1:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/03(火) 20:07:08.65 ID:KOmoYkzq
5連覇したのは10年前。
得意の速いハードだが、何故かタイトルから遠ざかっている。全豪、WBは取れるのに全米が取れない理由がよくわからない。
WB優勝はちょっと飽きたから久し振りに銀杯を掲げて欲しい。
何故だと思いますか?
得意の速いハードだが、何故かタイトルから遠ざかっている。全豪、WBは取れるのに全米が取れない理由がよくわからない。
WB優勝はちょっと飽きたから久し振りに銀杯を掲げて欲しい。
何故だと思いますか?
2:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/03(火) 20:15:30.34 ID:erN2UyhH
全米のサーフェスって遅くなってるんじゃないの?
3:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/03(火) 20:38:27.63 ID:OrNZMIkr
なぜ取れないのか?(5連覇)
4:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/03(火) 21:12:35.22 ID:44xy6Ck4
タイトルから遠ざかっている(2015年決勝進出 しかも決勝まで1セットも落とさず)
5:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/03(火) 22:49:46.29 ID:ufpz/hG4
>>4
普通に遠ざかってるじゃん
普通に遠ざかってるじゃん
6:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/04(水) 10:00:40.33 ID:dZsGfi0s
マジレスすると今のフェデラーはおっさんになって体力がないから
全豪はシーズンオフの期間休めるし、全英はクレーを休んでから挑めるが
ウィンブルドン→カナダorシンシナティ→全米
の日程が今のフェデラーにはキツい
全豪はシーズンオフの期間休めるし、全英はクレーを休んでから挑めるが
ウィンブルドン→カナダorシンシナティ→全米
の日程が今のフェデラーにはキツい
7:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/04(水) 12:29:57.88 ID:tfi/NYFn
全米は低速化が進んでるからでは?
ナダルが3回優勝できるくらいだし。
ナダルが3回優勝できるくらいだし。
8:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/05(木) 08:41:55.86 ID:kjX0AsOc
フェデラーは昔から速いコートでもナダルにボコボコにされてたしな
9:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/08(日) 17:34:52.41 ID:vLd3JCbM
シーズン後半だからでは。
全仏と同じで、その時期には
ハードでも勝てると思って無いから
そんなに力を入れていない。
全仏と同じで、その時期には
ハードでも勝てると思って無いから
そんなに力を入れていない。
10:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/09(月) 03:37:34.89 ID:aCXhmgmC
全米だけは天敵と一度も対決してない
という奇跡があるのに不思議だよな
という奇跡があるのに不思議だよな
11:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/09(月) 07:23:08.01 ID:CQCDE8a6
トランプが嫌いなのかも。
14:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/14(土) 08:48:14.40 ID:5QRG8hds
逆に
「なぜ全豪は取れるのか?」
ってほうがふさわしいと思う
全米は08年に5回目、全豪は10年に4回目の優勝をして
そのあとはずっと優勝がなかったのに
17年、18年と全豪2連覇して6回目の優勝
あの年齢では勝てないのが普通なので、全米で勝てないことより
35歳以降に全豪で2回(ウィンブルドン1回)も勝てた理由を考えたほうが早い
「なぜ全豪は取れるのか?」
ってほうがふさわしいと思う
全米は08年に5回目、全豪は10年に4回目の優勝をして
そのあとはずっと優勝がなかったのに
17年、18年と全豪2連覇して6回目の優勝
あの年齢では勝てないのが普通なので、全米で勝てないことより
35歳以降に全豪で2回(ウィンブルドン1回)も勝てた理由を考えたほうが早い
15:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/15(日) 15:22:42.84 ID:9Ewq5hHK
>>14
理由は簡単だろ
ジョコがいないからだよ
理由は簡単だろ
ジョコがいないからだよ
21:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/20(金) 12:58:30.60 ID:nF8NhZti
>>14
日本語でおk
日本語でおk
18:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/16(月) 13:04:57.77 ID:Xa9HZM8A
ジョコが復活しちゃったし
今年も益々無理っぽいな
今年も益々無理っぽいな
19:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/16(月) 14:30:17.11 ID:n7eZNp6N
ジョコも実力のわりに全米はそんなに…だよな
ハードコートマスターなのに2回優勝どまり
ハードコートマスターなのに2回優勝どまり
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveノバク・ジョコビッチ wikipedia
20:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/16(月) 19:52:32.72 ID:TTJEeuZB
ジョコは全米も決勝には7回出てるし
苦手の部類には全然入らないのでは
苦手の部類には全然入らないのでは
22:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/20(金) 17:33:29.14 ID:KAktKB92
>>20
ジョコにとっては決勝が鬼門なのか
なんかそれも意外
ジョコにとっては決勝が鬼門なのか
なんかそれも意外
29:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/21(土) 02:12:13.72 ID:QTsoy1TF
ジョコ全米決勝2勝5敗って意外だな
31:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/22(日) 10:35:59.23 ID:A9Zl5wXH
ジョコは湿気に弱い。
全豪は暑いが乾燥している。
高温多湿で東京の気候に近いニューヨークの戦績はあまり良くない。
全豪は暑いが乾燥している。
高温多湿で東京の気候に近いニューヨークの戦績はあまり良くない。
32:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/22(日) 13:38:00.40 ID:9mdOmPrS
ってか錦織に負けたのも全米だし、やっぱり苦手な部類なんだね
39:名無しさん@エースをねらえ!:2018/09/04(火) 23:19:28.14 ID:42Zyq0mo
今年もだめでしたね
17:名無しさん@エースをねらえ!:2018/07/15(日) 18:46:19.99 ID:0jTo+OyE
全豪ってジョコいなかったっけ
全米はチリッチとかデルポトロとかがフェデラーを阻む年もあるよなあ
全米はチリッチとかデルポトロとかがフェデラーを阻む年もあるよなあ
なぜフェデラーは全米タイトルが取れないのか?
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1530616028/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1530616028/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
全豪のジョコ 全仏のナダル 全英のフェデ 全米のティエム
新BIG4みんな得意なコート違っててバランスいい
俺の模倣犯かもしれないがティエムファンの俺でもちょっと不愉快だ
マジレスすると現状ではジョコ≧ティエム=ナダル=フェデラーだよ
もし本当にティエムが好きなら俺のコメに賛同コメしてくれた方が嬉しい
変に真似されると俺を出汁にされてる感じがして嫌だ
自己意識過剰すぎわろたw
お前なんか真似してねえよ。ほんとにティエムのファンなら全米でのティエムの強さがわかるだろ。決勝は足怪我して本調子出せなかったけどそれまでの勝ち上がりはBIG3並に安定してた
一応、フェデラーが5回で最多優勝になってるけど、コナーズとサンプラスとのタイ記録だし。
どうせならフェデにもう1回勝ってもらって、WBと全米の2つで単独最多記録保持者になってほしいが・・・。
もう一回勝てばムキにならなくなるかもしれない
全米と全豪逆なら勝利数も大体逆になってそう
運営の願いだろうに
WBの連続SF記録を止めた空気さんは許して貰えましたか…?
新big4(笑)に加入したティエムさんグランドスラム取れてますか?(笑)
とはいえここ数年、変な敗退が多い気がするわ
優勝できる可能性も高いとは思うんやけどね、いかんせん何故か敗退しちゃう
本来はクレー行脚最終戦の全仏も同じ理由で連覇が難しいんだけどナダルのせいで感覚がおかしくなってる…
全仏SF→ハレ優勝→WB準優勝
を見ると言うほど体力落ちたか?と思ってしまう
んまそりゃフェデ比では落ちたかもしれんけどそれが全米優勝できない理由とは思えないな
シーズン終盤ってだけで単にスケジュール以上の疲れがあるでしょ
WBにピーク合わせてるのもあるだろうし
14は無理だろ
あのチリッチにはノーチャンス
全米のティエムはギャグセン高いww
ここ15年くらいでbig4がいない決勝があったのって全米だけかな?
2014と2020
GS熊は当然としてデルポ、チリッチ、錦織とか全米バフあるし最近だとメドべも決勝来てたし
意味のないタラレバだけどチリッチが4回戦でシモンに負けてたら決勝フェデラーvs錦織だったろうからな。そゆ意味ではワンチャンあった。
準決チリッチ戦に関してはノーチャンスだったね実際問題
実際そういってたし
そう思ってる人にこれ言うのも夢壊すようで悪いけど
BIG4に庭にするほど全米得意にしてる人がいないから穴場的に他の奴が勝ち上がりやすいだけで
そいつらが全米で特別強いからBIG4より勝てる!とか言う訳じゃ全くない、まっっったく
いないと4になるってだけだからなぁ…その辺の選手の全米バフとか常に他の選手薙ぎ倒して優勝する、とか言うもんでもないし
そんなこと言ったら誰でもチャンスありでね?
プレーレベル的な話じゃね
風が強い
低速コートになった
対戦相手のこと関係なしでこんな感じかな?
試合観てると全豪と比べて調子悪そうなんだよなぁ
最高峰の大会だからみんな力を出すが故に中々勝てないのかもな
まあ他が0とか1だから…
正論なんだけどこの手の反論やめてほしい
10、11年のイメージが強い
ティエムファンさすが
10-11のジョコ以外はBIG4同士で当たって負けたって訳でもないし
12空気、13地味、14チリ、17デルポ、18ミルマン、19豆腐(16,20は休み)
負ける訳ない!って程でもないけど地味、チリ、ミルマン、豆腐、この4人はここ以外では負けてない訳でどちらかと言えば勝てたはずの相手だろうに
他にも10,11,17,19年も優勝できてただろうな。なんなら今年出てたら疲労もないから負傷したティームならボコしてたかもしれん。全米だけで10勝以上もあり得た。
更にその年あまり勝ち進んで来れなかった選手が元気だから番狂わせが起こりやすい
今は全豪になってるよねぇ
不思議
疲れてるからって言うんなら同じ現象がもっと他の2人にも起こって良いはずだがそうでもなく30代になってから途中で全米だけ電池切れ起こすような感じで変な相手に負けがち
体力以外に何か理由あると思うがね、他の大会もそうならまだしも違うんだし
サウナ化のせいなら今年あんまり暑いとか聞かなかったからどうだったのか見てみたかったが
本物の王者が出た後は優勝出来なくて当然だわ
ジョコファンだが、その話題出すと100%叩かれるからやめてくんね?クソ迷惑
他者に迷惑かけ続けてるDjocovidとそのヲタが何言ってんだw
他の大会よりBIG4に多少抗える程度で基本的に勝ち上がるしな
それ。普通に迷惑だよな
草、1900〜2020年までいくつかは増やせてたかもしれないよな
すぐ叩かれるしガチファンはこの話題出さんよな
>>43だけどぶっちゃけネタで言った。
ってかフェデラー現役生活120年とかマジで人間やめてて草。
冷静に考えると草も生えん
ここも下らないサイトに成り下がったな
ウェークエラ言ってる奴はガチファンじゃないから、対立煽りっしょ
現に色んな奴らが取ってるから運が良ければ勝てる大会
特に全米の絶対的な王者はいないから来年はまだフェデラーもチャンスあるだろ?
チチパスが取るかもしれんがw あるいはポット出の聞いたこともないヤツとか
キモ
コメントする