521:名無しさん:2020/09/05(土) 20:30:28.98 ID:FvLZeSCT
ここ10年で1番優勝するのが難しい大会って全仏だよな
523:名無しさん:2020/09/05(土) 20:34:09
>>521
バブはマジですげーと思う
バブはマジですげーと思う
525:名無しさん:2020/09/05(土) 20:42:39.93 ID:pUFtp1O5
>>521
なお全仏じゃない方のパリは
なお全仏じゃない方のパリは
528:名無しさん:2020/09/05(土) 20:53:02.64 ID:k8wmDd+Y
>>521
ひとえにナダルの存在の一言に尽きるわな
優勝12回キャリア通算2敗って頭おかしいとしか言いようがない
全豪ジョコWBフェデラーと比べてもまた一つレベルが違う異次元の強さ
毎年全仏のたびにソダーリンとジョコの株爆上げするのほんと草
ひとえにナダルの存在の一言に尽きるわな
優勝12回キャリア通算2敗って頭おかしいとしか言いようがない
全豪ジョコWBフェデラーと比べてもまた一つレベルが違う異次元の強さ
毎年全仏のたびにソダーリンとジョコの株爆上げするのほんと草
569:名無しさん:2020/09/06(日) 00:04:40.12 ID:eMAIggaq
ナダルが出てくる前は全仏が1番チャンスのあるGSだった。
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveラファエル・ナダル wikipedia
570:名無しさん:2020/09/06(日) 00:06:07
>>569
単純に優勝するのが難しいんだろうな
みんな安定しないんだろう
単純に優勝するのが難しいんだろうな
みんな安定しないんだろう
526:名無しさん:2020/09/05(土) 20:46:48.88 ID:6loGhkv5
全仏は何かまた違う意味の難しいになってしまってる気もするが…
一応毎年決勝いってればどっかでチャンスはあるので1回目で取れたバブはタイミング良かった
一応毎年決勝いってればどっかでチャンスはあるので1回目で取れたバブはタイミング良かった
527:名無しさん:2020/09/05(土) 20:50:09.41 ID:r5KFbmlq
決勝でナダル喰わないと物足りない
529:名無しさん:2020/09/05(土) 20:55:02.61 ID:pJ14pAUV
バブはチャンスをものにする力が凄い
マレーが始めて決勝進出してから3勝するまでかかった時間考えるとな
マレーが始めて決勝進出してから3勝するまでかかった時間考えるとな
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveスタン・ワウリンカ wikipedia
556:名無しさん:2020/09/05(土) 23:42:23
>>529
女子ではシャラかな
4つめのGS優勝でキャリアGSとか効率よすぎてもう
女子ではシャラかな
4つめのGS優勝でキャリアGSとか効率よすぎてもう
531:名無しさん:2020/09/05(土) 20:59:48.70 ID:6loGhkv5
>>529
それもいわゆる持ってる持ってない的な話になるんだろうけどマレーが初めて決勝進出したのが14年とかだったらまあもっと楽に3勝しましたわ、真面目な話
2010年代前半にバブがそれやってたら凄いけどさ、そもそもチャンス来ないだろ
マレーは持ってないっちゃ持ってないんだよね、割と緩いシーズンだった14年や17年がリハビリシーズンだったり怪我悪化だったりで
他の3人が元気な時にばっかり決勝チャレンジしてたから
そう言う意味では16年後半はあっさりチャンス活かして1位まで持ってった訳だけど、無理しなければ翌年はもっと楽に取れたなと後からなら言えるが
それもいわゆる持ってる持ってない的な話になるんだろうけどマレーが初めて決勝進出したのが14年とかだったらまあもっと楽に3勝しましたわ、真面目な話
2010年代前半にバブがそれやってたら凄いけどさ、そもそもチャンス来ないだろ
マレーは持ってないっちゃ持ってないんだよね、割と緩いシーズンだった14年や17年がリハビリシーズンだったり怪我悪化だったりで
他の3人が元気な時にばっかり決勝チャレンジしてたから
そう言う意味では16年後半はあっさりチャンス活かして1位まで持ってった訳だけど、無理しなければ翌年はもっと楽に取れたなと後からなら言えるが
535:名無しさん:2020/09/05(土) 21:58:56.56 ID:az0r/YCb
>>531
まあでもマレーが持ってるなって感じでBIG3の元気一杯の時に早期敗退とかしてうまく隙間で効率よく優勝しての3勝とかだったらBIG4って言葉は生まれてなかったと思うわ
まあでもマレーが持ってるなって感じでBIG3の元気一杯の時に早期敗退とかしてうまく隙間で効率よく優勝しての3勝とかだったらBIG4って言葉は生まれてなかったと思うわ
532:名無しさん:2020/09/05(土) 21:05:37.86 ID:f31noD5y
>>531
ナダルとは決勝で当たってないけどね
ナダルとは決勝で当たってないけどね
533:名無しさん:2020/09/05(土) 21:19:03
>>532
SFで散々当たってるからまあ
SFで散々当たってるからまあ
530:名無しさん:2020/09/05(土) 20:55:06.39 ID:6loGhkv5
全豪ジョコも決勝だと無敗だからなー
勿体無いから2人とも決勝無敗のまま引退してほしいけどな、負けるんならそれより前にしてw
勿体無いから2人とも決勝無敗のまま引退してほしいけどな、負けるんならそれより前にしてw
557:名無しさん:2020/09/05(土) 23:44:54.24 ID:ziF0y88u
バブはWB取れてないが心残りだろうな
もう間に合わんだろうけど
もう間に合わんだろうけど
589:名無しさん:2020/09/06(日) 00:20:26.05 ID:VlZFZxyu
>>557
心残りも何もワウリンカってそもそもグラス苦手じゃん
苦手なサーフェスある奴はキャリアGS達成できんよ
ワウリンカはWB準優勝どころかベスト8止まりだしキャリアGSは到底不可能
ビッグ3以外でキャリアGSの可能性あったのはマレーだけ
なぜならここ20年で四大大会全てで決勝進出できたのはビッグ3とマレーだけだからな
心残りも何もワウリンカってそもそもグラス苦手じゃん
苦手なサーフェスある奴はキャリアGS達成できんよ
ワウリンカはWB準優勝どころかベスト8止まりだしキャリアGSは到底不可能
ビッグ3以外でキャリアGSの可能性あったのはマレーだけ
なぜならここ20年で四大大会全てで決勝進出できたのはビッグ3とマレーだけだからな
554:名無しさん:2020/09/05(土) 23:31:10
スタン・ワウリンカ、ガエル・モンフィス
全仏オープンのコートで一緒に練習
https://www.instagram.com/p/CEtpc_SAWCn/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
全仏オープンのコートで一緒に練習
https://www.instagram.com/p/CEtpc_SAWCn/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
567:名無しさん:2020/09/06(日) 00:04:22.96 ID:kGuOi3Rh
>>554
この2人いつも一緒に練習してんな
ロッテルダムで試合中にハイタッチしたのも笑った
この2人いつも一緒に練習してんな
ロッテルダムで試合中にハイタッチしたのも笑った
575:名無しさん:2020/09/06(日) 00:10:57
>>567
家もそこそこ近くて仲良しのようだ
モン、ツォンガはフランスの税金逃れが見え見えだけど
家もそこそこ近くて仲良しのようだ
モン、ツォンガはフランスの税金逃れが見え見えだけど
583:名無しさん:2020/09/06(日) 00:15:38
>>575
バブだってスイスの税金逃れのモンテや、一緒や
バブだってスイスの税金逃れのモンテや、一緒や
609:名無しさん:2020/09/06(日) 00:32:37.37 ID:fEbbzS04
>>583
モンテカーロかい
前はレマン湖のそばに住んでたと思ったが
モン、ツォンガ(フランス人)はモナコの税制度が適用されないから住むメリットあまりないが
モンテカーロかい
前はレマン湖のそばに住んでたと思ったが
モン、ツォンガ(フランス人)はモナコの税制度が適用されないから住むメリットあまりないが
618:名無しさん:2020/09/06(日) 00:38:13.36 ID:sPM3HlEf
>>609
もう随分前からモンテだぞ
それでスイスメディアに散々税金逃れと叩かれてフェデラーと比較されてなんやかんや言われて
スイスメディアもスイス民も嫌いー!って言って余計叩かれるって言う
もう随分前からモンテだぞ
それでスイスメディアに散々税金逃れと叩かれてフェデラーと比較されてなんやかんや言われて
スイスメディアもスイス民も嫌いー!って言って余計叩かれるって言う
629:名無しさん:2020/09/06(日) 00:46:29.56 ID:fEbbzS04
>>618
ドイツ語系メディアからスタンは叩かれやすいようで文句言ってた話は聞いたことある
ドイツ語圏とフランス語圏は、いまいち仲良くないようだな
ドイツ語系メディアからスタンは叩かれやすいようで文句言ってた話は聞いたことある
ドイツ語圏とフランス語圏は、いまいち仲良くないようだな
586:名無しさん:2020/09/06(日) 00:17:45.11 ID:jNaGwKnM
>>575
こういうの見るとスペイン人はスペイン好きなんだなあと思う
こういうの見るとスペイン人はスペイン好きなんだなあと思う
599:名無しさん:2020/09/06(日) 00:27:28.78 ID:sPM3HlEf
>>586
それもあるけど欧州のいわゆる税金逃れ出来る国や地域ってスペイン語メインの所ほぼないからあんまり選択肢に入らないってのもあるかと
それもあるけど欧州のいわゆる税金逃れ出来る国や地域ってスペイン語メインの所ほぼないからあんまり選択肢に入らないってのもあるかと
560:名無しさん:2020/09/05(土) 23:55:33.46 ID:yoAmE6/j
キャリアGSに足掛け9年だから効率良いと言っていいのかは悩ましい
524:名無しさん:2020/09/05(土) 20:36:07
全仏ってそもそもが難しい大会だもんな
クレーで5セットとかメンタルとフィジカルゴリゴリ削られるし
クレーで5セットとかメンタルとフィジカルゴリゴリ削られるし
【ATP】テニス総合実況スレ2020 Part163【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1599281241/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1599281241/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
全仏はナダル1人で守ってるけど、あっちはbig3で守ってくるから
おかげでジョコらと練習もしてるらしいけどそれはそれで初対戦のプレッシャーはかけられなさそうで良し悪し
皿の難易度はWBのが高そう
優勝の難易度は全仏、全豪のが高そう
もしナダルいなかったら、クエルテンがクレー最強論もあったのかなぁと思うとなんか悲しい
ただ、ナダルとかいう別次元に突出したスペシャリストが現れてから優勝難易度MAXになった
しかも他のコートでもレジェンド級に強いし意味わからん
(フェデナダジョコ以外の選手が)優勝するのが難しいのがWB
(ナダル以外の選手が)優勝するのが難しいのが全仏
って感じかな
別にこの3人が簡単にGS優勝できるって言いたいわけじゃないけどね
魔物本人が出て来たからしゃーない
全豪準優勝5回、サー・アンドリュー・バロン・マレーさん「そうだな。」
まあほら、怖い話すると寄ってくるみたいなやつと同じで魔物が住む住む言ってるから魔人が生まれちゃったわけだよ
どこに打たれても拾ってバモスピン連発してた全盛期
早いタイミングで左右に振り回し前出て仕留める晩成期
どちらも隙がない
あなたの皿の恨みが失格に追い込んだと思ってる…
3年前はタイブレークどころか5-7まで誰も持っていけなかったんだっけ…
ジョコさんとスタニスラスさんとロジャーさんが証明してて草
ティエム程度でもセット取れるくらいには落ちてきてる
クレー苦手で早期敗退多かった王者のサンプが悪いな
WBのフェデラーサンプ戦がテニス星人進攻のきっかけ説あってサンプの敗北重すぎて草生えた
気づくの15年は遅くて草
お薬プエルタの表彰式のあの表情はヤバかった…
薬やっても勝てない絶望感やばい
それくらい強かった
あれはなんかの間違いだっただけだわ
2017レベルならジョコでも勝つの無理だけど、18,19レベルならいい勝負になると思う
今年はナダルも全仏優勝するの大変そう
大したことねえって
ナダル戦はエキシビションだから
決勝でフェデラーが4ゲームしか取れなくて3セット目焼かれて本当に可哀想だった
ジョコはティームに負けたんだから去年くらいの出来でも無理では?
タワシの決勝バフ知らんの?
エキシビション(強制負けイベントバトル)
今のクレーナダジョコはハードコートでのジョコナダに近いと思うぞ
ジョコはパワー落ちたから、クレーナダルの守備ぶち抜けない。
ハードだと決まるカウンターも拾われてバモスピンの餌食だから。
昔みたいにバコバコ打ちまくってて倒せるかどうかってのが全仏ナダルだからねー。
彫り師がトロフィーにナダルの名前あらかじめ用意してる説笑った
フェデラー「え?」
強打が尽く入ってたからね
あとはナダルがソダーリンを人間的に苦手にしてたから無駄に意識しちゃったってのもある
結局要所でナダル取って勝ってたけど
しかも初出場初決勝の若手にな…
2度と勝てないと思わされたやろ
シャトリエ効果もあって守備力倍増するからな…
相性ってものがあるからね...。ナダルファンの自分としては、2015年にぼろ負けして以降全仏ではジョコナダの対戦がないっていうの、ナダルがジョコ戦でよく子犬化する(ジョコがそうさせてるんだろうけど)から怖い。
あと個人的には、ナダルが全仏で負けるときの相手はジョコでもフェデでもズベや乳でもなく、ティエムであってほしい。強いて他に誰か挙げるならシュワルツマンとかなら
ジョコ>>>ティエム、フェデラーだわ、相手になるのは
ただ全仏で試合やったらって話になると今でも案外
ティエム>>フェデラー>ジョコとかの可能性はあるかもしれない
フェデジョコのクレーってもうほとんどやってないから謎だけど
まあ相性ってのがあるからな
全盛期のフェデラーはクレー適性そのものより対ナダルとの相性の悪さで苦しんでたし
またアホが不等号使ってる
またアホが不等号使ってる
寧ろ全盛期は決勝勝率低かったような
天敵になりつつある
あとナダルが身体痛めてて万全じゃなかったってのもある
それ抜きにしてもあのソダーリングは強かったけどね
クエルテンクレー最強説に誰もつっこまない件
05〜13年のクレー全盛期ナダルを全仏で倒したってインパクトは本当にすごい
『だった』
まぁ全仏関係なく天敵よな、2勝5敗
今のフェデ爺はパワーで押されると厳しい
まあしゃーないよ39歳が27歳に勝ち越す方がおかしい
全盛期クレーのプレーみてたらまぁクエルテンもヤベェってなる
あのバックハンドはほんまわけ分からんかった
あれから病んだ、ってのが何か
勝っても病むのかって言う
別にそれが理由ってことはなかろうけど周りの期待値があれでクソほど上がったのも確か
世代交代は確実に近付いてるんだわ
1回勝ってから思わされろw
フェデジョコクレーも強いやん
文字で書くよりわかりやすいでしょ、文字読めない馬鹿も多いからね
まだ折り返しとか老害すぎて草
勝率的に無理だろう
全然ジョコが上
そのジョコビッチもボルグに大きく劣る
ナダルの調子が少し不調とジョコ絶好調でどっこいどっこいじゃない?
まぁナダルの次点はボルグよね
ここ最近はナダルの攻めがジョコに全く通用しないからなぁ
ナダルの攻めが全く効かないから先にミスになってじり貧になる
その次がレンドルかな
若手時代にも全仏決勝でボルグとフルセットの試合をしてたし
その39歳に勝てない選手が多すぎるんだよなぁ
ティエムは2016時点で勝ち越してるし、多分プレイスタイル的にも相性はいいと思う
ズベがおるぞ
34歳のおっさんが未だに強いのっておかしい
ボロボロのはずのナダルが、一番動けてるサーフェスがクレーなのが不思議
やっぱり体に一番優しいサーフェスってのは本当だろ
クレーで圧倒的なのにウィンブルドンも2回優勝しちゃったし
それは間違いなくあるな、まあ今でも土専扱いする人はするけど
かつての土専って本当に尖ってたからw
去年全米頃までのティエムなんかは勝率的には顕著に土専だったがあれよりもっと凄い
土以外のコート勝率30%とかザラでw
今はクレーコーターも他で活躍してると見るか、ハード芝主流だったトップ選手がクレーも出来ると見るか
どっちなのかは微妙だけどガリンとか見ると南米のクレーコーター勢はまだ割と尖ってるな
90年代の頃よりサーフェスが均一化されてきたってのもデカい
俺もナダルファンだけど丸々同意だわw
ジョコ強いとはいえ流石にクレーだとナダルが上のはずだが苦手意識がね
去年のローマとか謎にセット取られちゃったし少し怖い
不滅の記録とかいって毎年破られてるよな
WBは流石に可能性的にはフェデラーだけだと思うけどジョコが勝つんなら後5回勝つべき
全米は諦める
全仏ナダルって全部6-○で終わらせるもん
なんかでもむしろティエムとかクレーで当たりすぎて攻略されてる感ある
ゴファンとかが謎にセットとってるときあったし
昔よりクレーが少し速くなってハードが結構遅くなって芝も少し遅くなった印象
ハードは最近速めのコート増えてきてるけど
2回負けてるしな
なんだかんだティエムは全仏で雑魚にも最悪3-1で勝てるから番狂わせなさそう。ジョコとティエムは去年見る限り互角 (順延がなかったら結果が変わったかもしれない。)
スタンはどうなんやろー。ムゼッティってどうなの?地元大会ってのもあるし、失うものがないから積極的にプレーできて勝てたってだけじゃないの?他で活躍できず来年ディフェンドできず消えそうってのもある。
良くそれ言われるけどそれだと以前の選手はハード芝は合わせるの楽だったって事だよな
今は均一してるから云々って価値低いみたいな事言う人もたまにいるけど
個人的には特にサンプらの時代にストローカーが少なかっただけではって気もするけどね
もう少し過去に遡ったら普通にクレーでも上位陣が勝ってるし
アガシもなんだかんだで全仏勝ってる
そもそも昔の芝は全然跳ねなかったんだ
ハードも低速なのもあったから合わせやすいというか差が極端だった
それでも映像見ててもサンプらの時代って速すぎだと思う
低速化は低速化した理由は良くわかるが高速化って何で起きたんだろうな
全米は自国のスターが高速な方が合ってるから、で理解できるけど
全豪…遅めのハード・ストローカー有利、全仏…クレー・イレギュラー対応難
WB…芝・ビッグサーバーの庭、全米…速めのハード・ビッグサーブ持ち有利
元々はこんな感じだったはずなのに
3年前はあなた全豪とダブルサンシャインしたあとお休みしてたじゃない
不等号で意味も知らずに>>とか書いてるだけでもバカなのに>>>とかもう知性の欠片もない
ナダル膝ボロとはいえ、かなり強かったのは確か
翌年も決勝にきたもんね、ソダ強かったよ
下書きしてそう
破ってるのが本人なんだよなぁ…
何も考えずに10万くらい突っ込んとけば
7月は毎年寿司くらい食えたんちゃうか
怪我無しナダルを追い詰めたのはイズナーという事実
もう下書き無くても書けるだろ
やっぱりナダルがいると全然楽しみが違う
フェデラーに「感謝しろ」言うやつやろw
それはない
ナダルは結果的に12回優勝したけど、けっして簡単に記録を作ってきたわけじゃない
特に2012~2014は毎年ジョコに苦しめられてギリギリの戦いをもぎ取ってきたし、苦しい時期を乗り越えて掴んだ栄光なんだよ
海外メディアとか評論家やファンはこれ以上ナダルにプレッシャーかけないでほしいね
これだけかけても牙城を崩せないって他の選手からしたらアレよもう
こいつ≫と>>の違い理解してないでマウント取ってそう。ユニコード表記では正解だからな。
ブランズも頑張って2セットアップしかけたな
サーブとバコりが確変しないとワンチャンも来ないな
最近じゃセット取られただけで調子を心配されるレベルだもんなw
世襲世なんだろ(適当)
去年優勝したのはラファエル去年ハゲ・ナダル12世
的はずれなところで反論してくる辺り本格的にバカだな
一生懸命調べてそれかよ
マジかよw異次元すぎる……
6-0,6-1→好調
6-2,6-3→まあまあ
6-4→調子悪いなあ
7-5,7-6→調子最悪やなあ
これだからな
フェデラーの全豪ウィンブルドンに続いて100勝達成か。途方のない記録だな
二週目に入りそう
アンディ「あ、あの...これ」
土ナダル追い込めるのはジョコとティームしかいない
どっか間違ってるか?
天敵ってほどでも無いと思う
前半ボコして後半体力尽きて負けるパターンだし
全仏でリベンジ出来ればその苦手意識もある程度解消されて他のサーフェスでの対戦ももうちょい頑張れそうな気がするんだけどなあ。
ジョコとソダーリングの時はボロッボロだったもんな
結局最後までボコしきれないわけだから天敵にあたるんじゃないの?
ほ、ほらサンプは遺伝病で体力無かったから…球足が遅くて走り回るやつ苦手
サンプタイプのはずがクレーも超優秀なフェデラーのせいでアンバランス感が目立ってしまったけど
ボルグレンドルも偉大なのは分かるんだけど時代が違うからフォームが緩すぎて、クエルテン以上かといわれるとなんだかモヤッとする
現代の選手も道具の大きな進化がもしあればそういう扱いになっちゃうんだろうけど。
全仏優勝回数
フェデラー+ジョコ+ワウリンカ+ボルグ+クエルテン=12
この5人が束になってようやく1ナダル
ジョコはともかく全仏だとティームって1セット取っただけじゃね?
逆に今のフォームで打っても当時の道具じゃ今のような球は打てないんだからしょうがない
ここ20年くらいは昔ほどの劇的な技術革新してないから分かりづらいと思うけど
そもそもまとめサイトで不等号の正しさを求めてることが余裕なさすぎるんだよなぁ
お前無能だから細かいところでマウント取って優越感に浸るタイプだろ
なお本人比
1マレーよりヤバい単位の1ナダルw
フィリップ・シャトリエなら覚醒しそう
何そのナダルにしか関係ない情報
コメントする