958: 名無しさん 2020/07/10(金) 01:47:37.94 ID:CQMZqgCO
ソダーリングってモノで引退したのかと思ってたけどパニック障害の方が重症だったんだな
2011年は7月の時点で4勝してて端から見れば順風満帆としか思えないけどわからないもんだな。厳しい世界だ
2011年は7月の時点で4勝してて端から見れば順風満帆としか思えないけどわからないもんだな。厳しい世界だ
「常に不安を感じていて、心の内側でそれに悩まされていた。部屋の中に座ってぼんやりして、ほんのわずかな音でパニックになるんだ。玄関マットの上に手紙が投げ込まれた時は、パニックになって床に倒れ込んでしまった。電話が鳴る度、恐怖に震えていた」とソダーリングは語った。「全仏オープン」で初めてナダルを破った元テニス選手、心の健康と格闘した日々を語る
https://news.yahoo.co.jp/articles/103db8b2a552d22841baf6238ac544e33e68a01e
959: 名無しさん 2020/07/10(金) 01:58:28.50 ID:2++HTGpq
>>958
昔のソダリンは「何で俺が評価されないんだ!」って感じで発言も結構刺々しかったのに
いざ全仏でナダルに勝って注目されて評価されたら途端に大人しめになったんだよなぁ
そう言う面もあった故か
昔のソダリンは「何で俺が評価されないんだ!」って感じで発言も結構刺々しかったのに
いざ全仏でナダルに勝って注目されて評価されたら途端に大人しめになったんだよなぁ
そう言う面もあった故か
964: 名無しさん 2020/07/10(金) 02:43:45.49 ID:CQMZqgCO
>>959
確かに途中からイメージ変わったよな
最初に読んだ記事よりこっちの記事の方が生々しい表現で、しかもモノの診断より前にパニック障害でコートに立てない状態だったと読んで軽くショックうけたわ
確かに途中からイメージ変わったよな
最初に読んだ記事よりこっちの記事の方が生々しい表現で、しかもモノの診断より前にパニック障害でコートに立てない状態だったと読んで軽くショックうけたわ
978: 名無しさん 2020/07/10(金) 06:08:44.48 ID:JpLF3Ne1
>>958
ソダ苦しかったんだなぁ
あのタオル引きこもりルーティーンも今見返すと色々考えちゃうな
ボルグマッケンローも映画見ると相当やばい極限心理状態だったっぽいしなあの二人
日本人の伝説的プレーヤーも自殺してるしまあプロテニスは辛いよ
ソダ苦しかったんだなぁ
あのタオル引きこもりルーティーンも今見返すと色々考えちゃうな
ボルグマッケンローも映画見ると相当やばい極限心理状態だったっぽいしなあの二人
日本人の伝説的プレーヤーも自殺してるしまあプロテニスは辛いよ
920: 名無しさん 2020/07/09(木) 18:26:03.94 ID:YBQG0rNE
ソダしんどかったんやな…
スポーツ選手はこういう風にメンタルが追い込まれている人多いのかもね
スポーツ選手はこういう風にメンタルが追い込まれている人多いのかもね
979: 名無しさん 2020/07/10(金) 07:06:41.29 ID:egbkQK4U
そういやナダルが2015年に全仏でジョコに負けた時ソダこれでナダルに唯一全仏で勝った男とかもう言われんでええわー的なこと言ってたよな
あの時はてっきりもう同じこと100万回言われて鬱陶しかったから清々した程度のことだと思ってたが
あの時はてっきりもう同じこと100万回言われて鬱陶しかったから清々した程度のことだと思ってたが
982: 名無しさん 2020/07/10(金) 10:44:04.65 ID:2++HTGpq
>>979
しかし結局毎年取材されるのは変わらないw
しかし結局毎年取材されるのは変わらないw
984: 名無しさん 2020/07/10(金) 11:42:06.73 ID:o3NF2t4Z
ソダは、全仏でナダルに勝るまでは悪役イメージだった
すえーでんメディアにもエドバーグなどと比べられて悪く書かれてた
決勝フェデ戦で、コートに乱入者きたときの、大丈夫かリアクションでフェデファンに好感もたれたw
すえーでんメディアにもエドバーグなどと比べられて悪く書かれてた
決勝フェデ戦で、コートに乱入者きたときの、大丈夫かリアクションでフェデファンに好感もたれたw
985: 名無しさん 2020/07/10(金) 12:02:22.36 ID:K4IffRnG
ソダは見た目が頃し屋みたいだからw
ファイナルズの集合写真とか超やり手にしか見えんかった
ファイナルズの集合写真とか超やり手にしか見えんかった
986: 名無しさん 2020/07/10(金) 12:05:39.06 ID:2++HTGpq
悪役イメージと言うより本人がむしろそう振る舞ってたんだがな
フェデファンには元々印象良かったろ
フェデラーだけには挨拶する、尊敬してるから、とか言ってたからあのソダリンにも好かれるフェデラー!みたいなノリだったぞ、昔は
ただそれ以来すっかり丸くなったのでそう言う特別感がかえってなくなったけど
フェデファンには元々印象良かったろ
フェデラーだけには挨拶する、尊敬してるから、とか言ってたからあのソダリンにも好かれるフェデラー!みたいなノリだったぞ、昔は
ただそれ以来すっかり丸くなったのでそう言う特別感がかえってなくなったけど
987: 名無しさん 2020/07/10(金) 12:07:18.40 ID:2++HTGpq
ちなみにグルと似たような事も言ってたが
(トップ選手の話は本音で喋らんからつまらん!みたいな)
いざトップ選手扱いになるとソダリンにしてもグルにしても変なこと言ったら炎上するからやっぱり言わなくなるって言う
(トップ選手の話は本音で喋らんからつまらん!みたいな)
いざトップ選手扱いになるとソダリンにしてもグルにしても変なこと言ったら炎上するからやっぱり言わなくなるって言う
988: 名無しさん 2020/07/10(金) 12:08:45.59 ID:o3NF2t4Z
ああ、思い出したいろいろあったなw
ウィンブルドンナダル戦とか
ウィンブルドンナダル戦とか
989: 名無しさん 2020/07/10(金) 12:13:17.94 ID:xNAPl5Es
俺は才能あるのに何で認められないんだ!な捻くれ気味な反骨精神でやってたソダが
いざ認められるとその維持に苦しむことになる、ってわからんもんだね
いざ認められるとその維持に苦しむことになる、ってわからんもんだね
990: 名無しさん 2020/07/10(金) 12:15:10.15 ID:xNAPl5Es
そしてそれと同時に
長年トップでやり続けてるあいつら(BIG3)はちょっと気が狂ってる、だの
あの三人は全員サイコパス、だの
そんなこと言われる理由もわかるんだよなー、他の選手がトップの重圧を語ってたりすると
長年トップでやり続けてるあいつら(BIG3)はちょっと気が狂ってる、だの
あの三人は全員サイコパス、だの
そんなこと言われる理由もわかるんだよなー、他の選手がトップの重圧を語ってたりすると
991: 名無しさん 2020/07/10(金) 12:20:10.81 ID:25nH1Y6R
フェデラー「俺つえええ最強!!」
ジョコビッチ「頂点に立つ!記録作る!!」
ナダルだけよくわからん
ジョコビッチ「頂点に立つ!記録作る!!」
ナダルだけよくわからん
992: 名無しさん 2020/07/10(金) 12:26:50.95 ID:2++HTGpq
>>991
フェデ「俺最高!注目集めるの大好き!もっと見て!」
ナダル「(物理的に)壊れるまでやる!」
ジョコ「あいつら(フェデナダ)ぶっ倒す!記録作る!」
って感じ、ジョコが一番感情的には理解出来そう
上2人は多分根本的にネジ飛んでる
フェデ「俺最高!注目集めるの大好き!もっと見て!」
ナダル「(物理的に)壊れるまでやる!」
ジョコ「あいつら(フェデナダ)ぶっ倒す!記録作る!」
って感じ、ジョコが一番感情的には理解出来そう
上2人は多分根本的にネジ飛んでる
994: 名無しさん 2020/07/10(金) 12:30:56.33 ID:o3NF2t4Z
マレーは変な声出してバランスとってるわけかw
995: 名無しさん 2020/07/10(金) 12:32:17.45 ID:xNAPl5Es
キャリアGS達成して一旦燃え尽き症候群感出てたジョコはちゃんと目標があるんだなって感じだけど
フェデナダは本当何が目標なのか全くわからないし燃え尽きないのがちょっと変だよな
もちろん記録としての目標はそれぞれあるだろうけど
好きだからやってる、って話に誤魔化されてるがそれだけで続くんならやっぱり狂ってるんだろう
フェデナダは本当何が目標なのか全くわからないし燃え尽きないのがちょっと変だよな
もちろん記録としての目標はそれぞれあるだろうけど
好きだからやってる、って話に誤魔化されてるがそれだけで続くんならやっぱり狂ってるんだろう
996: 名無しさん 2020/07/10(金) 12:40:11.90 ID:SvdsHeeM
ジョコ復活したのだってフェデナダ潰すためっぽいしなwあの二人居なかったらテニスもう辞めてそう
997: 名無しさん 2020/07/10(金) 12:46:34.54 ID:mgaE3Dcv
フェデ「おれテニスする。みんなが声援くれる。おれたのしい。みんなもたのしい。だからおれテニスやる」
結局はこれだろフェデは
結局はこれだろフェデは
998: 名無しさん 2020/07/10(金) 12:47:59.17 ID:o3NF2t4Z
ジョコの闘争心は精神のバランスを保つためだろう
あえて、という感じがする
自分にもそう言い聞かせて駆り立ててる
そういう発言するのも同じ
ほんとは単にすきで続けてるのかもしれん
あえて、という感じがする
自分にもそう言い聞かせて駆り立ててる
そういう発言するのも同じ
ほんとは単にすきで続けてるのかもしれん
993: 名無しさん 2020/07/10(金) 12:28:58.79 ID:UGO7FWPJ
まあBIG4全員ちょっとおかしいのは間違いないわな
コートの上で人頃しの目になってるのもBIG4だけだし
コートの上で人頃しの目になってるのもBIG4だけだし
【ATP】男子プロテニス総合スレッド337 ワッチョイ有
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1593143374/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1593143374/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ブーイングを歓声に変える能力の持ち主やからな。メンタルおかしいンゴ...。
ナダルも顕著だけどフェデラーも物理的に無理になるまでやりそうな感じ
引退後に健康な体で過ごす事が目標とか言ってるけど実際問題、物理的に壊れないと引退しないのでは
何も恐れず真正面からミサイルみたいなフォア打ち込み続けてた
メンタル的な方が寧ろ辛かったとは…
特に負けたら悔しくて泣くフェデラーは
だからそういう部分含めて好きな人多いんだろうと思う
スーパーチリッチもそうだけど、大型選手がメンタル充実してハードヒット決まりまくる時はヤバい。逆に普段はプレッシャーとかで半分も実力出せてないということか…
泣くところ見ると皆共感するからね
2016オリンピックでジョコが泣きながら退場してくときもかなり同情コメント多かったし
全仏準優勝2回マスターズ優勝のすごいキャリアだったけどもっと活躍できただろうに…
ファンが多いから共感多いだけなんだから、チリが泣いた時批判のがよっぽど多かったのに
フェデラー好きだから悲しかったけど2019WBの決勝であの大アウェーの中淡々とプレーして勝ったのはすげーわ
あの時も最後らへん確かニヤって笑ってたよな
もう絶対負けて泣くのは見える場ではしない
って本人が反省してるのにそれが良いって言われるなんて皮肉なもんですわ
裏でミルカに泣き付いたらしいが別にそれは見えない場だから何でも良い、その場を見て情報漏らす記者はどうかと思うけど
ファイナルの10-10あたりのニヤニヤがよく言われてるけど個人的にはタイブレのマッチポイントのチャレンジでリプレイポイントになった時のヘラヘラした感じがめっちゃ怖くて好き
きっしょく悪いあれな
難しいよな
試合途中で泣く奴は流石に少ないと思うが
これも精神的なもんなのか?
思わずそう思うくらい凄いよな
ブレークポイントでジョコがスマッシュ決めたやつか。あれはもう意地で入れたようなもんだな
聞こえてなかったのかな?って思って何回も挨拶するナダルすき
2010全仏 フェデを倒す→ナダルにボコられる
人外ってやっぱ鬼畜なんだわ
ヒンギスとかも試合中泣いてたっけ?
相手のマッチポイントだかでアンダーサーブやってブーイングされまくったり
テレビとかで見てる人と違って同業者だし…
ランキングに残ること、大会に出場する事、一試合でも勝つこと
とかがどれだけ大変か肌で知っている訳だからね
うちら以上に化物と思って当然なレベル
どの選手も実力の100%近くでプレー出来てる時ほど怪我しやすいイメージ
身体への負荷も相当だろうからプレッシャーだけじゃなくて無意識下で抑えてる選手も多そう
まあ大抵の選手が絶好調は半年〜1年しか持たないな
全仏のプレッシャーやばすぎでしょ
すでに狂ってるなら平気なのかもしれん
本人もプレッシャーはあるって言ってたし
プレー見てても決勝だと出だし硬かったりとかあるし
あれでも人並みに緊張はしてるのかもしれない
たしかにそれは思ってた
プレッシャーはあるだろうけど、根本的な強さが違うから5位くらいの選手の方がメンタル壊れやすいんじゃないかな。取れそうで取れないから。
ナダルとか突き抜けすぎてるから
ってのは13年頃のフェデラーや15年頃のナダルや17年頃のジョコ見るとわかる
もちろん発端が怪我だったりはするけど、とは追記
テニヌにその手のキャラいたような
跡部だっけか聞こえないはずの氷帝コールを起こせるとかの
ジョコもこの能力使いか
よく最強は薬漬けモンフィスと言ってる人がいるけれど
数試合で身体(心も)崩壊して終わると思う
まぁ肉体の影響じゃないからこそ復帰できたんだろうしね
極論肉体の原因が100だったら復帰は絶対にできない
興奮剤も投与し続けて身も心もテニスマシーンに仕立て上げるんだぞ
ATP杯のガチっぷりや五輪の落ち込み具合から感じるわ
2012~2013あたりで停滞してた時ちょっと病み気味だったのを思い出した。
TOP10ギリギリ入れなかったとき
2009年夏のナダルは体もメンタルもボロボロだったらしいとはいえ、クレーでナダルに勝つことの意味は今現在よりも大きそうだし。
「なぜ評価されない」と不満を抱えていたのにいざ結果出して注目されるようになったら心が耐えられなかったのはなんとも皮肉。
ジョコビッチがカレーニョに向けて言ったらしい「トップ10はキープするのが難しいんだ」というのは結果を出し続ける難しさに加えてこういうメンタル維持の難しさもあったのかな。
こうしてかつてTOP10に入った選手の精神的苦悩の話を聞くと一層重みが出てくる言葉だ。
まとめ内に「『上位になると建前ばかりでつまらん』と言ってたのにソダーリング自身もいざ上がると建前ばかりになったよな」という話があるけどティエムはあんま変わらない気がする。
まあつい最近は本音を言った(というか認識の甘さが出た)結果炎上しちゃってるのがあるけど。
ティエムはそもそも前からプレカンつまらん選手で記者も全然集まらなかった人だから前提が違いすぎるわ
勝つ事で注目はされてるけどコメントはテンプレだらけで面白味ないっていう錦織みたいな扱いだったから
昨今は自国メディアにも持ち上げられる事増えて取り扱いが増えた結果むしろ前より今のが調子乗ってるとか言われがち
コロナ以前にティエム発言で過去一番ボヤってたのは
「(レジェンドコーチは雇わないのかって話から)必要ない、合うか合わないかが大事。
他の選手見ててもそう、フェデラーがエドバーグコーチにしたのはどう見ても無駄だった」
発言の時くらいw
なんなんだろうね、今で言うキリオスみたいに、いい子ちゃんのエリートムカつくぜ無視したろ、なのかな…
キリオスの方可愛いけど
単核球症だけじゃなく精神的にも相当苦しんでたんやな…
これからの人生が現役時代以上に良いものになることを祈りたい
そして、たまにはテニスコートにも姿を現してくれたら嬉しい
エドバーグコーチにしたの滅茶苦茶意味あったろw何見てんだコイツ
メンタルの切り替えが上手いのだろうか
一応モノは未だに対処療法しかない(日本国内非認可の薬はあるっぽいけど)のと、実際20代半ばで罹患してしまった身からすると半年くらいは調子戻らないレベルで身体にダメージは入るとは思われる
喉痛すぎて鎮痛剤無しだと飲めない・食えない・寝れないみたいな状態が2週間くらい続くんだ…
のほほんとしてる人の方が基本的にメンタル強いと思う
あんまり気にしないみたいな
実際の錦織も悩んだりはしてるだろうけど
錦織がたとえどんなにメンタル強かったとしても決勝まで体力が持たないあのフィジカルじゃ意味ない気がする
と書いた者ですが、今年の全豪でティエムが準優勝だったことを忘れていました。
渦中のティエムと引退選手のソダーリングを比べることになるのにビビっていたのと、コロナ騒動でしばらくツアーが中止になってて年初のテニスの記憶が飛んでいたものと思われます。
双方のファンに謹んでお詫び申し上げます。
勝って泣くおじも好き
ナダルもこれちょっとズレてるよな笑
根本的に挨拶無視するのがマナー悪いし良くないんだけど普通反応するまで嫌われてるって分かってる相手に真面目に挨拶するか、、??
コメントする