暇つぶしにどうぞ(´・ω・`)
管理人の独断と偏見で選びました。
←クリックお願いします。
管理人の独断と偏見で選びました。
1.2005全仏準決勝 ナダルvsフェデラー
6-3 4-6 6-4 6-3
2.2007全豪4R ナダルvsマレー
6-7(3) 6-4 4-6 6-3 6-1
3.2007ウィンブルドン決勝 フェデラーvsナダル
7-6(7) 4-6 7-6(3) 2-6 6-2
4.2008ウィンブルドン決勝 ナダルvsフェデラー
6-4 6-4 6-7(5) 6-7(8) 9-7
5.2008全米準決勝 マレーvsナダル
6-2 7-6(5) 4-6 6-4
6.2009全豪決勝 ナダルvsフェデラー
7-5 3-6 7-6(3) 3-6 6-2
7.2010全米準決勝 ジョコビッチvsフェデラー
5-7 6-1 5-7 6-2 7-5
8.2010全米決勝 ナダルvsジョコビッチ
6-4 5-7 6-4 6-2
9.2011全仏準決勝 フェデラーvsジョコビッチ
7-6(5) 6-3 3-6 7-6(5)
10.2011全仏決勝 ナダルvsフェデラー
7-5 7-6(3) 5-7 6-1
11.2011ウィンブルドン決勝 ジョコビッチvsナダル
6-4 6-1 1-6 6-3
12.2011全米準決勝 ジョコビッチvsフェデラー
6-7(7) 4-6 6-3 6-2 7-5
13.2011全米決勝 ジョコビッチvsナダル
6-2 6-4 6-7(3) 6-1
14.2012全豪準決勝 ジョコビッチvsマレー
6-3 3-6 6-7(4) 6-1 7-5
15.2012全豪決勝 ジョコビッチvsナダル
5-7 6-4 6-2 6-7(5) 7-5
16.2012全仏決勝 ナダルvsジョコビッチ
6-4 6-3 2-6 7-5
17.2012ウィンブルドン準決勝 フェデラーvsジョコビッチ
6-3 3-6 6-4 6-3
18.2012全米決勝 マレーvsジョコビッチ
7-6(10) 7-5 2-6 3-6 6-2
19.2013全豪準決勝 マレーvsフェデラー
6-4 6-7(5) 6-3 6-7(2) 6-2
20.2013全仏準決勝 ナダルvsジョコビッチ
6-4 3-6 6-1 6-7(3) 9-7
21.2013全米決勝 ナダルvsジョコビッチ
6-2 3-6 6-4 6-1
22.2014ウィンブルドン決勝 ジョコビッチvsフェデラー
6-7(7) 6-4 7-6(4) 5-7 6-4
23.2017全豪決勝 フェデラーvsナダル
6-4 3-6 6-1 3-6 6-3
24.2018ウィンブルドン準決勝 ジョコビッチvsナダル
6-4 3-6 7-6(9) 3-6 10-8
25.2019ウィンブルドン決勝 ジョコビッチvsフェデラー
7-6(5) 1-6 7-6(4) 4-6 13-12
以上です。
アンケート回答ありがとうございました!!
6-3 4-6 6-4 6-3
2.2007全豪4R ナダルvsマレー
6-7(3) 6-4 4-6 6-3 6-1
3.2007ウィンブルドン決勝 フェデラーvsナダル
7-6(7) 4-6 7-6(3) 2-6 6-2
4.2008ウィンブルドン決勝 ナダルvsフェデラー
6-4 6-4 6-7(5) 6-7(8) 9-7
5.2008全米準決勝 マレーvsナダル
6-2 7-6(5) 4-6 6-4
6.2009全豪決勝 ナダルvsフェデラー
7-5 3-6 7-6(3) 3-6 6-2
7.2010全米準決勝 ジョコビッチvsフェデラー
5-7 6-1 5-7 6-2 7-5
8.2010全米決勝 ナダルvsジョコビッチ
6-4 5-7 6-4 6-2
9.2011全仏準決勝 フェデラーvsジョコビッチ
7-6(5) 6-3 3-6 7-6(5)
10.2011全仏決勝 ナダルvsフェデラー
7-5 7-6(3) 5-7 6-1
11.2011ウィンブルドン決勝 ジョコビッチvsナダル
6-4 6-1 1-6 6-3
12.2011全米準決勝 ジョコビッチvsフェデラー
6-7(7) 4-6 6-3 6-2 7-5
13.2011全米決勝 ジョコビッチvsナダル
6-2 6-4 6-7(3) 6-1
14.2012全豪準決勝 ジョコビッチvsマレー
6-3 3-6 6-7(4) 6-1 7-5
15.2012全豪決勝 ジョコビッチvsナダル
5-7 6-4 6-2 6-7(5) 7-5
16.2012全仏決勝 ナダルvsジョコビッチ
6-4 6-3 2-6 7-5
17.2012ウィンブルドン準決勝 フェデラーvsジョコビッチ
6-3 3-6 6-4 6-3
18.2012全米決勝 マレーvsジョコビッチ
7-6(10) 7-5 2-6 3-6 6-2
19.2013全豪準決勝 マレーvsフェデラー
6-4 6-7(5) 6-3 6-7(2) 6-2
20.2013全仏準決勝 ナダルvsジョコビッチ
6-4 3-6 6-1 6-7(3) 9-7
21.2013全米決勝 ナダルvsジョコビッチ
6-2 3-6 6-4 6-1
22.2014ウィンブルドン決勝 ジョコビッチvsフェデラー
6-7(7) 6-4 7-6(4) 5-7 6-4
23.2017全豪決勝 フェデラーvsナダル
6-4 3-6 6-1 3-6 6-3
24.2018ウィンブルドン準決勝 ジョコビッチvsナダル
6-4 3-6 7-6(9) 3-6 10-8
25.2019ウィンブルドン決勝 ジョコビッチvsフェデラー
7-6(5) 1-6 7-6(4) 4-6 13-12
以上です。
アンケート回答ありがとうございました!!
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ナダルの試合は名勝負多いイメージ
フェデジョコ→11全仏、次点で14WB、11全米
フェデマレ→ない、強いて言うなら12WBのスピーチ、次点で13全豪とか?
ナダジョコ→12全豪、次点で12全仏、13全仏、18WB
ナダマレ→うーん、07全豪、08全米?
ジョコマレ→12全豪
こんな感じ
ジョコフェデから選ぶなら11全米か11全仏か、選択はどちらのファンかで変わってくるだろうけどこのどちらか
フェデナダから選ぶのであれば17全豪より08WBをとるかな、09全豪は4セットまでは最高に面白いが最終セットがナダルの一方的だったから一段落ちる
どうだろうな
2018年はお互い芝のテニスをしていて面白かったよ
サーブ強化してたりネットとったりショートポイント狙いだったり
ただショットの力強さだとか、コートカバー(脚力)とかは明らかに衰えてるからな~
昔はバチバチの超人の打ち合いで面白かったが、今のベテランテニスも面白いから好みによるかも??
まぁでもbig4同士にしかできないテニスなのは確かだわなw
スコアからは見えない名勝負だよねー
平均値の高さだと14WBよりも高いかも
最終セット4-3の30-30からのポイントがお気に入り
試合のレベル自体は神なのに、どうしても負け試合が多くなるマレーはつらいなw フェデラーにも多少言えるが
少なくとも7、8試合は選びたい!
でもやっぱ08WBと12AOは外せんかな
09AOはほんとファイナルセットがもったいない試合だよな
泣けるけど名試合にはしづらいw
個人的には、フェデラー史上最も完璧な試合だったと思う
やっぱり苦労した試合の方が勝っても負けても好きと言うか思い出深い
思い出深くても負けたらあんまり見直さないけどw
当人もストレートで勝った試合って大して語ったりもしないし苦労した試合の方が話に出すから余計ってのもあるけどね
基本フルセットで、決勝に到達するまでのドラマ性や、ファイナルセットが接戦、試合後のパワーバランスの変化など類似点が多い。
フェデヲタが選ぶ→17全豪
ナダヲタが選ぶ→08WB
ジョコヲタが選ぶ→12全豪(か19WB)
その他ライト層が選ぶ→08WBか17全豪
っていうだけやろ、ぶっちゃけ
マレヲタの為に13WBも入れといてやれよ
2009全豪はフェデラーが第3セットにあったかなりのBP全部取り逃したからなぁ…あれ一個でも取ってれば4セット目で力を使い果たすこともなかったのに
まあ全部凌いだナダルのメンタルが異常なんですけど
BIG4対決では一番高いだろう。
ファイナルセット除く!
つーか17全豪は09と比較するとファイナルセットだけ問題って言う逆パターン気味だし…
ただちょうど今08WBの再放送やってるけど改めて見るとこれもレベルはやっぱ高いから悩む
フェデジョコは11全仏、こちらもレベル高くて良い、決勝も負けたけどレベル高くて良いけどね
ジョコナダは12全豪だなぁ、やっぱり
15ウィンブルドン決勝
15全米決勝
心を動かされたという意味ではこの3つは個人的に印象深い
観客が観客が、とは言うけどあれで平等に応援しろというほうが難しい。この頃は常にもう引退だ引退だ言われてたからな…
好き嫌いという感情が入るから、2017年全豪への票が多くなる
もっとレベルの高い勝負が他に複数あるのに
名試合って言うとふわっとしてるし
レベルの高い試合って言うとここに挙がってるBIG4同士の試合でもそうでもないのもそこそこある、BIG4ブランドでレベル高くは見せてるがw
BIG4同士じゃないし決勝でもないけど13全豪のジョコバブとかもっと知られても良いかな、09全豪ナダスコとか09全仏フェデハース辺りも
特に2012全豪
この大会は全てが素晴らしかった、ウェアも全員カッコ良かったし、錦織がツォンガ倒して日本的にも盛り上がった大会でもあった
大会という括りで話せば俺は絶対これを選ぶ
最強王者相手に試合通して終始押しまくってたフェデラーとそれでもしのいで勝ちをもぎ取るジョコビッチという構図は2019WBと同じだし双方のテニスのレベルもこっちのが高いのに
接戦ではないが間違いなく名試合だと思う
神がかったフェデラーは言うまでもないが、マレーの調子も良かったためにデュースが続くゲームのレベルなんか異次元なまでに高い
あれだけフェデに虐められたロディックすら、「彼の史上最高の試合かもしれない。少なくともこんなフェデラーはもう何年も見ていない…(驚愕)」
まだナダルマレーの決勝を諦めてないぜ
そうだね
だいたいはSFまでが激闘で決勝はあっさりという大会が多い中で
QFも良かった上に、SFの2試合ともbig4同士の名勝負で、それを上回った決勝
これに匹敵する大会ってなかなか無いよね
マレーの全英準優勝での涙からの五輪優勝、全米優勝の流れは神だわ
全米のフェダルもだよなぁ
素晴らしい1年やった
ナダルが耐えまくる12全豪とジョコが耐えまくる13全仏が面白い
そう考えたら当たり前っちゃ当たり前だけど当たり前に好試合連発するのは流石だね
あの大会はBIG4の全盛期だったな
空気さんの絶好調をナダルのイカレメンタルが上回った試合だったな
やっぱり全盛期ビッグ4は今の選手たちとは異次元のレベルだったと思うわ
あのレベルでQF敗退はまじでおかしい
2017年以降の全豪なら普通に優勝してるレベル
なお2017
今年の全豪決勝ジョコぐらいなら3-1ぐらいで蹴散らせてそうな強さだった。
ベルディヒは本当にかわいそうだ
BIG4の格GS分け合い、ブルークレー、マレーの五輪制覇、フェレールのMS初制覇とか
個人的にチェコが空気さんとステップ先輩の2人でデビスカップ優勝したのも好き
今初めてハイライト見てきたけど雰囲気やべぇな。
マレーが期待背負いまくってる感がすごい。
老害待ったなし!
13全豪のジョコバブはマジで名試合だと思う
一年後のリベンジもいいけど
徹夜は辛かったけどリアルタイムで見られて幸せですた。
17AOは「決勝」と「決勝までの道のり」全部をあわせてのものだろうな。
ナダルが第9シード、フェデラーなんて第17シードだからね。
見はじめた時期がいつからだろうと関係なく、テニス好きならだれもが違和感をもつシード。
「時代の変化」感は否めなかった。
意外といるかもしれないんだけど、17AOはよくナダルvsディミの準決勝を見ちゃう。あれを見ると、「フェデラーが待つ決勝はやっぱりナダルだった」って構図を思い出せるから。もう絶頂というか、フェデラーも表彰式で言ってたけど、もう2人が優勝でいいじゃん、くらいの感覚だったおれとしては、あそこが正直感動のピークだったな。
2人が、時代が変化しようが関係ないレジェンドであることを再確認できた瞬間だったと思う。
あれほんまいつ見てもディヒさんのショットが全部ヤバすぎる
4セットで4時間半てのもえぐいわ
マレコリのQFと比較すると全然違う競技やってるレベル
もしあの年のマレーが今年の全豪来たらジョコ以外は全部ストレートで蹴散らしてくるわw
この試合があまり支持されない理由がわからん
決勝ではなかったからか、それとも結局いつも通り全仏ナダルが優勝しただけと思われてるのか
全仏ナダルを追い詰めたジョコの凄さを思い知らされる超ハイレベルな試合だった
コメントする