830: 名無しさん 2020/12/19(土) 13:08:57.28 ID:Wl8EE1fZ
832: 名無しさん 2020/12/19(土) 13:15:05.45 ID:k6eDjp84
ロジャー、ノバク、アンディryって言ったのにBIG3で省かれるマレェ…
ところで検疫期間って元々メルボルンにいるようなオージーには不要なのかな、メルボルンに入る為の検疫だし
そう考えるとオージーはその間自由だね
あと前週にATP杯と250を2大会って話だけど250の方がどっちも48ドローで結構デカイ
地元民が大量に枠埋めに出てきたりするんだろうか、これ
ところで検疫期間って元々メルボルンにいるようなオージーには不要なのかな、メルボルンに入る為の検疫だし
そう考えるとオージーはその間自由だね
あと前週にATP杯と250を2大会って話だけど250の方がどっちも48ドローで結構デカイ
地元民が大量に枠埋めに出てきたりするんだろうか、これ
776:名無しさん:2020/08/07(金) 10:56:32.18 ID:LkNjdG8c
ジョコってもはや出ない方が盛り上がるレベルだよな
フェデラーやナダルは出た方が盛り上がるけど
フェデラーやナダルは出た方が盛り上がるけど
777:名無しさん:2020/08/07(金) 11:01:41.95 ID:qJbqDXGn
ジョコ出ないならBIG3誰も出ないならチャンス!って一部の選手は盛り上がるかもしれないけど
アップセットあるか!っていう面白味すらないだけでつまらんわ
アップセットあるか!っていう面白味すらないだけでつまらんわ
778:名無しさん:2020/08/07(金) 11:05:41
フェデナダとジョコの違いはプレーの面白さだからな
最終的にウィナーで終わるかミスで終わるかで面白さが全然違う
最終的にウィナーで終わるかミスで終わるかで面白さが全然違う
779:名無しさん:2020/08/07(金) 11:17:14.80 ID:qJbqDXGn
一部の人は色々言うけどジョコまでいなきゃ男子で視聴率高い試合とかまずないよ
BIG4亡き後のGS感はまだ要らんぞー、マレーが勝ち上がるならまだしも
BIG4亡き後のGS感はまだ要らんぞー、マレーが勝ち上がるならまだしも
782:名無しさん:2020/08/07(金) 12:21:00.88 ID:CUGorUnl
>>779
なんだかんだ言ってもそれな
なんだかんだ言ってもそれな
780:名無しさん:2020/08/07(金) 11:35:07.07 ID:kVLVOZ02
大丈夫、僕らのアンデーが勝ち上がってくれるさ
783:名無しさん:2020/08/07(金) 12:23:21
まあ早い段階でBIG4のいないテニス界に慣れるにこしたことはないな
誰が優勝するか分からない渋味たっぷりの玄人向けATPってのも興味深い
誰が優勝するか分からない渋味たっぷりの玄人向けATPってのも興味深い
784:名無しさん:2020/08/07(金) 12:28:06.65 ID:ZNOGOH/y
フェダル欠場でもうどうせならジョコも欠場のとことんカオスなGS見たい気もするw
それが近い将来のATPの未来の姿だろうけど
それが近い将来のATPの未来の姿だろうけど
785:名無しさん:2020/08/07(金) 12:44:57
カオスっていうかよくも悪くも「普通」だよな
「普通」にテニスうまい人たちのプロの大会って感じ
新時代は「普通」がキーワードなのかもな
今思えば2000年代、2010年代はギラギラしすぎていた
「普通」にテニスうまい人たちのプロの大会って感じ
新時代は「普通」がキーワードなのかもな
今思えば2000年代、2010年代はギラギラしすぎていた
786:名無しさん:2020/08/07(金) 13:10:01.87 ID:2L5nii4D
BIG4以外の選手にブランド力がないだけで実力は申し分ないと思うよ。
全体のレベルは間違いなく上がってる。
全体のレベルは間違いなく上がってる。
789:名無しさん:2020/08/07(金) 13:27:54.56 ID:uKnkbOZR
誰が出ても出なくてもGSは大会そのものに価値があるから、とは思いつつ時差厳しい全米を頑張って観ようと思える選手がこれ以上減るのは勘弁して欲しい
無観客試合に興味はあるから最初は絶対見るけどその後リアタイ出来るかどうかは残ってる選手次第だわ
無観客試合に興味はあるから最初は絶対見るけどその後リアタイ出来るかどうかは残ってる選手次第だわ
793:名無しさん:2020/08/07(金) 16:09:14
10年前のトップ100と今のトップ100が全面戦争しても勝ったり負けたりの互角の勝負しちゃいそうだわぶっちゃけ
794:名無しさん:2020/08/07(金) 16:19:12.39 ID:qJbqDXGn
本来ならって言うならチリポはもうとっくに全盛期過ぎてて当たり前だから後を継ぐって言ってもなぁ
14全米の後に時代を作れなかったヤンガン世代と暗黒世代の責任なのでは、敢えて言うなら
14全米の後に時代を作れなかったヤンガン世代と暗黒世代の責任なのでは、敢えて言うなら
799:名無しさん:2020/08/07(金) 19:41:13.63 ID:dV6xPUk/
>>794
チリポとヤンガン世代ってほぼ一緒じゃね?
錦織が出始めの頃はデルポ、チリ、グルビスと一緒に売り出されていたし
まあ年下とはいえBIG4の若い側3人と世代が3~4歳程度しか違わないんじゃ時代を作れって言われてもかなり厳しいのは仕方ない
92-95は純粋に選手層が薄すぎだけれど
チリポとヤンガン世代ってほぼ一緒じゃね?
錦織が出始めの頃はデルポ、チリ、グルビスと一緒に売り出されていたし
まあ年下とはいえBIG4の若い側3人と世代が3~4歳程度しか違わないんじゃ時代を作れって言われてもかなり厳しいのは仕方ない
92-95は純粋に選手層が薄すぎだけれど
801:名無しさん:2020/08/07(金) 19:46:55
>>799
怪我で出遅れて後ろ括りにされてる以上は「次の世代」の人ら扱いにしてるよ
錦織がヤンガンの中では上の方でも「ヤンガン世代」ってなったら1番下はティエム1つ上のお富まで含むし言うほど近くない
怪我で出遅れて後ろ括りにされてる以上は「次の世代」の人ら扱いにしてるよ
錦織がヤンガンの中では上の方でも「ヤンガン世代」ってなったら1番下はティエム1つ上のお富まで含むし言うほど近くない
790:名無しさん:2020/08/07(金) 15:11:06.92 ID:qWTMNe33
全体的なレベルはあがってるけど
トップ10だけみると落ちてるよね
まあこれは今の若手が悪いわけではなく
今全盛期のティーム世代がティームしかいないのが悪いんだけど
トップ10だけみると落ちてるよね
まあこれは今の若手が悪いわけではなく
今全盛期のティーム世代がティームしかいないのが悪いんだけど
791:名無しさん:2020/08/07(金) 15:48:15.55 ID:qJbqDXGn
BIG4が全盛期から衰えてるけどBIG4除いて考えたらそんな変わんないんじゃね
安定してる人がずっと上がってくるかその時良いやつが上がってくるかだけの差
安定してる人がずっと上がってくるかその時良いやつが上がってくるかだけの差
792:名無しさん:2020/08/07(金) 16:07:54
ジョコナダ以外は今の30代以上もう体にガタが来てボロボロだからな
デルポに期待したかったがまだまだ治らず不在みたいだしチリももう全盛期過ぎてダメダメ
この2人が本来BIG3マレーバブの後を継いで数年は盛り上げなきゃいけなかったんだがやはり常人では30過ぎるとキツイな
デルポに期待したかったがまだまだ治らず不在みたいだしチリももう全盛期過ぎてダメダメ
この2人が本来BIG3マレーバブの後を継いで数年は盛り上げなきゃいけなかったんだがやはり常人では30過ぎるとキツイな
【ATP】テニス総合実況スレ2020 Part137【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1595620812
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1595620812
【ATP】テニス総合実況スレ2020 Part138【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1597127876/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1597127876/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
バケモンが
をなぎ倒すティエム
つまりナダルが言うしばらくは相当な長さと言うことですね()
対フェデナダに限らずジョコは名試合何選とかにたくさん選ばれてんのにさ
白昼夢でも見てる薬中かよ
まとめ間違いかと思ったわ主題に合ってなさすぎて
歴代最高峰が同時に存在する時代で目が肥えてしまった
BIG3な
BIG4だろ
あと5年は居座ってください
肝心な所で負けるからGS量産するような期待感はないって程度
海外の扱いでも『頑張ってるから今年来年くらいは良いけど求めてるのはもっと若い王者』って感じで今から微妙に出てこられてもそんなに…で
メドベでギリかなぁ、それ以下の年齢の選手が求められてるようには感じる、出来れば更にシナー世代以下くらいで!な強欲さも感じる
早く正常に戻って欲しいね、彼らは年齢的に極端な事言えば一試合一試合が引退へのステップでもある。
十分なプレーを見られないまま年齢で引退はあまりに勿体ない選手たちだから。
歴代最高峰なのは3人だけってことでは?
マレーは普通の1位選手
半分(落としたポイントは上位が独占)でもトップ8、1/4のポイントでも余裕の20位以内
怪我もしにくいだろうし
なんで去年の8月と12月で会話してるんだよ
このまとめは特に誰も傷つけてないからいいけど
誹謗中傷系でこういう入れ替えやって訴訟起こされて負けた例あるから気をつけたほうがいいよ
普通の1位ってのはリオスとかラフターぐらいの1位をさすんだよ
テニス界のハードルを上げたり歴代最高峰のパフォーマンスを更新したという話ならBIG4で間違っていない
リオスは違う意味で普通の一位じゃないとこあるやろ、本人が悪いわけじゃないけど
時代が悪かったのはあるとは言え流石にサンプラスと互角は言い過ぎでは。
と言うかフェデナダかな、ジョコにはWBでは一応まだセットすら落としてない(13決勝しか当たってないだけではあるが)
ここで問題はサンプにフェデナダジョコがいたら7回勝てたかって言う所、ここはわかりようがないけどもし試せて勝てるようならサンプのが上だ
減るようならマレーとサンプはそんなに差がないかもしれない
こいつはサンプを過小評価しすぎ
実質、WBと全米にだけピーク合わせて後はのらりくらりだったからそう言う力の入れ方で良いんならBIG4全員もっと勝てる感あるんだよな
MSとかの手抜きっぷりが人気そこまで出なかった原因でもあるだろう
アメリカの3大会あるMSもそんなに支配してた訳でもないので
それで勝てるのはもちろん凄いんだけどそのやり方で1位継続出来る時代(周りの状態)とは言えるかな
2016年のマレーの連続優勝とか見てるとフェデナダジョコがいなかったら対抗馬がほとんどいないレベルで強かったし、GS以外の大会の成績も考慮すれば実力的にはサンプラスとあんまり変わらないじゃないかと思ったんだよね。GS中心で評価するならサンプラスのほうがマレーより上の評価になるのは当然だと思うしサンプラスを過小評価してるつもりはないんだけどね
同時代ならそんなに勝ててないって言えてしまう
それを主張すると今度は睨まれる相手が変わるだけなので遜色ないと言う表現に逃げる
あと60年くらい全仏とるつもりなんでしょ(適当)
全仏 ナダル>ジョコ≧フェデ>マレー>サンプ
WB サンプ=フェデ>ジョコ≧ナダル=マレー
全米 フェデ=サンプ>ナダル=ジョコ>マレー
5セットマッチを勝ち抜きタイトルを取り続けて来た三人とどう並べたら同格に扱えるんだよ?
3セットマッチと5セットマッチを同列に語る様なものだ。
いいかい、
ロジャー・フェデラー 20回
ラファエル・ナダル 20回
ノバク・ジョコビッチ 17回
いずれも今もトップランカー持続
いい加減目を覚ませって。
訂正:BIG4にしたいマレー.信.者.が
意味の無い比較でどやってもむなしい奴にしか見えね~。
だいたいお前自身がその5人の選手の何を見極められるってんだよ?
地方大会でも勝てそうもない様な奴が笑わせるな。
過去に起きた事象はそれ以上でも以下でもない
歴史を捏造したいのならまあ一人で勝手にやっててくれと思うが
マレーをBIG4と言う人を全部マレーの儲だと思ってる時点でね…
BIG4=2000年代半ばから2010年代にかけてツアーを支配した4人
単に使い分けてるだけの話
明らかにマレー下げだ!とか喚いてるのは被害妄想
まあ前者を語るにはマレーが入れないのは事実だけど
じゃあナダルはマレー信.者ってことになるな
まあ実際仲良いから当然だろうけど
もちろん8回優勝なんだから強いってのは当然だけど
若造ナダルにセットとられてたり、カモのロディックにあわやというところまで追いつめられてたり
ベルディヒに負けたり、ツォンガに不覚取ってたり
おっさんなのにジョコマレ倒して優勝とか、去年のウィンブルドンとかは流石の強さだったなとは思う
歴代屈指の安定感を誇るフェデラーでもこうなるってことは芝はそういうもんなんだっていう考え方もできるけども
土ナダルと比較してるからそう思うだけじゃ?
最多優勝(8回)
最多決勝進出(12回)
連続最多決勝進出(7年連続)
連覇数(5回、ボルグとタイ)
全部フェデラーが一番やで
サンプラスと並んで芝最高の選手の1人よ
もちろん芝・WBで最高はフェデラーで文句ないけど決勝で4敗もしてるのが傷モノにしてるよな
RGナダルの13戦全勝、全豪ジョコの8戦全勝と比べるとね…
特にジョコに対して決勝0勝3敗はデカい
ジョコがフェデと決勝で当たった時の年齢考えたらフェデラーがあまりにも不利すぎる、2015WBとか年齢逆にしたら2011フェデラーと2020ジョコが全豪で試合してるようなもんやぞ
これをわざわざ主張するやつが基本的にマレーsageなんだよねぇ
sageてないやつはそもそもこんな事書かなくても話題に応じて使い分けてるし誰もそれに対して噛み付いたりなんかしてこない
話の流れも読めずに下げてる自覚もない人だって事なら仕方ないけど
マレー下げとかじゃなくて実績がマレーは他の三選手と比べたら格が落ちるという事なだけ。
おそらくマレー本人もあの三選手と同格扱いは止めて欲しいんじゃないのか?
アスリートの世界なんだから結果は出ている。
フェデラーが勝つはずが負けるからヲタが擁護してややこしくしてるわけだが
逆にフェデラーがジョコビッチナダルの5才下なら経験差で負け続けてずっと未完の大器だったような気がするな
フェデラーが勝つはずが負けるからヲタが擁護してややこしくしてるわけだが
ナダルもジョコビッチもフェデラーより若く台頭してくる天才だからその後勝ってるけど逆にフェデラーがジョコビッチナダルの5才下なら経験差で負け続けてずっと未完の大器だったような気がするな
全仏ナダルは分かるが全豪ジョコとか現状、全英フェデラー以上に穴あるじゃん
全盛期の頃はバブリンカに負け、ちょい衰え時期にすらイストミン、鄭相手に早期敗退するというネタの宝庫
調子悪い時に決勝から逃げてるから決勝の負けがつかないだけで結局フェデラーの5連覇や7年連続決勝などの記録にも及ばない
イストミンと鄭は仕方ないだろ、怪我してたんだから
それはどういう宣言なん?
前者は忍耐強いが勝負弱い、後者は勝負強いが打たれ弱い
この二人が合体したらかなり強そうな気がする
つまりフェデラーも仕方ないな
調子悪い時も根性で決勝に頑張って行ったんだから
14.15.19って調子悪かったっけか、むしろ良いと記憶していたが
あとジョコは調子悪かったんじゃなくて怪我
仕方ないは無理があるね、あの試合を見てそれはない
その5歳差がスポーツではでかいんだよね
どっちにしろ大会出た時点で怪我は言い訳にならんでしょ
フェデラーナダルジョコビッチなんて本人比で怪我や不調時にしっかりGS獲ったこともあるからな
ジョコは怪我アピールが多いから目立ちやすいだけ
ジョコビッチナダルは全盛期フェデラーが下の世代から来たらあの2004-2007verフォアハンドに粉砕されそう(初期フェデラーならミスの少なさでヒューイットみたいに勝てる)
データ収集に関しても5歳下のフェデラーに有利に働くやろね
19歳から10年連続でGS獲るレベルの活躍してるだけでも十分活躍なのにたまたまジョコの絶好調シーズンとナダルの不調が重なっただけで情けないとか言うお前の思考が理解出来ないわ。
決勝で負けた4回はジョコとナダルだけだから二人がいなかったら12回優勝してた可能性が高いんだよな
そう考えるとナダルの同一GS13回優勝もまだまだ安泰とは言えないな
もっと優勝する必要がある
前半の部分はよく分からんけど後半は納得
GS数だけ見て30代フェデラーがいかに強かったか理解してないやつがいるんだよな
確か基本的にレジェンド同士なら年齢が下のレジェンドに勝率が悪かったはずではあるが
年齢が逆ならどうなってたかってのは永遠のテーマ?
自分の都合の良い予想をしているに過ぎないんだけどな
フェデラーより年上のナダルジョコは存在しないしナダルジョコより年下のフェデラーなど存在しないのに
フェデは調子悪い中根性で決勝まで行ったってのはなんだったんだよ、勝手に話をすり替えるな
怪我が言い訳にならないなら調子も年齢も言い訳にならんなw
怪我アピールも何もその後ぶっ壊れて手術したの覚えてないのかな?色々記憶が曖昧なようだね
ん?それならフェデラーも2019年など無理がたたってその後手術とかしてるが?ジョコビッチのその後の手術なんて2017年の一度しかないやんww
ヲタが仕方ないと擁護するにしろ怪我にしろ不調にしろ年齢にしろやらかしにしろ全ての要因含めてジョコビッチの全豪の穴がフェデラー以上なんだから仕方ない
全盛期の2014年にバブにベスト8でボコられたのがでかいなぁ
あれなけりゃ6連覇あったかもしれないねぇ
WB時点では痛めてなかったろw手術の回数がなんの関係があるんだよ
話を逸らしてばっかで議論する気がないんだな、ずっとフェデはとにかく1番すごいって盲信しているといいよ
都合が悪いからって論点を逸らしてもなにも始まらないぜ
全ての要因含めてジョコのが穴大きいって意味がわからない、フェデと違って決勝無敗なんだが
GS決勝で倒してから言ってください
コメントする