69:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:14:47.74 ID:Gv77c+h60
チチパスは5年後にはBIG3の支配は終わるって言ってたけどあまり想像できないんだよなぁ
95:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:15:52.89 ID:nSrSXLXh0
>>69
5年も君臨するんかぁ
5年も君臨するんかぁ
会見でチチパスは、男子テニス界を牽引するジョコビッチ、R・ナダル(スペイン)、R・フェデラー(スイス)のBIG3について「長く君臨している。5・6年後も同じ状況だとは思わない」と語った。
「BIG3長く君臨。5・6年後も同じと思わない」とチチパス、全仏OP初4強へ<男子テニス>
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c27a5758617cf28208114ebbd420583d374e3cb
83:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:15:12.75 ID:y+XQuTGq0
>>69
あと5年かかるのか……
あと5年かかるのか……
96:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:15:58.61 ID:YMcwjsERp
>>83
そら今のフェデラーの年までやると考えれば
そら今のフェデラーの年までやると考えれば
106:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:16:37.74 ID:2uHRLfUp0
>>83
ジョコナダが今のフェデの歳になるのに5年かかるし
ジョコナダが今のフェデの歳になるのに5年かかるし
187:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:19:56.63 ID:onFL4bjM0
こんな奴等に囲まれて錦織はホンマに頑張ってたと思うわ
199:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:20:22.16 ID:nhZ4HqDT0
>>187
過去形なのが悲しいわ
過去形なのが悲しいわ
202:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:20:31.39 ID:wiqFBUcXa
>>187
なお優勝しないと期待させるだけのゴミと言われる模様
なお優勝しないと期待させるだけのゴミと言われる模様
206:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:20:43.22 ID:1In6POaj0
>>187
もう終わったみたいに言わんといてくれ・・・
もう終わったみたいに言わんといてくれ・・・
216:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:21:12.11 ID:ITFnUIYX0
>>187
BIG4全員に勝ってる数少ない一人やからなようやっとる
BIG4全員に勝ってる数少ない一人やからなようやっとる
213:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:21:03.72 ID:gHCsXePG0
>>187
もう準決すら来れなさそう
もう準決すら来れなさそう
240:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:21:34.43 ID:gsEh8QjK0
>>213
まず準々決勝すらいけるんですかね?
まず準々決勝すらいけるんですかね?
450:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:31:34.92 ID:
女子決勝 19歳vs21歳(19歳優勝)
男子決勝 33歳vs34歳
いかんでしょ
男子決勝 33歳vs34歳
いかんでしょ
455:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:31:57.05 ID:mhzxbr3B0
>>450
ちょっと男子~
ちょっと男子~
459:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:32:06.80 ID:gsEh8QjK0
>>450
はぁ...若手さぁ
はぁ...若手さぁ
508:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:34:42.80 ID:mjQkIFP9d
>>450
まあ女子は実力不安定な感じだからある意味面白くはない
BIG3は良くも悪くも実力安定しているから毎回見てて楽しいわ
まあ女子は実力不安定な感じだからある意味面白くはない
BIG3は良くも悪くも実力安定しているから毎回見てて楽しいわ
461:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:32:12.67 ID:4bwQqnyW0
>>450
ホンマこれ
10年くらいトッププロが変わってない異常な世界それが男子テニス
ホンマこれ
10年くらいトッププロが変わってない異常な世界それが男子テニス
502:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:34:11.85 ID:0eEcAjJ+r
>>461
サッカーもバロンドール10年変わらなかったから…
サッカーもバロンドール10年変わらなかったから…
488:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:33:29.24 ID:n8+knWOR0
>>461
4位以下はまぁまぁ流動的だから………
4位以下はまぁまぁ流動的だから………
518:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:34:55.17 ID:dt5j95F50
>>488
流動的の中におじさんが飲み込まれてしまったという悲しい事実
流動的の中におじさんが飲み込まれてしまったという悲しい事実
543:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:35:30.62 ID:03UwXOSud
>>488
実力で入れ替わるより怪我で抜けてるだけじゃないですかね…
実力で入れ替わるより怪我で抜けてるだけじゃないですかね…
536:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:19:10.03 ID:OcjJCf8ha
錦織ってどうすごいんや?
実際スゴかったんか?
実際スゴかったんか?
594:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:21:27.83 ID:X1abLtxB0
>>536
まぁ普通にすげーわな 日本人で錦織超えるやつは当分出てこないんちゃう?
まぁ普通にすげーわな 日本人で錦織超えるやつは当分出てこないんちゃう?
600:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:21:37.18 ID:O8gZA5/ya
>>536
あと30年はアジアから錦織レベルの選手出ないと思うわ
あと30年はアジアから錦織レベルの選手出ないと思うわ
603:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:21:48.14 ID:d01cqz/ca
>>536
BIG4抜いたらトップ10勝率7割近いって時点でバケモンやわ
マジで上が頭おかしち
BIG4抜いたらトップ10勝率7割近いって時点でバケモンやわ
マジで上が頭おかしち
604:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:21:54.58 ID:cfDaCvQOd
>>536
日本人の中では圧倒的に凄い
修造始め他の日本人のGS全部合わせた通算勝利数より錦織のGSどれか一つの勝利数の方が多い
日本人の中では圧倒的に凄い
修造始め他の日本人のGS全部合わせた通算勝利数より錦織のGSどれか一つの勝利数の方が多い
607:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:22:00.83 ID:xfRLd7ZH0
>>536
錦織はテニス星人の一角を一応倒してるしテニス星人と当たって1ゲーム取れてたからな
テニス星人を倒してテニス星人の居ない決勝を作った日本のレジェンドやぞ
錦織はテニス星人の一角を一応倒してるしテニス星人と当たって1ゲーム取れてたからな
テニス星人を倒してテニス星人の居ない決勝を作った日本のレジェンドやぞ
639:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:22:55.96 ID:ZovmLAK3a
>>536
錦織クリニックやで
錦織クリニックやで
659:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:23:47.52 ID:q++0pZY6M
>>536
日本人ではかなり凄い
フィジカルも世界基準でみたら微妙なのに
日本人ではかなり凄い
フィジカルも世界基準でみたら微妙なのに
674:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:24:12.71 ID:VVY964v0M
>>536
100年振りぐらいやろ日本人のグランドスラムの決勝までいったやつ
100年振りぐらいやろ日本人のグランドスラムの決勝までいったやつ
556:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:19:50.76 ID:9A5Y/Tfya
>>536
BIG3に挑戦する前の中ボスやぞ
BIG3に挑戦する前の中ボスやぞ
680:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:24:31.46 ID:uinV5psKH
テニスってほんまなんでこんな一強状態なん?ゲームとして欠陥があるような感じもせーへんし
702:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:25:23.25 ID:WiGOv6jp0
>>680
正直ビッグ3がおかしいだけや
そこ抜いてみれば世代コロコロ変わっておもろいで
正直ビッグ3がおかしいだけや
そこ抜いてみれば世代コロコロ変わっておもろいで
707:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:25:31.68 ID:9A5Y/Tfya
>>680
こいつらの代だけやぞ
こいつらの代だけやぞ
712:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:25:36.82 ID:yzir9zCX0
>>680
強い奴がちゃんと勝つって考えると運要素少なくてむしろまともでは
強い奴がちゃんと勝つって考えると運要素少なくてむしろまともでは
714:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:25:40.63 ID:RQc/H6k/p
>>680
運要素がないからこうなるんやろ
ラグビーも似たようなもん
運要素がないからこうなるんやろ
ラグビーも似たようなもん
715:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:25:41.00 ID:q9V7H7vv0
>>680
あまり新しいテニス人口が増えてないのかもね
あまり新しいテニス人口が増えてないのかもね
716:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:25:44.77 ID:OkdXFol+p
>>680
過去100年こんなことはなかった
同一大会13勝とかイレギュラー中のイレギュラー
過去100年こんなことはなかった
同一大会13勝とかイレギュラー中のイレギュラー
739:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:26:31.53 ID:BWoX94dUa
>>680
誇張抜きで
160㎞のストレートで競争してたときに
急にビッグ4の4人だけが誇張抜きで200㎞投げる感じ
誇張抜きで
160㎞のストレートで競争してたときに
急にビッグ4の4人だけが誇張抜きで200㎞投げる感じ
777:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:27:50.45 ID:KVmZx/Q20
>>680
そらポイントの積み重ねでゲームとって
ゲームの積み重ねでセットとって
セットの積み重ねで試合の勝敗が決まるからや
限りなく実力通りの勝敗になるようになっとる
しかもデュース付きや
そらポイントの積み重ねでゲームとって
ゲームの積み重ねでセットとって
セットの積み重ねで試合の勝敗が決まるからや
限りなく実力通りの勝敗になるようになっとる
しかもデュース付きや
705:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:25:27.32 ID:ZQ7PP0XLd
>>680
おじさんの方が体力があって若手が軟弱というスポーツやからな
普通は逆なんやけど
フェデおじも最近の若手が軟弱のゴミとか嘆いておったわ
おじさんの方が体力があって若手が軟弱というスポーツやからな
普通は逆なんやけど
フェデおじも最近の若手が軟弱のゴミとか嘆いておったわ
731:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:26:19.74 ID:duulFytl0
>>705
GSの3ゲーム制思いっきり反対してたな
GSの3ゲーム制思いっきり反対してたな
719:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:25:50.63 ID:CLfBAY7/d
>>680
300キロのサーブ打つやつが出てきたら終わる欠陥競技やぞ
300キロのサーブ打つやつが出てきたら終わる欠陥競技やぞ
741:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:26:37.26 ID:RQc/H6k/p
>>719
キープし続ければ負けへんやろ
キープし続ければ負けへんやろ
794:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:28:33.80 ID:lmR576ON0
錦織って日本だとビッグ4に次ぐくらいの報道やったけど、実際はそんなに強くなかったん?
ワウリンカとかチリッチとかデルポトロとかもっと強いのおる気がするんやけど
ワウリンカとかチリッチとかデルポトロとかもっと強いのおる気がするんやけど
816:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:29:07.81 ID:WiGOv6jp0
>>794
全盛期は正直そのレベルあったと思うで
全盛期は正直そのレベルあったと思うで
842:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:30:20.12 ID:fKoOyXufd
>>794
最高ランク4位やぞ
最高ランク4位やぞ
846:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:30:31.34 ID:rD6EIuZAd
>>794
BIG3の下にマレーがおってその下にフェレール錦織ツォンガデルポトロ辺りがおった
BIG3の下にマレーがおってその下にフェレール錦織ツォンガデルポトロ辺りがおった
559:風吹けば名無し:2020/10/11(日) 23:08:24.42 ID:8ld+1e0R0
テニスの選手寿命はやっぱり伸びとるんかな?
フェデジョコ抜きにしても30越えても踏ん張ってる人増えてる気がするし
フェデジョコ抜きにしても30越えても踏ん張ってる人増えてる気がするし
569:風吹けば名無し:2020/10/11(日) 23:09:11.20 ID:hgq442at0
>>559
スポーツ科学の進歩やね
スポーツ科学の進歩やね
571:風吹けば名無し:2020/10/11(日) 23:09:18.59 ID:S+kEkQBSH
>>559
ケガしまくるスポーツなのにすごいよな
ケガしまくるスポーツなのにすごいよな
576:風吹けば名無し:2020/10/11(日) 23:09:34.84 ID:IPrv6hMWa
>>559
ラケットの進化で伸びてるやろな
それにしてもこいつらは異常やが
ラケットの進化で伸びてるやろな
それにしてもこいつらは異常やが
577:風吹けば名無し:2020/10/11(日) 23:09:35.86 ID:+yobGFiCa
>>559
伸びてるけど30超えたら衰えてる選手もいる
チリッチ錦織ラオニッチあたりは下降線
ラオはたまに結果出すけど
伸びてるけど30超えたら衰えてる選手もいる
チリッチ錦織ラオニッチあたりは下降線
ラオはたまに結果出すけど
612:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:39:00.36 ID:FWi7z86Pd
ワシらってもしかして最高の時代にテニスみてるんか?
619:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:39:53.19 ID:kJoVBuDb0
>>612
昔は良かったって懐古老害になってもしかたないレベルでそう
昔は良かったって懐古老害になってもしかたないレベルでそう
621:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:39:57.37 ID:J29S3ELd0
>>612
王長嶋を見てきた人らが老害化しとる気持ちもわかるわね
王長嶋を見てきた人らが老害化しとる気持ちもわかるわね
624:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:40:07.94 ID:jh0zVoAv0
>>612
間違いない
間違いない
634:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:40:42.53 ID:QlA7uFha0
>>612
こうやって老害は生まれていくんや
こうやって老害は生まれていくんや
635:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:40:49.95 ID:mjQkIFP9d
>>612
ほかの時代のトップを見てもこいつらただ運が良かっただけやんって錯覚してしまうくらいにはすごい時代やで
ほかの時代のトップを見てもこいつらただ運が良かっただけやんって錯覚してしまうくらいにはすごい時代やで
630:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:40:29.46 ID:OdeySQLH0
>>612
せやで
10年後のGS優勝者にケチつけまくってるはずや
せやで
10年後のGS優勝者にケチつけまくってるはずや
643:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:41:18.87 ID:Tt3apKys0
>>630
10年後も同じメンツやぞ
10年後も同じメンツやぞ
175:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:01:18.77 ID:V8PN57vDd
しかしなんでここまでbig3が圧倒的なんや
若手より伸び代あるとでもいうんか
若手より伸び代あるとでもいうんか
284:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:08:13.98 ID:Pj6Ty5nH0
>>175
科学的トレーニングと根性論のバランスが良い時代なんや
結局いくら科学的に有効なトレーニングやっても本人が絶対にトップになるっていうやる気無いと効率クソ悪いしな
ハングリーさを損なわずなおかつ科学的
科学的トレーニングと根性論のバランスが良い時代なんや
結局いくら科学的に有効なトレーニングやっても本人が絶対にトップになるっていうやる気無いと効率クソ悪いしな
ハングリーさを損なわずなおかつ科学的
212:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:03:38.60 ID:fe0zN1YSd
>>175
一世代前が下降期入るタイミングでブレイクからのスポーツ科学その他の進展によるフィジカル能力向上させるトレーニング理論実践や選手生命の延長が丸々重なって下の世代をすり潰してきた
一世代前が下降期入るタイミングでブレイクからのスポーツ科学その他の進展によるフィジカル能力向上させるトレーニング理論実践や選手生命の延長が丸々重なって下の世代をすり潰してきた
231:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:05:03.89 ID:V8PN57vDd
>>212
トレーニング学の進歩に合わせることが、若手の伸び代以上に効果でちゃってんのはやはり積み重ねの差なのかね
トレーニング学の進歩に合わせることが、若手の伸び代以上に効果でちゃってんのはやはり積み重ねの差なのかね
272:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:07:32.70 ID:dt5j95F50
>>231
ナダルの異常なスピンとタワシの軟体カウンターはトレーニング学の進歩で作れるものじゃないんやろな
ナダルの異常なスピンとタワシの軟体カウンターはトレーニング学の進歩で作れるものじゃないんやろな
313:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:09:46.56 ID:fe0zN1YSd
>>231
あと、テニスのツアー制度がBIG3優遇になってしもてるわ
ランキング上位30人はツアーポイント高い大会出場義務あるで、ただし30歳以上は免除とかしたらアイツら都合のいい大会だけ出て休養できるやんけ
あと、テニスのツアー制度がBIG3優遇になってしもてるわ
ランキング上位30人はツアーポイント高い大会出場義務あるで、ただし30歳以上は免除とかしたらアイツら都合のいい大会だけ出て休養できるやんけ
371:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:12:32.54 ID:eqvCur3d0
>>313
いうて出なきゃならんのポイント高い大会だけやし
他の選手は250とか出ないとランク維持できんからきついんや
いうて出なきゃならんのポイント高い大会だけやし
他の選手は250とか出ないとランク維持できんからきついんや
437:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 12:15:15.76 ID:Ez5KTKPp0
>>371
???「喝だ!私はMS決勝が5セットだった時代に97試合に出場して92勝した。今の若手が情けないだけだ!」
???「喝だ!私はMS決勝が5セットだった時代に97試合に出場して92勝した。今の若手が情けないだけだ!」
536:名無しさん@エースをねらえ! :2020/11/01(日) 17:44:34.22 ID:2svpTR160
フェデナダが引退したら男子テニスもやばそうだな
【WOWOW】全仏オープン決勝、ナダルvsジョコビッチ Part.3 【土魔神】
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602429122
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602429122
【悲報】ラファエル・ナダルさん(34)、1ゲームも落とさず全仏優勝
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602469810
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602469810
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
フェデラー44歳ナダル39歳ジョコビッチ38歳やぞ
…勝てるやろ…勝てる…かな…?
決勝タワシに備えて全力やったけどSFまでは怪しかったし
2008みたいな常時バケモンって感じではなくなってるで
今の魔人は温存するヒマないようにBIG4級を連続でぶつければ倒せるやろ
そんな奴おらんけど
そっちよりも錦織並の日本人生まれる方が遥かに確率低いわ
BIG4体制はしばらく続きそう
強い若手も出てきてるし、世代交代もちゃんとしてるぞ
ただ、過去100年で歴代トップ3の化け物3人がたまたま同時期に生まれたのが悪い
しかもその化け物同士がライバルとして高め合ったせいで、年取って衰えても強すぎるしな
BIG3抜きで考えたら強い選手はちゃんと出てきてるし、衰えた上の世代を若手が抜いて世代交代も出来てる
まあ2008はまだ未完成でもあるから
いやクレーなら一番強かった時期でしょ
サーブもストロークの攻撃性も2010の全仏の方が凄いよ
その辺全員が元気に揃ってた時期ないだろ
衰えがどうこう言われるがなら暗黒期ジョコに連敗した錦織はどうなるんだ…
630:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:40:29.46 ID:OdeySQLH0
>>612
せやで
10年後のGS優勝者にケチつけまくってるはずや
643:風吹けば名無し:2020/10/12(月) 00:41:18.87 ID:Tt3apKys0
>>630
10年後も同じメンツやぞ
それはそれでケチがつきそう
BIG4ってなるとここに大体被ってるのはジョコマレくらいで門番ですらもう少し前が全盛期なんだよね、10-12か13頃
ジョコは14年微妙で16後半から17年はシナシナ、マレーは15年序盤まで腰の怪我からの復帰過程で厳密に本当に良かったのは怪我前の13年までと16年
と考えると実際にBIG4+門番+ヤンガンが元気に暴れてたのが被った時期と言うのはぶっちゃけない
代わりに最強の守備を失ってるし2008の決勝のインパクトが強すぎて2008の方が強く見える
ジョコが暗黒期の時って錦織ももう終わりかけてたやろ
まあ全員ではないけど15年はマレーも普通に強かったしフェデジョコが暴れまわってて門番は全盛期の爆発力は無くなってたけどめちゃめちゃ安定した強さ見せてたりほんとにレベル高い時ならあったね
後ツォンガもまだ強かったし今と比べるとかなりレベル差ある
今の若手程度の奴ならポロポロ出てきてるからお前ら普通に押しやられる側やぞ
錦織「さすがにフェデラーは東京五輪の時はいないでしょうし」
どんだけティエムをBIG4にしたいんや
フェデラーはもう無理
若手の優勝どんどん増える
08〜13年BIG4時代
14〜16年不安定期、バブ台頭
17〜20年BIG3時代
21年〜 ?
どんどん増える!!
現実はやっと一回…しかも、全米はジョコの間抜けがなかったらどうなってた事やら。
怪我してからプレー戦略変えてtopを維持できるなんて直ぐにはできんだろ
チチパスには自分が引導を渡すくらいのこと言って欲しかったわ
そもそも普段まともにテニス観てない人たちにとっては
コリとフェデナダジョコくらいしか見分けついてないし、
どうせコリ以外の3人だってコリ絡みで何となく知ってる程度だから
知らない顔ばかりが常なので驚きはないと思う
なお
記憶の圧縮だね
加齢ってこわいね
10歳から違う連中がさらに年取る事を待ってるなんて情けねー。
多分、シナー、ムゼッティなどの新に下の世代に追い落とされて終わるだろう。
勝てない、彼ら次第といえば弱気だ情けないと言われ
選手も大変だな
色々言ってる人たち、多分同世代のおじさんなんだろうな
BIG4の威を借りて年下にマウント取ってる情けないおっさんたち
勝てるといって、勝ててれば別に誰もなにも言わない。勝てないから、「舐めるな」ってなる。
勝てない、というのは話にならん。
錦織が「フェデラーは憧れの選手」とかいったら
チャンに「そんな事言っとらんで勝つ事考えろ」と怒られる世界だからな。
big4体制が続くのを未然に防いだなんてネクジェンとティエムからしたら感謝してもしきれないな
ビッグ2になった
コレがビッグ1になりビッグ0になった時
完全に世代は変わるんだろう
コメントする