ついに104スレ目!!!!!!!!!!!(´;ω;`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その101
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
その51~100まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その51スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その101
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104←今ココ
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020(クリックで開く)
2020.01.05 89スレ目誕生2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
こいつらとこのレベルで戦ってたんだもんな
これが入ればまだ分からんが
スコアはあれだが
いや怖い
要所のポイントをなだる
要所のポイントをナダルが取り続けた結果こうなった
くっそニヤニヤしてる姿が見えるンゴ
把握した笑
ヒューロデあたりと試合してみて欲しい
フェデラーはこの決勝見てるだろうか?いや、見てるだろうな。サッカー観戦してるのにテニス見てる人だし
おじさん(ら...らふぁあ/// ワシの天敵ノヴァ君を虐めてくれる.../// ああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ😇(昇天))
今日の朝の自分に教えても絶対信じられないスコア
だからドロップ練してたのねジョコ
ジョコでもそうなるってのは意外だが
さっき4度目って言ってた気がする
ワイは2011~16辺りに放り込んでどうなるか見てみたい。
2008、2010、2017がそうだから4回目だね
4度目らしいぞ
「あぁらふぁらふぁぼくのらふぁ。タワシなんてやっつけてやれらふぁ。一緒にGS数並ぼうねらふぁ。あぁらふぁしすかなんかには渡さないぞらふぁ。らふぁらふぁ」
間違いなくジョコが魔神スイッチを押してくれた
正直今大会ここまで見応えなかったし非常に嬉しいわ
無理しるのは事実だけど、無理しないとナダルからポイント取れんのよね。反則すぎる
だってギリじゃないとエース級帰ってくるし…
いや、逆にそうじゃないと無理だろ
まだ数字お遊びかよ、、、、
良い球打っても、バモスピンで時間作られるし、足早すぎてなんでも届くし
強過ぎる
範囲をここ15年くらいに縛って話すと全盛期のジャイアンとか空気ルより強いとは思えないし25位に入れればいいくらいじゃないの?
悟ったからクレーは捨ててハード勢になったのかも知れない…
今じゃワウリンカは愚かティエム程度と同格扱いされてるの可哀想
ヒューイットにはブレイクされまくるし、ロディックとのキープ合戦をこいつらが勝ちきれる気がしない。それに全盛期フェデのフォアと打ち合って食らいつこうとしてた人らだから、ズベレフのフォアとかほとんどチャンスボールに感じそう。
多分ナダル相手じゃないとエース連発
超強い。ナダルじゃなきゃ逆のスコアになっててもおかしくない。それも内容も圧勝で
きたあああああああ
あるぞあるぞあるぞ
決まらんのがおかしい
これは優勝かもしれない
しゃーない
ストロークは最初からかなりいい
サーブは1セット目はダメだったが2セット目以降は悪くない
なお
ここからでもまくる力あるから怖い
これだけで怖くなる
ナダル飲まれるか?
ここから巻き返せるか
こんなの盛り上がるしかない
その新テニプリにおけるラスボス候補の一人がナダルをモデルにしたメダノレという選手という
応援されちゃったし弱体化するかも…
まだ上手くプレーに組み込まれてない
見てる俺ですら疲れた
世界一位がブレイクするだけでこの反応よ
あるぞ!!
イワニセビッチ、サフィン、モヤぐらいじゃね?
明日も早いんじゃー
2017バブもそうだけど、強打しまくる(てかしないと無理)から出してる力以上に強く見えるってだけな気がするけどな。ほんとの調子は本人に聞かんと分からん。学生テニスやってた奴なら分かるだろうけど、バコラーがポテンシャル以上に強く見えるのと同じ理論。実際そういう奴が普通に強い子とやったら1ゲームも取れん。
個人的にはサーブのプレースメント的に今日のジョコは絶好調では無いんじゃないかね。
どっちかといえば逆か
このまま終わるとはどうしても思えない
怖い
そして思ってるよりも時間は過ぎてるから、寝たい気持ちもある
ドロップに関しては新しい武器だから単純に実践不足だろうね
トラウマだから、その話はやめてー
しかしそれだとナダルが更に強い可能性もある。全仏の時期的に
ここをストレートで抑え込みうるのが全仏ナダルという化け物
ラファだってコロナで調整出来てなかったよ……
「負けたと思っていたので勝ってびっくりした。」
一気にジョコにプレッシャーがかかる
今日の1、2セットはドロップ良かったと思う
まぁそうなんだけど伸びしろ的にはジョコのが伸びると思うのよね
勝てるとは思わんけど圧敗手前ではなかったんじゃないかなと
気づくの遅スギィ!
ジョコップなかったらもはやジョコじゃないし…
畜生で草
ナダルが2セット取ってても全く安心感ねぇ
これを圧敗というのは気の毒というものよ。スコア以上に内容は肉薄してる。今からどうなるかもわからないし
あなたたちほんとにデュースが好きねえ
普通に打った方が点取れてる
そもそも他の選手ならドロップを織り交ぜるまでもなく…になりそう
すげぇわ
これ実際のところナダルも結構ギリギリのプレーになってきてる
セット取ってるからって余裕はないだろう
これぞGS決勝。いつまでも見ていたい
何なら10年以上前から実戦練習してるぞ
未来人かな?
マレーがまともにプレーできなくなって数年経つし、当時見てないやつも増えたんだろう。。
二人ともは取れないと思ったセットはすぐ捨てるし
まだ現役なのかよ…
27年後もフェデラーとジョコは現役なんすね(歓喜)
いっけね、ばれちった
まだやってんすか・・・
この緊張感の中笑ってしまった
流石BIG3
まだ30年はやってくれるのか
2047までこいつら現役なんか(おじさんも)
年齢のほうでもテニス関連のギネスに載れそう
未来人なら試合始まる前からもう勝敗分かってますやん
本人比くそ雑魚
ギア上げきる前に終わった感じ
まあ、18、19よりは確実に強いだろう
まあジョコがアウェーなのは判官贔屓ってのもあるし。今でこそどこでもホームなフェデラーだって、全盛期は今ほどの人気はなかった
満員だとどうしてもナダルの応援が増えるから結構新鮮だよね
ジョコに限った事じゃないけどやっぱ挑戦者の立場は応援したくなる。
なお勝ちそうな時には手のひらくるんする模様
もはやラケ虐してもブーイングされなさそう()
山王戦の前に安西先生が言ってたことまんまよね
やっぱりホークアイ欲しいね
マレーは怒ってるのか笑ってんのか分からんだけだけど
審判すごい
ビッグ4時代終わって欲しくない
マレーもフェデラーも復活してあと30年はやって欲しい
やっぱトッププロって勝負所用のギア残してるんだな
楽しくなってくるんじゃないの?
ナダルファンだけどこの最高の試合をもうちょい見させてくれ
???「土壇場にも土はあるんだよなぁ...」
マジな話、5-10年後にはBIG4クラスの再来を願う老害になってると思うと辛いわ
最初は通用してたから⋯
警戒してなかっただけども言う
土なのに草が生い茂る
WB2022決勝 マレーvsフェデ とかなったら泣くわ
本当におめでとうございます
ほんまにすごい
GS20勝テニス史上同率1位!!!
ジョコビッチも応援もお疲れ様〜
強すぎる
最後エースかよ!?
ナダル優勝おめでとう!
準決とは比較にならん強さだわ
やっぱりナダルは土にて最強
5年後も2人とも健在であってくれ
ジョコは決して悪くない。むしろ滅茶苦茶強かった。もうナダルを褒めるというか、ナダルに驚くしかない。
全米決勝のイライラ半端なかったけど浄化された
やっぱり全仏ナダルに勝つにはランク下げてギア上がる前にやるしかないようですね
ジョコも悪くはなかったが…
それ以上に魔神が魔神だった
ローランギャロス100勝2敗
決勝13戦全勝
ナダルおめジョコおつ
めちゃくちゃいい試合見せてもらった
他の選手なら2時間以内に優勝セレモニーまで完了してる。
というか準決までのナダルは一体ってなるな
単独GS優勝数一位待ったなしやんけ
まだ優勝するのか…
これ。
3人にはまだまだ人外の人外たる所以を見せて欲しい。
フェデラー、おまえ見てるか?
ナダルは全豪をそっくりやり返した。
期待してるぞ
何したらこいつに勝てるねん
蓋を開けてみれば全試合ストーレート勝ち優勝
流石赤土の王
魔神やばすぎやろ
それな
呪いでもかけてたんか?
フェデラーのGS20勝と並んだ
化け物過ぎる
おつかれジョコビッチ
あかん…ここでダフォったら終わってまう…ええい!ままよ!(68マイルセカンド)
こんなん大舞台でやるプレイちゃうやろ。
ナダル×7、ティエム×2、フェデラー、ワウリンカ、
コールシュライバー、チェッキナート、メルツァー、
コリア
それくらい偉大な功績
普通逆だろw
ナダオタは今後全仏だけは絶対にネガるなよ!神を信じろ
教えて長年のナダファン
晴れてるのにインドア
ボール違う
フラットのほうが有利
ジョコ仕上がりすぎ
自信満々
一方神経質なナダルにとってすべてが不利な中全ストレート
絶対超える人は出ない
いや〜今年は色々あって帰ってくるのが遅かったけど、やっぱ我が家は最高だね……
ズベは今のテニスで勝てるからスタイル変えないだけだし、ティエムに関してはロクに負けてるわけでもないのにそれはないわ
あと1回で全仏だけでサンプラスに並ぶのか
引退時点では史上最高の選手だったのに雑魚に見えてきてしまう…
最後の1ポイントまで不安だったなんて言えない!
誕生日は自宅で祝わないとね
言うて真ん中位
サーバー同士だとフルセットでも3時間切る事もあるくらいだし、このスコアで3時間はどれだけ濃密だったかがよくわかるね
まだマレーに追いつけないようだね
あの時代はコート自体違うしまた別物だと思うわ
何番目かはわからないけどジョコ相手にストレートはやばい
やはり全仏では別格だな
まじ…?化け物すぎだろ…
守備あんましてなかったし
全仏でも相手がジョコビッチになるだけで胃が痛くなる……
怖いわw
重いボールでフラット有利はあり得ないぞ
QFの面子を見た方がいい
4Rまで遡ってもアグーしかいない
全仏準優勝できない雑魚、ナダル
早いわ
シュワルツマンには前の試合では負けてたしそれはないと思うわさすがに
でしょうなw
BIG4が出てくるまでは、サンプの記録破るやつなんて絶対出てくるわけないとか思ってたのに
まさか単一大会でそれに迫る選手が出てくるなんて、、、
そして若干株が上がらないでもないボール食い熊
原作と意味合い違うのに間違ってなくて草
ジョコも全豪準優勝できないしどんぐりの背比べ感がある(?)
17:ジョコビッチ
14:サンプラス
13:土魔神
草
全仏決勝ナダルにセット取ったのってプエルタ、フェデラー、ジョコ、ティエムだけだしな。しかもプエルタはドーピング。フェデラーは全盛期に近いナダルに取ったんだしもっと評価されるべき選手
ほんとただの優勝しかできない雑魚や
流石にそれはないベットの中で裸でラファの帰りを待ってる程度
惚れ直したよな
倍率1.0倍なんじゃないかな…
ナダルがナダル過ぎた。
10年前の体格だったら返り討ちにされそう
ジョコ06070812131420
フルセットにすら持ち込まないからな
13勝なんて土魔神はまだまだやね〜
フェデナダの足元にも及ばん
しゃーないわ、10年後には老害テニスファンだらけだろうな
と思ったけどマスクの上で涙を貯めるナダルも感慨深い
全仏決勝の舞台でナダル相手に1セットでも取ろうもんなら、それはもはや偉業といえるだろう
要所でなだるがなだるしてたらしいよ?笑
ちな2セット目終わった時点でのポイント差は20ちょい
二回失敗してもそこからまた稼がせてくれる神
昔のマスターズは5セットマッチだったからその分追加しないと。
でも、負けが圧倒的に少ないだろう。
1セット目はジョコの1stが終わってた
フォアの逆クロスとバッククロスでUE祭り
魔神でも涙って漏れるんやね
その通りでひでえwww
子コルダも興奮しながら試合見てそう。
ふぁっ!?
あれやるとパフォーマンス30%も上がるんだぞ
全仏にナダルがもう1人いたら他の選手は皿すら貰わせて貰えないぞ
精神やられてたから本人は結構きついみたい
90勝だったか
他の人(マレー)より少し強い定k・・・少し?
今大会の前は?
昔みたいに安定して土バモスピンを叩けないから厳しいわ
周り(BIG4)より少し強い定期
猫のラファかな?
きっと「ラファ!ラファ!」言いながらお祝いメッセージ送りまくってるぞ
デ杯と全仏合わせて125勝2敗の勝率98.4%やで
子ルダうめぇw
そういえば2017もナダルが全仏でやった直後にWBオールストレートやりましたね
ガチな話、30%では埋められない気がするわ
異次元過ぎる
イガも喜んでいるだろう
まさか相手が弱いのが原因だとは思わんかった
やっぱり人外相手だと土魔神に戻るんだな
ワウリンカは土魔神引き出した以上やっぱり人間じゃないんだ
3セット目は取れたはず
97.89%かな?
全仏は16年で取れてよかった
カニバリズムはNG
・100勝2敗、13度の優勝、4度のオールストレート
・決勝・準決勝で無敗
・決勝に至ってはフルセットにすらならない
・フェデラー ・ジョコビッチを焼いたことがある
・スタニスラスの精神を破壊し、ボールを喰わせた
・形勢が不利になると、天候を操作する
・全仏の魔物の正体はナダルであるという説がある
公式ソングはわろた
環境的には有利だったと思うぞ
コートにボール、時期や屋根まで全部ジョコ有利だった
ほとんど上がってねえじゃねえかw
100勝2敗、1回棄権
フルセットになったのもたった2回だけ
もう訳分からんわ
3人くらいいるくね
まあ見たこと無かったんだろ本物の土魔神を
去年までは強さが引き出されず終わってたから
ここまで強いナダルは出てこなさそう
あれが出来たのも結局年齢的に余裕あったからってことやろ
自身も歳は確実に影響してるし
ドーピングしても勝てないが抜けてる
少なくとも今の筋力じゃ厳しいやろな
有利(不利)
なお少しでも甘くなると⋯
引退まで待つ
土魔神
和訳するなら「ぬし」と「あるじ」とどっちがいいか。
左右のオンラインに打ってようやく1ポイントという絶望がヤバかった
全豪のジョコもこれやるんだよな
全仏のスタッツから勝ちしか増えないのマジで怖い
土ナダルがやばいのはジョコが一番分かってるでしょ
特に第3セットは本当にどっちが取ってもおかしくなかった
またGSでこの2人の決勝を観たいな
2011-2015ジョコならこんなにドロップとかに逃げなかっと思う
なるほど、眼から鱗
3度目の4連覇も
この2人に加えてもう1人星人がいてそれに立ち向かう人類最強も同時にプレーしてたのはマジで伝説だったんだなぁ
フェデラー ・ジョコビッチを焼いたことがある
何気にこれが一番ヤバいと思う
オンラインギリギリ狙ってやっと6割とかやってられねぇww
やっぱりbig3なのか……?
4連覇×3も追加で
でもそういやMマークの帽子を被った赤い格好のヒゲおじさんがナダルと互角に打ち合ってたよな?
19土魔人<18土魔人<<20土魔神<17土魔神
ってところかね
のちのウィンブルドンに影響を与えたレベルやからな
ああさせられてる時点で勝機薄かったんやろな
他のサーフェスならともかく土ではストローク戦じゃ勝機薄いからあえてやったたんだと思うよ
あっだから強かったのか!
ナダルマドリディスタだし
あっちはただの合同練習だったじゃん
ナダルはよマリオテニスに帰れ
「ボール重いンゴ…遅いンゴ…弾まないンゴ…」
???????
「このボールは僕に合っているかもしれない」
????
「このボールは最高だ!今までのがクソすぎたw」
今後の選手にも、彼らを追って新しい時代を作ってほしい。やっぱりBIG4がコートを去るときが来てもテニスを楽しみたい
フルの試合で笑笑
4連覇、5連覇、4連覇だよ。
全仏は引退までに1勝してくれたら奇跡ってレベルだわ
ギアすら上げさせずに負けた時点で話にならんわ
ナダル本当におめでとう
いや、ワンチャン17<20じゃない?相手考えると
無能ボール批評家
そうはいっても去年のティエムじゃ今年のジョコや17年のバブにも勝てない気がするわ
何も変えずにやったって勝ちの目がないからしゃあない
河路氏と違って煽るようなリスペクトに欠けるような言い方もないし。
WBはフェデラーに獲ってほしいな。全豪はジョコが獲ってほしいけど
こいつらとおじはもう黙らせろよ笑
そうだけど4で括らないと表現出来ないじゃん
全米決勝の村上さんも酷すぎたな
だから言葉のマジックよね
戦力的な有利不利と環境的な有利不利は別の話でお互いに前提を置かないから話が噛み合わないってこと
ジョコもありえんくらい強かったし、なんなら13,15くらいのクオリティだった
チチは自信になるのでは
マリオにも勝ってたぞw
間違いなく。ナダル自身の全盛期だし。いくら単核症やって不調だったとはいえ、あの時期のフェデラーが4ゲームしか取れないとかありえない
全豪で同じ思いしてるから大丈夫
分からんけど08ナダルと今日のナダルが戦ったら08が勝ちそうな気はする
去年のティエムは3日連闘の決勝やしある程度はしゃあないやろ
SFジョコ戦がピークやった
フェデラージョコティエムお薬の4人かな?
17の方がナダル自体は強かったんだろうけど、実際プレーのレベルとしては今年の方が高かったかもね
スタニスラスさんですらナダルの上限は引き出せなかった
楽に勝ち上がれないのが悪い
しゃあなくはないそれがGSだろうが
そいつも結局負けたぞ
敗者 ジョコビッチ
( ゚д゚)ポカーン
チチパスが負けたジョコ→決勝でナダルにストレート負け
えぇ…
でもやっぱり、今日の試合を見ると、全米は物足りなかった。BIG3は異次元すぎる。BIG3を倒してのGS獲得する選手がいつか現れるんだろうか?
13,15クオリティは流石に盛りすぎだわw
でも普通にジョコ強かった
滑るんだっけブルークレーって?
雨サスやし相手ジョコやししゃあないやろ
ナダルじゃああるまいし、、
酷すぎたのは試合では?
熊!!
練習なのに緊張しすぎw何だあのサーブは
そうそう、そんな感じ
もうパワー押し続かんジョコよりは勝機あるかもな
より若手を辛くする気か…
ドーピングする方が悪いんですがそれは
でもまぁ相手が悪かったのは同情しかない
そしたら がこっそり復帰してそう
皿請負人
実際豆腐と肉は一回壊れてたし錦織も荒れてたのに
3-0(79試合),3-1(17試合),3-2(2試合)棄権勝ち(2試合)
2-3(なし),1-3(1試合),0-3(1試合),試合前棄権(1試合)
4人ともどんな気持ちなんだろうか
ファンとしては4人ともgs獲得に向けてより強くなって帰ってくることを願うばかり
久々にすごく良いgs決勝だった
俺が選手だったら絶望する
こんなのいくら練習しても到達できないと思う
(ヾノ・∀・`)
ふんわり系じゃなくて、低く滑る系のやつ
インタビュワーに失笑されるような大会に価値なんて無いよ
あれはトラブル起こしたジョコにも確かに問題はあるが決勝でまともな試合をちゃんとやってればいいだけの話だったろ
1人可哀想なあだ名のやついて草
ハードだったらウィナー連発するくらい精度高かったし、リターンも凄かった
来年もどれか一つは最低取るだろう
ティエムはSFメドメ戦で足首負傷しながらメドメ倒して満身創痍だし
ジョコナダでも怪我でGS決勝で一方的に負けたことあるしティエムが一方的に負けてればそこまで言われなかった
つまり怪我ティエムに負けたズベが悪い
だからこそデルポツォンガには引退していった二人の分までもう一華咲かせてほしい
結構要所で引き出してただろ
特にブレバ防いだボレーとか人間の反応速度じゃなかった
あんなのティエムとの試合じゃ一回も見られなかったし何なら今日の試合でも無かった
16000ポイント時代の全盛期のジョコと、モンテカルロを優勝して暗黒期を抜けつつもマドリードローマではマレジョコに負けてたナダル
ジョコ有利そうだけど全仏補正込みでいい勝負になってたかもしれない
純粋に試合内容だけ見てるつもりだけど、Big3の試合はレベル高いし面白いって思っちゃったな
結局貶してるの草
個人的には3人とも同列でキャリア終了ってのが見たい
絶対やる気まんまんになってるなこれ
そしてジョコが20に達してもノーコメントだろうなと思ったw
なおフェデラーの低く滑るスライスは対処法が身体に染み付いてる模様
キリオスじゃねえけどここまでやられたら尊敬の念が強くなりすぎてそれが自分を弱くしそうだ
やっぱ3人ともそれぞれ違うテニスを見せてくれるから誰が一番とかないわw
ティエムが準決で怪我した以上、まともな試合は無理
一方的な試合か泥試合の2択だったわけ
その上でズベが勝った方が良かったか、ティエムが勝った方が良かったか
あなたはどっち?
ただ今大会を見るとまだまだ圧倒的な差があると再認識した
来年どうなるかわからないけど、似たような環境なら緩急とドロップ処理の向上は必須かな
フェデラー大好きだから、また来年から頑張って欲しいな 優勝も見たいし もう45~46歳くらいまでやって欲しい笑 ずっとプレー見てたい
11…ウンデシマ
12…デゥオデシマ
13…デシマテルセラ
ティエムのは5年前から言われてた悪い癖を直さないでフィジカルに頼りきった戦いをしてきたツケが回っただけの話だから完全に自業自得だ
年齢に沿った戦いが出来てないのが悪いのであって断じて不運なケガじゃない
そもそもそんなにコンディション悪くなるなら罰金払ってでも辞退しろよ
2大会連続で醜態晒すとか聞いたことねえよ
チリッチでさえ連続ではやってないぞ
大体アイツは困ったらコーチに泣きつくくせに助言は聞かないこどもおじさんで精神的にはキリオスよりガキだ
そんなんだからスピーチで空気読めないこと言って顰蹙かったりするんだよ
いつまで10代のメンタルでいる気なんだよって感じ
ジャイアンは3人抜きもやったしな
そんな疲労も溜まってないだろうし
フォアクロス同士でのミラーマッチで打ち勝つタイプ、レフティのデルポみたいなのが出てくるのを待つしかないだろうね
おじさんの歳考えろよw
足首怪我で全米決勝を無理矢理勝った上で明け2週の全仏じゃあナダルでもない限り決勝進出は無理だわな
どのみち万全でもSF敗退だろうし
試合しなきゃよかった
以上
GS決勝で試合前棄権なんて前代未聞だぞ、、
そんなことしたら今以上に荒れてたに決まってる
それに結果として68マイルセカンドを優勝させずに済んだわけだし
結果論だが無理して良かっただろ
ワイが何か悪いことでもしたんか!!」
7セット...ジョコ(12、13、14、15)
4セット...フェデラー(05、06、07、11)
3セット...ソダーリング(09)
2セット...イズナー(10)
1セット...プエルタ(05)、グロジャン(05)、
マチュー(06)、ヒューイット(06)、
ブランズ(13)、クリザン(13)、
フェレール(14)、ソック(15)、シュワルツマン(18)、
ゴファン(19)、ティエム(19)
なおたった今おじさんは20勝は僕たちにとって通過点だ的なコメントを発表した模様
Rafa大好きおじさん
しゃあなくねえよ
相手が誰だろうが全部勝たなきゃ優勝できねえんだから勝てねえ奴が100%悪いだろ
あらかじめコメント作ってたとしか思えないのホンマ笑う
どんだけすきやねんw
それは流石にジョコだと思うけどナダル割と自信あったっぽいから分からんかも
試合放棄する奴と同列視してるアンチに触れない方がいいぞ
来年も優勝して文句なしの全仏史上No.1チャンピオンになってほしい
ダブルスの人すげーなw
事前準備はしてないだろw
でも試合見てたのかは気になるな
あんなん見たら絶対やる気でるやろ
今までで通算3セット以上取れたのが3人しかいないのかよ…
シャ、シャポ(小声)
むしろそんなにファンが言うほど悪いなら試合出たこと自体印象悪いしフェデラーの最多優勝は僕が守るとかいう軽口叩いてる余裕あるのに実は怪我がーって人として情けなくないの?って思う
実際は怪我や疲れ以前に調整方法ミスっただけで全部言い訳だと思ってるけど
26~29の肉体転換期にこいつはまともな努力を怠っただけだよ
人外以外は全員苦労して通った道なのにこいつはコーチの助言をまるで聞いてなかった事が証明されたようなもんだ
全員20で終了もあるかもよ…
そういえば最後に元気なサー見たの3年前の17全仏だわ...
フェデラーは時間さえあれば100%リアルタイムで試合見るくらいのテニスウォッチャーだぞ
決勝前なんて言ってねえよ
怪我して厳しい時点で棄権しろや
https://twitter.com/rogerfederer/status/1315330172221116418?s=19
↑これだね
本当にラファ好きだなぁというのと、
まだあんた勝つ気あんのかよというのと
失セット0...4回(2008、2010、2017、2020)
失セット1...3回(2007、2012、2018)
失セット2...2回(2014、2019)
失セット3...3回(2005、2006、2011)
失セット4...1回(2013)
これマジ?
さすがにガセはやめろよ………
やソ神←これで伝わるやつの凄さ
よほどの大怪我でなければ無理してでも出場する
俺たち一般人には計り知れない金が動いてるんだから
ティエムの怪我がフィジカル頼みのツケだとしてもね
デルポにはwbとってほしいが
よく見ればフェデジョコですら全盛期付近でしかセット取れてないのか。2011フェデラーは全盛期こそ過ぎてたけど、ジョコの連勝止めたりと絶好調ではあったし
19の確変孫悟飯はめっちゃ強かったな
打つ球全部ぶっ叩いて瞬間フェデラーみたいだった
去年のWB思い出せ
ティエムは勝てそうと思ってたから棄権しなかったんやろ、実際勝ったし
ガチで6-06-0はありえたよな
ギリギリのキープでなんとか6-2にしたけど
ソダーリングさん毎年ナダルに勝った経験からコメント求められるの辟易してるような感じだったけど、単核症よりも精神的なものが引退の理由だったらしく本当に嫌だったみたいですね。
ファンとしてめっっちゃ分かる。でも今回優勝してすこーし楽になった気持ち。記録かかりまくりの条件悪過ぎのジョコ相手でビビりまくってたから自分的に。
完璧に衰えてるのに今年もオールスト勝ちなのおかC
完全にバグってる
その突き上げが中々無いからね…
今の強さじゃジョコビッチもナダルも引退考える必要が全くないよ
思うのは仕方ないけどネガ過剰なんだよなぁ
不安なの分かるがもう少しナダルを信じて上げて
状態の良し悪しはともかく足首の怪我については記事に出てるし事実ではある
それに人外は比較対象にしちゃいけない
人外の最下層がマレーだとするなら、ティエムの比較対象ではない
なにそれw詳しく
だから試合前棄権しろやなんて言ってねえよ
ケガをしたタイミングで棄権しろやって言ってる
決勝始まっちゃえばいつかのチリッチみたいに無様な姿をさらすことになるんだから
まあチリッチのは決勝中のケガだから別にいいけど
より良くなるためにお互いをプッシュしました
プレイヤー。 したがって、私にとって本当に名誉なことです。彼の20回目のグランドスラムで彼を祝福します
勝利。 彼が持っていることは特に驚くべきことです
今、全仏オープンで信じられないほどの13回優勝しました。これはで最大の成果の1つですスポーツ。 私も彼のチームを祝福します。誰もこれを一人で行うことはできません。 20がちょうどだといいのですがの継続的な旅の別のステップ 二人とも。 よくやった、ラファ。 あなたはそれに値する。
グーグル翻訳だけど、これフェデのツイッターの
少なくとも全仏ナダルは無風
来年と再来年勝って4.5.6連覇しそう
この人たち基本年齢関係ないからチャンスはあると思う
特にジョコは食事制限で肉体は若いのを維持してそう、今日も体力は余裕そうだったし
ここまで来たらジョコも20行って欲しい
グーグル先生クソかよw
お前らファンがケガの程度を文字だけでわかるわけねえだろエスパーかよw
ジョコの話とは逸れるが、これからはGS勝利数云々の論争の時はフェデナダの記録で話が進むんだな
何とも新鮮、というかついさっき歴代トップGS勝者2人目(共に現役)が誕生してしまったという恐怖
この瞬間のために暖めてたんだろうなw
プリントした写真握りながら観戦してたんだろうな
風邪ひいてMS決勝で敗退したり、腰が痛くてMS決勝で負けたりするのはいいのか?
もしあったらオリンピックもとってるかもね
意訳「ラファ大好き(おめでとうすごい!)」
16年もずっと戦ってるしな…
2016年に2人怪我してエキシビでもやりますか、って冗談言っててここまで来たとか熱すぎるやろ…
下にジョコナダいるフェデラーが34以降で3勝してるしいけそう、シナーがいつ大成するかにもかかってるけどティエムは全米1大会で体壊れるくらい頑丈さはなくなってるし乳メドベはなんか経験値でなんとかできそうだし
まあ全米は取っとくべきではあった
ラファなら構わないとか思ってそう
そんでフェデ引退後はちゃっかりナダル陣営で応援してそう
フェデはわからんけど、ナダルはまだまだ記録伸ばしそうだし、追い越すのは厳しそうな気はする
つくづく全米はもったいない
パリ五輪でも暴れまくるんか?
なんだぁ落とす方が珍しいだけじゃん……((´(´・(´・_(´・_・(´・_・`(´・_・`)えっ
>よほど下からの突き上げがない限り無理だと思うが
これがないから可能性は高い。ジョコのモチベーションとフェデナダ次第じゃないかな?とはいえ、抜けても抜けなくてもこの3人が史上最高の選手という評価は揺るがなさそう
Federer shows lack of class in full display
ということで、フェデラーのナダルへのラブレターにジョコへの労いの言葉がなかったのがよほど許せんらしい
普通に彼女へのラブレターに他の異性の名前出さないけどな...
チチメドベティームは期待できる
チチ豪
ティ仏
メド米
ほんそれ……ビッグ3が凄いのはわかるけどそれでも、打ち勝つ超新星がやっぱ欲しいよね
このおじ可愛すぎる//
つべとかで全盛期を見ると、3人とも大きく衰えてはいるんだよね。そう考えると、やっぱり他の選手に頑張ってほしい。
とはいえ、復活後もフェデラーはロングマッチになるとガス欠してたのが、ナダルはスピンが浅くなって叩かれるのが、ジョコは力負けして押し負けるのがちょこちょこ見られたのに、なぜか3人とも克服してきてるのがな。そりゃ全盛期には程遠いけど、BIG3も衰えてるなりに進化してる
ほらよ
https://www.essentiallysports.com/tennis-news-atp-dominic-thiem-suffers-a-major-setback-before-us-open-2020-finals/
メカマレー「あと一年リハビリ時間をくれ」
観客うるさすぎて試合にならなそう
彼女に夢中で他は眼中に入らないしな
若きフェデラーが勝ち始めて一強になった頃、こいつばっか勝ってつまらんみたいな風潮が出てきて、当時は孤独だったと言ってるんだよね。
それがナダルが出てきてから風向きが変わって、いつも勝ち続ける二人の試合を楽しみにされるようになった。
ナダルはフェデラーにとって、孤高の王者を救った最高のライバルなんだよ。
漫画より面白いストーリーwドラマチック
早く引退してくれって意味じゃないけど、コリとかが引退して「big4時代を振り返る」みたいな対談してほしい。しもん
欲を言うなら鍋ちゃんが良かった…
反対山にいるナダルと決勝で戦うことを目標にしてたのかもしれんな
毎回絶頂しそう
ドロップ以外だとライン際に打ち込まないと駄目だからね、厳しいわ
たしかにw
20シュワ戦ナダルと19決勝ティエムだったらもしかしたらあったかもね
世界最強ストローカーのジョコがラリーを嫌がるって時点でおかしい。全仏ナダルという怪物
一人の人間としてチャンピオンとして、友人であるラファに対して最上の敬意を評してきました。幾年も股にかけた私の最大のライバルとして、お互いに刺激し合い続けてきたと信じています。だから私にとって彼のグランドスラム20勝は非常に名誉なことであり、特に彼は、全仏のみで今13勝を遂げました、それはスポーツの中で最も素晴らしいことに含まれます。また、彼のチームに対して祝福をいたします。一人では、成し遂げることが出来ないのですから。でも私は、この20は、勝ち続けるための単なる一つの通過点であると信じています、お互いにとって。
よくやった、ラファ。よく頑張ったね
流石にイップスっぽいから可哀想だけど現役8人目のGS覇者としての格は必要だし、まだ彼では足りない
https://www.youtube.com/watch?v=bC1RRdCYL-Y&feature=share
ナダルはもちろん、ジョコもそれなりに大人の対応するのにフェデは完全に居ないものかのように話をしたりジョコにすげえ怖い顔したり、もう少し表面上だけでも穏やかにできんものなのか
愛してる結婚しようが抜けてる-20202020点
ナダル 優勝20皿7
ジョコビッチ 優勝17皿10
あと、クレーナダルに引導渡せるのは全盛期ナダルだけだわ。
ありがとうー!
フェデナダジョコ3人揃って20で並んだらみんなハッピー
ジョコに全盛期のパワーというか馬力が失われた時点でちょっと勝機が見えんかった・・・
フェデはナダル好き過ぎやからな…
しかももう周りも承知、むしろみんなが押すもんだから本人もはっちゃけちゃうというか
まぁ元からナダル認めた時点でナダルオンリー視点、ジョコはいけすかないを貫いてるからそんな大人になれないフェデは個人的には好き
8割でもキツくない?
良い試合ができるって時点で相当絞られてくるからな、土ナダルに引導とか無理無理
明らかに精彩欠いてたのはジョコ本人絶不調?それとも、そこそこだけどナダル良すぎて狙い過ぎ自滅?
ジョコまぶたもガチャってて体調は微妙そうだったけど本人比どんくらいだったんだろ
サー 優勝3皿8
バブ 優勝3皿1
チリッチ 優勝1皿2
デルポトロ 優勝1皿1
地味に(?)皿の数も凄いよね。
そんなに決勝にまず行けない。
8割より上は人生最高レベルに調子いいとかそんなレベルかなって・・・
あの短時間での投稿プラスあの写真のチョイスを見ると行間にそれが見えるのが否めない
冷静に考えてやばくない?57/69って…
あの両親がいる時点で無理です
首と肩の具合を聞かれて大会中は言いたくないとコメントしてたからこれから言うのでは
言い訳するなって叩かれるから言わないかもしれんが
皿の数ならナダルに勝ってるマレー
いつもの跳ねるサーフェスより明らか相対的に強かったぞ
重くて跳ねないのはナダルの強みがなくなるっていうけど、ほかの選手もへぼくなるからよりナダルのバモスピンやカウンターが際立つ風にしか見えんかった
特に決勝とか
フェデラー32歳で初優勝か、遅咲きのスタニスラスかな
あっ2003だw
ジョコは確かにミス多かったけど全体で見ればめちゃくちゃ悪くはなかった
ナダルが強すぎて調子を戻せなかったように思う
決勝は完全にそんな感じだった
持ち上げられずにネットか無理して持ち上げてロングのジョコビッチに対して
バモスピン、スライスと持ち球がコートに完璧に噛み合うナダル
蓋を開ければ結局スピン系のストローカーが強かったと思う
一個足りずかタイで終わったら失格が延々と引き合いに出されそうだからそうなって欲しい
調子はそんなに悪くなかったよね、ナダルが良すぎた
顔に出さないけどボールパクー状態だったと思うよ
戻せなかった、ってのは正にだな
いい時のナダルが全部出たというか、ジョコの強打に変な体勢でやっとこ返したと思ったらそれ全部入ってる上にすごい角度やんみたいなのばっかで見てる方もは??ってなったし
↓
全試合ストレート優勝
小麦ジョコ時代のこと考えると正直両親が居なくても感が否めない
優勝するのは誕生日にしたかったんやろ
でも今度は逆に全仏ナダルが鉄壁すぎてジョコですらどこ打っていいかわからない状態になってたわ
最強ストローカーのジョコがラリーで押さられるなんて滅多に見れない光景
負けたとき用の言い訳作っておくクソプレイヤー
正にそれ、17全仏熊状態だった
両方ともナダル以外はねじ伏せられるテニスだったと思う
ジャンビエの覚醒を待て
これジョコのコメントね。多分、勝因は認識の違い……ジョコは心のどこかで今年のラファなら勝てると思ってたんだろうね……だけどナダルはギリギリの戦いになると見越して初っ端から自身を引き上げてきた、そこにジョコがついていけなかったってとこかな
16全仏決勝相手がバブじゃなくてマレーで大喜びしてたとか言ってたし意外とスマ速民みたいな考え方してるんかな、ジョコって
テニスの奥深さやなぁ…
特にトッププレイヤーは、開幕と共に始まるというか
2週間後の決勝に残るの前提でフィジカルとメンタル全て調整してあげてくとか、ほんと人間業じゃない。見てるだけでしんどすぎるのに
2人ともすげーよ
まさに「僕が有利と言われてる中で2セット落としてry」状態やないか
ナダルはパリとファイナル出ないかもって言ってんね
そしてジョコは次戦はウィーンの予定だって
パリはもしかしたら出ないんか?去年優勝だからポイント考えたら正しいけど
テレ東やってるから見てるけど、ジョコめちゃくちゃ良い訳じゃないにしても焼かれるような出来には見えん
ラファは今回は厳しい、ジョコ有利と
盛大なフラグ
「Big3以外を着実に倒す方法」が準決勝までうまく行き過ぎて、
それが通用しない相手への手段までは用意できていなかった感じ。
去年の全豪ナダルと同じ。
なんやかんや、全米から色々あって、強いナダルを倒す手段までは用意できなかったんだろう。
スロースターターとこれまでの微妙さ返上して、最初から全力でとりにいったナダルの調整力が見事すぎた。
ナダルが強かった
それによって冗談みたいなミスも増えてしまったけど、鋭いショットも決まってたし悪くはなかったと思うよ
立ち上がりのサービスは明確に不調だったからそこを突かれたね
ナダルは最初から隙がなかった
返されて一発で決まらないのが多かったけど今日のナダルじゃなけりゃ決まったろうに
ネット超えたドロップは最終的に自分のポイントに出来てる事そこそこあるし
そりゃ際際狙うしかなくなるもの
全仏ナダル相手には絶対やっちゃいけないやつ
正に全豪と真逆の展開だったな
こんなに拾われないだろうし
と言うか再放送見ててもジョコがそんなに悪い気しない、サーブ以外
サーブだけはダメだった、最近ナダル相手にはセンターで良くエース取ったり崩したり出来てるのが大きかったのにほとんど返されたらつらい
40-0からキープ出来てたら少しは早めに落ち着いたかもしれんが
焼かれてる所くらいまでは見てるのでは…
スピンの不足をムーンボールで代用してたかな
2017熊戦のようなキチガイカウンターは目立たず
とにかく戦略が最高だったように見えた
昔より賢く戦うようになってる分、有利に働いたよね
二十歳前後の若いナダルには不利に働いてたかも
肉食って無いからちゃう?
再放送見てたらサーブ以外思ったよりジョコ悪く無いよな
ナダルが読み冴え過ぎポイント抑え過ぎだわ
でもやっぱりレベル違うんだよなぁ
正直今大会のナダルじゃこうはならんだろうなと思ってたから予想外にスーパーショット多くて良かった
「このサーフェスはノバクとの相性が最高にいいし、一度は勝っておかないとね。もしナダルを破るならフィリップシャトリエだと思うよ」
堅実っていうか。
決勝も派手さはないが一つ一つのショットが深くてしっかり組み立てられたストロークだったなー
サーブは最後でよくなったけどボレーは最後まで駄目だったなナダルw
ハードだとうまく決まってるんだけどなボレー
ガクガクブルブル……
決勝中
えぇ……??
ジョコのカウンターに対するボレーは難しいからしゃーなくね
普通にボレー良かったと思うぞ
ジョコナダは良いライバルだな
こいつら居なくなったら絶対最近のテニスはレベル低いって呟く老ガイおじさんになる自信あるわ
当時は残念だったろうけど
俺の山にいない時だけ負けるのかよ…とジョコに思われそうだわティエム
QFSFのナダルなら負けててもおかしくはなかったと思う
BIG4いなくなったらテニス見なくなるってことは無いだろうがやっぱり物足りなく感じてしまうんだろうなぁ
残り28勝だから4連覇で〜なんて思ってたやつ居ないだろうなw
ズベは正直見てないから分かんないけどティエムは全然いつもと違ってたから大した脅威にならなかったと思う
WBがあればズべレフがナダル相手に取っていたという風潮
まあズベちゃんシコシコ削ってくるから当たったら面倒だったとは思うよ…QF真夜中だったし
ティエムはガストンに削られない世界線があれば違ったかも
いつまで続くんやろコレ
ズベは確かにウザそうw
ガストンに削られるティエムとかナダルやっぱ全仏に愛されてるな
BPでも攻撃的だったしこれぞナダルって試合だったね
ジョコビッチのポイントでもそれ返すの?ってとこまで粘るしプレッシャーちゃんと掛けれてたわ
ということでティエムは来年の全仏までに2位奪わないとまた取れないぞ
もはや見てるものが違いそうだわ
チチシャポベレに未来を見てるらしいがチチシャポはああそっち系統好きな人か、と思うけどベレは何でやw
第3セット取られてもギア残ってたと思うけどなぁ
昨日のナダルはジョコ相手なのにやけに余裕あったわ
そういうのはガチで捻くれた一部のおっさんだからスルーすべし
ジョコが乗り出したところでドロップ打ったナダルは恐ろしいと思ったよ
バックに高くて遅いループも効果的に使ってたし
戦術ミスったんだわ、これ
全仏ナダルと考えずにSFまでのナダル見て周りもジョコ有利って言うからそれを元に戦略練ってしまった感
ゴランのせいだろ、これ
気は緩めちゃいけない!って言ってれば最初からもっとラリーしに行こうと思ったのでは
08フェデラーもサーブアンドボレーで攻めて完全ミスったしなぁ
でも明確な戦略持ってしっかり貫くのはプロっぽい
良くても返すんだよなあ
ズベレフとか最初にクレーナダル経験した試合(誕生日にダブルポッキー)みたいにメンタル崩壊しそう
そんなのにわかしかおらんやろ
ティエムは論外だしワウリンカとは別格だわ流石に
安定性は勝てるけれど(サーフェスのおかげでもある)上限値はその3人の方が上やろなぁ
全豪でも全仏でもコイツ強過ぎるって思った相手が決勝ボコられるんだもんw
まあジョコは決勝で使う為にドロップ連打してきたと思うから元々ある程度はやるつもりだったと思うけど
最初から最後までドロップしても全く崩れてくれなかったのが大き過ぎた、4,5セットまで行けばジワジワ効いたかもしれないが
ティエムは下がりすぎたな
ガストンのサーブに苦戦してたし
もし当たってたらナダルは終盤ちょっと苦しむもストレートで決めてたと思う
ジョコだったら途中お付き合いして遊んで1セットは落としてたかもしれん
ティエムみたいに疲労はしないと思うけどね
このレベルでジョコとやれると思ってんのかよ、と正直ガッカリしてた事を謝るわ
ジョコチチが決勝より良い試合になりそうとか思ってた
最早SFまでは双子の弟だろってくらい別人な決勝
結局またBIG4最高や!ってなってしまうんだな
スコアがおかしいけど今日のナダルより少しレベル低いだけでも勝敗逆転する可能性普通にあったくらいの差だったしやっぱり人外対決は素晴らしい
いや皆このナダルでこのボールと気候なら決勝ジョコにボコられかねん…って思ってたはずや
結果は逆やったけど
スコア以上人外と他とのレベルの差を痛感した決勝やわ
環境ごときに左右されてるんなら、12回もこれまで優勝してねーわな…
みんな全仏ナダルをなめすぎた…
ジョコがブレバした時はフルセットいくんじゃないかと普通に思ったし
ジョコもやっぱ凄い
流石に一セットくらいは取られるかなって
ワンサイドゲームつまらん、ジョコエラーしまくりだからつまらん
とか言ってたら全米ティエズベのフルマッチ10回連続で見終わるまで帰れない罰に処したいわ
見てて言ってたらどんだけ見る目ないんだと同情するけど
そしてジョコはこれでまた闘志燃やして強くなるんだろうなぁ、とプレカン見て実感した
そんな帰れま10はイヤだw
具体的な時期は思い出せないが、スライスを覚えたあたりからナダルの戦術力が化けた印象
体壊してツアー離脱するたびにマヨルカ島で戦術の勉強でもしてたんだろうか
ジョコのストローク全然悪くないな。今大会、格下を屠ってきたときと同じクオリティのショットがバンバン打ててる。
なんでこれでベーグルになるのかわからん…
ズベレフなら鬼の首取ったように叩かれるのに
だったらダフォ以外の部分でジョコと同じプレーをしろw
今日のジョコ相手に焼くわ6-2だわのスコア出せるのは全仏ナダルしかいない
今日のナダル相手に心折れずに3セット目巻き返しかけられるのはジョコしかいない
ティエズベも両者優勝に相応しいよとか言ってないでこのレベルまで頑張れ、一応ライバルらしいし
別に疲れてなかったのに無理矢理ベーグル口に押し込んで来たんだよなあ
まあ全仏ナダルにとっては何も関係ないんだろうね
そこをエースで締めたナダルは凄すぎた
フェデラーよ、これ見てもう一度勝たない訳にはいかないよなぁ?
ビデオ撮ってなくて後悔してる
フェデ
┗GS20回優勝
ナダル
┗GS20回優勝
ジョコ
┗1位在位記録ほぼ更新、H2Hで二人を上回る
なんかみんな同等な感じしね?すげえな
何人か忘れている選手がいる気がするけれどとりあえず「よし!」(現場猫風に)
2012全豪・2013全仏のようなどっちが勝つか分からない勝負はもう観れないかもしれない
今はWBで1番良い勝負しそうな気がする
2年前にデスマッチやってたしな
ズベは格上と戦う時のノープレッシャー状態ならツアー屈指の実力だし、ティエムはSFメドメ戦で足首怪我しててベストじゃないぞ?
つーか既に記録持ちだからw
決勝で良い試合出来なきゃ意味ないんです
ズベが痛んだティエムを寄せ付けずにストレートでスーパープレーでもして勝てば問題なかっただけや
ズベレフのクソメンタルのせいやんけw
もう俺の中で人間じゃないんだけど
確かにw
ジョコはやっぱすげぇ、追いつくぞって感じで、フェデラーもモチベアップでハッピーエンドな感じ
来年の全豪楽しみすぎる
もう全部フルでアジャストするんはしんどすぎるわな…
10年前から化け物定期
1人ただのおじさん紛れてるやんけ!(なおGS20勝)
途中まで一方的にボコってたぞ
ツアー8人目のGSタイトルが見えてちょっと体が硬くなっちゃっただけや
かわいいw
GS決勝モードのジョコビッチのフィジカル兼メンタル
選択科目
デルポフォア、大先生サーブ
そのクソ雑魚メンタルをどうにかせんとおっさん達に決勝の舞台で勝てんぞ
バブもそうだが決勝でのメンタルの強さが頭おかしいよ
それで全米優勝出来たのと俺ら2人とも優勝に相応しいプレーしたよね!とか言ったから一緒に酷評されてくれw
大学1年生かな...w
08、17、20あたりが優勝候補か?
20は環境違ったからなんとも言えないけど
履修放棄不可避
毎年おじさん1人受講してジョコデルポと喧嘩して落単してそう
17年はまだギア上がったかもしれないにしても実際にギア上がってる状態を見られたのは昨日だし
08年は強さの方向性が何か違うから比較しづらい、プレー内容大分違うし
能力の上限高すぎて分からんだけで
まあ相手の差ってのはあろうけど
ジョコ相手だと最高に仕上げないといけないというアレ
ナダルにはどっちか初優勝してほしいけど年末ナダルは怪我がなー
それでもティエム視点だと十分理不尽な強さしてたと思う
昨年決勝後半も6-1 6-1とは思えない密度だった
2R デルポトロ(迷惑ノーシード)
3R フォニーニ(ナダルが苦手なDQN)
4R ソダーリング(2009の再現)
QF シュワルツマン(削り要員)
SF ティエム(ツチノコ)
F ジョコビッチ(対クレーナダル最終兵器)
これなら全仏ナダルに勝てる
なお…ってなる未来が見える
それこそ狙うなら今年がチャンスでは?
ここまで例年ほど試合してないんだから狙えるとは思うけど
赤土の女神!今年もナダルに微笑む〜!
WBフェデSFCから逆転した時のジョコはどこ行ったの?
いくらナダル強くてもダブルgsかかった試合でジョコが諦めるとは思わないんだが
直前のダフォブレークで心折れたんか
ズベ側の山全員不甲斐なさすぎ問題
土ナダル相手に2セットダウンのSFCじゃ心も折れる
もうスタミナがない
ナダルに小技は通用しないことがはっきりしてしまった
今のジョコは経験で戦ってるけどナダルを倒すには球威スタミナフットワークといったシンプルなテニスパワーが足りない
逆転勝ちが見えてるSFCと逆転勝ちまで2セット以上あるSFCではそら…
18シュワ
19ご飯ティエ
モンテかw
19豪パス「ふえぇぇ〜なだるがんばえ〜」
→チチパス焼いてボコったナダルが決勝でスト負け
20仏パス「ふえぇぇ〜じょこうぃっちがんばえ〜」
→粘ったチチをファイナルセットボコしたタワシが決勝で焼かれる
すてふぁのす・ちちぱす「ふえぇぇ〜」
客を沢山入れられないから音響で歓声誤魔化すために閉めたのかもしれん
18年のwbはリアタイで見てたけど興奮した
特にナダルのすけすけウェア
胸毛ホモモンスターだぞ
俺は諦めてるようには見えなかったけどな
しかもウィンブルドンの時はかなり拮抗してたし、驚いたけど絶対ありえない事ではなかった
実際今年もSFまでは弱かったし...
ファイナルのコートがナダルに怪我させてるとでも思ってんのかw
今年なんて試合少なすぎてむしろ元気いっぱいだろうから取るならチャンスだわ
2Rナダル
3Rナダル
4Rナダル
QFナダル
SFナダル
決勝ナダル
まああれはえげつない強風も影響あったかもね
チチが敗けたのが悪い
自分が試合するときも出来るだけそうするように心掛けてるけど、本当に難しい
むしろジョコが操作して屋根閉めさせてませんでしたか…?
今年のジョコと17の熊を戦わせてみたいな
心底気持ち悪い
この自分の書き込み見て冷静でいられるの?
傷ついた筋肉やその周辺に液体がたまる感じか?
なんだそれ怖いなあ
そうなん、それは心配だ
怪我について詳しくないんだが今後も後遺症的な影響は残ったりするものなの?
今回に限れば屋根が閉まってる方が風が無くて寒くないとかそんなんじゃね
水が溜まるようなものって癖になるイメージがある
アスリートと比較はできないけどうちの家族は十数年癖になってた
怖い
癌になりそう
2013全米決勝あたりかな?この試合はナダルがジョコをスライスで崩す事あったよね。
まあセンス自体は元からダブルスも巧かったりあったんだろうけど。
多分まれに出る「ナダルの脳筋イメージの話」って若い頃の脚力とある程度パワーで押してた時期の話だろうけど
今となっては完全に違うよなあ、しかし天は二物を与えずという言葉が三人には全く通用しないな・・・
他は全米じゃないかな
それ結局どっち勝っても優勝ナダルじゃねえか
なるほど、でも寒かったらインナーとか着てそうなもんだが、ナダルは常に半袖だよな
WBだってフェデジョコ潰し合ったらワンチャンあるし全豪もジョコは厳しいかもだがティエムが決勝くれば勝てない相手じゃないと思うし
誰が上がって来てもノーチャンスだったのでは…?
https://twitter.com/rogerfederer/status/1315330172221116418
固定ツイにされてるフェデラー自信の20回目の優勝時のツイのいいねは53.6万
https://twitter.com/rogerfederer/status/957589116027375616
何でお祝いツイのがいいね多いんだよww
おっさんが拗ねるからフェデラーの方もいいねしてあげてくれw
まぁナダルファンもいいねしてるからさw
そりゃそうだろ
今期実質無敗のジョコが勝てないなら他は当然ノーチャンスだろう
3年前のワイトと同じこと言っとるで
3ヶ月後に見れるぞw
全米は1人勝手に自滅してティームとズベレフの熱い譲り合いだったし、全仏じゃ特に好調でもない33歳と34歳を誰も倒せないどころかセットすら殆ど取れなかった
ローマもシンシも結局シュワと肉がジョコにやられるいつものパターンだったし
いや頭おかしい
錦織ファンいっつもナダルなら勝てそうって言ってるイメージあるけど舐め過ぎだな
なんでチチパスなんや...
ティエムが代わりに怪我すればいいのに
別に言ってないやろ
錦織全盛期のイメージが強いんだろ
なんかこういう負け方したあとのジョコって強いイメージ
ジョコビッチもgs中心にツアー回ったらまだまだ活躍しそうだけどmsのレベル下がりそうなのがな…
サーブが終わってるのとジョコ比でリターンミスをかなりやらかしてるよ
よく見てご覧
まあそうは言ってもマドリードなしでローマだけとかカナダ無しのシンシだけとかその程度な気はするが
クレーでフラット系バコラー当てるよりも2Rセバジョスかフェリロペあたりのレフティを当てる方が明らかに削れると思う
前者は13クレーナダルに勝ってるし、後者はナダルに4つ勝ってる
テニス界の癌だしそのまま引退してくれ
2016は言われてたな、、
ジョコも普通にえぐいプレーしてたのに、ナダルが輪をかけてえぐかったわ
2014マドリード錦織を引っぱってきても1本柱されそう
ルシフェルに改名やな
ジョコとイズナーだけ?
若手及びその他「うわぁ…(ドン引き)」
フェデ「うっはやっべ俺もやる気出てきたwww」
ナダル「まだまだ頑張る」
ジョコ「マジ何なんあれ、騙されたわ、次は絶対倒す」
マレー「3人がまだ凄いから俺も頑張ろ」
これくらいの差がありそうだわ
昨日の試合見た?
ナダルはその反動でネクジェンに厳しくなったけどな
いつもの辻野さんが良かった、、
チチパス、ティームは別かもしれんが
人気者ナダルが癌のジョコビッチをボッコボコにしてて爽快だったな
そしてナダルを祝福する人気者フェデラーもまた素晴らしかったわ
超いいバッククロスのアングルショットが無理ゲーカウンターで返ってきたのも追加で
勝てないって差はないだろう
まあ負け越しそうな気はするが…
フェデラーのナダルへの祝福コメントへいちゃもんつけてるし
しゃーない、それは逃れられないわな
強い奴が出てきても、コイツらの時代には勝てないって話になる。
それは40年後とかの話になりそうだな
土は不可能でも芝かハードならワンチャンあると特にファンじゃない俺でも思うよ
おまけのようにジョコも頑張って!とか書かれててもそれはそれで変だしなw
どっちもどっち定期&定期
ズベは本人が格上認定したらMS番長アレクサンダー・ズベレフに進化するし勝てる
メドベも19後半の覚醒モード入ったら勝てる
まあそうなりそうだけどそれはそれでジョコ側からしたらうざいw
他の2人ならそれくらいは言いそうだし
『俺と同じGS20勝に並んだナダルへのコメント』
でしかないからなぁ、あれ
あそこにジョコお疲れ、ってあったらむしろ嫌味じゃね?
テニス会の癌はティエム
その時からクリニックしてたんやなw
勝てるとは明確には言えんやろ
言うて門番やらヤンガンも覚醒状態ならbig4に迫れるくらい強いぞ?
門番、ヤンガン、ネクジェンの強さの上限値は同じレベルな気がするわ
まぁこう言うとヤンガンは一つ落ちるって絶対言われそうだからヤンガンは落ちるって言っとくわ
と言っても2014は前半はまだ良かったけどな
クレー辺りからおかしくなり始めた
14錦織は好調っぽいフェデラー 、ジョコ倒すし土ナダルも追い詰めるしと強さの上限値エグかったな
ネタ抜きにしても、そこで「自分には敵わない」「彼らは天才で自分とは違う」と壁を作らずに闘志を燃やせるのが超一流なんだろうなと思う。そしてBIG4はその超一流メンタルが通常運転
さすがに一本柱はされん
ストレートで負けるのは必至だろうがw
錦織が神がかってるときは正に世界トップのストローク見せる
まぁたられば語っても結果は変わらんがな
錦織「ボールを食べるのは初めてなので…」
辻野でええわなもう
早く決めなければ!って焦ったんだろうね
ヤンガンは2つぐらい落ちるな
どいつもこいつも弱点が明確だし
2勝11敗なのになぁ、割とナダルは受けてくれるからかな
言うてナダルに勝ててるヤンガンいる?
ネクジェンと勝敗大して変わらんと思うけど
弱点は明確だけどそのぶんデカイ武器持ってるやん
全盛期錦織にストローク打ち勝てそうなやつ、ラオよりサーブ強そうな奴ネクジェネにおる?
むしろ全仏は苦戦してたよね
ジョコ以外にもセット取られてた
今回はジョコももう全仏優勝済みだから落ち着いてると思ってたが逆に余裕持ちすぎたんだな
つーか全豪のフェデ戦でも、フェデラー大丈夫かな…?して立ち上がり鈍かったしたまに人間味を出すジョコビッチさんじゅうさんさい
それに限らずスマッシュとかも要所で印象的なのをやらかすんだよな
ほらな
こういうやつが必ず現れるんだわ
もはやアンチの域
最近勝ってもたんぱくだから優勝して感極まって涙することを見たいんじゃい
ただそうなるとWBは使用エネルギー的にどうするのか気になる
下手に捨てたらフェデラー取るぞ
変に消耗しすぎなければ両方取れるって可能性もないとは言えない
19年もハードの方が強かった
タワシ戦のイメージが強過ぎるだけで
まぁとは言えティエムは連続TOP10が5年、ズベは4年と活躍時期が長くなってきたでなぁ
もし錦織とティエムが同い年でも20ティエムは2017年に活躍できたことになるし、ズベはヤンガンと比較するには将来が長すぎる
ヤンガンで最も安定していた錦織の比較でこれだし、ラオディミだともっと差がつくぞ
19年はクレー不調だったんだよな
全仏はいつものアレだったけど
門番ヤンガンティエズベだとヤンガンの活躍期間の短さが目立つ
ヤンガンでは3人とも定期的に離脱するのが痛い
ディミはMSとTF取ってるからヤンガントップの扱いだけどツアー支配度で言ったらコリラオにも劣るし
コリラオは怪我多すぎだし
スイング的に邪魔とか?ナダルって神経質だし
まあ母国愛を考えるとしないだろうけどさ
いや、どーみてもどっちもどっちですらないやろ。日本人で祝福コメントdisってる奴なんかいなかったぞw
わざわざ英訳してひっしすぎる、、、
やー、流石にきついやろ。ジョコファンとしては悲願の五輪をとってほしいが
https://twitter.com/ATPMediaInfo/status/1315680190366965762?s=20
カウンシルメンバーってある程度はランキングで振り分けられてたの?
な、なんの話をしてるんだ?
そりゃ何位の中から何人、って決まりだから
懲りない人だな、ジョコにまでフラグ建てるなよw
https://twitter.com/Dimonator/status/1315355508879040513
ジョコビッチにはボロ負けだったけどそもそもあの全豪も怪我明けだったのに全ストレート決勝進出だったしね。
自身初のハードコート2連覇にツアーファイナルも逆転劇凄かったしデ杯はサーブエグ過ぎた。
世界トップのストロークで打ち合って一本柱の可能性も...
2015はフラグ建ててジョコ勝たせたから平等院ってことで
あの直後のナダルの指差しホンマに草
好き
2017全仏バブリンカ、2018-2019全仏ティエム、2020全仏ジョコビッチをタイムマシンで連れてきて乱取りさせたい
「全仏ナダル被害者の会最強王決定戦」
ネクジェンのBIG4に対してのインタビューってそこら辺のモブ感凄いよな
キセキの世代とその他みたいな
つか何でそこにチチパス?
ティエム、ズベレフ、メドベよりはっきりと1ランク格下の選手だぞ
よしそれならこっち側もフェデラージョコビッチ連続撃破のスーパーベルディヒ、嵐の錦織、鉄壁フェレール、スタニスラスバブリンカ氏、悪魔降臨ソダーリング、手首健在ポトロ、ウホウホノリノリツォンガを召還させて頂こうか
ヤンガンには錦織がいるからしゃーない
昔はコリアンもラオディミを叩き棒にして錦織を叩いていたがな
ネクジェンの今後の成長とヤンガンの最後の一花活躍次第だがネクジェンとヤンガンはBIG3最強論レベルに「大体同じくらい強い」って結論だと思うぞ
その上に門番世代があってその上にニューボールズ世代があるイメージ
BIG3はみんなメンタルいかれている結論だがフェデジョコはまだ人間時代の記憶が残っているのか人間味を感じる時がある
ナダルが一番理解不能
いいメンタル状態の時も悪いメンタル状態の時も含めて
若手も入れてるし結構よさそうな人選だな
若いながら既にツアーもかなり経験していて真面目なアリアシムってのもいい
ヤンガンとネクジェネが同じくらいはないわ
ネクジェネなんてまだ全盛期もきてないのに⋯
テニス的にはヤンガンの方が面白いとは思うけど
そのヤンガンの粘りを支配しきれずやられているのもネクジェンな訳で
後、トップ10から落ちた後も活躍ならしてるぞヤンガンは
ラオニッチのチチパスフルボッコして決勝進出したシンシナティは衝撃的だったわ
錦織が完全復活するであろう来年の全豪も楽しみ
ジョコビッチも出るらしい
ジョコもナダルも出ないかもしれない、また穴場MSになる可能性が
まずバブデルポソダは門番ヤンガンじゃない
上限は多少の差はあれど明確には出来ないから、見るべきは活躍期間の長さだと思うけど今のところ空気とルがダントツ
ツォンガは連続TOP15だと10年連続と中々おかしい記録あるし
ヤンガンは錦織こそ安定しているもののラオディミの不安定さが目立つ
30歳の錦織はともかくラオはまだ29歳だし、まだ22歳で全盛期前のチチパスに勝つのは、同格と主張するなら最低限レベル
まだ29歳とは言え身体が限界すぎてGS戦えないけど、、
いつアリアシムくんブレイクするんだろうな、何歳だっけ?
落ち着きすぎてるのが試合時のメンタルにどう作用してるのかと言う点は気になるけどバブも一押しネクジェンは?って聞かれてアリアシム挙げてたし
マレーも何かのインタビューで推してた気がする
悪いけど今のところそんな強いように見えないんだが何か光る物があるのかもね
ヤンガンみたい
持ってるものは凄いと思うのよね
コーチ変えたら化けないかな?とはちょっと思わなくもないけど
プレースタイルがまだ定まってないというかぼやっとしてるのがダメなのかなぁ、と
今やってるサンクト、ウィーンが500
MSパリ、ファイナルがデカい大会、後は250が大体毎週臨時で
ラオ側がまるで今が全盛期みたいな主張だな
調子いい時のプレー内容含めて2014-2016年だろ
ナパームみたいなフォア打ってたし怪我する前はフットワークも全然よかった(2016全豪ラオ参照)
まあラオ乳は実力以外の相性も多いと思うが
多分乳のリターンスタッツはもうちょい上限あるだろうがやっぱりキャリア通しての弱点になりそうだし
まあどうせパリ出てもポイント1も増えないからどうせ出るならウィーンで良いのでは
傷んでるのかとちょっと思ったけどすぐ出られるんなら特に問題なさそうで良かった
全米でやらかさなきゃマックの年間勝率抜けたかもしれないのになぁ、ここからウィーンパリファイナル全勝してももうギリギリ届かんのは残念
逆に言えば届かないのでパリ出る意味はMS優勝回数積むくらいの意味しかない
少ないなって思ったらアジアシーズンがないからか
ネクジェン前期と後期の境目その辺なのかね?シャポは前期かな
そうなんだ?マッケンロー凄いな
実際、暗黒期のナダルはハードだとトップ10クラスならGSだろうが普通に勝てるレベルだったからな...
マックは82-3(96.47%だからなー
今のジョコが37-2(94.8%
ここからその3大会全部勝っても52-2で96.29%
負けるにしても全米決勝までいってればまだ可能性あったが、優勝なら余裕あった
一応フェデラーの記録は
05年の81-4で95.3%、06年の92-5で94.8%
とりあえずウィーンとファイナル優勝すれば47-2で95.9%でフェデラーは超える
負けると対ベルダスコ4敗目(過去GSで2敗、250で1敗)
シンシナティでラオに4敗目くらったけど今回はどうか
年齢の話ね
世代を代表する名選手なら29でも最前線で戦えて然るべきだと思うんだけども
もちろん怪我の一時離脱はあるにせよ錦織と違って2016以降はTOP15にすら入れてない
さらに2015も年末14位と決して良くはないからね
そもそもネクジェン前期組が25歳以降も怪我、後期組の下からの突き上げを抑えてトップ10維持出来るかも分からんし未来はいい意味でも悪い意味でもお先真っ暗だろ
現状じゃはっきりとした格差もないし「大体同じくらい」の結論でいいのでは?
世代を代表する選手で29歳でも最前線にいる条件なんてないよ早熟型、晩成型だっているんだし
フェレーロ、ダビデンコ、ナルバンディア、ソダーリングも立派な名選手だわ
化け物過ぎるわ
つか勝率に関してはフェデラーマッケンローと母体である試合数が少ないからやっぱ今年はマッケンローの記録が破れなくてよかったわ(コロナのせいだけど)
ジョコは来年80試合以上した上での最高勝率を目指そう
2018年に1位狙いでロッテルダムに出たおじさんは成功しましたね。
たしかに少ないけど今年のジョコのが対戦相手のランキングはかなり高い
そう言う意味でも別に価値は落ちなかったと思う
全仏錦織戦といい第2の善戦マンなのかね
16年の全米でもマッチポイントまでいってたみたいやね
まぁ確かに、早熟でピークが早いからと言って記録が消えるわけではないな
とは言え、こちらの主張はやはりヤンガンは一枚劣ると判断せざるを得ない
ネクジェンは確かに未来は分からないから考慮しないとしても門番と同格は流石に無理がある
門番勢に対してポジれる実績がちと少なすぎる
それで疲れてどっかでボコられてる
ジョコもナダルも
もう12全豪みたいに6時間も打ち合いするのは無理だよHAHAHA
って言ってるからちゃんと老いてるぞ()
お
マレーとはいえGSでBIG4を2回破るとはすごいな
さすがダスコ
今のジョコじゃそんなに試合数重ねられないんじゃないか?怪我するぞ
38歳で5時間戦い抜く変態おじさんも居るし
今のジョコじゃなくても今のトップ選手がそんなアホみたいなスケジュール組まないんだよなぁ…
GSMS全部勝っても28+47で75試合
これに500を1つ程度にファイナルでも85試合
MS義務化前はどこかの大会飛ばすのはフェデラーでもたまにあったから
5時間やるのと5時間ストローク戦やるのはまた違うからな
フェデラーはサーブとリターンの一休みでその辺上手いことやってる
ラリー戦に多く持ち込まれると加齢は顕著に感じるし
基本いきブレすると上手く逃げ切られるからフェデラー相手にはリターン上手くいかなくてもキープし続ける事が最も大事
攻めるための労力使わせれば勝ちみたいなとこはある
あんなアホスケジュールやりながらMS決勝5セットもやって怪我しない昔のおじさんっていい意味で馬鹿だったよな
人間かよw
なんだかんだ的確なスケジューリングとサーブでサクサク決まるから負担のかからない試合内容だったのは大きいわ
500格の大会だとエントリーはしてもフィジカル的に無理かもってなったらそれなりに飛ばしてたし
更にそのペースで3年連続くらいってのもやべーい
今後BIG3格の選手が現れてもサーブ主体のプレースタイルじゃないと厳しそうだなマッケンローもそうだし
ダスコは09全豪・18全米でマレー、05全米でジョコ、16全豪でナダル倒してるからGSでBIG4に4回勝ってるんだよね、かなり凄い
見たーい!!!!
ナダルはサーブに時間かけるからその分長いのもあるよな
ホントにラリーが長いのは事実だけど、決勝のサーブまでの長さは相変わらずだったな
レットからセカンドになったらマジで長い…
6時間全力でボールの撃ち合い出来る生き物を人間とは言いません
・Sから始まる国の選手しか、全豪・全仏を優勝することができない
・全豪を優勝すれば、必ず全仏も優勝できる
(ナダルは順番が逆)
・ナダルが全仏で負けると、スイス人が優勝する
・ナダル以外の選手は全仏を1度しか優勝できない
(但し、ナダルは全豪優勝が1度のみ)
急遽の出場で優勝するフェデラーは流石だけれど、アレのせいでWB落としたと思ってる
フェデジョコの意地の張り合い最高だよね
18パリSFなんて「決勝のための体力を使い切ってでもコイツを倒す」みたいなバチバチ感が最高だった
お前だけは絶対許さん
って言うアレを主にフェデラーに感じる
そして表には出さないがジョコもそう思ってそう
テニス云々がなくともフェデラーとジョコはウマが合わなそう
フェデラーは根っからの陽キャでジョコビッチは陰キャっぽいし
まあ確かにそんな感じもわかるw
>>1127
ジョコは別に陰キャって程じゃなかろう
ロッカールームだとハイテンションで常に煩いらしいフェデラーとはちょっと違うだろうけどw
そんなんだと合わないってならナダルの方が合わないだろうし
あと大事な試合は全部負けたからねぇ
これでニコニコしてたらスポーツ選手としては終わりよ
追記
空気さんは2015年辺りからビッグ3に負けても割とにこやかになってしまった
それはそれでカッコよかったけどね
ってなるかもしれないが何かそうなったらゲンキンで嫌だw
ちょっと派手過ぎな気もするけど欲しい。
フェデラーが大人になれば普通に良い付き合い出来ると思う訳だよ
その流れだと大人どころか子供っぽくてダメだw
ナダル相手にもちょっとそう言う所あったように思うけどナダル側が気にしてなさそうだからまあ良いんだろうがジョコはモヤっとしそう
ジョコって誰と仲良いんだろう
ティプ、ポスピ辺り?
なんか属性がフェデラーと見事に合わない感じw
まともな感性してたら半裸パーティー開催してクラスター発生させたり線審にボールぶつけて失格になった奴と関わろうと思わんけどな
対戦成績の結果どうこうではなくて単純にジョコの人間性に問題がある
ざっと見ただけで10件に1件ぐらいの割合で発狂リプあるぞ
フェデジョコ以上にバチってたこともあったし、主にフェデラーが
長年の付き合いの賜物では、長年付き合える程度には悪くない関係だったとは言えるけど
昔ロデがポエムってたけど、一強時代のフェデラーは何だかんだ孤高で勝ってもそんなに喜ばれない事もあった中
二強って扱いになって分かち合える相手が出来たのが良かったんだよとか言ってたけどそう言うのもあるかもね
まあロデの感想だから実際どうかは知らんが、コメントだけ見てるとフェデラーは一強を望んでたように思うかもそればっかりはわからん
それで平然としてたらその方が人間味ない
自分がどん底の時にバカカップルに「僕たち幸せです」アピールされたらムカつくから残当
キレるジョコヲタ
何でいつもノール無視すんの?なモヤモヤジョコヲタ
ノールが20勝しても祝うんか?ああ?なジョコヲタ
祝うのは良いけどGOATはロジャーだからね!と念押しするフェデヲタ
内容には触れずにやはりロジャーは最高に人として素晴らしい!と褒めるフェデヲタ
ロジャーいないとテニス観ないから早く戻って!と内容に関係ないリプするフェデヲタ
普通にお礼言うナダヲタ
すぐ21勝して抜くからな!と喧嘩売るナダヲタ
素直に喜んできゃっきゃしてるフェデナダヲタと各大会公式垢
めっちゃカオスだな
半裸パーティ云々は正直関係ないと思うしそもそもやらかす前からずっとあんな感じだろ
なんでなにがなんでも全部ジョコが悪いことにしたいの
地獄で草
フェデも悪い気する筈無い、始まりからしてジョコとは違う
元コメでフェデラーが大人になれば〜とか言ってるからだろ
ジョコビッチ本人も親もアレな人間なんだからそりゃ近寄りたくないわ
今の男子テニス界の縮図だな、これは
フェデはジョコに負けるのが1番悔しそう
フェデジョコでエキシビでもやれ、レーバー以外で
レーバーじゃ距離が縮まらん事は分かったから
フェデが子供なとこあるのは誰でも知ってるでしょ、それが魅力でもあるんだから
親は関係ないし、ジョコと仲良くしてる人は普通に沢山居るんだよ
みんながみんなジョコに冷たい態度取ってんならまだしもそれはフェデとキリオス くらいしか居ないんだからそこは大人になれとも言いたくなるだろ
WB決勝で勝ててたらフェデラーの態度は優しくなっただろうね
クラスター発生させたやつと仲良くしてるやつの方がよっぽどガキだけどな
フェデラー次第でどうとでもなろうってだけだよ…
まあお互い特に現役中は親しくなりたい訳でもなさそうだから辞めてからなら変わるのかな
Twitterでしょ?わざわざ英語のリプ見て訳して数えてるの?粘着度合いやばすぎでは?w
わざわざ訳さないと理解できないとか馬鹿アピール乙w
英語も理解できないのかw
じゃあフェデラーとキリオスだけがATPで真の紳士だと思ってりゃええやん
フェデナダジョコ三つ巴でいちゃつく
ナダマレをくっつけてフェデジョコを余らせればどうにかなる
フェデナダそのままにジョコマレをちゃんとくっつける
このどれかで良いだろ
何千あるリプをわざわざ10件に1つとか数えて粘着するお前の方が世間じゃ多分バカだぜw
もう何の解決策なのか謎だがw
4人で仲良くしてくれ、ってかレーバーに4人集めてくれよフェデラー
再来年ロンドンらしいけどどうにかならないかな、全員続けてれば
問題はジョコがヒールにされる事か
ざっと見てって書いたんだが?
英語どころか日本語も読めないのかw
馬鹿すぎるだろw
共感から連帯意識が生まれたのだろう
個人的にジョコビッチの世界的な悪役扱いは度が過ぎると思う
無様にベーグル焼かれた挙句フェデラーにガン無視されてるのがよほど嫌だったのかw
ジョコの親みたいなゴミヲタ多すぎるよな
祝福ツイートに対して嫉妬に塗れたゴミみたいなリプするとか性根が腐りきってるわ
初めて長期離脱級の怪我して怪我の苦しみが分かったとか言ってたからなぁ
特に気にしてなかろうから大丈夫だろうw
ジョコ貶す言葉なんか一切無くただただナダルを讃えてるだけなのにな
ジョコは本当に強いし実力や実績には文句のつけようがないけど、こういう記録のために手段を選ばずガツガツした感じが好きになれないし嫌われる要因なんだろう
フェデナダが人気というのはあるんだろうけど、ジョコの人気がイマイチなのはちょっとした言動のせいなんだろうな
別に記録のために出場するのは全然いいだろ
ジョコが嫌われてるのは問題行動が多い上にろくに謝罪もできないところ
そこは良いだろ、流石に
Twitterのリプ見てんのもスマ速で人煽ってんのも同レベルなんだよなぁ
ただのいちゃもんじゃねーか
選手ならより良い実績を残したいと思うのは当然だし誰でもその為に行動してる
記録より楽しくやりたいフランス人選手みたいなのばっかなATPとか楽しくないわ
トップ10がみんなペールだったらどうなるよ
18フェデラーのロッテルダムより参加面子も相当タフだしここで優勝して増やすんなら何の文句もないよw
今回って20勝関係なく並んだから祝っただけよね?
つかジョコオタってフェデラーに構って欲しいのか?普段バカにするというか煽ってそうなのに
神だな
そういやSwiss、Spain、Serbiaで全部Sで始まる国だなBIG3+ワウリンカ。
ついでにマレーもScotland扱いにすればウィンブルドンもS出身者が優勝するの法則に入れられる。(アイデンティティの面でマレーにとって良い言い方なのかは分からないけど)
クレー以外ならその時によりけり、クレーなら2014マドリードの神コリが降臨しない限り無理
フェデナダ、フェデマレ、ジョコマレ…良好
ジョコナダ…普通
フェデジョコ…険悪
仲の良さはこういうイメージ
元々フェデラーがマレーの事あまり良く思ってなかったのが
16年頃になって漸く、最近あいつ面白いやつなんだなって分かった、とか言ってエキシビとかやってからそれなりの仲になった感じ
少なくともジョコマレのがまだ仲良いよw
ヤンガン→若い頃ボコられたトラウマでチャンスを掴み損ねる
ネクジェン→試合前からbig4を神聖視し過ぎてチャンスを捨てる
こんなイメージ
バブの試合はフルで上がってるね
露骨過ぎて火に油注いでいるのか分かってんのかな?
大舞台に対する慣れの差もある
全米の時ズベ記事いっぱいあったぞ
史上最多タイのGS20勝
全仏マッチ100勝
全仏13V
今年実質無敗ジョコをストレート(ベーグル込み)で倒す
これで騒がない方がおかしいだろw
ジョコ勝ってたらむしろ更に荒れたろうな、ヤギ論争的に
全仏ナダルに勝って優勝というヤギミッションは来年以降にお預け
ナダルも全豪で惨敗してクレー以外雑魚って雰囲気になってたからセーフ
ジョコータってお前みたいな痛々しいやつしかいないよな
ジョコが勝てば最強だの他選手のファンやオ タを煽って騒ぐくせによぉ
消えろ
それも仕事相手みたいなもんだろ
日本人は不仲だなんだって話題がホント好きだよなw
Twitter見てるだけでもわかるはず、それこそフェデラーのお祝いツイのリプ然り
シングルスマレーが一時期のソック以上に役立たなそう
まぁ何人だろうがどうでもええわ、そこは訂正する
わざわざ英語のツイ見つけてヒーヒー言ってるヤツはヤバいやろw
イライラしたわごめんな
キリオスに当てとけばおk
フェデナダの関係は「特別」
だぞ、双方自己申告
とクリックしたらマジで上の方に貴方は紳士じゃない!みたいなツイいっぱいあるから笑えるのは仕方ない
ただこれはヲタの問題であって当人同士の問題ではないが当人同士も普段から冷ややかだからそれはそれで面白いじゃないか
試合観る時もバチってんなwwwって思うからより楽しい訳だし
いやビッグタイトル数に大きな大きな格差があるだろ
別に普通だろ表向きも社会人らしくわきまえてるしなんつったって6歳も年の差がある別世代だからな上も下も気を遣うさ
フェデラーがレーバーカップでジョコを誘いダブルス組んでキャッキャウフフしてたけれどあれ見て険悪とは言えんわ
フェデヲタなのかジョコヲタなのかただBIG4の関係性にプロレス性がなきゃつまんない勢なのかどの層か知らんが変にお互い悪感情抱いていると思われてるフェデジョコが可哀想
キリオス×バブリンカ、メドベ×チチパスくらいになって初めて不仲判定できるってもんよ
火に油w試合前散々ナダル煽ってた癖に都合のいい頭してるな
出るならパリに出て欲しい、ウィーン出るメリット弱いし
フェデラーがその後にあいつ何考えてんのかわかんねー
って愚痴ってたってヘンマンにバラされてるのがなければ俺もあれでちょっとは良くなったのかねと思ったもんだけど
だからバズってるツイート見てリプ欄ざっと見て異様だったらそれについてここに書き込むのも変ではないのでは
そのバズってるツイート及びリプ欄が英語だとしてもわざわざってつけるほど特別な情報じゃない
向こうから練習したいって言ってたのに30分も遅れてきた、とかあったのはそれはただの遅刻癖です
と教えてあげたい
www
そこでも遅れたんかw
実は仲良いとか?
未だに親同士は仲良いとか家族で飯とかあるらしいからさw
仲良いかはともかく単純な不仲とは何か違いそう
フェデラーV20(グランドスラム)クラブ結成、ナダル加入。うーん。
ジョコも頑張れよ、あと、2つ勝てばとりあえずV10クラブには加入できるぞ。
まーでもそれはジョコのラケ虐以上に直してほしい部分だね
普通それやられたらムッとする人はフェデラーじゃなくても一定数いるでしょ本人に悪気はなかったとしても
楽天の時のヒッティングパートナーとかもっと待たされていた覚えがあるし
でもナダルには良く待たされてる!とか言って笑ってた事あるからな、好意があれば許せるんだろう
そりゃまあ30分はやりすぎだと思うけど
ただ連絡しなかったならジョコは謝っとけとは思ったが連絡や謝罪の有無はヘンマン情報からでは不明だった
そういやメドベがライバルとしてチチパスあげてたような
単純になんで記録のために行動したらダメなん?www窓際サラリーマンとかなのか、成果に拘らない
それはジョコファンとして残念だけだ気持ちはわかるwww普段のメディアの印象操作が強いからなぁ
この微妙に距離ある関係性で遅刻するのが凄くねw
まあ外人は日本人ほど時間に厳しくないのかも知れないけどさ
自分で見てきたらすぐわかんべ
アンチリプかと言われたら何とも言えないけど
主に、労いの言葉は両方にないんかい!的なものだし
ただ試合の労いツイじゃないからなくても仕方ないだろって反論があって更に荒れてる感じ
そこはまあな
ジョコそれは遅れるなよwwwって当時は爆笑したが
他の部分はがっつり愚痴だったから遅刻の部分はネタとして流せたわ
あんだけ言いまくってるキリオスとフェデラー一緒にするなw
フェデラーが表向きでジョコの批判してるのなんて10年以上ないぞw
ジョコオタこそその被害妄想治してくれや
頭女子中学生か?
GS決勝でも4勝1敗で圧勝
隠キャ過ぎて草
普通どん底の時にわざわざバカップルのイチャイチャ見にいきませんから
自分が指さされてやーいやーいされてる訳でもないんだし
ジョコ「お前のミルカコキナキスと寝てたぞ」
他の何考えてんのかわかんねー案件って何があったの?
https://twitter.com/sofiaopentennis/status/1315943503034290176?s=20
んだが、大会公式のこの出場選手紹介ツイートだとブルガリア語で誰が誰だやら…
ハイフンと半角スペースでアリアシムとデミノーとカレーニョは辛うじて分かった。
なおTwitterプロフィールにある大会公式サイトを自動翻訳にかけたところ
シュワルツマン、モンフィス、シャポバロフ、バウティスタ アグート、カレーニョ、フォニーニ
ハチャノフ、ラオニッチ、アリアシム、ラヨビッチ、ルード、チョリッチ、フリッツ、
デ ミノー、クライノビッチ、ストルフ、バシラシビリ、錦織、アンダーソン
の19名が出場予定とのこと。
物凄く要約して、気が合わないって話だよ
ただあの時の面子、フェデラーの舎弟みたいなのばっかりだったし
ジョコは不調で勝てなかったしでやりづらかっただけでは…とも思うんでまた機会があればナダマレと併せて呼んでくれと思う
それは難癖すぎるw
一生不仲不可避
アントワープ、ウィーン、パリ、ソフィアオープンで全部優勝すれば錦織もファイナルに出られるね(ニッコリ)
ブルガリアなのにディミトロフでないのか
んなバカな
勝ち上がりの状態次第で出るかどうか決めるのでは
今の錦織に3週連続優勝は期待できないし、そもそもツアーファイナル出場者はパリまでで決めるでしょ。
マレーってスコットランド独立に賛成してなかったっけ?
侮蔑的な意味合いでなければ、スコットランド人って言われて不快には思わなそうだけど
試合内容は全部接戦だけどね。しかも最初以外全てジョコ全盛期以降の対戦
ジョコは接戦を絶対に落とさない強いメンタルを持ってるから凄いよね
一発で決まらずに返されてからのーとかも多いにしても
この程度ならドロップに固執しても仕方ないかもしれんと思ってしまった
リアルタイムで見てる時はやりすぎだろwと思ってたが
まああくまで1セット目の感想なのでここから変わる気はしないでもない
このストロークのレベルみたら今の若手とはホント格が違うな、当たり前だけど
そして2セット目見終えたけど思ったよりまだドロップ決まってたw
つーか会場音で聞いてたから知らなかったけどS級のジョコは勝つ為なら手段を選ばない人だから
ってそれフォローのつもりならフォローになってねえよ、何言ってんだw
そのギャップの差なのかな
他の選手相手だと、足元への深いリターンとかしたら確実にジョコのポイントだったのが、ナダル相手だとそれを普通に深く返してストローク戦になっちゃう
そして全部見終わった、S級がただのジョコサポーターだった
しかしあまりフォローになってない謎
こう見るとドロップ止めるべきだったのは3セット目であって1,2セット目は仕方ねえかなぁ、と思えてきた
浅い球のDTLは結構綺麗に決まってたけどフォーム崩れた打ち方多かったのはボール変わって慣れたナダルの球の跳ね方してこなかったのがかえってやりづらかったのだろうか
フォアはSFまでは叩けてたけど決勝じゃ狙いすぎてミスってるな、確かに
これ下手したらジョコは全仏100勝しても優勝1回みたいな理不尽が起きかねないのでは?と気になってきた
残り26勝くらいなら5,6年続けたらいってしまいそう
そしてお互い気性の荒らさを披露して負けたという
何が問題?
マレーの全豪とかどうなのよ、と思ったら48勝でそこまでじゃなかった、ナダルが65勝で1回は理不尽の領域かな
フェデナダジョコは理不尽という名の皿を押し付け合っているようだ
予測はいいしボレーもパスも上手いし、あのスタイルでtop20に来てくれると楽しみが増える。
あの頃からストロークは凄かった
サーブは崩壊してた時期あったけど
70回以上勝っても優勝1回は時代の異常さが際立つな
昔のナダルのドロップ処理とか加速がエゲツないwそれにハードでもクレーと変わんないくらい動けてる
2013年頃からテニス見始めたんだけど昔の動画漁ってた時に2010年全豪QFのジョコ対ツォンガを見てジョコのプレースタイルが結構違くてびっくりした記憶がある。
【悲報】ジョコビッチ、38まで余裕で5年連続全仏ベスト4可能と思われてる
わざわざ特定選手ディスるためにツイート持ち込むのはキモいけどな
で?結果は?
〜14辺りまでは結構ダイナミックだったのに15年以降はコンパクトになってマシーン化したイメージ
それはそれで綺麗だけど熱いプレーとかポイントは減った
相手がスーパープレーしないと超絶フットワークも見れないし
ジョコビッチ、ピラミッドパワーが足りなかった模様
草
どんだけ走ってもどんだけ滑っても下半身は痛めない特殊体質だけど肘とか肩はたまに痛めるからなあ
あのままのぶん回しスタイルだともう引退してるかもわからん
タワシ「地上の楽園があるとすれば、それはここだ」
目怒乳は本人たちが否定してたよ
メドベは面白がられてるのに気づいてあえて続けてる感じある
なんでそんなに遅れるの?5メートル歩くごとにケツ触ったり敷居またぐたびに2、3回繰り返したりしてるのか?
昔のナダルは野獣みたいな機動力で拾ってくる感じだったけど今のナダルはスピードこそ20%くらい落ちてるけどその分読みの正確さと読んでから動くまでの判断の速さが桁違いに伸びてる印象
結果的に全盛期でギリギリ取れてたような球は取れなくなったけどその代わりに取れる範囲に来た球をきついカウンターで返す頻度は上がってると思う
小技全般うまいよね
でも他のサーフェスだとパワー不足が怖い
一髪で決められてしまうとどうしようもない
こういうの馬鹿にされがちだけどガチで強さの源だったりするんだよな
神を信じられるプレイヤーは強い
全てにおいて懐疑的な人間はテニスファンはできてもプロ選手は厳しい
フェデラーのバックハンドボーイズにジョコがゲスト参戦してくれてたし逆にジョコとヒューが物真似対決したときわざわざ審査するためだけにスイスからアメリカまで来てくれてたじゃん
たぶん本人同士は特別憎みあってはいないと思うぞ
お互いの両親同士の仲は最悪だろうけど
どっちもオフの時は良いやつだし(外から見える部分で判断するしかないけど)
お互い内心よく思ってなかったとしても大人の対応をすると思う
ジョコはキリオスに噛み付かれても流してるし
ナダルとか宗教disってたし常に懐疑的だぞ
ナダルはあのルーティーンを信じてるんじゃない?
キリオスを相手にする奴が特別アホなだけでは?
ベルダスコの件はさすがにライン超えてたからそりゃ激怒して当然だと思うけどティエムとかは間違いなくただのアホ
ヒンギスも腕に付けてた変なピンクのヒモみたいなの切れたらめちゃくちゃ取り乱してたしな
フェデ親は売られた喧嘩勝っているイメージはないけどな
BIG4両親の中でも一番遠くから見守っているってタイプだし
まああんだけ息子が言われていい印象は当然ないだろうけれど
ジョコ母まじでヤバいからな
フェデラーだけじゃなく一族まとめて罵詈雑言浴びせてるし
あの辺のフォローについてだけはミルカは完璧だったと思うしもっとその愛情を他の選手にも与えてやれよって思う
そうなるんは当たり前やろ。フェデは衰えてからも10年以上やってるんだから。それで下の世代が勝ち越せなかったら、逆にジョコ世代が弱すぎ、不甲斐ないってことになるぞ。今の錦織の世代がそうなようにな。実際対戦成績で上回れたのも31歳とかの時。もっと言うならフェデは今のジョコナダルの年齢の時に全盛期のジョコナダルマレーとやってたんだから、それでジョコ>フェデと確定させるとかアホすぎ。
ナダルは宗教disってるんじゃなく宗教信じて争う事に対して批判的なだけ
無宗教って訳でもないし
英語のツイを見つけるの意味がわからんわ
フェデラーのツイートのリプ欄見たらすぐに発狂リプが見えるからな
やたら英語ってことにこだわってるけどなんかコンプでもあるのか?
キチガイジョコヲタを批判してるだけであってジョコを批判してるわけではないからな
自分らの頭のおかしさに気づかずにジョコが叩かれたと思い込んで発狂してるやつもいるが
ジョコも被害者だわ
あれが事実だとしても、おいそれはオフレコだから!って注意したりはしてないのかなーとかちょっと
まあフェデラーは歩み寄る気があるけどジョコにその気がない、みたいな話は真偽不明な所だが
論点ずらすってかそこで出た話をただ話してるだけじゃね
仲悪いから労うべきとかフェデが悪いとか誰も言ってないと思うけど
つまるところ2008年全仏ナダルのプレーを集めた最近アップされた動画を見たが
勝手にナダルの事「年を取るにつれどんどん老獪になってる」とかイメージ抱いてたけどとんでもない誤解だったわ。
基本的な攻撃の仕方はあんま変わってないというかそもそも2008時点で完成度高すぎてどこがマイナーチェンジしてるのか素人には分からんレベルだわ…
とはいえヤバかった時期に今までのトニ叔父さんから代えてモヤが付いたのは精神面で大きかったんだろうなぁ。
言うほど変えてないって自分で言ってたもんな
結局何かを信じることがメンタルの強さに繋がってると思うんだよね
地力で負けている、流れが悪いと感じた時気持ちを切れさせないためならルーティンでもミサンガでもピラミッドでもなんでもやると思う
ジョコ戦のチリッチの時といいロクなことにならんな、ゴランのイケる発言はw
むしろドロップなんかは昔の方が使ってるしなぁ
当時からフェデラーに戦術家って言われてた選手が最近になってやり始めたとか言われるのまあ謎だけど
スピンのイメージ強すぎるのかね
ジョコもゴラン面白いよとか言ってたけどさw
なら煽るようなこと言わないようにしよう!不愉快!
簡単な英語すらも理解できない馬鹿が英語できるアピールされてると思い込んで発狂してるんだろ
攻撃的な馬鹿って迷惑な存在だよな
先に煽ったの1221だろ
ルーティンは信じるとは違うと思うけど
集中力を上げるための儀式だから信じる信じないの問題じゃない
実は裏ではめちゃくちゃ仲良し!親友なんです!とかフェデジョコに求めてる人がいるんか…?
年齢差考えてもそんな友達だ何だになるような感じじゃなかろう、2人ともはっきり世代が違うって言い合う程度には
ビジネスライクに適度な関係で十分だわ、フェデラーはもう同世代がツアーに少ないからあれだがジョコはまだまだ結構いるし
本気でバチってたら許可出さんってか歌わんやろ
その試合でパフォーマンスを出し切るのは選手の義務だしそれが出来ない以上はソイツの実力だろうが!
体力が万全ならだの前の試合でもっと楽に勝っていればだの言ってることがぬるいんだよ!
ティエムに関して言えばそもそも全米でケガしたのが悪いし若手に粘られたのが悪いしシュワに負けたのが悪い
今回は仕方ないじゃねーんだよ
それがソイツの実力に変わりないだろうが
お互い家庭もあるしツアー以外では接点なさそうだしね…
擁護と分析・予想を読み違えてるのでは?
だから本来は〇〇の方が強い、とかは余計だけど
敗因の話をするのは別に悪くないというか試合ない時の楽しみのひとつじゃん
日程次第でチャンスがある、くらいは言ってもいいと思うね
ナダルは小技に関しては昔から上手いよ
若い頃よりも上達したのはサーブじゃない?
実際、2019年のサーブスタッツが1番良い
ティエムに関しては怪我関係なく怪我してなくても中2週に耐えられるようなBIG4レベルと思ってないからむしろあそこまで良く頑張ったなくらいなんだが
お前いい加減前に出んかいゴルァ!とか思ったのは内緒だぞ
スピリチュアルはともかく
> 肺の酸素が増す大きなメリットがある
>選手にとってすごく重要な体の再生や回復に直接影響するんだ
これは本気で言ってるのか観光産業的なPRなのかどっちなのかが分からないからジョコって良く分からないw
良くも悪くも思い込みが凄いよね
悪く言えば自分は怪我をしていると思ったら異常がなくても体調不良になる
良く言えば、自分は勝つ運命だと思ったらマッチポイントから何度も勝つメンタルがある
こういうのもある種の才能だと思う
クレー→ナダル
芝、ハード→フェデラー
というありきたりな結論になる
ハードは、その種類とそれぞれの調子によるからもはやそこまで議論できる要素もない感じ
ガストンには相当削られたよね・・・今後もドロップ連発してきたら誰だって削られるだろうから当たりたくないけどクレー以外でもあんだけ打ってくるのかな
利用されてんぞとしか…
あれだけアホみたいに打たれるのは流石にティエムが悪い
向こうがデルポミサイルでもぶっ放してくるんならまだしも
サーブだってそんなに下がる必要ないのに
2010年全米の逆転負けから流れが変わったよな
去年の全豪ナダルや今年の全仏ジョコなんかは切り替えやすいだろう
あれは反復動作で集中力のスイッチみたいなもんやからな。
1415WB→好調だったのに負け
ツアーファイナル→RRで勝利からの決勝負け
15米→内容もポイントも上回っていたのに負け
14IW18パリ→最後タイブレ負け
101119→マッチポイントからの負け
10米以外は全部リアタイで見てきたから辛い
一応ハチャのコーチやってるはずなのに
ってまだやってんだっけ?
15WBはSF見たら期待はするけど決勝があれならまあそこまでだろ、14WBは良くあそこまでいけたな的な
15全米もフルセットすらいってないからまあ
10,11全米と19WBはサーブ時のMPは流石に決めて欲しかったわ
全米はフェデナダ当たらない呪いのせいかもしれないけどWBは何もなかったのによう
大丈夫かな、ムゼッティとのダブルス中も咳してたしダメでは
もれなくアウトだろうなぁ…
対戦相手だったソネゴチームもかなり危ない気がする
例のダンスパフォーマンスが評価されたに違いない
これで対マレー4勝以上挙げてる現役選手は6人になった
フェデラー、ナダル、ジョコ、ワウリンカ、ラオニッチ、ベルダスコ ※デルポ、チリッチ、ディミは3勝
バブってマレーに10勝してたっけ?
この2人は互角のライバルだよな
ワウリンカをガチ切れさせた謎ダンス好き
今年で37なのに50位くらいうろちょろできるってすごいわ
コロナ禍で急遽臨時の格上げだから来年には戻る予定だw
そう、マレー対ワウリンカはマレーから見て
12勝10敗でGSでは3勝4敗(マレーは08全米、09WB、16全仏、ワウリンカは10全米、13全米、17全仏、20全仏で勝利)。良いライバル。
GSでは勝ち越してるのか、凄いな
長年見てれば対戦成績以上に差がある
オーストラリアから帰る頃には復帰プログラムの調整頼んでたみたいだし続けてる理由は「楽しい」からなんだと思うぞ
そりゃあ人生かけてあれだけ真剣にやってたものを簡単に捨てられるような人間ならBIG4にも1位にはなれてないだろ
そりゃ、とにかくテニス大好きな連中ですから。
まあサンプラスは力落ちたら引退したしさ…
相手↓
ベルダスコ×3、ワウリンカ、フォニーニ、ガスケ、アグート、ラオニッチ、ティエム、プイユ、キリオス、エドモンド、メドベ、デミノー、アリアシム、サンドグレン
ベルダスコとかいう英国紳士キラー
コールシュライバー
フェリロペ
ダスコ
この3人は歳食っても強い
さいきん上二人は落ちてきたが
特殊能力持ちの大先生は別枠として
クレー以外でもあの戦い方ができるのかは気になる
ドロップだけじゃなくて球足の遅さがプラスに作用した気がする
ストロークも悪くはなかったけど、ハードだとサーブ叩かれて苦しいかもしれない
本人にしか分からないけど本気な気がする
空爆の時もこういうメンタルで切り抜けたんだろうね
ジョコビッチ本人がそれを信じたいならやれば良いけど周りはジョコに合わせつつ近づくメンターを厳選した方がいいと思う
正直本人は本気じゃなくてジョコを上手く操るような人がいい
テニス出来るのが嬉しいって言うてたぞ
1番惜しかったのは13年かな?12年も状態は良かったけどあのときのジョコナダを2枚抜きはキツすぎたか
上でも少し言われてるけどジョコビッチは内戦を生き延びたからまた違う意味で信仰心が強いのかもしれないが、デルポトロやルブレフのように試合勝利後に十字切る選手は少なくないし。
11全仏 フェデwin
11全米 ジョコwin
12全仏 ジョコwin
12全英 フェデwin
ここまでは拮抗していた。去年の全英は「いうてCPまで追い込めたんだし来年以降もイケるんじゃね?」という希望と「この条件で勝てないならもう無理やろ」という絶望を与えてくれた
15TFから見始めたフェデラーファンです。
10,11全米と08全英は結果を知っていたのでYouTubeで流れてきても無視していました。にも関わらず19WBをリアルタイムで目撃してしまい、未だ傷は癒えません。フェデラーの復活を祈ってます
まあでも今回の全仏入れたらだけどね
その気持ちもわかるけど引退するのも寂しいから複雑…
海外のことよく知らんけどそこまでガチで神信じてるのかね?十字切るのも軽い気持ちでやってそう
それは日本が特殊なだけや
あっちの人は宗教で戦争起こすほど信じてるんやぞ
まぁ人種差別的な意識と同じようなお話やな
むしろ神なんか知らんが多数派な日本は珍しいと思うよ
そこはファン目線のお話だからなぁ
選手が続ける限り応援してあげてや
レンドルみたいに最後5年の220勝95敗で勝率85.2%から81.5%に落とすとか普通にあり得るし
海外で無宗教と言うと驚かれるどころか怪しまれると聞くくらいだしなあ。
日常の一部としてごく自然に行っているという意味の「軽い気持ち」だと思うよ。
そのまま引退してればBIG3より勝率高かったやん!凄いなレンドル
向こうの人たち割と合理的なイメージあるのに
WCの交渉がえげつなかったり、勝てないあまりにコートマナーや発言が荒れるなら「晩節を汚す」と言ってもいいと思うけど、今のところマレーにそんな様子は見られないし。
「もう落ち目なのに現役にすがりついてみっともない」という意味なら共感はしないけど理解はできる。
2011〜12はジョコ全盛期とフェデラーが30代なのを考えたらフェデラーようやってたわ
スポーツ選手においてはそういう意味で使われる
他には良い作品を出せなくなったアーティストなど
トップクラスの科学者でも信仰として持ってるんやで
それはある種自分の支えとして意識的に持ってるとも言える
自分の支えになるならある意味合理的だしな
一生懸命頑張ってたら神様が味方してくれるよみたいな
そういう現世利益的な考え(否定している訳ではない)はキリスト教などの一神教の世界観とは本来真逆だと思うけれど、宗派によってもかなり違うだろうし肌感としてどういう信仰がメジャーなのかはわからんな
普通迷ったりビビったりする局面で開き直って行動できるみたいなことを聞いたことがある
テニスで言えば被マッチポイントで普通は身体が震えて動かなくなるところを「結果は神が決めること、ダメだったらもう知らねえ」って感じで思い切った選択ができるみたいな感じ
11全米のフェデラー戦のリターンエースとかジョコは正にそんな考えだったのかもしれん、そんでそれが当たったからまだマッチポイントなのに勝ちを確信したかのような表情だったのかも
宗教は本質的には自己の支えのためにあるものだからな
シの恐怖から逃れる手段でもある
テニス選手って無駄に負けず嫌いとテニス好きが多いよな
稀にテニス嫌いもいるが
全仏もケルンも練習では好調だったらしいから余計試合との感覚がおかしいのかも
データからして明らかにショットのスピードも球威もない、元々フラットとはいえあんな沼やククみたいな数値じゃなかった
スライス多用してるわけでもないのにスピードの無さも心配、サーブ入らないのはまあいつもの事として…
これがコロナ原因でトレーニング負荷かけられなかっただけってはっきりしてるんなら良いけど中断前はもっと良かったからなぁ
シンシ全米はそれでも初戦負けしなかったのは凄いけどこの遅さと球威のなさじゃ戦術とか言う問題でもなく
サンプラスは病気もあったしね
あの頃は30過ぎたら引退って風潮だったし
ロディックみたいにスパッと引くのもマレーと違うベクトルで好き
引きの美学と粘りの美学色々あっていい
「ロブレドがCHで優勝して泣いてた、あれほどの選手がこうなるくらい僕らはテニスが好きだからやってる
引退するしないは自分達で決める」
みたいな事言ってて本当それ、と思う、と同時に
「BIG4は皆テニスが好きだ、間違いない
でも彼らはあまりに勝ち過ぎた、勝つこと以外にモチベを保てるとは思えない」
と言う話(これはまた別の人)とまた真かなぁ、と思ったりはする訳で、マレーがもしもう勝てないと思ってしまったら辞めそうで不安や
これに関してはフェデラーの「勝てると思わないなら続けてない」発言や数日前のジョコの「フェデナダの記録を抜けないと思ったなら今辞めてるよ」発言なんか聞いてもそうだよなと思うし
GS連続記録が途絶えてしまったのか
何となく最終的にボルグがキャリア最高勝率におさまりそうね
ちょっと格好いいw
まあでも某選手がBIG4はメンタル強いとか言ったって彼らに毎週負けて終わって移動して負けて
って言う僕らの気持ちがわかるんか?ああ?
とか言ってたりして勝つ方にもそうじゃない方にもわかり得ない感情があるんだろうなとは
そこまで意識してる訳じゃないんだよ。
神が存在してるのは文化の一部、晴れたり雨が降ったりするのと同じレベルで神がいるの。だから科学が発展しようがしまいが信仰には関係ないよ。
さらにガチで神を意識して信じてる人達も一定数いるし。
どちらにしても日本人には馴染みがない思考なだけで、あまりこちらの枠にはめて考えない方が良い。
陽性になったのにルール無視して家族でプライベートジョットで逃げる
罰金出場停止くらいの処分になるのだろうか
勝率のピークはBIG3よりもコナーズ、ボルグ、マッケンロー、レンドルの方が上だからね
偶にBIG3は長く続けていて勝率を多少落としてもレジェンド達より勝率が高いのが凄いと思ってる人がいる
でも比較対象となるレジェンド達のデータが全員もれなく晩節で落ちてった末のデータだということを忘れている
ボルグですら1981年の実質引退後に偶に試合出ては3勝15敗して84.11%あった勝率を82.57%に落としている
ナダルは怪我以外なら朝起きてテニスへの向上心を失ったときやめる って言ったんだっけ。勝てなくなったら向上心が無くなるのかどうかが気になるな。
で実際に罹患したら他国での入院は嫌だから勝手に逃げる、と。
そら大問題にもなるわ。
異国の地で家族全員病気になってバラバラに入院の可能性というのは同情しなくもないが、世界的な感染症流行の状況で家族全員で世界ツアー転戦しようとしてその覚悟がなかったなら認識が甘すぎるし、陽性判定のまま国外逃亡して行方不明は言語道断。
たしかに、くさはえるんごおおおお
シナーの登場に驚いていたけどそのすぐ下ももう有名になり始めているな
おじさん強すぎワロタが欲しい
2017年は良かったのになぁ
あの年のIWマイアミWBみたいなキレキレのプレーが見たいね
もう3年も前の話するなよ…
ここでは3年どころか10年前からの話が定期的にされてるんだが
望月もそろそろ結果を残したい
錦織は16歳9ヶ月、西岡は17歳4ヶ月でフューチャーズ優勝してる
でもやっぱり引退決めるのは選手の意思やしそれまで精一杯応援してあげるのが1番その選手も嬉しいと思うわ
錦織西岡以外に16歳でフューチャーズ優勝した日本人がいた気がしますねえ!
フォアがストレートアームなのが特徴
あの一藤木ってやつか?
ジョコは異常なほどの猜疑心の塊
人を簡単に信じる人間ではないことは周知の事実
これは仲間のティプサレビッチが言ってる事
つまり自分の信じたことしかやらないわけで水がどうのこう、ジョコが騙されてるってのは筋違い
中川直樹
でも上位見てたらそれってめっちゃ大切なことちゃう?
復帰早々ナダルに勝って全豪優勝からのサンシャインダブルはマジでドン引きしたw
それ以降IWマイアミ上海の3大会でナダルと当たったけど被ブレ0でボコってたし最高に気持ち良かったなぁ
ストレートアームってデルポみたいな感じ?
だとしたら見応えある選手になりそう
まあデルポも三番目くらいだが
最近だとチチパスだろうけど
いや、デルポよりはグリップ厚めだからスピン主体のストレートアームだよ
デルポみたいなフォアミサイルでもナダルみたいな強烈スピンでもない、強さで言えばバックのが強くてフォアはテク系って感じ
インドのカレー屋さんにいそうだよね
あの球質でグリップ薄いの意外だったわ
ジョコのがナダルより全然厚い
まあダブルベンドのが打ちやすいとは思うけどね
球質はおいといて身体に優しいのはストレートアームなのかな
ダブルベンドは肘
ストレートアームは手首
に大体くる
なるほどねえ
最近は去年あった粘り強さが感じられなくて心配だわ
今年もATPカップや全豪の頃は強かったのに
サーシャは程よく隙があって欲しいw
なんか「本来の俺なら負けるハズがない、調子がおかしい」みたいなのが見え隠れしてうぜぇんだよなぁ〜
ディミがシュワの初優勝の時にやってくれたけど今じゃクレーでは明確にシュワのほうが上だしな
来年39歳で全豪 全仏 WB 40歳!!で全米どこまで行けるのかという人類未知の領域だな
正直最近のおじさんの全米見てると年齢関係なく期待できなさそうなんだよなぁ
五輪もやるんなら出るだろうから全米は出涸らしだろ
フェデラーに限らずBIG4全員そうだろうけど
フェデがWBで36歳優勝、38歳準優勝(ほとんど優勝に近い内容)と30後半でも普通に戦えると示した影響は大きい
40歳前後でもGSで優勝できるか興味深いし、もしかしたらフェデならと思わせてくれるような存在だからな
少し受け身になり過ぎたのかもね、最後のあれは無理でも第2セットのは攻めれるところあったし
関係ないだろ、単にまだ勝ってるからだよ
ただ去年の強さが鳴りを潜めてるのはちょっと悲しいわ
ナダルやジョコが40くらいになってもまだやってそう、って思われてるのはフェデラーが未だにやってるせいなのは間違いないが
まだ何年も勝ちそう、って思われてるのは単純に実際まだ勝ってるからでしかない
大体にしてフェデラーの芝と違ってサーブで楽出来ないからナダルのクレーは厳しい、って散々言われてるはずだが、何年も
言われつつも勝ててるから何となくまだいけんじゃね、ってなるだけで負けてたら言われんよ
芝に比べるとクレー得意な若手も多いし元気じゃなけりゃ実際厳しいとは思うけど
あの全仏以来フルボッコ
全く関係ないわ
上半身ダメな人と下半身ダメな人で
万が一3年食らったら年齢的にもそのまま引退になるかも
1000万くらいなら全米と全仏の賞金分払ってもお釣りがくるのであのクラスの選手なら言うほど痛くは無さそう
3年と10万ドルが罰として釣り合ってるかと言われると全く釣り合ってないとは思うがw
そこらのテニス選手が行き先不明で逃亡出来るとかプライベートジェットって本当にプライベートなんだなとちょっと感心
初めての日本観光でなぜかハウステンボス選んだエピソードはもっと好き。
やっぱあれストレートでサクッと勝てた筈なんだけどな…汗
ナダルvs中堅、ジョコvs若手→接戦
なぜこうなるのか
ナダルに接戦出来る中堅もジョコに接戦出来る若手も別にそんなに多くなかろw
確かに接戦は言い過ぎたかもしれない
でも上の組み合わせよりは善戦できてることが多い
アグー「」
そんでジョコの場合、芯が細いし何か特別なことはナダルに比べてやってこないから若さ故の勢いとパワーでゴリ押すと萎びてくれることも多い、でも何度か対戦したことある中堅はジョコに手の内がバレてるから弱点を徹底的にやられて悲惨なことになる
神なの?
いつぞやのGSでナダルと当たったダニエルが「意外とスピンは普通」とか言ってなかったっけ
中堅相手だと接戦になろうが最後はこうしたら勝てる、ってなるから別に無理しない
慣れた相手には慣れたなりの定石があるから基本どちらも中堅相手には言うほど苦労してないし
若手の方が労力使う、これに関してはフェデラーも同じ
ダスコはん…👊😭✨
本人がビッグサーバーと言われるのを嫌がってるのはあるけど、あのデカさとサーブを活かすならまずビッグサーブ極めても良いと思うんだよなぁ
既に膝の怪我多発してるけどあのデカさでストローカーは体が持たん
まあ、あそこで勝てないのがGS芸人たる理由とも言える
若手にリターンお化けいないしな
ジョコビッチからフェデラーは正にコレだと思う。攻略法を完全に把握していて、そこまでもっていくパターンも完成されている。
パターンつーかとりあえずキープしてればおk
ってノリを感じるわ、ジョコはw
もちろんキープする為のパターンはあるけど
まあ別にやらなくて済むんならやりたい訳でもないだろうけどフェデラーのサーブ良くてチャンス薄いなと思ったらキープ合戦からのタイブレ勝負って感じ
ジョコはパリを欠場する予定みたい
https://mobile.twitter.com/josemorgado/status/1315346244894679040
ナダルは来年の全豪に向けて早めにオーストラリアに入って調整するためパリとツアーファイナルの欠場を検討中
パリは新しいMS覇者が生まれるかもな、個人的にはチチパスかシャポに獲ってほしい
全豪を万全な状態で挑むナダル見てみたい
ナダルって全米後にボロボロになってて、TFの時には怪我してることが多いから
結局全豪が復帰戦みたいになってるパターン多いから、たまには休養十分でどこも悪くない全豪ナダルが見たいわ
ジョコがいるから難しいのは百も承知だがダブルグランドスラム狙ってほしい
事前に何の試合もやらずにってのも無理だろうし
と言うかパリもロンドンも全豪もやるのかやらんのか
今年はソーシャルディスタンスの関係でメダル授与式は無いんやろうなと考えるとちょっと寂しいな。
バーゼルは今年の開催はない
ああ本当だ。やるものだと思ってましたがATPのカレンダーでsuspendedになってる。
🐻vs🐺始まった
フェデラーが出るんならもう少し頑張ったろうw
一球単体で見たらそうだけど、長いラリーだとそれが重なってスピンが効いてくるって話でしょ。
しかもそこにスライスとかも混ざってくる
ラリーに華がある
コロナのこともあるし、これから暖かくなる豪に早めに移動しておこうという考えもあるのかな
早めに移動つーか早めに来いって全豪側からの要望よ
11月末から12月頭
ただゴルフの全豪オープンは中止が決まった(11月から2月に延期になってた分)ので
それより前にやるテニスが果たしてやれるのか?って言う問題もある
まあインドアシーズン飛ばして全豪もないならそれはそれで良いやって思ってるかもしれないが
それで決勝ってのも中々すげえな
ゴファンレベルでも1回しか出来てないしそんなものだと思うが
そもそもあの1〜8シードだとQF以上じゃないとトップ10に当たれないし
つ19全豪
18ツアーファイナル欠場してたし19全豪は復帰戦かと。年末エキシビのムバダラも休んでたはず。
その全豪も腹筋にテーピングしながら長いラリーを避けて速攻でどうにか決勝に進めた形だし。
ガストンの試合を見たけど凄まじいの一言。ドロップショットは結構嫌われる傾向にあるけど、
ガストンの試合はすべてを「超越」して芸術的ですらある。
・まずガストンが小柄と短髪で野球部の高校生にしか見えない。
・相手はボールの軌道を追うことしかできず、気がついたらネット際にボールが転がっている。
・ドロップに加えて予測力が凄まじく、ウィナー級を打ち込んだと思ったらいつに間にかガストンがボールの元におり、次の瞬間にはカウンターを決めている。
そしてオレが見た全仏ではマキシムジャンビエと日本のNO.2西岡を翻弄し、かつての全仏覇者ワウリンカをも退け、世界ランク3位にして優勝候補の一人であったティエムには敗れたものの60本以上のドロップショットと予測力で5セットフルまで食らいつき、4年連続全仏SF以上だったティエムを次戦のQF敗退になるまで消耗させた。
大先生コピペ改変してverガストン作ってみたよ。
大先生の試合数とサービスエースの比率が㌧でもない。
カルロビッチの試合を最前列で見たことあるけど凄まじいの一言。ビッグサーバーは結構嫌われる傾向にあるけど、大先生の試合はすべてを「超越」して芸術的ですらある。
・まずラケットがしゃもじにしか見えない。
・普通の選手がサーブを打つと「バコーン」なのだが大先生は「ヴァグォォオオオン」という音がする。
・ボールの軌道を全く目で追えず、気がついたらバックネットの壁にボールが転がっている。
・レシーバーが何とか返したと思ったら何と約3歩でネットにつき、次の瞬間にはボレーを決めている。
そしてオレが見たその試合は30本以上ノータッチエースを決めた挙げ句負けた。
サルデーニャはシードが全滅でどうなるかと思ったけど
ムゼッティのツアー初優勝チャレンジが楽しみ
次は対ジェレかな
ドロップ使いまくった挙句あっさり負けたりしたらコピペの完成やな笑
オペルカが前の試合で出した230kmを越える234kmのワイドや240kmのセンターとか打ってたから絶望しかなかっただろうな
神だよ!?
見かけからして神話っぽいやん
本人も言ってたな
復帰戦だし本調子じゃないから小手先でやってたら他の奴ら雑魚すぎて何故か勝ち進んでしまい、全く対策してなかったしジョコには無理だろうな→無理でした、の経緯
それは元からだと思う
ただ2014年は5セットマッチだとヘタレ化してたけど何だったんだろう
サービスキープがしやすいから、あとは1回ブレイクすればいい
シュワとか昔の錦織とか勝てても消耗させられる選手の方がビッグ4としては嫌だと思う
マレママ「今までよくがんばったね」
フェリロペ「引退してもいいかい?」
マレママ「私の希望は永遠に閉ざされた…」
この差ってなんですか?
ラオニッチのサーブは配球が単調で読みやすい説無かったっけ?
ラオが勝つと勝手に流石ヤンガン!流石錦織!ってなる人いるの草
マレーの優勝から継続してるんだよな
ざっと見たけどそんなんいるか?
幻覚見えてますよ
やっぱ大先生のやつは伝説だな。なかなかこれを超えるコピペは出てこない
言うほどチチ呪われたか?
全豪でラオにボコられたり、全米でチョリに勝ちきれなかったり、GS以外でも妙な取りこぼしがあったりした気もするけど、マレディミズベの低迷に比べりゃ何てことないでしょ
ラオのサーブ
ディミの軟体
この3つを合わせたらBIG3と戦える…!
08だろ、技術のレベルアップだの何だのよりあのスピードとスピンでどうやって負けるんだレベルなのに
そもそも08が近年に比べて技術的に明確に下なのサーブくらい
膝逝ってないからバックも開脚打ちでバコスカ打ってるだろあの頃
ラオのストロークと錦織のサーブとディミのメンタル定期
08か17やろ
08はフィジカル至高 若かりし全盛期
17はテクニック至高 ベテランの円熟期
20はまだ隙があったよ
「今年我が息子ノバクは年間ゴールデンスラムを達成してフェデラーに並ぶと確信しているよ!」
なお未だ3つ差がある模様
正直ジョコはあと3つ簡単に獲りそうだけどな、怪我したら一気に不安になるけど
2008か2017のどっちかが最強というのは変わらないと思う
一般的には2008という人が多いかもしれないけど、2017もヤバい強さだったから対戦したらけっこういい勝負になると思うね
セリーナにボコられそう
オペルカサーブとアンダーサーブの落差
トミック キリオスペア!
錦織 ラオニッチペア!
ブラウン ガストンペア!
ハチャルブのMPをグダグダぶつかりかけると言うクソフォーメーションの末防いで逆転勝ちやぞ
ええ、ネットは錦織のが断然上手いじゃん
西岡がダブルス勝ったの見たことない気がする
まぁワイが見てないだけなんやろうけど
最悪なのは太郎で満場一致だと思うが次点は西岡だと思うw
マジレスすると男子と女子比較するのは一番ナンセンス
更に言うとセレナは若い頃男子200位以下の選手にボコられたことある
そしてマッケンローは自分は男子top5とも戦えると言ったセレナにおまえは男子500位レベルと言った
ヒント:全仏ジュニアダブルス優勝
この内ツォンガ、フェレール、アンダーソン、クエリー、チリッチには勝ち越してる
ツォンガ(3敗)
フェレール、アンダーソン、クエリー(4敗)
ティプサレビッチ(5敗)
チリッチ、デルポトロ(6敗)
ワウリンカ(7敗)
フェデラー、ガスケ(8敗)
マレー(9敗)、ナダル(11敗)、ジョコビッチ(16敗)
やっぱり助さんがナンバーワン
ディミラオには2回しか負けてないんか?
3回ぐらい負けてると思ってた
ディミには5勝1敗(負けは17ブリスベン)
ラオには5勝2敗(負けは14WB、15ブリスベン)
ヤング、ゴファン、ジョンソン、カレーニョ、グルビス、ヤノビッチ、ポシュピシルには無敗だし錦織は同世代に強いんだよね。ヤンガン世代で錦織に勝ち越してるのはソックぐらいかも。
内山と
見づらい…
怪我とガス欠がめちゃくちゃ多いけどテニス自体はかなり完成されてるよね錦織
見てなかったけどムゼッティ途中棄権?どうしたかな
肘痛めたみたい
横からだけど"ボコられた"ってのがポイントやな
これでライブランキングは144位になったし、来年にはGS本戦に出場してもらいたい
40-0から4回ダフォって落としやがった…
若い才能のぶつかり合いって感じがしておもしろい
ルブのラケ虐は毎回ネタにされてて笑う
あんなフォア打つんだから壊せると思うんだけどなあ…
マレーとガスケとの敗退数が1試合しか変わらないってもうこれガスケBIG5だな(錯乱)
数年以内にtop5入ってほしい
ラオってどうしてもサーブの印象強くなるけど15〜16年の時はストロークも強かったよな
なんかレベルが上がってんのか下がってるのかよく分からなくなるな
ルブレフ×チョリッチ
チェッキナート×ジェレ
ズベレフ×アリアシムorアグー
なんかの記念撮影でまだラオだけ来てないのに一枚写真撮ったのもあったくらい地味
ご飯山は助さんと神いるけど他結構若いし
ノーリーいなかったら30歳超えるぞ
今の錦織ならハード春にも負けるかもなぁ…って考えが絡み合う
フェデラーが欠場でナダルもそうする可能性が高い
残る3枠を10位前後の選手が争う形
個人的にはシュワルブシャポに頑張ってほしい
1R アンドゥハル
2R ディミトロフ
QF ラオニッチ
SF ゴファンorデミノー
F カレーニョorカチャノフ
2R以降はヤンガン4連戦になる可能性があるのか...ここでなにか思い出してくれー
最高ランク2位やし十分レジェンドだと思うんだけど
スマ速始まる前にはもう怪我で離脱気味だったからな。
戦績は2位経験者としてはやや地味だが嵌まれば
トップも食えるテクニシャン寄りの選手って感じだな。
ズベレフがハードでストレート勝ちした模様
晩年に錦織に圧勝してた試合があった筈
テクニシャンタイプだったかな
あれは2013マドリードQF 、調子イマイチ中のイマイチだったとはいえ
錦織がフェデラー倒してウッキウキになってた日本人を
ショボンとさせた当時113位の誰やねん扱いだった安藤さん。
カムバックしたり意外と長持ちというか地味にプレーは
低身長攻撃型ストローカーで見てて割と楽しい。
土以外はよわよわな事が大抵だけど、なのにGS 最高成績は去年の全米4回戦の謎。
もちろんwithdrawする選手もこれから出るけど
TOP10でエントリーしてないのナダルとズベだけだし
DA23人でカットラインが29位のデミノーって
もう例年のバルセロナ並の困難さな気がする
まんま昨日の晩御飯の具材で笑った。乳もいれば完璧だった
14年IWの3回戦だね。試合を支配されて6ー7、2ー6で負けた。勝ってればフェデラーだったんだが...。ハースの上手さがよく分かる試合だった。
MSみたいなもんだよね
ジョコと対戦しすぎだろw
10代でナダルマレーにストレート勝ちしたりしてるんだがどうも地味だな
全米でベスト8に入ってたのも忘れてた
いや中堅大会感と言うべきか
1位 フアン マルティン・デル ポトロ
2位 ラファエル・ナダル
3位 フェルナンド・ゴンサレス
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/b172e964942865167bfd9db9c2e79df91997547e
今年は特例で世界ランキングがそのままレースランキングに適用される。だから去年終わった時点でトップ5ぐらいの選手は今年一つも大会出なくてもツアーファイナル出場できたっていう...フェデも今季終了してなけりゃ普通に出れた。
こんなやつがスポーツマンシップあるとか言われてるらしいで
いきなりどうした…?
頑張ってわざわざ3年前の記事引っ張り出してきたんだね、ご苦労様
おーよしよしそうだねー。
GOATはテニス強いだけじゃなくラケットも折らないし観客席にボール打たないしツアーに絶対文句も言わない聖人君子だからね。
フェデラー(103勝)、ナダル(86勝)、
ジョコビッチ(81勝)、マレー(46勝)、
デルポトロ(22勝)、チリッチ&ツォンガ(18勝)、
ティエム(17勝)、ワウリンカ(16勝)、
イズナー&ガスケ(15勝)、シモン(14勝)、錦織(12勝)、
ズベレフ(11勝)、モンフィス(10勝)
大丈夫、君の大大大好きな某セルビア人選手より明らかに素晴らしいからね
こないだから沸いてるけど
まあ誰ヲタと言わずにナダルアンチと言うべきか
フェデラーとファンは最近余裕がないね
ファンだけだろw
本人はどう思ってるか知らんけど
やる気出してるだけじゃないの
数年前頃の方が記録拘ってたなと思う、今はここまで来たら仕方ないけど自分もまた勝ちたいなくらいな感じ
むしろナダルはフォア以外ももっと評価されてもいいと思う(小並感)
54回フェデラー 37回ナダル 35回ジョコビッチ
22回 マレー 21回 モンフィス
16回 ガスケ 15回 ラオニッチ
14回 ワウリンカ、チリッチ、錦織
13回 デルポトロ、イズナー
12回 ツォンガ 10回 ティエム、フォニーニ
9回 ゴファン 8回 ズベレフ、シモン、マナリノ
7回 ディミトロフ、アグート
6回 メドベージェフ、チチパス、シュワルツマン
5回 アリアシム
普通に優勝しそうだね
すお
出来たよ
なんなら全豪しか出てないフェデラーですら出たいんなら出る権利あるし
全豪チチラオ戦の時沸いてたね
モンフィスが凄い...ガスケ、シモン、マナリノも多いしベネトーさん然りフランス選手は準優勝多いなと改めて思った
相性良いんだよね
ポッキー大会でした
決勝9連敗がね...ジョコ×2、ナダル×2、決勝チリッチ、好調メドベはしょうがないけどディミ、ドルゴ、アンダーソンには勝ってほしかった
超楽というかハードのアンドゥハルに負けるとかめちゃくちゃヤバい
クレーのエバンス並みの弱さ
チチパスはラオニッチと相性が悪いみたいだな
フォアにしてもわかりやすい豪速球が基本評価高いから(全盛期フェデ、デルポ、ゴンちゃん、ジョー他)
そう言う意味ではナダルのフォアってレフティでスピンかけてるだけなんでしょ、みたいな所はある気がする
いやどう見てもそれだけじゃないが一般評価的に見て
どの位置からでも打てるDTLとセンターポジションからショートアングルで左右打ち分け出来るのが最大の強みだと思うけどあれ真似する選手が全然出てこない
あのスーパーバギーウィップ、真似する選手が出てこないというか真似出来ない。
常時フォアをバギーウィップ気味に打つ選手は西岡とか他にもいるけど
パワーとスピードをあれだけ高次元で両立出来るのはナダルぐらいしかいないのでは。
その唯一無二感こそがレフティなのも相まって最早別枠と捉えられる事もあるのかも。
あのショートアングルは右利きでも変わらず有用だと思うんだが(センター返しの泥沼にハマらないと言う明確な利点がある)
あれって打つの難しいのかね
たまに思いっきりスピンかけて打つ選手はいるんだけどスピードあんまりなのとそこまで角度つかない事多くて他に武器にしてる選手を見ない
右利きでも同じようなの打てたら効果は変わらん気がするが
ナダルの手首そのものか、手首の使い方なのか
その変態ぶりを解析しないと難しそう。
前人未到の新たな伝説が見たいんじゃー
WB次第だけど
場合によっては更にポイントルール延期になって出なくても維持もあるかもだし
フェデラーのサーブボレーやジョコのバックもだけどあんまりそう言う解析記事ってないよなぁ
選手やコーチの中では研究されたりするんだろうけど
解析機器つけた試合とかやってくれたら面白そうなのにテニスはそう言う所あんまり発展してない
ティエムもうこんなに勝ってるのか
タイトルだけならデルポまでは越えそうだな
前人未踏とはまだ言えない
個人技能だから他者に晒すメリットないしな
テニス界がアマチュアとプロに分裂してなかったらこの人がGS最多優勝の可能性もあっただろうな
まあ当時は積算系の記録が重視されてたわけじゃないみたいだしな
オープン化が68年、四大大会化が88年と考えると歴史は短い
某スイス人かもわからんぞ
ローズウォールは3大プロスラム(全米プロ、フレンチプロ、ウェンブリー)も含めればビッグタイトル23勝してるからね
しかも1960-1963は3大プロスラム負けなしという
当時(参考に1974年)は3大大会(120,90,60,30,15,7,3)、グループAA(80,60,40,20,10,5)、グループA(60,45,30,15,7,3)、グループB(40,30,20,10,5,3)、グループC(20,15,10,5,3)のポイント傾斜
これらにマスターズ(今のファイナル)のポイントを足した合計ポイントから大会数割った平均ポイントでランキング算出してた
70年代はポイントの絶対値は変わったりしてるけど大体同じような感じ
因みに全豪はグループBに属してた
このポイント算出方法だから一発大きな大会勝ってもランキングは中々上がらないからローズウォールの2位は本当にすごい
女子のマーガレット・コートやヘレン・ウィルスはあくまで4大大会の結果だから含まれる
プロスラムは4大大会とは別の大会だから含まれてない
オープン化前後の差だけかと思ってたらその辺の差もあるのか
ややこしいな…成績眺めてたら31歳で102勝6敗とかあってわろた
女子よりも昔と比較しにくくなってる
出るつもりだが決定ではないとの事
無理はアカンが早く治してくれ
元々他の選手より体も小さくて、頑丈なタイプではないから30歳過ぎてガタが来ても不思議じゃないよね
ビッグ3がずっと第一線でやってるから忘れがちだけど、過酷なツアーを何年も続けてるといつ故障で選手生命が終わるかわからない
マレーもそうだけど、特に30歳過ぎて大きな故障をすると這い上がるのは難しい
再手術とかやめてくれよ…
また別のとこ痛めたようでかなりヤバい
肘やで
肩やったまったのかぁ…
肘庇うあまり変なところに負担かけてそうだな
このまま下に落ちなければ良いんだが…
頑張り過ぎず、でも休み過ぎずという地道なステップを刻んでもらいたい
もしフィジカルに不安あるようなら来年の全豪も無理に出なくてもいいと思う
プロスラム完全無視されてるのっておかしいよな
年始とは全豪を含むのかわからんけど、仮に今から来年の全豪まで休んだ場合でもコリのランキングは大して変わらない
35~40位くらいに落ち着くはず
そろそろ優勝する姿が見たいが、決勝で乙女になるの直さない限りは無理そうだなぁ
ありがとうございます!最近のシステムが全然わからんので助かりました。
11年間グランドスラムに出てないってのがホントにこの人の名前を地味にしてるんだなよな…
レーバーには生涯で負け越しだけど、実は対戦始まったときにローズウォールは29歳シーズンていう
同じ会場で連続で大会やるならこういうこともできるのか。
当時のランキングだとイメージよりボルグがコナーズに抑えられてた期間が長い
ポイントロストが起きないのと、下位とポイント差が80もない5人のうち全豪まで今後4〜5週大会がある中で誰も2〜3勝出来ないのはまず考えられないので40位以下まで落ちるのは確実
優勝も出来ず。若いからいつかはと思うけど、BIGタイトルは無理だろうな。周りの奴らに比べて真面目な分メンタルが豆腐以上に豆腐。
同じスペインのアルカラスに期待しようぜ
まあ90年代殆どスキップしてたアガシが当時の最多記録保持者って時点でアレだが
このままだとガスケ2世に…
サラム達成出来たらビッグタイトルなくても選手としては上出来や
真面目で練習怠ったりしないし、決勝で超格下にでも当たればサクッと優勝するよ
負けたのはエバンズ×2、チチパス、メドベ、ズベ、フルカチ、クライノビッチか。今年はまだBIG4との対戦ないんだねと思ったらキャリア通して3回(17全豪マレー、全米ナダル、19シンシナティフェデラー)しかないのか...ツアーファイナルで良い試合見せてほしい。
9連敗 錦織
7連敗 ラオニッチ(継続中)、アンダーソン
6連敗 アリアシム(継続中)、モンフィス、ゴファン、
ベルダスコ、マナリノ
5連敗 ワウリンカ
4連敗 ナダル、チリッチ、ディミトロフ、ニーニ、
コールシュライバー、ラモスビニョラス
3連敗 フェデラー、ジョコビッチ、マレーなど
やっぱヤンガンは決勝に弱いとこあるな
とはいえマスターズで、BIG3に全部阻まれてるのは決勝に弱いというのだろうか、それこそラオコリひとつでも取れてたら拗らせてないはず。スペ体質なのは置いといて
チョリ乙
2人ともレベル高かった!
ライブ会場と化した決勝セレモニー
ルブもチョリも困ってるじゃないかw
取れるとは思えないなあ 今年一つも取れてないし
だが実力が近くなればなるほどメンタルの力がモノを言うのがテニスでアリアシム は明らかに一歩引いてしまう性格してるから上手くいかないんだろう
big4に刻み付けられた負の遺産や
プロ転向の理由もわかるんだけどランランにはも少しアマに残ってウィルスとやり合ってほしかった
あの二人の対戦がたった1回の対戦に留まったのは惜しい(youtubeであの試合のダイジェストが見れるのはありがたい)
・タフ
・〜だろうね
・サプライズ
・リスペクト
だからこそ幅広い戦術に精通してるしだからこそ対応もできる
さらにBIG3に至っては新たな戦術をガンガン開発してツアーを先頭から引っ張ってきた
引退したりフェレールやベルディヒもよく試合を観ていたしこれがしなやかな強さに関わってるのは間違いない
中堅若手に足りないのはこの研究心じゃないかと思ってる
ティエムズベレフはチームに分析丸投げしてるしプレカンの内容を見ても普段から他の選手の試合を全然見てないのは明らか
若手でBIG4並みに試合をよく見て自分から研究してるのは確定してる限りメドベくらいしかいない
ヤンガン世代もラオニッチはやってると言ってたけどぶっちゃけ効果が見られてない
チームの役割が時代と共に変わってきたのもあるかもしれないけどこれは大きな差だと思う
テニスは一人じゃ強くなれないというマレーの言葉の本当の意味はここにあるんじゃないか?
> ヤンガン世代もラオニッチはやってると言ってたけどぶっちゃけ効果が見られてない
他の選手もやってるけどこれなだけの可能性もあるぞ
ビッグサーバーはそんなもんだよね
誰にでも勝つ可能性ある
全仏一コケからのこれで堪えたんだろう
例えばフェデラーは新しい展開をバンバン開発して即実践してるしナダルだってこの前の全仏見りゃわかるけど崩すパターンを実はめちゃくちゃたくさん持ってたでしょ?
ロートルのはずのBIG3はテニスの進化に貢献してるのに脂が乗ってるはずの中堅からは全然新規性を感じないってこと
せいぜい昔から言われてる対策するくらいで自分から何かを発信してないと思うんだよ
これは新しいって驚きが全然無い
ここ最近でもまじでガストンくらいじゃないの騒がれたの?
やっぱあのおじさん?
まあ頭で研究出来ても実行出来る技術が伴ってるかどうかは別の話だから…
いやとってるけど
おい、巻き込むなw
そう、決勝10連敗したベネトーの最後の相手は錦織
ベネトーも初優勝目指して気迫のある良いプレーしてたけど、全米準優勝直後でテニスの調子的には絶好調の錦織の前に競り負けた
おじさん以外だとフェリロペやハースは上手い印象
あと豆腐もなかなか
でも個人的にはエナンのスライスを推したい
あれはもはやアートの域に入ってた
ドルゴポロフだろ。
まあもうヤオチョポロフになってもたけど
おじさん、デンジャラスも追加で
全豪はノーカウントや
それこそが天才なんだと思うよ
どんなジャンルでもそれが出来るのは一握りだから、それを持って中堅や若手がだらしないというのは少々酷
・
・イキブレ
・大人気選手
・🥎🐻
それ以上に発展性が無いんじゃない?
去年と今年でここが伸びたなってあんまり思えない
典型的な早熟選手って感じ
今はまだ体が若いからなんとかなってるけど
男子はスポーツ選手としては細い奴結構いるけど
女子は試合中もあまり走らないからね
持久力よりパワー全振りが今の時代
一方男子は機動力落ちるとカウンターされた時とかに一気に持ってかれるから持久力のある筋肉も必要ということで筋肉つけすぎないようにしてるはず
本当に八百長だったの?
もちろん人それぞれだけど個人的には13全豪が一番レベル高いような気がした
ナダル
ナダルのバックはフラットが派手で目立ちにくいけど、コーナー一杯まで低く深く伸びるスライスはかなり高次元
あれだけのスライスを全くミスしない精度
回転が逆で取りにくいおまけまでついてる
そして弁当の呪いが錦織にかかって決勝9連敗してしまうという
じゃあクレーに強いあのスペインの人ムキムキなのになんで強いんですかね…
キリオスとブブリクがアンダーサーブという武器発信してるだろ!
人外に常識がはまるわけ無いだろ
ろ、68マイルサーブ…
マレーもかなり上手い
女子も00年代までは展開力が必要だったけどうしてこうなった
セリーナ、ビーナスもパワーだけじゃなくてコートカバーや展開力も凄かったから勝ててた時代だった
マッポの時のワウリンカのバカ打ち好きだわ
デルポも中々だと思う
女子はアンドレスクに期待してる
良くも悪くも、「こういう風にするのが最適だよね」みたいなのが出てきちゃって、技術職っぽい感じ
肉体も精神も技術も、時間をかけてじっくり鍛えていきましょうみたいな
ラケットを退化させるとかコートを違いをもっと出すとかしないと観戦はつまらなくなるかも
テニヌじゃないとダメなんや
まあ選手寿命伸びたのも戦術やコートの大きな変化が無くなったのはあるんだろうな…
単にそう言う状況に選手が適応してきてるだけだよ
それは「より体に悪いコートを作れ」って話になる
ぶっちゃけハードコートがそれなんだが
その頃から2010年代くらいまで30くらいになれば終わり、ってのはほとんどの選手に成立してるよ
もっと言えば今だって一部がおかしいだけで別に言うほど伸びてない、落ちても続けてる選手が増えただけで
偶々だわ
トップクラスはあいつら除いて順調に世代交代してるじゃないか
中堅クラスは現代トレーニングで体が出来て、とかあるにしても別にピークが来たんじゃなく
単に若い頃に怪我やらメンタル問題で成績残せなかっただけの選手も多い
そもそもテニス始めたのが遅いとか言う選手はまた話が別だが
ガストンは革新的だと思ってるから上がってきてほしい
ニシニシペア以外にもう一人強くなってほしいなぁ
あれは全仏のコートと球の影響で跳ねなかったのが原因よ
普通はあんだけドロップ打ってたら拾われる
前スポーツで選手寿命が伸びてるんだからテニス特有のものではないのは確かやw
普通にスポーツ医学や科学技術の発展のおかげ
内山は良いムーブがコロナで完全に切れたのが痛いな、望月がアルカラスとかムセッティとかの刺激を受けて爆伸びするのに期待するしか無いかもしれんな
前スポーツ→全スポーツ
ナダルも筋肉つけすぎたりしないよう気を付けてトレーニングしてるぞ?
テニスに適した適量の筋力をつけないといけないと言ってるしな
・最も~な~の1人
・どうなるか見てみよう
・~は大きな成果だが、そのためにここに来たわけじゃない
・最有力候補は~だ
・~は初めてなので
って感じはするけどピークが後ろ倒しになってる気はあまりしないなぁ、テニス界
全体的に見るとやっぱ20前半から半ばに最も強かった人が大半な感じ
ただ周りの上下でピーク時にピークの実績残してるかは別、みたいな
ヤンガンが今後全盛期を超えるテニス出来ると思えないし
ペール、シャルディー、マナリノくらいの実績は残せそうな気がする
テク系の今の姿が全盛期だったら今ほど好きになってない
でも衰えが緩やかになったり、加齢でもう実力戻る見込みはなくてももう少しだけ続けてみようかなって選手は増えたと思う
スポーツ医学の発展と、待遇が昔よりマシになってツアーを楽しいと思える選手が増えたんじゃないかな
BP14回セーブは西岡が凄かったのか江戸がチキったのか
ほんの少しの身長かパワーのどちらかがあればTOP20、キャリアハイでTOP10目指せた逸材だけど
もう少し身長があればってよく言われる錦織よりさらに8cmも低く、同じ低身長ストローカーであるシュワほどのパワーもないしガストンのようなタッチセンスもない
錦織やシュワですらフリーポイントが少ないなんて言われるけど、西岡は彼らより更にフリーポイントが少ない
決定的なのは持ち前のテニスIQで相手を崩して戦う戦法と自身のメンタルの脆さが超噛み合ってない
弱いと言われる錦織のサーブでも、西岡に有れば飛躍的に上昇できそうなだけにおしい
20代後半になってメンタルが成熟してこればTOP20は夢じゃないかも、ただパワーがなくてクレー勝てないからTOP10は厳しいか
クレーだと決め手に欠けるし芝はそもそも合ってない
そうか?ティエムとか今全盛期でしょ
メドベズベチチパスもこれからピーク来ると思うけど
全体的に見ればって言ってるじゃないか
27程度でピークなら普通に過去にもいるし
メドズベチチはまだ20前半から半ばのやつらじゃんか、まだ5年くらいピーク来ないつもりか…
PR使ってる
とか言い出したからBIG4が完全に衰えるまで待つ気かもしれないぞ、あいつら
まあその頃には今の10代が上がってきてネクジェン前期と世代交代してるかもしれないが
TOP10の面子も30歳以上はBIG3だけ
27,28歳のティエシュワ
24歳以下のズベメドチチルブベレ
若手の波が大きくなってきたな
ナダル 全仏W
ティエム 全豪F全米W
フェデラー 全豪SF
チチパス 全仏SF
メドベ 全米SF
ズベレフ 全豪SF全米F
去年の年末TOP8は全員がGSベスト4進出してたけど、ベレ以外の7人は今年もGSベスト4進出してるんよね
今年は大会が少ないしポイントシステムも特殊だけど、こうして目に見える実績を残してくれるとTF出場も納得だよね
同世代がまだいるから微妙だけどまだ続けよう、って選手は増えてるし続けてれば体の調子良い時にちょっと勝ったりはするけど
昔ならジョーとか助さんとかあの辺ももう辞めててもおかしくない
マレーにしてもそうだけど
言いたくはないが錦織がまさにそれ
なんとなくまだ30だって風潮だから続けてるけど
普通に引退してもおかしくない
チチパスはBIG4がなんて言ってなかったよ
アラサーになってからの方が実績出してるジョコビッチは寿命以前に特異点になってるが
マレー、バブ、デルポ、チリあたりでも35歳近くなると厳しいと思う
デルポは怪我が回復すれば戻ってくる可能性も残されてるけど、30越えるとカムバックも難しくなってくるからなぁ
30超えたら劣化スタートよ
タワシに関しては本来もっと結果出せる時期におじさんズに邪魔されてただけでしょ
グルテン前でも普通に頂点取れる器はあったのに人外がその上を行ってただけで別に30超えてから急に強くなった訳じゃない
ティエムとズベレフはまず頭を鍛えんとどうにもならん
とてもトップ選手の知能とは思えん
他の選手はとりあえず2位になるためにどうすればいいかを考えなきゃいけない
ヤンガンがそうだったようにもたもたしてたら先に劣化して終わる
コナーズ、マッケンロー、ビランデルに邪魔されてた時期のレンドルみたいな感じだよね
レンドルはその後もベッカー、エドベリが追撃してきたけどジョコはルコント、キャッシュ、メチージュレベルの追撃しかなかった
西岡はTOP10は無理だよ
お前の理論だとメドベチチズベは今が全盛期のはずだが全くそうは思えないんだが?発展途上
今後のナダル次第だがティエム2位は割と現実的なんだけどな
ガストンのドロップは打って終わりじゃないぞ
よく読め
前者は立ち居振舞いのことを言ってる
仮にナダルやジョコが怪我とかで退場したらこいつらが1位や2位になることも考えられる
ただとてもじゃないけどそんな器じゃない
確実に隙だらけで何かしらの失言したり問題行動を起こしてメディアの標的にされるのは目に見えてる
そして矢面に立たされた時に耐えられるメンタルでもない
だからせめて無難に立ち回れるほどの知能を身に付けなきゃいけないって言ってる
直接明言したわけじゃないけどインタビュアーとの文脈考えてもそういうつもりで言ってたのは間違いないよ
あの時はメディアが世代交代世代交代うるさくてチチパスだけじゃなく勝ち上がってたティアフォーとかメドベも煽られて強気な発言してたけどね
セレナこそ無理じゃない?
最近の感じだとチャンス生かせる気がしない
ぶっちゃけ革新的ではないな
ティエムがアホだったからハマってただけで真新しさは無いわ
でも女子ってウソみたいにみんな安定感無いじゃん
だからワンチャンって言ってる
ワウリンカも30差し掛かって急に強くなったとか言われてるけど数字だけでしか見てないんだなってよく分かる
なお全米
メドベは去年の全米シーズンのインパクトを超える日は来ないままかもしれない
ズベも17-18年頃のMS番長が1番強かったかもしれない
チチパスもファイナル優勝が最大の成績かもしれない
プレー的な意味ならチチパスはともかくズベメドは既にピーク超えてる可能性だって普通にある
30位台の選手がPR使う必要があるのは過去に例がなさそう
全仏シード勢がDAできない(出たいなら予選から)とか意味わからんな
バブに関しては苦手のフェデナダから5セットならやりあえるジョコマレに上が変わってたのはかなり大きいな、GS初優勝は決勝ナダルとはいえ基本的には負けてるし
若い頃メンタル駄目駄目でピークが後ろ下がりしたけど若い内にピーク来てたらそれはそれでフェデナダに邪魔されて取れなかった可能性は高い
そうね、BIG3だったね
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c27a5758617cf28208114ebbd420583d374e3cb
つっても7位から下は団子だろ
さして意味の無い主張だ
もしかしてズベちゃん今年の全米が最後のチャンスだったのかw
まあ無くはないからなー、と言うかプレーは完全に2,3年前のが良いって言う
良化した所も多いのに返すだけマンになってプレーとしては完全に微妙に
さっさと前のスタイル思い出してほしい
自分だけが賢いと思ってそう
暗黒世代は実績としては若い内に全然残してないからこれからちょっとでも勝てばピークは遅かった!とか言われるかもしれないが
ネクジェン90年代生まれ組が30前後で今より良いプレーして活躍してるかなぁ、してりゃ良いけどね
キャリアハイ16位、GSベスト8、MSベスト4
500優勝の内2個できるかできないかまではいってほしい
先生は別競技定期
あのテニスでモチベ保ってられるのがスゴい
特別勝ち上がれるわけでもないし、サーブだけの試合してて楽しいんかな
とはいえヤンガンに関しては2018年というでかすぎるチャンスをちゃんと活かせていればピーク扱いされてた思うぞ
軸足の爪先の向きにサーブ打つとか言う冗談みたいな欠陥もいつまでたっても直せないし成長を期待するだけ無駄だと思うぞ
コーチの助言とか一切聞いてないんだと思う
そのくせピンチになるとコーチにすがってるけど
シモンもそうだけど勝つための武器がたまたま尖りすぎてるから極端なスタイルになってるだけで基本的にはテニスが好きだから続いてるんだと思うぞ
17ではないのか、どちらかと言えば
豆腐は一応生かしたけど
まあ何にしてもそれでも20後半だし30は超えそうにないしなぁ
ノーシードの選手にもワンチャンあるのが今の女子だからね
2018はまずマレーが不在でジョコが前半ずっと迷走してたのがでかい
そして1位2位のフェデナダ共に前年よりパフォーマンスが落ちてた
ナダルなんか全仏ですらあんなもんだったし
全米もベスト4はティエズベメドカレーだから格落ち感はないけどね
むしろ去年のベレのが格落ち感はある
むしろ今年は特殊スケジュールで4勝したルブ、全仏SFのシュワが8位9位だからいい感じ
2017全仏決勝スーパースタンザマンは絶対デルポより強いぞ
あれに勝てるの魔神だけだわ
過去最低クラスだったんですが
ネオフェデラーとか全盛期より下だわ
とタワシ(ラブピ)の差がでかすぎる
あと、英国紳士サー・アンドリュー・バロン・"アンディ"・マレーとメカアンディも入れて差し上げろ
フェデ28ってもう11年前か…、
あんなもん?クレーシーズンの成績17年と同じなんだが(ローマ優勝かマドリード優勝かの違いはあるが)
全仏でもシュワちゃんに1セット取られたとはいえ勝てる奴ほぼ居ないレベルでしょ
他だと全豪は可能性あってもWB全米は無理だし大してチャンスないじゃん
試合内容の話はしていない
BIG3がいない中でティエズベメドカレーはほぼMAX面子でしょ
今BIG4除いて最も強いティエムに、BIG4除いてMS最多勝利のズベレフ、去年のファイナリストメドベ、2017全米SFのカレー
ギリギリで手届く低めをスライスで捌くとまあそんなもんだろう
たまに痛めてるやついるけどね、こないだのムゼッティとか、スライス打とうとした訳じゃないけど
お前2017と18の強さ同じくらいとでも思ってんのか?
試合ってか大会内容は大事だろ
最初から今のTOP7の記録について話してるわけで、大会内容については話してないやん
試合内容は大事なのは間違ってないけど、あくまでこれは記録についての話だからね
そもそもフェデナダ出てないジョコやらかした上でのSF進出に価値があるとは思えない
それでメチャクチャレベル高い試合ぱかりだったら手のひら返したかもしれないけど基本長いだけの塩試合多めで決勝がアレだもの
だから色んな意味で過去最低って言ってる
名前だけ羅列する事に意味なんか無いわ
たとえ300位とかの選手でもレベルの高い試合で上位に食い込んだらそりゃいい大会だろ
勝ち上がった選手がファイナル行くならまあ良いじゃん、って話だろ
しこしこGS以外で稼ぐ大会が多くあった訳じゃないから去年ろくにGS勝ち上がってた選手がいないのでGS勝ち上がったやつがポイント有利なのは当たり前っちゃ当たり前だけど
いや違うね
連続TOP10やら何年連続決勝進出やらの記録に試合内容が語られることは少ない
空気の連続TF出場やらフェレールのシングルス700勝を語る上でクオリティの低い期間があったとしても、それらに焦点が当てられることは少ない
何故ならそういう記録は他に例が少ないから素晴らしいとなる、試合内容は考慮されない
よって大会の評価と記録の評価は分けてするべき
大会のレベルが低いからと言って記録がノーカンになるわけでもないのだから
全仏以外だとむしろ18年の方が強かったんだが?お前ちゃんと追ってたのか試合
全仏だって少なくともヤンガンに負けるようなレベルでは無かっただろ
モンテカルロとバルセロナに関してはそう言えるだろうけど、ローマの番長戦とか全仏シュワ戦とか見るとかなり危うかったと思ったよ
ツッコミ所ありすぎだわなw
まぁ強さランキング作ると主観しか入ってこないからそれこそ無意味な行為や
唯一18全豪はフェデラー調子悪かったからワンチャンあったかも知れないけど追い詰めても結局勝てなそう
ああでも今年の全米なら取れたかも知れないね
18全仏のナダルに勝てるのは全盛のジョコとフェデ
1チャンでソダやスタンだと思うよ
ティエムは18,19のあのナダルに負けてる時点でどう足掻いても無理
17全米、18全豪、19全米、20全豪、20全米は絶好調の錦織とお肉なら big41人だけならなんとか行けただろ
16全豪のラオニッチ 、14、16全米の錦織を見てきたらどうか?
17全米はナダルを倒せば良い
18全豪は調子悪いフェデラー倒せば良い
19全米も調子悪いナダル倒せば良い
20全豪は調子悪いジョコ倒せば良い
20全米はズベかティエム倒せば良い
あいつら全盛当時のGSは上記のレベル以上を2人以上倒さないと優勝できなかった
17全米…アーリーでまだ不調だったナダルに当たって勝ち、デルポをどうにかして下村に勝つ
18全豪…チリとフェデラーにどうにかして勝つ
18WB…フェデラーに勝った下村に勝ってSFでヘロヘロになってたジョコにどうにかして勝つ
20全米…まともに怪我なく好調で試合に臨んでちゃんと勝つ
この辺が世界線が違えばどうにかなったかもしれなくはないかもしれないかもかも、くらいの大会な感じ
たとは18WBだな
下村伊豆側になって疲弊したジョコ を倒せれば行けた
少なくともGSでの優勝の可能性はここ2,3年の方がずっと高い
そもそもそのレベルの絶好調を7試合出せるんなら全仏と19WB以外は勝てる可能性はあるって話にしかならん
シンシで燃え尽きてたのかすぐ終わったが…
わいはヤンガンの全盛時代が違ったらという話に聞こえたがちがうんか?
時系列が同じなのだとしたらどのgsも100%無理や
big4相手の時点で可能性は低い
可能性高いと言えるのはせいぜい今年の全米くらいだよ
17全米はナダル強かったしデルポも居るから普通に無理でしょ、19全米はそれ以上にナダルが強かったから当然不可能
20全豪もジョコ相手だから調子いくら悪くても絶対勝てないわ
なんだかんだ一番落差激しいのは豆腐だと思う
でも競り勝てなかった
こう考えるとチリッチは凄い
門番達の全盛期なら奪えないまでも牙城は崩せたかもだが
話の流れ的には実際のピークがどうとかじゃなく18年に勝ててればそこがピークと言われたのでは
って話だからその時の能力でチャンスあったかどうかと言う所かと
17全豪頑張ってたし去年フェデラー倒してたじゃん
それに確かGSだと意外とセット奪ってたはず
今年のシンシで勝てないラオ見てるとやっぱ無理かもしれんと言う気持ちと両方が去来する
そうどす
ヤンガンはもうbig3を途中で潰して若手の優勝をサポートしてる光景しか見えんw
ありそうwBIG3に勝ってもヘロヘロになって決勝で負ける姿が目に浮かぶ
逆だろ
ネクジェネや若手をQFやSFでボコってFでbig3に優勝を献上してる未来
錦織の16全米ってマレー戦は良かったけど結局ガス欠敗退だしメドティエに当たったら例え勝ててもガス欠敗退しそう
優勝するなら14全米錦織じゃないと厳しいと思う
まさに(BIG4の)門番って言う名実共にな空気さんポジションになれる感じ
(ネクジェンぼこってBIG4に献上)
実際錦織の18-19年はそんな感じであった
今日
4時間後くらい
どちみちサポート役の未来しかないわな
コリはジョコの完全復活を止められず、ラオはフェデがいないのにいずにゃんに負け、チリは前哨戦優勝からの早期敗退。この辺りがなあ
人外ラリーできる数少ない相手やし
門番と違って活躍期短いしなんとも
長きに渡ってTOP10に居続けTF出場を阻んでこそ門番でしょ
14全米もチリッチの出来を考慮した上でも錦織はガス欠だったらなあ…
やっぱ今年の全米くらいしかチャンスないように感じる
あのマレーじゃなかったらフルセにもならずに体力も保ったのではと思うが
あと決勝だけってならやれたと思う
まぁどの決勝相手も big4相手なら勝てる可能性3割もあるかってとこだとは思う
レベル高いラリーと相手でかつての自分を思い出すんやろ
逆に若手相手だと経験ないし怖いもの知らずで勢いもあるから負けやすくなる
若手の方がbig3に勝ちやすいと言ったシモンの発言が的を射てる
16とかはtop10門番ベルディヒ
人外門番錦織と言われてたなぁ
結局フィジカルに負けたのがヤンガンよ
豆腐はただの確変なw
ティエムが元気で辛うじて勢いだけじゃなく実力でって感じがあるのがな
今のネクジェン上位勢は既に飲まれてきてる感がちょっとある、BIG4側が悪い時に当たれば勝てる程度の感じはあるけど
確かにトラウマ植え付けれかけてる気がするな
というわけで錦織の次戦は早くて来週のウィーンに変更どす
体ぶっ壊れすぎ
大して試合もしてないのに壊れるのはやべえわ
肘も肩も手首もダメでまともなサーブとフォア打てるんかね
特にサーブは助さん戦からずっとゴミサーブしか打ってねえ
痛み残ってるくらいならこのご時世ゆっくり休んどいたら?と言う気もするんだが
この戦略はどうなんだろう、ポイント稼ぎ時なのは理解するけど
それとも無茶してない事を評価すべきなのか
全豪で会いましょう
試合経験積みたいんだろ
次大きな怪我したら引退する言うてるから慎重な姿勢になってるのは評価できる
本当に慎重ならコロナ明け、クレーで無理せんでも良かったのではと思っちゃうぞ
もう今年捨てて来年ノーシードで全豪初戦ジョコで良いよ
ゆうて16全米は14全米と違ってキチドローでもないし、マレー戦だけでガス欠してSF敗退だと今年の全米でも決勝でガス欠の恐れがあるんだよな
また強くなって帰ってきてほしい
ラオとディミは2年連続TOP10すらない
錦織ですら3年連続まで
フィジカル難すぎるわ
ナルやデンコと似てると思ってたけど終わり際まで似てきた
あのタイプは30が節目なんかもしれん
決勝の相手がね…
仮にメドべやティエムの代わりに錦織が神ってたとしても絶対に決勝で負けたと思う
これ以上求めるのは酷
一大会で疲弊するのが早いってことは選手として消耗するのも早いってこと
テニス自体は最高クラスだったと思うよ、でもGSの仕組みにマッチしてなかった
実際はMSでも決勝で壊れて優勝逃してるからなあ…
フィジカルが何より重要だわ
テニスのセンスだけは本当に最高だったな
そこだけはbig4と唯一張り合えた部分
才能に身体が追いつかなかったのとサーブを幼少にきちんと教育できなかったのが残念すぎる
また1試合だけでも良いから強い錦織を見せて欲しいね
天才タイプは普通そういうとこが弱点になるでしょ
一応怪我しやすい人1人いますやん?
まあ他の選手から見たら十分丈夫だと言えるレベルな気もするけど
あと一応短気な人もいるしマルチ商法にハマりそうな人もいる
シーズン半分くらいスペってても年間で見たらそれなりに試合数出てたりするし
マレーは今年まだどこか出られるのかどうか気になる
もう無理があるだろうBIG4というのは
活躍期間にも差がつきすぎた
西岡応援してるがTOP20に入るには感情乱れやすいのを直さないといけないと思うわ
コプファーやガストン戦がそうだけど、普段は相手をハメるが逆に自分がハメられると立ち直れない試合が多いからね
プロテニスはむしろフィジカルありきなところがある
WC貰ってたケルンにも結局出られなかったから無理でしょ
BIG4時代は有効な言葉だと思うけど
現状はもうすぐBIG2になりそう
そこは本人の体と気持ち次第でまあどうにかなるから
おケツ無事なら良いけどね
コロナ明けからショットに威力なさすぎて気になる
まぁBIG3から唯一王座を奪った男の方が評価上がる気がしないでもないが
ランキングになると05年以降BIG4が1,2位独占!
とか言ってくるテニス界を許すな
別に4強だった時期があるのは否定してないよ
今BIG4という言葉使うのに違和感あるだけ
全仏トラバーリャ戦
俺は別に話の主旨的におかしくなけりゃ(GS記録云々の話とかでなけりゃ)BIG4って言うだけだから気にしないでくれ
2014全米とかラオワウと4時間マッチ連続でやった後にジョコ相手に勝利してあのチリッチに勝てるやつなんてそれこそ良い時のBIG4くらいしか思いつかん
トップ10に4人いない時点で話の趣旨的におかしいだろ
別にフェデラーやジョコがランキング2桁だった時もBIG4はBIG4でしたしおすし
サーブが弱い上に集中持つ方でもないからだらだら試合するくせにすぐ疲れます、壊れますじゃトーナメントを勝ち抜けない
その通りだと思うわ
錦織は才能はネクジェネメンツより上だが短期間集中型トーナメントて競技の性質には体質が合わなかった、これに尽る
まあそれも体質か、フィジカルって意味での体質ではないが
怪我しても新しい武器作って帰ってくるしなあ…
無駄なフルセットもしなかったし
その後にスペるのが錦織らしいが
18の時のデルレイちゃう?
出ないでしょ
ナダルはコロナへの警戒心強いから、よっぽど思い入れある大会じゃないとリスク犯してまで出てこないはず
本人がツイでベルシーに向けて練習中〜
って気楽にツイってたぞ
草
パリ出るくらいならファイナルに照準合わせて欲しいんだけどなー
ほんまあのツイびっくりしたわ。
出ないと思ってた。
ヘロヘロ(に見える)の相手に対して疲労とかの条件があまり考慮されてない全盛期持ち出されてもな。
挑戦者側から見てこんだけの好条件なら別にヤンガンである必要なくね
既に錦織より上のプレイヤーと言える
もともとテニス指導は一切しない方針だったらしいけどそれが唯一錦織には付いてくれたってなんだかロマンスある
当たってきた相手のレベルの差だろ。全盛期とまではいかずとも衰えてはなかったBIG4と門番勢の中での実績と今のテニス界のレベルの実績じゃ違うし
じゃあ俺はアルカラス君に賭けるわ
ティエム以外にもシュワルツマン、フクソビッチ、バシラシビリ、プイユ、キリオス、西岡はもっと評価されていい
パワー系じゃない攻撃型って当時は廃れてたから見た目だけは面白かったけど新しかったかと言われると疑問だと思う
テニスを進化させた度合いで言うと肉豆腐と大差無いセンスだと思うんだよね
絶対BIG4並みではないしなんなら門番にも及ばない
ベルディヒとかよくネタにされてるけどサーブからクロスの崩しとかは教科書に載せていいくらい有効で綺麗な攻めだったしめちゃくちゃセンスあった
錦織の彼女の扱い巡ってめちゃくちゃ険悪になったのが残念
家族とも仲悪くなったしまじでクラッシャー
あんな17位詐欺だろ
全盛期ツォンガとかデンジャラスとか壊れる前のデルポなら行けそう
マレーとワウリンカというふたりの勇者がぶっ壊れてついでに錦織もノーチャンスに終わった
まあ錦織の本当のピークって2017全豪が最後って意見もあるけどな
あのあと勝ったり負けたりしてるけど一番最後に最上のテニス出来てたのはあのフェデラー戦って言う人の気持ちもわからなくはない
確かに。2017全豪錦織は正直決勝ナダルより強かったと思うわ。
さすがにそれはない
こういう過大評価嫌い、コリヲタよくやるけど
強いは言いすぎたけど決勝ナダルと同レベはあった。コリが決勝行ってたらナダルに勝てるとは思わんけど。てか17全豪決勝はフルセットでドラマ性はあったけど試合内容はナダルが本調子じゃなくて割と塩だっただろ
さすがにそれはない
2017全豪でフェデラーから最もポイントとったのはナダルではなくコリだぞ?デ杯のマレー戦の好調が続いてた時期だし、対してナダルは暗黒期から復帰したばかり。直近の五輪でも錦織が勝ってる。全豪フェデラーにフルセットなら全豪ナダルになら勝てる可能性はあった
何を見てきたんだろう?
先ずバブ抜けないだろうよw
さすがにそれはない
ガス欠はガス欠
あの決勝のチリッチは凄かったけど、本人も言ってたようにもう体力は残ってなかった
いくらキチドローだろうがガス欠したらガス欠よ
トラバリア定期
起きた現象に対して現在は違うと返答するのはさすがにガイジ過ぎる
ズベレフなんて2017からTOP10だけど、まだ今年で23なんだよね
チチパスのTF優勝は21
時代の恩恵はネクジェンのが受けてても、20や21でTOPに昇っているから実績残せる期間が長いとも言える
ヤンガンは活躍期が短いわ
どういう意味?具体的にどうぞ
BIG4はあの4人を指す固有名詞や
それだけ
お前ニワカじゃん、後から入ってきて過去を否定するなよ
マレー→人外と人間のハーフ
バブ デルポ→人間3と人外1のクォーター
いやこの流れで突然言われても何のことが分からんでしょ、書くとこ間違ってるわ
数字だけ見れば4勝7敗だけど内容見ると錦織が圧勝したのは2016TFくらいでぼろ負けも多い
仮に2017全豪でフェデラーに勝ってたとしてもあの時の好調ワウリンカを降せるほどの余力が果たして残ってたのかは微妙
ましてやそこからナダルだからな
なんならデンジャラス連戦の次くらいにハードモードだぞこれ
兄ズベもあの時だけは結構キツい相手だったし
少し前の流れくらい読もうぜ
たしかに、話の流れ的になんか錦織関係かと思ったわ
言葉通りの意味しか持ってないし分からないのは頭の問題だとしか言えない
いや流れ的に錦織がBIG4相手は無理だみたいな話と思っても不思議じゃないでしょ
デンジャラス連戦の一言だけでいつの年のどの大会のどこの山だったか分かって笑ってしまうのズル過ぎる
史上最もデンジャラスな男が嘘みたいなデンジャラスドローを勝ち上がってデンジャラスな結果を残した大会だからな
去年SFまでいったから、優勝か準優勝じゃなきゃポイント増えないのに出る必要あるのか?
とりあえず意味がわからなかったら少し前までさかのぼって読むかスルーすればいいと思うの
ROMってろって言葉が廃れた結果こういう輩が大量発生したよな
ナダルって元々あれだけ渋ってた全米にも本当は出たかったくらいの大会大好きおじさんじゃん
分からなかったから聞いた
ただそれだけなのに何の問題があるんだ?
西岡は一応ネクジェネの写真に写ってたような...
ワウリンカに勝った男・伊藤竜馬もお忘れなく
まずフェデラーに勝ってもバックの打ち合いで上回ってくる苦手系のGSワウリンカに勝てるの?って話なんだが
勝ち上がってる時のGSじゃ自爆はしてくれないからな、ワウリンカは
1年ROMってろ
1ページ前の流れくらい自分で読めよ
それが手間だと思うならスルーしろよガキ
草、話が通じないお猿さんかな?
短気なお爺ちゃん乙
何で錦織が通算で2勝しか出来てない化け物を過小評価するんだろうな
しかも内1勝は五輪ダブルス明けのヘットヘトナダルだし
意味通じてないのお前らだけなんだよな…
活動期間が長いだけで質が伴ってないなら自慢にならんだろ
どっちがネット向いてないんだか
それなージョコの次くらいに負けてる気がするんだが
話の趣旨的にヤンガンとの比較でしょ
それこそヤンガンの20,21なんて大した記録もないぞ
錦織もこんな猿に応援されてさぞ迷惑だろうな
2020年10月20日 21:02
BIG4はBIG4だぞ
マレーは今年まだどこか出られるのかどうか気になる
1890. 名無しのスマッシュ速報
2020年10月20日 21:03
>>1889
もう無理があるだろうBIG4というのは
活躍期間にも差がつきすぎた
コリヲタ以外はあの内容を錦織叩きに変換出来ないからな
大体現在の錦織主語の話ならBIG4って書くわけねえだろマレーあんな状態なのに
主語は文字通り「BIG4はもう無理があると主張してる人」だぞ?
・2017全豪はフェデラーさえ倒せていればナダルに勝てたと主張
・当然ワウリンカも倒せる前提
・ナダルは弱かったしあれは塩試合と主張
・通算で2勝しかしてないナダルをフェデラー戦の獲得ポイント数だけをソースに錦織のがいい勝負していると豪語
・しかもナダルが弱い理由が「五輪で勝ってるから」
・BIG4呼称問題を勝手に錦織はBIG4に勝てないと謎変換し憤慨
まあ最後のは俺にも書き方の問題はあったかもしれんがたんじかんでここまでイキるのはまじでヤバい
そもそも錦織の2017全豪の話は俺が始めたことだけどこんなキチを発掘してしまったことは非常に申し訳ないと思ってるわ
全豪関係でもしナダルと決勝で戦ってたら良い試合出来た、出来ないの話題では多少あったみたいだけど
まあ確かに最後のは別にいいけど他のはヤバイなw
あ、ごめんなさい。書き方が悪かった
頭にマレーを付けて マレーがBIG4は無理があるって言ってる人は~って書けばって言いたかった
本当にごめんやで
そうじゃなくてわからないなら普通読み返すじゃん
1ページ前だぜ?
ただ錦織最後のフル稼動が2017年だと主張しただけなのに勝手に「決勝ナダルより強かった」とか付け加えられたから同類に思われたくなくて慌てて否定する羽目になったけど
わかる。優勝して欲しい。
そして今年出るのかね…パリとTF出るか迷ってる言うてて結局パリは出るみたいだけどTFはどうするんやろな
元の主張と変わるだろそれは
マレーがBIG4に相応しいかという話じゃなくてBIG4という言葉そのものに無理が出てきているという主張だったからああいう書き方になってるんだよ
フィジカルは過大評価されてると思うなぁ…
あそこ勝ってれば…って言うけど実際そこを勝った後にプレーレベル持たせられず、な試合してたからMSもGSも勝ててないまま来てしまったんだし
変に荒らされるよりよっぽどいいわ
彼らの脳内では錦織はBIG4に次ぐ実力者でネクジェンは時代に恵まれてるだけ
それでいいよもう 持ってないだけで本来ならGSMS取れるんだろ
心身の状態良い大会でならそれなりに勝つかと
ただ全仏から時間あったのに炎症の原因わからないしまだ痛み引かないからこれからMRI撮ろうかなー
みたいな対応はもう歳なんだから傷んだ時点でさっさと撮っとけよと思ってしまう
傷む原因がサーブフォーム変えたせいならまた一からフォーム考え直しなんだよなぁ
フルセットの勝率から少なくともひと試合での体力は並以上に思えるし
ただ回復力が低いようには感じるけど
ズベレフは如何にも怪我しそうな図体なのにもう4年もTOP10でフル稼働
メドベなんて去年の後半はマレーに迫るスケジュールで結果怪我してないし
今のトップ層と比べると明らかにフィジカルは足りてない
昔は体力あったと思う、今はどうかなぁ
体力マネジメントは上手いつーかまあ上手いことやってる感じではあるが
(疲れてる時のジョコがするような捨てセット的なあれ)
でもその捨てセットが常時発生するのはな、集中力の問題って言うけど集中切れる原因の一つに体力切れもあると思うし
ただ1試合内ならそんな感じで捨てセット作りつつこなせるけど、捨てセットしてる間も全くプレーしない訳じゃないから当然フィジカルの消耗はする訳で
最終的に勝ち上がる体力って意味では無駄に削って残ってないって感じ
スルーしたら俺が同じ主張してると思われんじゃん
ツリーの最上俺なんだからそりゃ否定するわ
ティエムはフィジカル過大評価だろ
そもそもその論調の根底には馬車馬だったからという浅い根拠しか無かったし実際に勝てるようになってきたらちょくちょく故障したり病気になることが増えてきた
単純に早期敗退ばかりで負荷が少なかったから成立していただけだぞあんなの
ズベレフに至ってはしょっちゅうコンディション不良訴えてんだろ
メドベは今のプレースタイル続けるなら30まで持たなそうだけど確かに頑丈ではある
ルも空気もコンディション面のやらかしは晩年まで全然無かった気がする
ナダルみたいに申告してないだけかもしれないけど
いやティエムはフィジカル強いよ
そもそもフィジカルが強くないと出来ないスタイルなんだよ、アレは
わっふんわっふん言ってるけど、人並み外れた心肺機能と筋力、頑丈さが求められるわけで
並フィジカルの選手があのスタイルを真似したらそもそもトーナメント途中でガス欠するし、いずれ怪我するわ
特に日程きつくないのに全米で壊れたのにフィジカル強いはねーだろ
そして全仏の流れがあるのに未だにフィジカル評価してるのはアホだわ
そもそもフィジカル強くなきゃ出来ないテニスを本当にしてるのならすぐにでもやめさせなきゃダメだろ
ゲーム脳っぽい
フィジカル強者は足の捻挫もしちゃいかんのか?
足の捻挫を押して決勝戦ったら2週間でクレー調整なんて出来んわな、さらにそこからのガストンやし
フィジカル強くないと出来ないテニスだけど、現に今そのテニスで3位、全豪F全米Wと結果残してるんだし無理に変える必要はないだろ
30迎えて身体が衰えてからスタイルチェンジすりゃあいい、ナダルだってそうしたんだし
さすがにワウリンカ戦はかなり苦戦してたけどあれ突破したのはさすがだわ
ナダルも決して万全では無かったけど特に楽でもないドロー勝ち上がって決勝があれだったんだからやっぱりテニス星人ってすげえわ
正直あの時は豆腐に期待してたんだけどな
実際ジョコマレ敗退はチャンスだったしあれこそナダルにさえ勝ててれば決勝行けたし錦織よりは可能性あったわ
1年間ツアー回り切る体力ならフェデが1番だと思ってる、1試合、1大会だと流石にジョコナダに軍配が上がりそうだが
まあフェデラーは土パスしたりしてるからあんまりそこ褒めるのは違うかな
負担かかるテニスで勝てるようになってしまったから怪我するようになったんだろうが
錦織だってそうだったろ
そして衰えたからテニス変えますとか出来るわけねえだろ
それにガストンがなんなんだよ?
何の言い訳にもならねえよ
ナダルが頑丈って意味でフィジカル強いなんて言われた事ないだろ
フェデジョコと比べなけりゃ普通に考えてめちゃくちゃ強いだろと毎度思うから弱いとは思わないが
確かに風呂以外で大きく壊れなかったし山登れば回復すんだからその辺はすごいと思う
そもそもまだ現役なことがやべーし
プレースタイル考えたらジョコが一番下半身は頑丈なんだろうなと思う
頑丈と言うか軟体と言うか、まあフェデラーやナダルの手首もおかしいけど
まあそういうのは引っくるめての体力じゃないか?
マラソン走らせたらフェデラーより錦織の方が走るんじゃないかと思うけど
テニスにおける持久力という点ではフェデラーの方が何かコツを知ってるようだ
ジョコは何故足首と手首が壊れないのか分からん
肘と肩より、ハードでむちゃくちゃなスライディングしたり、サーブの時に手首で打ったりしててこっちのほうがおかしくなりそうなのに
なーにが違うかな、だよw
土パスって最近の話やん
37,38になってもジョコナダがGSMS棄権なしでフル出場したら凄いけど
普通にフェデラーのフィジカルフィットネスは最高レベルだろ
さすがに頭おかしかったわ
メドべ変に頑丈だよな
サーブすら変えられないのにな
上半身はフェデラー、下半身も含むとジョコビッチって感じ
軟体の賜物でもある
歳のわりに見切りが早いのはあるかも
不利になったら簡単にセット捨てるときあるし
負けた相手がフェデラー×5、ナダル×2、ジョコ×2、マレー、アガシ、ワウリンカ、ダビデンコ、コリア、シモン、コロレフ。16敗中ランキング下に負けたのはシモンとコロレフからの2敗のみ。全豪でBIG4と11試合対戦して内5試合でセット奪ってるし、デルポ、フェレール、アンダーソン×3、ニーニ、ガスケ、ベルダスコ、シュワルツマン、アグート、アルマグロ、コールシュライバー、キリオス、トミック、デミノーらに勝ちきってるのは凄い。
あ、17全豪フェデラーもランキング下からの敗戦ではあった
才能だけはガチやった
ファイナルズの決勝待ちでジョコが柔軟体操で体折り曲がるほどくっついてたの見てこれは天性のもんやと思ったわ
豆腐とか柔らかいけど片手バックには柔らかさあまり要らない気もしてくるし
肩の可動域ありすぎるとかえって怪我しやすいってのもある
君がそこまで言うならそうなんだろうね
何回同じ話をすれば気が済むんだい?
フェデ→他の人が実践出来るかは置いといて元々頑丈かつあのプレースタイル→理屈的には理解出来る
ナダル→あれだけ傷んでかつ10代の頃から酷使してるのに挙句にあのプレースタイルでまだやってる→理解不能
ジョコ→10代の頃から酷使してるのに挙句にあのプレースタイルで下半身の怪我ほぼ無し→意味不明
マレー→10代の頃から酷使してるし挙句にあのプレースタイル→そりゃ大怪我もする
こんな感想だわ、持病的なものがあるにせよ同世代のストローカーは大抵マレー程じゃなくてもガタ来てるのにどうなってるのか
別にラオに負ける事だってあるだろ
全盛期錦織だって晩年ハースにボコボコにされたりするんだから
いざ返されるとボロボロだから結局誰相手でもサーブ次第でしかないような
実績に実力が伴わないって誰のこと言ってるんだ?
すっかり歳とったモンちゃんが入ってた位だからなぁ
ナダルは生まれ持ったフィジカルが強いからでしょ
いい筋肉つけられるのも最高の内だわ
ジョコは2018以降戦い方変えたのがでかいんじゃない?
壁テニスやめたじゃん
今回は2017全豪は錦織のがナダルより強いとか言ったやつが明確に悪いわ
やめたところであいつらの運動量まあまあおかしいからな
フェデラーみたいにサーブで楽したりリターンもそこまで流さないし
あれだけ壊れたマリオネットみたいな動きしてるのに怪我しないジョコちょっと怖いわ
コロナでリセットされたのちょっと可哀想
世界中のどこ探してもテニスやってる最中にこの体勢になる人いないだろうな、と思いながら興味深く見ている
豆腐もたまに真似しかけてるけど豆腐があれやるとずっこけてるから格好つかない
こないだはアグーが尻餅ついてたしw
あの体格でネバーギブアップやったら折れるからあかんわ
レースランキング3位だったのにねーもったいない
まあ格好いいとか言うよりは変人の部類ではあるw
でもフェデナダジョコ皆バラエティに富んでるから良い
新しい世代に欲しいのはそう言う何かちょっと独自性なんだがな、プレー強い上で
誰かいないかな?何でも出来て身体強くて空気薄い人
もう少しフットワークあって回り込みフォア多用出来るんなら補そうだけど
BIG3とやるとかわいそうになるぐらい動かされてたな…w
逆に言えばマレーが怪我せずにやれる適正プレースタイルは空気さんレベルだった可能性があるので明らかに動き過ぎと言える
豆腐は股開いてフォア打つのジョコには劣るがかなり上手いと思う
豆腐はシコリながら決めるときは決めてた17年スタイルはまんざらラッキーだけじゃない感じある
暗黒世代がティエムのせいで暗黒扱いされなくなりそうなのが痛いな
そらもう67マイルサーブの人とか
68マイルだぞ!
ヤンガンは正直比較対象にすらならないだろ
まあネクジェネの試合があんま面白くないのは同意だが
なんだかんだでこの年代はキャラ濃い選手が沢山揃ったな
79年,78年,76年:クエルテン、モヤ、グロジャン、ハース
82年,81年,80年:フェデラー、ヒューイット、フェレーロ
85年,84年,83年:ワウリンカ、ベルティヒ、ツォンガ、イズナー
88年,87年,86年:ジョコビッチ、ナダル、マレー、デルポトロ
89年,90年,91年:錦織、ラオニッチ、ディミトロフ、ゴファン
92年,93年,94年:ティーム、シュワルツマン、プイユ、エドモンド
95年,96年,97年:メドベージェフ、ズベレフ、ルブレフ、ベレッティーニ
98年,99年,20年:チチパス、デミノー、シャポバロフ、アリアシム
21年,22年,23年:シナー、ムゼッティ、アルカラス、望月
実力も実績もないヤンガンよりはマシだろ
負け犬錦織オタが嫉妬してるだけだから気にするな
世界中がネクジェン>>>>>>>ヤンガンと思ってるから安心しろ
こいつバカだろ
トーナメント勝ち抜く力がないのになにがテニスの強さなら錦織か上だ
負け犬の遠吠えにも程がある
それ才能ないからだろ
怪我せず勝ち抜く力こそ最大の才能
体質が合わないとか言い訳するな
錦織はネクジェンより弱い
ただそれだけだ
ヤンガン基準で3年区切りだといい感じの区分けになるのでは?
と思って勢いでまとめて、ドヤ顔で貼ったけど
見直したらボロボロでした・・・・
2011~13QF
2014~15SF
2017RF
2018QF
テニスファン歴浅い自分からしたらワウリンカがジョコより歳上なの意外だわ
全米決勝の時のsorry,Stan とかジョコの歳上オーラ感じたんだけどな
ラオって2013、14で連続じゃなかったっけ?
自分のテニス出来ればどんな相手もハメられるからね
必要ないねサトちゃんを信じろ
恩恵受けてるのはわかるけどそれでも活動期間長いよねって主張に対しての反論ね?
俺はただズベレフもティエムもトップ選手の器じゃないからとっとと怪我でもして引退してほしいと思ってるだけ
それだけコロナから全米の件に失望してる
もちろんタワシにもガッカリしてる
コメントする