579: 名無しさん 2020/04/18(土) 11:23:21.27 ID:frPcbnA6
結局上位陣が寄付金出して下位選手救済って話になりそうなんだな 
ランキング準拠っていうのはちょっとティエム可哀想w

580: 名無しさん 2020/04/18(土) 11:30:51.15 ID:qpPwCw2S
ランキング準拠だと最近ランキング上げた若手たちはきつくね? 
内部留保がまだそんなないだろ
ジョコビッチは、選手と男子プロテニス協会(ATP)、四大大会(グランドスラム)が「力を合わせて選手の救済基金を設立し、ATPが分配する」案を明かし「300万~450万ドル(約3億2300万~4億8400万円)を分配したい」と話している。

下位ランカー救済へ「3強」動く、ジョコビッチ明かす
roger-federer-novak-djokovic-rafael-nadal


581: 名無しさん 2020/04/18(土) 11:40:44.80 ID:+pmujBBT
みんなでランキングに応じて救済ってのがだいじで、 
ビッグ4はそれ以上を寄付しそうな気もする

582: 名無しさん 2020/04/18(土) 11:47:34.51 ID:frPcbnA6
寄付のランキングにもPRを適用しよう 
マレーは2位で錦織は何位か忘れたけどトップ10でよしw

583: 名無しさん 2020/04/18(土) 12:17:03.21 ID:+pmujBBT
もう少し額を低めにしてもいいから、みんなでってのが大事だな 
足りない分はトップ4とかスポンサー収入多い選手が補填するだろ 

特定の誰かが特定の誰かを金銭援助ってのはまずい

585: 名無しさん 2020/04/18(土) 12:36:13.58 ID:frPcbnA6
>>583 
それがあるから本当は選手からじゃなくATPとかが先頭に立ってやるべきでは?と思ってたけど結局無理なんだな 
まあ選手に金出せと言うのを外から言うのもあれだけど… 

ATPとITFはこう言う話あったけどこっちはこっちでやってプラス寄付って事で良いのかね 
何位くらいの選手まで補償すんの?と言うのはあるけど 
ランキング4桁選手とか本当に金持ちの趣味みたいな人もいるしな 


584: 名無しさん 2020/04/18(土) 12:28:48.29 ID:hxSAujgv
しかしトップ選手が低ランク選手を助けるって良い話だが少し変だよな 
テニスは他のスポーツに比べて選手の懐に入る額が圧倒的に少ない 
こんな時こそ私腹を肥やしている奴らが寄付するべきなんだがな

588: 名無しさん 2020/04/18(土) 13:51:40.30 ID:E/0GknRy
>>584 
USTAが援助金出す記事見たな、詳しく読んでないけど 
各所でそういう動きがもっと出ればいいのにね

590: 名無しさん 2020/04/18(土) 13:54:15.39 ID:frPcbnA6
>>588 
USTAのは選手じゃなくアメリカの関係者やコーチが主じゃなかった? 
イギリスの協会のやつが所属選手に云々だったかな、フランスも 
結局GS開催してる国の選手はこう言う時も他より恩恵受けるって感じだけど

586: 名無しさん 2020/04/18(土) 12:50:27.06 ID:/tPmg9gv
上位にお金出してもらって食わせてもうらってどうなんだろうな 
いざ試合で対戦しても悪い意味で遠慮してしまいそう

587: 名無しさん 2020/04/18(土) 13:49:06.73 ID:E/0GknRy
はぁ?富める者が貧しい者に分配すんのなんか当たり前じゃん 
結局普段の大会だって上位選手が来るから集客もできるわけで 
それが下位にわたってるんやで 
困窮して八百長に手出す輩が増える可能性もあるんだから対策はしないといかんよ

589: 名無しさん 2020/04/18(土) 13:52:09.44 ID:frPcbnA6
それを先導するのが選手であるべきとは思わないけどな 
と言うかそう言うおんぶに抱っこ状態を改革できるチャンスではあるけど特に変わらなそう 
ツアー日程なんかも含めて見直す機会になれそうなのに

591: 名無しさん 2020/04/18(土) 14:17:39.80 ID:T3PEFeS3
選手利用して懐暖めまくってる連中がいんだろ 
そいつらが払えよ

593: 名無しさん 2020/04/18(土) 14:26:26.75 ID:jX8hbPcH
そもそも今のテニスの賞金引き上げたのもロジャーなのにこれ以上何貢献しろってんだ 
下位連中に施しを与える義理なんざ1ミリもねえよ

594: 名無しさん 2020/04/18(土) 15:07:48.89 ID:hxSAujgv
やっぱ同じこと思う人いるんだな 
選手じゃなくてITFやATPが率先してやるべき問題なのにね 

>>593 
賞金総額アップに貢献したのがフェデラーだけだと思ってたら大間違い

595: 名無しさん 2020/04/18(土) 15:21:11.94 ID:NlCZIzKs
まあ、こういう状況だからせめて寄付ってことになったんだろうけど、 
実際、選手の寄付を頼りにしてるようでは駄目だろう 
この事態が収束するのがいつかわからんのに 
いつまでも寄付し続けるってわけにも、それに頼りっぱなしでもいかんのだし 
ATPってただの胴元と化してるもんな

597: 名無しさん 2020/04/18(土) 19:20:16.26 ID:wH2CTmL2
全米オープンの屋内コートが集中治療室になるとはね 

何が起こっても変じゃない 
そんな時代さ

602: 名無しさん 2020/04/18(土) 21:29:34.42 ID:eEkxOayL
フェデナダジョコや選手会が動くの素晴らしいけど 
儲けまくってるATPやITFもなんかしろや 
ガチでこの3人いなくなったらどうするんや

624: 名無しさん 2020/04/19(日) 12:07:10.59 ID:sm4fRSGD
BIG3による下位選手支援基金、200位か250位以下が対象と報道されてたけど 
100位台の選手もキツいと思うけどなあ 
というかこの状況ではトップ100でも厳しい選手はたくさんいるんじゃないか 
まあこういう時の線引きは常に問題になってしまうけど

627: 名無しさん 2020/04/19(日) 12:34:36.05 ID:Y2ZGZi5E
>>624 
ランキングは、全豪予選以上に出た選手は今年の賞金があるだろうという目安で、確定した線引きではないらしい 
公平に多くを救済できるよい案はないか 
ジョコは選手たちの意見を募ってるようだね 
ATPも4大大会も協力する方向らしい

628: 名無しさん 2020/04/19(日) 12:46:15.87 ID:ZRAkYfBO
>>627 
協力ってなんやねん! 
選手主導じゃなくておまえらがやらなあかんやろが 
選手が選手巣くうってどう考えてもおかしい

629: 名無しさん 2020/04/19(日) 12:59:33.62 ID:Y2ZGZi5E
>>628 
すまん、書き方がわるかった 
ATPは救済を準備してるらしい(100万ドルくらい?) 
で、ATP代表によると四大大会からの寄付も見込めると 
選手たちも協力して額を増やして多くを救済しようという方向性なのかな

632: 名無しさん 2020/04/19(日) 13:48:00.65 ID:ZRAkYfBO
>>629 
詳しくありがとう 
しかしATPの100万ドルって少ないなあ

630: 名無しさん 2020/04/19(日) 13:09:47.26 ID:/qoEKkD+
上位何位を除くのはまあ良いとして下は何位まで補償するのか 
元々年間でも50万も稼げてないような層とか本業が別にあると思うのだが

631: 名無しさん 2020/04/19(日) 13:34:17.34 ID:3EbVXIhB
ゴルフのPGAツアーとか年金制度も充実してるらしいじゃん 
ATPももうちょい普段から選手のためにやってあげればいいのに

633: 名無しさん 2020/04/19(日) 13:59:17.15 ID:/qoEKkD+
ATPやITFは所属審判とかの補償もある…とは言っても普段から薄給だから大した額にはならないか

634: 名無しさん 2020/04/19(日) 14:09:07.16 ID:aUAHezvY
ATPの内部留保ってどんなもんなんだろ

592: 名無しさん 2020/04/18(土) 14:23:45.14 ID:SYmtxUca
ATPが散々儲けた金はどこへ行ったんだよ

テニスよもやま話
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1586003755/
←クリックお願いします。