ラファエル・ナダル→仮面ライダー仮面ライダーバールクス
とりあえず3人はこんなイメージ
往生際が悪いというか
「今年は中止!!また来年いつもの日程で!!」とスパッと言い切るWBみたいなのは好印象
まさかここまで大事になるとはなぁ…
撮影役か。
マジで戻ってきてくれてもええんやで…(´・ω・`)
寝れねぇ夜でも過ごしてろ!!
芝だと日程変更しづらいしね
ATPではない
ポスピシルが立場を利用してるだけ
でも正直マジで戻ってきて欲しいよ....
構わんからまじで戻ってきてくれ
世界には空気が必要だ
それは単に芝があの日程でしか使えないからだろ
延期出来るならしたいけど出来て1ヶ月くらいだしそれにしても8月にかかるのは厳しい
無観客ではやりたくない、って条件なんだから
別にWBが凄い訳でも何でもない
誰か分かる人いる?
全仏2019のワウリンカ対チチパスのハイライトが出たぞ。これ良い試合だったなぁ。
・サーフェス的に大幅な延期が根本的に無理
・今となってはどっちにしろ無理だけど無観客は絶対しない、と選手の金銭面は完全無視
表向きはウィンブルドンは社交場としての場所だから、となってるけど実際のところは
中止なら保険が下りてほぼダメージゼロ、無観客だと収入減るだけだからやりたくない
ってだけだからな、ウィンブルドンの場合はやらない事が一番マイナスにならない選択肢でそれを選んでるだけ
まあその保険に加入してる辺りは備えが良いなとは言えるけど
他大会も保険は加入してるが地震などの災害、テロ等が対象でこの手のウィルスのパンデミックは対象外だけど
ウィンブルドンだけはパンデミックも対象の高額保険に入ってるので今回は唯一保険が貰える事になるそうで
いくらくらい下りるのかは知らないが
(この際ハードでもいいし場所ローマじゃなくても良いからやりたい、とか無茶を言ってたが)
IWなんかは年末にやれないかと交渉中
どの運営も、ATPがシーズン終了を考えないで出来る限りやれるならやるってなら日程変更も辞さないとは言っている
費用面から考えて無理なら無理でさっさと終了を決めてくれ!と言われてるがATPはダラダラ作戦で小出し予定で運営側も困ってる
まあしゃーないとは言え過去ウィンブルドン中止なんてあったんかな
第一次大戦と二次大戦の時に中止
まあ今も戦争みたいなものか
今年で39なのに引退するのが嘘っていうのもどうかと思うが...
予想以上に欧米の状況が悪くなってしまった、日本もどうなるかわかんないけども
誰か遊んであげなよw
https://mobile.twitter.com/rogerfederer/status/1244696825602473988
特に熱かったおすすめの試合教えていただけますでしょうか
14us open SF
16us open QF
18us open QF
17 AO 4R
14 Madrid F
とかぱっと思いついたやつだけど良いかもしれない
負けたけど熱かった試合は2016デ杯のマレー戦、2014全豪のナダル戦
勝ってかつ熱かった試合は2014全米のラオニッチ戦・ワウリンカ戦、2019全豪のカレー戦
あえてマイナーなの挙げると17ワシントントミポ戦
相手のMP凌いだ時のプレーはぜひ見てほしい
https://twitter.com/djokernole/status/1245094660172910593?s=21
テニス界では多分ティームに引き続き2人目
若手の特にエネルギッシュな選手が欲しいのかな?
https://www.instagram.com/p/B-cdoEyqtqn/?igshid=s3iukomrn95h
https://twitter.com/sugitayuichi88/status/1245702702492831744?s=20
これにATP公式も反応
https://twitter.com/atptour/status/1245705136745447425?s=20
管理人さん、ある程度たまったら記事でまとめません?(他力本願)
エイプリルフールはとっくに終わってるぞ
712は頭がフールなんだろ
ズベ信ですら人が亡くなるのは願ってなかったぞ
エブリデイフールやな
ティエムが基地外だからその信者も頭おかしいな
あの試合、存在感薄いどころかかなりのインパクトだよ
評価が高い試合だから早々にWB公式もYoutubeにフルマッチ上げたくらいだし
https://youtu.be/wejPWuL9kf4
https://youtu.be/LdE1BxnoLQw
杉田は好きなんだけど
てか結婚してたのかニーニ
ガリンのサンシャインダブルに期待
と思ったら違った、過去や現在のトップ選手集めた大会になってた
現役選手はシードとなり、錦織も第31シードとして参加
2016 錦織最後のピーク年
2017 錦織が離脱し杉田が待望のツアー優勝。その他内山/勉が楽天を勝つなど
2018 太郎が黒魔術を覚えたりツアー優勝、西岡が覚醒してツアー優勝
2019 内山TOP100、杉田復活、西岡覚醒、太郎平常運転
2020 なう
杉田が優勝するまで錦織以外の日本人がツアー優勝なんて無理みたいな雰囲気あったよな
杉田の覚醒が他の日本人の覚醒のきっかけの1つにはなってると思うんだ
なぜか錦織がいない時に活躍するけど…
GSだと錦織は2018年はウィンブルドンQF全米SFで2019は全米以外QFだからグランドスラムは結果残してるって言えるぞ
まぁ劇場しながら格下に勝ってBIG3にあっさり負けるパターンがほとんどだったから印象は薄いけど。全米チリ戦くらいかな?直近でいい試合だったの
今年は西岡の活躍に期待してたんだがこんなことになるとはなぁ
援護投票頼む
2018は錦織の復活イヤーやろ。もちろん2016には全然及ばないし優勝は出来んかったけど後半はしっかり勝ち進んでたしな
西岡が覚醒したといっても一年で1500ポイントも稼げず(ノーシードでキツいのもあるが)17年とか19年のゴミ年錦織の成績すら超えられない現状
太郎とかツアーでまともに勝てないほど弱いし
そう考えると30医大までいった杉田は凄いと思う
あの決勝だけは見返すのが怖い
全豪みたいにどっか一つの国って訳でもないし
欧州の選手は自国への寄付で手一杯だろ
他国や他所の選手に支援とかしてたら何で自国にしないんだって話になりそう
所詮テニスは個人スポーツの自営業、所属先がある訳でもないから難しい
https://twitter.com/mextenis/status/1245733563003211776
コリのチャレンジおもろい
あぁっ!でワロタw
すごいすごーい
医大出てるぞ
知ったかすんな
ロジャー・フェデラー https://youtu.be/cEze0nJWPkM
https://youtu.be/xC_W9hStTKk
ノバク・ジョコビッチ
6歳https://youtu.be/Oeid5ioDF2Y
7歳https://youtu.be/_g66pGnbdp4
ラファエル・ナダル
12歳https://youtu.be/HKrKamSdJSI
ラファエル・ナダル 13歳VSリシャール・ガスケ13歳https://youtu.be/KzKuv4j67aw
杉田も1500ポイント稼げてないし30位台行ったといってもチャレンジャーのポイントもあるから明確に西岡より杉田の方が上とは言えないと思うが
年明けにはソックにも勝ってた気がする
他にもいろいろ倒してたけど忘れた
すげえよな
一番明らかだと思ってたのにコメントキリオスまみれで自信無くなってきた。
サーブへの入り方とかトロフィーポーズでロディックだと思うよ。ジョコみたいにユニフォームなおす仕草とかあればよかったかもねー
また優勝しちゃうんじゃ…
シーズンの再開は非常に難しい状況だね
それとズベレフは検査してないらしいが若いから反応があまり出なかっただけじゃないの?
早急に検査しないといけない案件だ
ズべは4か月も前の話だし今更だろ
それな
18年のWBベスト8、全米ベスト4を省くのはないね
19年も久々の優勝、GSベスト8 3回行ってるしな
まぁ次元が違うということで省くなら分かるがな
順当な結果やな
今のティエムは相当評価高いんだな
だろ?
・人が腐るほど多い
・マナーが悪い
・選民思想
・コロナ感染者が多い
ティエム信者が多いからな。ここのコメント見てても視野の狭い信者が目立つ
何か月前とか関係あるか?
あとリオスも頑張ってんな
とりあえず在日は国に帰れば?
なんか3回戦が最高になりそうな気がしてならない
分かる。東京でコロナが広まったら地方に逃げようとする自分勝手な行動中国人にそっくり
1回だけでもベスト8までいってほしいけど、4回戦を突破するのはなかなか厳しいかな…
修造みたく一発跳ねてベスト8が一回はありそう
WOWOWオンデマなら過去25年くらいの名試合が観れるぞ
西岡は今が全盛期なのに本当にもったいないよなあ
錦織に至っては残り少ないキャリアの大事な一年を失う事になりそうだし
中国って例年12月頃、コロナ関係なく病気流行りやすいからスポーツ選手って避けるのが普通だから…もしかしたらフェデラーがズベレフに説教か、最悪マネージメント契約に何か影響するかも…
2008全米のフェレール戦、2012全豪のツォンガ戦、2016年マイアミのモンフィス戦、2016年ローマのジョコビッチ戦、2016年ツアーファイナルのマレー戦が熱かった 気持ちいいポイント多いから見てほしい
全盛期決めるの早すぎだろw
年齢も凍結って事で
5セットマッチの適正は低めに見えるけど、好ドロー引けばサングレンみたいなパターンあるんじゃないか
ジョコ-ガリン
ティーム-リオス
サフィン-フェデ
マレー-ナダル
リアルだったらめっちゃ面白いことになってるな
マッケンローに勝ってて草
日本のスマ速民はチンアナゴに負けたのに
????「ガリンは大人気だからチリ速民は熱狂するだろうね」
2019全豪2回戦カルロビッチ戦
2019全仏ジェレ戦
1月にかかってるわけねえだろ
ズベに聞かれて絵文字で返した、だろ
マスターズ全制覇しそうな勢いやな
まぁティエムもハードでコナーズに勝ってるし大概だけどな
さんはデンコに負けるしなぁ
リオスはロデ男に勝ってんのもはええってなる
IW
ワウ→ズベ→ティエム→シュワ→ジョコ
マイアミ
リュビチッチ→ベッカー→マッケンロー→ジョコ→リオス(予定)
ネタとしても、強すぎやろ()
おじさん「わしも永遠の38でぴちぴちや!!!」
ガリンがヤギやな
まあこのメンツに選ばれてるだけ良しとするか
チリのテニス民いくら何でも暇すぎるだろw
潜伏期間がいくら何でも長すぎるからそれはない
実はかかってました
実は1月に無症状のまま発症してました
実はその間テニスプレイヤーに拡散させてました
しかし誰も発症しませんでした
かもしれない
どっちかと言うとちゃんと治ってなかったらATP杯と全豪で誰かにうつしてた可能性はあるが
ttps://twitter.com/itf_tennis/status/1247080061209120768?s=21
以前はフェデラーと言えばどんなに激しいプレイを数時間こなしてもお洒落で優雅な佇まいだった印象だけど
今は入場から既に体操着やパジャマみたいでガクッとなる
使用ゲームはps4/xbox/switch/pcの「テニス・ワールドツアー(Tennis World Tour)」で競う今回のイベントは、新型コロナウイルスの影響で厳しい状況に陥っている選手や人々への支援金を集める目的で行われる。
イベントの日程は4月27日から30日までの4日間で、「主催者は参加者のリストを近日中に発表する」ことになっている。
男女の優勝者は、賞金15万ユーロ(約1800万円)のうち「現在、経済的に苦しんでいるテニス選手」に寄付する金額を決める。さらに、追加の5万ユーロ(約590万円)が、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的な大流行)対策に寄付される」という。 ゲームでは男女別のドローでそれぞれ16人が参加し、四つのグループに分かれて対戦する。また、資金額を増やすために、選手と「コンテンツクリエーター」による「エキシビションマッチ」も組まれることになっている。https://www.afpbb.com/articles/-/3277446?act=all
でも今の時代に入退場時にジャケットやカーディガン着てこられてもドン引きだわ
世界中のファッションもかなりカジュアルやスポーティ寄りになってるしな
フェデがダサくなったんじゃない、お前が時代についていけなくなったんだ
めっちゃ面白そうやな。誰が出てくるのか楽しみだ。
お互い頑張ろう
ロディック「ご存知のように私はボレーしたくありません」
草
テニス選手がATPツアーファイナルズ決まった人たちでライングループ作ったら
みたいなネタ動画久々に見たいんだけどどこの記事だったか分かる人いる?
ナダルがいつもの癖でマレーを追加したりしてたし面白かったんだけど何年のだったかなぁ
空の上から応援しとるで
成仏してクレメンス
ファイナルのタグで調べればそんな時間かからんやろ
それが見逃してるのか見つけられないんだ..
おじさんもはやテニス以外の運動方法知らねえだろ
すまんが見つからんかったから頑張ってくれや
他に何がやれるんだ、ジョギングとかしなそうだし
https://pbs.twimg.com/media/EVEws4nWkAAkq7L?format=jpg&name=large
アジア人だからなぁ...
欧米人は未だにアジア人差別が根付いてるから
いやアジア人差別は関係ないだろ..
にしても錦織こういうのハブられてきたな
前まで当たり前のようにいたのが異常だったわけだが、1部除けばトップ10入れなくなると扱われなくなるんだなぁ
これのグループ分けは何を基準にしてるんだろう
まぁその怪我が多いんやけど
ずっと試合出てるけど勝てなくてズルズルランク落ちて30位になりました、とかないし
18年も離脱した影響で4月に39位まで落ちたけど半年でトップ10戻ったしな、これは何気にヤバい
ロンドンの地下鉄の中でズべが錦織に今年印象に残ったことは何かを聞いて
錦織が初めての大会がチャレンジャー1コケだったことって答えたらズべは大爆笑だったなw
3はチーム若手扱い
4はチーム南米
5はチーム世界1位
あとは分からんな
ナダルとジョコもやってくれてて、個人的にはジョコが食い気味にラファって答えたのが面白かったw
登山
これはおじさん激怒
この呼び掛けに対し、ジョコビッチはInstagramのストーリーで「挑戦を受けるよ」と壁ボレーに挑戦した様子を公開。「これでいいかなぁ?」とフェデラーに投げかけ返すと、フェデラーも自身のInstagramストーリーで「君はそのボレーで何度も僕を倒しているから、何もヒントはいらないと思うよ」と粋な返答をしている。
これ、「てめーに何回か負けてるのは認めてやるけどやっぱボレーヘッタクソだな🤣🤣」くらいの意味だと思ってたわ
それな
わいもあと3チームの振り分け分からんわ
流石に2010年以降のみの動画だけあって動画序盤からナダルの頭皮が薄い
あとついでに17年以前と17年以降の相性の変遷が分かり易い
ナダルはかなり参加してってリクエストされてる
https://twitter.com/MutuaMadridOpen/status/1248245669187354625?s=20
これは最高の答えだw
テニスTVのこれ最高ww
ちなみに自分はpolite perfectionist with 50titles
これは優勝不可避
SSS 作成キャラ(小技のキャリアのチャレンジで能力+30込み)
SS+ラファエル・ナダル(ナダルのフォームは既存のキャラではナダルだけ)
S+ロジャー ・フェデラー、アンドレ・アガシ(フットワークが2人だけ130 +10スキルで足が速いのでライジングでナダルにも勝てる)
S ロベルト・バウティスタ・アグート、ガエル・モンフィス(コントロールが高く、スタミナがあり安定して勝てる。ただしパワー極振りキャラやフェデラー、ナダル、アガシには押される)
テニスゲームにありがちだけどバランス型に能力振られたキャラの使えなさ感酷いからな
他のBIG4に比べても強さの再現がゲームでもしやすいのかな
登山は呼吸だから
ほとんどのパラメータ最高にしとけばいいだろうしw
ナダルのスピンをゲームで再現できるのか..。
バモスピンとか山なりの緩いボールになるもんだと思ってた
説明にも書いた通り、フェデラーとアガシはナダルに対して強い。足が速いのでナダルのフォームに対してはライジングでバコバコ行って、ナダルは振り遅れでアウトする場合やボレーで決められやすい
ただ、このナダルのフォームはフットワーク無い相手に対してはめっぽう強い
ナダルの持ってるスキルでスタミナが多い場合だけ発動中になる80%しかパワー貯まってなくても100%のパワーで打てる状態があるけど、スタミナ削れば発動されなくなるからフェデラーやアガシだと勝てる。
ほかの選手はジリ貧で負ける
ランニング雄叫びカウンターフォアハンド大好き
クマさんとバックギャモンをするクマ
というかバブ暇すぎだろww Twitterが面白すぎる
タクシーの運転手が乗せたくない選手ランキング1位とかいう噂もあったし
どっちかつーとバブの方が私生活クソ野郎だから
元々、フェデナダは好かれててジョコがそうじゃないのは何で、とか言う失礼な質問の回答だからあんな感じになってるだけだろ
むしろフェデナダファンがジョコ嫌いなのはそうだよね、って言ってるんだから正しい
本当に仲良いなら僕はそうは思わないけどなあとか言って上手く流しそう
https://twitter.com/MutuaMadridOpen/status/1248943678472716292?s=20
男子
ラファエル・ナダル
アンディ・マレー
ジョン・イスナー
リュカ・プイユhttps://twitter.com/MutuaMadridOpen/status/1248913733239390209?s=20
正直に言って正解だったと思うよ
修造は大丈夫か?
海外はに↑しこりが多いから、そっちのアクセントに慣れたのか
見たかった…
錦織のベストマッチ
に選ぶ辻野は頭おかしい
元NHKの松平アナがま↑つだいらって発音しないと怒るらしい
その話を聞いた時のアクセントとコリのに↑しこりが同じだった
だからきっと松平リスペクト
事実をはっきり言うことがディスか?
お前がおかしいだけ
フェデコリベストマッチはむずいなぁ
錦織ファンからしたら
14マイアミを挙げたいけど
面白かったのは15TFで感動したのは17全豪かなぁ
人外と人外の試合ってやつだよあれこそ
17全豪は後半から錦織の腰が限界迎えたから微妙
バック側に走らされるも片手バックの合わせのスーパーパスで一閃
ホットショットっていいものですね
長文失礼しました。
ナダルは大会について「どうなるかはわからないけど、バーチャルな世界でも、いつものようにみなさんの声援を感じたいと思う」とコメント
ゲームがあまり得意ではないというイスナーは「マドリード・オープンがこのようなトーナメントを開催してくれて嬉しい。恥ずかしいプレーにならないように練習しないとね」とした。
日本の錦織圭も参加者の候補に入っているようだ。11日に、自身のアプリ『Kei Nishikori』にて行なわれたライブ配信で「(大会に)出てみたい」と語った錦織は、続けて「ヨーロッパが主体なので、ヨーロッパとアメリカを(オンライン回線上で)繋ぐということが難しいらしく、調整中だそうです」と明かした。
https://thedigestweb.com/tennis/detail/id=13438
フェデラーファンも鬱陶しいがな
ツイッターのことをスマ速持ち込むなんて女々しいし
ツイッターのことを言うなら、ヒュー・ジャックマンがジョコとテニスがしたいと呼びかけたら、フェデラーファンが何人もジャックマンを攻撃してたわ
もうジャックマンのファンを止めるとかね
フェデラーファンがやってきたことをやり替えされているだけだろ
>>887
両方鬱陶しいからお互いのTwitterででもやれば?
投稿する前に確認しないのか?
仕事でもミスが多そうだな
こういう話見てるといつも思うんだけど、そのフェデラーをdisってる人がジョコファンっていう確証あるの?
まああるんだったら全然いいんだけど、どっちかのファンだからどっちかのアンチって決めつけてるんだったらちょっとなぁって思って
辛辣で草
マジでプロテニスプレイヤー半減しそう
消えるわけがない
お前さんよりティエムの方がタフ
消えるわけがない
お前さんよりジョコの方が価値がある
半減するわけが…ないとは言えんか
何とかテニスを続けて欲しいな
海に豪華客船が停泊してて風光明媚
まさか2年後にこんな状態になるとはなぁ…
別にどっちのヲタでもないけどヤフコメのジョコの記事であんまりフェデラーとの比較で何やかんや酷かったから
ちょっとジョコ庇うようなこと書いたら最初は赤ポチ100-青ポチ5くらいだったのにフェデファンに粘着されて今めっちゃ青ポチ増えてて笑ってる
何ヶ月か前の記事だけど未だに定期的に増えてるから同じ人が日々押してくれてるらしいので面白いからどこまで増えるのかたまに見てるけど
本当粘着やばいわ、庇うって言ったって別にフェデ悪く言った訳でもないのに
合計青ポチの9割以上その記事のコメントだけだからいつまで増えるのか興味あるけど
最近はジョコビッチファンが本当に増えてるよな
だから対立がより目立つようになってきてる
でも、こういう連中はガチのキッズか捻くれた年寄りだから気にしない方がええよ
結局、どっちが最強かとか、どっちが人間的に優れてるのかとか、そういうの利用してマウント取りたがってるだけや
よそで起きたフェデラーファンとジョコファンの対立をここに持ち込んでも意味がないわ
言いたいことがあるならそこでコメント書いて論破すりゃいいじゃん
英語力が無いのか勇気が無いのかしらんけど
ただでさえ過疎ってるスマ速でフェデラーとジョコの両方のファンを不愉快にさせんでもいいだろうに
ジョコの記事のコメントでジョコの事を褒めるような事書いた後に
「まあそれでも俺が好きなのはフェデラーだけなんですけどね」
とかわざわざ一言書く人はどんだけ褒めててもその最後で、ああまたフェデヲタは、って思われるんだからやめた方が良いと思うわ
こういうやつが頻繁にマジでいるから悪い、名前見てないから同じ人かもしれないけど
肺機能を著しく傷つけて再生はしないから、とてもじゃないけどその後プロテニスとか負担のデカい運動は長時間こなせなくなる
生きてるだけでめっけもん
諸外国のデータで幾度も出てることだけどね
だからプロスポーツ選手でまだ引退したくない奴はキャンペーンとかチャリティは程々にとにかく自宅に篭り続けた方がいい マジで
ええまじか。。。
ワイルド君大丈夫かなぁ
ますますティエムに罹かってほしいな
俺は色んな店舗でまだ見るけどなあ
中には5本くらい置いてある店もある
過去のレーバーモデルのコレクションしてるなら買ったら?
重症化までいかないとそこまでにはならん
ジョコファンはフェデラー良かったね、みたいに言ってるけど、ジョコからしてもフェデからしても最悪の事態だろこれ…
来年オリンピックもウィンブルドンもなくなったらフェデラーもう終わりやん
テニスどころかナダル フェデラー ズベレフ マレーは国が崩壊してるからね
なおセルビアは無事の模様
対ナダルは2014全豪
対フェデは2015WTF
対ジョコは2016ローマ
対マレーは2016デ杯
マレーだけ異論は認める
そこだけいくつか迷ったわ
マレーの場合は全米と甲乙付けがたいよね
特に全米はお互いアドレナリン出まくりでバチバチしてたから尚のこと盛り上がった記憶
またああいう試合をお互い見せてくれたら嬉しいなぁ
そうか?ナダルもフェデジョコと同格と思うがね。
915やで
全米もそうなんやが、16ツアーファイナルも悪くないと思ったんや
あれもバチバチあったと思う
ハード芝では一段落ちるけどクレーだと十段くらい上だな
むしろフェデがジョコナダに一段劣ってるだろ
そんなレジェンドたちの贅沢な記録マウント競争どころじゃないだろ今は
一番最悪なのはこれから全盛期迎えるところで思いっきし出鼻挫かれたネクジェン、正に全盛期だったティエムその他暗黒世代、何やかんやまだ実力は維持してるしで最後の最後にビッグタイトル獲って有終の美を飾りたいヤンガン、そして何といっても日本人も多くいるであろうギリギリで生きている100位以下の無名の修羅たちだ
こいつらの心配が先
まあ日本の100位以下の連中は実業団に所属してるから糊口をしのぐくらいはできてるようだが
Twitter見ればわかる。インスタライブやったりしてのんびりしたもんだぜ
こう言うこと言う人がBIG4はおかしい、BIG3だとか言い出すんだろうな
17年以降フェデラーが相性良くなったからそう見えるだけだろう
ジョコがちょっとしなしなだった時(16後半から18前半)もそんな事言うやついたな
そしてその時の印象をずっと持ったままで更新できてない
そしてある特定選手の試合以外はあんまりきちんと観たことがない
あの試合ももちろん好きやで
でも、5セットをできれば推したいなと
クレーはナダル
芝はフェデラー
これでええやろ
フェデラー決勝で3連敗、これが痛すぎるわ
ホントあれ勝ってれば2-2でまだ良かったのに
全てにおいて悔やまれる試合
あれでフェデファンのジョコ嫌いがより確信に、ジョコファンはフェデラーざまぁフェデファンざまぁ、空気読まないジョコ最高!みたいな煽りが加速した
俺もフェデラーにはガッカリしたし
なんであそこまでいって勝てないねんて
得意サーフェスは大体それで良いと思うが大概はハードもフェデラーだとか
WB決勝で連敗してるんだから芝もジョコだろとか
いや年齢差がああだこうだとかで揉めて
それを横目に特に誰も突っ込まず無風なクレーのナダルまでが様式美っちゃ様式美
マレーも入れて
5~6歳も年齢差があるのに
まだフェデラーもナダルもジョコビッチも引退していない、トップクラスの実力も維持してる訳でツアーは今後も続いていくんだからこの3人の格付けに関しては「焦るな。放っといても結果は10年後には決まっているんだからこれからのテニスを楽しもうぜ」としか言えない
2022年までこの状況が続くなんて予想もあるがもしそうなったら、歴代最強はフェデラーで、ナダルはクレー最強で落ち着くんだろう
ナダルのGS優勝数やジョコの1位在位期間はフェデラー越えの可能性が高かったのにね
RGだとナダルに全ての選手が勝てる気しないけど
GS優勝数も1位在位もどんどん追い抜かれていくんだろうな
最高のプレイヤーは変わらんだろうけど。人気的な意味で
最高とは言われても最強はどうかな
現時点でも最高最高言われても最強って言うのはちょっと敬遠されがちなのに
逆でしょ、変わらないのは人気
最高とか最強とかは疑問符つける人が増える、それだけ
昔のジョコには勝ってた、一番強い時期のジョコにも勝ててた、とか
最近のナダルには相性良い、とか
年齢差あるから全盛期だったらジョコやナダルに負けてない、とか
どれだけ言っててもジョコナダに対して対戦成績負け越し、GS決勝で負け越し、ってのは最強評価には響く
だからGOATとかは言われてても最も強いのは?となると必ずしもフェデラーの名前挙がらない訳で
よっぽどファン及びメディアがその辺のイメージを曲げて後世に伝えたら変わるかもしれないけど同時期に存在する以上はそれやるのは微妙
通算記録系は今回の中断考えたらフェデラー圧倒的に有利なんで(GS優勝と1位在位除く)その辺でやっぱり「最高」と言う評価でテニスの顔では有り続けるも
最強はジョコとかクレーならナダルとか言われるんだろうなと
そしてフェデジョコファンが最高だからGOAT派と最強だからGOAT派で結局争う図しか見えない
対戦成績なんて本人たちが敵前逃亡すればコントロール可能だろ
2017年の何度やってもフェデラーに負けまくったであろう時期のジョコがフェデラーと当たる前にそこらの適当な選手に負けたり2005-2007頃の若ナダルがハードで全盛期フェデラーと当たる前に適当な相手に負けるが得意のクレーでは何だかんだ勝ち上がってくるフェデラーに勝ちまくったことで対戦成績大きく勝ち越したとかそういう内訳があったのも事実
(だからフェデラーはナダルもジョコビッチも到底不可能なGS23回連続SF進出とか連続No.1在位記録などの継続系記録は半端じゃないんだけれどね)
後悲しいことにその時代誰が最強だったかは後世になればなるほど割とネタにされにくい
80年代だとマッケンロー、レンドル、ビランデル、ベッカーはGS優勝数は話題になっても対戦成績とか誰が最強だったかなんてあんまし議論にならんだろ
それはどのスポーツも最新の時代が最強だとみんな知ってるからだよ
敵前逃亡ってそんなこと言い出したらジョコナダの方が勝ち上がってるのにフェデラー上がって来なくて
のパターンもいくらでもあるんだが何故フェデラーは全くそれがない、みたいな話になるのか
ナダルに負けてジョコに当たらない、ジョコに負けてナダルに当たらない、それも当たってない事には何ら変わりない
と言うかまさに書いてる通り、こんな感じでファンがねじ曲げたら色々違って伝わるんだろうなと実感
ずっと相性悪かった、って印象は強いんだよ
ボルグがマックに勝てなくなってきたのもあってバーンアウトしたけど
それも敵前逃亡とか言うのかね
ここ7,8年、クレーのナダルと当たったの何回だよ、ナダルは勝ち上がっててもフェデラーは勝ち上がって来ないから当たらないじゃん
ジョコもそう、いくらでも決勝やSFまで上がってたらもっと当たれたのに上がってない
それも敵前逃亡だろ、その言い分なら
数十年後の人がこれを見てどう思うか
まあクレー除いたらだいぶ差があるんだろうけど逆にハード除いたらナダル勝ってるだろうし直接対決でもほぼ同じって感覚になるんじゃないかな?
フェデラー16勝 ナダル 24勝
フェデラー23勝 ジョコビッチ 26勝
あんま差がなくね?今後も推移はしてくるだろうが
リアルタイムでそう感じるってことは後世では「割とどうでもいい」になってそう
精神年齢小学生か?
いくら議論しても管理人の懐が潤うだけってまだわかんないのか?
それを差がないと言い切れるのは凄いな
むしろ思ったよりはフェデラー勝ってるよね、とはなるかもしれないけどあまり差がないと感じる人は少ないわい
差があるならなんで実績超せないの(笑)
コロナが台頭するまでに録な若手がいなくてチャンスはあったのにねー
最強はないかもしれないけど最高という人は多いと思うけどね
大きく劣るのは事実だけど、5、6年前と今じゃ環境が全然違うと思うけど?
最強 フェデラー
最狂 ナダル
最凶 ジョコビッチ
これが一番しっくり来る
フェデナダはしょうがないとして
フェデラーは今のレーバーポジになるのかな
ナダルは全仏の記録だけで永遠に語り継がれるだろうがw
本気で言ってんの?2人で回数減らし合ってるからってだけだろうに
コロナが台頭とか言い方してる時点で煽りたいだけなんだろうけど対戦成績の話してるのに何故実績
決められない、と言いつつ結論としてそうフェデラー凄い、しか言わない人がいるから本音でそう思ってるとは思えないんだけど言ってる側は平等に見てるつもりなのかな
超楽しみ
https://www.instagram.com/p/B_AzCKypgfa/
いちいちファンが負けず嫌い過ぎなんだよ
フェデラー、ナダル、ジョコビッチ全員等しく凄いが結論であり現実だろ
3人とも内訳含めた実績も対戦成績も派手な差がある訳じゃないのになんで優劣つけたがんの?
フェデラーは数々の記録して持っているから凄いよ
ジョコがフェデラーに勝ち越しても、こんなふうに年齢差が~と言われてしまう
でもジョコだってもう若くない
なのにデ杯やATPカップに出場して、20そこそこの選手達やナダルとの激闘を制して、全豪で優勝した
それは評価して欲しいよ
うっかり自分でハートを押した
ゴメン
(・へ・) <正直者に幸あれ
フェデラーとか40だよ
プレーがつまらんから嫌いとかは本人の主観だからまあギリギリわからんでもないけど流石に捏造するのは頭おかしいわ
テニス板見てるんか?
それこそドン引き
スマ速見てる奴がそれ言うのか…
自覚ないって怖いな
お前もな
なんか最凶ってかわいそうやな
ア.フィキッズ特有のマウント
ここもテニス板も実況スレも似たようなもん
この辺はキツい
おまけに同世代とも別世代とも言えない6年差ってのがまた
スポーツの世界なら6歳差は別世代でしょ
全豪でティエムが勝っていたら世代交代と言われたはず
ティエムだと上に6歳離れたジョコなら世代交代!ってなるだろうけど
下に6歳離れたシャポがティエムに勝ったところであんま世代交代感ない
それはティエムがまだ王者になっていないからだよ
ジョコじゃなくアンダーソンやモンフィスにティエムが勝っても世代交代とは言われないよ
まあそれもある、と言うかそれ自体はそれのせいだけど
でも同じ6歳差でも何かネクジェン扱いみたいになってるティエムは世代で語るなら下のネクジェンに括られてるから
上(ヤンガン以上)とだと別世代と思うけど下とだとそんなに離れてる感じでもない
若いから有利なだけ!とか年齢言い訳にするな!とか
そんな事言い合っても無駄だから結局その時代レベルはどうだったのか
と言う比較になる訳だけど、まあ96%くらいの人は自分の贔屓選手が全盛期だった時代をレベルが高かったと言い張るので結局平行線なるのであった、おわり
おわり
ごめん言い方が悪かった
世代ってよりは時代だわ
2017前半まではそうだった
3人同列でよろしい
暇になるとツイ廃化するおっさんめ
実績は別として4人とも調子いい時は同じくらい強いだろ
ジョコ相手にはあんまりスピードテニスで急いで返球しない方がいいのかなぁとか思った
よく記録や格の話でそんなに盛り上がれるよな、よっぽどビッグ3好きなんやな
ビッグ3の試合もボケーーーっと見てる俺には理解不能やわ
gs優勝回数とかも似たようなもんやし全員最強でええやん
と思ったけど、俺はナダルはフェデジョコよりちょびっとだけ落ちるかなと
やっぱりフェデジョコの安定感は半端ないからな
なんだかんだ自分も格の話をしてるのが愚の骨頂って感じ
⚪︎⚪︎が最強!××は嫌い!とかだけ言い張る人らより面倒臭いタイプだなとツイなら敬遠するタイプ
どんぐりの背比べみたいなもん
どんぐりの背比べは良い意味には使われないからダメです
フェデラーのTL荒らしっぷりが凄い
見てみたかったな
安定感という観点で見ればトップ10落ちしたことないのナダルだけなんだけどね。
https://pbs.twimg.com/media/EVwr6hgXQAEeRmB?format=png&name=large
https://mobile.twitter.com/atptour/status/1251105357612580864
「私だ」
「お前だったのか」
「また騙されたな」
「全く気付かなかったぞ」
「暇を持て余した」 「神々の」 「遊び」
テニスはGSだけじゃないんよ、とどっかの魔人が言ってたじゃないですかー
「全員引退してから議論しやがれ!」
あと五輪の金メダルは本当にどうしても欲しいんだなと言う事は分かったから来年取れなかったり中止になったりしたら
パリまでまた心を無くしたマシンモードになるかもしれん
左ジョコ、右マレー
サーブ:キリオス、キリオス
リターン:マレー、ジョコ
フォア:Fゴンorデルポ、ナダル
バック:自分orマレー、ジョコ
メンタル:ナダル、ナダル
ボレー:フェデ、フェデ
フィジカル:ティエムorル、ジョコorモン
記憶の限り、間違ってたら誰か訂正よろ
Murray & Djokovic built their perfect tennis players on today's Instagram Live session 👀
Here's @DjokerNole's:
Serve: Isner/Kyrgios
Return: Murray
Forehand: Del Potro
Backhand: Murray
Volley: Federer
Mental: Nadal
Physical: Thiem/Ferrer
足を開くサーブに変えてからでもこの時と今じゃ結構サーブ変わってんだな
しかしフェデラーが調子に乗ると手をつけられない絶望感があるな。アガシも頑張ってたけど…15年前はこんな感じだったんだなぁ
08年の全仏WB五輪とか、10年の全仏WB全米とか、年間大きな大会での3種サーフェス優勝なんかはフェデジョコもやれてないので評価ポイントかなとは
どっちの年も年末か年始に壊れてるから年間ツアーってなると離脱しちゃってるけど
あと横の安定感より縦の安定感だな、同一GS93勝2敗は安定感としか言えない成績
ジョコマレのインスタライブでジョコの五輪に賭ける熱意はマジでわかったから
ここは何とかフェデナダどっちもやってないGSMS五輪ファイナルデ杯全制覇をやってもらいたいな、ついでにATP杯も勝ってるしw
やっぱり他の選手も見てんだね
ワウリンカのチェックのショーツ、あれ多分ハワイあたりのゴルフ場なら
違和感ないんだろうに
てかそれ天邪鬼だけだろ。おれもジョコファンだが、あいつ卑屈すぎてキモい
フェデファンなんてこんなもんすわ、どんだけジョコ落としたいねん
こんな世界中か緊急事態で大変な時にまでそんなアホな事抜かしてるのは一部の過激で頭おかしい天邪鬼とDjokerとかいうジョコ◯者だけ
後ろに飛びながらフォアのwinner打ってるんだが人間か?
フェデジョコが3種サーフェス優勝できてないのはお前のせいやナダル…
しかもテイクバックが短い+フットワーク神がかってるせいでバック狙っても回り込まれるチート
ずっとバック弱かった、みたいに言う人いるけど、回り込みフォアもしてたしスライスだって凌ぎじゃなく高レベル
ナダル相手にバックが弱点って言われたのはちょっと違ってて
回り込みフォアを簡単にさせない打つ方向が読めないフォアだったり外に逃げていくせいでそもそも回り込めなかったり
バックスライス自体の持ち上げがナダルは異常に上手かったから
その辺のあれこれを無視してバックが弱点!とか言われてしまったけどそれ以外の選手にはバック狙われたって何ともなかったからな
上のコメ見て勘違いしたなら補足しておくけどバック狙ってもっていうのはあくまでフォアを打たせないためにって意味で使っただけでバックが弱点なんて意味は含んでないよ
勘違いだったらすまそ
ただナダル相手限定ならバックが弱点じゃなかったっていうのは無理があるとは思う
分かってるよ、分かってるからこそで書いたつもりなんだけど誤解させたならすまん
良くバックが弱点バックが弱点言われてたからさ、対ナダル以外にそうだった相手居ないだろうにと
読み返すと書き方ちょっと悪かったけど「ナダルがそれをフェデラーの弱点だ
と言わせるくらいのショットで追い詰めてたから効果的だったのであって
単純に能力としてバックが弱かったのとは違う」って話をしたかったと言うか
まあ当時の怖いもの無し、敵無し!なフェデラーに対してあれをやった
って言うのがナダルはシンプルにインパクト強くてオンリーワンだなとは思う
フェデラーにしろナダルにしろデルポにしろ
言ってしまえばそれは旧式かもしれないけどね、昨今は回り込むくらいならバック鍛えろってなりがちだし
明確な弱点
昔の試合を見返すが、20歳前後の頃はそんなに下手じゃなかった気がする
ハイライトしか見ていないからかな
https://twitter.com/i/status/1251579284423991297
救済はランク200位以下てあるけどどうなんだろ
5~10位は20,000ドル、1~5位は30,000ドル、ダブルスはTOP20が一律で5,000ドルの寄付
寄付の対象は250~700位まで(250位以上は全豪の予選~本選で稼いでるから)
ただこれだと700位以下はどうなんだという疑問が沸くけどどうなんだ?
BIG3同士で話し合って?
マレーは呼ばれてないんか?BIG4じゃなかったんか?(泣)
700位以下ははじめからバイトしてるやろ(適当)
>>1035
まあBIG3は(元/現)選手会長やし影響力も強いから…
速い方がBIG4は強くなりそう
努力して結果出すのも試合が無いと無理
だから試合が行われない間は救済処置をする
いくら才能豊かでもbig3だってネクジェンだっていきなりトップになったわけじゃなく、100位にも入ってなかった時期がある
今100位以外にいる選手の中には未来の王者がいると思うよ
何故に怒るのかわからん
なかなかの再現度じゃね
順位低い選手てのもプロだから本来自己責任と言えばそうだし
ただまぁやっぱ救済して欲しいてのもあるし
本来は選手が選手を救済ではなく協会とかが救済してもいいのでは?とも思うけど
選手が離れていくのが一番困るだろうし
https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/afpbb/sports/afpbb-3279232
「彼らはテニスの草の根であり、未来だ。トップ選手のサポートに頼ってもいいということを分かってもらいたい」
誰もお前に救済してくれなんて頼まないから安心してていいぞ
太郎が言うにはATPとGSも寄付金出すらしいけど
そうなのか
BIG3以上に出すんかな?上にもあるけど下位の中にも原石的な選手はいるだろうし、そういう意味ではなるべく救えるといいなぁ
逆にこれを機に引退しちゃう選手もいるんかなぁ
バックがヤバいよな
101〜105位くらいの選手はギリギリ回避でほっとしてそう。
にしても100位あたりの選手って寄付できるほど余裕あるのかな?
残念だがbig3は下位選手を救おうとする良心のある選手達だったな、アンタと違って
エボラなんかもっと人類滅亡感あったのにあのザマだったし
名前からしてクソダサなコロウイごときが何ヵ月も続くわけないわな
今年もブルドンが楽しみやわ
もうウィンブルドンは中止決定なんだよなあ
それはいちいちここで言わなくていいよ
なんのネタ?まったく面白くないけど
フェデラーが最近めちゃくちゃツイート多くてうるさいからミュートしたろかってことじゃないのか
いや名前強そうだろ
太陽のぶわってなってる奴やぞコロナって
エボラこそアフリカのクソ田舎の川だろ
ジョークも通じにくい
おじさんじゃないか!
1人ずつかな?楽しみだわ、久々のジョコマレに続いてナダマレで俺歓喜
マレー(友達
マルク(幼馴染み
面子が濃すぎるだろ
テニスのレベルもプレースタイルも分からんから何とも言えないけどピュアドライブとかウルトラ100とか好きなメーカーの黄金スペックがいいんじゃない?
俺は給付金関係なく、夏頃にプロスタッフの新作が出るとのことだからそれを買うよ
全部調べた事ないからあれだけど、Twitterに元々gif選択出来る様になってるけど
フェデラーのってあそこから選んでんのかな?それとも自分でどっかから見つけて来てるのか
天然だな、やっぱりw
でもおかげでトーク時間は減ったw
もう2021五輪は無いっぽいな汗
更に運悪く2022も無理になったら東京五輪に特別な想いのあるジョコとかコリは…
マレーがナダルでプレーしてみたら、1セットで体力切れてて実物がセット終わったくらいで体力切れてるのなんて見たことないのに
って不満がってて笑った
自分のキャラいないから誰使おうって言ってるマレーにキリオスを勧めるナダルも草
2024年まで延期が一番収まりいいと思うんだよなぁ
https://m.youtube.com/watch?v=PCvvI9ipJtM
フェデとのトークとサーとのトーク見られるぞ
ボーイフレンドのニヤニヤ顔とクールなサーと両者に愛情たっぷり表情で微笑ましく見られてる感じのラッファが堪能できてめちゃめちゃ楽しかった
ジョコフェデの国はそこまでじゃないけど
ぶっちゃけトーク内容そのものより、リクエストの招待の仕方わからなくてめちゃくちゃ困ってるナダルを
コメ欄で教えながらからかいまくってるフェデマレマルク+野次馬バブモナコ妹その他
の図が面白すぎた、適切なアドバイス出来たのはバブだけw
スイスも人口辺りだと相当酷いぞ
住んでる地域にもよるだろうけど
東欧は大分マシな方だが、オーストリアやポーランドは比較的良かったな
ハルカッチとかは練習環境の関係でアメリカにいるみたいだけどポーランドのが安全そう
フェデがそれは最高だ君は二度とテニスができないね
とか言って笑ってるの笑えるわ
ジョコの国はまだ大丈夫
EUで儲けて周りに緊縮財政強いた分ちょっとは補填しとかないと信頼度が…感
イギリスは色んな意味でマズそうだけど落ち着くかなあ
まあ他国の心配してる場合でもないけど世界経済的に北半球の国総倒れしかねない懸念が…
アメリカ→感染者数1位、タヒ者1位
フランス→感染者数4位、タヒ者4位
イギリス→感染者数6位、タヒ者5位
オーストラリア→感染者数38位、タヒ者54位
スペイン→感染者数2位、タヒ者3位
イタリア→感染者数3位、タヒ者2位
中国→感染者数9位、タヒ者9位
年末年始に火事でぎゃーぎゃー言ってたオージー以外壊滅的っていう
オージーもこれから冬だから何とも言えないけど本当テニスの「正常な」再開はなによりも遅くなりそう…
本当は中国がトップの可能性高いけどな、北京とか上海来年やれるんだろうか
やれるかどうかより嫌がる選手がいそうな…
ニーニが来年以降もうアジアでプレーはしないかも、とか言ってたけど、そっちのが被害出てるのでは…とは思ったが心情的にそう言う選手もいるかもなとは
中国に関しては実数はこの際テニス的にはどうでも良くて今現在本当に大丈夫だって言うなら良いんだけどな
今後の他国も同様、もちろん日本も
東南アジアの大会の雰囲気好きだったのに
ATPもここ最近かなり中国にスリスリし過ぎてたから一度付き合い方を見直したらいいよ
アジアスウィングが今ではただのチャイナスウィングだよ
インドのやつとかこっちに持ってこれないのか
錦織圭 ドミニク・ティーム参戦
https://twitter.com/MutuaMadridOpen/status/1252538183906140160?s=20
まあ参加は嬉しいね!
マレーシア錦織優勝してた時のまさにアジア人の為にアジアツアーある感じ結構好きだったわ、地元優勝に近い感じで
ただ検査とか諸々そもそも出来てないって所もあるんだろうけど
検査キットもう1つもないからわからん!とか言ってる国もあったし
ロジャー・フェデラー、ノバク・ジョコビッチに出て欲しいってリクエストが多いけど、2人とも厳しい
理由はフェデラーは子どもの前ではスマホいじってtwitter、InstagramなどのSNSは教育的に良くないと思うからしないって言ってるから
ジョコビッチも子どもの教育で子どもの前ではSNSは控えめにしているのと、元々ゲームあんまりしないから
それなら参加無理そうやな
確かにジョコなんかゲームしなさそうやわ
チチパスとかメドベとか若手はやらんのかな、キリオスとかfps的なんよくやっとるやろ
フェレールとの対決見たい。
ゲームやるのにスマホ弄らんだろう
単に出る気ないだけかと、ジョコは多分ゲーム持ってない
一応テニスの代わりだしなぁ
勘が鈍ってなければ、優勝狙えるだって
ルはテニスゲーガチ勢やったんか…
ル対マレーの決勝か
人類頂上決戦みたいなもんやな
そうじゃなくて、現役の若い頃の話
だから、ゲーム自体久しぶり
ミスったら「あ、やべw」とか小声で言いそう
特にナダルに負けたりしたら
おじさん最近ツイッター中毒中やんww
教育方針の隙間を狙って連投するほど暇なんかな…
キリオス、チチパス、ディミトロフ 、フリッツ
4人ともゲームに収録されてる
ただ、チチパスはフランス語の勉強で悪戦苦闘中
キリオスは拒否するだろうし
フリッツは、性格良いから頼んだら出てくれるかも
ディミトロフは筋トレに夢中(そろそろ飽きるかも)
マレーに毎日練習してるらしいとか昨日ナダルとのインスタライブで言ってたけど
それともTDで別枠参戦なのか
ゲーム開発者と対戦するエキシビションがあるから、フェリシアーノ・ロペスはたぶんそっちに出る
錦織頑張れ!!!ティエムなんかボコボコに蹴散らせ😁
錦織はインスタライブでちょっとやったんだけど、苦戦して負けたからキャリアのCPUに勝てるかも怪しい
アリアシムって攻撃版ジョコっぽいと思ってたけどやっぱジョコも気になるんやな
錦織のインスタライブ見たかったんだが..
世界的に地域ごとに隔離されたり、外出が規制されているのに、ATPとWTAがどうやって一緒の組織になれるのかな
24時間経ったら消えるから本人がどっかに上げたりしてなかったら公式にはないかと
つべとかにファンが上げてんじゃない?
外出規制関係ある?
会議なんかオンラインでできるのに。
する事がないんだから話し合いを進めましょうって事やろ。
これ年始くらいから議論あったのお漏らししたっぽいな。ナダルや選手会メンバー、セリーナが釘刺してる
この時は怪我明けだったし今は西岡も上り調子だし、逆に怪我明けになるフェデには勝てるんじゃなかろうか
バブもそんなこと言ってたね
コロナの影響で大会もスポンサー側も無傷ではいられないから色々考えないといけないだろう
全仏のせいで無理そうやなあ
選手が自分たちの権利を訴えてITFから独立したのがATPだからね
ITFとの統合はとても無理だと思う
ATPがよほど資金難になったらあり得るかもしれないが
参加者全員決まった
最後の2人はステファノス・チチパス
デニス・シャポバロフ
https://twitter.com/MutuaMadridOpen/status/1253262355867275264?s=20
反対派いても世論が厳しくなりそう
統合するしないのメリット、デメリットをちゃんと具体的に挙げてみてほしいけどね
コロナ禍があるから、ってのは今は大きいから変えなきゃいけない部分が出てくるのはわかるけど
あとITFとの統合は微妙
WTAは賛成選手多いけど今回の動きはATPが主導みたいだし
最終的にはITFもなくしてGSも各運営じゃなく統合させたいって所だろうけど嫌だな
全仏が、って言うけどWBもそんなのは反対かと
全豪と全米はATP側っぽいけどさ
フェデラーの発言だから賞賛されているんだろうが、自分には何が良いのかわからん
セリーナ以外に人気選手がいないWTAには良いことなのかな?
でも現在稼ぐのは男子の方だから、女子選手が肩身が狭くなることはないのか?
将来的にBIG4、特にフェデナダが引退したら男子テニスの人気は一気に下がるから今の内に対策しておこうって所かね?
https://twitter.com/MutuaMadridOpen/status/1253369346719723522?s=20
今はBig3の影響で男子の方が人気あるだろうけど、過去から未来の大局的な視野で評価したとき、男女の人気差はないのかな?
悪夢のような試合が…
外国語に自信ニキ教えて
公式Facebookのみ
↓
マドリードオープン公式Facebook
https://m.facebook.com/mutuamadridopen/
メンタルの負担が万倍違うから見れんやろw
理に適ってないと思うな、人気云々もそうだがセット数も違うし
ジョコがおかしいって主張したのにフェミにぶっ叩かれたのは可哀想だった
ジョコが観客数で賞金を決めれば良いんじゃないかといったら
お前は性差別者だとか、じゃあフェデラーがお前より賞金をもらわなきゃおかしいなと叩かれた
ジョコが言ったから叩かれたけど、フェデラーの発言なら賞賛されていたかもね
普段の大会通りやるんなら月曜?
あと普通に開始時間知りたい
4月27日月曜日の15:00にはじまるっぽいね
https://www.madrid-open.com/en/mutua-news/the-mutua-madrid-open-virtual-pro-will-be-digital-and-streamed-exclusively-on-facebook-gaming/
思ったより確実かつ深刻っぽい
仮にトミックやズベレフが陽性だったらもう引退だろうね… 短期的にはプレー出来ても長期的な練習やプレーは肺機能が保たない
他の選手はとにかく自宅に篭れるだけ篭ってくれ
一位在位記録更新しそうやしね、でも俺はフェデラーを推す
ドロー発表はプレイステーション スペインのFacebookでライブ配信しました。過去のライブ動画から観れます。
プレイステーション スペインhttps://m.facebook.com/PlayStationES/live_videos
マドリードオープン 公式Facebook
https://m.facebook.com/mutuamadridopen/
それな。テニスは採点競技じゃないと言う人もいるけど、フェデラーのテニスがどれだけの人に影響を与えたことか。ジョコは実力的にはgoatかもしれないけど、総合的に見たらフェデラーがトップだと思う
まだこれから伸ばせそうだが
まさか、こんな結末とはなぁ
下手したらもっと飛ぶけど
あ、ヤギ論を実績が全てだ!って言うならの話ね
試合やってる訳でもなくコート練習も出来ずに完全中断は体が休めると言うよりは鈍るだろうし
goatの解釈で意見が分かれそう
単純な成績やh2hならジョコ、テニス界への影響や人々を惹きつけるテニスならフェデラーみたいに。あとは芝とハードで誰が最強かとかかな。クレーに関しては議論する必要もない
ズベは普通にトレーニングしてるからコロナじゃなかったのかな
トミックはコロナ関係なく引退しそうだが
今後5セットマッチが振るわなかったら「やはりあのときのコロナが…」って
言われないな
全盛期年齢でナダルにGS3連敗したフェデラーは候補にすらならんな
YouTubeでも綺麗な映像で昔の試合が簡単に見れるし、外人コメもジョコファンだらけ
逆にサンプ時代かその後らへんはフェデラーファンが非常に多い
結局、最初に衝撃受けた選手が1番カッコよく見えるもんだ
GOATとか定義が謎すぎるし、その人にとって1番カッコいいと思える人でいい
BIG3すら成し遂げれなかった年間GS2回というやばい「実績」があるレーバーすら「あの頃はテニスという競技レベルもそこまで成熟していなかったし。。。」と過去の偉人扱いだし
結局最新の時代で現役選手で最も強い奴が常に「史上最強」なんだろうねぇ
とりあえずコロナ騒動によってぽっかり空いたツアー期間は後の時代でも同情されそうw
当時の人気とかW杯優勝経験とか弱小チームで優勝経験あるとかでマラドーナ推す声も理解できる部分があるからいよいよGOATって定義が分からんね
もう4年も前か…(´・ω・`)
コロナ前にならジョコが1位在位期間でフェデラーを越える可能性はかなり高かったけど、これで厳しくなった
GOAT争いはフェデラーとナダルの一騎討ちに絞られたと思う
ジョコファンとしてはあの虚弱体質と言われていたジョコがよくここまで実績を残せたものだと感慨深い
史上最強と言われたフェデラーやナダルは遠い存在だったのに
いくら年間GSを達成したとはいえ、1960年に活躍したレーバーの試合を観た人なんてわずかでしょ
20世紀終わりには今ほどレーバーは話題にのぼらなかった気がするけどな
ありがとう!
BIG3がどこまで残るか分からないが
個人的にはナダルの全仏の記録はアンタッチャブルレコードとしてずっと語り継がれそうだと思うけどw 数字だけみて分かりやすいし
21世紀に入りBIG3があれほど圧倒的な力を見せつけサンプラスのGS優勝数も全員抜いたが誰一人年間GSを達成できないってことで年間GSの難しさが際立つ→レーバーのテニス見たことない人多くてもレーバー再評価って流れな気がする
レーバー自身がよく色々な大会会場にレジェンドオーラを漂わせながら顔を出してるのも大きい気がするが
海外のテニス雑誌で今までレジェンドランキングではトップ5になんて全然いなかったレーバーがレーバー杯以降トップ3に常にいるって言う
そしてボルグとマック
結局表舞台にいてアピール多いやつが最後まで一番名が残る
レーバー杯じゃなくサンプラス杯でも作ってたらサンプ最強論ももっと出ただろ、昨今は大したことなかった説ばっかりだけども
ウィンブルドンにおける強さはフェデラー以上かもしれんぞ
実際どうかより、それをどれだけ本人や周り、メディアが言うかだからな
マニアックな界隈では議論されてもフェデラー>サンプラスとしか一般的には言われまい
要因は本人の引退後のロビー活動度合い、ファンによる選手評価の変遷、その時代を取り巻く雰囲気、メディアの特性などまあ色々あるが
テニスワールドツアーのテストプレイヤーは
ガエル・モンフィス
モンフィスも、かなりのゲーマーでマレーやばいかも
高速サーフェスと当時の道具という条件をつければ最強でも良いと思うよ
史上最高をどう捉えるかによっても変わるもんな
タイガーウッズはまだ現役
ジョーダンやタイソンの名前も永遠に残るかどうかはわからない
こう言う発言って本当に仲良くないとできないことだからなんかホッコリするわ
ナダマレ>>フェデナダ>>>ジョコマレ>>ナダジョコ≧フェデマレ>>>>>>フェデジョコ
って感じなのかなあ
比較するもんじゃなくね?
そもそもフェデナダとナダマレなんて仲良いのベクトルが違うし
最高の幼なじみ関係と最高のライバル関係なんてどっちがいいとかないしな
レブロンは三回しか優勝してないけどジョーダンは六回優勝してる
マレーかっこいい!カルロビッチwww
チーム競技の実績は優勝だけでは語れないよ
イチローとか全然実績なくなる
世代云々とか最強議論の時に良く言われるけど
最強議論以上に仲良し議論の方が世代差があるだろうと思うわ
同世代のナダジョコマレ間のが友達感はそらまああるかと
ロディック、ヒューイット、サフィン、ナルバンディアン「フェデラー君はこっちのグループ!」
そんなものが気になるのか・・・
フェデラー「俺はラファ世代でかつサーシャ世代だから…」
まあランキング的に?フェデより高額払わなきゃいけないのは納得できないだろうけども
ティエムらしくなくて意外だった、ニュアンスの捉え方で齟齬が生じたのかね?
注釈として本気で頑張ってない選手の事を挙げてる
自分は本気で打ち込んでここまで来たのになぜ?という思いがあるんだろう
例えば同じクラスに好きじゃない奴がいて寄付しなきゃいけなくなったらそういう気持ちになるよね?
勝ち馬乗りが多いだけだろ
英語読めるか知らんがジョコファンはジョコが強い時にワラワラ沸いて他選手を煽っていく
見ていて非常に不愉快だ
まあ下位とは言っても真剣に取り組んで開花はこれから、な若手と稼ぎ切ったベテラン、そこまで本気でやってない人と色々だしな
とジョコがフォニーニとのインスタラインブで言っていたらしい
経済的にはギリギリでなんとかやってる100位近くの選手にしたら、なんで俺が寄付せにゃならんて思うのも無理ないよね。
Big3と聖人サーシャは進んで大金だしてくれそうだしその余裕もあるだろうけど、他に希望者どのくらいいるんだろうね。
遠い存在とは言っても05全豪でGSデビュー→08で優勝って、頭おかしい
07の時点でフェデラー倒してマスターズ制覇、全米準優勝
今こんな若手出てきたら虚弱で遠い存在どころか大称賛浴びるだろうな…
寄付の話だけなのか、そもそも賞金をもっと上位より下位に分配しろって言うのも納得いってないのか
自分は努力してここまで来たのに何故、っていうのもそうだし「下位選手はろくにテニス界にも貢献しない、プロらしからぬ人たちばかりだ。その人たちに寄付するぐらいなら、本当に困っている人たちや組織に寄付したい」って感じのことも言ってるから、結局下位選手の寄付自体にも反対してる感じがしたな
フェデSFMでMPからのジョコのスーパーリターンを待機!
フェデラーファンとしては観るのが辛いな
やっぱり全盛期は2014-2015かな
というかこのときまだまだフェデラーのほうが格上のプレーで、でも粘ってジョコ勝ちっていうのが増えだした記憶
この試合も要所でのフェデラーがひどい
40-15からとか去年のウィンブルドンと変わらん
というかリアタイでは2019ウィンブルドンよりよほどがっかりしたの思い出したわ
2019は嫌な予感したけどこの試合はまさかだった
この試合でフェデラーの時代終わったなと感じた
これからはズルズル負けていくんだろうなと
これこそが節目の一戦ですよ
FBでも観られるよ
だからあんなに◯者数多いんだろ
やっぱジョコこそ1流の王者だね!
つまりそういうことだ
サンガツ
もしかして何か宗教とかやってる?反ワクチン的な…
反ワクチン派みたいだけど別にそれは宗教とは違うだろ
ジョコが言うとそれっぽくなるにしても体に変なの入れたくないってのはあるんでしょ、グルテンフリーの人だし
絶対打たなきゃいけないってなった時にどうするかはわからないって言ってたから実際そうなったらするのか、やらずに引退かって話になるけど
決勝トーナメントとかになればもうちょっと面白くなる・・・と願う
ツアーは最近割としっかり出てるのでセーフ
ナダマレ小窓あったら面白そう、主にリアクションが
真顔でやってるシャポと違って割とナダルはリアクションしてたし
マレー上手かったから勝てるなw
ゲームして怪我したとは言ってなかったけど10分程度のゲームも微妙な怪我って家にいるのに何してるんだ
ネタに決まってるだろwww
でもトレーニングで背中痛めたから云々とかフェリロペが言ってたような
冗談なら良いけど常に真顔で言うからわからん
こんなんなら画面2分割してゲームプレイしてる選手をアップで写してた方がまだ面白いまである
基本ゲームそのものより選手に騒いでもらった方が良い
無言で淡々とプレーされても…ではある
ナダルとマレーととシャポバロフとペールとフェレールとシュワルツマンは練習というか、マレーとシャポバロフとペールとフェレールとシュワルツマンはキャラ作ってきたから、やり込んできたのは分かるし、ナダルも練習してきたのはわかる
ただほかの選手ラリーまともに出来なくて1〜3球で終わる
イスナーはゲーム苦手って言ってたから
大会に合わせて作ってあげたのかと思ってたが
元々その辺、キャラ入ってないし
錦織も入ってないから作ってもらったやつでやるのかと
自作だと能力漏れるから強くなってしまう
たぶん自作だよ
というか、このゲーム作ったキャラだと年の最終週に能力リセットできるから、それでリセット繰り返す(リセットしたときにゲーム終了)を繰り返して最終週繰り返してリセマラするみたいなこと出来るから能力の差が出づらい
名前の後ろに_VPROって入ってる選手は作ってもらったんじゃなかろうかと思う
だからシャポやペールは作ってもらって、それなかったマレーは自作かな
あとフェリロペがナダルの怪我は冗談だよ!ってツイってたわ
ロイターとかBBCに記事にされたから困ってるかもw
そっちはキャリアモードで作ってもらったんだと思うよ
2014全米?
ああーなんか普通に特に何も無くサクッとズベに負けた時か、確かにあんな感じやったな
ヤンガンの意地を見せてくれ
つーか錦織さっきより上手いぞ
https://twitter.com/MutuaMadridOpen/status/1254915869811097600
マレーペールなんて選手の画面映さなくても面白かったやんか
試合と同じでレッツゴー言いまくってるの笑ったわ
もういいよ そういうのやめろ 錦織の時もそう言って何度負けてきたんだ 学ばない奴だな本当に
こいつがコロナにかかればいい
まあ確かに最近暴れてるティエムアンチ一人しかおらんか
そうじゃなくてもビル・ゲイツがワクチンで人口削減とか言ってるから反対派がいてもおかしくない
これから増えるで( ˆᴗˆ )
お前みたいなアホな奴がな
ほら言っただろティエムはクソだって
こいつがコロナにかかればいい
1276. 名無しのスマッシュ速報 2020年04月28日 16:49 ID:vpa2h.wl0
神様はしっかり見てるからな。big3はコロナにかからず、自己中なティエムはコロナにかかると思うよ
1277. 名無しのスマッシュ速報 2020年04月28日 16:50 ID:vpa2h.wl0
ティエムアンチずっとしてきたけど、お前らあいつの上辺に騙されすぎだろ。内面はこんなクソ野郎。
1278. 名無しのスマッシュ速報 2020年04月28日 16:51 ID:vpa2h.wl0
ティエム...頼むからしんでくれ
意味不明すぎて怖いわチチパス
サイコパス感あるからジョコの後釜はチチパスかな
こんなにもティエムのことで頭いっぱいになるとか、もはやファンだろ
https://twitter.com/MutuaMadridOpen/status/1255114919785181185
あらら
まあ昨日もゲーム画面固まったりかなりしてたからな。錦織の試合はスムーズやったけど試合開始三時間は遅れてたし
ニーニとか人によっては本人映像無かったり音声無かったり音声だけだったり、やっぱ参加者全員均一なネット環境設定て難しいんだと思ったわ
やっぱ優勝候補ですわ
全仏 ナダル
WB フェデラー
バーチャル マレー
完璧だ
草
開示しなさるな
これはビッグ4
どうなったんか気になるわ
試合中断してる
闘牛か!
って自分で突っ込んでたw
リターンでめちゃ後ろに下がってナダルとか言ってて草生えた
男子はマレー、チチパスの二強にシュワちゃんが噛むかどうかかな
女子はベンチッチ
チチパスがやってくれるはず
今年はこれでいい気がしてきた
「保健」のWHOが自信たっぷりに大したことないって言ってたから安心してたのに、IWから既に中止になってたんかい
過去から未来へのタイムスリップはできるが、過去から未来へは容易ではない
これテストに出るぞ〜
パリ五輪ってまさかRGじゃないよな…
確認しないタイプが増えたね
ローランギャロスの可能性が高いらしいけどどうなるかね
もしそうなら2024年に38歳になるお方以外で銀メダルを目指す大会になってしまう
だから、優勝して見返すだって
気持ち悪い
フランスに土を剥がしてコンクリで埋めてもらうしかない
ぶっちゃけ銀も今の調子だとティエムが当確してる気がしなくもない汗
金と銀は予め決まってて銅しか目指せないク◯ゲーピックになるかもw
ジョークだぞ
松岡って言わずに修造って言うよな
太郎はまあ例外として
アホか...ティエムごときで当確なんて笑わせんな
パリマスターズの会場を使うんじゃない?
あそこはツォンガとかもタイトル取ってるし
アンディ・マレーVSアレクサンダー・ズベレフ
ダビド・フェレールVSステファノス・チチパス
今試合中
ステファノス・チチパス6-2ダビド・フェレール
そしたらマレーの冠が一気に増えるのに
https://t.co/WHVUgyYSmM
ミス。https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20200430-mario-tennis-tournament-stay-at-home-slam%3Fusqp%3Dmq331AQTKAGYAbT9iKW_ndXNYLABIMABAQ%253D%253D
IMGだからその関係の選手しか出ないよ
https://twitter.com/IMGTennis/status/1255573055558074369
アンダーソン
フリッツ
大坂
V.ウィリアムズ
S.ウィリアムズ
シャラポワ
キーズ
女子は豪華だが男子は結構謎布陣で草
上で書いてる通りIMG主催だからなー。男子はコネが少ないんやろ。
でもTwitter上では盛り上がってるね。マリオパワーすげえな。
今のところタイムバイオレーション取られた選手は、
アンディ・マレー1回→対戦相手のペールと話してた
ラファエル・ナダル1回→サーブがイマイチ入らなくて、立ち位置微調整してたら取られた
ナダルはゲームでもあんま変わらんな…w
チチパスやペール、イズナーとかも取られてたぞ
でも日本のゲームなのにすげー!みたいなノリだし日本で観る人はほとんどいないだろうなぁ
朝の5時からとかでしょ、スケジュール
上手さも伝聞で良く聞くから流石だな!って思う人のが多いだろw
ただめちゃくちゃ調子乗ってたから足元掬われないようにしてほしいもんだw
海外のテニスファンの間では特に盛り上がってる様子は見受けられないんだが
反応すらしてない人多いし
盛り上がってるのは日本人アカウントだけじゃね?
もちろん日本の話っすw。
日中にトレンド上位入ってたから思っただけです。
ダークホースかよw
地味にずっと上手いからマレーと楽しみ
eスポーツらしいやん!
やっぱりリアルスポーツじゃないとなw
マレーおめ!シュワちゃんに賞金半分こな!
ご飯おつ!疑惑のジャッジあったけど泣くなご飯w
それで決勝行ってマレーにあと一歩だったからほんとスゲエよ
草しか生えない
プイユにご飯は上手い、俺ら3人(プイ、ウゲー、ご飯)の中でやったらいっつも勝ってる
とか言われてたけどほんまかいなw
全然してない(全くやってないとは言ってない)とかじゃないだろうな
一応事前にポジティブな話しかしないって言ってたけど正直痛ましい
やっぱ故郷愛強そうだし母国の現状は辛いのか
顔中草まみれや
芝のフェデラー
土のナダル
ハードのジョコビッチ
五輪と電脳のマレー
草だわ
これを機にトップスピン4の続編が出てほしい
最近は芝もジョコって人もいるそうな。決勝でフェデラーに全勝だから
ジョコ全盛期とフェデ衰退期で当たってんだからしゃーないやろ
逆の立場だったらジョコが全敗の可能性も十分ある
まぁ去年は最高の状態ジョコは微妙な状態だったのに負けたから擁護はできんがなぁ
全盛期云々でハードもフェデラーだ!とか言う人もいるからどっちもどっちなお話感
サーフェス分けより全豪、全仏、WB、全米分けで良いんじゃね
全米の扱いに揉めそうだけど1人1役で良いならマレーに泣いてもらって左から
ジョコ、ナダル、フェデ、マレー
平均値で考えるなら
フェデ、ナダル、マレー、ジョコ
マレー、ナダル、ジョコ、フェデ
ジョコ、ナダル、マレー、フェデ
まあこの辺でヨシ、更にもっとバランスだけで考えるなら
フェデ、ジョコ、マレー、ナダルもいけなくはないが確定全仏を捨てる必要性を見出せないので悩ましい
ジョコ、ナダル、マレー、フェデが一番安定するはず
と言うか全盛期基準ならマレーを全仏に置かなければどこ置いてもまあいけそう
今回のコロナ対応でそもそも白人って大して優秀じゃないのかも汗って確信がより深まったな
ナダルなんて算数レベルが怪しいらしいし泣
算数出来ないから頭悪いってソースもあやふやな適当の理由で決め付けてるのも頭悪い
学校のお勉強って意味で頭良い選手が良いなら北米の大学テニス出身者でも挙げろよ
挙句にコロナ対応なんて白人でもちゃんとやってる人はやってる、やってない人はやってないだけでまとめて語る意味もない
日本より被害の少ない国は欧州にもあるけどじゃあそこの国民はまとめて日本人より頭良いとか言う話にならないでしょ
マレーとかナダルとかディベートさせたら自分の考えしっかりしてて内容も十分頭良いと思うけどね
フェデラーはそう言う状況見ないから分からないけど多言語綺麗に話したりもする訳だし
日本は中国の隣だし爆発感染しててもおかしくないのに不自然なほど耐えてるよな、なんでなんだろ
そのいつも威張ってる人らにその3人が入るのかよって感じだが
そもそもコロナ関係なく頭悪いとか言ってるのが不快だわ
「お前んとこダメじゃねーか!!」って感じもしなくもない
ジョコが1番平和だな
米主だけど3人が入るとは全く思わないよ
イギリスはこうなのにお前らは
なんて言い方してないのに何で国のあれこれを一個人の選手が背負わねばならんのか
主語が無駄にデカい人の方が考え無しに見えるわ
平均的にはね
インドの頭良い層トップクラスとか本当凄いしね
でもそんな話で選手個々にどうこう言うの意味不
だからスペインも〜
今は知らんが
無料放送
南米人はドーピングが多い
イタリア人は八○長が多い
スペイン人はクレーで強い
ロシア人はハゲ
八百長やドーピングについてはテニス界の場合は協会の力が弱い南米が昔からターゲットにされがちってのはちょっとあるけどな
停止期間も長かったりする事あるし
金銭面で遠征になり続けるって言う負担の大きさの面もあるんで改善されれば良いけど
早熟兼晩成型アヘアヘバモスピンおじさんはともかく、今のところ期待できそうなのシャポだけやん
他の若手や中堅も30~40位をうろうろだし
フェデとか漫画だったら左利きだと思う
レフティだとよっぽど何か武器ないとバランス型じゃ上来れないよ
そもそも単なる左利きの割合とテニストップ選手の左利きの割合はほぼ同じだからな
結局強い奴が上に来るということよ
ユンベールに頑張ってもらおう
でもオレキテルはtop10には上がれないようなフィジカルとプレースタイルしてんだよなぁ
top30まではなんとか行けてもそこから先は誰にも負けない武器がないとなぁ
ただでさえサーブ最弱、スペ体質なんやし
トップ選手でベテランの錦織は大会数絞ってきて見る回数も減ってきたけど、その点西岡は250もたくさん出てくれるのでファン的には試合もより多く見れるので嬉しい
西岡は大変だろうけどね…
確かにな
西岡がトップ10に入るのは絶対不可能とは言わないけど想像はしにくい
同じストローカーの錦織、ご飯とかは身長低いとはいえ180程度はあるし、ストロークも西岡より断然力強いしご飯はサーブ力も割とある
似た境遇のシュワもあれだけストローク力があってもトップ10にはギリ入れてないことを考えるとキツそう
ワイもでかくないからシュワや西岡にはトップ10の壁破ってほしいけど、ストローク一辺倒だと本当のトップ選手相手に勝つのは難しいのかなぁ
MSですらSFは1回だし大舞台で稼げてない感ある
250や500の安定感は申し分ないけど
記憶が正しければ、その唯一のMSSFも不
調錦織をボコってなのがなぁ
安定感はあるだけに、爆発力の無さが惜しまれる
せやで
しかもダブルヘッダーでストルフ相手に疲労困憊して時やからな
まぁつまり錦織が悪い
次はローマでのジョコ戦だから期待してたんだがなぁ
まぁでもシュワもジョコ相手に頑張ってたし行くべき選手が行ったって感じやな
西岡はサーブ最弱、ストロークでは相手のペースを崩すタイプだから、テクニックある相手だと厳しいしフットワークが抜群に良いわけでもないからカウンターも中々できん
シュワちゃんはサーブ最弱が足を引っ張ってるのと、ストロークが少し力任せのように感じる
錦織とかの切り裂くようなバックとかストロークの戦況を覆すような明確な武器がないからだと思うな
要はポイントバリエーションが少ない感じがする
カレー戦の不幸って何?
仮にレイトコールの件ならレイトコールになったのでカレーのラッキーが消えただけだけど
幸運の方で思いつくなら15全仏ツォンガ戦での看板落下16全米マレー戦の爆音(ドラ)とか17全仏のチヨン戦の雨とかがある
いやそれらは環境的にどちらも同じことなのだから明確な幸運とは言えないやろ
ナダル戦やカレー戦は審判の人為的なものでどちらかに不利が被るようになってんだから不幸と言える
てかカレーのラッキー即ち錦織のアンラッキーだろw
まぁわいが不幸を上げるなら18ローマのジョコ戦ベルナルを挙げるがなw
そこでマレー戦選ぶとかエアプかよ…
銅鐸なかったら錦織が負けてたとでも?名試合にケチつけんなよ
あれはそれでイラついて集中力乱したマレーの責任だ
錦織も銅鐸で気が乱れたのはおんなじこと
錦織も雨なかったら負けてたいうてるし鄭現戦は分かるがな
(そもそも1425は幸不幸の事象と勝ち負けの関係なんて言及してないので2段落目書く意図が不明なのは別にして)
選手が引き起こした事象では全くない尚且つマレー側のBPで状況として圧倒的に損してるのマレーだし
これでマレー側の不幸(錦織側の幸運)じゃなかったらなんだと言うんですかね?
まぁ別に議論しなくてもいいのでリプは要らんけど
ケチをつけるなと言ってんだよw
あれを幸運だと言ったら幸運のおかげで勝ったと思う輩が現れるだろうが
あとリプいらんとか書くなや
イラつくんだよその書き方
イライラで草
少しでも錦織が幸運だったとか書くと試合にケチがついたと条件反射的にレスをする
コリヲタはそういうとこやぞw
同じ事象がどちらにも平等に降りかかるわけなんだから
そこで切り替えられなかった選手の責任
逆に誤審などの人為的なものは有利不利が明確に出てしまって、選手も中々納得いかないので誤審された選手は不幸だと言えるかな
なんの試合?
08WB決勝や
「あえてフォア!」の(多分)元ネタの試合やな
あの実況さんいつからやってるんやろなぁ
マ!?見ておけば良かった…
???「オレキテナイ?」
銅鑼なかったら錦織が負けてたとでも?っていう文章が既に面白いわw
テニプリの前回のあらすじみたいな事情知らん人からしたらマジで意味不明な文章は笑える
あの試合は色々あってホント最高だった
銅鑼…?
ああ、ジョコビッチか…
気まずくない?
信じがたいだろうけど昔はそうだったんだよ
例えばベッカーVSエドバーグの対決なら、前列がエドバーグ陣営、後列にベッカー陣営が座っていた
ユーロスポーツの記事によると
・施設側がジョコにOKした
・でもスペインテニス協会では11日までコートでラリーしたりするのは
禁止していた(一人でもしくはコーチと二人でのフィジカルトレーニングはOK)
・施設側がジョコに謝罪
だそうな
フランスが昨年末にコロナの患者いたってわかったから。
GS優勝するには第4シード以上は取ってかつ、疲労を抑えるかつ、決勝にBIG3がいないのが必須なんかな
でなきゃ化物3連続コースとか無理ゲーでしょ...
施設側に非があろうがジョコも謝罪するべき事案だな
ジョコがスペインにいるのはこの施設が内緒でジョコに練習させることが出来るからだったんだろう
ドイツとかイタリアならテニスできるのにな
何故スペインに行ったのか…
いや、BIG4がGSを支配してからGSをぶち抜いたデルポ、チリ、バブのうち上位四シードに入っていたのは全米バブしかいない
チリ以外は決勝でBIG3を返り討ちにしてGSを取っている
他の連中で削られようとも対BIG4戦でピーキングする方が100倍大事
錦織は第4シードの山をもう少し引いて欲しかったなあ
16全米がなぁ
マレーに削られすぎた
でもSFにワウさえ来なければ、、あの時のジョコになら絶好調の錦織の方が分があっただけに残念
14全米は正直どこにでもスパチリいるからキツそう
This is one of the most amazing PV of Kei!
This is my fav as well. I wanna see Kei on tour…as soon as possible.
あの頃は二人抜きは絶対無理、一人抜きですら。。。って絶望感があった
と思ったけど2018全仏ティエムとか2019全米メドベとかbig4に当たってなかったわ
まあ決勝行くやつとしては納得できるのでセーフ
内緒とかないから
あそこリゾート地のテニスコートだよ、軽井沢のテニスコートみたいなもんだ
>>1457
スペインって言っても自宅(別荘?)だし
弟がラブピ絡みでやってるからあの辺にも拠点あるだけだろう
元々その辺の仕事だかなんだかでいる時に制限かかったってだけのようだし
セルビアでもモンテカルロでもテニスは別に出来たろうけどドイツやイタリアには家ないだろ
自分からお願いして送ってもらってるならいいけどw
フェデラーのは喜んでそうw
スペインが練習を禁止してるのことにリゾート地とか何も関係がない
人のいないリゾート地なら練習できると思ってたならジョコビッチが腹黒だったということになる
結局自分さえ良けりゃいいんだよこいつは
草
力尽きてフェデに負けると思うけど、もし2枚抜きを達成してたら、ディミを泥棒扱いする人はいなくなるだろうね
QFミーシャやぞ?夢の全豪初SFあったやん…とか思ってしまう
関係ある
元々のスペインの情報では5/4からアスリートは練習して良いよ!って話だった
そこから二転三転して最終的に、練習するのは良いけどサッカー以外はスポーツセンターやアカデミーは11日までダメ
個人とコーチでトレーニングするのは良いけど2人で打ち合っちゃダメ、とか増えたから
4日からしても良いとなった時点でジョコが利用出来るか聞いたらクラブの運営がその辺あんまり分かってなくて許可、って流れだし
そもそもナダル始めスペイン選手ですらどう言う練習ならやって良いんだ?って疑問がってたくらい条件細かかったから勘違いしても仕方ないでしょ
だから施設側が謝ってんだよ(施設も理解せずに開放したからそもそもアスリートじゃない一般客も遊んでたので)
あの試合勝てなかったのがなぁ。序盤押しまくってただけにそこから捲られるのが錦織を現してたわ。
わいは18全仏でティエムに勝ってれば決勝行けたと思うわ
まぁボコられてたからifすら考えるレベルではないがw
ジョコマレが消えたから勝ち上がれただけという印象
ナダルファンだけど、2017年のナダルって全仏以外つまらないから全く見返さない。
錦織と全豪で当たってたら負けてたと思うし、全豪決勝行けたのは奇跡的だと思ったな当時。
正直決勝行けるレベルのテニスしてなかった。
クレーあたりからようやく今の「強いナダル」になってきた感じ
2014全米に比べると理不尽感はなかったな
そういうとこだよケイ、とは思ったけど
いやあのナダルもなかなかやぞ
覚醒ディミとブリスベンで負けたラオと覚醒ズベに勝ってるし
錦織に負けるはさすがにないやろ
2016のジョコマレとかには及ばんとは思うけど
未だにコリが第4セット取れたのかわからん
リアタイでは第2セットからはもうフェデからブレークなんて無理くらいの絶望感あったのに
いつの間にかするっとフルセット持ち込んだ、マジで謎
未だにコリがなぜ第4セット取れたのかが、だわ
すまぬ
コリと当たってもディミとかと同じような感じで勝ってたやろ
ラファエル・ナダルだし
どうなるか分からんやろ
17全豪のコリはまだ好調続いてた時だったしな
ディミに後一歩のところまで行かれてたから錦織と当たっても負けてた可能性はある
トップハーフはSFでワウもいたし…
トップ8の意地だな
第2セットから終始おじさんペースだったのに耐えて耐えてよく取ったセットだと思うわ
17全豪はトップ勢はみんな実力高い感じだったから誰が勝ってもおかしくない試合が多かった印象
ジョコマレだけが想定外すぎた
勝者のメンタルやなぁ
序盤に隙を見せちゃったから
影響されやすいよな
男のメンヘラ要素がある
飽きっぽい日本人からすれば持ったほうだけど、今月で完全に廃れるわ
わーいわーいwww
コロナ「ちょろいな」
まぁぶっちゃっけ梅雨の時期くらいになったら一旦落ち着くと思うよ
過去のパンデミックの事例もそうだったし1年間ずっとってのはね
ファンじゃなさそう
ナダル暗黒期の15-16年にクレーで勝った選手のファンが「ナダルがいないから勝てたようなもん」なんて絶対言わない
それにナダルファンはクレー以外にもハードで勝ててる時が一番楽しい
最終的に1番ヤバイことになるのは日本かもな
?
何も分かってない無知は黙ってた方がいいぞ?
主観だけで物事を語ると後々辛い目に合うと忠告しとく
テニスだって何か日本人選手って海外選手とはかなりスタイル違うやろ?
そら感染状況も他と変わりますわ(ガバ理論)
というかマレーが離脱してから明らかに1個だけヌル山ができるようになったからな
そしてその恩恵は第1シードのジョコ(ナダル)が受けて優勝を重ねるという・・・
勝敗は別としてマレーとその他大勢では星人どもへの削り具合が明らかに違うからトーナメントがアンバランスになっちゃう
その選手も母国でパスタ品薄に対して発狂してそうですねぇ、
フォア振り抜いたら腕がぐわんぐわんしてて挙動不審なんだけど
これ一体何なの?
俺もそれずっと疑問に思ってたわ
骨が無くなったみたいにぐねぐねしてた
最近はあんま無いけど苦しそうな呻き声あげながら延々と返し続けて来るの怖すぎるw
しかもフェデ相手にストレート勝ちとか…汗
それな、誰か知ってる人いない?
あれほんと謎だよな。海外だと酔っ払いってネタにされてるw
やっぱり足の速さが段違いだな…今の若手は巨人化著しいから当時のフェデナダほど速いやつはいない気がしてしまう
2008年〜2020年までで1セットしか取れていないという事実
ジョコビッチが不気味なのってこういうのもあるからだよな
鬼のフィジカルを持ってるのに突然崩れて、突然元に戻る
なんやこのおもちゃとか思ってたんだろうか
https://youtu.be/8Rfxmz92uik
当たり前かもしれないけど
今の方が強いって言う人もいるから何となく技術的にはそうかもとか思ったりはしたけど
技術技術と言ってもフィジカルが必要な技術は当時にしか出来ない事だよな
画角から消えるほど端まで追って返してくるフェデラーとか異常なバック打ってるナダルとかつええわ
昔:ラリーで絶対打ち負けないで、チャンスっぽい球が来たら決める
今:ショートポイント増えて無理やりウィナーに持っていく技術?は上がった感じがする
ドバイ、TF、シンシとかで勝ってるしそりゃ無いやろと思ったらAOに限っての話か、すげー
19年のナダルも手も足も出てなかったしAOでのジョコってやっぱやばいな
そら昔はどっちも体力あったからじっくりやったいけたけど、年齢上がるにつれ体力落ちるから早攻めしてくしか生き残る道はないんよな
これができるフェデナダは生き残ってできない門番達は消えた
ラケットが飛び過ぎるからか流石にスイングはゆっくりめやな
わいの米は適切だったんやからいいねつけて😉
RFはRA値73とかでかなり固いけどクラッシュはRA値55くらいだった気がするから急に持ち替えたら感覚おかしくなりそうw
なんか面白いこと書け
厳しくて草
こうして見るとマレーのフォアハンドって変わったよな、最近の短くて重い球よりも昔の深くてゆっくりした球の方がすきだけど、鍛えた結果こっちのスタイルに辿り着いたのだろうか
でも2008年はモノ、2020は怪我してたり怪我してなかったとはいえ2016は34歳(今のジョコは32歳)で最盛期ジョコにあたるとかフェデに不利な要素ありすぎたな
年齢を重ねた後は不利でも若い時は敵がいなくて有利だっただろうが
シスカさん、シスカじゃなかったのか。ごめん。
まじか、シスカって周りも呼ぶような公認のあだ名かと思ってた
まあ昔からシスカ呼びされるのは嫌がってた話はナダルが言ってた気がするが
メリってかメリーとかメアリー?って呼んでるよね、Meryだし
名前にフランシスカって入るからそこから勝手にマスコミがシスカって呼び始めただけと聞く
嫁、妹、母親でトリプルマリアとか言われてたもんなw
確か、靴がぶっ壊れてたとかじゃなかったっけ?
ここにきて手術もするし
まあ土ナダルがいたからセーフでは?それに不利な期間の方が長いし
そら若い時のフェデラーが強すぎたからね(ナダルいたけれど)
同世代かつ全盛期のロディック、ヒューイット、サフィン、フェレーロ、ナルバンディアンたちのような化け物どもをあたかもライバルがいないように感じさせてしまったフェデラーが異常だっただけさ
最近のジョコのウェアかっこいいよな。似合ってる
そこまで神格化してると草も生えんな
https://yt3.ggpht.com/6wYYXexJ2KY8GhKBFRfOMSThF5duMcsKg5qXjZvWrEnF4zIXUvAJT45dHkQSx1ZXl-iVqBs0nx7eXA=s1350-nd
顔似てんな、こいつら
多分半分くらいの人これで試合しても気付かないわ
キリオスもギリシャの血筋引いてるから顔の系統が同じだな
でもやっぱり違和感凄いw
最初両方キリオスやんけって思ったわ
強かったのが事実だしそれに草生やされましても
ブリジストンテニスハウス(テニススクール)とかは継続されるらしいな
あると思う
その辺は総合的に見るのか試合出てる時の強さだけで見るのかだな
事実そんくらい強かったから別に俺も神格化はしてないと思う。あと1535は草生やしてないぞ
デルポとワウは文句なしやろ
爆発力ならその人ら上回ってる可能性もある
まぁデルポはフィジカル持たない
ワウはGS限定だから一位にはならないだろうけど
錦織にも肘の怪我なければあのフォアハンドが今頃と思っちゃう…
なんかデルポや錦織ら辺の世代って怪我する選手多いイメージ
しかもフィジカルの強い豆腐さんはメンタルが脆弱というね…
一人ぐらい心身ともに強い人がいて欲しかったな
怪我しないデルポみたいなやつが90年代前半組にいてほしかったな
怪我しないデルポって正にBIG4レベルだろそれ
マレーレベルはある。big3レベルはさすがにない
ロデだけは頭0.5個分位抜けてると想う
あの人何だかんだめっちゃGS決勝いってるし
いうてあの人も肩よく怪我してるしな…
ヤンガンの顔のヤングさんは怪我してないんじゃね、強いかは別にして
並んだら並んだでどうせ荒れるだろうが
ワンプレイに時間かかるしイメージ的に合わないけど😂
https://www.youtube.com/watch?v=-6gS0arr3pc&feature=youtu.be
ヒューは実績が若い頃に寄り過ぎとは言え
と思いつつ去年優勝したからなぁ、よーわからん
ジョコも一番得意の全豪危なかったし、去年のWBも逆に言えば超ギリギリで勝ったから
ツアー再開したらあっけなくBIG3時代終わるかもよ
ランクマッチがあるかによって考えが変わる
テニスワールドツアーはランクマッチがあるから、キャリア終わってもオンラインが楽しめる
AO TENNIS 2はランクマッチが無くて、カスタムマッチしかないから、海外でもオンライン過疎ってる
だから、オンライン対戦に期待してないなら楽しめる
全く興味ないからAO2のがTWTより楽しいよ
TWTの日本版はあまりに初期がクソ過ぎた
オンラインはやらないので試合とかプレー自体が楽しいといいなと思ってました😊
楽しめそうなのですね!
日本版はやってないから日本語訳とか含めてどうなのかは分からないけどワールドツアーは日本語訳酷かった、アプデで直ったのかな?
日本版のテニスワールドツアー嫌な人は、そうした方がいい
仮に試合勘が鈍っちゃったら老化とのダブルパンチで案外あっという間かもな
気になるねえ
どうせその後フェテナダが復活するぞ
無限ループって怖くね?
イザナミだ
ナガル
そら勝ち上がらないと試合増えないしな
うちのナダ○ルは全仏1コケした
真面目なやつが参加しないんだろ、と言う気もしないでもない
https://twitter.com/seiadoumogera/status/1261939761104564224
結構邪な理由だった事に少し残念だなと思ってしまった俺もいる
面白おかしく言ってるのはあるんだろうけど
去年のラオに対しての反応が微妙過ぎて見てて不憫だったけどこんな感じだと元々仲良くないと楽しくはないかも
ざまあw
デルポもちょっと違うかな
下村くんも馴染んではなかったし
ラオがいた時に下村くんでもいたら気が合いそうだったが
イズナーはそもそもソック及びソック周辺と元々仲良いってのが大きいのではなかろうか
これはツンデレ
でも姉いるんだっけ
キリオスはジョコみたいな八方美人タイプは嫌いなんだろw
ナダルは、「キリオスと自分は、年齢離れてるから同年代の人とやった方がいい」って言った
キリオスが好きな選手を思い浮かべてみてよ
好かれない選手のほうが活躍しているような気がするわ
一生好かないでいてくれよ
引退後宗教家に金持ってかれそうだなあ
ジョコとは暫く試合もしてないのに変な絡み方するから面倒くさいやつだなって感じ
マレーって、すごい中間管理職みたいなことしてる
インスタライブのときは、質問受け付けて話の進行してるし、マドリード・オープンのときとか対戦相手に話しかけながら、モチベーション保とうとしていたりしたし
そりゃあ今までずっと宇宙人と人類の間にいたし…
芝の王者はもちろんフェデラーだわ
ウィンブルドンでもそれ以外でも芝生のコートではフェデラーが一番優勝している
そして全米だけがハードコートじゃないのはわかってて言ってるんだよね?
ジョコがナダルに全米決勝で1回負け越していても全豪では負けていないってこともわかってるよね?
分かってるよ。芝もウィンブルドンだけじゃないじゃん。ハレとかクイーンズもある。3回負けたくらいでまるで8回の優勝が5回の優勝より価値がないみたいな論調が好きじゃない。キャリア晩年に全盛期のしかも最強の選手の1人と当たったらいくらなんでも分が悪いでしょ。去年のは明らかにフェデラーが悪いけどね
別にジョコ側も芝の王者とか称号いらんでしょ、最強とかなら欲しいだろうけど
ナダルはもう王者なんてもんじゃないから
ナダル並みじゃなきゃとか無茶苦茶だろ!
8回優勝ってジョコの全豪優勝回数と同じだぞ。WBではサンプラスも越えての最多記録だし、実績としては文句なしだ。
女子でもナブラチロワの9回が最高だし、男子で8回優勝は王者と呼んで差し支えないレベルだよ。
好かれない選手=ジョコとナダルじゃねーかw
好きな選手=マレー、錦織、チチパスとかだろ?
普通に活躍してるやん
ハードコートの王者なら全豪はもちろん全米でも負けちゃいけないって意味だったんじゃねーの?
芝で晩年のフェデラーに少し勝ったぐらいで芝の王者と言われるなら
全盛期にハードコートの王者がハードコートで負け越してるのは何なん?と受け取れるがね
そもそも前半と後半で言っていることが矛盾しているし変だわアンタ
そうそう、それが言いたかった。ありがとう
ナダルは全仏で2回(不戦敗含めて3回)しか負けてないのに対してフェデは13回もWBで負けてる。けどこれは高齢のフェデに不利だからナダルと同年齢時期での負け数比較しても7敗もしてるし、どう考えても王者と言われる器ではない
ナダルを基準にしてる時点でおかしいと気づけw
今はグラスコートの勝率も勝利数もタイトル数もフェデラーがトップだからフェデラーが芝の王者(WB単体でも同じ)
たとえフェデラーの芝の勝率が50%程度でも他選手がそれ以下なら王者は順当にフェデラーになる
勝率、勝利数、タイトル数が2位につけてるジョコがどれかひとつでもフェデラーを抜いたら王者と呼ぶには値しなくなってくるけどね
正直WBの勝率がフェデ88.5%、ジョコ87.8%で僅差だから次のWBが見物だわ、来年も開催できるのかわからんけど
全盛期フェデ対全盛期ジョコはあんまないよね
ナダルは運悪いからな
GS決勝でマレー狩り出来てないし
2015年辺り、全盛期より強い!って言う人もいるけどジョコに負けてる事に関しては全盛期じゃないからって言うし
ツアーの試合放送してくれるんかね
だからそう言っているんだよ
フェデラーがウィンブルドンでもそれ以外でも芝での優勝が一番多いから
芝の王者はフェデラーだと
よく読んでくれよ
何を言っているのか
フェデラーはウィンブルドンを含めて芝のコートで圧倒的に勝っているから芝の王者
ウィンブルドンでジョコに負け越していてもね
そしてジョコが全米でナダルに負け越しても、それ以外のハードコートで勝っている回数が多いわけだからハードコートの王者だと言えるだろ
何も矛盾していない
錦織圭が活躍する前からWOWOWやGAROAはテニスを中継していたよ
大丈夫じゃないかな
それよりいつスポーツが以前と同じ状態に戻るかが問題だわ
自分もそれに賛成だけど、自分の得意コートのGSなら決勝全勝じゃないから芝の王者とは呼べない!ましてや負け越してる選手がいるのに!みたいな人がたまにいるから、ハードコートの全米ではジョコは決勝で負け越してるけどそれはどう説明するの?ってことよ。
ならサンプラスは芝の王者じゃないのか?
日本人選手がろくにいないと放送減ってきてるの見ると錦織やめたらテニスへの投資は減る気しかしてない
サンプラスの時代の話ならサンプラスが芝の王者だろうよ
ただ話の流れからしてそうじゃねーだろ
まあある程度は減るだろうね
じゃあ、その人物にそう言えばいいじゃん
何故にここで言う?
08と14の決勝見るとリターンとセカンドに関しては、相手がジョコなのを差し引いても明確に14〜15の方がいいとは思うなー
ベルディヒさあああああああああああああん"ん"
会いたいよおおおおおおおおおおおおおお
ローマなら2005年の5時間超えの熱戦もヤバイ
それだけ戦って次の全仏も優勝するとか体どーなってんだよ!?って思った
これでまだ10代だったんだから本当におかしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe88783d48023322fada0dfcaa72c42f3276819c
しかもダントツやんけ
ナダルはバモスピンで右利きの選手のバックと打ち合う戦術が得意とはなんだったのか
...とも思ったけど、ナダル自身が他の選手の対左利き戦績下げさせてるんだろうな
ナダル対策がそのまま効くからかー
そして当の本人には効かず
ツォンガとかいう謎
まああいつならどんな球でもぶっ叩きそうだし関係ないのか
ワイのマレーさんが珍しくジョコより上におるやん
2人とも負けの半分以上ナダルやんけ
抜いたらジョコと違ってフェデラーは勝ちの方が負けより減らないからかなり上がる
ナダルはナダルとやらないから稼げるけど
逆説的に言えばナダルに鍛えられるとその他のレフティなんて何ともなくなるとも言えなくも
ナダル…104勝15敗(87.4%
フェデラー…97勝13敗(88.2%
マレー…78勝8敗(90.7%
ジョコ…89勝10敗(89.9%
まさかのマレーさん1位やんけ
つーかそもそも対ナダル抜いたら対レフティが一番多いのがナダルなのが謎なんだが
クレーコーターにレフティ多いからかな?
フェデ…1113勝234敗(82.6%
ナダル…886勝185敗(82.7%
ジョコ…793勝151敗(84.0%
マレー…588勝171敗(77.5%
対右(対ジョコ除く
フェデ…1090勝207敗(84.0%
ナダル…860勝156敗(84.6%
対右(対フェデ除く
ナダル…862勝167敗(83.8%
ジョコ…766勝128敗(85.7%
対右(対フェデジョコ除く
ナダル…836勝140敗(85.7%
フェデ…1242勝271敗(82.1%
ナダル…990勝200敗(83.2%
ジョコ…911勝187敗(83.0%
マレー…673勝196敗(77.4%
対BIG4以外
フェデ…1189勝209敗(85.1%
ナダル…924勝147敗(86.3%
ジョコ…830勝127敗(86.7%
マレー…643勝141敗(82.0%
マレーの分
対ジョコ除く…577勝146敗(79.8%
対フェデ除く…577勝157敗(78.6%
対フェデジョコ除く…566勝135敗(80.7%
対右(対マレー除く
フェデ…1099勝223敗(83.1%
ナダル…870勝177敗(83.1%
ジョコ…768勝140敗(84.6%
対ナダル除いたら対左…113勝13敗(89.0%
こうだな、対レフティ一番多いのフェデだった
ってか通算の率になってくると対戦数多すぎるあまりにお互い下げ合ってるよな
旧BIG4のボルグ、マック、コナーズ、レンドルってそこまで当たってないし
実績(総合
1:ボルグ… 644勝135敗(82.7%
2:コナーズ… 1274勝283敗(81.8%
3:マック… 881勝198敗(81.6%
4:レンドル… 1068勝242敗(81.5%
(他3人との対戦除いた場合↓)
3:ボルグ…616勝118敗(83.9%
2:コナーズ…1239勝235敗(84.1%
1:マック…839勝156敗(84.3%
4:レンドル…1023勝208敗(83.1%
1:ナダル…990勝200敗(83.2%
2:ジョコ…911勝187敗(83.0%
3:フェデ…1242勝271敗(82.1%
4:ボルグ… 644勝135敗(82.7%
5:コナーズ… 1274勝283敗(81.8%
6:マック… 881勝198敗(81.6%
7:レンドル… 1068勝242敗(81.5%
8:マレー…673勝196敗(77.4%
ごめん、上のはフェデラーとボルグ逆
・対他の3人抜きランキング(今の所
1:ジョコ…830勝127敗(86.7%
2:ナダル…924勝147敗(86.3%
3:フェデ…1189勝209敗(85.1%
4:マック…839勝156敗(84.3%
5:コナーズ…1239勝235敗(84.1%
6:ボルグ…616勝118敗(83.9%
7:レンドル…1023勝208敗(83.1%
8:マレー…643勝141敗(82.0%
eloくらいしかなくて比較しようがないけど
ボルグ意外と高くないのな
昔と今だとGS以外の大会で真面目にやるかどうかの差はあるかも?
https://twitter.com/benoitpaire/status/1263127664589713414?s=21
何言ってんのお前?
みんな>>1629の言ってるようなことはわかってんだよ
結局、フェデラーが芝の王者とは呼べないというならジョコはハードコートの王者とは呼べないという指摘された点に納得のいくような説明も出来ずに逃走か
フェデラーに記録を抜かされた時点でもう芝の王者じゃないだろ
"前"芝の王者だな
あなたは誰を選びますか?
ってあったけど悩むな
クレーならナダルは当然として、ハードと芝は何とも言えない
ハード→バブ 芝→フェデが順当かな
芝で対ジョコなら、マレーのが分良さそう
もちろん、全盛期の状態なのが前提だけど
ナダル基準なら多分二度と王者は生まれてこないで
フェデの全盛期 2004〜2007
ジョコの全盛期 2011、2015なんだからまず当たるわけないやろ
代わりに失ったものがデカすぎるからな…
今のジョコが2011よりもセカンドサーブとスライスへの対処が上手くなったからって今の方が強いかって言われるとそんなことないんだし
ハードバブ、土ナダル、芝ナダルかな
全盛期の状態でいいんならハードと芝はフェデラー一択だな
2010年頃のナダルか
2006年頃のフェデラーかな
ただ正直、サーブ好調ならともかく不調だったらこの中で一番怪しいのフェデラーだとは思う
まあサーフェスが何年かにもよるけど
あ、対ジョコの芝の話
セット数にもよるなぁ、3セットなら芝はフェデラーで良い、5セットならそんな感じ
ハードも5セットならフェデラーよりバブかナダルのが良い、3セットならむしろフェデラーの方が良い
2006フェデラーなら当時はサーブ以上に脅威だった最強フォアハンドがあるから普通に勝てるだろ
サーブと違ってその日の調子に左右されないからな
というかまずジョコ側の状態が今のジョコと仮定するならその面子の誰でも勝てる
Big43枚抜き優勝の可能性があったんだな
決勝行けてたとしても燃え尽きていそうだけど
こっちが全盛期なのにジョコは全盛期ちゃうんか…
SFでいつものようにロデぼこったフェデラーだぞ
ダスコだったら普通に勝ったと思う、レフティだからってダスコは苦手にしてなかったし
「自分の得意コートのGSなら決勝全勝じゃないから芝の王者とは呼べない!ましてや負け越してる選手がいるのに!」と言っている人間に
「ハードコートの全米決勝でジョコはナダルに負け越してるけどそれはどう説明するの?」と聞いてみたらいいと言っている
説明せずに逃走かといわれても、他人の考えだから説明しようがないわ
自分はbig3の対戦成績に関係なく、優勝数でフェデラーは芝の王者、ジョコはハードコートの王者だと言っているんだから
まあ空気さんには2セットダウンしてたが、って言うのは空気さんの名誉の為に書いとく
横レスですまんけど、全豪全米は合算考えで優勝数って言うならハードもフェデラーになるのでは
つーかそもそも芝の王者とか赤土の王者とかって実績もあるけどどっちかつーと渾名だし
ハードの王者とかあまりないと思うけど、ハードじゃない事に特殊性があるから芝と土はそう言う渾名になるのだし
全仏以外全部芝だった頃はWB以外の全豪全米勝たなきゃ芝の王者じゃなかったのかって言われたらそうでもないと言うか
芝に特殊性がないから芝の王者って言われなくて格的にWB勝てばとりあえず「普通の」王者よ
そう言う意味でジョコが芝とか土とか限定の渾名つく必要性がない
なるほどね
確かにハードコート全体で言えば、フェデラーが一番勝っているかもね
ジョコがハードコートの王者だというのは止めるよ
全豪の王者だと言えばしっくりくる
この質問がまず曖昧だしなぁ
全盛期ジョコビッチっつっても2011年と2015年でスタイル違うし
シンプルに今の状態のジョコに今のATPの選手ぶち当てなきゃいけないってんならクレーはナダル、芝はフェデラー、ハードはメドベデフでいいんじゃないかな?
ティエム辺りも割と有りかと
メドベは3セットならとは思うけど
あのプレースタイルだから長引くとスタミナで負けちゃうのかもね
ナダル戦もバブ戦もご飯戦も見たけどどれも全部勝てるチャンスあったと思う
バブ戦はちょっとお疲れだなとは思ったが後の2つはメドベ有利そうには見えた
人の考えに噛みついてそれが答えかあほ
馬鹿だから>>1674に突っ込まれてるじゃねぇか
最初から全豪の王者にとどめておけよボケ
人の考えに噛みついてはいない
人の考えに噛みついているのはお前さんだよ
こっちは「big3同士の対戦成績で王者が決まるのでは無く、優勝数で王者が決まる」という自分の意見を述べただけだから
そして「フェデラーがWB決勝でジョコに全敗だからフェデラーは芝の王者じゃない」と言う人間の気持ちなんてわからないので
そう主張した人間に「ジョコも全米決勝でナダルに負け越しているからハードコートの王者だというのはおかしいだろ」と言えばいいと言ったんだよ
えらく怒っているが何を怒っているのかわからん
馬鹿だボケがとか
そこまで言われるようなことをこっちが主張したか?
フェデラーが芝の王者だと言っているんだし
ジョコがハードコートの王者だというのもここで何度か言われてきたことだし
へー結構勝負強いイメージだったから意外
タヒにかけているのに圧勝?
どういう状況なのかな
ぱっと思いつくのはゴファンとワウリンカとちょっと違うかもだけど190前半であのサーブを打つキリオスだけど
試合中ずっとヘロヘロに見えるのに
カウンター決めまくってボコしてるイメージあるからな…
ご飯はサーブ良いってより、謎にサーブ良い時期もある、って感じ
基本はバブ挙げるけどin率考えると何とも言えないが
ドルゴポロフのあのクイックサーブは結構好きだったな
ティエムは230km代出たことあるはず
それこそフェデラーとサンプラスじゃない?
あーフェデラーとティエムもそうですね。身長の割にサーブが強い人に共通する特徴って肩が強い、身体がゴツい、コースをつくのが上手いですかね?
身長の割にと言うならせめて170台から探すべきなのでは
185って今でこそ何となく上位に限るとチビ選手扱いだけど普通にデカいから
今はロボ要素も入ったぞ
ティエムも185だけどフェデナダと比べると小さいイメージなんだよなあ、なんでだろう
フランス人「胴が長くて足が短かったりしないかい?」
平均はあくまで平均よ、分布で見ると言うほどデカくない事もない
今のトップ100で190超えてるやつは30人くらいしかいないし
170代なんてシュワ、錦織、西岡、べランキス、ニーニ、コーリィくらいしか残ってないだろうに
モンちゃん対メドベは序盤で両方シにかけてたなw
それこそ185だったり180-183くらいのいわゆる6フィート族が多いのよ
そして6フィート族は実際もう少し小さいだろ!って人がそこそこいたり
全員が全員日本人しか
応援しないわけでも
興味無いわけでも無いんだから
それは勘弁してほしいな
助さん185から縮んだよね
代表はデルポやな(速いけど身長に対してって言うと…)
ズベは穴川芸児モードはあれやけど一応230パコパコ出せるから違うかな
あとは昔のチリとか
今では滅多に見ることのできない、大舞台における普通の人間対普通の人間の決勝って感じw
マレーのセカンド
後はエバンズ杉田ジュムール添田ジュン位しか浮かばんな
ダニエル
WBの決勝に行ける時点で普通の人間じゃないんだけど
あなたはスポーツの最高峰の大会で決勝進出出来る人を貶せる程の実績何か持ってるんですか
そんなに食い付かなくていいんじゃない?
たぶん1708.はBIG4による人外レベルの決勝と比べているだけで、2001年に戦った2人にリスペクトがないわけではないでしょ
上の文のどこから2人に対するリスペクトが感じとれるんですかね?
最後に草までつけてて
1708は無知なんだよね
当時のラケット、シューズ、スポーツ医学では彼らが限界だとわからない
今後ますます科学が進歩するから
いずれ今のビッグ4同士の決勝も笑われるようになるかもね
そうなったら悲しいけどね
今年のティエムならナダルの牙城にひび入れらそうだ()
楽しみ😃()
笑われることはないから安心しろ
どの時代の誰が見てもやつらは人外だ
前に80年代のラケットでテニスしてみたことあるがあれやってから80年WB決勝のボルグマッケンロー見るとあいつらの人外っぷりに鳥肌がたつ
歴代レジェンドってやっぱりオールタイムベストだわ
レーバーもボルグもマッケンローもレンドルもサンプラスもBIG4も「全員、人外」
ラモビ
あれでよくダウンザライン決めたりしてるけど男子じゃ全く見ないもんな
そりゃ深くて速い球がくれば咄嗟の対応で腰を落としてライジング気味にってのはやるけど女子はそのまま座っちゃうんじゃないかってくらいしゃがむしな
ベルディヒさんはよくやってたぞ!!
あとたまに昔のナダルも
元妻へのDV容疑だそうな
良くやってたのは空気だよね、後はあんま見ないな
片手だとまあまず無理だろうけど両手なら割と機能的な場面もあるとは思うが
ただ女子のが柔らかいからとかはあるかもね、ナダルとかやってると膝大丈夫なの?とか思うし
男女の違いと言えば女子はスマッシュもオーバーヘッドじゃなくドライブ系が多い
近頃のジョコがオーバーヘッドやめてドライブ気味になってるの見るとオーバーヘッド苦手な人には有りだと思われる
ラファエル・ナダル→スペインが緩和されてコートで練習再開。状況がマシになってさらに規制緩和されたら、ラファ・ナダル アカデミーで非公式大会開催
ノバク・ジョコビッチ→同じくスペインなので練習再開。バルカン諸国でエキシビションの大会開催
アンディ・マレー→自宅にコートが無く、規制緩和されるまでコートで練習できなかったが、緩和されて練習再開。近々兄ジェイミー・マレーが主催の非公式大会に出場予定(線審を選手がする大会)
ロジャー・フェデラー→リハビリ中でとくに予定なし
と言うか入らないならフェデラーが無理して14年とか出ないよ、真面目な話
昨今形式変わってATP杯もあってもめてるから扱いは軽くなりそうな気はするけど少なくともこれまでのデ杯は大きな大会ですわ
GS>デ杯>五輪、くらいの価値観
フランスなんかだと下手したらGS以上くらいの扱い
今現在はどう言う感じかなぁ
無くなったら無くなったで貧乏テニス協会国は本気で困るだろうけど
ビッグタイトルなのは間違いないんだけど、優勝回数を個人同士で比較するのはちょっとあれじゃないかと思うんよ。団体戦だし
強い国同士だとめっちゃ盛り上がるしそれに5セットマッチの経験も積める
言うて2人、最悪1人頑張れば勝てるってのもデ杯だからな
前まで5セットだったし手間もかかるし
今のシステムだと楽になったように見えて飛び抜けたエースがいるとそこに負担かかりまくりなのが難点
最近5セットマッチ減りすぎて辛い、5セットっていうだけで試合の特別感高まるのに
まあ選手の負担とかあるんだろうけど
MS決勝とか五輪決勝とかも3セットになってそんなに減らさなくてもって感じ
二流以下の国なら一人がどう頑張っても無理だし
二流国なら一回しぬ気で優勝勝ち取れば終われる
二流国=スイス、セルビア
まあ大体そうだけどセルビアはジョコが国の為!でやる気あるから意識的には一流国側でもあるのよな
スイスなんかもう14年に勝ったからもう良いっす、どうせフェデバブの後なんか良い選手もいないから金貰えりゃなんでも良いっす、だし
うちはホームでやってもあの2人ももう出ないし赤字だから要らね、とはっきり言ったのは忘れんw
フランスは四銃士時代にチルデン率いるアメリカから覇権を奪って6連覇したのが影響してるんだろうね
試合のハイライト動画とかがっつりアップしてるんやな(ていうかフル動画まであるな)
https://www.youtube.com/channel/UC7OAqjl4rjCvPQRSf2D1knA
()の意味が気になる
https://youtu.be/PpcbWYo_rAs
スイスってガチであの2人しかおらんしな
男子でフェデバブ以外の選手知らん
10年テニス見てるけど。
スイス圧勝の流れなのに一人だけ調子良すぎてフェデラーボコったモンフィスもすき
一応3番手のラクソネンもTOP100経験者
あれはフェデラーの背中の怪我もあったからなあ
ただインチキ感がなく普通に2人でがんばりましたになってしまうからダメなのだろうか
フランスvsスイスは助さんを無駄にダブルスに投入したのがそもそもの間違い
ジョーが傷んで出られなかったのは痛かったけどダブルス助さんはねえよ
ついこの間ルティがダブルスでガスケ出てきた時はガスケ狙え!って作戦だった、って言ってて
やっぱりじゃねえか!!ってなったわ
圧倒的にペール
196センチ
相手国のエースにシングルス2敗しつつ他はキッチリ取るその姿はまさに門番
アレはステップ先輩がめっちゃ頑張ったから…
最終的にはジョコがGS優勝回数と1位通算在位期間がトップになるだろうし、MS優勝回数もナダル次第だけどトップの可能性が高い
クレーではナダル最強かもしれないが、そういう例外を抜かして純粋に誰が最強かと言えばジョコ一択だよ
いつも現実になる前に言いきって恥をかく
全ポイントの1/3を占めるクレーを例外扱いは草
日本語勉強してこい
フェデラーは全盛期がもう15年も前なのに未だに年下に喰らいついて、しかも常時トップ3にいるくらい強いんだからフェデラーという選択肢もあるべき。全盛期ジョコと衰退期フェデラーで対戦したらそりゃジョコの方が有利なのにそれがもう10年も続いてる。h2hがジョコ有利になるのも自然
そこに関してはフェデラーは全盛期ナダルと被って時代が悪かったですね、ってだけの話
たまにはフェデラーにもそう言うのがあっても良かろうw
BIG4と被って可哀想なやつばっかりなのにBIG3にはそれがないのは狡いからそれぞれ被らせたんや
なお同世代のナダルにも勝ち越してる模様
20勝も行くか結構微妙だしナダルが21勝以上する可能性もあるわけで
そこからナダルを越して勝利数トップはジョコでも厳しそう
フェデジョコは年齢差
ナダジョコ、フェデナダは相性が関係してると思う
今年は開催されても両方は無理だろうな
何ならフェデラーだってWBないから元気は元気だし増えないとも限らない
GS勝利数って面ではまあ間違いなく追う側の方が不利な流れではある
まあ五輪まではジョコは無駄にやる気ありそうだから何とも言えないけど
サーブは当然として、勘ピューター廃止するのかとか
2021年錦織 シングルス9年度末0位 ダブルス年度末1位、全仏全米TF優勝 オリンピック混合ダブルス金メダル
今、関係者たちは「全米オープン」(アメリカ・ニューヨーク/8月31日~9月13日/ハードコート)とその前に開催される北米での一連の大会が開催可能かどうか、来月にはその決定を下そうとしている。
ブラジルのテニス・レジェンド、グスタボ・クエルテン(ブラジル)とのビデオ通話で、フェデラーは無観客でテニスをすることに反対であると認めた。「僕の意見では、空っぽのスタジアムは考えられない」とフェデラーは言った。
「そうならないことを祈るよ。もっと普通に戻るまで、待った方がいいかもしれない。少なくともスタジアムの半分とか、3分の1とかは観客を入れて欲しい。僕には、完全に空っぽのスタジアムで、大きな大会でプレーすることは難しい」
https://www.thetennisdaily.jp/news/off-court/2020/0041000.php
そりゃ貴方ファン多くていつでもホームになりますからね
ファンが多かろうが少なかろうが、プロ選手ならみんな無観客試合は嫌だわ
拍手も歓声もない静けさの中で白熱したプレーするなんて
2~3月に無観客でプロ野球のオープン戦や練習試合をしていたが、当然のことながら、全く盛り上がらなかった
競馬のようなレースならまだましだけど
完全アウェーよりかは無観客の方がまだマシやわ
無観客でも何でも早く始めてほしい派ともうちょいコロナが落ち着くまではいいんじゃない派どちらが多いのだろうか
ナダルとかは今年は無理だろって言ってたけれど
運営側がやりたがるのはそらそうだろうな収益ないし
老害定期
やったところで収益でないだろ。スポンサー収入と放映だけで諸経費賄えるはずがない
お前軟式だな?
ナダルは無観客は想像出来ないけどそれでしかやれない、運営がそれでやるって言うならそれも仕方ない、って感じだったかな
インタビューの時期にもよるかね
ちょっと前までは絶対無理だろ…って感じの人が多数だったけど
欧米が抑えるの諦めて経済回せ路線に変わりつつあるのでやれる可能性自体は上がってきた
(南米辺りがやばくても欧米が戻ってきたら再開しそう、と言う話ではあるけど)
ちなみにエバンスは、無観客の全米とか楽しそう
あの人ら(いつもの3人)が無観客で決勝とか見たくね?
って言ってたけど正直言うなら俺も見てみたいw
エバンス、お前はそんなこと言ってないで自分が決勝行くぞ位の気合を見せろw
ユニクロ、プロスタッフ、ナイキエアズームヴェイパー…
これだけを見たらめちゃくちゃ強そうなんだけどなあ
MS以下は無観客だと赤予想が多い
全米シーズン組や欧州クレー組、上海辺りはやりたいとは言ってるが…500以下でやりたい!と熱心な所は少ないな、無観客なら
GSに関してはそれやらないと関係者の収入が、って言う問題もあるようだし
ワイはマキシム・クレッシーとナカシマとヴィウチ
俺は杉田にチャレンジャーで勝って優勝したジェフリージョンウルフかな
名前もかっこいいし期待してる
乱打て言葉、久しぶりに聞いたわ
ジョコは相手への声援を自分へのものだと思い込ませることができるぞ
いるやないかーい
何れにせよGSとそれだけのMSがやる気あるなら夏からは始まりそうだね
https://twitter.com/NialSmith/status/1266306134404747266
国次第だなぁ
秋頃だとまた第二波来てる可能性もあるわけだし
2014全仏決勝の後に2017全仏決勝見ると動きもショットの勢いも全然違う
14年のとは書いたけど正直そこから遂に怪我やら病気やらで決壊したからもう戻らんだろうなと思ったりもしたものだけど
せめて盲腸の時にちゃんと休んでりゃもう少し戻るの早かったのでは?と言う気がしないでもない
「全仏オープン」でのナダルはこれまで93勝2敗、12回の優勝を飾っており、テニス史の中では今後破られる可能性が最も低いと言える記録。しかし最近のESPNのインタビューで、ナダルは
「もし誰かがクレーコートで82連勝したり、"全仏オープン"で13個以上のタイトルを獲得したりしたら、僕はハッピーだよ。ピート・サンプラス(アメリカ)がグランドスラムで14回優勝した時、誰も越えられないと思っていただろうけど、今は僕ら3人がいる」
「僕が"全仏オープン"でやったことはとても難しく、記録を破るのは不可能だと今は思うかもしれない。でも誰かが僕の記録を破るのは間違いない」
https://www.thetennisdaily.jp/news/grandslam/french/2020/0041009.php
仮にこのレベルが1人だけで出てきたらどうなるんやろうな
この手の活動期間がそもそも長くないと達成出来ない記録は一強で果たしてモチベはもつのか
記録を抜こうと言うモチベがあればどうにかなるものなのかな
>>1790
助さんとか空気とか見てると盲腸やると地味にそのまま復活し切れないパターンもあるから
意外と影響があったりするのやも
サーフェスの特殊性から考えたら芝得意な選手でも出てきたらハードやクレーよりはWBで可能性ありそうな気もするけど
まず芝得意な選手が出てくる可能性が低いのが難点
こんなん人類滅亡するのが先かの問題だろ
そう言うネタは鮮度が重要だからあと20時間は前に書くべき
ナダルの全仏は一番分かりやすいがフェデラーだと23回連続GSSF進出か全英全米5連覇、ジョコビッチだとMS全制覇がアンタッチャブルになりそうかね
次のレジェンドも何かしらのオリジナリティあるアンタッチャブルレコード残しそう
開催期間の近い土芝で、ってのがポイント高いので他でやってもボルグと同じとはなかなかならん
まあ数字しか見ないと同列にされるんだろうけど
年間GSやら6年連続年末1位やらは
一強だったらむしろ出来てる
最高勝率もナダルいなきゃ達成してた可能性も高い
むしろ今後越えられない記録になるのは昔みたいに年間100試合以上やってなきゃ達成出来なそうなタイプの記録だろう
通算勝利数なんかも今時そんなに馬鹿みたいに試合出る事もなくなるだろうしな
レーバーもサンプラスもライバルがいなかった訳じゃないし(ローズウォール、アガシ)1強に近かったとしてもモチベが失われそうな孤独な立場で当時としても前人未踏の記録を打ち立てたのは凄いことだと思う
なにかと思ったら馬かよ…
やめてくれよ
あそこがGSの中でぶっちぎりで世代後退進んでるわ
もはや更新可能と思ってるのは本人だけだろ…
歳月と共に年齢が上がってるだけで世代後退は進んでないぞ
今までより年収増えてないか?
全豪全米セットで5連覇、北米シリーズ3年連続無敗とかやってハード史上最強とか?
ナイキからユニクロ分で大体15-20億プラス
リモワとか新規のやつ、って考えたら主にその分が加算されただけな気がせんでもない
適当に組み合わせりゃオリジナルの記録はいくらでも作れるだろうけど
組み合わせる事に意味のある記録ってなったらまあハードの2つ合わせて15勝以上とかそんなんじゃね
無観客うんぬんは別として、元々芝シーズン(6~7月)には復帰の予定だったんだから出てほしいなあ
まあ、正直誰にも破られないアンジャッシュレコードだと思うがな
この先GS30勝とかする選手が出てきても、「ジョコナダフェデがおらんからね、あの頃やったらせいぜい10勝やろ」とか俺は思っちゃいそう
フェデは全仏出られるようならそもそも全米出るだろうから
連戦は無理です、って休む可能性が高いのでは
未来のその選手のファンに「テニスは常に進化しているんだから今の~にBIG3が全盛期だとしても勝てるわけないだろ」って言われてそう
そしてその時代の良識的なテニスファンが「当時と今ではギアもコート環境も全然違うんだから比べようがないだろ。~がBIG3の時代に行ったとして適応できるとも限らないよ。逆もまた然りだけれど」って突っ込まれてそう
MS全制覇はアンタッチャブルだと思えない
フェデラーだってナダルがいなければとっくに作っていた記録
ハードMS制覇出来ればそこまで難しくないと思う
正直に言えばナダル引退後は誰かが一番見る可能性の高い記録だよな
芝のMSが出来たら別の話になるが
フェデおた、沸点低すぎじゃね?
フェデラーでさえGS決勝進出31回(SF15回)でナダル27回(SF6回)ジョコ 25回(SF11回)なんだから
初めて年下にGSで負けた時でもあるしそら恨まれますわ
ちな、マレー11回(SF10回)
むしろ自ら表舞台に出まくってたけど
そうやって大会作ってもらったから名前出まくるようになったんだろ、因果が逆だわ
海外のテニスのレジェンド選手ランキングで2016年にトップ10圏外だった人が2017年には急に1位だよ
結局、表舞台でアピール激しくないとダメって事だ
フェデラー「とか」って書かれてんのに読めないのかよ
選手の名前すら書けないやつじゃ無理か
と言うか記録を脅かすような選手出てこない方がつまんないだろ、そう言う意味でも出てきてほしいもんだな
いつまでも老害ヲタ(BIG4ヲタ)が蔓延ってちゃいかんのよ
抜かれて荒れるくらいじゃないとw
老害予備軍どころか既に老害の自覚あるw
ナダルが居なければってナダルは実際居るんだからそんな仮定なんの意味もない
ナダルが居なかったら年間GSしてたからそれもアンタッチャブルじゃないのか?
その選手の好かれ具合で扱いは相当変わりそうではある
体調面もそうだしモチベーションの問題。
ボルグは早々に燃え尽きたしサンプラスも体調に加えてツアー転戦のストレスを引退理由の一つに挙げてるし、
フェデラーやナダルだって4大大会制覇時点では全然引退する気ないと言ってた(と聞いた)けど、BIG4のような競り合えるライバルがいなかったら今のように30代半ばや40近くなってまで続けてたかどうか。
サンプラスは当時の芝と高速ハードなら最強と言っていい
正直テニス自体が環境変わりすぎてあの頃とは別物になりすぎたのがね
サーブ打たれる位置に最初から構えるくらいじゃないと無理だろあれ
マレーがいたらまあまあモチベ維持できるだろうし
サンプラスのもう超えられないと思われていたGS優勝数を同時代に属する3人のレジェンドが全員さらっと超えちゃったように
決勝進出回数に関してはガチレジェンドなんだけどなぁ
なんで決勝で負けてまうんや…
体質の件があったにせよ、全仏取れなかったのがね
総数で3人に超えられ、その3人が4大会全部取ってる、ってのが辛いところ
アガシだけなら総数は全然だったから良かったが
フェデラーにナダジョコいなかったら頑張っても04-09年までくらいだろ、これで大体24勝だ、まだ足りん
周りの反応も今と全然違って「またお前かよ」になって相手応援の方が多くなるだろうから
当時の芝でサンプラスより強い選手なんていないだろうな
今でもサーブは歴代最高だろう
わがまますんなw
これだけでもBIG4のやばさは地味に伝わる
全豪もじゃね?
フェデナダは連続優勝してるな
ナダルは2回も
全仏はずるいだろー!🙄
GS24大会中の内訳見て笑った
W:14
F:6
SF:3
3R:1
そりゃいまだに最強議論がなされるわけだわ
全盛期ナダルいたからとか関係ない、周りのレベルどうこう言うなって言うならそれでも勝たないと
GS以外の大会も凄まじいからな
006は100戦近く戦ってんのがやべえわ
つまらないからやめな
やっぱクエルテンって神だわ
それにジョコビッチは晩成型だしな
2014年まではレジェンドクラスの強さがなかった
SFナダルでそもそも決勝ジョコにいけないとか言う可能性も上がる
ジョコの世代で被るのか
によって大分違うのでは
前者ならナダルと被るのは半分くらいだが後者だと8割くらい被る
まあ後者の場合、ナダルがどういう立ち位置になるかわかんないけど
例えば2006、2007のWBとかフェデがナダルと同じ年齢なら(お互い20歳とか21歳なら)優勝できてなかったと思うんだよね
1番損してるのはやっぱり全盛期のフェデとジョコ両方と対峙しなきゃならなかったナダルだろう
全仏のせいでそんな感じなくなってるのが罪深いと言えるな
ぶっちゃけ、全仏と言う庭が存在しないナダル≒マレーって気はしている
マレーの庭が全豪じゃなく全米だったらと心底思う
それはハード芝ナダルを過小評価しすぎ
ナダル/マレー W(F)
全豪1(3)/0(5)
全英2(3)/2(1)
全米4(1)/1(1)
合計7(7)/3(7)
マスターズ35/14
全仏抜きにしてもマレーとは格が一つ違う
だから=じゃなく≒にしたのに
舐めてるとかじゃないわ
そんな風に取られたなら仕方ないけど
本来不利な時代にいたはずなのに成績残してるせいで不利感ないなって話だよ
GSにおいてはワウリンカ+マレーでも全仏抜きナダルより下
https://pbs.twimg.com/media/EZb5kjNWkAELdyl?format=jpg&name=large
結局2018の復活から250を1個しか取ってないし
土ナダルに終始ぶっ叩き続けるとどうなるか実験
中盤以降ピンチやチャンスをことごとくものにする畜生
最高のプレイをし続けて押していたのに結局まくられるという地獄
ツォンガ「…」
タイトル数とかより目立たない実績だから悲しいが
ジョコも減ると思われる
錦織よりTOP10に長く在籍した さんの存在感がアレだから、すごいんだけど目立たない実積なんだよな
再延期は無し
とりあえずの開催条件は、コロナウィルスのワクチンが主要都市だけじゃなく全世界に行き渡った場合、開催
そんなんほぼ無理やんけ…
1回戦をゲームカウント8-8のタイブレーク10-8で勝利したんだ。とてもうれしかったと同時に疲れ果てていた。僕の母親がそこにいて抱きしめてくれた。すると僕は泣いてしまった」と思い出を語った。
当時の大会の2回戦でジョコビッチは敗れてしまった。ゲームカウント0-9で敗れた相手は元世界ランク12位のV・トロイキ(セルビア)だったとも伝えている。
ジョコビッチにも人間だった頃があるんすね~
ジョコも無理やね
コーツ氏はコロナを根絶しないと安心できないって言ってるので、そんなの一生無理なのでほかの国の委員が開催賛成して説得してくれるのに期待するしかない状況です
初戦から既に勝負強さがヤバいんですがそれは
と言うか最強と最高が本来分かれるのも変な話なので最高はフェデラーで最強はジョコ、みたいな微妙な言葉遊びは海外ではあまり通用しない
白黒はっきりしろって感じ
どのスポーツも現在のNo.1かつレジェンド級実績持ちが史上最強最高だろ
BIG3も100年あれば未来のレジェンドにどんどん抜かれる運命だし
10年単位で区切るんなら1960年代最強レーバー、1970年代最強ボルグ、1980年代最強レンドル、1990年代最強サンプラス、2000年代最強フェデラー、2010年代最強ジョコビッチ、2020年代最強???
こうすれば過去現在未来どの時代の選手の株を下げることなく「全員、GOAT」の綺麗な絵図が完成する
それが許されないから荒れてる訳よ、all timeだからw
まあもっと言えばドハティーって言うイギリスのテニス選手がテニス界では最古のGOATらしいけど
1900年くらいの人
なにが「全員、GOAT」だよ。ナダルがいねえじゃねえか
忘れてたw
2000年代クレー最強
2010年代クレー最強
2世代に渡ってクレーを支配するナダルとかいうGOATの内のひとり
本当にこいつはボロがたくさん出てくる
デバーマンもそう言ってんじゃん
九頭神竜男が最強の男なら坊屋春道は最高の男よ!
たかが最強程度で最高に勝てるわけがねーだろうが!
って台詞。知ってる人いるかな?
ちゃんと文章読め
そして読解力もつけろ
お前さんは頭が悪いな
デバーマンの言いたいことがわからんのか
ジョコよりも自分がボロを出しているわ
おっさんズの中でも年長の部類に行きつつあるな
ナダル信者顔真っ赤で怒ってて草 沸点低すぎだろ しかもきちんと読めば分かる事なのに誤読してるし単純に頭悪そう
レーバー→ボルグ→レンドル→サンプラス→フェデラー→ジョコビッチ→という所謂歴代の王者系の系譜の中にはナダルは決して入ってないからここでは上の人は書かなかっただけだろ それを直ぐにブチ切れて文句言って何でもかんでもひねくれて物を見すぎ 全仏1%未満とか言ってた害ニキの文体も見るからにDQN丸出しの典型的馬鹿の文章だったし、下のやつも誤読してるしナダル信者は低学歴しかいないのか?
時期的にコロナ流行るだろうし、上位選手コロナに感染しにいくようなものなんじゃ…
実際の一位の移り変わりである「フェデラー→ナダル→フェデラー→ナダル→ジョコビッチ→ナダル→ジョコビッチ→マレー」からかけ離れ過ぎだろ
あとその区切りだと4年ぐらい連続で年間一位を取って、レンドルに6勝1敗、コナーズに6勝0敗でフェデラーを超える年間勝率を記録したマッケンローとか一位在位268週のコナーズが入ってないんだが
頭悪そうな文章
そういう区切りにしないとフェデが選ばれないからでしょ。10年代ダメなフェデと00年代ダメなジョコが有利でどちらの年代もそこそこ優勝してるナダルに不利な区切り
最強の王たちというより最強のライバルたちって感じ
10年区切りの王者たちも含めて正に「全員、最強」
レーバーとか本当に60年代最強か?って話から議論だわ
プロトー踏まえるならローズウォールのが上だろって話に
それを書いたのは俺だけど、何勝手にナダル儲にしてるんだかw
あなたの方がよっぽど馬鹿だな、あそこで名前すら挙げられなかったやつのファンだわ
そっちの方がよっぽどすぐブチ切れてるくせに何言ってるんだか
誰のファンだか知らないけど
どういう区切りでもフェデは選ばれるでしょ。4年間1位で居続けたんだから
日本なら昭和の~平成の~って元号で語られること多いし
60年代のレーバー最強より80年代のレンドル最強の方がぶっちゃけ疑問だが
つか80年代ってマッケンロー、レンドル、ベッカー、エドバーグ、ビランデルと最強候補のタレント多すぎるw地味に黄金期だろこれ
と言うか⚪︎⚪︎は除く、とか⚪︎⚪︎なら、って言ってる時点で真の意味での最強じゃないんだからBIG4は全員除外だわ
そう言う意味では弱点晒し切る前に逃げ切ったボルグが最強と言うのは分からんでもないけどな
あと1年やってたらマックに負け越して最強イメージは弱まった可能性はあるんだから
よりベターなものをベスト(最強)として扱うってだけの話なら条件の付け方でどうとでもなるから結局荒れる
例えばフェデラーが差別発言なんて公にしたらそれだけで最高議論からは遠去かる、その時点でテニスの能力や実績だけ見て言ってる訳じゃないのは分かるだろ
マーガレットコートの婆さんの扱いなんてピンキリだし
結局それしか言えないんだな 困ったらすぐそれ もう少し具体的な内容で返してみたら? お前こそ頭悪そう
まぁ後からなら何とでも言えるからね 特にネットなんか お前こそわざわざ朝イチからこんな返信送ってきてる癖になに言ってんだかw そんなに馬鹿が腹が立ったのかな?逆にナダル信でもない奴がわざわざこんなにあれこれ言うってよっぽど暇人なんだね
あの試合だけでgoatが決まったと勘違いをする一部のファンがちょっとね。てか最近はフェデ下げも多いでしょ。ジョコはフェデと違って最強の時代の王者みたいな感じのやつ
一花咲かせて欲しい、なんて言い方してるのに全仏も可能性ある!
なんて言ってるから随分な話だなと思っただけなんだがなぁ
ナダルやジョコ以上に負けてるティエム完全無視な辺りが凄いわ
別にあの試合だけで思ってる訳じゃないだろ、単に思ってる事を更に確信する事象が増えた程度の話
あれ見て考え変えるような人は次に似た試合でフェデラー勝ったらフェデラーがgoatって言うような人なんだから勝てば良いだけ
どれだけ反論したって交わる話じゃない
GS 20/11/15→64000 MS 28/22→41200 TF 6/4→12600
Σ117800
ナダル
GS 19/8/6→51920 MS 35/16→44600 TF 0/2→1800
Σ98320
ジョコビッチ
GS 17/9/11→52720 MS 34/16→43600 TF 5/2→9300
Σ105620
成績を数値化してみるとやっぱりまだフェデが上だな。今んとこGOATはフェデかな
全然じゃね
サッカーなんてずっと2人でもめてるし
そしてあの2人よりもっと凄かった!ってテニス以上に過去の選手の名前も挙がるから決まる日なんて来ないかと
フェデラーファンの一部は昔から余裕なかったよ
ナダルに負けまくっていたころはナダルを叩き、今はジョコを叩いてる
でもナダルファンやジョコファンの中にもマウント取りたがる連中がいるからな
選手が強くなったら、何故かそのファンが傲慢になる
ファンはこれっぽっちも凄く無いし、テニス界で何もしていないのに
まぁ1位在位記録はフェデジョコに差をつけられてるし、しかも最終戦0だからな
将来的にはコナーズくらいの評価になりそう
フェデラーはとにかく人気が凄かった選手ってイメージが定着しそう
映画やら海外ドラマやらになったら安泰だろうな。なるだろうけど
ただでさえ勝ってる大会しょぼいからとか言われて既に実質抜かれてるみたいな扱いされてると言うのに
⚪︎⚪︎がGOATとか書いてるだけの人はスルーしときゃ良いのにそこに変に理屈つけたり選別したデータ持ってきて貼る人が出ると
それに対して何やかんや荒れるんだからさぁ
そう言う人の方が害だわ
コナーズはテニスに与えた影響力が大きい
アガシという覚醒剤でドーピング陽性になった選手がGOATだと?
ならドーピングをしてバンバン勝った選手がフェデラー達よりも上になるわ
そりゃ無いよ
そう思うなら何書かれても変に絡まなきゃ良いんだろうけど馬鹿だの何だの書き出した時点で妄想で楽しめてないのでは
まあ他人に罵詈雑言唱える事が楽しい人もいるんだろうけども
デンコのGS決勝チャンスを邪魔したお薬野郎を許すな
GS優勝数が違うから評価が同じになるはずがない。そもそもフェデとジョコナダは世代が違うんだから負け越してるのも納得がいく
虎の威を借る狐だや
なぜなら人間優劣付けたがるからだ
評価してないからって嫌ってると安易に考えちゃダメだろう
何言ったのか知らないけど言ってる内容次第だわ
この時代の女子テニスは好きだったなあ。男子はフェデ無双だったし。
俺も当時は判官贔屓してた。
悪いとは言わないけど…まさか日本でのデモをお勧めされるとは思わなかったぞ、戸惑ったわ
>>1942
投票系でジョコがフェデナダ2枚抜きするってのも珍しい話だが
投票%の差が凄すぎてわろた
世代が違うから負け越すって謎の理論だな
強ければ大舞台で大きく負け越さないだろう?
https://twitter.com/DjokerNole/status/1268787340266418176?s=20
あれ途中まではジョコ58%対フェデ42%くらいだったのに数時間であれよ。たぶん何かしたのかもしれんが
2016デ杯錦織vsマレー
2014年マイアミコリフェデは面白い
第2セットのタイブレークやばかったな。あれ手に汗握りながら見てたわ。さんくす、もう1回見よう
見たことないな、錦織とフェデラーとか神カードやし絶対面白いやつやん! ありがとう、今夜見るわ
テンポが速すぎて目が釘付けになったわ
ノバク・ジョコビッチVSアンディ・マレー放送中
これだからパリカスはwww
グラフ様を脅かす存在許せない、刺す!だもんね…
グラフなんにも悪くないのに
フェデナダファンは昔から互いへの誹謗中傷ヤバイな
フェデファンは特に対抗馬がいる期間長いから狂ってる期間も長いが
あまりに周到な誹謗中傷は逆に逆側のおっかけなんじゃないかと思う
本人たちは今やベッタベタに仲良いんだからそこを見習えばいいのになぁ
個人的に前に絡んだコールシュライバーファンの人は性格がよかった
コールシュライバーのみならずBIG4や錦織、バブリンカ、その他のテニス選手への敬意が非常に高く~のファンの前にテニスが本当に好きって感じがした
コールシュライバーが好きな理由は片手バックハンドが非常に美しいのと華奢な感じがチャーミングらしい
しかしグラフもセレスに対してもう少し優しくできなかったのかね
セレスを見舞って帰りしなに「もう帰るわ、試合があるから」なんて言わなきゃ良かったのに
と言うか元々はフェデラーファン側が散々言ったから「お互いに」なんて事になってるんだと思うが
ジョコに対しても同様
ジョコの場合はフェデラーファンとナダルファンになるけど
どっちもどっち、な言い方は当時を見てると元はと言えばryとは思うぞ
昔のフェデナダは仲良いって言ってもフェデラーはかなりピリってたし
ナダルも今みたいな肯定だけじゃなくたまにズバッと否定するからあれだけど
まあ今ほど仲良かったとしてもロデみたいに負けてなきゃ叩かれはしたろうが
大体上位選手以外のファンは見かける事も少ないからマシに見える
と思うと物凄い強烈なの1人飼ってたりするから色々だな
民度という大げさな言葉を使うわりにサンプル数少なすぎで草
大多数の選手より実績あるが他選手ファンに実績マウントやらないし
売られた喧嘩は買うよ
1957のように、その場では言い返せなかったのに、後から愚痴るのは惨めだからな
(まあバブ単独のファンってよりスイス2人好き!みたいな人が多いせいも多分にあるとは思うけど)
ただその2人のファンはマウント取るだけじゃなく自虐方向も強いだけだと思う
マレーファンとか自虐ネタばっかだけど他ヲタに言われたらまあ嫌がるぞ
フェデファンだけどナダルも大好きよ。テニスを発展させた戦友みたいな感じがするし。ジョコは本人は普通に好きだけど記録は抜かれたくないしgoatも譲れんかな。最強って言われたらジョコかもしれんが最高は譲らん
「BIG3ヲタに言われる分にはイラっとは来るけど仕方ない、でも他のヲタに言われるのは(#^ω^)ピキピキ」
って感じではある、俺もだけど
やっぱ下村ファンって神だわ
もう応援できねーわ
民度が高いというよりは、何も言えないって言う方が正しいと思うな。だから結果的に民度が高くなってるんだけどね
残念
フェデファンは褒めまくりで目がハートみたいな感じで
ナダルファンはまた怪我しないかと常に心配してて
ジョコファンはイマイチ良くわからんけど分析多くて
マレーファンはああもうまたそんな事して!と親のような事言いながらハラハラする
ってのが試合中における俺のTLの傾向である
錦織ファンはマレーファンとナダルファンのミックス気味
なおみは彼氏が先に派手に騒いでたから乗せられたのかなぁ、と思うけど
100%本人の意思かもしれないし何も言えねえ
負けるわけないじゃん!と自信満々で見てるファンと
どんな相手にすら負けるかもしれん…と不安なファンでは反応が違うw
自信満々で見た方が良いんだろうけどBPになるだけでドキドキな俺には難しい
去年の全仏のジェレ戦とペール戦なんてマジでそう思ってたわ。多分錦織なら最終的に勝つだろうなーってw
当時のフェデファンの発狂ぶりは眼に余るものがあったわ。
昔のフェデファンと比べれば今のフェデファンなど清らかなもんだと思う。
錦織なら1日で埋めるのにね
そのあと錦織圭のブリスベン放送
それともナイキとの契約は終わってるわけだからフェデラー自身が購入してんの?
はたまたシューズだけは契約が続いてんの?
教えて博士!
契約は続いてるっぽいけど普段使いはOnになってるから試合限定の契約かな
Onがテニスシューズ作ったら乗り換えそう
しかし当時は日本語実況なかったんだねえ。
誰かさんを見てるのでどこか物足りなく感じてしまう…十分すごいはずなのに。
去年のフェデラーツアー100勝お祝いムービーでも好々爺(まだ40代だけど)な姿は見えたし、引退後だけど今からファンになりそうw今の現役選手にはいないタイプだ。
フェデラーが契約じゃなくて、フェデラーの事務所がフェデラー用のちょっとカスタムしたの注文してるって言ってた。
ただ、フェデラーは、今年フェデラーがデザインしたonのシューズに履き替えて、東京オリンピックで初お披露目する予定だった
健康第一だからコロナのことがあるから
ノバク・ジョコビッチは出場するが、全米オープンのコロナ対策で、チームスタッフの人数の上限減らされてるから、人手不足になるから上限増やして欲しいって言ってる
いやまあ年齢は知ってはいるんですが、去年見た映像が皺に加えてwiki見たで見た写真より白髪がかなり多くてだいぶおじいさんに見えてしまって…
全仏初優勝の20歳時の映像ですら顔の彫と皺が深くて「あれ年齢いくつだっけ?」と分からなくなりそうに。髪色と動きとファッションは間違いなく若者だったんですが。
ああすまん、非難したつもりはなかった
老け顔だからどこかで若く見える時期が来そうなものなのに常に老け顔なんだよなグーガ
大丈夫です。自分も笑い話のつもりだったと受け止めてます。
1997年のグーガ全仏初優勝のドキュメンタリーだったけどそういえば第一シードは?と思ったらサンプラスだったか…納得。
過去の全仏覇者を3人(ムスター、カフェルニコフ、ブルゲラ)を破ってノーシード選手が優勝となればそりゃ驚かれただろうなあ。
初老って言ったら四十歳の異称らしいし
見た目? それは別としてだな
トイブレ後に染み作ってくるマエストロとかやめてくれよ
それとも12月にワクチンが出来れば本当に元通りの世界になるのかな?
土魔神攻略の糸口を探してる
それでついにわかったんだ
ボール食っても何も変わらない!
頂けませんでした
アジアでコロナが!って時にはスルー
欧米でコロナが!ってなったらツアー中止
南米でまだまだコロナが!って言ってるのに配慮なく再開
ってなったら、これだから欧米は…と言う話にw
メンションがずれて面倒なことになってる
コメントする