1: 名無しさん 2020/05/26(火) 20:20:21.21 ID:0r8Rx4bU9
現在世界1位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)。そのジョコビッチは、キャリアの初期に国籍を変更するオファーがあったことを明かした。テニス関連ニュースサイトTennis Tonicが伝えている。ジョコビッチ 国籍変更のオファーがあったことを明かす。「魅力的だったけれど」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a0763c3c8775f717fd4f35f8fdea7958c509d7d
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveノバク・ジョコビッチ wikipedia
4: 名無しさん 2020/05/26(火) 20:25:06.28 ID:+9Qals+z0
イギリス人ってだけでスポンサーの数とかも違うんだろうな
ジョコって錦織以下のスポンサーなんじゃなかったっけ?
ジョコって錦織以下のスポンサーなんじゃなかったっけ?
5: 名無しさん 2020/05/26(火) 20:26:56.26 ID:4r1PtA6/0
ユーゴスラビア出身だとキツイわな
24: 名無しさん 2020/05/26(火) 20:55:02.67 ID:rrZHYVGp0
>>5
昭和か
昭和か
6: 名無しさん 2020/05/26(火) 20:27:38.97 ID:pCfIOcHB0
アメリカがこういう国だな
大坂なおみを強奪しょうとした
大坂なおみを強奪しょうとした
8: 名無しさん 2020/05/26(火) 20:29:25.14 ID:cICTzt1M0
つまり飯がマズいの嫌だったということか
10: 名無しさん 2020/05/26(火) 20:30:53.81 ID:K74DIOCs0
暇だからかみんなおしゃべりだね
13: 名無しさん 2020/05/26(火) 20:37:32.67 ID:71nRsVu70
こういう国籍オファーは中国韓国がよくやってるイメージだが、テニスのウィンブルドン有るからイギリスもそういうのしたかったんだろうな
14: 名無しさん 2020/05/26(火) 20:38:27.27 ID:5pGAnCzo0
ナブラチロワやセレシュやレンドルもそうだな
35: 名無しさん 2020/05/26(火) 21:18:06.16 ID:hA04QCGc0
>>14
彼らは東西冷戦時代の東側から逃げる意味があったからジョコとは違うな
彼らは東西冷戦時代の東側から逃げる意味があったからジョコとは違うな
38: 名無しさん 2020/05/26(火) 21:22:34.76 ID:0pMcMICH0
>>14
レンドルが出てたミズノのCMが懐かしい
レンドルが出てたミズノのCMが懐かしい
17: 名無しさん 2020/05/26(火) 20:40:51.12 ID:g6/5bDc20
フィギュアスケートだとヤグディンがカナダから国籍変更のオファー受けたことある
その時ヤグディンは現役の世界チャンピオンだったけどロシアスケ連はプルシェンコに力を入れていてヤグディンは要らない子扱いだった
その時ヤグディンは現役の世界チャンピオンだったけどロシアスケ連はプルシェンコに力を入れていてヤグディンは要らない子扱いだった
18: 名無しさん 2020/05/26(火) 20:44:03.17 ID:yjytYHxC0
セルビアといえばサッカーが盛んだろ
知らんけど
テニスでこんか怪物が生まれる土壌があるんか?
知らんけど
テニスでこんか怪物が生まれる土壌があるんか?
21: 名無しさん 2020/05/26(火) 20:47:40.27 ID:mMJgQvwe0
>>18
セルビアは球技全部強い
バスケもバレーも世界トップレベルの強豪
サッカーも強いが競争が激しい競技だから目立たないだけ
セルビアは球技全部強い
バスケもバレーも世界トップレベルの強豪
サッカーも強いが競争が激しい競技だから目立たないだけ
22: 名無しさん 2020/05/26(火) 20:52:21.15 ID:yjytYHxC0
>>21
そう言われれば他のスポーツでも名前は聞くな
そう言われれば他のスポーツでも名前は聞くな
23: 名無しさん 2020/05/26(火) 20:53:00.18 ID:yjytYHxC0
>>21
国を挙げてスポーツに取り組んでるんだべか
国を挙げてスポーツに取り組んでるんだべか
49: 名無しさん 2020/05/26(火) 21:53:53.76 ID:IClSSZxH0
>>21
以前、日本でサッカーの試合があった時だったと思うけど、セルビアの選手の中に
とにかく主力になる年代の選手層がすっぽりと抜けていて驚いたことがある。
出てるのは20歳そこそこの若い選手と35歳以上の選手だけ。一番働き盛りの良い年代の層がゴッソリいないの。
「えっ!!!?」って思ったけど、次の瞬間ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争で 皆 死んだんだ、と理解した途端、
本当に衝撃だったし、戦争の悲劇を目の当たりにした気がして心底悲しかった記憶がある。
以前、日本でサッカーの試合があった時だったと思うけど、セルビアの選手の中に
とにかく主力になる年代の選手層がすっぽりと抜けていて驚いたことがある。
出てるのは20歳そこそこの若い選手と35歳以上の選手だけ。一番働き盛りの良い年代の層がゴッソリいないの。
「えっ!!!?」って思ったけど、次の瞬間ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争で 皆 死んだんだ、と理解した途端、
本当に衝撃だったし、戦争の悲劇を目の当たりにした気がして心底悲しかった記憶がある。
25: 名無しさん 2020/05/26(火) 21:05:38.63 ID:1iTsmNPc0
ビッグ3で唯一のふさふさ(タワシだが)
26: 名無しさん 2020/05/26(火) 21:07:30.07 ID:E28tkYH10
そうして母国の英雄になったわけだな。
28: 名無しさん 2020/05/26(火) 21:09:41.80 ID:v11rKZTq0
タワシ「アメリカなら変更したのに」
30: 名無しさん 2020/05/26(火) 21:11:54.56 ID:NIilZfPa0
そして長男のノバクに全精力を注いで弟2人は取りこのされた
36: 名無しさん 2020/05/26(火) 21:21:31.42 ID:1iTsmNPc0
セレシュは早くから米国籍を取得してれば
暴漢に刺される事は無かったかも知れんね。
大国所属の選手は、何と言っても守られるから。
暴漢に刺される事は無かったかも知れんね。
大国所属の選手は、何と言っても守られるから。
40: 名無しさん 2020/05/26(火) 21:23:54.66 ID:VVM5kT9w0
ジョコはセルビア国籍のお陰でメンタル強く成長した気がする
57: 名無しさん 2020/05/26(火) 22:33:02.40 ID:hyaE40EE0
サービス精神はトップ
61: 名無しさん 2020/05/26(火) 22:49:50.53 ID:8rlzXQcC0
>>57
ワラタ
ワラタ
62: 名無しさん 2020/05/26(火) 22:56:50.15 ID:ueLmF7nZ0
>>57
リフティングうまいな
リフティングうまいな
72: 名無しさん 2020/05/27(水) 06:19:06.33 ID:ltJC7f0X0
テニスって結構国籍に偏りがないよね
南半球とアフリカ以外まんべんなくスターが出てる
南半球とアフリカ以外まんべんなくスターが出てる
【テニス】ジョコビッチ 国籍変更のオファーがあったことを明かす。「魅力的だったけれど」 [伝説の田中c★]
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590492021/
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590492021/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ラオ、アリアシム、シャポ みんな他国にルーツをもつ
そもそも原初のテニス星人がオーストラリアやし
でもジョコがイギリスだったらスコカスマレェさんとどんな扱いになってたのか気になるわ
WB決勝とかどっちが応援されるのか
流石に移民よりスコカスなのだろうか
けど自国を選んでるしやっぱりそんな簡単なもんじゃないよな
一時イギリスに行ったが再び出ていったのがスロベニアのベデネ
ベデネがあんな事になったのにトムヤノはオッケーってなったの流石にちょっと
国籍に偏りがないのはわかるけど最近は欧州が多い気がする
あと東南アジアとかイスラム圏とかはあんま聞かねえな
と思ったけどブブリクがおったわ
ちょっと昔ならイストミンとかジャジリとかセラとか
信者なんかは知らんが
これまでのGSでの対戦成績の勝敗逆だったら今よりは好かれたろうけどそれはそれで別に嬉しくないと思うぞ
あ、フェデラーとの話
イスラム圏は出ていく側だな
ドイツ国籍のベンジャミン・ハッサンはデ杯レバノン代表だし
南米はアルゼンチン(ビラス、ナル、コリア、デルポ、クレルクetc...)、チリ(アヤラ、リオス、ゴンザレス、マスー)、ブラジル(クエルテン)、エクアドル(セグラ、ゴメス、ラペンティ)、パラグアイ(ペッチ)、ペルー(オルメド)と結構トップ選手出してる
オーストラリアは言わずもがなだし、ニュージーランドも80年代前半まではクリス・ルイス、パルン、スティーブンとかいたし戦前だとワイルディングとかいる
アフリカは南アフリカ(スタージェス、ベルマーク、Bヒューイット、クリーク、カレン、フェレイラ、アンダーソン)、ジンバブエ(パティッソン、ブラック)、モロッコ(アイナウィ、アラジ、アラミ)とかかね
ドロブニーをエジプトに数えていいのかが不明
テレビ観戦からファンになる人が多いし、サービス精神よりプレースタイルの方が重要なんじゃないか
特にテニス初心者はフェデやナダルのプレースタイルの方を好む
イミカスvsスコカスか
ブリカスの負けたやつを罵る準備は万端だ
なんでこいつこんなに影薄いんだろう
日本が強奪したという発想には至らないあたりがJAP
つい最近まで二重国籍だったの知らねえのかな
ハリス辺りが頑張れば
逆に失敗したのはサンティランとか?
優勝してないからだろうなぁ
性格聖人だからめっちゃ好きなのに
選手にとっては国からの様々なスポンサードが受けられる状況の方がありがたい訳だし。
選手自身が選択出来る事が理想だよ。
別に本人が納得してるなら良くね。
今時血統至上主義もないだろ。
フェデラーナダルに次ぐ3番人気はあるんだし人気ないってのはおかしいわ
南アジアはインド中心に何人かいるし、中央アジアにもちらほらといる
ラオは移民だからとボロクソ言ってたカナダ人が
シャポやアリアシムにはキャーキャー言ってるの端的にクソだなとは思っている
それ以上は多分いない
アリアシムはカナダ生まれ、シャポも生まれてすぐカナダ移住だからおかしくはないだろ。他国にルーツとか言われても、そもそもカナダ自体移民の国だし
調べたらいるもんやね
トニの虐待にたえ耐えきれないだろw
錦織は子供の頃からIMG行けたし、環境はよかったんじゃ?
東南アジアはタナスガーン(タイ)、バスキ(インドネシア)とかもいるよ
自己流で色々試してみたいマッドサイエンティストなトニが色々やる魔改造に耐え切りましたってだけで良いかどうかは
普通にバルセロナで鍛えられてたらもっと良かった可能性もある訳だし(主に怪我の面で)
確かアメリカは大坂をサポートしなくて日本が大坂を手厚くサポートしたんだよね
それで大坂は日本代表になるって決めたらしい
でも大坂がGS勝つぐらい強くなったらアメリカサイドがごちゃごちゃ言い出した記憶がある
なので日本が強奪というのは違う
あと、差別語使う奴は消えろ
自国人の蔑称使うほどプライド無しまで落ちぶれたくないなぁ
まあ錦織にキャーキャー言って大坂だとボロクソ言う層もいるからな。
程度こそあれどこでもある話。
プロになる前に体ぶっ壊れそう
有望な選手が多ければ多いほど良いに決まってるだろ
試合中の癇癪無くせばもっと人気出そうだけど
それは錦織もハーフで日本語あんまり話せない
と言う前提がないと比較する話じゃないだろ
どっちも移民なのにラオは移民と叩かれてシャポとかは持ち上げられるのが何だかなって話だよ
ジョコビッチ
Aマレー
Jマレー/Aマレー
Aマレー
ジョコビッチ
やぞ!
JAP!
扱いはよろしくないな
免税地に住んでるからとか言う人もいたけどシャポもアリアシムも若くして既に免税地居住だし
それを理由にするからラオより悪いって話になるのにね
×理由にするから
⚪︎理由にするなら
なるほどそんなことが
ラオってカナダMSでも全然歓声なくてホーム感ないしかわいそうやわ
あまりにもプレーが単調過ぎるんや…(´・ω・`)
どうせサーブ打ってちょっとフォア打ってネット行くんでしょって感じ
ツアーで最もつまらないプレーする選手の一人やからね
しゃーない
あなたは?
プレイスタイルにこれといったわかりやすい特徴がないからじゃない?
JAP!
選手は、外見的に。
華がある、見た目が格好良いと必ず人気があります。ツートップしかり。
フェデラーもナダルも別に見た目は格好良くないわな
ジョコはスタイルも良いし髪もふさふさで格好良い
そしてお前さんの日本語、変だな
そもそも人気が無いってのが間違いだぞ。フェデラー、ナダルの人気が高すぎなだけで、充分人気高い。あと日本だと錦織絶対倒すマンだから余計に良いイメージもたれない。
初めて聞いた
ではなぜ2人だけ世界的人気が突出しているのか?
あなたの個人的感想は中傷です
人気が突出しているからといって見た目が格好良いとは言えんわな
モハメッド・アリ、ペレ、マラドーナ、メッシなど
彼等はプレーは凄いが、別に見た目が格好良い訳じゃない
彼等はフェデラーやナダルよりも人気があった(ある)けどな
あとナダルってそこまで世界的人気が突出しているか?
素晴らしいプレーヤーだが、フェデラーほどの人気はないわ
コメントする