3か月ぶりの新スレ!!!(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その51
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その51
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95←今ココ
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020(クリックで開く)
2020.01.05 89スレ目誕生2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ふざけんな!
4なら錦織結婚
と思ったが冷静になって考えると
1、力比べや跳躍力、長距離ダッシュなどを競う番組の内容と競技特性があまりかみ合わない。
2、トップ層はシーズンオフが1ヶ月少ししかなく収録スケジュールが合わない可能性
3、その短いオフシーズンで体力ガチバトルなんてやってられない(体力的にも気持ち的にも)
となかなか条件合わなかったわ。
総合的に誰が1位に輝くのかと各部門のトップが気になる
フェデラーがラケット虐待したりナダルが審判と言い争うのも入ってる
https://youtu.be/YYuQG5VNtYA
まだ居たんかいw
これは全豪優勝フラグ
幼少期に自宅の周辺が戦争で焼け野原になっても「一度爆撃された場所はもう一度攻撃されることはないだろう」と考えて空襲警報が鳴った時以外は外でテニスの練習をするくらい好きなことに打ち込めばいいと思う
完全アウェーのなかフェデラーをWBで打ち負かす
体力測定というかアイシールドの40ヤード走タイムとかベンチプレスの記録みたいなステータスがあれば各選手みてみたい。
ジョコビッチの能力、相手の声援を自分の声援に変える能力。
限定条件、自分の脳内に限る。
それは怒りをエネルギーに変えた結果だろ
まだ様子見らしいけどコロナで最後とかはマジで勘弁してくれ
まあ今年のツアーそのものもまだ不透明だけれど
普通にシーズンやってればジョコナダルに確実にGS数抜かれてたけどこれで分からなくなった
2021全豪迷惑上位シードから優勝待ったなし
万全の状態で全豪からスタートできるし、いい判断だと思うわ
ってなったらそりゃ休むよなと言う気持ちしかない
ここ最近のインタ見てても出る気なさそうだったしなー
ティエムとネクジェンの突き上げを考えると、ヤンガンが輝くラストチャンスだろうし
誰が優勝してもBIG3不在優勝のレッテルは永遠についたままだな
まぁ仕方ない
つーか錦織もそもそも全米出られるのか、練習は始めたようだからもう良いのかな
見つけたわ
だとしても、準優勝だけで終わるよりはいい
空き巣だろうと優勝は優勝として歴史に残る
素人目には分からないんだが
てっきりテニスって太い手足が必要って思ってたけど、そうでもないのか?
逆に何故太い手足が必要だと思った?
マックもサンプラスもジョコも太くないだろ
でもジョコもコリもなおみちゃんも日本人の一般レベルよりはガッシリしてるから、それくらいは絶対必要なんだなって認識だった
そしたら明らかに一般の成人男性よりやや痩せ形で細いメドべが割と打球やサービスの威力で押しまくって強いから
なんとなく膝が沈み込む量が減ったかな…
あとはジョコみたいな声が付与されてる
https://youtu.be/f-yZ0GdV2_o
なんか草
バブナダルとか見てるとそう思うんじゃない?
個人的にパワーショットに一番大事なのは体幹だと思う
トロフィーポーズからの動きだしが若干肘が閉じるようになってるような気がする
メドベでも利き手の方はちょっとくらいは太いのでは、多分
それ思った
それって何かええことあるの?全然わからんけど
肘に負担がかかりにくくなると思う
ジョコビッチがやった変更と似たような感じだね
フェデラーなんかも閉じてる
はえ~
ジョコにサーブ読まれなくなるんやったら何だっていいや
コリがフェデに投票で勝っててなんか凄いな、と
1st100%で読まれなくてもコリは負けそう
全部ナダルが取りそう
脂肪がないだけで筋肉の塊だろう
どういう体力テストかわからないけど、もし日本の学校でやるようなやつだったとしたら
短距離走デミノー、長距離走シュワ、腹筋ダスコ、握力イズナー、ハンドボール投げベレッティーニ、反復横跳びデミノー、立ち幅跳びモンフィス、長座体前屈ジョコ
総合ナダル
と個人的には予想。独断と偏見だけど
2018ローマみたいな接戦になればそのサーブの差がでかいぞ
握力イズナーか?マレーが110kgって噂だけど、(マレーが一番と思ってるわけではない)
ナダルかワウリンカの方がありそう
実際トップ選手の握力がどれくらいか気になるわww
修造が80kgらしいから、100越えは当たり前なのかな?
実際、印象よりもはっ?こいつがこれ強いのかよ!って結果になりそう
スピード部門のデミノーの評価高いなw
わいは2016の方が好き
あの錦織で勝てないのやっぱり絶望するわ
ズベレフよりティエムだろ。すっかりカモにされてるじゃん
この休養で決定的になる
そもそも来年40になる選手が20代のピーク迎えてる選手に負けるなんて普通でしょ
もう引退してても全然おかしくない年齢なんだから、今さら勝ったところでマウント取ることもできんわ
最近ほどライジングとドロップ感覚鈍ってちゃまともに撃ち合うしかない
当然殆ど先にミスるし主導権取られて逆もつけないし体力も奪われる
リターン流しまくってサービス全集中で落とさないようにしてタイブレ勝負が一番いい策だったり
マウントなんて取る気はないけど
何と戦ってんのかな…
いや好き嫌いの話はしてないでしょ
あれじゃね。ティエムはフェデラーに勝ち越してるからフェデラーよりも強い!とか言うやつがおるんやろ中には
未だにgoat筆頭だから別に評価は下がってないぞ。むしろもうすぐ40のおじさんに手こずるジョコナダや若手はどうなってるんやって話よ
年齢の話出すなら、ナダルより5歳も上で経験技術的に成熟してるはずなのにナダルに勝てない昔のフェデも不甲斐ないけどね
テニスに限らず、野球の投手とか、スプリンターとかも末端は細いよ。重いものが体から離れてたらその分力のモーメントが必要になるから
不甲斐ないつーかそれは完全に相性だろう
それに2005年のナダルが今来たら1位取ってもなんらおかしくないし
確かにしてないが、どちらが接戦かと問われたら2016だろ
その昔のフェデラー以上に経験技術的に成熟してるはずなのに5歳上のフェデラーに負け越す今のナダルも不甲斐ないけどね
何を持ってそんな事が分かるのか? 決定的になるとまで言い切って
ここって本当に何人かだけど大のフェデラー嫌いの奴がいるんだな
さんざん上で何の根拠もクソもない偏狭な自己満垂れて無駄に煽っといて何言ってんだか お前こそ何と戦ってんのかな…
ならジョコの全仏2013のタッチネットも引退するまで語られる評価をかなり下げる指標のひとつだな
自粛のイライラをレスバにぶつけたってしゃーないからテニス見ようぜ
日本語唯一の清廉テニス系まとめサイトの名声を得られる絶好のチャンスなんだからさ
ジョコアンチだってナダアンチだっているしな
皆不甲斐なくて草
もう無理だろw
他にエキシビ何かやってる?
言葉が汚いな
クレーコートで行われるこの大会は土曜日から始まる。まずセルビア・ベオグラード(6月13、14日)で開始し、そのあとクロアチア・ザダル(6月20、21日)、モンテネグロ(6月27、28日)、ボスニア・ヘルツェゴビナのバニャ ルカ(7月3、4日)と毎週ごとに対戦を行う。
出場選手はノバク・ジョコビッチ(セルビア)、グリゴール・ディミトロフ(ブルガリア)、ボルナ・チョリッチ(クロアチア)、マリン・チリッチ(クロアチア)
https://tennismagazine.jp/_ct/17369451
キモ過ぎだろ
もうここには書き込まないでくれ
ユーゴってつい最近まで血みどろの内戦してたのになぁ...
まんまお返ししますわ。
このエキシビション、それ以上の問題がある。
このエキシビションマッチのコンセプトが「自由」でマスク着用義務も無くて、会見の記者や観客もマスクしていない。
あと選手たちも、コロナが問題になる前みたいに試合後とか普通にハグしたりしてる。
だから、下手したらこのエキシビションでコロナ撒き散らすかもしれない
ちょっと見てみたけどほとんど実況されてなかったし話題になってなきゃまとめようもないじゃん
まとめの意味分かってんのか
なおみのネタはここの所のテニスネタじゃ最もレスあった内容だからそりゃまとめやすかろうよ
モンテネグロ分はコロナの感染拡大に伴って中止
ナダルファンは叩かれたらそれがフェデラーファンかジョコファンと決めてかかってるし
ジョコファンは叩かれたらそれがフェデラーファンかナダルファンと決めてかかってるよな
本当はどのファンかも不明だしそもそも誰かのファンって訳でもないかもしれないのにね
SNSの痛いヲタなんかだと誰ファンかはわかるけど何で匿名のこの場でそう言い切れるのか、名乗ってても嘘かもしれないのに
今だってフェデラーアンチみたいな事書くやつ出たら何故かナダルファンやジョコファン煽るような事書くやつが出てくる不思議
まあそれすらファンでもない人が煽り目的で書いてるのかもしれないけど
ナダルファンやジョコファンは過去から現在までのあれこれ踏まえたら90%そこと思ってる事だろう
一つ言えるのはどのファンもそれ以外の選手のファンはほぼ眼中に無いと言う点では共通している
ここと争う時だけたまに結託しないでもないその辺のヲタ
第4勢力マレヲタはよ戻って来いよ
BIG3や錦織の誰とも兼任してない他の選手の純なファンって日本じゃなかなか見かけないと言うかコミュニティの違いを感じる
ガチ勢が多い
歴代最強をリアルタイムで見てきて現在進行形でトップにもいるから仕方ない部分ではある
最近は世代ヲタ論争が面白いと感じる
ネクジェン世代vs門番世代のどっちが格上でしょーみたいなのは結論をつけることに関してはBIG3最強論争みたく不毛に感じたが過去のデータを持ち出してマウント取り合う過程は「えっあの選手そんな強かったの??」みたいに気付かされることが多くて端から見ててためになる
とにかくどちらの世代もBIG4と錦織が引っ掛からないから限られたテニス通が終結しててもう熱い熱いw
推し選手ならぬ推し世代って意外にみんな潜在的にあるんだろうなぁ
2010WBとかいう祭り
準決勝で鯖落ちして決勝を応援できなかったから負けたんやろなあ……
ミサイルフォアに加えてバックも破壊力満点な上に、あの身長の割にフットワーク良すぎて回り込みミサイル連打できるもんな
攻撃に全振りした覚醒ワウリンカみたいな感じやわ
そりゃ出てきた当初はバケモノ扱いされるわな、、
東レは11月?とかで
このチャネルにアドリアツアーの練習動画とか載ってまっせ
あっても非力な人用の軽いやつだし、YONEXで300g越えのヘッドヘビーのラケットが欲しい
分かる
トップライトまじで使い辛い
一回v core 98かなんか使ったんだけど、振り抜きいい上にトップライトだったからめちゃくちゃ使いづらかった
ハンマーとは言わんから、pr staff97sとか、burn 95位のスペックのやつ出して欲しい、ヨネックスのフレームの形と絶対合うと思う
頭のおかしいヲタが振り向いてくるよりはまだマシ
トップヘビー派だけど、ウィルソンから乗り換えてテクニファイバーtf40の305に満足しております…
ショップに鉛かタングステンのテープがあるじゃろ?
この間のテニスTVの動画見たけどプレースタイルはなんとなくディミっぽい
すげえ人だったんだなぁ、hotshot集の動画だったからプレースタイルまでは分からんかった
ついでにダビデンコの動画も見たけど、テンポがクッソ早いフォアのイメージだけしか自分には無かったけどバックハンドもあんなに凄かったのか・・・
そんなキャラだったか?
いや別に責めてるわけじゃないが
あれでweak eraって言われてるからかわいそうだよなー
デンコはついでにサーブもめっちゃ速かったらしい(時速210kmとか出せてたらしい)
あの人のサーブの速度は身長170cm代の選手の限界にかなり近いのではと思う
変に弄るとバランス崩しそうで怖いんよなぁ
誕生日が全仏期間内だから運営側がケーキを用意してくれたのに、まわりのカメラマンたち(少数)が誰もバースデーソングを歌ってくれなかったという…。
誕生日が近いだけにナダルとの差に目頭が熱くなったよ。
その時代の
最もハード強かったフェデラーにはハードで勝てず
最もクレー強かったナダルにはクレーで勝てず
芝はそもそも苦手
と言う時点で可哀想なのはweak eraと言われる事じゃなくデンコなのでは
まあ自分で自虐ネタにはしていたし。。。
そんなあなたにチューンナップですよ
工場とかに頼んだり
唯一フェデラーだけは普段と同じ顔で変顔にならず打ってる不思議
ジョコも
錦織の打つ瞬間は申し訳ないが面白い
全米オープンテニス(US Open Tennis Championships 2020)が、無観客ながら予定通り8月に開幕することが16日に発表された。
米国内での新型コロナウイルス感染の中心地、ニューヨークで開催される全米オープンについては、ここ数週間さまざまな臆測が流れていたが、同州のアンドルー・クオモ(Andrew Cuomo)知事が開催に正式なゴーサインを出した。
知事はツイッター(Twitter)で「全米オープンをニューヨークのクイーンズ(Queens)で、8月31日から9月13日にかけて無観客で開催する」と発表し、期間中の選手やスタッフを守るために全米テニス協会(USTA)が「並外れた予防策」を講じると明かした。
知事はその後に行われた記者会見で「無観客だがテレビで観ることはできるし、私はそうするつもりだ」と話した。
大会は検査の実施や清掃の徹底、控室の追加、関係者専用の宿泊施設や移動手段の用意といった対策を講じて実施する。
また、前哨戦にあたる男女ツアー共催のウェスタン&サザンオープン(Western & Southern Open 2020)を、USTAが所有するビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニスセンター(USTA Billie Jean King National Tennis Center)で行うことも決まった。
大会は本来オハイオ州シンシナティ(Cincinnati)での開催だが、USTAは選手の移動を減らすため、大会をニューヨークへ移すことを目指していた。
https://www.afpbb.com/articles/-/3288730?act=all
高そうだけど考えてみよう
全仏は観客を入れて開催してもらえるように政府にお願いしてる
全仏は無観客での開催はしないって言ってる
無観客だと誰も興味を示さないと思うからだって
たぶん全仏は会場でのグッズ販売とかをあてにしてる
全米は放映権で、やり繰りできると思ったから
無観客にした
もちろんチケット代が1番ね
あと、フランスのテニス連盟は大会スタッフやフランスの選手に見舞金みたいな形でお金渡したから、フランス政府に恩売ったから恩返しで観客入れさせててってみたいな感じ
8/14 ワシントン
8/22 シンシナティ
8/31 全米
9/8 キッツビュール
9/13 マドリード
9/20 ローマ
9/27 全仏
選手の体壊す気満々なんですけど、それは大丈夫なんですかね…?
イズナー
バブリンカ
柔道経験者のベレッティーニ
サフィンも捨てがたい
やっぱりサーフィンじゃないかな?慣れてる人が強いものだと思う(慣れてるだけあって加減もできそう)
後は、個人的にナチュラルサイコパスの代表格チチパスもかな
こっちは喧嘩ではすまなくなりそうで怖いけど
ロディック
外見と発言はあんなんだけど、その実相当なお坊っちゃんだし口撃はしても攻撃はしなそう…
ガタイ良くても人を殴るなんて…な人じゃ無理だ
その辺り、ガチで殴り合い喧嘩した経験がある人は投票集めるだろう、実際どうかはともかく
チンピラなのに練習は人一倍するの好き
格闘技みたいにルールを決めてやるのか、ルール無用の血みどろの戦いを想定するのか。
いくらラケ虐とかで気性の激しさが見られる人でも、今後も試合する可能性がある選手をぶっ壊すレベルで攻撃できる人はあまりいない(と思いたい)。
ちなみに実際に殴り合いの喧嘩やった選手って誰かいるんです?DVなど一方的な暴力は除いて。
選手同士に限らずプライベートも含めてで。
でも兄弟間のやりとりとかかなりヤンキー気質だからかあちゃんの血筋が王家とゆうても数あるうちの一つで割と普通のヤンキー一家なんではないかと推測
でも口出して手は出さなかったらそれはそれでかわいらしいが
それこそサフィンが喧嘩で傷作って試合に現れたことがあったのでは
フェデラー キリオス ラオニッチとか…
https://www.atptour.com/en/news/hewitt-roddick-queens-club-feature
この三人は未来人だった。。。?
声出さない路線の人って出す人よりは変わらんのでは
大先生なんかも全然変わんなくね
ティエムが確かDVしてたって聞いたことある
チチパスは喧嘩慣れしてなさそう
ワウリンカにビビってたぞ
そらどこ情報だる
いつかは知らんけどスマ速で聞いたよ
結構内弁慶っていうか身内と直接反撃されない場所(ネットとか)だと強気なタイプだよね
こういう人は直のケンカは案外出来ない
DV「やりそう」って言われてるのは見た記憶あるけどな。「やった」とはニュースになってないはず。
あと一応DV除くって書いてあるからね。一方的になるだろうからラケ虐のような癇癪の延長とみて対等な喧嘩とは別物として考えた。
(あとDV含めると真っ先に係争中のバシラシビリが挙がってしまいそうで。)
信憑性が全く無いな
ラオニッチとかズベレフとか
ビックサーバー好きもぬるっと派とゴリゴリ派で分かれるよな(ワイは後者)
あそこの両親は病気を通り越して異常者レベルだわ
何がそこまで憎いかね
フェデラーファンが憎いんだろ
フェデラーの身内でもないのに、ナダルやジョコに酷いことを言っている連中はたくさんいるよ
ジョコ父以上に酷いことをね
彼等もジョコの両親以上の異常者だな
なんのやつ?
これ
錦織は数年前は声出してなかったけど顔はめっちゃ崩れてたぞ
コリは割と声出てるしフェデもセカンドとかで出てるし
真の声出さない族ってベルディヒとかディミだと思う、あいつら声出してるの聞いたことねえ
フェデラーは言うほど静かじゃないけどそこは静かって事になってるから
空気さんは本当静かよな
個人的に一度も声を聴いたことがないのはミーシャとかかな
チリッチは結構劇的な負け方するよな
分からんでも無いけど
パパビッチやってる事同じやん…
ジョコビッチと両親の過去を考えると多少天狗になるのも理解できる気がする、良いことだとは思わないけど
マリンちゃんの劇的な逆転負けといえばいつだかのデビスカップの対デルポ戦を思い出す
あとウィンブルドン2016対フェデとか
チリッチとズベレフのH2Hって1-6なんだな
しかもチリッチが勝ったのは初対戦だけで以来連覇中···マリンちゃん頑張って···
2018~2019の様々なやらかしのおかげで逆転負けのイメージが強すぎる
ざわ…とか言われてた訳でな>チリ
バックの打ち合いじゃ勝ち目ないし、コートカーバーでもより負けてるからな
自分の立場なんだと思ってんのこいつ
錦織負けはしたけど闘志燃やしててかっこよかった
それまでの(2013までの)後方に構えすぎて決定打を見過ごしラリーが長くなるって悪癖を新コーチマイケルチャンが一歩前に踏み込んで打つスタイルに変えさせたんだよね(今でもやっているライジングはこの頃から定着する)
ストレートで負けはしたけどオールセブンなスコアで内容も良かったから錦織も完全にチャンを信頼した試合がこれらしい
(錦織は試合後シャワールームで少し泣いてしまった位悔しかったらしい)
アメ選手以外→正直不安…
今大体こんな感じだな
アメ選手はUSTAに支援されてるのもあるからそりゃやってくれた方が嬉しいのは分かるけど
やたら不安な選手に噛み付くのはやめた方が良いわ
あの時の錦織とナダルはストロークなら互角だったけどサーブ差で負けた
BIG3のファンはほとんど同じ
ジョコの身内でもないのにフェデラーやナダルに酷いことを言っている連中もたくさんいるよな?
お前の理屈なら彼等もジョコの両親以上の異常者てこと
悔しくて言い返したいことぐらいはわかるがそれはブーメランな訳よ
フェデラーやナダルの親はジョコの両親のようなことをやらない
神様、今度は間違えずお願いします🙏🙏🙏
流石テニス界の癌
モンフィスとかいきなりキスされて戸惑ってたし
主催者が悪くないわけあるかボケ
おまけに本人も密接しまくってるし
コロナにかかったバスケ選手と同じイベントに出席してたりとまじで危機管理能力無いわ
パーティーで騒いでるのがなけりゃ良かったんだけどね、他は
そして接触してた他の選手が心配だな
主催者なのにそこがガバガバだったジョコビッチも悪いが、夜のパーティに参加した選手も悪い
ディミトロフが早く治って、他の感染者が出ないで、ジョコビッチの危機意識が変わってほしい
フランスでUTS(ultimate tennis showdown)に出場してるんだけど
チチパスやゴファン。ペールやモンフィスとかフランス人選手が出てる通常のテニスと違う大会
もしかしたらティエムが陰性だったけど、検査精度って完全じゃないから陽性の可能性もあるし
ティエム が、もしかしたらコロナばら撒いてるかもしれない…
は?まじかよ。あいつ状況わかってんのか。ほんとテニス界の疫病神だな。今すぐ引退してくれ
その前から感染してたのかはちょっとわからんよ、クロアチアで感染した可能性もなくはないし断定は無理だろうな
セルビアの時に感染した、もしくはしてたのならその時にいたティエムが移動直後に陰性だったとしても発症前で偽陰性になった可能性もあるし何とも言えないわ
ヨーロッパの人たちってマスクバカにしてたり普及率もわるいからマスクの正しい使い方知ってる人自体少ないと聞くし、規制緩和して緩んでる人たちが多い
大会自体もコロナ対策してるのか?って感じだったしたまたま感染者がディミだっただけでなるべくしてなったという印象
とにかく後遺症なく良くなってほしい
あんまりマスクしてる選手とか見たくないし
欧米人がマスク嫌いなのは鼻が高いから着け心地が不快ってのはあると思うがねw
2人とも軽症で済んでくれ…
あれだけ、アメリカやイギリス馬鹿にしてたのに主催のチャリティツアーで陽性者が複数出るって危機管理能力馬鹿にされても仕方ないし
そんなにきっつい条件でやるなんて本気かよ
って感じなわけだから自ら緩い条件だとそこまで感染拡大してない地域でもこうなる
と言うのをむしろ見せたと言っても過言ではない
それを踏まえて感染拡大してる地域で本当にやれるのか(全米他)とか
客入れて大丈夫なの?(全仏他)って話になってくる
自演乙
早いかもではなく明らかに早いわ
まずワクチン反対派の時点でジョコのそういった面は正気を疑う
ジョコが感染してそうなったらむしろ喜ぶやつすら出てきそうだけどな
いやそこはクロアチアで受けとけよ…
そういうとこだぞ…
ただでさえコロナ対策何もしてない大会とか
半裸パーティーの動画流出とか
ディミやチョリやジョコーチ陽性で
炎上の気配がしてきてんのに
国としてそこまで慎重派でもない地域の人だと感覚違ってもしゃーないかもね
東欧はEU組に比べると被害も少なかったしロックダウンまでいった国もあまりないし
全米も怪しいよなぁ。
そか
びっくりしたわ
ジョコもなかなかのやらかしようだけど、こいつらは本当にごみだな
まあしゃあないな
必要以上に叩くのはどうかと思うけど
ゆるゆる環境で大会やったらどうなるかと言うサンプルにはなった訳だし
東欧なんて西欧やアメリカに比べたら全然なのにこれだからな、後者の国での開催リスクが偲ばれる
本当のごみはテニス界にコロナを蔓延させたジョコビッチだろw
俺もです
今回はジョコの判断が甘すぎた。
もう国内外からゴリッゴリに叩かれるだろうねwTwitterでフェデナダファンがたたき始めてる
でも今回の事態を招いたのはジョコやから何も言えんな〜
テニス界の恥だわ
テニスという競技そのものにケチをつけた
ちゃんと勉強しろ!
薬やワクチンの仕組みくらい知っときなさいな
せめてパーティーやってなけりゃハグくらいならとは思うけどね
ああいうパーティーも特に隠しもしない辺り、特段コロナをどうとは思ってないんだろうなとは思うけど
多分あれだ、コロナなんてただの風邪でしょ派なのだろうとw
それの是非はともかく注目されない下位選手じゃないから表向きはちゃんとやっとくべきだったな
セルビア自体が、コロナに勝った!ムードだったから厳粛にやるのはそれはそれで無理なんだろうけど
いたんだが...。誰かが亡くなりでもしたらジョコへのバッシングはとんでもないことになるだろうし、最悪引退まであるんじゃ。これ以上被害がなければいいけど。
両方だね
一時期は結構肺に大ダメージみたいな話出てたけど最近はそうでもない?
長期的に見てみないと何とも言えないけど怖いよなあ。
うちはしっかり対策するから大丈夫です!もし感染者出たら選手のせい!
でやると思うわ、やりたくない所は良い理由が出来た、って思いそうだけど
何なら条件緩和したらこうなるんだからやっぱりもっと厳しくします!になるかも
十中八九、無理して試合出るだろうけど、そうなると地獄やんな
肺炎にならない程度の軽症なら大丈夫やろ
逆に肺炎になったらコロナじゃなくても半年以上響きそう
せめて距離はとろうや
性格というか思想か
無症状でも肺に影響出る人も中にはいるようだから
昔のグルテン問題が尾を引いてるとも言えるけど
あっ…
ナダル→無駄に慎重派、関心全くない事案は単純思考
ジョコ→考えすぎた結果変なところに行き着く
マレー→フェミ狂
自ら身をもってソーシャルディスタンスの大切さを教えてくれるなんてな
全米はしっかり対策して欲しいね
あれとはエキシビのことだよな?
国内にいる選手が無観客で当然対策もとってやるようだし中止はないでしょ
むしろ中止にしたら逆にどうかと思うわ
なるほど…と思わなくもない(違
3セット目の最後らへんで錦織がブレークして陣営の方見てガッツポーズしたあの場面がまじでかっこよかった。
A型の薄毛の人が1番重症化してたらしい
だから、遺伝的に重症化しやすい可能性があるらしい
O型が1番少なくてAB型が2番目に少なかった
ロジャー・フェデラーはA型
ラファエル・ナダルはAB型
ノバク・ジョコビッチはO型
アンディ・マレーはB型
ドミニク・ティエムはO型、スタン・ワウリンカもO型、ミロシュ・ラオニッチもO型
錦織圭はA型、松岡修造はAB型
中国じゃなく欧州だろ、そのデータ出したの
ACE2の受容体でA型の人がもつ形がウイルスと合体しやすいって話は武漢で流行ってた頃から出てたが
そこに肥満だ薄毛だが入ってきたのは欧米経由
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
中国と言われた瞬間胡散臭さが出るんだよなぁww
アメリカと欧州、日本なら信用できる
2ちゃんか何かに適当に書かれた情報が事実っぽくなっている
ジョコの思考にも問題はあるだろうが今回の問題は国自体にも関わっててかなり根深く、重大になってしまった
気が向いたらするわ
何が言いたいのかよくわからん
まじで微レ存すぎる
ズベレフは陰性だったぞ…
お前の文章はなんか胡散臭いわw
グルテンフリーから変にハマっていったビーガンだの反ワクチンだの変身する水がどうのだの
怪しい非科学的要素を信じてるが故の、コロナは大したことない、無駄に制限かける必要はない、と言う思考になってる感があるから
行動は変えられないってこったろう
実際に大したことなかったとしてもこうなった時に大会中止にするんなら予防はしないといけない
フェデラーはこと【プロ】って事に関してはストイックだよ
普段は子供にもニコニコだけど子供から渡された食べ物食べなかったりってエピソードあるし
一応これまでのプロ生活を見ていてもヤバすぎる問題はおこしてないし普段おちゃらけてるけど線引きは出来てる人だと思う
とか言ってたのは事実だし中国寄りではあるけど、ジョコ自体は中国のファンは好きでも中国自体が好きかと言うとそうでもないと思うぞ
さすがはフェデラーおじいちゃんだわ。そういうところの見極めというか、やるときはちゃんと真面目にやってるのね
その食べ物エピソードは「普通のトップ選手は」皆そうだろうから
ちゃんとしてて凄い!の話として挙げるのはあまり適当ではなかろう
ジャパンオープンに来たナダルとマレーに取材するテニス記者が茶菓子出したら
成分の確認取れないからごめんなさいと言われた話とかいくらでもある
(ちなみにステップ先輩は美味い美味いとばくばく食ってた、とw)
自国選手(ヤング)
ファンの持ってるフライドポテト貰って腹壊すキリオスよ
まあ悪意無しにしても何が入っててドーピング検査で引っかかるか分からないし差し入れ食べないのはもっともだよねえ。
と思ったらステパネク氏w
巣ごもりして日用品買いに行って観戦なら同情の余地あるけど、ヘラヘラ試合に出て行ってコロナかかってまき散らすくそティエムははやくしんでくれ。せっかく試合再開の目星がついたのにこいつの身勝手な行為でまた延期になるかもしれない。頼む、神様。こいつにバチあてて重症にしてください🙏
叩かれて当たり前のようなことをやった
行動も発言も自分勝手で矛盾が多いし自分の立場をわかってない
もし何かあったらジョコはどう責任とるんだ
でもしっかりと自主隔離するようだ
早くから渡米して向こう暮らしが長いとはいえやっぱり日本人だなと思うわ、錦織はw
錦織はノドグロやってるからな。
あれで白人だったらBIG3並に稼いでるやつが黙ってて良いと思ってるのかと絡まれまくりですわ
普段あれこれ発言してて今回しなかったらなんか言われてただろう
いい天然っぷりだわほんとw
普段あれこれ聞かれないのもそれもまた日本人だからって面が強いから…
記者が集まらないんならともかく自国記者集まってても特に大したこと聞かれないと言うのは助かっている
社会性って面での良し悪しはともかく
zoom会議で錦織が意見した事に喜んでた人も多いし実際は求められてるとは思うけどね、海外勢には
肺にも異常なし
海外勢「いつも発言しないのに!」
海外勢「てっきり目を開けたまま寝てるのかと!」
フランスでUTS(ultimate tennis showdown)っていうテニスのルールちょっと変えた大会に出場中
チチパスやゴファン。フランス人選手たちが出場してる大会で、ティエム はアドリア・ツアー終わったあとに、行ってる
ルブレフやチリッチたち陰性の選手は自宅待機してるのに
そうだったのか
サンガツ
実際こんな感じだよなw
錦織って意見言えたんだ!!!?
みたいなこと言われてたわ
この記事によるとセルビア入国時の検査はもともとなさそうな感じ
これが本当だったら最悪
https://www.b92.net/sport/teme/luka-nikolic.php?yyyy=2020&mm=06&nav_id=1699021
ティエム は陰性だよ
ティエム 以外のアドリア・ツアー出場選手で陰性の選手は自宅待機して、毎日検温したりして気を遣ってるんだよ
ティエム は、元々UTS出場する予定だったからアドリア・ツアー終わったあとに検査して陰性だったからフランスに行って今出場中
UTS出場キャンセルすればよかったのに
それなw
みんな情報網強すぎてw
こういうのはスピードが命なのに
コーチと弟を矢面に立たせて自分は雲隠れって相当まずいだろ
セルビアはもうコロナに関してマジで信用できんな
セルビア政府側の意見素直に聞いてるであろうジョコも同じく
だって中国にほぼ侵略されてるから・・・
「習近平兄さんありがとう」とかで検索したらびっくりするよ
そら動かざることのどぐろの如しのあのケイニシコリが何かしら発言したら話題になるよ
多目的トイレ渡部かな?
ジョコビッチ陽性らしい
ロシアの陽性が引退したから代わりにセルビアの陽性になったんやろなぁ(適当)
1ヵ月後なら本当にヤバかった
これがいい薬になるといいが
ジョコビッチ父「フェデラーは息子より劣ってると認めたくないから引退せんのや!」
↓
ジョコビッチ「コロナなんて大丈夫や!大会開催するから集まれ~!試合終わったらみんなでパーティーや!ズンチャズンチャ」
↓
ジョコビッチ「コロナなってもた…」
はいアホ
...これで身体衰えてキャリア終焉とかにならんよな?
これにはおじさんも高見の苦笑い
最近どっかで意見言った?
全米のポイントなし開催を錦織含む数名が提案してたはず
却下されてたと思うけど
これもう擁護できる人いないよ…
まあそりゃあ…ねぇ…?
あまりにも分かりやすくダメだから叩いてもしょうがない感ある
ジョコ陽性!だけ聞いたらそりゃお大事にってなる
大会主催とかパーティとか知らんのやろう
ティエムもそのまま引退してほしい
藤浪とか可愛いもんだったな。スケールがちげえや…。
マリンちゃんは家族のためにもめっちゃしてそう
チラチラ鏡見ながらしてそう
チリッチは今のところ陰性だって。
念のため14日間自宅隔離するとのこと。
これが普通の対応。
どっかの誰かみたいに懲りずにフランスに行く馬鹿とは大違い
割とそういうところしっかりやりそうなイメージだったんだけどなぁ
草
日本の衛生観念、予防医学を作ったのはこの人
お札に選ばれてちょうどよかったなぁ
イメージ崩れるわ
ヴィーガンが免疫力落ちて危険だからやめたりしている
ジョコはその手のこと滅茶苦茶気にしてそうだから免疫力は低いと思う
アスリートとして脂肪少ないのも身体壊しやすくなるし
検査の精度考えたら何度も何度もやらないと意味ない
一回陰性になったから大丈夫なんてもんじゃない
Novaccine DjoCOVIDさんが誕生してしまった
テニスの大会後の選手用パーティーって皆あんな感じだよ、クラブ的な
普段から結構写真や映像出てるやん、選手が上げてたりもするし
半裸で芋虫になってたりするのは見たことないけど
フェデナダマレ辺りは風邪引いたとかあまり聞かないけど
感染しても無症状って事はそこそこ免疫は働いてはいるんだろう、本当に弱かったら発症するかと
そう言う意味では豆腐は弱いのかもしれない
今や首都ベオグラードには習金平兄さんありがとう看板が登場
https://news.yahoo.co.jp/byline/nishiokashoji/20200501-00176356/
中国系も多数入っていてもはや中国の警察までいる
街中の監視システムにはファーウェイガッツリ投入
https://www.epochtimes.jp/p/2019/09/47644.html
そうなんや
日本人的に見て全然楽しそうには見えない笑
まあ文化の違いってやつか
ここはテニス板です
1人だけなんだよなあ
ディミトロフほんと草
ナダルはともかくフェデの半裸はちょっと…
やらかしたことの内容的には手越に近いような
同い年だし
ジョコと手越が同い年ってなんか笑える
このコメントは削除されました。
ロジャー・フェデラーの担当医に膝の診察を希望
フアン マルティン・デル ポトロ(アルゼンチン)が、ロジャー・フェデラー(スイス)の膝の手術を行った医師に、自分も診察してもらいたいと希望。デル ポトロはすでにフェデラーに、担当医師を紹介して欲しいと伝えたそうだ。
デル ポトロはフェデラーの友人であるだけでなく、フェデラーがエージェントと立ち上げたマネージメント会社Team 8のクライアントでもある。デル ポトロは今年の1月に手術を受けており、その後のリハビリの間にラファエル・ナダル(スペイン)の担当医や、マイアミの専門医の診断も受けている。
2019年の「ATP500 ロンドン」でデニス・シャポバロフ(カナダ)と対戦した1回戦で、デル ポトロは2018年にも傷めた右膝蓋骨を再度骨折、それ以来試合に出場していない。
https://www.thetennisdaily.jp/news/off-court/2020/0041179.php
助さんとのあの試合からここまで長引くなんて誰が想像できただろうか…
すぐに復帰すると思ってたのに
あの時、助さんがちゃんと介錯してれば…
ジョコお前何してんねんて
ほんとこれ
ファンやめたりはしないがマジで呆れてる
ブレねえなwジョコアンチから逆に好かれてそう、叩く口実作ってくれるから
何だかんだで仲が良いフェデポトロ好き
もはや世界的に一斉にジョコファンは不支持に回るべきやで(小声)
あのウイルスタワシは下手に試合中にブーイングすると脳内で歓声に変換しやがるから
彼がポイントをとっても観客全員サイレントキープで次のポイントにいくとかしよう
手越とは比べものにならないほど悪質だけどな
アンチみたいな事言う訳ないし批判もするけど心配もあるやろ、ファンなら
陽性な訳だし、まずは無事に治ってくれが最初だろう、批判しろとか不支持に回れとかいちいち他ヲタが言わんで良い
生え際はフットフォルトだな
2018北京上海で壊したことよりも、その翌年に全仏でまた痛めたのに芝に出たのがまずかったような。
ナダルと同じく怪我に苦しんだ時間が長いからなるべく試合出たかったんだろうけど。
この記事には載ってないけど同じインタで
フェデラーの機嫌悪い時は大体わかるからそう言う時は近寄らないとか
試合中疲れてんなと思う時も大体わかるからそこを攻める、とか言ってて
だからフェデラーは対デルポ嫌なんだなと笑ったわ
全国大会が中止になったし大きな励みになるだろうな。感染クラスターにならないことを願う。
https://twitter.com/sugitayuichi88/status/1269457445027344384?s=20
https://twitter.com/sugitayuichi88/status/1272416816392892417?s=20
https://twitter.com/sugitayuichi88/status/1275246634826264576?s=20
疲労困憊で明らかに助さん勝てるなってところで勝手にグダってあの怪我だからな?
助さんが悪いよ〜
帰ってきたら結婚するんだ的なフラグに聞こえる
意外
フェデラーvsデルポトロ 王道シナリオ
フェデラーがムキになり不調(荒ぶる)どんどん劣勢に
フェデラー以上に騒ぎ出したる観客
何故かフェデラーへの応援よりもため息がデルポトロに降りかかる
デルポトロもイライラ
試合終盤はギスギスムード
これどうにかならないかなぁと
マネジメント一緒だぞ、そもそもチーム8の人だし
フェデラーが試合中は勝手に切れ散らかしてるだけだしデルポは前から普通にリスペクトしてんじゃん
ある程度の付き合いある選手には怪我したら手紙攻めするフェデラーだがちゃんとデルポにも送っている
しかし怪我多いから手紙も溜まるアレ
フェデラーにとってはめちゃくちゃ痛い敗戦で絶許リスト入りしてるだろうし試合中のギスギスはしゃーない
もし2009年の全仏でデルポから逆転勝ち出来なかったらと思うとフェデファンとすると恐ろし過ぎるw
それに対してディミのマネージャー
ディミは3ヶ月自主隔離の後直接ベオグラードにきた
コロナの検査しろなんて言われたことない
運営の杜撰なコロナ対策に責任があるとジョコ父持論を全面否定
まあどっちが良いって全仏のが良いよな
黙れデルポトロに見えて一瞬😱ってなったわ
お、おう
2017ローマのジョコvsティエム
この試合のジョコ、いつも以上に吠えまくってるけど何があったんだ?w
モデルのソフィア・ヒメネスとコロナの外出禁止令とソーシャルディスタンスが原因で破局(デルポトロはソーシャルディスタンス守ってたんだけど、ソフィア・ヒメネス嫌になって別れた)
ちなみに、デルポトロは過去に3回付き合った恋人が居るけど、3回ともデルポトロの浮気が原因で別れてる。だから、今回別れたソフィア・ヒメネスは初めてデルポトロの浮気が原因以外で別れた女性
セバスチャン・プリエトとコーチ契約解消
プリエトはコーチをデルポトロのコーチを続けたかった。ある日、プリエトに若手選手からコーチ契約して欲しいっていう依頼が来た
プリエトはデルポトロの復活信じてるから断るつもりで保留にしていた
デルポトロがプリエトからは話されなかったが、どこからかコーチ依頼の話を聞いて、自分は復帰できない可能性あるから、若手の子に力注いでくれって言って契約解消した
未知のウィルスは怖がるべき テニスの大会なんて出来るわけない
って一貫して言い続けてるじゃん
自分も色々支援活動してるみたいだし
それはテニスガチ勢じゃないからこその視点と言う話でもある
まともだけど当人はオージーのクラブでワイン飲み比べ対決やってたりもするよw
4ゲーム3セットマッチで合計12DFだったからな…
なんか今年のデルポ色々と切ないな
頑張れ
例えランク4桁でも6桁でも
不支持の選手作った瞬間に
面白くなくなるから却下
ファンだからこそ今は下手な擁護やこの件を過小評価するようなことを言ったらいけないと思う
ファン同士のやり取りでなぐさめ合うのまで否定はしないが公でやったら余計反感買うだけだよ
ジョコビッチのやらかしは今まで批判されたこととは比較にならないレベルのことだから
インプットは割とまともなのにアウトプットが酷過ぎるんだよね
今回みたいな事態になると余計なアウトプットをする機会自体が無くなるから比較的マシになる
帰ったら結婚するんだ…(フラグ)
テニスガチ勢ならコロナパーティして当然という風潮
父と息子はよく似ているな
それに参加したやつも悪いのになぜか叩かれないよな。ティエムは責任取って引退しろよ。こいつだけ自宅待機せずフランス行ってるし
ジョコビッチを許すな
これを期に発言権はかなり失われそうだが
何とかならんのかこれ
そろそろティエムア○チを書き込めないようにしてください🙇
さすがに執拗過ぎる
知らんけど
あいつのせいでNGワード面倒くさい
よきよき
https://pbs.twimg.com/media/EbXKC10XkAMMPRd?format=jpg&name=900x900
錦織と身長変わらなく見える
じゃあジョコア〇チも書き込めないようにしないとんr( ˆᴗˆ )
ドミニク・ティエム(26)が25日、インスタグラムにコメントを投稿し、「僕たちの振る舞いは間違っていて、はしゃぎすぎた」と反省の言葉を並べた。
ティエムは「セルビア政府のルールを信頼していたが、楽観的すぎた」と弁明。
約4000人のファンが社会的距離をとらず、多くがマスクをつけず観戦していたことは「数週間も観客がいない中でプレーしてきて、あの大会でファンの前でプレーできたのはとても嬉しかった」という。
現在はフランスに滞在中。感染者と接触していたことを受けて10日間で5度の検査を受けたが、いずれも陰性だったという。今週は非公式大会に出場する。
https://hochi.news/articles/20200625-OHT1T50335.html
特に最愛の奥さんに感染させちゃったのは辛いだろうね
まぁ、今回の件から多くの学びを経てパワーアップしてくれ
そういう面も多少はあるけど流石に世間を知らな過ぎというか選手の代表としての自覚が足りないし成功させて規制緩めようって考えも見え隠れするからなぁ
あとこれ以上パワーアップしたら全仏ナダルくらいしか相手居なくなるだろw
クロアチアの自治体の方は、あれだけの選手達を自費で呼ぼうと思ったら何億もかかるのにうちに来てくれたので…
とか言ってたんで目瞑ってたのもある訳だし、お互いよろしくなかったね
どれだけ強くなっても立ち塞がる全仏ナダルとかいう闇
幼少期は空爆の最中テニス練習 アレルギーで常に体調が優れない 国絡みや持病の棄権等で色んな人から貶される
最強の王者になったのにいつもアウェー 何故かキリオスに恨まれる…
それでも人に好かれようと芸人やったり、外国語を沢山覚えたり、今回みたいにイベントを企画した結果、またこんな事に…
また全てのわだかまりが解けて元気な姿で王者として君臨する日を願うしかない泣
自治体に遠慮があったとしたら尚の事ジョコビッチしか状況を変えることが出来なかった訳だし他の選手も自分で判断するべきだったとはいえジョコにパーティー誘われたら断りにくいかと
そもそも自治体もソーシャルディスタンスくらいのルールは課してそうだが本当に指示に従ってたのか疑問、見た感じ無法地帯だったわ
しかも実家がピザ屋
大坂なおみはTwitterやめた方がいいと思うけどなぁ...
ガイドラインに従っていなかったという記事がもう出てたでしょう
自業自得以外の何物でもなく批判されて当たり前だし仕方のないことだよ
いまやテニスファンほぼ全員から冷ややかな目だからみんないなくなるよw
ただのアホ
一般人でもわかることができないってどういうこと
頭いいのに
【朗報】ラオニッチ、犬を飼う【犬種は不明】
なんか和んだw
世間一般の30前半なんてウェイってる奴全然いるしな。まさにそういう奴がつい最近ジャニーズと契約解除になったし
久々に知人と集まれた中で盛り上がりたくなった気持ちまでは否定出来ん。抑え切れなかった以上擁護まではしないが
カワ(・∀・)イイ!!
フェデラーが大野より歳下って話を見る度に笑うからな
検査してるけど陰性だったから!とか言ってたゴラン、今日になって陽性だって
何やってんだか…自主隔離しておけとあれほど
さらに二宮と松本がフェデラーと同い年
やはり人種の違いかね
1980大野
1981フェデラー
1982桜井、相葉
何度か教えてもらったので覚えたけど
二宮松本が何歳なのかは申し訳ないが知らんけど同い年ならそれも教えられそうだから違うのではなかろうか
1981 横山、フェデラー、ヒュー
1982 櫻井、相葉、ル、ロデ
1983 松本、二宮
1984 小山、安田、沼、ソダリン、添田
1985 山下、空気、バブ、ツォンガ
1986 亀梨、ナダル、助さん、モンフィス
1987 手越、ジョコ、マレー、ニーニ
1988 宮田、デルポ
1989 錦織
日本人だけ比べればまだ何とかw
38歳 櫻井 フェデラー
37歳 相葉 二宮
36歳 松本 金正恩
35歳
34歳 ナダル
33歳 ジョコビッチ マレー
こんな気持ち悪いもん調べまくるとか虚しくならない?
やっぱテニス人気はないんだなぁ
ファンの母数が少ない上に上の年代が多いらしいし、そもそも行われる事を知らない人も多そう
太郎しか商品価値ある選手いないからでしょ
BEAT COVID-19 OPENは錦織どころか杉田西岡あたりも出ないんだろ?
そりゃ関心薄くなるのはしゃーない
>>493
太郎は明日のWOWOWの方は出るけどこっちは出ないっぽいけど
竜馬くらいか
まぁそうなんだけどさ、500円と少額から寄付できるのに現時点でサポーターが669人だけってのも寂しいなと
太郎今のところ出場予定選手にいるぞ
あとよく見たらクラファンの目標が1500万とかいうクソ高い設定にされてるだけで今800万集まってるからそんなに関心が低いわけでもないような
太郎いなくね?
ここ以外に載ってるのか
すまん、記憶違いだったわ
指摘サンクス
>>487
錦織が手越より年下なのも意外
錦織、杉田、西岡、太郎の誰かでもいれば寄付しようと思うんだがなぁ
最近西岡が出るようになったくらい
望月くんが出るなら寄付してたわ
今錦織と練習してるんよね
公式サイトがこれ
http://beat-covid-19-open.info/top/?page_id=974
今まさにweak eraだと思う
BIG3が歴史上でも飛び抜けた存在だとしても、2017年以降も明らかに衰えた彼らにいまだに支配されてるんだから
今ニューボールズの連中がいたら十分張り合えると思う
原因はコートがない ラケットやボールが安くないとか初心者にとっての最初のハードルの高さじゃないかなぁ
でもこればかりは立地の事とか経済的な事だから仕方ないのかな
ソフトテニスのせいだな
それこそeloレーティング的には今の時代はその頃より高い
ランキングでトップ2に入る若手がいないし、ヤンガンも衰え始め、現状ジョコの1番の難敵がもうすぐ40のフェデとハードではお得意のナダル、そして全盛期とはいえもう若手とはいえないティームってかなりやばいでしょ。フェデの全盛期はかなり層が厚かったし、若手にはジョコナダルマレーがいた。単純にフェデが芝ハードでめちゃくちゃ強かったんだよ
野球サッカーが強すぎると思うわ
流石にあの頃の方が層が厚い!はないわ
極稀に爆発する選手が2,3人ほどいるけど普段そこまではなかなかならないって時代が今より確実に上と言えるとしたら単に好みの問題だろ
キャラは濃かったけど強いのかどうかは別の話
あっさりじゃなくね?普通に3年は抜かれてなかったやん
フェデラー以外がそんな言うほどでもない、って言ってるだけでフェデラーが弱いとは言ってないので変な誤解しないでほしい
ぶっちゃけ06年頃のテニス界
フェデラー、ナダルが90-100なら周りは70くらい
今のテニス界
BIG4が85くらいで他が80くらい
とかそんな感じに思うだけなので
フェデラー以外の層が厚いらしいやつらはナダル抜き返さなかっただろ、って言ってんだよ
本当に強いなら2位くらい取り返せや
それこそ上で言われてるようにもし同時期にヒューやサフィンが最盛期だったらナダルにしても2位維持するのもそんなに簡単じゃなかったろうけど実際は、ってなるので
NB世代の評価=フェデラーの全盛期の時の他の選手の評価とはならんのよね
まあでも一番言いたいのはそもそもその時代も今もweak eraじゃなかろうって事だけども
この2時代より微妙な時代なんぞいくらでもあるのに
どっちがbetterならまだわかるけどどちらか指してweak eraはないわ
eloレーティング調べたけど2005年と今比較しても今の方が平均的に高いってことはないが。というか、eloレーティングって対戦成績に影響されるんだから一部の選手のポイントが高くなることはあり得ても、今の時代の方が高いっていうことはあり得ない。上位の選手がポイント高いように見えても、その分下のポイントは下がるから。eloレーティングはその時代における評価しかできない。ボルグとかマッケンローの方がピーク時のeloレーティングナダルとかフェデラーより上だからな。
今当時のナダルがいたら普通に1位になると思うが
だから普通にジョコ>ボルグ、マック>ナダル、フェデラーって事で問題ないと思うが
安定して勝てるやつがいれば上がるよ、安定して勝てないのに層が厚いは論外
BIG4レベルのやつ以外は無駄って考えるんならどの時代もレジェンド級以外は無価値だけど
そんな話してないのだが意味わかってる?
その程度で層が厚いとかないって話だけど
今の時代を2位になる若手いない、年取ったフェデナダしかいない!とか言うけど
別に年取ったフェデナダでもその時代の他のやつらと同レベル以上なら今の方がレベル高いんだよ
対戦相手の年齢なんて時代の強弱に関係ないでしょ、比べるのは強さだけ
クレー以外でそんな稼げてないナダルに2位になられるってそれこそ去年までのティエムに2位ずっと維持されてるようなもんだわ
何を言ってるのかさっぱり分からない
eloレーティングの話はeloレーティングでの優劣しかないわけで、それで比較してなんの意味があるんだ。eloレーティングはなんでも比較可能な万能指標じゃない。
eloレーティングに安定して勝てるやつがいれば上がるよ、安定して勝てないのに層が厚いは論外なんて主張を裏付けるような意味はない。
じゃあ層の厚さってどう言う意味で言ってるのか
たまに爆発するけどGSじゃ決勝にも残ってないナルがいっぱいいた方が
年取ったBIG4や安定して強い門番ズがいっぱいいる状態より層が厚いって思ってるんならまず層の考え方が違うので話が合わん
主張が短絡的すぎ
単純な若手の層の厚さなら15年前の方が上なのは説明しなくても分かるだろう。
別に年取ったフェデナダでもその時代の他のやつらと同レベル以上なら今の方がレベル高いんだよってのは同レベル以上なのが事実なら言えるが、そうでないなら単なる憶測。
あと、ナダルは2005年にマイアミ決勝、カナダ、マドリード勝っててクレー以外稼げていないは間違い
まずeloレーティング自体が層の厚さなんてこと
逆に今のフェデナダがあの頃のフェデラー以外の面子より確実に下と言える根拠はどこに
あの頃の1位のフェデラーと今の1位のジョコだけ比較するんならフェデラー>ジョコと言えるけど
その他の選手のレベルは今のが高いだろうよ、少なくともトップ5は上だわ
トップ10だと良い勝負だけど
ミスった
まずeloレーティングは層の厚さを測る指標でもなんでもないということを理解しているという前提で話を進める
今ナルバンディアン並みのGS成績残してる若手選手って誰がいんの?
あと今安定した門番いるか?
フェデラーの全盛期はweak era
ナダルがクレーで勝ってるのはクレーで強い選手いなかったから
ジョコがこれからGS5勝もするようならweak era
結局、特定の選手が独占すると実態とかけ離れていちゃもん付けられると言うお話
過去の事例で語る分にはまだしも
これからこんなに勝ったらweak era確定だ!論するやつは論外だがな
実際がどうであろうと関係ないって高らかに言ってるようなもんだわ
今の若手でGSで複数回SF以上に到達した選手はほとんどいない。チチパスにしても、メドベージェフにしてもQF以上は1回だけ。フェデラーやナダルがいた時代の選手と比べてもこれといって成績が安定していないから、今のフェデラーやナダルを当時の選手と比較する必要がない。流石に当時のフェデラーやナダルよりも今の方が上って思ってはないだろうから
現絶対王者(のうちの一人)のジョコがやらかしたせいで精神いかれそう
メドベかティエムが超覚醒せんもんかね
選手層以前にナダルとジョコ台頭前に稼いだことが有利なんだよな
結局選手層薄くても全豪ジョコや全仏ナダルがいたら準優勝やSFで終わってしまうという話
ビッグ3がみんな同じ年だったらフェデはこんなに優勝できなかった
全仏はナダルが早熟だったせいで防がれたけど、その他の3大会は荒稼ぎしてたでしょ
その辺考慮するとボルグが最強なのかなと思うけど
昔のテニスは球が速すぎて、そりゃ身体能力ゲーになりますわって感じがする
ティエムも十分やらかしてるだろwww
この辺もBIG3の戦績に影響してくるのかな
個人的にはフェデラーが38歳とはいえ、あれだけの技術や知見を持ちながらGSタイトルが他2人より難しくなったのはその辺が関係してないかな?
とかちょっと考えちゃう
もっと1ラリーを速く決められたら…みたいな
ワイはティエムのやらかし
知らんからセーフ(適当)
全仏ナダルは無理としても全豪ジョコを倒す可能性は普通にあるでしょ。フェデジョコの対戦はフェデが衰えて、しかもジョコが最盛期の頃の対戦が1番多いからジョコ有利も当然
実況「IMGの後輩として錦織2世と呼ばれ期待されてきた(きた)」
昔の方が球速出てるみたいな事言ってる人は何か勘違いしてるわ
今の方がウィナースピードとか普通に速いんだが
そういう選手にとっては、速いコートと遅いコートの違いなんて些細なものでしかない
悲しき過去形
最近フェデラーも早いサーフェスになると得意かって言われるとそうでもない気がするんだよね
この2~3年のパリやファイナルズだと何かうまく噛み合ってない感じだし
全米5連覇してから一度も優勝できてないところとかまさにそうだろ
全豪のジョコを舐めすぎでしょ
お互い全盛期なら少なくとも全豪ではジョコが上だから
ウィンブルドンではフェデの方が多少上かもしれないけど、それでも優勝回数減らされた可能性は十分ある
実際にナダルが被害に遭ってるんだから、フェデは影響ないなんてありえない
ストローク戦増えた昨今は大会初日と最終日でも随分違うそうだしね
でも5連覇ってそうそう出来ることじゃないでしょ
速過ぎるとライジング精度下がるし、18TFコリ戦みたいにボールもクセあると更におかしくなる
芝はS&Vやスライスが強化されるからクソ速でもいける可能性あるが、ハードに関してはそう
そうだよ
5連覇するってことはその大会において圧倒的な強さをもってる証
それだけ強いのに5連覇以降全く優勝できてないから周りが弱かっただけじゃね?となる
同じようにフェデラーはWBも5連覇してるがWBではそれプラス3回優勝してるからWBではマジで強いと思う
サーブ悪い時にストローク戦になると遅い方が良さそうなのは確か
かと言って遅過ぎるとパワー不足がつらい
単に近年全米だけやたら得意な人が多すぎて阻まれてるだけの気がするが
全米優勝or全米での成績がキャリアハイの選手って結構多いような
居酒屋トークっていうか単なる応援だからな~
なんであんなのにギャラ払って解説させてるのかわからん…
546 です。サンクス
ワウリンカはフェデラー ナダルには基本勝てないのに
Djocovid→62.5%がcovid
というのが海外で話題
自演するような陰カス君の意見が届くわけねぇだろw
erって何?
だからそもそもBIG3が同時に出てきてたらみたいな仮定が間違ってるんだって。
フェデラーの圧倒的強さによってテニス界が変わって、それに対抗すべくナダルも強くなって、その2人に割って入るべくジョコも強くなったわけだから。
そもそもフェデラーがいなかったら今のテニス界と同じ状態じゃないわけで、
サッカーとかだとよくある「マラドーナは今の時代にいたらメッシほど活躍できない」っていう指摘くらい意味のない仮定でしかない
ナダル無双だと思ったら、それに強いジョコビッチが出てきて
フェデナダくたばってジョコ無双だと思ったら熊さんが出てきて…
ってどんな完全無欠だと思われた選手でも、無双中に1人は苦手としてる選手が出てくるのが面白い。
バブ自身がフェデナダよりジョコの方が自分のテニスをさせてもらえるからやりやすいって言ってたな
ジョコのテニスはリズムが掴みやすいから溜めて打っていくタイプの自分にはいい相手だって
マレーの名言聞いてこい
誰か貼ってくれ
フェデラー5連覇以降の全米って誰も連覇してないし一番いろんなやつが優勝してるし
むしろ全盛期フェデラーの支配力を誉めるべきだな
weak eraとかいう単語誰が考えたか知らんがすべての話が陳腐化するな
むしろシーズン後半で崩れてくる選手が多い中(特に他で勝ってる選手ほど)、フルパワーで居座り続けるナダジョコがおかしいよな
いや最初に戻ったろ(2017年)
いろんな奴が優勝できてるのにフェデラーは優勝できてない
運が良かった証拠だなw
まあ逆に全盛期フェデがいなくて良かったなともいえる
weak eraってことにしとかないと不都合な連中がいるからな
Federer のうちerが入ってるのが8文字中4文字ってこと
むしろ運が悪くなった証拠だろ。
20102011のジョコ戦のマッポ逃しでミソがついた。
まあそれを言うなら09年のデルポ戦もだな
普通にやってれば勝てたのに負けた
購入方法の説明、フェデラーのシューズへのこだわりのインタビュー、フェデラーが事前に準備されたファンからの質問に答える企画、フェデラーと視聴者がオンラインテニスゲームで対戦する企画、ゲストやフェデラーの友人の参加などの企画も準備
■Roger Live
日時:2020年7月6日(月)17:00〜7月7日(火)3:20※予定
タイムテーブル
17:00〜第1セット 新作シューズ披露・購入方法アナウンス 19:00〜タイブレーク 1
24:00〜第2セット 新作シューズ披露・購入方法アナウンス
02:00〜第3セット 新作シューズ披露・購入方法アナウンス 03:00〜タイブレーク 2
特設サイト「Roger live」
https://theroger.com/
https://www.instagram.com/p/CB6rt7UhTI4/?igshid=1njut6ubspzvu
この4人は時代を築いたな
今ってビッグ3いなくなったらヤバいレベル
期待できるのがチチパスとメドベという経験も浅い若者という事実…
あとはティームくらいだな
マレー省くやつはすぐweak eraとか言うやつより許さない
オンのシューズって見た目スタイリッシュで格好いいよね
値段によってはフェデラーのやつ欲しいかも
プレイヤーとしての強さはともかくそれ以外は明らかにフェデが上ってことが証明されたな
これって日本時間だと何時からなんだ?
これが日本時間だよ
7月6日はフェデラーが初めてWB優勝した日でその時の決勝の試合を模したタイムテーブル【7-6(タイブレ)6-2、7-6(タイブレ)】になってる
まあ時間は正確じゃなさそうだけど
ハードテニスはスケジュールや試合の疲労度でフィジカルのしんどさだけ
ソフテニの日本ナンバーワンが身体鍛えまくればすぐにフェデラーだと思う
鍛えるだけでって、フェデを舐めすぎだわ。まず骨格から違うし、何より才能に関してはテニス史上最高だぞ
勝てるじゃなくて張り合うのかよやっぱテニス星人だな
まぁ日本初めてソフトテニスでプロになったのが現日本一の船水だから、才能はフェデ程ないにしても十分あると思うぞ
船水、上松、あたりの試合見て欲しい
よく似ているように見えて実際は完全な別スポーツだから比較できん
そりゃ才能があるのは分かるけどね、鍛えるだけでGS20回優勝出来るほど甘くはない
船水って身長西岡と同じくらいだよな
それに対してフェデラーに失礼だ!って本当他の選手の事は何も考えてないんだな
全選手に失礼な話だろ
何言ってるのかわからん
鍛えればどの選手も世界一になれるわけがないし、フェデラー以外の選手は努力してないような言い方こそ全選手に失礼
いやいや、意味わかるでしょ
実際に全選手がソフトテニス選手が鍛えればすぐ超えられるって話されてんだから
全選手馬鹿にされてんだよ
少なくともフェデラーの名前が出ている時点でフェデラーに失礼でしょ
他の選手のこと考えてないとかどうやったら決めつけられるんだ
お前は本当に過去のテニス選手全部知ってんのかと
現役で、とかもう少し限定しろよ
そう言う所が傲慢なんだよヲタは
シングルスのソフトテニスとか技術面では完全に劣化テニスだからな
ようやく最近スライスを使うという文化が生まれつつあるくらい
ならフェデラーより才能がある選手を教えてくれないか。断定し切れないが史上最高と言っても過言ではないでしょ
基本ダブルスの印象だったけど
てか軟式ってオープンコートに跳ねないスライスでも打てば終わっちまいそうだがそうでもないのかな
結果残してる人ならマックとかのが上だと思ってるよ
結果残してない人からは選びようもないけど
ジョコナダと比べられたり世代の全く違うマックと比べられたり、さらには別競技の人まで持ち出されてw
まあジョコビッチやナダルと比較されるのは仕方ないよ
グランドスラムでも大きく負け越してるし
隙あらば…
「カエルさんでーす、うちのプールで泳いでまーす、ちょっときもちわるいでーす😅」
最高すぎるんだよなあ
そりゃ信、者が鬱陶しいからな
何かにつけてフェデラーの名前出して比べたがるし
そもそも今回勝手に比較でフェデラーの名前を出してきたのって外部のソフトテニスヲタじゃね
そらテニスの事よく知らん奴から俺の好きなスポーツの強豪なら本気出せばフェデラーの域まで簡単にいけるみたいなこと言われたらフェデラーファンは反論するでしょ
そしたら何故かフェデラーファンアンチがシュバってきてるだけ
まあ大谷がテニスやってたらフェデラー並って奴がいるようにとりあえずテニス界の顔をフェデラーに指定してくる奴が多すぎる問題なんだよなぁ
たまにはジョコビッチを顔扱いしろよ
勝手にアンチと認定せずに安易に「テニス史上」とか言いがちな人が直すとか出来ないの?
テニス史上一番GS勝ってる選手、は事実だから何の問題もないが才能だの何だのはどうなのよ
時代の違うやつ比べる云々ったってテニス史上って全時代を指してる以上はそりゃ言わせてもらいたくもなるわ
昨日も国枝にボコされてた
一緒に組んでる西岡選手が引き立て役になってるなw
見始めたのがフェデラー一強の頃からだから、それ以前の選手のことはユーチューブと、wikiでの情報からしか分からない
ただ、木のラケットで試合すればマッケンローとかボルグのが強いだろうし、s&v時代のクソ早いコートで試合したらサンプラスのが強いだろう。
2000年以降ならBIG3が最強だと思うけど。
ラケット、シューズ、コート、ボール、スポーツ医療、交通手段、SNS、時代によって何もかも違いすぎて比べられない
果たして現役のU21世代にこの14人の域に達することが出来る可能性を秘めた若手はいるのだろうか
シナーにはガチで期待している
アガシ?薬使ってもサンプラスに及ばなかったやつがここに並ぶのはおかしい
「船は周囲を水で囲まれてるから沈まない、周りを囲ってるものを中に入れるな」みたいな文章を載せてる
病んでるな
マックとかって言ってるのはただの思い出補正
もう1回この並びを見たいよ
フェデナダの南アエキシビすら何も記事にならなかったのにその他のエキシビじゃあな…
車いすなのに太郎のサーブや球を当たり前のように返す国枝さんスゴかったわ
やっぱ世界一位は別格なんやなって
ナダルとも仲悪いけど、あっちはシンプルに不良と学級委員が合わないってだけだし
どこまで本気で言ってるのか知らないけど理由があるんならそれじゃないの
貫禄も凄かったよな。フェデラーが認知してるだけあった。車椅子同士の対決だとわからない部分の偉大さが理解できたわ…。
ビランデルが入ってないやん!
思ったんだが、スウェーデン勢はなんでこんな萎んでしまったのか。
ノーマンとかソダーリンとかもいたのに。
いちいち本性隠して好感度アピールするところがあざとくてうぜぇってとこじゃね?
前に「あいつはみんなに愛されたい病」っていくらなんでも言い過ぎだがある意味核心ついてるようなこと言ってたしw
お互い被差別側っていっても東欧人と半アジア人じゃ差別される内容も違いすぎて理解し合うにも難しいだろ
俺らがBLM運動に共感できないのと一緒で
https://twitter.com/BenRothenberg/status/1277307634807382016
キリオスー!早く来てくれー!
フェデナダに怒られろ!
まりんたそとチョリはトンデモムーブせんといてくれよ…
全豪3R 全仏3R 全米4Rで最高38位って普通に優秀だよね
テニス関係で一生食ってくのに困らない
チリッチだけは最後の砦でいてくれ
と言うかもしかしたら抗体検査でポジティブなのかもしれない
それならそうと言えばいいのに(抗体が本当にちゃんと仕事するかは知らん)
自主隔離します!の数時間後にはカフェで遊んでるわ2週間もしない間にバカンスしてるわ困ったやつ
チリチリはインスタで裏ピースしてたくらいだなw
お姉さん…(;´Д`)ハァハァ
おっ○い…(*´Д`)ハァハァ
https://twitter.com/doublefault28/status/1277331741208961030?s=20
無視でもしてるのかズベにはそこまで厳しく言わないのか
ジョコといいズベといい、コロナ舐めきってる人が集まった印象
前は仲良かったけど、もうダメだね
インスタもフォローしてないのって前からだっけ?
ATP杯でズベのダフォ煽って腕立てとかしてる頃には既に離れてたからその前から何かあったんだろう
キリオスは今はズベと仲悪いチチパスと仲良いってのもありそう
全豪SF 全仏SF WBSF 全米Wまで行けたら良いよね
唯一の壁だったBIG3も落ち着いて来てるし、むしろこれからが最大のチャンスだと思う
キリオスなぁ…
彼って好みがはっきりしているって言うより好き嫌いがその時その時で更新されすぎ…(しかも割と勝手な基準のこと多いし)
1年後にはフェデラーをはっきり嫌いになってタワシちゃんしゅき( ◜௰◝ )になってても驚かないわ(。ŏ_ŏ)
それだけは絶対ないわwナダル若干好きになるくらいなら少しは可能性有りそうだけど
フェデラーがレーバー杯でキリオス排除とかでもしようものなら有るだろうなとは思わなくもw
ジョコを好きになるってのが考えにくい
でも割と最近軟化してたぞ
ふざけてんのかマジなのかは不明だったけど
前くらい嫌ってたらもっと煽るようなこと言いそうじゃん、キリオス
これでもう俺に文句言えないな的なこと言ってた気がするがあれで軟化してたのかw
ティエムも
キリオス排除とか絶対にありえないだろ
正直レーバーはフェデラーvsキリオスで6割、フェデナダのダブルスで4割みたいなところあるもんw
それに基本的にはフェデキリはお互い尊重しあってるしね
ナダキリは最近キリオスがナダルに近づこうという努力は感じられる
ジョコキリは言わずもがな
そう言う話じゃなく、そうなったらあっさり嫌うくらいはあるなってだけの話だよ…
尊重って言うけどお互いビジネスだからな
テニス選手としては成功だけどドナヤンとしては失敗定期
スケールは違えど、助さんと同じ現象
今回みたいなバカなことやるジョコビッチをテニスの顔なんかにしてたら大変なことになる
テニスって競技の顔はフェデラーでいいんだよ
あんまり明確に不仲な人いなそう
バブのファンとしては、今回の騒動と
かなり離れたところにバブがいてくれてよかったとしか…
ずっとstayHome言い続けてたし。
フェデラーとマレーがキリオスから好かれてるのは自分に対してあまり噛み付いて来ないからって言うのはありそう
もしマレーとかが今後キリオスに「お前の態度や振る舞いは直したほうが良い云々」みたいな事があったときに
素直に聞き入れるのかマレーを嫌いになるのかどっちだろう?
去年暴れた後も普通にマレーはそれ言ってたけど聞き入れることもなく何も変わらんよw
もしそれでマレーがもう知らね、と無視でもしたら何か変わるかもしれないが言うだけなら同じ
何で噛み付かれたから文句言ってる風になってんだか
仲良いから普段から戯れあってる映像あるし、全豪オープンで試合後ハグもしてる
なにより全豪オープンで会場に向かう途中、歩いていて後ろからズベレフに飲みかけのペットボトルの水かけられてた…
だから、ティエムもズベレフと同じで抗体持ってると思って反省しない可能性が高い
ゲームの攻略を一生懸命メモったものみたいだねw
なんでそんなんあげてるのかは謎だけど、平和だねw
多分ほんとに自粛してるんだろう
何処のファンだか知らんが馬鹿みたいにイライラしてるよなw
まあアレなんだろうけど
しっかり新彼女作ってるけどな!
プロ生活では、無駄遣いしないで引退後や将来の夫婦生活のためにお金貯めてるんだって
腕力だけならコールシュライバー兄貴すごくなかったっけ?
そうやってなんでもまとめるのもどうかしてるが実際そう言う人らによってテニスのイメージ下げられるので
気をつけてくれよと思うけど
自分が決勝進出決まった瞬間 優勝した瞬間 BIG4倒した瞬間でも全然感情露わにならなかったし
近い将来、GS何度も取るんだろうなぁって思った
BIG4とだけやってればイメージアップになりそう
飼い猫が仔猫を産んだとデレっていた
ディミトロフ?知らない子ですね…
感情を露わにしないのが大人ってのは違うと思うけどGSは何個かは獲れそう
ヤンガンに限るなら、ある程度やらかすような選手じゃないと大きなタイトルは取れないということか
しっかりしてるんやなぁ
メドベは去年から勝っても喜ばないキャラをやってるって、本人が語ってる記事を見た気がする
ソース貼れなくてすまんが
ヤング「俺もやんちゃしてみるか……」
いいなあ綺麗だなあ。
https://twitter.com/AustralianOpen/status/1277549945621372928?s=20
逆に見れば世界が光に…なんだけどあまり光ってないから闇が勝ってる
たしかムグルサのマネージャーもしてたよな
一人でトップ選手複数のマネジメントとかって普通なんか
って期待してしまう
精々トップ10くらいだろ、GSはWBならジョコナダ引退してたらワンチャンあるかも
強さの問題じゃなく、フェデラーいたら重石みたいになりそうって話でね、人気的に
モジャー?
発表しろよ、今年は無理に決まってんだろ
ゴファン「ダビデンコ、リュビチッチ、メドべデフ」
https://www.wtatennis.com/videos/1699422/watch-now-tennis-united-episode-12
テニスのアイドルを3人聞かれて
ラファ、ロジャーまでは即答なのに一瞬迷ってレンドルをあげるご飯
まあ本当にこの3人が好きなんだろうがコロナの件もあって深読みしてしまうw
マックのが上とかあるわけないでしょ。
ただの馬鹿なのか、逆張りマンなのか知らないが未だにこんな事言ってる化石頭いるんだな サッカーではペレとか上げてそうw
ジョコビッチ信本当にここ最近イライラで草 鬱陶しいのはN○ va× Djoc○vid もだよw??
N○ va× Djoc○vid 信本当にここ最近ずっとイライラで草 そのイライラを他の選手にぶつけるなよw もしかして相変わらずヤフコメで暴れ回ってるRioとかいうキチガイ信かな??w
才能に関してはテニス史上最高、とか盛り過ぎ
→そりゃNo vax Djokcovi○は才能も人気も成績も全然及ばないから最高はないもんなw
お前は本当に過去のテニス選手全部知ってんのかと
→本当に才能がある選手なら上に上がってきて知られてるわ そうじゃないなら所詮その程度の選手だっただけ それを全部知ってるのかとか情けない苦し紛れの言い訳w それならどのスポーツもこの手の議論は無意味になるわ 今更馬鹿なのかなw 本当に毎回矛盾した意見でみっともな
お前のその理論で行くと、「現役選手」の中だけですらもフェダルの人気は勿論、実績成績も未だに越えられないでいるのに最強やGOAT偉そうに名乗ってるの?w
そもそも時代の違いも全て無視して過去のテニス選手全員知ってないとこの手の話は一切出来ないんだったな?お前はw 成績すらも抜けてないのに昔から偉そうにあれこれ言ってる暇があったら今回の件で周りにどれだけ迷惑をかけたか一緒に反省でもしとけw そういう所が傲慢なんだよDjocovi○信は
お前ここにもいたのかw 全時代の全てのテニス選手知ってないと話が出来ないやつw
ならもう一切こんな話はフェデラーにしろナダルにしろジョコにしろ出来ないな
全てを知ってる人なんて存在しないんだから サッカーバスケどのスポーツでも無理だわ そりゃ言わせてもらいたくもなるわって偉そうにどの立場からだよw 文句つけたくなるなら誰かの信か?
論外もなにも同じ事でしょ どんどん年老いていくBIG3にすら勝てない爆発力のある若手や味の乗った1番良い時期の中堅、安定感のある門番が昔に比べて殆どいないって事になるんだから 自分の都合のいい所だけ取って偏って解釈しすぎだわお前は
なら詳しく説明してみろよ
北米選手に興味がなかったのだろうか
ーーどんな方法で?
参加者「現地で体温測った!」
あのさぁ……
ソース元
https://www.nau.ch/amp/people/aus-der-schweiz/alexander-zverev-ex-bachelor-feierte-mit-und-nimmt-ihn-in-schutz-65733788?__twitter_impression=true
テニスのエキシビションマッチであるベット1 ACES(ドイツ/ベルリン、ハード)が7月13日から20日にかけて開催される。
ベット1 ACSEは来月13日からベルリンにあるステフェン・グラフ・スタジアムとテンペルホーフ空港の特設スタジアムで開催。30日現在の出場予定選手は男女ともに5名+1名のワイルドカード(主催者推薦)となっている。
【男子】D・ティエム 、A・ズベレフ、N・キリオス、J・シナー(イタリア)、T・ハース(ドイツ)、ワイルドカード(主催者推薦)
【女子】E・スイトリナ(ウクライナ)、K・ベルテンス(オランダ)。P・クヴィトバ(チェコ)、J・ゲルゲス(ドイツ)、A・ペトコビッチ(ドイツ)、ワイルドカード(主催者推薦)
http://news.tennis365.net/news/today/202006/127673.html
他人の視線や評価が気になってしまう
フェデラーですら20ドルの男だという鬼畜判定
2次大戦後の4大大会と3大プロスラムの全成績で考えると
ローズウォール - フェデ* - ジョコ*、レーバー、ナダル* - ゴンザレス - ボルグ、コナーズ、サンプラス、レンドル - エマーソン - セグラ、アガシ - リグス、セッジマン - ホード、トラバート - マッケンロー、マレー* - ニューカム、ベッカー、エドベリ - クレーマー、ビランデル
引退選手は晩節汚した分も入るから一概に全盛期の比較には使えないが大体こんな階層があると考えられる
テニスは個人スポーツだからね。サッカーや野球みたいにチームに所属してる安心感がないし...
これでも十分おかしい
コロナ関係なくDjoCovidを尊敬してる選手いないでしょ
吉田伊織w
精々TOP10という謎の言葉
かわいい
マリンちゃんがやべー奴だと普通に悲しいよな…。平和にトンチラ手洗いしててくれ…。
鄭現
ジレンはある悪党に両親をころされたんだ。
そして師匠となる男に助けられ一命を取り留めた。
それからジレンは師匠の下でさらなる強さと正しい道を極めようとした1人、2人、3人…ジレンの周りには仲間ができた。
そこに再び奴がやって来た。仲間とともに戦った。ジレンには勝てる自信があったんだ。
だが、奴は強すぎた。ジレンの仲間は次々ところされた。ジレンの師匠までも奴との戦いで命を落とした。
ジレンは再び立ち上がろうとしたが生き残った門下生に立ち上がる者はいなかった。力なき者は強者に従うしかなかったのだ。ジレンは独りになった。
信頼していた連中に裏切られたジレンの悲しみは計り知れない。そのとき痛感したんだ。信頼など無価値だと。
それと同時に理解したのさ。強さこそ正義。強さこそ絶対なのだと。
勝てば周りがついてくる。勝利すればすべてが手に入る。そこに感情など不要。
オレはそんなジレンのとてつもない強さへの渇望とその孤独心に惚れたんだ。
それな。正直ツアーに出るのは厳しいとは思うが、見るたびに上手くなってるからどこかで結果出すと思うわ
個人的には12年全豪の方が好きやな
強さと美しさを兼ね備えた感じが良い
これ現役メドベが引退した後にやるとスゲーややこしくなるな。いまでもややこしいけど
2020ダニエル太郎→「ジョコビッチの下位選手救済案は良いことだと思う」(4月)
「コロナ対策完璧にやってる大会の発起人やりました!」(6月)
キリオスよりも太郎の方がバランス感覚あるしジョコの天敵なのでは?🤔
トップ30くらいまでの選手なら全員知ってるし、プレーも見たことあるけど、こいつだけはまったくわからん。
いつのまにこんな上位にきたんだ?
ガチガチの土専
若い頃に結構次世代スター候補扱いでそこそこ有名だよ
クレー見てないとまあ現状あまり見る事はないとは思うが
そもそもアジアの下位選手なんて視界に入ってないから批判しようと無傷や(笑)
他の人も言ってる通りクレーコーター、今年のリオで初の500優勝もしてるしかなり強い
彼もだけど、南米のクレーコーターはパワフルなテニスをする人が多い気がする
若い世代に好かれるSWの123みたいなポジションかも
太郎ちゃんって結構言う時は言う人なんだね
うちらよりも近い位置で見ている分、内面とかがより浮き彫りなのでは?
大会参加数多くても色々勝ち上がるようになったのは本当に去年今年の話だし
連戦するから負担になるんであってすぐ負けてりゃそこまででもない
現在のマッチ数も歳の割に多くもないし
今年の(仮想)IWで優勝してたよ
フェレール:1111戦734勝377敗(勝率66.07%)
ティエム : 439戦285勝154敗(勝率64.92%)
ティエムの試合数の少なさは意外だったわ
いやティエムはそんなもんでしょ
逆に上二人が計算違いじゃないかってレベルでヤバイ
BIG4とは比べるべくもなく少ない
錦織とかと比べても多くない
せめて同年代の頃のマッチ数で比較しろよと、そしたらそれでも全然多くないってのがわかるわ
下部大会のマッチ数含めるかどうかでも多少は変わるけど
ティエムは423戦275勝148敗
フェデラーは603戦481勝122敗
そこ2人だけの数字いくら並べても分からない人は分からないわ…
他のBIG4、門番、ヤンガン辺りでも出さないと
上にあるフェデラーやティエムのような怪我をしにくい身体云々から始まってるからこの二人を比べたんだけど違うの?
流石に他の選手は面倒くさすぎるw
フェデラーより少ないなとは理解するだろうけどこれをトップ選手ならさして多くない
と理解出来るかどうかと多分理解しないだろうなと…自力でデータ見ようってなってくれりゃ良いけど
そもそも長くやって怪我しない選手、でフェデラーとティエムってなるのがまあまあテニヲタ初心者っぽい人だけに
かと言って俺も面倒臭いので調べはしないが前にちょうど去年のティエムの試合数を比較したデータをここで書いてた人がいたので探せばありそうだが
例えばナダルなら9850p/52週=189pを毎週減らしていくと…
https://www.marca.com/tenis/2020/06/30/5efb7ef4ca4741bb5b8b4593.html
2:試合数こなすけど怪我も多い人
3:怪我(病気)でそもそも試合数こなしてない人
4:怪我も特にしてないけどすぐ負けるから大した試合数にならない人
怪我と試合数だけでもこのくらいパターンあるからなぁ
1はフェデラー、2はナダルやマレー、ジョコはかつて2で覚醒後は1かな
ティエムはどれかと言えばキャリア的には3と4の併合だったので馬車馬と言われる割には大して体に負担はまだかかってないと思われる
怪我しやすい代表扱いのナダルだけど若い頃の連戦具合と試合数見たら体出来上がる前にそれだけやればそりゃ壊れるわと言うレベルなのであれを虚弱と言われると何とも変な感じ
とりあえずツアーレベルの試合出た年から9年目末までの戦績データ
デルポ:438戦:312/126:71.23%
ツォンガ:356戦:244/122:68.54%
ラオ:420戦:288/132:68.57%
錦織:364戦:243/121:66.76%
フェレール:565戦:353/212:62.48%
ティーム:423戦:275/148:65.01%
ベルディフ:506戦:315/191:62.25%
頑丈って呼べるのは9年目末で500戦以上くらいからかなという感覚
ツォンガのデータミスった
122敗じゃなくて112敗
調子乗ってるのはsageの方だぞ
ツアー何年目とかより年齢で良いのでは
10代だと年齢によって何大会までとか制限もあるんで人によってはプロ転向早くてもそんなに出ない
そう思うなら自分で調べてくれ
フェデラー全盛期はジョコは08年くらいしか良くはなかったし
ジョコ覚醒してからはSFでフェデラーがジョコ山引いてジョコに負ける(逆のナダル山引いたらナダルに負ける)
のがランキングと相性上良くあったからそりゃ決勝では滅多に当たらん
SFなら08や今年合わせてフェデジョコは4回あるけど
自分ではデータ見たことあるから別に良いや
検証したいならそうしたらって思うだけなのでそこで比較したいのならそれで良いかと
だったし早期敗退も多かったから、大会毎週出てた割には
たいして消耗しなかったのか
音とか球のスピードとか。
テニスの魅力を再発見すると言うか、、、
試合に出まくるということで馬車馬とあだ名されていたが移動してるだけという意味でもあった
2人とも技術力が高い方の選手だからなかなか面白いよな
だからこそ毎週出られるとも言えるかな
ちょっと勝つようになったら馬車馬じゃなくなったし、休み取りたいと言い出して
今だけそう感じるだけだろうけどどのスポーツも無観客好きだわ
サッカーとか選手の声が響き渡って臨場感が凄い
ぶっちゃけ当時はティエムとかカレーとかと共にフェデナダに挑んでいくんだろうなあと思ってましたよ
当時はまだWOWOW契約してなくてNHKの録画放送を遅れて見てたな。
まぁプロ仕様と市販の違いも分からないんだけど
そもそも選手が使ってるモデルが市販されているパターンもあるわけで…フェデラーとか
言ってしまえば市販品だ、量産型ではないけど
ラケットの形状とか使ってる素材の質とかから違うそうな
そもそも違うシリーズのモールドにわざわざペイントして「この選手の使用モデルです(大嘘)」とかあるし結構闇が深い話よ(´・ω・`)
スランプや怪我から少しずつ復活してきてはいるみたいだし、またツアーで活躍する日も来るといいが…
Wilsonはプロモデルを市販してたりは確かにするけど重さとかはカスタマイズ入ってるかと
Babolatも昔のモデルは市販品もあったけど現行はペイントジョブの人多いんじゃないかな、古いモデル好きが多いし
Yonexはちょくちょく変わるけど完全市販品はどうだろ
その他は知らん
基本的にはまず重さや素材違いは良くあるから全く同じ汎用モデルでやる選手は少ないな
クエリーとか市販品疑惑あったけど
ウィンブルドンはオンラインで2015年2回戦のダスティンブラウンvsナダルを流してて
https://twitter.com/Wimbledon/status/1278721187883999232?s=20
ナダルはマヨルカ島の観光ムービーに「あなたの国の歓迎の言葉を教えてください」とツイートし、
日本語の「ようこそ」を教えてくれた人に自分も日本語で答えててと
https://twitter.com/RafaelNadal/status/1278716256900861952?s=20
今夜はあちこちでナダルを見るね。
二ー二のピュアドラが未だにサイドにバンパーみたいなの付いてたり、デミノーくんのブレード(大嘘)のストリングパターンが16×18だったりといった市販品との違いを見るの結構好きやわ
黒塗り似合ってるしあのままでいい気もする
契約的には良くないと思うけど
俺もプロスタッフ使ってるからルブレフにも親近感あったのに…浮気者!
https://www.scoreandchange.com/tennis-sponsorships-men-singles/
市販品のRFは340g
これにストリングスがアルパワーとウイルソンナチュラルで15g位
元グリはRFもレザーだからいいとしてオーバーグリップで5g位
340+15+5=360g
フェデラケのバランスが分からないけどプロ仕様モデルの中でもRFはかなりプロストックに近いスペックのラケットだから市販品にガット張ってグリップ巻くだけでウエイトだけで見れば似たような数字にはなる
最近のラケットもう少し重いって話あるけどねぇ、380くらいで
そうなんだ!重いなw
ラケットは出来る限り自分が振れる中で一番重いラケット使えとは言うけど400gは手首か腕逝かれそう
フェデラーは重くてナダルやティエムは軽いんだよな
ナダルのラケットは昔は市販品そのままじゃなかったっけ
モヤが来て少し重くしたとか
HEADのグラビティプロを使ってるともっぱらの噂よ
ラケット形状やストリングパターン、時々黒い塗装が少し剥がれて赤みがかかった色が出てくるとかがそう言われてる理由
初代アエロプロドライブの最新モデルにペイントジョブ
フェース:100inch2重量:340g、バランス:335mm、SW:360、フレックス:RA68
パターン:16/19、※ガット・グリップ全て込みの重量
ガット
縦糸:Babolat RPM Blast 135 @55ポンド
横糸:Babolat RPM Blast 135 @55ポンド
一時期は最新モデル使って違いを確かめたりしていたけど、今はこの初代モデルに落ち着いてる。
ナダルはドロップショットやボレーこだわっていて、最新モデルだとウーファーやコアテックスでタッチ感覚が少し狂って甘いドロップやボレーになるんだって
貴男さんのラケットが390gくらいって記事は見た事ある
現役で特に重いのはワウリンカとからしいな
膝を怪我する選手ってみんな縦か横かデカいよね 足に負担かかるって事なのかな
彼らはコロナでめちゃくちゃ割を食ってしまったな…
ブラブラは既に来年までやるって言ってたような、撤回してないなら
それが確か「最後にもう一回全米オープンでやりたい」って理由だったから、結局全米やるならやめちゃうのかな?って思ってね
下位選手を救済したいっていうコンセプトぶち壊しで草
ぐう畜
そらツアータイトル持ちが1人だけ参加してたら無双するわな
関連ないとは言わんがあれの前にコロナはもう大丈夫!ってなったからあれが起きただけだからあれのせいではない
アドリアツアーの前にサッカーで25000人満員で試合やったとか色々他にもある
https://www.instagram.com/p/CCMCz3knDMa/?igshid=csdn8m0covle
空気が風になるのか
そりゃある程度は戦えるでしょ
ただツアー優勝するとかはできないと思うよ
それだけプロは繊細な所でテニスしてる
なんたって対ジョコビッチ勝率100%の男だからね
去年37歳という普通ならとっくに引退してる歳でWB決勝であれだけ高次元の試合してんの見て
こういう年寄りのカッコよさがあるのかって知ったから
何年かマナリノがなぜか市販品使ってそうだったけど、ツアーで初優勝したのはなんだかんだメーカーからラケット貰ってからだったな
今年の全豪みたいに忖度して貰えば余裕だなw
なにこの熱戦!
ここ10年で一番すこれる
1ナダル
2ジョコ
3フェデ
4マレー
私がナダル
自分のサービスで40-15のチャンピオンシップポイント。会場もほとんどフェデの優勝を確信している状況。
そんな中イーブンにもどされて、もつれた末に惜敗だもんな・・・
フェデラーじゃない俺ですらこんだけ悔しいのに、当の本人の落胆は計り知れないだろう。
全豪2017のドローを見ても忖度って言えるか?
あれが事実上の決勝戦だから余計熱いわ(勝つ側とは言っていない)
俺フェデラーファンじゃないのにショックだったわ
って思ってたけどあの後の展開は両者ダラダラしたプレーで蛇足だったから
あそこでフェデラーが決めるか、ブレバされた時点でジョコ優勝くらいの方が盛り上がった
レベルめちゃくちゃ高い
ワウリンカってここまで強かったっけ?ってくらい強い
こいつBIG4いなかったら頂点いるやろ
BIG4に勝てなかっただけで涙を飲んだ銀メダリストなんてごまんといるだろうよ
シードキープしてSFまで上がって、3決でナダル倒してやっと銅だからな
第4シード以内に入り、かつデルポ爆弾を回避するのがほぼ必須の環境だった
マレー フェデラー デルポトロ
マレー デルポトロ 錦織
この並びにいるんだから凄いに決まっとる
このままで終わっておきたくなるな
次か次辺りからレベル下がってきて見栄えが悪くなりそう
ティアフォーって今エキシビかなんか出てなかったっけか?
ごまきで草
現行のベルベットペイントに3時9時の所がグロスになってるタイプじゃなくて全体がマットっぽいんだよね、あれはかっこいい
アンコンタミネーションデザインを謳うなら2014年タイプの方が徹底してるw(元々テスト用だからだけど)
あとフープの形が若干違うのよね、現行のラケットの方が気持ち細長い
一応赤黒RFになる前に販売したっぽいけど数が少ないのかな
色々テストしてた期間のやつ?
ナダルはともかくフェデもDB好きなんか?
あのがっしりしたデカい上半身で走り回ったら下の負担が凄そうだけど
フェデラーもアニメ好きだよ
1番好きなアニメはスイス生まれのピングー。
フェデラー はピングーの第1話から最新話まで観てるピングーマニア
そう。13年にクレーでテストしたやつじゃなくて、14年全豪からWBにかけて使ったやつね
あと家庭あるから、見れるアニメに制限あるっぽい
子どもと見れるアニメ重視というか
自分の趣味なら格闘技好きだから、ドラゴンボールもそうだけど格闘技アニメはまりそうだけど
イズナーもアンダーソンも近年脚の怪我してたし、巨人の下半身にテニスは向いてないわ…
真面目にメディカルトレーナーやれるんじゃないのあの人
個人的にはほとんど無理をしてない印象だった
ジャブばっか打つけどそれがストレート並の威力って感じ
続き)あれは多分本人がめちゃくちゃ規格外のフィジカルを持ってるから出来たんだと思うので、メディカルよりはプレーそのものやフィジカルを担当する方がいいと思う
走り回ったからとか言う問題ではない、誰でもハードであんなこけ方したら傷むわ
特にでかい選手が特定箇所にダメージかかる転倒の仕方したせいでそもそもそれなかったら別に膝怪我しやすい方でもないし走り回るタイプでもない
あと空気は本人が言ってたけどそもそもマレーみたいに先天的に股関節に問題あったから無理して体に負担かけたら壊れかねないので
フィジカル的に追い込めなかったって言ってたよ
まあ両方が理由としてあるだろうけど錦織の手首のこね繰り方はいつ見ても怖い
片手より両手の方が手首逝きやすいのは明らかに打ち方のせいだし
晩年怪我したのももともと固かった股関節のせいやろうし
無理に走らず強引な回り込みとか少なかった印象。打ち方も無理のない綺麗なフォームだった。
並みの体格の選手が真似してもあんな速いショット打てないだろうけどね。
デルポマレーのヤバさがわかる
ベルディヒのプレイも癖が強すぎて誰も真似できねえよ
空気さんのフォーム真似たら脇腹と膝痛めた
似たような台詞言った人は他にもいるけど有言実行できたはベルディヒさんだけという。
無言実行もしくは後出しである
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc5a1fb16fa1fadc0bba46ad07d90cb189ab6921
ネタにされてるけど最も綺麗なテニスしてた気がする
フォームも綺麗だったしイケメンだし奥さん綺麗だし
なんであんな地味だったんだろう…。
ボールパーソンの子が視認出来ないくらい薄いらしいからな
だからビニール取ってもらえないしタオルも取ってもらえない
でもカメラにはくっきり映ってる不思議
マレーとデルポとティームとチリッチのコーチだったっけ?
他に似た発言したの
開催国のエース選手にも堂々と言える運営すこ
むしろ開催国だからこそその国の選手に問題があったら大惨事でしょ
去年のデ杯には出ないでエキシビ、ATP杯ではダフォ祭りで空気悪くして終わり
自国と折り合い良いようにはあまり
個性的じゃないというか、プレーがザ・ヨーロッパな感じがすごい。正統派すぎる
サイトのURLある?すごい気になる
今度こそメンタル改善を…
どっちもビッグサービスよりも効率良さそうだけど
効率で言ったらビッグサーバーのが上だわ
サーブポイントのwin率見りゃわかるだろ
BIG4並のストロークなくたって彼らより高い数字出すんだぞ、本当のビッグサーバーは
フェデラーはS&Bを使う頻度が高いから必然的にプレースメントの精度や球種の豊富さ、コースを読まれにくいフォームなどいろんな側面からみても攻撃に転じるためにいいサーブが必要条件になってくる
もちろんエースが取れればそれに越したことはないけど3球目で如何に攻められるかにかかってる
ジョコビッチも当然エースを取れるに越したことはないと思うけど、最近は攻撃的なテニスになってきたとはいえやっぱりディフェンス能力が高いからラリーに持ち込んでもポイント取れるしフェデラーに比べればサーブに振り分けるパラメータは低いかな
ナダルはどれも割と均等に1/3くらい打ったりするので目的差がかなり大きいわな
エース狙うんならボディ打つ意味あまりないし
効率ってそういう意味じゃないだろ。2mを越えるビッグサーバーがエース量産できるのは当たり前。そいつらより10cmも20cmも小さいフェデジョコがあれだけエースとれるのが効率いいって言ってるんんじゃないのか?
ビッグサービスよりも
ってわざわざ書かれてるんだからデカいビッグサーバーが打つサーブよりもって話でしょ
そのつもりじゃないなら驚くが
サーブ打つエネルギーが低身長だと高身長の何倍も楽ってなら効率良いとも言えるだろうけど違うでしょ
後5年は期待できるね。
ほとんどの選手が誰のサーブ欲しいかと聞かれたらビッグサーバーを選ぶので基本的にはデカい方が楽と思われてはいると思う
サーブを打つ事自体に関しては
動ける巨人も増えたきたんでビッグサーブだけ、ストロークだけでは厳しい世界になりつつあるけど
現状はまだ動ける巨人は完成版ではなく改良中だからこのタイプの完成形選手が出てくりゃ時代が変わるだろうな、プレースタイルの
ほんま?!良かった、本当に良かった!
それってコリみたいな選手にサーブリターンされたらラリーでは歯が立たない印象が強いからかな
フェデやジョコみたいにそこそこ強いサーブ量産出来てラリーで取れる方がいいなって
ビッグサーブ持ちの動ける巨人でオールラウンダーになったらそれこそテニスの最終形態だな
>>911
まもなくフィットネストレーニングを開始するみたい
ジョコがイズナーよりエース多くとって、タイブレにもつれることなくストレートで勝ったやつ
ビッグサーバーって何なんだろうって考え直させられたわ
フェデラー20年連続、ナダル15年連続、ジョコビッチ14年連続に次ぐ10年連続で第4位だからな
舐めたらあかん
ちなみに錦織は9年連続で第5位だったのに31位になってしまったので連続記録は途絶えてしまった…
あいつだけずるない?
良い人コーチにつけすぎでしょ
限定モデル(シリアルナンバー入り)は指定の日時から抽選販売、3万弱
買いたいやつは応募しろ
https://www.on-running.com/theroger
年単位なら、まだ今シーズン終わってないから記録続いてるはずだけど
一応
そっか去年はまだそこまで落ちてなかったな
しばらく試合見てないからむしろまだ31位かと思ってたぐらいだわw
全盛期big4は少なくともこれを2年以上続けた狂気
同レベルならビッグサーバーのが安定感ありそう
試合数の差もあるから勝ち上がりの安定感は全盛期なら錦織なんだろうけどねぇ
まあラオの場合知らぬ間に勝ち上がってたりするしな
BIG4も歳取って今までよりサーブに比重置くようになった気がするし
https://twitter.com/i/status/1280110553847836674
デルポトロがその理想型に最も近づいたな
サービスも初期は微妙だったがどんどん身長に相応しいサービスを打てるようになってきてたし
しかしビッグサーブ持ちの動ける巨人でオールラウンダーはテニスの最終形態になるための最後のピースである「頑丈な身体」、これをまだ誰も手にしていないんだよな。。。
てかリターン技術がボレー技術並みに最近落ちすぎ(ただ返すだけじゃなくてリターンポジションの工夫だったりセカンドアタックだったりリターンダッシュだったり)
195センチ以上?
むしろ最近のがレベル高いでしょ
昔の試合見ててリターンレベルたけぇ!ってならんわ
最近がどの程度の年数指してるのか知らんが
錦織凄い、ネクジェン駄目、などっちも最近やんけ!って感じで言ってるのかな
てか普通に日本人のやつ紹介されてるの凄くないか?
五輪の話入れときたいから選ばれてんだよ、そりゃ
マレー、フェレール、錦織が全盛期終わって(フェレールは引退か)だいぶ落ちてるっしょ今のリターン技術は
今のトップ10でリターン巧者ジョコ以外いないじゃん
あれだけ身長差ハンデあったのに才能としか思えんわ
リターナーってサーバー以上に育てるの難しいイメージがある
最小限の動きで相手のボールの重さ利用して深く返すあの技術はもはや才能やろ
フェレールがコーチ業に進出してきてくれたからワンチャン生で見れると思うと嬉しい
それを「どっちも最近やんけ!」って言われてるのでは?
アンダーソンとかチリッチは故障多いしあんまり関係ない気がする
大先生もケガに苦しんだし
トップ層はともかく、ツアー全体で考えるとリターン力は底上げされてると思う
サーブ力も上がってるからまだサーブ有利ではあるが、ツアー全体でダブルフォルトの確率が少し増えてきてるらしい
多分リターン力の上昇によるプレッシャーや攻めるセカンドサーブの必要性の高まりが原因だろう
https://www.atptour.com/en/news/atp-announces-fedex-atp-rankings-adjustments-july-2020
これ読む限りはフェデラーはトップ10に残る所か余裕だろ
今のポイントが6630でここから引かれるのTFの400だけでしょ?
ジョコ 10220(TF200
ナダル 9850(TF400
ティエ 7045(TF700
フェデ 6630(TF400
メドベ 5890(TF0
今後今の所開催される予定なのが
ワシントン、シンシ、全米、マドリード、ローマ、全仏
やりたいって言ってるのがウィーン、パリ
TF分は減らされるから実質それ差し引いたポイントが現在の年始の持ちポイント
言ってる事はつまりは2年制度取るって事だからこれらの大会で去年稼いでる人は出なくても下がりはしないけど出ても稼げない
そう言う面ではナダルはTFくらいしか大きめの加算可能性ある大会がない
ジョコは全米シーズンあるとは言え前週のシンシに出たがるかは不明
クレーは全仏優勝くらいしか大した稼げない、棄権した全米とTFが、大きめの加算出来る大会
ティエムは全米シーズンくらい、TF分引かれるのでプラマイ0にするのも結構大変
メドベは全米シーズンに加算は結構絶望的、クレーとTF次第
フェデラーはティエムは抜けないけどメドベがフェデラーより上に来るか下に来るか
6位のチチパスがフェデラー抜く事はなさそう、TF分でかいし
あと確かワシントンは出ずエキシビ出るんだったか
一昔前に比べたらどの技術も少しずつ上がっているんじゃないかな
選手の進化というかラケットの性能向上も大きいし
ボレーのようにやる機会自体減った技術とかは別として
GOATはジョコビッチで決定だなw
ランキングとかそういうのはちゃんと情勢落ち着いてから語ろうよ
大会本当に出来るかも怪しいのに
ポイントによって試合出るか出ないか判断する
って選手が多数いる中でそれについて考えるのが無粋って逆に何も考えなさすぎだろ
ナダルやフェデラーですらそこに入れないのならそりゃいないだろ
錦織ですら入らんわそのレベルだったら
ナダルは下がって返してるだけとかフェデラーはリターンポイント取れてないからとか言うんだろうな、こう言う事言う人って
今現在ATPや選手たちの中でもコロナ関連に並んで大きな焦点が当てられてる議題なんだが…
https://www.atptour.com/en/news/atp-announces-fedex-atp-rankings-adjustments-july-2020
選手自身にとってもこれからのプロ生活の計画に直結する事柄なので無粋とかそういう問題のものではない
ズベが平均引き上げてるんじゃねw
にしてもフェデラーって割と一般的な肉付きで決して太腕って訳でも無いのによくあんな軽々とフォアかっ飛ばしを量産出来たな
肉付きよりそもそものガタイが良すぎるでしょ
と言うか肉付き自体も良いわ、全体的に
テニスにムキムキの上腕とか必要ないしそもそもフェデラーのガタイの良さは半端じゃないぞ
鍛えてるのは当然だけど骨格がやばい
肩幅も勿論そうだけど実際に見ると前後の厚みもナダルよりデカく見えるし、ナダル自身もフェデラーはテニスをやるために生まれてきた身体だって言ってるしな
ナダルとセットで見ても明らかにフェデラーのが全体的にゴツいのに何故そう思われるのかは昔からの謎である
テレビだとノースリのナダルの腕が目立つからかな?
並んでたらナダルのが一回り以上小さく見えるくらいだが
これ見てフェデラーが一般的に見えるか
https://ftw.usatoday.com/2020/01/roger-federer-novak-djokovic-australian-open-record-semifinals
ナダルの筋肉
ジョコの柔軟性
マレーのスタミナ
この4つを組み合わせれば最強やで
フェデ骨格やナダル筋肉の人がジョコ並に軟体してたら相当人体の構造的に気持ち悪いな…
フェデの背中
ナダルの膝
ジョコの肘
マレーの股間
と思ったけどナダル一人で数え役満くらい痛めてんだよな全身
しかし怪我「しやすい」部位は全然違うからな
フェデラーみたいに背中を慢性的に傷めてる人ってのはこの中にはいない
傷めやすい=負担かかりやすい部位って事だから要はフェデラーはどこの力使って主に打ってるかと言うと上半身のガタイの良さで打ってるって事になる
フォームの綺麗さがそのまま背筋への負担になってるとも言えるし
ジョコは下半身はほとんど怪我しなくて肩や肘だから、他は軟体が効果発揮して怪我少なくても肘や肩はストレッチだけでは防げないって話に
ナダルやマレーは持病の問題もあるにせよ、ナダルはあの打ち方してても手首は頻繁に怪我する訳じゃないからそこに負担かかってないと言えるし
マレーも股関節はきつくても意外と膝には来てない(これは切り返しより駆け抜けが多いからとも言えるかも
http://livedoor.blogimg.jp/tennisblogger80/imgs/3/8/38645569.jpg
レフティのナダルの左腕と右片手のフェデラーの左腕で比較するのは流石に可哀想なんだよなぁ…
まあ昔のフェデラー見てもムキムキってよりムチムチなんだよな、肉のつき方
と言ってた通りにフェデラーは絶望的にノースリは似合わないタイプの体型している
(参考画像) https://d.kuku.lu/99bf6e253
・押し付けられた人達 https://d.kuku.lu/b0ea9893e
・BIG4の半裸 https://d.kuku.lu/28023664b
・ガタイの良さには定評のある筋トレ大好きダスコはん
https://d.kuku.lu/e4527f863d
・関係ないがティーン時代のBIG4(17-18歳くらい)
https://d.kuku.lu/5d59a3431
筋肉がすっきりしてないむちむちタイプは似合わないと…
ってか何でそんな半裸画像持ってるw
ダスコが一番がっしりしてんな
ダスコは完全にテニスと関係なく体鍛えるのが好きな人のガタイしてるわ
テニスやめたらもっとマッチョになりそう、今はテニスあるから脂肪も多少つけてるけど
男子テニス、世界ランキングのポイントは2019年3月から2020年12月までの22ヶ月分のポイントで計算
同じ大会に出たらポイントの良い方を取れるらしい
単純にポイントポイントうるせーんだよ
海外でこんなにポイントがーポイントがー言ってるコメント欄ひとつも無いわ
ベンチプレス200kg上げたとか自慢してたから、力自慢の筋トレは好きだけど走ったり持久力系の筋トレは嫌いっぽい
それと、バスケをトレーニングでしていて、周りのコーチたちは怪我するからやめろって言ってるんだけどやめない
良くタンクトップ着て腕見せてるしそう言う所鍛えるのはファッション的に好きそう
持久系も嫌いだし腹筋とかは全然だが
2,3日後には症状はもうないとか言ってたけどその後はまだ情報ないな
ジョコの1位在位とかの記録的な話は(大事だけど)後回しでいいと思うが、ポイントの動き自体は重要だからなんとも言えん
ナダルジョコメドベに関しては強引なスケジュール組まされてるのに1大会欠場したら1000pt以上ロストとかになりかねなかったわけだし
海外でもTwitterとかだと散々見たが
ポイント以前にそもそも今年やらなくて良いでしょ!で荒れてるからそこまで辿り着いてないだけでは
やって欲しい派はやればそれで良いって感じだし
回復してるだろうと思っているんだけど、全然情報がないから、さすがに心配になってきました。
メンタル強化して戻っておいで~。
コロナ早めにかかって免疫一応持ちの1人勝ちだね
正直ジョコがこんなに早く300週に近づくとは思ってなかった。下が育たないとこうなるんだね
抜く抜かないよりどのくらい積み上げられるかの点で損だわ
今後またまだ見ぬ誰かがその記録抜くかもってなった時の為に抜くんなら出来る限り伸ばしてくれた方が面白いし
ああいうタイプの選手はもう出てこないのか
巨人でサーブ良いやつはちょっとSV路線いってみりゃ良いのに、と思うけどストロークやりたがいが多い謎
どこぞのコーチが言ってたけど、サッカーのGKが近年人気なくてやるやつ減ってるそうだけど
テニスのSVもそう言う点で不人気だとか何とか
ポイントに関するやりとりが嫌なら無視すりゃいい、ここは自由に書き込む場所だ
それに海外のコメ欄に一つもないからなんだなんだよ
世界中の全てのコメ欄をチェックでもしたのかね
神がナダルはマドリード出るってツイってる
ナダルには年末1位目指して頑張って欲しいわ
ベンチ200とか絶対無理だろ
そんなに試合出ないだろうしジョコがある程度稼いだら届かんだろう
ポイント考えるならシンシでも出ないとだったけど
そもそも巨人族はあんまボレーが得意じゃないイメージがある
足下がどうしてもなー
でもSV用なら大先生くらいでも良いサーブ打てるならいけると思うのよね
どんまい
もし2人が下の世代のテニスのレベルを引き上げられてないと言うのなら現役のフェデラーも同罪だよね
年齢的にフェデラーは充分役目を果たしたでしょ
文章全てがフェデアンチのごり押しだな
https://twitter.com/tennisasia/status/1280377392272310272?s=21
いや、いるんならすまんけど
門番とかヤンガンとかは引き上げられた結果でこれだと思ってはいるけど
それ自体は本人の才能とやる気だしなぁ
ナダルジョコも下の世代のレベル引き上げてると思うで。
錦織はジョコにしばかれて強くなった選手代表だと思っている。
フェデラーはプレーレベルよりも選手寿命に与えた影響がでかい。
フェデラー1人だけならまだしも他の2人も普通にやれてるのが災難だ
もうそろその呼び名やめたら?
ただの誹謗中傷だよ
めっちゃ思った笑
いつまで言ってるんだよ笑
冷静さも含めて好きだったんだけど2018全米から負けが続き、今やシングルスランキングは258位…
・ジョコは何か悪いことした訳じゃない、皆叩き過ぎ、大体他の国の人(例にあげてたのはフランス)だって普通にパーティーしたりしてるじゃないか
・毎日検査して陰性で元気なのに何で俺が自粛して家にいなきゃいけないの?
・ズベは良い大人なんだから周りが子供に怒るみたいにとやかく言うな
・(ズベのパーティー動画が)ネットにアップされたのは運が悪かった、彼は悪くない
・(キリオスは)ズベの事どうこう言ってないで過去自分がやらかした事でも反省してろ
こんなんだし
本当にSVするだけの特攻だったからな
ちょっとストロークやるようになったら怪我してしまった
ティエムは1年間出場停止でいいよ。このバカは1回痛い目見た方がいい
真面目の皮を被ってるけど実はクソ野郎vs不良っぽいけど実はいいやつ
そこはツォンガ シモンも認めてて「ジョコの見積もりは甘かった」って言ってる
ただジョコも政府の方針に従って開催した訳だし、そもそもそれは善意だった筈
それをまるで罪人かのようにバッシングし続けるのは違うのでは?
って意見だったね
例え善意でやってもミスはミスだしそこはなんとも言えんなー
しかも見積もりの甘さの度合いが尋常ではなかったし
200キロじゃなくて200ポンドとかちゃうんか?
あの細腕で200キロ挙がらんくね?
さすがアドリア族
ルブとチョリは見習わんように頼むよ
パーティはしてなくてただソーシャルディスタンスとらずに大会開いたとかならまだギリ許せるけど
コロナでガッカリしたテニス選手が増えちまった
ティームズべは割と応援してたけどこれからは対戦相手を応援することになりそうだ
「正しく怖がれ」の難しさよ
ティエムにしてもかかってる医者が活動しても問題ないって言ってるから本人もああいう態度なわけで、医者よりファンや外野の声聞く訳ない
って言われてたけどまあそりゃそうだろうなとも思うし
確かに何日隔離するとは言わなかったけど2日後にカフェは自重出来たろうと
それに対して良い大人を子供みたいに言うな!って言うティエムが、良い大人が子供みたいな行動してるから言われてんだろ!って言われるのも仕方ない
それ以外の部分は国の基準に従ってるんならそれまでだが
ティエムっちは全仏実質連続優勝するほどのレジェ
ビックフォー以外のナメクジめらとは格が違うんぜ
ビッグなw
低学歴さん...w
ビッグマックをビックマックとか言いそう
ビックカメラをビッグカメラとか言いそう
フェデラーとはまた違った優雅な身のこなしを感じる
ダスティンブラウンのプレーも超かっこいい
ブーブリックもオススメ
「金のためにテニスやってる」ってハッキリ公言する割に面白いプレーもするし態度もいい不思議な男
逆もまた真ではないのよ
テニスでやる程度のトリックプレーは大した動きしないから
でもあれを優雅と表現する人は確実にサーカスは優雅なんじゃね
キリオスに気品はないw
まぁキリオスのトリックプレーは普通に面白いけど、、、優雅という表現はおかしい
カザフスタンのテニスは癖の強さじゃ世界一やな
フライパンでテニスするククシュキン
なおどっちも元はロシア人の模様
https://imgur.com/Pb7iHmk.jpg
https://imgur.com/9c2dYy1.jpg
https://imgur.com/OLrzRKc.jpg
https://imgur.com/1tWTxit.jpg
https://imgur.com/dgq0TUx.jpg
https://imgur.com/4lG6tCw.jpg
https://imgur.com/u0m97Mg.jpg
https://imgur.com/8rlHrls.jpg
↑どうやらキリオス、エキシビ辞退した模様
コイツいつ見てもラリー拒否してるな
あれって現実だとジョコの恐怖に近いのかなって思った
そいつ(幸村)はその後描写がいきすぎて最早幻術使いと化した
ちなみに1045で手塚がやり合ってる相手が幸村
テニスボールは消えたりしないよとか言いながら相手の五感を消す畜生
どっちかというとクレーナダルじゃね?
みんな明らかに最終セット顔しんでるし
先輩いて草。今年の全豪からティエムアンチになったけど、当時は誰も賛同してくれなかった...
でもだんだん化けの皮が剥がれてきてティエム批判も増えてきて嬉しいよ。
こいつ電車とか好きそう
選手同士なら兎も角フェデラーとジョコ両親が互いに悪口言ってたとか
そういうのが今にも繋がってたりするのかな
ノーバウンドライジングってなんだよ()
普段優等生ぶったコメントするからだまされがち
あれも初期設定では五感を奪ってるんじゃなくて恐怖を感じた相手が勝手に五感を無くしてくっていう感じで超能力ではなかった……はず
今も仲良くないけどね。フェデラー陣営は基本今は何も言わないから、ジョコ両親が何か言うたびにジョコの評判が下がるってのが最近の印象
https://mobile.twitter.com/steftsitsipas
ティエム擁護のキリオス批判
ズベを擁護するティエムの「彼は良い大人」発言に対する皮肉(ズベ批判)
後者寄りの両方と見た
タランティーノが言ってたね
「自分の自慢や日記帳を世界中に晒せるって恥ずかしいよねw」
って
宇宙開発減って更に省エネでパワー伝わるようになってさらに強くなったりせんか?
単純にパワーは上がるかもしれないけどプロはかなり繊細な所でプレーしてるしフェデラーなんて特にその傾向が強いから試合に勝てるかどうかは別問題だろう
サーブ、スライス、ボレー、ドロップ、コントロール精度…この辺はタッチの感覚が変わったら狂いそう
なるほど…やっぱタッチセンスがプレーに影響を与えるくらい狂うんかな。
40になったら100インチの厚ラケ試し打ちしてほしいw
嫌な夢だなw
去年の全米決勝もそんな感じで負けそうで焦ったけど
特に他の選手と比べて優等生とか言ってた奴はラオニッチに謝れ
バボラって基本的に軽い方のラケットだからむしろ威力出せなくなるでしょ
スピンかけてもパワー落ちてるのにタッチどうこう以前にマイナスだわ
今なんて重さで遠心力や反発力使った感じの打ち方してるのによりパワー要求されるラケット使ってどうするよ
マナリノ路線でもやるんならともかく
言うほど優等生とか良い奴みたいな扱いだったか?
別に他の選手とそんなに扱い変わらなかった気がするけど
過去レス見ろ
ティエムはまともだと思ってたんだけどなあ
今年の全豪って書いてあるの読めますか?
ほらいたわまともだと思ってた奴
ラオなんかされたんか?
重くすりゃいいんじゃねーの?
ラオニッチも2017年にフェデラーのクレースキップを暗に批判した翌年に自分も怪我で全仏休んで一週早く芝の準備する姿が映ってたので言うほど優等生かと言われると疑問。
別に嫌ってはいないけど。
自己嫌悪で草
それはそれとしてラオはそんな良いやつじゃない!と言われる時に話題に上がるのが大概それくらいなので良いやつだし真面目だなとは思ってるわ
コメント聞いててもしっかりしてる方だしな
自己レス
あとタッチネット云々か
大体その2つだなw
そこはちゃんとフェデラーの為のプロストック支給前提にしろよ
なんで軽いままなんだ
1.ぼっちでも余裕
2.多様性を受け入れ、他者の真似をしない
3.経済的にも感情的にも親離れしている
4.他者を貶めず、自分に自信がある
5.責任感があり、他者を非難しない
続き
6.聞き上手
7.正直者
8.人生や本質について成熟した会話をするのが好き
9.他者に粘着(固執)しない
10.強欲でない
1つ目からフェデラー引っかかるやんけ
それが売りのラケットなのに重くしたら根本的にバボラの意味ないでしょ…
6.1人でペラペラ喋りまくる
7.内心勝てて嬉しいくせにジョコを気にしてないとか言う
9.ナダルに粘着しまくる
10.1人で20個もGS取るほど強欲
フェデラー全然成熟してないですね、
でも有名人だとしょうがない気がするけどね
ぶっちゃっけあの人らにとっては自身の宣伝みたいなもんだし
お前もだいたい当てはまってないんだよなぁ
軽いのが売りって市販品でしょ
フォニーニだって340〜350g位にしてるし
350が軽いんだよ
ナダルやティエムもそのくらい
フェデラーもっと重い
フェデラーは365位(380位って話も)だろうけど単純にウエイトだけじゃないからねぇ
ナダルはS.W330、フェデラーは340、フォニーニ344、ティエム345
選手の好みのバランスがどっちよりかでこんだけ変わるし
てかピュアドラの話なのにナダルとティエムはおかしいだろ
2.多様性を受け入れ、他者の真似をしない
3.経済的にも感情的にも親離れしている
4.他者を貶めず、自分に自信がある
5.責任感があり、他者を非難しない
6.聞き上手
7.正直者
8.人生や本質について成熟した会話をするのが好き
9.他者に粘着(固執)しない
10.強欲でない
錦織じゃん
何個かブーメランになってるの草
自分に自信があるとか責任感辺りが怪しい
他者に興味がない、は良いのかどうか
地味にコリには8が難易度高い
西洋圏の人達って「ちゃんと対策するから大丈夫!」って言って実際にはなんか雑なんだよな苦笑
アメリカとか何かイベントやる度に感謝と応援の気持ちで医療従事者を招待してるけど、いやいや医療者の感染確率上げるような事してどうすんの汗と
自信は一般人よりも確実にあるだろw
責任感もスポンサーのこととか考えてラケット投げないようにしてるしあると思うがな
1105のようにわいも8が一番難易度高いと思うわ
ナダルは割といいとこ行ってると思ったけど経済力は別として家族一同にべったりだしな。あれはもう家族代々の伝統か…
数人のハゲファンだろうけどほんとあきれるわ
お前もナダルアンチなんだから人の事言えないだろw目糞鼻糞ですわ
アンチもろくにいない選手は大した事ない
ズベにチチパスにメドベとアンチも多いのは良いこっちゃ
アドリアツアーに誘われて、モンテネグロの親族の前でプレイしたことないから出たかったんだけどコロナのことを考えて断念したんだって
対応比較されてたからその件じゃない?
>>1094
地中海式の大家族はあんなもんだw
ジョコにアンチが多いのもフェデが勝てないからだしな
>>1094じゃなく>>1109
全仏決勝でナダルが負けるなら相手はティームじゃないと嫌だと言ってる人も結構いるぞ
ネットプレーしたら何が三密になるんだよ
もっというとチチパスも全豪でフェデラーに勝ってから叩かれ始めた
特にフェデヲタはネット上の煽り合いだけでなく実際の試合中にもブーイングしたり勝手にアウトコールしたりして試合壊すし
でも実際コロナ初期の頃、一部のテニス協会が出した指針の中で
ダブルスは出来る限りやめて
やるんならネットに全員で詰めるな
シングルスでも片方が前に出てきたら相手は前に出るな
とか真面目に言ってたからな
アンチが出始めたのはそのくらいだけどここのNGワード作りまくる迷惑なやつ1人はナダヲタもしくはナダバブ好きってやつでは
自分で言ってた気がする、まあ嘘申告かもしれないけど
去年から叩いてるやつはスポット的に入れ替わるので色んなヲタがいそう
IW後はフェデヲタ、全仏後はジョコヲタ、ファイナル後は両方、みたいな
ちなみに全米後にはフェデジョコには勝つのにナダルには勝たないクソ、みたいなやつもいたりしたが
まあ勝たなきゃこの手のアンチはわかないので
とは言え今明らかにイメージダウンはしてるので他の層もいるんだろうけど
まぁ、そういう勝ち方は本人は望んで無いだろうけど
インタビューで「改めて本当に申し訳ありませんでした このトロフィーを皆さんに捧げると共に、賞金は全額アメリカの医療機器に寄付さます!」
とか言ってさ
オーストラリアは自国だけの火災だったからそう言うのもありだろうけど
この状況でアメリカに全額寄付はないな
若手も強くなってるし全盛期近くまで戻ってればなぁ
思えばコリって結局丸一年休んだ事になるのか(不測の事態で延びまくったし)
どうなるか予想つかんな
より嫌われそうwそれに寄付はクロアチアにしろよ
「シャツを着ろ、マクスを付けろ。なんか質問ある?」だけで煽れる3人
漫画の主人公がどんな相手にも苦戦する楽しさがある
本人達には悪いけど
ここ3年くらいコリのフルセット試合は観ててハラハラする
ズベのフルセットって後味悪い結末多くね?
正論やから何もいえない
忘れられてるけど金豚もやぞ
↑コリが文字付きでツイートするだとっ!?
それは関係ないだろw ナダルだって勝ててないのに
靴持ちすぎだろw
金持ちなんだろうな羨ましい
ナダルはクレーだと今でもジョコに3連勝してるが
フェデラーは得意の芝でも3連敗中だからな…
得意サーフェスで負けてるのはかなり大きいと思うぞ
スニーカー集めって結構ハマる人多いよな
ドバイのすげー金持ちな子供とかがとんでもない数集めてたような
ティエム
メドべ
コリ
チチパス
ズベレフ
ベレッティーニ
シャポバロフ
ワウリンカ
の誰かなのかなぁ
あのイベントに来てた人の検査や治療費なんかは既に出してるはずだけどねぇ、申告あったらだけど
結局観客から感染者出たんかね?
クロアチアのレストランオーナーの孫が陽性とか言ってなかった?
あとドライバー(これはどっちの人か忘れた)
俺は3年前からティーム嫌いだけど理由はいい歳こいて未だにスケジュール管理もろくに出来ないガキなところとそのせいでコンディション悪化してるのに大会日程や開催場所にケチつけて言い訳するところキモいと思ってるからだぞ
誰々に勝ったからとかそんなどうでもいい理由じゃない
あんな子供おじさんはトップにいるべきじゃないんだよランキング汚すな
複数回制覇はやっぱり抜けてるわ
今年2週連続優勝とかしてかなり頑張ってるし去年ベスト8だしもし全米出るなら優勝も狙えそうじゃないか?
モンはスタミナがなぁ
その理由も無駄に時間かかる戦い方のせいだけど
錦織と同じでSFで燃え尽きるタイプ
4勝目も期待してる
ズベレフとラオニッチの勝ちの譲り合いは3試合くらい見た記憶ある
ディミとラオニッチの譲り合いほど芸術性は無いけど
他のGSと同じくランキングだけで決めるとのこと
変わってんな GS番長みたいだ
元々スロースターター気味で珍しく飛ばしてるなと思ったらガス欠したりとにかく短期決戦苦手なイメージ
逆にGSでは後半粘り強いしパワー落ちないしで好調の時は尻上がりに良くなる
絶好調ワウリンカに完勝出来たのって2017全仏のナダル位だと思うしワウリンカもテニス星人側の選手だと思うわ
2017マイアミのキリオスのやつとかね
バブは爆発力だけで見ればテニス星人間違いないけど本物は安定感や持続力もあってこそだからなあ
マレーでさえサイボーグ化した今、地球人とのハーフ的位置(ドラゴンボールのようにハーフが強くなるとかはない)だしバブは地球人最強クラスかな
かなり競ると思う
必ずどっちかが勝つような差は無いと思う
反面教師として皆気を付けよう
はい偏終ス
もうハードの5セットでもBIG4級だと思う
偏った目で見られるようなことを自らするのが悪いんだよな
信用って概念を未だに理解してないと思う
ジョコもズベレフも大概だけど
確かにティエムはBIG4を除く選手の中では一歩抜きんでた感はあるけど
結局衰えてきたBIG4と比較される運命だからある意味かわいそうだわ
全盛期BIG4>現在のBIG4=ティエムくらいかな(現在のBIG4≧ティエムではない気がする)
勘違いも甚だしい
GS決勝で勝ってから言え定期
まるでGS3回くらい制覇したり一回でも1位になったかのようなイキリ方やん
一人で連投きも
ライン超えた書き込みにはちゃんと対処しなきゃダメだろ
スレを無駄にしてるだけだから止めたらどうかね
まあこれに対してもきもレス連投してくるだろうけどな
ティエム真最近調子乗ってんな。その等式が成り立つなら2019年のどれかでGSとってんだろあほ。真者の傲慢さがアンチを産んでることを自覚しろ
ティエアンとかはかなり長い事いるしもう壊れた後なんじゃね
アグートとかカレーのファンはモラルあるのにな
彼らは会話する知的レベルがないから無視しとけよ
実況解説もほとんどそのままらしい
第一印象の力よ
https://gigazine.net/news/20200711-prize-money-wimbledon-2020/
さすが
(出てる記事によれば大体これまでで40億弱積み立てて今回170億くらい貰った)
余裕のばらまきですわ
代わりにその金額支払う事になった保険会社の保険料が来年度クソほど上がりそうと言う話(おそらくロイズのシンジケート
イギリス民は大変
と保険会社にピシャリと言われて来年もコロナ続いてたらどうすんべ…と頭を抱えている
全米と全仏は自国の保険をオプション付きでちゃんと掛けてたのにテロや戦争なら保険あげるけどパンデミックは想定されてないので!
と逃げられたので保険適用してもらえないって言う
ここの住人はピュア故にスルースキル無い人が多いからしゃあない
なんと昔の審判(副審?)ってあんなネットギリギリにいてネット掴んでるんだ?
今はレットは機械判定だけど昔はなかったから
手置いて揺れたらレット、って判定する審判
はえ~サンガツ
ワイドにボールが飛ぼうもんならビビりまくりやな
有を上書きする無草
五輪の時も泣いてたし
愛国心の強さ故の葛藤とかがあるのかな
マレーだってbig4って言われてしばらくはGS取れてなかったと思うが
まあ、これからティームが取れるかどうかはわかりませんが
自分も直接の被災者だしな
特に五輪なんて国がらみの大イベントだからここで金を獲るのはジョコ延いてはセルビア国民の悲願だろうしそりゃ一回戦で負けりゃ悔し涙も流すわな
面の大きさも長さもバランスも自分好みなんだけど、打感が微妙
コロナは38日間以上経たないと完全な陰性にならないって言われてるのに
海外は他人とは憎み憎まれてが割と当たり前なのかね
錦織はあのふにゃっとした感じがいいんだよな
その元選手が誰か知らんけど自分は興味がないからとか発言がダサすぎるだろ
Babolatのラケットは大体コアテックスで打感が変になっちゃうんだよな
あんなもんさっさとなくすべきだと思うわ
それを気にする事が出来るなら裸踊り大会なんて開催してないわけで
ネット際の技術の高さや美しさは現代テニスより遥かに上だろ
???「ソックとは初対戦なので…」
今の時代にいたらパッシングで抜かれまくってたかもしれない
まあ今の時代にいたらプレースタイルも違うだろうけど体質的にサンプがストローカーになれたかは怪しい
あまり関心持たれてないだけでは
良くも悪くも、肝心なイベントにも呼ばれないしな
本人が面倒臭いんだろうからそれで良いと思うけど
シャイだしそもそもあまり他人に興味なさそう
そんぐらいのメンタルじゃないとやっていけないのかもしれん
でもテニスはつまらんぞ
女子より人気なかった時代だというのは素直に認めような
バランスいいよな
あんまし他人には興味ない(干渉しない)けれどなおみが去年のWBで叩かれた時もさらっとフォローしたり日本人選手とは先輩同世代後輩全てに壁なく自然と接していて慕われているからコミュ障って訳でもない
でもアンダーソンとかゴファンとかデミノーとかキャリア初期から対人トラブルなく批判もしないしされないプライベートも問題なしのおとなしめ選手は外人にも結構いるけどな
ナダル
豪1(4) 仏12(0) 英2(3) 米4(1)
ジョコビッチ
豪8(0) 仏1(3) 英5(1) 米3(5)
この2人のGS成績ガチで真逆だよな
それだけ同時期に争ってたからとも言える
こう見ると同じハードでも全豪と全米でまったく環境が違うのが分かる。だから簡単にハード最強はジョコって言えない
ハードは全豪と全米だけじゃないって言われそうだけど
ちなみにフェデは
豪6(7) 仏1(5) 英8(12) 米5(7)
括弧内は皿の回数か。それなら
豪6(1) 仏1(4) 英8(4) 米5(2)
になる
全豪は一番ハードに強い奴が勝つ(オフのすぐ後だから)
全仏は一番クレーに強い奴が、WBは一番芝に強い奴が勝つ
全米は一番状態のいい奴が勝つ
ジョコビッチが両方とも8回
フェデラーが両方とも7回
ナダルが両方とも5回
なぜか両大会で回数が同じなんだよね
全豪決勝負けなしはポイント高い
おじいちゃんもうその時代は終わりましたよ
草
アンダーソンは勝手に南アフリカ背負って惨敗してくっそ叩かれたぞ
お前マレーのその頃の戦績知ってて言ってる?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200713-00120164-theanswer-spo
次のテニス王国はロシア イタリア カナダかな
無理矢理過ぎて草
つかセルビア紙とか初めて見たわ
ぶっちゃけツイッターとかでジョコが街中でファンと肩組んでる写真あげて批判してた人とか(アドリアツアーより前)
そう言う事やってた人大量にいたんだからそりゃフェデラーでも言われるだろとしか思わんな
記事にしないだけで公式マークついてるツイ垢でネタにしてた人も複数いたくらい
ジョコ以外でもファンと2ショ撮ってるナダルに文句つけたやつもいたし、フェデラーが街中でファンに囲まれてるのに文句つけたやつもいたし
誰のヲタとかじゃなくテニヲタでもないような正義マンが溢れてるよ
ファンも好きな選手のこと思うなら暫くはネットに上げなきゃ良いのにと思うがね、そもそもファンサ求めるなよとも思うし
どうかと思うけどまで読んだ
写真上げるファンが馬鹿
もしそうならナオミ以下になっちゃうけど
フォアもバックも丁寧で強いし、サーブも強力 長身なのに軽快に動けるし 小技も結構使ってる
皆んなが期待するのも分かる
あの試合のどこを見て可能性感じたんだよ…
返信先めっちゃ間違えとるやん
全米の1番状態のいいやつが勝つは共感できる
集中力なさ過ぎて草
まぁ実際その後期待通りに上がってきたんだけどね(GS以外)
逆におまえはあの試合を見て何を思ったんだよ…
サーブとストロークとフットワークがチョベリグンバツなんだわ
これからわ特定の選手がビッグタイトル独占する時代じゃないけど、そのなかでもある程度安定してトップ5に居続けられるのはズベっちだけ
とりあえず、一貫した呼び名を決められてはいかがか
とりあえず、ダフォを改善してこられてはいかがか
無理な注文したらかわいそうやろ
残念ながら全米ちゃんはロリではなくお姉さんだ
ヨーロッパの片田舎。CMの撮影中、見つかっちゃったんだよ。
そりゃ、マスクしてないよね。
仕方なく写真撮ってると思うけど。
パワーで押されがちになってるのはあるんで厳しくはなるだろうけど
WBで積める可能性はまあまあ高いと思っている
ハードやクレーと違って若手がそんなに出てこないサーフェスなので
当然なんよなぁ
ワクチンでさえも半年以上かかるのは当たり前
製薬なんて年単位でかかる代物だからね
しかもコロナみたいなパンデミックの医薬品は原価に近い価格じゃないといけなくて利益全然上がらないから製薬会社は避けたがる領域
ビッグサーブ持ち走れる巨人のプレーにも面白さはあるけど、全員それだとバランス悪いわ。
ジョコは晩成型だからな
27歳まではGSは優勝7準優勝7で大した事なかったのに30近くになってから急に優勝が増えた
その辺はアガシと似てるな
デミノーおるやん
あえてフェデラーのGS記録がまだ伸びたりしたら面白い
そりゃBIG3が今後弱体化していけばそういう機会もあるだろうけど、あんまりそれ待ってても災害が過ぎ去るのを待った感じで…
今年の全豪ティエムで調子悪いジョコに勝てなかったの見て絶望的だなと感じちゃった
まあ気持ちは分からんでもないけどジョコももう33歳って言ってもその33歳(当時は32だが)に直近のGS優勝されてるからなぁ
もちろん今後はどうなるか分からないけど現状だとまだまだGSの優勝筆頭候補なのは変わらん
2015〜16前半だろ
今の方が強いはあり得んな
ようは33のフェデラーは25,6の時より強いんかという話で
今はweak eraって見方もあるわけか
ナダルは倒さなくていいのか?
https://pbs.twimg.com/media/Ec0mcMEXYAA1NMG?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/Ec0mcgfXYAMHOBZ?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/Ec0mc3EXgAA34Tn?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/Ec0mdPBWAAIfCFZ?format=jpg&name=large
あの時の方が上だわ、15年の方が1年通した安定感は上だけど上限値違い過ぎる
もうBIG4が災害級だった時代はとっくに過ぎ去ってるよ3年前くらいに
全盛期ニューボールズ世代や全盛期門番世代がいたら普通に引導渡してそう
2008年ナダルvs2010年ナダル
2011年ジョコビッチvs2015年ジョコビッチ
2012年マレーvs2016年マレー
ファイっ!!!!
GSは準決勝までだけど、TF MS 3位 シャラポア テニ恋芋虫とおいしい所をいちいち持ってくディミとで均衡取れてる感
仮にディミが残りの選手生涯懸けて1度でもGS決勝まで(優勝はしなくてもいい)行ったらヤンガン代表になりそうだけど
ヒューのWBや全米くらいだろ、まだ多少安定してるのは
対GSジョコキラーな全盛期バブがいた所で毎回勝ち上がってくる訳じゃないのは今までを見てもわかるだろ
そう言う意味では門番の方がまだ可能性あるけど空気くらいかなぁ
BIG4に揉まれてレベルが上がったようなヤンガン世代はしごき無しに全盛期レベルを迎えたとは思えん
空気はまだ勝手に伸びて倒してた時期があるから期待は出来る
それ
豆腐がマジの世代代表になってる
そして海外だとヤンガンではなくロスジェネと言われてる模様
わいは全仏で
2008or2010ナダル vs2017ナダル
を見たい
安定は置いといてGS取れるって話じゃない?
サフィンとかロディックとか
引導渡すって言うのは単発じゃなく継続しないとそう言う事にはならないだろう
14全米もついに引導渡したとか世代交代だと言われたけど単発止まりで結局今の今まで変わらない
てかジョコってこの5,6年はかなり得してね?上には40手前のフェデとハードで連勝中のナダルに、下はお得意様のヤンガンに成長しきれてないネクジェンって、そりゃ今も1位で居られるはずよ。フェデも得したっちゃしたけど結局4年だけで、30代になった後は下にジョコナダがいたせいで勝てなかったし
こいつのイメージまじで悪くなったわ。
試合が無いからその渇きを無くすためにオフコートの様子とか気にするハメになってるわ
早くツアー再開してほしい
ティエムのプレー自体は割と好きだったから、オフコートですっかり印象悪くなったのが残念でならないね
ツアー再開後にプレーを見る時にも、無意識にバイアスをかけてしまう気がする
当時のジョコビッチはメンタルに隙があって要所で負ける事は少なくなかったからね
正に史上最強の晩成型と言える
GS限定で話を進めるのだったらあれだけどGS以外の最近のジョコとかここで負けるかぁみたいな負け結構あるじゃん。単にGSに合わせてるからメンタルは昔より充実してるのかもしれんが
どうだろうか?
その時のジョコがティエム相手にフルセットまでもつれるとは思えんし、WBでもあんな体調悪い状態にはならんと思う
大事な試合でのメンタルだけなら当時より上だとは思うけど
なお20代でGS優勝者はいない模様
現役でも7人しか優勝できていないため最大7世代というww
それはないな
フェデラーとナダルが弱くなっただけだ
ティエムに苦戦するくらいの今より弱い2011期に負けるフェデラーさん...
暗黒期でないクレーナダルにストレートで2連勝してるのもエグいな、この年に全仏で当たってたらどういうふうになってたかは結構気になる
わざと言ってるんだと思ってたけどそろそろ本気でキチなのかと思えてきた
脳内疑惑を披露するのやめろ
精度は2007年の第3の男時代から機械だからな
2015年はその時の強者との対戦が積み重なって経験値が豊富で肉体も28歳というギリギリ若い時期だったから勝ちまくれた。同じようなメンツを狩る年だったろ
今のジョコは強いのが出てきたらすぐ負けるぞ。実際ティームをはじめ新顔にはポコポコ負け始めたろ
2013年頃までのジョコならそういうのは無かったろうな
フェデラーは衰えもあってジョコに勝つのは難しくなったけどナダルはまだピークに近かったでしょ
あの年のクレージョコってマレーに苦戦してフェデラーには負けたけどナダルは全く苦にしなかったからな
スポンサーがなかなか付かなければどんな優秀な選手も埋もれる
ジョコがその苦労を一番声高らかに叫んでたろ
フェデラーとナダルは優等生ってよりメディアの扱いが非常に上手い
だからスポンサーが増えていい環境で戦えるしだからこそここまで戦ってこれたんだろ
ティエムとかズベレフのやってることは自分を不利にしてるだけ
企業イメージを壊すようなことはやっちゃダメだよ
ジョコレベルで実績積んでても今回みたいになるんだから
ティエムなんて最近人気でスポンサー大分増えたし儲けてるし、これで離れるなんて話もない
ぶっちゃけコロナより黒人云々言った人の方が今は危険だ、スポンサー的に
テニスそのものから離れるならう〜ん
だから決勝でジョコナダ見たかったのに
勝っても負けても面白かったはず
フェデラーは余計なことしたわ、あれに関しては
ジョコの連勝止めたフェデラーすげー!って本人的には良いだろうけど正直見たい決勝ではなかった
11-13より今の方が強い、って人に対して今のフェデナダが衰えてるだけ
って話だろ、ちゃんと読めよ
まさか今のナダルがピークに近いとか言ってる訳じゃないよな
多分やってたら普通に負けて、それまでの対ナダルの勢いがうせてしまったと思うよ。
それぐらいトラウマになるのが全仏ナダルだから。
2012~2014の全仏ジョコナダみたが、やっぱり万全ならジョコはナダルに及ばんよ。
メンタルと体力で差がある(全仏に関しては)
まあ当時のフェデラーにとって対ナダルは絶望的に相性悪かったからな
同じ年の全米でジョコに勝ててもナダルにはあっさり負けたかもしれん
ジョコが得してるってももう全盛期過ぎてるから単純にフェデラーと比べられるもんじゃない気がするな
あとフェデラーは2017.18も得してたと思うよ
17年以降って話ならフェデラー3勝、ナダル5勝、ジョコ5勝
全盛期フェデラーは得してる、でマイナスいくつか
って考えたら結局皆似たような数字で落ち着くんじゃないの
フェデラーに関しては11年にしないといけないでしょ。世代違うんだし
まあ直接対決は相性もあるから分からんな
ジョコビッチがGSでワウリンカに負けたり接戦になるのも相性だし
得してる勝ち数の話だが11年にしてどうすんだよ
ジョコはナダルとは普通に被ってる時期もあるのにその時期も得してる扱いにするの?
フェデラーには誰一人いなかったのに
ジョコはフェデナダが衰えてマレーしかいない時
ナダルのボーナスタイムっていつ?
全仏
ティエムは元々強いスポンサー持ってないからな
ズベレフは何度かスポンサーキレさせてるな
フェデラー一強→フェデナダ二強→ナダル一強
になってた可能性はめちゃくちゃ高い、マレーはナダルは苦手だったしフェデラーもインドアならって程度で
フィジカル的な問題はあっても2010-2013年くらいまではずっと1位だったろう
一強時代ってそう言う面で得は得だわ
ジョコナダで削り合ってなきゃナダルもジョコも疲弊しないってのも大きい
そう言うの踏まえてもジョコがフェデラーより得とは思わんわ
同等ってならまだ「そう言う損得は踏まえない」って意味で理解するけど
ニューボールズ門番世代を押さえつけたフェデラー、クレーであらゆる世代を押さえつけているナダル、ヤンガンネクジェンを押さえつけているジョコ
それとゲームじゃないんだから誰かがいなかったりすればその人がそのままの設定で強さを発揮してたってこともある訳ではない
完全に予測不可能なifストーリーが出来ていたかもしれない
フェデラーがいない場合のナダルジョコマレーとかナダルがいないフェデラーとか色々妄想すると面白いがな
門番やヤンガンにBIG4がいなければ、って話は正直どうなるか予想つきづらいけど
BIG4内だと、フェデラーにナダルがいない場合の2010年くらいまでとか
ナダルにジョコがいない場合の14年頃までとか
その程度はまあまあ予想はつくだろう、負けてる相手考えたら
克服する機会を得られなかったのではないか、って言う点ではあるけど
フェデラーにナダルはいなくてジョコだけだったら、はいまいち予想つかない
ろくにライバルいないままジョコに当たるんならレベル的には?ってのもあるし、とは言えジョコは別にフェデラーに相性良いとかでもない
ナダルはフェデラーやジョコいなくてもプレーレベルはそんな変わんないかもなと思うけど引退時期は読めない
ジョコにフェデナダいなかったらジョコマレが二強やってたんだろうって感じ、マレーがバブみたいなジョコキラー枠になってたろうな、むしろ
フェデジョコ居なかったらオールラウンダー扱いされるのか結局土で強過ぎるからクレーキング扱いされるのかが気になるわ、ナダルの場合
06,07辺りで早々にWB取ってた可能性も高いからな、そうなるとハードに注力も早まったろうけど
ただボルグみたいに全仏とWB優先でボルグ二世とか言われてそう
2013年の奴はガチの人外対決だったな
いや普通に全仏ナダルがいたでしょ。てか得したってなら2015年あたりからじゃないといかんでしょ。老いたフェデラーに絶不調ナダル、対戦成績で圧倒してるマレーが相手だったんだし
どの一人が残るか考えずに
前半 アンチッチ、ヨハンソン、ソダーリン、ロディック、ロ、ヒューイット
後半 デルポ、バブ、ル、コリ、ラオ、ツォンガ、ガスケ
この辺が支配していてほしい
錦織ワシントンエントリー
何だかんだあの4人のプレーを知らない世界の俺たちは滅茶苦茶楽しんでいるんだろうな
世代交代の新陳代謝がめっちゃまともになってるんだろうな
フェデラー一強時代にロデ他が割って入ることもなかったように、その辺が割って入るとは思えんな
5勝する人もいなかろう
近頃の女子やサンプ後の間の期間みたいに戦国時代と言う名の誰も支配しない入れ替わり時代になるだけでは
BIG4いなくて支配出来るような選手ならBIG4いてもマレーくらいの実績は残すかと
ナダルがその世界でも怪我がちなら或いは
ナダマレお互いに当たらず18大会連続GS決勝記録あるからいい感じに共存出来そう
しかも期待の新人シナーが相手で負けはしたがフルセットの接戦とは流石だな
フェデラーとマレーパターンなら昔みたいに全仏だけチャンスありそう
全米もまああるか
脳筋を絵に書いたようなアホ
ロディックはフェデラーがいたことでかなりわりくっただろう
フェデナダがいなくてジョコだけならある程度時代は作れたかもしれんが支配までいけるとは思えんな
ヒューくらいは1位期間ありそうだけど
ソダーリン全仏取れるな
全仏は無理、WBと全米で稼ごう、的な
でもヒューよりは全豪も可能性あったかなー、ロデの方が
本気で言ってんのか適当に言ってんのかフェデラーがナダルのが天才で自分とジョコは違うだの言ってたけど
もっと自由にやらせてたら大分違ったスタイルだったんじゃないかと若い頃の映像見てるとちょっと思う
ドロップもロブも使用頻度高いし本当はもっとテクニカル寄りの選手だったかもしれない
過小評価してる人なんていないのでは?
むしろフェデラーは天才でテクニカル、ナダルは脳筋でフィジカルだけ、って感じでイメージ作りでナダルに押し付けてるのは良く見るが
どう見てもフィジカルはフェデラーだろと昔から良く言ってる
丈夫さもガタイの良さも
そのフェデラーに全仏で負けた全盛期ジョコビッチさん……
(フィジカル強い=脳筋、な使い方してるその人らが悪いのだが)
そう言うの除いて未だかつてフェデラーのフィジカル評価高くない人とか見た事ないな
まあ丈夫な所は評価するけどガタイはそんなに、みたいな目見えてる?って思うような事言う人はいるけど
そんな事いったらジョコだって得意コートのハードで何敗もしてるけどね
特に2015年なんてフェデラーしか相手にならなかったし
ナダル→天才を天才と認めず凡才だと押さえ付けて過剰努力を強いたパターン
ジョコ→回り道の苦労の末、上手く開花した天才パターン
マレー→天才なのに完全開花出来ないまま終わりそうなパターン
個人的なBIG4の印象はこんな感じ
マレーに厳しいかもしれないけど持ってた才能の割には道半ばで開花しきれなかったと思う
1回目の手術が残念
TOP100は天才中の天才
TOP10は天才中の天才中の天才
BIG4は天才中のry
天才って言葉は主観が入り過ぎるわな
だからフェデラーの方がナダルより天才型、みたいな妙なイメージ先行になる、明らかにどっちも同じくらい天才なのにな
プロになるだけなら実際のところそんなに難しくもないので凡人でもなれるっちゃなれるぞ
テニスのプロは申請制だから国によってはなりたいって協会にお願いすればなれるw
ランキングポイント100ポイント以上くらいの線引きはしても良いかも
テニスIQはマレーに並ぶレベル
そもそも錦織自身のフォアがあの頃と違うから同じようにできない
あれ今見ると今のジョコなら絶対に撃たない球ばっか打ってるぞ
500と250に出ないことで得られる恩恵もあるしな、優勝回数ではフェデラーが一番上、これは事実
TFは1,500、五輪は750としてポイントにして足してみたらこうなった、()内は500と250を抜いてある
フェデ 95,250(77,000)
ナダル 86,500(73,750)
ジョコ 84,750(75,500)
500と250を抜いたとしても、少なくとも今はまだ3人はほぼ互角だろうね
いつものだったわ
前半フォアの練習してるんだけどさ、こんなに面伏せた状態からラケット起こして打ってるのコリくらいじゃない?
big4とかそれ以外でもこんなに伏せることある?
面を伏せた状態ってのはテイクバック完了の辺りのこと?
それならBIG4はもちろん多くの選手はそうしてると思うよ
その方が手首のラグを利用してインパクトを強められるしスピンも掛けやすいし
フェデラーとかのフォアのスローモーションとか見ると分かりやすい
そうじゃなくてラケットを前に構えてる時のことを言ってるなら分からん
単純に脱力してるだけかもね
面を伏せるのは分かるんだけど、伏せ具合がすげぇって話
フェデラーとかも伏せてるけどせいぜい地面と45°くらい、コリはほぼ並行だからこれで面厚く出来るのすげぇなと
状況に応じてそれぞれ微妙に変化はあるけど
むしろ地面と垂直にラケットをセットするとリスト使えないから皆平行に近い
フェデラー
https://youtu.be/Kfps6o3Vz6k
錦織
https://youtu.be/c_r04tNUQFM
その他
https://youtu.be/XiIFbJQwPn0
37歳の内容じゃないよなやっぱ
最近のフェデはその年齢では考えられないプレーや結果で名試合率がより高まってる印象
その意見はむしろ
コナーズは低ランク大会で稼いでるからフェデラーより下
って方がよほど見るんだが
2018ナダジョコも見ようやついでに
ジョコビッチさんのファンですか?
少なからずモチーフにしてる所はありそう
フェデナダなら何でも名試合扱いにする方がおかしいだろ
名試合ではないが、普通にレベル高い試合ではあったぞ?
big4比で考えると準決も決勝も試合レベルは微妙
フェデラーの状態はあの年の中では最高の状態だったがナダジョコの状態は微妙だったのが原因だな
全仏はお察しだったし、全豪はシチュエーションが良いだけで試合内容自体はそこまで…
ただ歴史的名試合ではないな
2008WB(2006,2007のナダルの成長も含めて)には勝てない
×2007のナダルの成長
〇2007からのナダルの成長
流石に17全豪の方が良くね?
19WBって基本的にナダルが調子悪くてクソバック連発してたし
2セット目はフェデラーがそれに付き合ってセット落とすし
うん、ごめん
俺も書きながら思ったけど訂正するのめんどくさかったからそのままコメントしたけど
17全豪の方がいいわ
往年のBIG4vsBIG4や、BIG4vs全盛期のトップ選手達の名試合の数々が自分の中の名試合のレベルを高くしてる、今のBIG4vs今の若手の名試合と言えばなんだろ
まあナダルもジョコビッチと同じく真に偉大な王者ではあるからね
あの時のフォア凄いよな そりゃジョコに勝つわ
17年:全豪ナダズベ
18年:全米ナダルティエ、TFジョコズベ
19年:全豪ジョコメドベ、全米ナダルメドベ、TFジョコティエ、(全仏ワウ乳)
あとはキリオスが挟まってくる感じか???
名試合とは呼ばないのも結構あるかもだが、印象に残ってるもんあげたw
どっちもいいプレーしても17全仏決勝みたいな一方的な内容なら名試合にあがらないし。その点でいえば17WB決勝は最後までどっちが勝つかわからないくらいハラハラしたから名試合でいいんじゃないかな?普通にレベルの高い試合だったし
若手の定義が現時点で24歳以下でいいなら
2017年以降でいうとGSでは
17全豪ナダル対ズベ、18全米ナダル対カチャノフ
19全豪フェデ対チチパス、19全米ナダル対メドベ
MSでは
17IWナダル対ズべレフ、17カナダ ナダル対シャポ
18IWフェデ対コリッチ、18ローマ ナダル対ズベ
19ローマフェデ対コリッチ、19シンシジョコ対メドベ
19上海ジョコ対チチパス、19上海フェデ対ズベ
この辺りかな?まあ名勝負というよりただ単に競った試合かもしれないけど
17全仏決勝は10年代におけるスコアの割に面白い試合1位だな
08WBが未だに名試合扱いで12年経っても流れ続けるレベルだぞ
歴史に残る名試合、または迷試合なんてそれぞれ年に一回あるかないかだわ
19WBはフェデラー勝ってたら名試合だったけど負けてるせいで迷試合感出てる
ジョコが凄いとは言えるけど芝の恩恵をフェデラーよりジョコの方が受けるとはね
あの状態でハードだったらフェデラー普通に勝ってたろう
ストレートでも15WBフェデマレぐらいのレベルなら
名試合と呼べるかもしれないけど、そんな試合中々ないよね
その中だとMSジョコメドベくらいだわ
MSだからGSよりはちょっと劣るけど
ナダメドの全米は5セット目は展開的にも面白かったが4セット目までが微妙、17全豪も正直これ
フェデズベなら19上海より18TFのがストレートだけど全然良い
ボール転がった云々で水差されてるがレベルは高い
15WBフェデマレと17全仏ナダバブは似たようなもんでは
SFと決勝の差の分後者のが上にはなるかなと思うけど片方も好調なのにストレートなのは同じ感じ
マレーのが最後まで切れずに粘れてるんだがな
あのキレキレフォアが見たい
あの腹だけでもなんとか
そんなん初めて聞いたわ
https://twitter.com/HIPHOPstation2/status/1283238459868495873?s=20
大先生にありがち
なおみの彼氏が逮捕されたってことか?
半裸パーティをして色々やらかした人達よりはマシだと思うがね
ガスケのバック
モンフィスのフットワーク
が合わされば結構強そう
それくらいワウリンカのボールは重かったしナダルはずっと全力だった
基本グリップ厚い方が面を伏せやすいから多分それだけの違いだと思うよ
最近の試合ではないけど全豪2011準決のフェデジョコとかはストレートだけど面白かった記憶がある
準決勝のティエムは先ブレしたのにボッコボコにされたからなぁ
最初のBPバブが取れてても同じようにヤラれてたと思う
2008WB→対フェデラー
2018WB→対デルポトロ
2018全米→対ティエム
20019全米→対メドベ
普通の人間はプロのテニスを4時間50分以上続ける事に耐えられる精神と肉体を持っていないので…
18WBジョコ戦は何分くらいだったっけ?
5時間15分
https://www.atptour.com/en/scores/2018/540/MS003/match-stats
ティエムと一緒にすんなよ
あのときのバブは化け物だったぞ
シモン忘れないでよ
分かる、ナダルのバックってなんか好きだわ
あの時のバブはちゃんとスタニスラス1人で戦ってたしな
いつものバブ川/スタニスラスペアではなかった
全豪SF 全仏SF WBF 全米Wくらいの成績まで行って欲しい
https://www.marca.com/tenis/2020/07/15/5f0ec154ca474113058b466b.html
まだ30になってから一つもGS出てないんですがそれは…
決勝前日に両者共に陽性になったらクソ面白いな
https://www.thetennisdaily.jp/news/atp/2020/0041315.php
これマ?半分脅迫やんけ
あんなのドーピング検査よりはるかに優しいでしょ
それでもナダルは異次元だったでしょ
ボタンの掛け違いどうこうの問題じゃない
Novax DjoCovidだからだよ
思った以上に長かったwそりゃナダルも電池切れるわ
大阪って言われると違和感あるなw
ゆーて第3セットは1回でも耐えればナダル落ちてたと思うよ
何回もあの試合見てるから分かるけど最後の2ゲームは動きだし遅くなってた
少なくとも一番倒せるチャンスもらってたのはワウリンカだと今でも思ってる
ティエムの時は要所しかギア上げてないからナダルもスコア以上に余裕あった
ドーピング検査ももっとしっかりやるべきだな
それこそ最後ギア下げてただけじゃないの
って前提でツアー再開しようぜって流れだったんだから移動の度に各国で検疫2週間かかるような状態のままなら出来ないってなって当たり前だよ
各大陸の検疫ない国同士でやりましょうでもおかしくない
実際は免除してもらえる国もあるけど特別待遇無しのところも多いのがテニスにとって面倒な事になってる
陽性陰性関係なく入国時にかかる2週間隔離措置の話
(言い過ぎないなら)ええんやで( ^ω^ )
コロナによる不戦勝で誰にでもチャンスのある大会になるな
ウイルス付きプレゼントを贈り合おう!
ティエムも
17999年後でもBIG3が支配してるんか………
二回キメたパイセンもいるぜ日本にはよ
かかってこいってんだ
そんなのクレイジーよ
試合見てないだろ
なんでハードだったらフェデラーが普通に勝つって思ったんだ?単純に気になる
全豪なんか確かもっと長かったよなw
ますます上手くなってる(仮定)
否定されたら見てないだろは草
よく自分の意見が絶対だと思えるな
都合のいい解釈
MSもそれぞれ大量に取りまくると思う
ティエムはもう無理だろw
メドベとズベならまだ分からんがな
ただ下の世代がもちろんどんどん出てくるからそんな甘いものでは決してない
BIG3で麻痺してるけどGS二桁優勝はかなり厳しいと思う、10年実力落ちないとかなら可能性あるけど
全盛期の内に取らないと行けないから一年で複数優勝必須になるし難易度高い
2012年全豪決勝のことなら5時間53分
https://www.atptour.com/en/scores/2012/580/MS001/match-stats
この試合見たことないのだけど、デスマッチになってないのに5時間超えってどんだけロングラリーしてたんよ…
この時の2人はサーブ前のルーティンと玉突きも全盛期だから…
ズベとメドは若いし維持次第では10回近くまで行けそう 特にメドべはWBが強くなりそうな…
ホントはキリオスもBIG3がそろそろ終盤っぽいから、全豪とWBでチャンスありそうなんだけど本人が興味ないらしいから仕方ない
コリは去年全体的にGSが上手く感じたから、これからまたチャンス自体はありそう
問題はBIG3の終盤とコリの30代前半のベテランの勢いがうまくズレるかどうかか…
全仏はともかく全豪、全米5,6回はさすがに無理でしょ
ヲタの妄言じゃなくただの煽りなことを願うわ
寝言は1回でも獲ってから言え
チチパス:基本的に何でもこなせるがこれといった武器がないのが痛手、メンタルは強いと思う
メドベ:サーブもストロークも強いが、ストロークはほぼフラットと癖があるゆえに有効な対策が見つかった途端後手に回る可能性あり(スライス攻めなど)
この期待の3人もまだまだ成長途上って感じだわな
big3以外だとティエムが今は一番完成度高いプレーしてるよ(コロナ騒動で色々と残念な面が見えてきたが…)
歴史上まさに現在のBIG4時代のみ、オープン化前でもエマーソンとレーバーのみ
せめて20前半で4,5回は優勝してる選手同士じゃなきゃ難しい
ズベレフだけデバフ強過ぎて草
当時14回も優勝してる男がGS決勝でずっと全力なのは当然だろ
ワウリンカを乗せたら恐ろしいのくらいナダルは百も承知だからそうさせなかった
スコアほどの差はなかっただろうけどそういうスコアにもできてしまうほどナダルが充実してたってだけの話
もう聞き飽きたわ
まあフェデヲタの中ではナダルもジョコビッチも尊敬に値しない、全盛期なら遠く及ばない弱い選手なんだから仕方ないのかもしれんが
その分ポテンシャルは一番だと思うでw
事実を言うてはいかんのか?
big3以外に今ティエムより完成度高いと言える選手いないだろw
事実より感情を優先するのは悪い癖だぞ?
ティエムは良くても2、3回だと思うわ
若手はこれから次第だが、下から強いのが出て来ないわけないし、複数人が5回未満の群雄割拠の時代になりそう
いや、わいは上のティエムが何回も優勝できるとか言ってる人じゃないで
単純にbig3以外の今の選手達の状態の中で誰が一番良いテニスしてるかと言われたらティエムだとあげてるだけや
コロナ再開後あるいは1年経ったらまた状態も変わってくるだろうがな
BIG3の次に強いからってだから何だよ感
わいは即その願望を否定したレスしてるぞ?
同一人物扱いしないでくれや
って話なのにその人とは違う、とか言われても知らんがなだわ
いやお前が勘違いしたんだから素直に謝れやww
1475に最初に勘違いしてレスしてるのお前だろ
何で1469のことだと思ってんだよ
なら安価つけろやw
ティエム上げ だけ言われたらわいもティエムのプレー自体は褒めてんだから勘違いするのもしゃーないだろww
でも別にメドチチズベよりティエムが上なのはそりゃ当たり前だから誰も突っ込んでないだろ
まずネクジェンより上とか言っても上げとか全く思わないから…
ここのところずっといる異常に過大評価なやつが酷い
どう見ても?
客観的に物事見ような
ティエム上げ=ティエム を褒めてるということだろう
そう見れば勘違いするやつも出るだろ
人様のことキモいキモい言えるほどの文章書けてんのかな?
自分のこと棚上げすんなよ
上げと言うのは事実に沿わずに不当に持ち上げてるって事だ
ネクジェンより上ってだけで不当に上げてると言われてると思うんならその方がむしろおかしい、自信持てよ
ここなんJじゃないので
あなたに向けたコメントではなくて、上のコメントを見た上で自分の意見を述べただけです
わいは他のファンから見たらってことも考えて米したんやで
もしかしたらズベのファンはティエムよりズベの方が強いと思ってるかもしれんやろ?
そう言った人から見たらわいの言ったことはティエム上げになってしまう
だからレスしたんや
まぁわいも勘違いしたのは悪かったな
謝るわ
すまんな
勘違いしたわ
現状の実績的にMS優勝数はともかく肝心のGSはティエムのが事実として上だし対戦成績も上だから
ズベのが上だと言う人いたら現状でそれはないだろと思うだけだな
俺もキモいと言ったのは申し訳ないけど
なんJ語で書かれるとまともな内容でもそう見えないので真っ当な事書くなら普通にしてほしいと言う気持ちだが強制出来るものじゃないからこれ以上は言わないわ
ごめんよ
アグートはあの全豪マレー戦で変わったわ
晩成型だっただけかもしれないけど
アグートはつい最近ご両親亡くしてるからな
フェデラーパターンあるで
年齢を考えるとモンフィスとアグーがコロナ騒動においては一番可哀想だったかも
ジョコビッチは全米だけ出るみたい
当事者のアグーよりダスコはんが号泣してて少しほっこりした
一番いいテニス(色眼鏡)なだけだぞ
一番可哀想なのはティアフォーだと思うよ
彼は常に成長してた
感染経路によっては手のひら返すけど
https://www.illustre.ch/magazine/wawrinka-federer-un-grand-frere-circuit
やっぱりGS3勝クラスでもこいつらをテニス星人と思ってるんだな
はやく刺激をくれ
マレーも結構前に同じこと言ってたわ
それでマレーが人間サイドと証明された
全米頑張れ
今回のコロナの影響で
まだ若い選手なら先があるから良いけど、ベテランになるほど先はなくなっていく
と土ハゲが🦲言ってた
いや、アグー は真面目に練習するタイプだろ?
当時のフェデラーは天才なのに、トレーニングちゃんとしないでメンタルも安定しない駄々っ子だった
それがあの悲しみを超えて大人になったから一気に成長した
これに関しては普通逆でしょ
いつまで現役やれるかわからないんだからなるべく早く経験積まんと
ナダルにその価値観無いだろうけど
どっちの意見も正しいともいえる
全世代同じくらい可哀想ということでいいんじゃないか
あくまでこれはティアフォーが普通に調子良さそうだったからな
フェデラーがヤングになる可能性もヤングがフェデラーになる可能性もあったわけだ
残念だわ
2017までは期待はずれコースではあったけどツアー定着はしてたのに
人のテニス見ないから戦術経験値がいっこうに貯まらなくて終わった
要するにアイデアがジュニア時代で止まってる
最近始めたんやないか?
Twitterでパックかなんか大人買いしてた気がする
ハリソンもいつの間にかチャレンジャー常連に堕ちてたなぁ
悲しい
桑田佳祐みたいだ
そんな程度の事でダメになるんだ 逆に人のプレー触発されてればまた変わった可能性あるのかな
今も結局、年齢不詳感があるフェデラー
60くらいになってもそう言われればそれっぽいけど10代の頃とあんま変わってないね、って言われてそう
多分顔の肉付きが良いせいだな、もし引退して萎んだら老けるかもだが
太るのか痩せるのか変わらないのか全くわからない
ナダルは若い頃はイケメン系、今は男前系
ジョコは爽やか系から悪魔系を経て今は謎
錦織も今の方がいい顔かな
錦織と同世代ならジュニアの時に全盛期フェデラーやナダルのプレーを生で観る機会いくらでもあったのにね
良い顔の定義がわからないがオフコートだと3枚目度が増してきた今日この頃
オンコートだと顔のイライラ度はそんな変わらんが
人のテニス見ないといえばズベェ……
キリ ズベ チチ チリが皆んなストレートとかヤバすぎ汗
プイユとジョコはあのチートサーブをどうやって攻略して勝ったんだよwって動画見返しても分かんないレベル
ヤンガン軽く見られがちだけど、冷静に考えると強いよな。ディミはよくわからんけど錦織とラオはあの成績で留まっていい選手じゃないわ
結局はBIG4がいなければって話になるんだよなあ
バブ、デルポ、チリのように超絶的な爆発力があってGSやMSが1回勝てる時代(バブは3回だけど)だったからね
ヤンガンは何ていうかテニスもメンタルも優等生過ぎたと言うかバランスよくまとまり過ぎてると言うか壁をぶっ壊すための何かが足りなかった感
他はともかくワウリンカを爆発力だけの選手と主張するのはNG
爆発力だけなんて言ってないだろ、よく読め
ベースとなる力量の部分も十分にハイレベルな上でヤンガンにはない爆発力も加わってこそのGS制覇だってこと
あの時のフォアとバックの医療もフットワークももう無いよね
威力
サーブが弱って遅くなった時に返すしかなくて
ビッグサーバーは誰にとっても怖いからな
いうてあの超人共にはそこそこ読まれて返り討ちにあってるようにも感じられる
返されたらその分ショックなわけだし
なことはない。特にジョコなんかラオのサーブ攻略できてるしベーグル焼きまくってる
これ
ジョコがお肉のサーブはテクニック甘いから読みやすい言うてる
せやぞ
17後半からさらに衰えた
ジョコ「まあ勝てるけど」230kmリターンエースボコー
あれが30位とか迷惑下位シードすぎやでほんま
ジョコに返せないサーブはない
キリオスのサーブは中々返せてないぞ
復活してから当たってないからなぁ
今やったらどうなんだろ
練習は出来ないだろうし視力の良さかねぇ
MS決勝でナダルにボコられて無かったっけ?
よく読んでもそんなことお前の脳内にしか書いてないんだけど
選手が3割増でイケメンに見える
フェデおじが1番若く見えるコート
ベルディヒの配球も確か絶賛してた
配給は読みようがないから
BIG4は全員そんな感じする
ナダルとマレーは反応ってよりデータで読んでる感じするけど
フェデラーはとんでもない速さで返してくるし
ジョコビッチはどこに打っても返してくるが
ナダルは自分のフットワーク次第で対処できる
フォニーニは両足首手術して、経過良好でリハビリ中だから対ナダル特効能力上がってくるかもしれない
https://twitter.com/doublefault28/status/1284446914428260352?s=20
マイクシャク カロビッチ カレー普段なら割とスマートに勝てそうな相手達なのに
早く勝ち上がりたいGSに限って3人とも最高のプレーをしてきてフルセットという…
同じ年のWBククとか2014全米チリッチ 決勝ドルゴポロフとか
どうも相手に最高のプレーをされてしまう運があるね
あらま
でもこれエキシビだよな…
そんなムキにならなくてもええのに
まあどっちみちQFでジョコだしセーフw
これがQF勝てそうな相手だったら悔しいけど
去年のデ杯中に父親を亡くしてるし今年はコロナで母国もクッソ大変だしで色々鬱憤がたまってたのかもしれんね
https://www.essentiallysports.com/novak-djokovic-us-open-and-madrid-open-participation-gets-major-boost-after-recent-order-atp-tennis-news/
一生懸命やってはいるんだけどどこか熱くなりきれてないような感じ
だけど去年の全豪1回戦から明確に変わったと思う
ちょっと今の他の選手と様子が違う
いい加減にしろよお前
最高のプレーをさせちゃってるのが実力なのさ
ネットプレーもかなりやってくれるしウィナーが多くて見てて爽快だわ
当たられるラケットも大変ですわ
なんか毎週同じ事言ってない?
てか強いジョコビッチとキリオスの試合早く見たいんだが
しかもジョコに1セットもぎとってたし
再生数少ないけど割と好きなんだが
なんか全部上手くこなしそうなイメージ
去年はその前に2連勝もしたしジョコビッチにとってはやたら苦戦する相手だったな
去年はともかく、今年はそこまで元気な印象なかった
何で落ち目のアンダーソン?
今の話じゃなくて決勝出たことある例として出したんじゃないの
だったらなおさらなぜアンダーソン?
別の者だけどベテランになってから大躍進した選手の例で出したんでしょ
下村は元々ビッグサーブがあってパワーは十分だったがメンタルが課題だった
それが2018年はピンチでもいいプレーができるようになって、最高の成績を30才を過ぎてから残すことができた
ただアグーはパワー系じゃないから年齢が上になるにつれて力不足で通用しなくなるんじゃないかっていう話でしょう
WBのククや全米のチリッチは違うだろ
あれは大会通して普通に調子が良かっただけの話
マイクや大先生も錦織は悪いプレーをしてたわけではないしな
カレー戦はそういうとこがあったけど
まぁつまり1570の意見は的外れだとおれは思う
ジョコビッチ フェデラー ナダル マレー
ワウリンカ デルポトロ チリッチフェレール ベルディヒ ツォンガ ベルダスコ
モンフィス 錦織 ラオニッチ ディミトロフ アンダーソン イズナー辺りかな
ズベレフ チチパス シャポバロフ キリオス メドベージェフ
アリアシム ハチャノフ ベレッティーニ
まだ分かんないけど来そう
ルブレフ ブブリク ホルカシュ シナー デミノー オペルカ ナカシマ ティアフォー 西岡
ティエムは前世代なのか次世代なのか分かんない
そもそもパワー系ってなんだよって話だけど
パワーが売りじゃないなら余計可能性あるんじゃねえの?
それにアンダーソンがどのサーフェスでも結果出してる印象全く無いんだけど
GSだけで言ってる?
彼はテクニック派の選手でビッグサーブもパワーもそこまでないんだから
今更大躍進するとは思えないなぁ
現実的に考えて
パワーが武器でもないルが30過ぎて一番の成績を残したからあなたの言うこともわかるけど、何でそこまで下村を下げようとしてるのかが分からない
選手にとって一番の目標がGSになるんだから、その決勝に2回行ったとなれば活躍として認めるには十分でしょう
それに下村は意外とクレーも得意で
全仏ベスト16が4回で、GSじゃないマドリードでもベスト4まで行ってる
どのサーフェスでもしっかり成績は残してるぞ
そこに下村いれるなら助さんなり沼なり入るじゃろ
TFに出てる時点で、1つのサーフェスだけじゃなく年間通して活躍してたって証拠はあるしな
2018後半の下村は、BIG3以外にほぼ負けない印象すらあった
6-0,6-1で草なんだ
ルブレフはもうトップ選手の一員だと思う
当時はフェデラーファンがやりたい放題だったからおあいこよ
ジョコフェデは得意コートが被るし年齢差だの庭で連敗だの議論になり得る要素が多いから荒れる
って煽りするから余計ジョコヲタにガソリン撒いてると気付いた方が良いわ
そういうメディアに勝者にリスペクトが足りないよ!と怒るフェデヲタばっかりだったらテニス界のヲタ事情はフェデナダ並に仲良くなってたかもしれない
土以外で劣るのはジョコはそうだけどフェデラーは…確実とは言えないと思うけど
確実なのはクレーのナダル有利とインドアハードのフェデ有利だけ
逆に対戦でじゃなく総合的にって話ならフェデジョコだって荒れる要素ないはずなのだが
ランク14位まで上げてるし、去年の後半から安定して勝ち上がってるよね
あとついでにジョコ親がもっと呑気な人達だったらば
と思うけどフェデナダジョコが家族ぐるみで仲良しとかだったら正直男子テニス界キモいって思われそうだからこれはこれで良かったのかな…
そこまでしなくて良いけど普通ならw
対戦も実績もごちゃ混ぜになった議論が多いと思う、どっちをどれだけ重視するなんか決めようがないから尚更荒れるのかなと
フェデナダは相性がかなり偏ってるしGSのこと考えたら土以外はフェデラーが上だと個人的には思う
毎回こうなるよな
俺はジャンケン理論的に
ジョコがグー、ナダルがチョキ、フェデラーがパー
みたいに思ってるけどなぁ
まあ俺がフェデファンなんてフェデラー見てて思うのは全盛期でやりあってた時に
ナダルは心底嫌がってたけどジョコは苦手ではない、って言うプレーの相性をずっと感じてるので
昨今の衰え激しい状態ではなく
ジョコファンには悪いけどフェデラーかジョコかならフェデラーだって言うわ
ただナダル挟むと三つ巴って感じ
隔年で片方ずつやれば?と思うわ
デ杯なくなると弱小国が困る、お金が
デ杯にポイントつければいい話なんだけどなあ
ATPカップはデ杯のあてつけで作られたものだからいろいろとお粗末すぎる
どのコートでも安定して好成績残してるかって話なんだけど
ベルディヒくらい安定してるなら話もわかるんだけどアンダーソンにそんなイメージ全く無いぞ
テクニック派だのパワータイプだのうっすいカテゴライズするのいい加減ダサいからやめない?
そこまでして安定って言葉で下村を下げたいのかね?
1592の言うように最終戦を戦ってる時点で活躍したって言えるし、たとえ安定してなかったとしても、二度のGSの決勝と最終戦の準決勝を2017~2018の間に戦ったってだけで、十分に活躍したって言えるだろ
それに さん以上の安定が活躍に必要って言うなら、バブやチリも活躍してないことになるぞ?
https://www.youtube.com/watch?v=cPGmbC9BrzU
伝説のスーパーチリッチを再び拝める日が来たか(ガタッ
キリオスは厳しくないか?
あなたはどういうカテゴライズをするの?
もうちょい分かりやすく説明してくれると助かる
>たとえ安定してなかったとしても
うんもう話にならないよね?
それと無駄にアグート下げる事には何も思わないそのクソみたいなモラルもどうしようもないよね
いい加減、「色んな選手」とか濁さないで、具体的に名前を羅列しろよ
この時代になってソースの1つも出せない事書いても君のクソより価値ないよ
適当な事言う奴増えすぎ
この2人の試合はいい試合が多いねぇー
もうこっちの主張汲み取ってくれないみたいやからレスやめるわ
ただ1580に反論するなら下村を下げるんじゃなくて、アグーがこうだから活躍できると思う、って言い方した方が有効やで
要するにジョコには抜かれたくないってことか
その通り。でも正直若手が今のままじゃ普通に抜かれるんだろうなとは思ってる。ジョコのせいではないんだけどちょっとね
ここは所詮は雑談スレだし、あなたが思ってるほど高尚な場じゃないよ
うろ覚えの知識で議論する人もいれば、憶測を事実かのように語る人だっている、そんなものだよ
こういうこと言う奴に限って抜かれたら発狂するんだけどなw
ジョコ、バブ、ディミとは犬猿の仲だろ?
シャラポワとも揉めたしビーナスディスってセレーナとも揉めた
チチパスとも揉めたし(あれはチチパスが悪いけど)現役時代は審判ディスって大揉めしたこともある
ソースなんか検索すりゃ出てくるだろ
ソースくれくれ言う前に自分で調べろよ指示待ち人間がよ
29だけどたぶんするわ
さすがに悔しいし
だっさ
相手の調子が良かろうが強い選手なら好きにさせないんだからのせちゃった時点で錦織がそこまでの選手ってことよ
バカにしてる訳じゃなく相手の調子のせいにするのはお門違いだって話
フルセット多い選手は大体問題あるんだよ
全然「別にって感じ」じゃないじゃん
へぇ、詳しいね
選手の嫁の情報ここまで知ってるってよっぽどのヲタだなw
しかもピキっちゃってるよ
ティエムがいくら全仏と低速化した全豪で決勝まで行っても去年のWBと全米で1コケはまずいと思う
皆んなBIG4とか言う前にまずコリみたいにGS全部でベスト8と行く事を考えるのが先だと思う
あといい加減、全豪で若手がラオニッチにボコボコにされるのもなんとかしよう迫真
ラオは強者だから負けるのは仕方ないにしても毎回ストレートでなす術ないってのは対応出来なさすぎ汗
マジでBIG4が〜とか言ってる場合じゃないよ汗
77〜79世代とかみたら発狂しそう
コリもGS全部ベスト8達成まで10年以上かかってるわけで
安定感出るにしてもまだまだこれからっしょ
今年の全豪前は風邪引かなかったし
何故かタイミング良く全仏以外のGS前になると風邪引くから
嘘っぺ〜
もう全米、全仏の二つになるんでね?
BIG4とかで分かりづらいかもだけど、あの3人もテニス史上でも類を見ない天才であり、怪物だからね
そしてティエムはGSも大事だけどWBや全米でも安定してベスト8以上を狙って総合力を上げて欲しい コリがそのタイプだし
ワシントンはシンシと同じく全米の会場借りて開催するつもりだったけどEU加盟国がアメリカからの渡航者に検疫義務化してるから、という理由で中止らしい
スペインはテニス選手だけ検疫対象から除外したけどフランスとかはまだ制限緩めてないからそれがネックになったか
EU理事会が急に方針転換するとも思えないし何だかんだ理由つけてシンシも中止になりそう
早期敗退の言い訳でしょ
そんな事分かった上で言ってんだろw 自分のうろ覚えの知識だからソース出せないのを適当な理由後付けして馬鹿かよ 上手い事言ってやったとか思ってそうw
ソースなんか検索すりゃ出てくるだろ
ソースくれくれ言う前に自分で調べろよ指示待ち人間がよ
→馬鹿かよこいつ 検索すれば出てくるとか
くれくれとかじゃないんだよ そんなのこの人も知ってるわ。そういう類の発言を偉そうに語りたいならそれ相応にしっかり貼っとけって事だよ頭脳し野郎の単細胞がよ
通りすがりで悪いが端から見たらお前らが単細胞に見えるよ。
類を見ないは言い過ぎ
1630だけど、ID見てもらえば分かる通り自分は1623とは別人です
端から見てて不穏な感じだったから、少し肩の力を抜いてほしいなと思っただけ
そろそろ絶対王者級の選手が出てきてもいいと思うんだけどな
優勝して自信をつけさせないといかんのよなぁ
そしてそれを阻んでるのが老害big3
それさえもできてないのが引っかかる
4大会全てQF進出とは言わんから
勿論、ガチのラオはTOP5級の名選手なんだけど、それにしてもあのなす術のない蹂躙を3人も食らうってのはヤバすぎる汗
特に「BIG3を崩すのは若手の責任」「BIG3の方が自分達を恐れてる」って言ってて、若手の中で1番やれそうなチチが全くダメだったのがショックでかい
atpとitf然りヲタ然りこの掲示板然り
彼ら以前のようなピリピリした空気に戻ると思う
ティエムは考えなしのアホだし
サーシャはリーダーシップ取れるタイプじゃないし
メドベと乳は煽る方が楽しそうだし
キリオスはキリオスだし
まずBIG3以外の選手やヤンガンにGSで安定して勝てるようになること!
GSでどの大会でもベスト8 ベスト4に安定して入れること!
今はこの段階でしょ 遠くばかり見てないで目の前の道を見なくちゃ
だって若手が皆んなGS優勝とか言うんだもん で蓋開けたら1回戦から4回戦で敗退 たまに上に行くだけ
優勝目指すならQF SFに毎回入るくらいじゃないと
もうヤンガンのことあんまり眼中にないんじゃない?
強敵だとは思ってるだろうけど
負けないぞ!と意識して対策をとったりする段階ではないというか…
あと2年もしたら落ちていく人たちでしょ、
エイリアンじゃなくて人間だものヤンガンは
big3というかbig4はもうヤンガンら辺より上の世代は慣れきって意識する必要もないって感じだろうね
トラウマ植え付けられてる世代だし、でもいざ戦うとなったらかつての年下に負けたくないという意識が出てくるから手に負えんわ…
例えば気になるからポケットにボール入れないで1球ごとに渡して貰うとか出来るのかなw
錦織が一球入魂とか言って一時期やってたじゃん
面倒になってやめてたけど
ざっと調べたけど、フェデ13回、ジョコ12回、ナダル9回、マレー6回、デルポトロ3回、ワウリンカ2回、錦織が1回だった。ル、ベルダイク、ヒューは2回ずつ。ソダーリンが1回。
GSの安定感って重要な要素じゃないことに今気づいた1656でした。
とりあえず、若手上位勢はちゃんとGSに照準を合わせてほしい
選手寿命伸びてきてるし25までに3つ行ければ期待してもい良いんじゃないかな
ジョコ フェデ ナダ マレ バブ チリ デルポ ジョー コリ
思い付くのはこれくらい
リーチかかってる選手はティーム ガスケ モンフィス ラオニッチ ゴファン ロブレドで全員かな?
ヤンガンもネクジェンは眼中になさそう
一番あるやろ
アイツらに抜かされたらもうGSやMSはノーシードからになるしデカすぎる
錦織って地味に名選手だよな
実は俺もそう思ってた
世界で通用するレベルにあると思う
スペイン勢の癒着かな
中国とウィーンだけか。13大会中7大会が中止。
チチパスの500初優勝が見たいけど、来年になるかな。
変なことやらかしたらサフィンに消されるからなのか…
若手じゃないから微妙だよね BIG3と同じく長持ちするなら可能性あるけど、そうじゃないなら、
ナダルやジョコが30代後半に入るあと5年間でティエムも取り辛くなってるかも
全仏よりは全豪 全米の方が可能性あると思うけど
豆腐「あの…」
ティエムごときが全米の決勝いけるわけないだろ
3人とも既婚というのはあるかも。
やらかすと家族も大変or嫁さんに見放されたくないと慎重になってるとか。
ハチャノフは子どもも生まれるんじゃなかったかな。
あると思うじゃなくてあるよ!
ペールが放つドロップの芸術点の高さたるや・・・
最後のドロップボレーは何度見ても飽きない
このセンスに並ぶのはフェデラーくらいしか思いつかん
もうすでにヤンガンよりかなり格上だろネクジェネは
あんまり前に押し出す感じに打たない彼の打ち方は、ドロップを打つのによくマッチしてると思う
でも逆に普段のフォアハンドはそれが足を引っ張ってると思う
ハチャノフは子ども生まれてるよ。
外出規制中は、たかい高いして
これがトレーニングとか言ってた。
子ども落とさないか怖かったけど
途中にマクドくん出てくるんだけど、スコア表示なかったらずっと錦織だと思ってたと思う
フラグにしか見えなくて草
ダサくなかったのって個人的にはツォンガとキリオスくらい
ルブも結婚してたの⁉︎ 知らなかったわ。
いつまでもウェアを破れないルブでいてほしい。
認識がばがばすぎて草
ピケとなんか大して仲良くないわw
すまん、そういや全仏以外ベスト4だったな
ピケがATPにW杯のようなイベントを提案(これが後のATP杯のベース)
ATP運営始めジョコを筆頭にカウンシルも乗り気になるもピケが全米後か年度末(今のデ杯時期)を希望したから難航し頓挫
仕方ないのでピケ今度はITFにデ杯をそれにしない?と提案
お金入るなら良いよ、なITF及び連盟が賛成過半数で取り入れる事に(スイスは旧デ杯じゃ儲からないしと真っ先に賛成、フランスやベルギーなんかは旧デ杯の方が良いと大反対するも赤字弱小国には旧デ杯より新デ杯の方が金銭的に助かると賛成)
ただ元々ピケ案に乗り気だったATP、デ杯を全米後にやりたいけどレーバー杯と被ってスケジュール調整に難航しえるITFを尻目にTAと組んでATP杯やります!と急に発表
ITF&ピケ「は?内容被るじゃん…」
カウンシル「2つの大会統合して!」 ←今ここ
みたいな流れだからな、ATPの方が悪い
https://youtu.be/ltgK_GrCOQo
なお、サムネの試合は無かった模様
モントリオールのドロップミス狂おしいほどすき
一応フェデおじを3-1で倒して話題になったのに…
プレースタイルがなんか普通に強いけどフォームがダサいで終わっちゃう気がするしメンヘラサイコパス要素抜いたら意外と地味な人だと思う
あれはおじさんの衰え感じた印象が強かったな
やっぱベテランは若手とは対戦経験ない分弱くなる
若い頃尖ってて最終的に無難で目立ちにくいポジ獲得したベルディヒさんみたいになりそうな気もしなくもない
ジョコビッチもナダルも若手に強いぞ
あれでフェデラー終わったなって感じだったのに、春は全然好調だったからな
ドバイとマイアミ優勝で草生えますよ
2018全仏→2019全豪
欠場、QF、4R、4R
2019全仏→2020全豪
SF、F、QF、SF
なんだこのおっさん!?(n回目)
そりゃあそうだw
足元救われそうになってるやん
特にジョコなんて明らかに若手に弱いのが見て取れる
ナダルは油断もしないし常に万全を期すから確かに強い
ナダルとかいう上の世代も同世代も下の世代もありとあらゆる芽を摘んできたド畜生
ヤングェさんも練習風景とか見ると凄い頑張ってるんだけどなぁ
なんか迫力がなく見えるのは気の所為だと思いたい
今のヤンガンBIG3もしっくりくるけど
正直テニス史上1番の化け物はナダルだと思うわ
18歳〜今までずっとトップ10ってだけでも既に頭おかしい
きっと怪我が少なくて安定してる選手なんやろな
サーブは勿論、フォア バック リターン ボレー特に穴は無いし
アンダーサーブ ドロップとか若干キリオスっぽいトリッキーさも見せるし
サーブはダフォ乱発する時点で穴ないなんて言えないわ
ふざけすぎてMPでアンダーサーブダフォったりするぞ
本人もそれで良いってタイプだからトップ期待するタイプの選手じゃない
後腐れなくもめないダフォ多いキリオスって感じ
なぜにアレクサンダーはダフォ頻発するのか...
次世代の面白枠として人気はかなり出そう
割とプレースタイルが近いペールは人の試合見に行くほどのテニス好き
まああまり関係はないかもしれんが
なんだかんだで安定して上位進出してるからまたどこかで決勝行くやろ
デビスカップとATPカップって下らない無意味な団体戦が年に2つもあったりw
WBで下着からラケットやバックまで全部白じゃないといけないから有名選手達が皆んないい歳して子供の体操着着てるみたいで可哀想な感じになってたりw
てかスポーツの汗が視覚化されんのが嫌なら審判 ボーイ 観客も暑くて汗かい汚ねぇから全員白にしろし
これで試合中の態度がいいのは前者ってのがまた面白いわ
バックじゃなくてバッグですよw
デビスカップとATPカップの2大会制はむしろ新要素だろ無駄な付け足しにしか感じられんが
まあATPとITFの対立というずっと続いている気持ち悪い風習から産まれたって意味では正しいか
はよ仲良くしろといいたい
ルブレフやガリンがTFに出場する可能性もまだそこそこあるという事実
お前気持ち悪いな
ビリージーンキングが男子もGSを3セットにすべきって主張してるの思い出したな
実際やったらテニス人気下がる気がするけど
冷静に考えるとスコカスは1位にふさわしい化け物
調子悪いときのあだ名で呼んでるあたり絶対その二人リスペクトしてないだろ
自分2月下旬〜3月にコロナにかかっていた疑いあって、今変な息切れして病院通いしてるんで。
自分はかなり気を付けていたんですが、姉家族が毎週、家に来て緊急事態宣言のときも家に来て移されたみたいで…
みんな不甲斐なく見えるなら、にわかだよ
充分タレントは揃った
5セット芸人「GSも3セットにすべき? 大賛成!」
なんか毎回GS優勝者が変わる女子みたいになりそうだな
まぁそもそもあの3人が強すぎたのが問題なんだけどさ
タレントが揃ったというより3人が衰えてくれただけなんじゃないか…苦笑
なんjとか好きそう
ガリンはないわ
今のポイントからほぼ減らないのにガリンは無理
ルブは全米優勝くらいすればね
時代さえずれてれば今頃1位取ってたかもな
選手のこと考えたらポイントやツアーの回り方考えるのは当然では?
逆に何を考えて議論してれば選手をリスペクトしてることになるの?
選手の健康第一?
国ごとのコロナ状況?
でも当の選手である三馬鹿が
全然ちゃんと考えずにエキシビテニスやってたんだから
ファンだけにそれを強いてもねえ
開催できるわけねえ!開催なんてできねえんだ!ってずっと言ってても生産的じゃないしね
感染してもいいからとにかくツアー回れっていうのがお前の考えな訳ね?
何が選手の事を考えたらだよ
てめーの欲求の事しか考えてないじゃん
いやー民度低いわ
ティアフォーの前で同じこと言えんのお前?
謎のブチギレしてる人いる
選手本人のテニスがしたい、大会がないと収入がないって意見は無視しろってか?
あくまで出場者はレースランキング(今年獲得したポイントのみ)で決まるのでは?
だから1人くらい20位前後の選手が出る可能性もあると思う
ヒント:夏のインターネット
選手の故障率高いからスケジュール見直そうって風潮の中、こうなったってのが凄い
これからも当分は国別団体戦が1カ月しか間なく2つあるって異様な状態が続くのかな?
気の毒ですわ。自分はまだ若い世代だけど、友達と遊びに行ったりする気にはならんな。てか大学生とかって、自分達が遊び周ることによって将来的に自分の就職が厳しくなることは考えてないのかね?
全員が全員そう望んでねえだろ
ティエムみたいな浅慮でもしコロナ蔓延したら大会どころか業界終わるんだぞ?
そうしたらやらかした奴を手のひら返して叩くくせに何が選手のためだよ?
はっきり言えよ「俺が見たいからやってほしい」だけなんだろ?
じゃあ再開してほしくない選手は大会出なければ?
別に強制参加じゃないしな
大きな大会でクラスター出来たらそれこそ仕事無くなるだろ何考えてるんだ?
逆にお前は何が言いたいんだ。
じゃあコロナが完全にこの世からなくなるまで自粛してろってか
そんな事してたらテニスという競技自体消えてしまうわ
国の事情を無視した超過密日程は流石に良くないと思うが、前もって入って検疫受けたり無観客とかで少しずつ再開していく動きがあるのは当たり前だろ
それにポイントガー言ってる人が選手の考えてない、心配してないと断言できる根拠は何?
今仕事がないのに悠長なこと言っとるな
選手が雇ってるスタッフとかの生計も考えないといけないし…このままだと最悪チーム解散する選手も出るかもしれん
とっとと選手に稼ぐ場を与えなきゃいけないのは事実、でも感染リスクもスルーは出来ないしコロナ対策観も国や個人でバラバラなのが現状
だったら間とって地域リーグ制みたいにして選手の行動範囲も狭め四大大会も選択制にするなどして限定的にでもツアーを回してくしかないっしょ
大会の格も下がるだろうしなら見ないわって離れる人もいるかもしれないが仕方ない
他のエンタメコンテンツだって運営も演者もファンも泣く泣く落としどころ見つけてガイドラインを受け入れてるところから再開出来てるんだからテニスもそうしないと
何もかも元通りにしたいって幻想にすがってるからいけないんだよ
なんか性格的にBIG4やズベみたいに「タイトルこんなに獲ったどー!!」みたいなのは好きじゃなさそうな…
ぶっちゃけ準決から決勝まではガチるけど、そこまで行ったら負けてもいいや的な
今年に関しては最早ある人の方が少ないんじゃね
せいぜいここんとこの四連休とお盆休みくらい?
競争大好きで負けず嫌いな錦織がそれはない
ぶっちゃけ負け癖ついてただけかと
あと負けた相手殆どジョコとナダルでしょ
大学生だけど普通に夏休みあるよ
中学高校はかなり削られるみたいだね
北米シーズン的な意味で
アレックス・デミノー
https://i.imgur.com/IDLDeC4.jpg
デニス・シャポバロフ
https://i.imgur.com/O3XpTVp.jpg
20代でGS12勝しか出来ないんだから最高でも24勝だろ
それでも究極の晩成型と言われるレベルだが
フェデファンの人かな?
確かにジョコならGS25勝以上する可能性もあると思うけど、35歳越えてきた時にそこまで稼げるかは未知数だよ
そう考えると22~24勝くらいかなと思う
フェデのGS最多勝と1位在位は残念ながら抜かれるだろうね
もちろんそれでフェデの評価が下がるわけではなく、彼が現代テニスに与えた功績はずっと語り継がれるよ
ナダルの事はハードではもうカモにしてる感あるし…
ジョコビッチとフェデラーにはハードと芝ではもう勝てない気がするな…
芝はジョコビッチに何とか勝てればな
土はティエムとナダルいるので0%
ハードは2人に勝ててないとか言われてもクレーで勝ってるし全米も取ってるからなんとも思わん。
去年の今頃にタイムスリップして現在のテニス界の流れを大まかにでも自分含むあらゆるテニスファンに伝えても大笑いされるだろ
そうテニスってよくも悪くも「読めない」これまでもこれからも
だからテニスは面白い
キリオスほど何故かジョコを憎んでる選手っていないし、ジョコ両親も息子の敵は絶対に許さない人達みたいだし
フェデVSジョコ父以上の罵り合いになりそうだけど
ジョコハードはよっぽどの事ない限り無理っぽいけど、芝ではまだ勝機はあるだろう
フェデラーに関しては、そもそもナダルと当たるとこまで勝ち上がらないのでなんともって感じ
ベテランは上手い
若手は強い
って感じ。上手い選手なんてbig3にとっては怖くもないんだろうな
5連勝しても負け越し8のレベルなのに
本当にカモなら19全豪のジョコくらいで勝つだろうに
散々カモって言われてきたから言い返したいだけなんだろうけど
ジョコに1位抜かれたらGS抜かれたらって心配ばっか、抜かれたとして何が悪いのか
抜かれる前から予防線張って抜かれても最高だからとか上だからとかしつこい
抜いてもいない事実がそこにはあるのに力むなよ
ジョコは若手に強くないだろ ホイホイ負けてるし、接戦も多いし
抜いてもない現状で抜いても上、抜いても上、って予防線張りまくりでしつこいって言ってるんだが
(ポイントつくんなら行かなきゃいけないけど付かないんなら行きたくない、って選手がいっぱいいたから)
何でポイントの話すると選手のこと考えてない!って捉える人がいるのか分からない
この間と同じ人だろうけど
ポイント大事でしょ、ルール次第で無理して出るか出なくて済むか選択肢が増えるんだから
選手全体の話題というよりフェデとジョコの1位在位に話が進みがちだからかも
一位在位なんてポイントルール変わろうが変わるまいがジョコ一位でほぼいくだろうから大差ないんだけどなぁ
ナダルが全仏後に何大会も出るように見えないし
ポイントルールで最も影響受けるのは上位陣じゃなくもうちょい下なんだがなぁ
しつこいのは抜くつもりで話進めてる奴等な
ほぼいくとか簡単にいく訳ないっしょ
ジョコ自身の調子が2017年みたいに誰も予測がつかない急降下することだってあるのにね
ネクジェンが2011ジョコビッチばりに覚醒したりもあるしな
ポイントの話って正式に決まったんじゃないっけ?
何かすごく計算ややこしいけれど
普通にコート借りれないの?
ジョコ自身怪我してるわけでも無いので前者は無さそう。そしてネクジェンが2011ジョコ並みに覚醒はさらに無さそう
ややこしくないよ
今年はファイナル以外は今のポイントそのままで去年より同じ大会で成績残したら加算してくだけ
ファイナルのポイントだけは11月頃に消える
抜かれなきゃランキングは変わらんのだよ
特別ルール作らずに開催した大会消していく、にした場合ジョコは残るポイントの方がよっぽど多いから余裕で一位
今回作られたルールだとナダルが抜かなきゃ確定、でナダルはほとんどの大会出る気がない中で
ジョコの方が加算出来る幅が大きい
ジョコどうこうよりナダルが増やさなきゃ抜かないんだから(ティエムが1万いくとも思えないし
そういうとこやぞ
ジョコはともかくフェデは無理😣
フェデラーはないわ、ジョコと一緒にするな
キャリア通してハードのナダルにずっと相性良いのはジョコだけ
クレーのナダルにろくに勝てずに負けまくってんのはフェデラーだけ、それもここ何年もほとんど当たってないのに
そのくせフェデジョコはハードナダルはカモ!クレーは仕方ない、とか巻き込みするから最悪
仕方ないのはフェデラーだけだろ
滅茶苦茶相性が良いとかか?
ナダルに対して相性良い選手なんて居ないだろ
たしかに。結局最強を決めるのは無理ってことだな。フェデジョコは年齢差を考慮しなきゃいけないし、フェデナダは相性がフェデにとって悪すぎるし、ジョコナダはナダルが暗黒期のときに当たりすぎた。
熱くなんなよ
そういうとこだぞ
やり合わせてみなきゃ分からんだろ
なんやかんやであの試合は紙一重だったと思う
ナダルが勝つ可能性もあったよ
本人達の調子次第って感じかな
本人たちはものすごく仲良いのに本当に全員可哀想だね
つってもこんな無駄に熱くなってんの日本のネットだけかもしれんがw
海外の奴等からすれば滑稽かもな
そんなわけない定期
海外の方が争ってるよw
テニスの本場はあっちだぞ?
本場の方が熱く語り合ってるに決まってる
ある程度英語が読めるようになってウキウキで見に行ったら失神しそうになったわ
それ。最近はジョコ礼賛のコメントの数が多いがね
あんな呼び名を命名しててどこが礼賛だよ
ジョコが悪いんだけれど
相性の良し悪しはあると思うよ。
でもジョコビッチがナダルに対しても6-3,6-2とかで勝ち切れるのは少しでも油断したらATPカップの第2セットみたいに苦しくなることを分かってるからだと思う。
カモだと思って舐めてたならもっとスコアで競る試合は多かったんじゃないかな。
ナダルに関しては下手に強い選手よりもフォニーニやブラウンみたいな変人の方が苦手そう
コロナ関係なく単純な強さに関しての話ね
番長って最近はむしろ過小評価ぎみじゃね?って気がしてくる
あの歳でTF1勝 MS3勝でBIG3にも割と普通に勝ったり絶不調で8位以内キープとか やっぱりスケールデカい気がする
去年からメドべのGS決勝 MS2勝もキテるけど
そーいや若手世代に何が足りないって思ったら変態枠だった
サントロ、Fマイヤー、ドルゴポロフ、ブラウン、トミッチみたいな選手が出てこないよな
大した成績もなくあれじゃただの弱い人だから
技術の進歩につれて多様性はなくなってきてるかもね
メドベ辺りにもっと変態化してもらうか
その技術の進歩ってのがほぼ動具の進歩としか言えないのが悲しいわ
別に悲しくは無いだろ
いうてプロの世界ではラケットの変化はここ10年でほぼないから、プレーヤーの技術も俺らが思ってるより進んでるんだと思うよ
過小評価というか強いのにもったいない枠というか
ここ10年って技術的にはそんな変化あったかな
個人的には2013年だと思うけど
多少変化はあるらしいしなんとなく自分でも「変わってはいるなぁ(小並感)」って感じはする
でもワイはATPランカーじゃないので具体的に説明できるほど詳しくは分からん
とりあえずストロークのフォームはなんとなく傾向とかトレンド的なのがあるのは分かる
12-13だと思うがね、12は途中でナダル離脱したとは言え
近くの友達でテニスしてる人皆無や
てか大学の課題多くてそんな暇ない
良くも悪くも完成されている感
そう言う意味ではやっぱりズベが覚醒しないと
スライスの使い方が巧みだし、時折モンフィスみたいなスーパープレーするのも面白い
2006バーゼルの対フェデの試合はぜひ見てほしい
トップ目指したいんなら変態枠にはなれない
キリオス チチ メドベとかは今のプレーで殆ど真価を出し切った感じがしてるんだけど
番長とシャポはまだ完成してない!まだ良くなる筈なのに!感を抱いて仕方ない
特にやっぱ番長は大きいサーブのモーション ショットのチョイスの2点があと少し変われたら誰でも倒せる危険な資質を兼ね備えてるのに…
キリオスはバック、チチはリターンを改善すれば危険な存在になる
1:20あたり、カレーがMステみたいになってて草
やる気あるんなら期待もしたいけど本人がはっきりトップとかそんなもん目指さない、やる気ない
って言ってる人に無駄に期待しても仕方ない
最終的にトミックと同じような評価になるのが濃厚だと思う
良い方向に行っても、モンフィスの二の舞のような形になりそう
コロナ後に期待
考えるテニスも出来るでめちゃくちゃ才能に満ち溢れてると思うんだよなぁ…
考える脳がなくなった結果全て無に帰りただのフィジ貧と化した模様
悲しいなぁ
二の舞っていうが、モンフィスレベルまでいけたら大成功じゃないの?
もう25歳なのにGSベスト8止まりの選手なわけだし。
一位とかGS優勝期待できるレベルではなくて、トップ5とかマスターズあたりとれたらいいねってレベルだろうキリオスって
30年くらい前の芝なら良い線いったかもしれない
WB&全米五連覇が強すぎるので余裕でノーカン
フォアもデンジャラス級だし、バックは錦織のバックに打ち勝つし、サーブもキレッキレだったし
マジで化け物だった。
あのテニスができるのになんでシコシコするようになったのか理解に苦しむ。
ダフォの呪いのせいでエラーしたくないって思いが強くなり過ぎたのかもしれない
センスあるとか言うけど上位陣に勝った記憶があまりない
キリオスとはそこが違う
キリオスほどにはサーブ強くないだけだよ
スライスの使い方なんかはトミのがよっぽど上手い
ふざけドロップ多用するけど頻繁に拾われてるキリオスは実際そんなに上手いわけでもない
ただキリオス以上にやる気ないからトミはダメ
なんせBIG4全敗勢の1人やからな
いいテニスは出来てたけどシンプルにBIG4にとってたいして怖い程のテニスではなかった
冗談でも誰でも倒せるフレーズを使うな
あれが許されるのは本当に誰でも倒せるテニスをする男だけだ
殊更BIG4相手ならやる気出るとかそう言うの無いんだよ
何ならBIG4なら負けても良いじゃんくらいの気持ち
トミックの技術
デミノーの精神
を足したオーストラリアの選手はなかなか強そうかもw
全員フィジカル微妙だな…
デミノーがデミノーほど動き回らなければ大丈夫かもしれんが
デミノーか全盛期ヒューイットの瞬足も足せば無双できそう
フィジカルが頑丈なオージー勢いない説
極端に言えば才能全振りか根性全振り、みたいな
才能あるやつは何故か根性が足りない
両方備えてたのがヒューって感じ
まあラフターとかは物凄く普通のサーブ&ボレーヤーだけど、良い意味で
そのヒューがデ杯の合宿とかの度に鍛えてくれてるから、これからのオージー勢は多少フィジカル面が改善されるかも分からんな
俺の中では近い資質な気がしてるんだよなー
ただコリはそれに加えて相手の打球を読むセンス 試合を有利に運ぶポジショニング 逆境から勝ち切るメンタル
と更に沢山凄いものを持ってるんだけど
だだのやっかみで草
もうちょっと前からいたような気もする
見向きもされてなかったけど
かわいいもんよ
その理屈でいけば、 さんはGS6個かそこらは取ってますねぇ…
ティエムも突破出来そうと思ったけど
全豪であまり調子の良くないジョコを崩せなかったな…
ワウリンカとティエムのパワーってまた違う質のものだと思うわ
ワウリンカはラケットもめちゃくちゃ重いし純粋なパワーって感じだけど、ティエムはラケットも軽いし多分あの力強さはスイングスピードによる所が大きい
俺は2017年からずっと一貫して叩いてるけどな
どうした?
モテないから卑屈になってんのか?
自分的にはプロは一般とは違うゾーンにいて欲しいので昨今の大量化には何とも言えない気持ちが強いです。某野球選手みたいに本業どっちなの?みたいなのは見てて痛い。
本業に差し障りなさそうな範囲内なら好きにやればいい派だわ
プレーだけじゃ見れない面が見れて面白いし
ディフェンスがある分それに依存すればトップ5までは行けてしまうから
結局のところボールの威力にどう影響するん?
本業ない今の時期ならまあいいかって感じ
西岡のくらいしかまともに見たことないけど、いつもと違う角度で打ってる姿見れるのとか選手のストーリーを聞けたりするのも面白くて有りかな
テニス以外のこともしてたりするけど、それに関しては楽しんでんなぁとか頑張ってんなぁ程度にしか思わん
できる範囲で自分でやってみた事もあるけど、やはり(フォームが崩れない範囲で)重いラケットの方がボールを変形させやすくてかなり威力変わった
軽いラケットでもある程度は打てるけど、ボールにパワーが乗る感じはないし乗ってるようにも見えなかった
重いラケット(とそれを振り回せるパワー)ワウリンカの最強とも言われる片手バックハンドの支えている要因の一つなのは間違いないと思うよ
コリと試合すると互いに荒々しい攻撃合戦の殴り合いテニスになる時があって面白い
コリってトリッキーだったり異色な相手とやると凄い変わった名試合やってくれるから楽しい
ただバカ打ちしてるだけのティエムとコントロールされたパワーショット打てるワウリンカじゃ比較にならねえよ
あのままのモチベをキープするつもりが本人にない訳で
最近の試合見てこい
2016くらいは本当にバカ打ちだけだったけど、去年くらいから確実にショットの幅が増えたよな
コロナで評判下げてるけど、テニス自体はBIG3に対抗できるもの持ってると思うから頑張ってほしいわ
マスーがコーチとして余程有能なのかもしれない
猿みたいな顔に馬鹿が出てるわ
某野球選手みたいに開幕しても遊んでてファンに叩かれてるのはアカンと思うわ。というか球団が管理してないのもどうかと思うけど。
自分で言ってて虚しくならんの?
それかいつかのズベ信みたくヤバい奴を演じて語り草にでもなりたいのかな。なんにしてもつまらんよ君。
虚しくならないし演じてなく本心から嫌いだし、つまらないコメントをしてるのは君も同じ
全豪 ベスト4
全仏 ベスト4
WB ベスト4
全米 準優勝
にして欲しい ドロー次第では可能性はかなり高いと思う 特に殆どの選手が安定させられないWB
で全米で1回優勝出来たら最高
5セットマッチで5試合勝てるスタミナとフィジカルがまだあるかが最大の壁だと思う
もう30歳だし、元々特に身体に問題がある方だし
マスターズ優勝とどっちが無理じゃろか
ジョコナダティエム山を避ければ、全豪ベスト4は可能性ある気がする
マスターズ優勝はジョコナダ(クレーではティエムも)コケない限り、ドローに関係なく決勝で阻まれそう
全豪どころか今のコリならドロー次第ではどのGSもベスト4までは普通に行ける筈
MSのエントリーなんてエントリーじゃなくキャンセル依頼してなかったら自動エントリーだよ
シンシが大会のトップ画に勝手に使ってるけどナダルもジョコも出ないだろ
https://www.instagram.com/p/CDQelCwHJlC/?igshid=fdxwebm4p0lr
本心から嫌いだからここにいる人達を不快な思いにさせてもいいってことね
小学生か?嫌いだと思うのは自由だけどわざわざ書き込んで外に発散するな
キリオスと互角以上に戦えるDTとかがやり合うなら分かるけど…
それ理由にするならナダルのが上になるし
両方に勝ち越してるからってのが最もな理由だろ
テニスの上手さはコロナ批判とは関係ないでしょ
もしそうならジョコの批判を誰もできなくなるで
ジョコに負け越すまで現役続けてなかったらナダルにはダブルスコア以上で負け越してて
GS優勝数や1位在位はジョコに余裕で抜かれて、って状態だったんだからその方がジョコに勝ち越してても見映え悪かったし続けてて良かったじゃんっていつも思う
若手が育ってないことジョコにだけ利益あったかのように言うけどBIG3皆恩恵受けてんのに何故フェデラーは受けてないと思っているのか
ポシュピシルはかなり積極的に意見を言うタイプらしいよ
カウンシルの一員にもなってるし根が真面目な男なんだろう
現状一番受けてるのはジョコとナダルになると思うわ。まあテニスは対戦相手を選べないから議論しても意味ないけどね。それにしても今の男子テニスは異常だと思う。30代半ばと40のおじさん達が未だにトップ3で、20代半ばの選手が安定してGSベスト4に進めないなんてなかなかないんじゃないか?
真面目なんじゃなくて本業上手くいってないから売名してんでしょ テニス選手は強い事が正義なんだし…
だって20代の選手って1回戦から4回戦までに勝手に負けてるんだもん汗
ポシュピシルレベルに今更売名なんかいらんわw
結構実績あるんやぞ
ジョコとナダルにはナダルとジョコがいてお互いマイナスあるんだから若手の影響なんかよりよっぽど大きいだろうよ
片方しかいなけりゃどっちかもう20超えてるわ
NB世代の一部もジョコナダと被りで存在してたら良くてバブ未満チリ以上くらいの実績では
チリ以上もないかもだけど
NB世代は結構尖った性能の選手が多かった気がするから正直よく分からん
とりあえずサフィンはどの時代にいようがよくも悪くも変わらない結果になってた気がする
人それぞれ意見が違うんだからそれを混ぜたらおかしくなるのは当然だろう
コリも全米以外の残り3つでベスト4いってくれ
まぁコリは全米で決勝いってるから、それで抜かしたとも言えるけど
キリオス以外からもチョリッチは海外でコロナをビジネス目的にしてるって、そこら中で批判されてる
キリオスは何やっても目立つしファンもアンチもいるけど
チョリッチって顔も名前もプレーも実績も全てが地味で殆ど話題にならない
アンチもいないけどチョリッチを好きな奴となファンって1度も見たことない
言ってることは間違ってないんだけどね
そんなifの話してたからキリがないし無意味だろ いつもこんなは話ばかりして学ばない奴だなw
ナダルは全仏でナダルと戦わずにすむからずるいぞ
それだとおそらくナダルになるんだよねえ クレーの扱いでまたレスバしなきゃあかんくなる
土以外で十分勝っても一位在位が短いからまたレスバになるで
(250が1、500が1)はそこそこの成績と言えるのかな?
19全豪がチャンスだったね...プイユ→怪我ラオに勝てば
ベスト4だったんだが。
チョリは当初期待されてたような1位とかはきつそうだけど
錦織ラオレベルなら十分狙えそう。
今のとこ大体一緒くらいの成長ペース
コロナに関してはまともなこと言ってるなキリオス、とか思って生ぬるく見守ってたんだけど、だんだん子供の喧嘩みたいになってきてちょっと笑っちゃったわ。
https://twitter.com/atptour/status/1289215441328537602
片方の子はフェデナダ好きっぽいけどもう1人はフェデラーとナダルはenemyとか言ってて煽り合いしてる人らと気が合うかもしれん
GS決勝進出1回、キャリアハイ3-4位、トップ10在位3年ほど、五輪銅メダル辺りがきついな
MSはぽろっとどっかでとれるかも
つか錦織とラオ意外に実績やばいな
ディミが爆発型なら錦織ラオは継続型といったところか
ジョコとかロディックが同世代とか下の世代にいたらやばかったかも
ナダルにはナルバンディアンとダビデンコが立ちはだかる
ナダルはとにかく全仏が凄すぎるからね
ナダルの全仏は時代の影響を受けない支配力があるから、フェデとジョコに挟まれても優勝数を稼ぎ続けられるのが大きい
相性は良い筈
2017年まで微妙だったモンテカルロも突然決勝いったし好調かつ運が巡ってくればワンチャン
ナダルジョコの方が勝ってるじゃん←歳のせい。全盛期なら絶対負けない。(08で既に衰えてると主張)
ナダルジョコも30代になってからも活躍してるじゃん。←それは下が弱いから。NB世代がいたらもっと勝てない。フェデラーは5歳上なんだぞ。文句あるなら同じ年齢まで活躍してみろ。
フェデラーも恩恵受けてね?←ナダルジョコの方が若いからより恩恵受けてる。それにフェデラーは常に先駆者。フェデラーが続けてなかったらナダルジョコは続けてない。
ジョコ越しそう←越してから言え。越しても人気ないからフェデ最高。
クレーならダントツでナダルじゃね?←除外orクレーだけじゃん。
これが一番万能かつ何がどうなってもどうにもならない事案だからマウントしたい人は良く使うよね、と思ったり
これもうフェデラーが引退してから6年は続けないとジョコはどうやっても認めない、って宣言だし
そして実際もしやった所で、それでも最高なのはフェデラーだから、で(完)にする流れは決まってるのでこれ言い出す人とは議論するだけ無駄
ジョコの方が勝ってるじゃん←歳のせい。全盛期なら絶対負けない。(11で既に衰えてると主張)
ジョコも30代になってからも活躍してるじゃん。←それはトップでの活動年数が少ないから。ナダルは10代から2位固定なんだぞ。文句あるなら同じ年数まで活躍してみろ。
ナダルも恩恵受けてね?←ジョコの方が若いからより恩恵受けてる。それにフェデナダは常に先駆者。フェデナダが続けてなかったらジョコは続けてない。
ジョコ越しそう←越してから言え。越しても人気ないからナダル最高。
ハードならダントツでジョコじゃね?←除外orハードだけじゃん。
ジョコバージョンはだれか頼んだ。
だって楽しいじゃん
髪の代わりにグルテンを捧げた男
It"s miracle!とか書かれる
あと年より怪我のせいにしがち。
フェデラーver改変してるだけだから全然当てはまらんだろう、そりゃ
若い内から活躍とは言っても活躍時期は違うだろと言う話は出ても年齢差なんて言うやついないのでは
運が絶対必要
実際みんな同じくらい強いからこんだけ議論も白熱するんだと思う
それぞれの実績バランスが現状だと凄く美しいよな
それぞれ突き抜けた実績も足らない実績も個性豊かだからこそ比べられない
テニスに限った事じゃないけど、if話って意味ないのに楽しいのが困るよね
うるさい。自分の美学を他人に押し付けるなカス
俺はそうだよ
ジョコが1番好きだがジョコ>その他と断言できる根拠が見当たらない
ジョコビッチは歳下に強者がいない
条件は似たようなもんだよ
歴代最強レベル3人(マレー好きだから入れとくヨ)に時代の強者たちと戦い続けながらも当たり前のように優勝回数伸ばしてるの見ると本当にバケモノ
フェデラーの近い年齢にナダルやマレーいたらまあ勝ちも減ったろうな
マレーも若い頃はGS残念な所あったけど同年齢だったら25,6辺りで06-07年辺りになるし得意分野被ってるし
怪我のタイミングがネックだが昔のサーフェスのがマレーは得意だろ
逆にフェデラーが5年遅く産まれてたらBIG4全被りで今よりカオスで面白そうだけど誰も20勝とかいかなそう
もしくはBIG4全員同世代だったら、ナダルジョコビッチマレーが纏まってフェデラーより5歳早く産まれていたら。。。
どの世界線でもBIG4は結成されたのか否か
何つーかBIG4ってプレースタイルの時代の流れとかメンバーの中で一人だけ世代が違うとかあらゆる要素が噛み合って出来た奇跡的な最強グループだからあの選手を~の世代に配置したらそのままの強さをそこで発揮出来たか、もしくは同じように覚醒出来たかは正直怪しい
フェデラーばりにニューボールズを押さえつけられたか、そもそも覚醒できたか、フェデラーナダルマレーの成長にどう影響したか
フェデラーナダルマレーが同世代の場合のフェデラーのポジショニングとキャラ付けってどうなってるのか(っつかバブが先輩やん!面白すぎる)
ジョコ>フェデ ナダル>ティエム メドべ ズベ
今だとこういう印象だな
フェデラーはここ2年じゃティエムと大差ないだろうな
不仲と言うと語弊になるけど少なくとも今みたいにはねぇ
フェデジョコが同世代なら………今より不仲だな
ナダルとマレーが良い友達
ジョコとマレーもそこそこ友達
ナダルとジョコは今と変わらず
フェデラーは謎だけどミルカに出会わずに覚醒しない可能性がある
フェデナダの仲の良さは年下のナダルがフェデラーリスペクト!で雑に扱わなかった故ってのも大きい事を思うと同年齢や年齢逆だとまず単なる普通のライバルだろうな
土芝3年決戦も産まれないだろうし
5年遅く産まれても5年分今より歳上のミルカと結婚するかどうか
流石に全仏以外1コケしまくってるティエムよりは差があるわ
MS勝利数も同等以上だしな
ジョコもバイダやグルテンに気付いた名医に合わない可能性出てくるな生まれる時期が変われば
マレーはナダルと同世代じゃない世界線だけは避けなければならん
ナダルは一応トニーにはいつ生まれようと教われそうだからある程度生まれる時期には左右されんかも
フェデラーの存在は大きかったかもだが
たらればを言いまくるとそもそも紛争で生き残れない可能性もあるジョコの人生
何となく、ナダルとマレーはテニスやる道さえ選べるのならどう言う経路描いても大怪我なければ覚醒はしてそう感はある
条件変えた時に一番ブレ値が大きそうなのはジョコ
今でこそ色々言われるけど親父が金銭的にきつい中無理してテニスやらせたかどうかでまず大きな分岐点になりそう
あとの3人は自分でやりたいからテニス始めてるのと金銭的な部分で選択に影響大きくないし
ミルカはフェデラーに出会えなかったらずっとうつ病のままだったかもしれないな…
マレーもあの事件でなくなっててもおかしくなかったんだよな。。。
またフェデラーのコーチが交通事故に合わなかったら。。。いやその方がフェデラーはよかったか
つかバタフライエフェクトってよく出来た映画だわほんま
ジョコ フェデ ナダ→基本的に出場した大会ではある程度の結果(QF SF)〜優勝まで行ってみせる
それ以外のトップ→爆発して優勝争いまで食い込むこともあるけど、平気で序盤や初戦で敗退することも珍しくない
こんな印象
それ以外のトップの生き様が人間界だと普通なんだよ。。。
まあでもMSの安定感は失われたな、普通の人間にはGSかMSしか無理なんや
だから楽天ジャパンオープンのタオルは日本製で肌触り良いから、普段より触ってしまうらしい
1年調子悪かっただけやんけ
それ言い出したらGSも一年安定してただけって話になるじゃないか
38、9で4位のおじさんは人外過ぎてBIG3以外誰の希望にもなれないのか…
その人が希望(目標)にしている大先生がいる事忘れるな
ハースさんエキシビでストルフを倒したし未だに強くて草生える
https://www.instagram.com/p/CDWp3q7l8kt/?igshid=1iz08lq73h8fw
YouTubeで上がってるのしか見たことないから楽しみ
なんで全部1年限定で評価してんだよw
錦織やっぱおもろいわ
今のATPでもトップ100くらいならいけそう
その世界線のナダルは2~3年連続年間グランドスラムとかしてそう
2人とも200以上から190キロ台とかでエース取ってるのは勿論として
フェデも大先生も意外と150キロから160キロ位のサーブが混じってるのに、それでもエースを取ってて驚いた
あんな遅いサーブでもノータッチエースって取れるんだな…
速度の差が大きいとタイミングをその都度合わせるのがめちゃくちゃ難しいと思う
緩急ありゃそりゃやりやすいけど緩急なくてもスライスサーブやセンターぎりぎりとかで取れたりする訳だし
念願の初ポール回し
https://twitter.com/doublefault28/status/1289641741520232448?s=20
管理人さん新スレお願いします
あの試合でしか見たことないんだが、ああいうの誰か他に見覚えあるかな
フェデラーがよくやってたよ
逆に今良く見るようなショットはその頃にはあまり見られなかったり
テニス界はその辺、実はあまり変わらずに流行り廃りがあるだけだったり
自分が一番得意な技だからってのもあるが
それ、軟式の頃よく練習してた。硬式じゃあんましないよね
2016デビスカップマレー戦でもやってたよ
ドロップと見せかけのショット
https://www.japantimes.co.jp/sports/2020/07/07/tennis/junior-wimbledon-champion-shintaro-mochizuki-may-surprises-store/#.Xyf2HzXgpPY
普通にその間のランキングで推移しそうだけど
少なくとも見てる限りは現状でそこまで特殊なプレーじゃないし
多分あれフェデラーのことマインドコントロールしてるわ
ジョコが防御タイプなのも相手をじっくり洗脳するため。。。
錦織圭は本当に天才だけど、それがわかってバカらしくなったんだろう。。。
悲しいな
あのフェデラーのミスの多さは、間違いなく自分が王者ってことを再認識させてプレッシャーをかけさせてミスを誘うテクニックだわ
ジョコは本当に悲惨な体験しただけあって、本当に勝つために一途なんだね。
なんかテニスっていう競技そのものが終わっちゃった感じ。。。
本当に悲しい
フェデラーとナダルでやってればこういうことにならなかったかな
ジョコは本当にお気の毒に。アスリートは凄いね
コメントする