1:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:46:46.75 ID:wKoxuQv10
今朝の勝利でナダルがグランドスラム数でフェデラーと並んで歴代1位に。
ナダルの全仏無双続くなら
ジョコがこれからキャリア全部かけても追い抜ける可能性はほぼなくなった模様
ええんか…
322 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ b3b8-wpzf) :2020/10/13(火) 03:41:34.55 ID:lrrYFNPp0
もう今後はテニス最強論で荒れる必要はないな。5chの最強議論もようやく楽になった
Q. 史上最強のテニスプレイヤーは?
A.「全仏ナダル」で議論終結。
────────────────
ジョコ(33)はグランドスラム数:17
フェデラー(37)はグランドスラム数:20
ナダル(35)はグランドスラム数:20
ナダルは半年後の全仏も優勝確定だから21
ほぼ確実に全仏をあと2~3回はとるから24
ジョコがこれを抜かすには、最速ペースで優勝積み重ねても再々来年までかかる。しかし36歳のジョコはもう厳しくなってるだろう
というわけで男子テニス界の歴代史上最強プレイヤーはフェデラーでもマレーでもジョコビッチでもなくナダルになった。
ナダルの全仏無双続くなら
ジョコがこれからキャリア全部かけても追い抜ける可能性はほぼなくなった模様
ええんか…
322 名前:名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ b3b8-wpzf) :2020/10/13(火) 03:41:34.55 ID:lrrYFNPp0
もう今後はテニス最強論で荒れる必要はないな。5chの最強議論もようやく楽になった
Q. 史上最強のテニスプレイヤーは?
A.「全仏ナダル」で議論終結。
────────────────
ジョコ(33)はグランドスラム数:17
フェデラー(37)はグランドスラム数:20
ナダル(35)はグランドスラム数:20
ナダルは半年後の全仏も優勝確定だから21
ほぼ確実に全仏をあと2~3回はとるから24
ジョコがこれを抜かすには、最速ペースで優勝積み重ねても再々来年までかかる。しかし36歳のジョコはもう厳しくなってるだろう
というわけで男子テニス界の歴代史上最強プレイヤーはフェデラーでもマレーでもジョコビッチでもなくナダルになった。
8:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:48:58.30 ID:QRyEk/u90
GS数ナダル歴代一位なったんか
9:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:49:03.69 ID:yPgVeADo0
芝最強はフェデラー
クレー最強はナダル
クレー最強はナダル
11:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:49:10.28 ID:PBh0DfRg0
今年反則負け以外無敗のジョコビッチを完封するナダルとかいうおっさん
14:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:49:44.88 ID:7uN7bCUW0
ナダルってなんで土魔神って言われてるんや?
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveラファエル・ナダル wikipedia
22:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:51:30.02 ID:tO+MvT9C0
>>14
土コートの全仏で100勝2敗だから
土コートの全仏で100勝2敗だから
18:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:50:51.25 ID:nXgE89px0
タワシをストレートで葬るとかおかしいわ
23:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:51:36.34 ID:Hb7DjkkG0
はえ~、テニスっておっさん有利な競技なんやなあ
33:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:53:19.02 ID:a1duKRbt0
ナダルってフランスでしか勝てないんやろ?
なら歴代最強なわけないやん
なら歴代最強なわけないやん
44:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:54:42.93 ID:hDh+P9dd0
>>33
全仏の勝率は98%やけどクレーコート全てを含めると92%まで落ちるな
全仏の勝率は98%やけどクレーコート全てを含めると92%まで落ちるな
31:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:52:42.58 ID:zxjgH7970
今だけならまだしも
後世で振り返ってフェデラー超えるとかありえるんか??
後世で振り返ってフェデラー超えるとかありえるんか??
37:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:53:55.49 ID:F+rR8Fc1a
生涯GSの半分以上を全仏で稼いでるのはちょっとね…
全仏の記録はヤベーとは思うが
全仏の記録はヤベーとは思うが
60:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:56:39.45 ID:hDh+P9dd0
>>37
全仏の成績抜いても十分レジェンドなんやけどな
全仏の成績抜いても十分レジェンドなんやけどな
81:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:58:41.72 ID:VQnScgkap
>>37
全仏抜いても7勝してるので普通にレジェンドレベルだが
全仏抜いても7勝してるので普通にレジェンドレベルだが
51:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:55:38.04 ID:oT3CdLJ80
逆にBIG4以外で最強なやつって誰なん
56:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:56:05.23 ID:9Lh5xpa6a
>>51
ワウリンカさん
ワウリンカさん
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveスタン・ワウリンカ wikipedia
61:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:56:39.73 ID:amvFvAeCd
>>51
ビッグ4以降ならデルポトロ
ビッグ4以降ならデルポトロ
55:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:56:04.67 ID:19MeYrPLd
>>51
サンプラスや
サンプラスや
53:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:56:01.50 ID:nRQkihLT0
史上最高のプレーヤーはフェデラー、史上最強のプレーヤーは土ナダル
65:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:56:59.58 ID:EMyXs3Id0
ワウリンカ 優勝3回
マレー 優勝3回
チリッチ 優勝1回
デルポトロ 優勝1回
ティエム 優勝1回
BIG3除いた優勝回数ランキング
マレー 優勝3回
チリッチ 優勝1回
デルポトロ 優勝1回
ティエム 優勝1回
BIG3除いた優勝回数ランキング
104:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:01:48.82 ID:1hKVRVe10
>>65
この上に
ラファエルナダル 20回
ロジャーフェデラー 20回
ジョコビッチ 17回
がおるからな
この上に
ラファエルナダル 20回
ロジャーフェデラー 20回
ジョコビッチ 17回
がおるからな
118:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:04:09.05 ID:6snR/TN9p
>>65
っぱスタニスラス氏って神ですわ
っぱスタニスラス氏って神ですわ
69:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:57:28.98 ID:dsEzbAFm0
ナダルがおらん時にしっかりと優勝する他二人
72:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:57:59.19 ID:8yIpHqjYa
GSはナダル、1位在位はジョコ、連続1位と勝利数はフェデみたいな感じになってそのうち圧倒的な一強が抜いていくんじゃないか?
73:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:58:03.43 ID:hE1bdnqfa
クレーコート専の雑魚はNG
77:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:58:13.83 ID:PWCGujaL0
しゃあそれに強いソダーリングがNo.1や!
88:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:59:22.88 ID:HESRojC30
クレーやったらもう誰の文句も無しに最強なんやからそれでええんちゃうか
89:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 08:59:27.77 ID:nBaLQpLI0
土魔神定期
111:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:02:56.66 ID:nMpmhCz1d
覚醒してるときのバブ川バブ児は土ナダル並やぞ
119:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:04:14.93 ID:Tvpt3uCCp
>>111
覚醒してる時のワウリンカはもうボコボコにされたぞ
覚醒してる時のワウリンカはもうボコボコにされたぞ
131:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:07:24.48 ID:/5EwCA5q0
芝の王者
土魔神
絶対王者
英国紳士
土魔神
絶対王者
英国紳士
138:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:08:52.22 ID:/BCKt7K9a
全英 フェデラー
全仏 ナダル
全豪 ジョコビッチ
全米は?
全仏 ナダル
全豪 ジョコビッチ
全米は?
146:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:10:11.49 ID:48Akq4ts0
>>138
全米は突出してる奴はおらん
強いて言えばフェデラー
全米は突出してる奴はおらん
強いて言えばフェデラー
147:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:10:31.08 ID:qUl9/kHE0
>>138
全米はティエムとかワウリンカとか
若手や
全米はティエムとかワウリンカとか
若手や
174:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:14:23.20 ID:ElOpFdaXM
結局はテニス星人が侵略してきたとき誰に地球の命運を託すかって話なのよ
そらフェデラーでしょ?
そういうこと。
そらフェデラーでしょ?
そういうこと。
180:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:15:08.95 ID:KNaEDXp9d
>>174
フェデラーがテニス星人定期
フェデラーがテニス星人定期
195:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:16:38.94 ID:wIN49ZFZ0
>>174
ない
テニス星人がヘビースピンでバック攻めしてくる相手ならフェデ不利やし
弱点のないジョコ一択
ない
テニス星人がヘビースピンでバック攻めしてくる相手ならフェデ不利やし
弱点のないジョコ一択
196:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:16:39.46 ID:apII8VXQ0
>>174
いや、ふつうにナダルやろ
いや、ふつうにナダルやろ
197:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:16:51.40 ID:c0b95sWza
>>174
でもテニス星人がクレー用のシューズ履いてたら?
でもテニス星人がクレー用のシューズ履いてたら?
186:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:15:38.58 ID:7OndTCHbd
>>174
託されたのはマレー定期
託されたのはマレー定期
181:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:15:11.26 ID:Hf5LAFWVd
バモハゲが来年キャリアゴールドスラム2周目達成したらまた論争が盛り上がるな
189:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:15:59.10 ID:R+d1Q0qQd
優勝したナダルと祝福したフェデラーばかりが取り上げられてジョコが完全に空気なの笑うわ
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveノバク・ジョコビッチ wikipedia
204:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:17:34.57 ID:piOmOeDd0
>>189
だってグランドスラム優勝20回で最強なのはナダルとフェデラーであって、ジョコビッチはそれより劣る存在やしな
だってグランドスラム優勝20回で最強なのはナダルとフェデラーであって、ジョコビッチはそれより劣る存在やしな
191:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:16:05.41 ID:q7mM/l0v0
ジョコが最強だとなんかつまんねーよな
194:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:16:35.91 ID:cI8d9eNzM
なんで土では異常に強いん?
211:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:18:25.29 ID:gja+x2GTa
バランス型のジョコビッチと芝のフェデラーとクレーのナダルってだけやろ
222:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:19:41.19 ID:Hf5LAFWVd
全米4回勝ってるのにハード弱いことにされるナダル
226:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:20:01.10 ID:PC9XBTe+0
最強はウィンブルドン2~3連破してた時のフェデラー
異論は認めない
異論は認めない
227:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:20:01.59 ID:6KlVG0aDr
四大大会で最後に地元優勝者出したのいつ?
246:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:21:56.10 ID:znCvjBOZ0
>>227
マレーを地元とするならマレーかな
マレーを地元とするならマレーかな
231:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:20:46.85 ID:znCvjBOZ0
歴代最強はフェデラーであって欲しかった
239:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:21:43.45 ID:LCk8x/cCd
フェデラーとナダルが2020年にGS20勝ずつとか奇跡よな
250:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:22:07.01 ID:CPaOuL3v0
誰が何と言おうと歴代最高テニスプレーヤーはロジャー•フェデラー
275:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:25:08.69 ID:KSnhZdKGM
最終的なGS優勝回数でBIG3の順位を決めるってのはどうや?
それが一番分かりやすくてええと思うんやが?
ナダルが最多優勝なら普通にナダル最強でええやん
それが一番分かりやすくてええと思うんやが?
ナダルが最多優勝なら普通にナダル最強でええやん
280:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:25:41.97 ID:LCk8x/cCd
>>275
フェデラーとナダルが最強やね
最強のライバル同士や
フェデラーとナダルが最強やね
最強のライバル同士や
294:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:27:12.63 ID:wsKqgW830
>>275
まあ最強の評価基準はこれに落ち着くわな
で、ジョコはおそらくナダルを今後抜かすことは不可能や。全仏をナダルが確実に取り、ジョコが全仏決勝で確実に負ける限りな
まあ最強の評価基準はこれに落ち着くわな
で、ジョコはおそらくナダルを今後抜かすことは不可能や。全仏をナダルが確実に取り、ジョコが全仏決勝で確実に負ける限りな
382:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:37:38.96 ID:48Akq4ts0
>>275
ワイもナダル最強になると思うしそれが一番荒れないと思うで
フェデラーオタとジョコビッチオタの論争が醜すぎるからな
ナダルオタは比較的温厚やからナダル最強認定されたら平和になると思うわ
ワイもナダル最強になると思うしそれが一番荒れないと思うで
フェデラーオタとジョコビッチオタの論争が醜すぎるからな
ナダルオタは比較的温厚やからナダル最強認定されたら平和になると思うわ
296:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:27:43.59 ID:UUBeJ5Yha
>>275
それだとほぼ確実にジョコビッチがNo.1になるけどフェデ信やナダ基地は納得出来るんか?
それだとほぼ確実にジョコビッチがNo.1になるけどフェデ信やナダ基地は納得出来るんか?
301:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:28:14.49 ID:j28ulgEj0
>>296
ジョコがグランドスラム優勝でナダル抜くのは無理やろ もうジョコ33やぞ
ジョコがグランドスラム優勝でナダル抜くのは無理やろ もうジョコ33やぞ
290:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:26:59.68 ID:BRWA8/kS0
誰が最強かは記録が決める事や
ナダルとジョコビッチに大差つけられたとしてもフェデラーが1番好き
ナダルとジョコビッチに大差つけられたとしてもフェデラーが1番好き
300:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:28:09.91 ID:LRZ7WYUP0
36のジョコには厳しい
36のナダルはほぼ確実に全仏を取る
🤔
36のナダルはほぼ確実に全仏を取る
🤔
310:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:29:06.51 ID:FwzVQcAq0
グレー最強はナダルなら異論ないわ
311:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:29:37.19 ID:ZSqeTWPM0
全仏で稼いでるだけやん
312:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:29:37.61 ID:E+VYW2vkM
全仏以外の四大大会じゃ相手に恵まれず7回しか優勝出来んかったわ
ちな全仏で100回勝ってる
嘘みたいな経歴やな
ちな全仏で100回勝ってる
嘘みたいな経歴やな
323:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:31:05.34 ID:dERrSw6R0
>>312
草
草
314:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:29:57.17 ID:c/bvAejnM
ナダルは万全なら間違いなく最強だけど怪我での取りこぼしが多すぎて印象悪いわ
2005年、2015年のフェデラージョコビッチほどの絶望感がない
2005年、2015年のフェデラージョコビッチほどの絶望感がない
317:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:30:37.17 ID:dERrSw6R0
テニス歴代最強議論
SSS+:全仏ナダル
SSS:ジョコビッチ、フェデラー、ナダル
S:マレー
A:ティエム、ワウリンカ
あと埋めて
SSS+:全仏ナダル
SSS:ジョコビッチ、フェデラー、ナダル
S:マレー
A:ティエム、ワウリンカ
あと埋めて
362:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:35:25.65 ID:6/9Mq8mFa
>>317
スーパーチリッチはどこや?
スーパーチリッチはどこや?
354:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:34:49.39 ID:gnRonoSEa
>>317
ワウリンカはSSやろ
全豪ジョコに勝てるレベルやで?
ワウリンカはSSやろ
全豪ジョコに勝てるレベルやで?
321:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:31:00.67 ID:/5EwCA5q0
ナダルとかいう全仏で一度も準優勝できない雑魚
328:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:31:42.61 ID:YoETcjbE0
>>321
何ならベスト4で終わったことも無いからな
何ならベスト4で終わったことも無いからな
337:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:33:14.88 ID:u3g/7a0G0
BIG3ばっか取り上げられて
BIG4のマレーにふれられないのは何でなん?
BIG4のマレーにふれられないのは何でなん?
359:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:35:08.42 ID:gGRYQOZiM
>>337
マレーを最強にはどうがんばっても入れれないやろ
マレーを最強にはどうがんばっても入れれないやろ
376:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:36:42.58 ID:gnRonoSEa
>>337
過小評価されがちやが、今の時代に金メダル2個は凄い
過小評価されがちやが、今の時代に金メダル2個は凄い
346:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:34:34.35 ID:deUpSHfN0
>>337
ヤムチャ
ヤムチャ
349:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:34:43.10 ID:6KlVG0aDr
ジョコはアホな真似して失格しなきゃ3年で9回GS取れるやろ(願望
386:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:38:08.04 ID:/5EwCA5q0
10年後のテニススレは現役選手がほとんど語られずに昔話ばっかりしてそう
396:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:39:19.88 ID:BW7P5b6Fa
ソダーリンとかいう毎年全仏の季節になるとちょっと話題になる人
408:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:41:20.97 ID:48Akq4ts0
というかナダルってキャリアゴールデンスラム達成してるやないか
キャリアゴールデンスラムかつGS最多優勝なら誰も文句なく史上最強でええんやないか?
キャリアゴールデンスラムかつGS最多優勝なら誰も文句なく史上最強でええんやないか?
416:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:42:12.88 ID:+9cbbAMfa
でもお前ら一番好きなのはフェデラーやろ?
426:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:43:41.63 ID:NkapYhkG0
ジョコビッチテニスおもんないから嫌い
やっぱナダルかフェデラーよ
やっぱナダルかフェデラーよ
433:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:45:14.38 ID:mb2lmSypd
>>426
強いは強いけど華がないよな
強いは強いけど華がないよな
430:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:44:42.91 ID:gnRonoSEa
ナダルのスピンショットが全仏では攻略できないんだよなぁ
ジョコも何回かライジング強打でウィナー取ってたけど、リスクが高いしな
ジョコも何回かライジング強打でウィナー取ってたけど、リスクが高いしな
235:風吹けば名無し:2020/10/13(火) 09:21:18.69 ID:VDlUUKHF0
2008全仏~2009全豪のナダルが一番おかしかったな
特に2009全豪は人間辞めてたとしか思えない動きしてる
特に2009全豪は人間辞めてたとしか思えない動きしてる
史上最強のテニスプレイヤーは誰か?議論、「全仏ナダル」でついに決着してしまうwww
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602546406
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602546406
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
土ナダルボコボコにしてたぞ(ゲームで)
全豪ジョコ、全仏ナダル、WBフェデラー、五輪マレー、WBサンプ、全仏ボルグ辺りの強さ比較からしないと
19年...モンテもバルセロナも落とすしそろそろヤバそう
20年...勝ち上がりも微妙だし絶対感ももう無さそうだ...
20年決勝...・・・
全豪はフェデジョコの直接対決決勝が全くなくて対戦成績だとジョコ上
WBは直接対決決勝はジョコ有利
でもこの2大会の結果はどうせ全盛期が違うだ何だでどうせ決着つかないからなぁ
・AO優勝
・東京五輪シングル優勝
すると、キャリアゴールデンスラム2周目達成か
現実味があることに笑ってしまうw
五輪はスペイン大好きブーストあるかもしれんが全豪は流石にジョコ有利だしフェデラーも復帰の状態次第じゃいけんじゃね
ジョコもここで稼がないとって大会だしね、記録に拘る以上はGS10勝大会は欲しいだろう、ジョコも
上3人には流石に劣るけどBIG4として認められてる証左でもあるからね
BIG3という枠組みすら超越してるんだから逆に全仏ナダル以外で誰を推せというのってレベル
あくまで現実味な
自分もAOはジョコ本命だと思うわ
BIG4にマレーがいる事によって血みどろの争いにならないと言う利点が間違いなくあったんや…
緩衝材マレー早く復活して、そして全豪でまた皿貰って
https://twitter.com/TennisTV/status/1314892301106327553
俺も同じ質問されたら全仏ナダルかGSアーリーラウンドのフェデラーって答えるわ
ナダル、ジョコ、キリオス、ラオ、ヒューと豪華メンバーで優勝して会場冷えっ冷えにさせたバーディヒさん草
間抜けな顔で写真撮られてさらに大草原でしたよ
6皿目…
全豪だけで嫁と子どもとイッヌの分まで余裕で皿集めしてて草
は?
大人気選手だぞ?
オールコートならジョコかフェデラー
最高の選手はフェデラー
これでいいでしょ
最高の選手は人それぞれ
BIG4よりこっちの選手が最高だって人もいくらでもいる
特定サーフェスに限定した状態での史上最強はとっくの昔に土魔神で満場一致やったろ
芝フェデやハードジョコですらあそこまで突出してはいなかった
それまで全仏優勝する機械だと思ってた
全仏のナダルは神域の選手
人気はフェデラー
これが正当な評価
全盛期フェデラー
全盛期ジョコビッチ
スタニスラス
こいつらがボコられるレベルだからなあ
今が全盛期っぽいティエムもボコられてるし
次元が違いすぎる
GS優勝した時の選手達の強さで言ったら現役では確実に最下位やろ
あー、人間としては強いなくらいのレベル
他のデルポやチリッチは人外レベルのプレーして優勝しとる
最終的に一番GS勝った選手だ、っていうGS至上主義者や
総合的に判断して…みたいなぼんやり見解者や
BIG3の他の2人に勝ち越してるんだから、な対戦成績主義者や
一番稼いでて人気だから、な人気主義者とか
色々考え方があるからな
一番人気の選手ならフェデラーで良いけど最高ってなるとその人の考え方次第やね
GS決勝で倒した相手のレーティングを見てもフェデラーは優勝しやすい時に優勝した感じだけど
ワウリンカは優勝こそしてないが2017全仏は化けもんだっただろ
そもそも世代が違うんだからジョコナダがまだプロとして駆け出しのころにGS優勝してたって何ら問題がないでしょ。それにレーティングとか言ってるけどそれは勝手に負けたトップ選手が悪いのであってフェデラーには関係ない
2017の全仏決勝、スタニスラス氏状態でエグいショットしまくってたのに平然とカウンターするナダルをみてドン引きした
スタニスラス氏もメンタルやられて球くいくまさんになってもうたし
GS1勝、最後のアメリカNo. 1…3枚
今のところGS20勝の最強候補…2枚
今のところGS3勝の英国紳士…1枚
今のところGS1勝のオトメン…1枚
オージー系ビッグサーバー…1枚
ナダルに限らず
ジョコのダブルグランドスラム
フェデラーの最年長優勝、歴代最多優勝更新
そんなヤバい記録に可能性が見出せる
それだけでもう異次元
BIG3以外だったら鼻で笑われて終了
・全仏ナダルに皿押し付けられた選手
今のところGS20勝の最強候補…4枚
今のところGS17勝の最強候補…3枚
今のところGS1勝のオーストリア人…2枚
今のところGS3勝の熊…1枚
全仏ナダルに勝った男…1枚
人間界最強…1枚
お薬野郎…1枚
・全豪ジョコに皿押し付けられた選手
今のところGS3勝の英国紳士…4枚
今のところGS20勝の最強候補…2枚
今のところGS1勝のオーストリア人…1枚
BIG4の3枚抜きMS優勝のフランス人…1枚
ジョコもう少しバラエティが欲しい所だな
来年辺り、ギリシャのナルシストポエマーやロシアの発狂マンや68マイルサーブマンが加わると良いが
バブは強い時と弱い時の差がヤバすぎてこういうランク分けするの難しいね
スタニスラス氏はBIG4級のバケモノだけどバブ川リン児は…
27はティエムを格落ちと言っているだけたぞだぶん
となりにはたけがある的な、2通りの読みが出来るが
ティエムがバブと並列されてるのに違和感
って話じゃないんか
やっぱりNIKEフェデナダ、adidasジョコマレ時代が最高に好きだったわ
割と真面目に極めたら面白そうだとは思っている
フェデラー辺りやってくんないかな、アンダーより良いと思うぞ
ファースト200kmと同じ腕の振りで上から打って68マイル打てたら凄いと思う
まぁ総合的にはジョコがバランスよく実績を残してるとは思う
1位在位更新は確実だし、MSもゴールデンマスターズを達成してて1番勝っているし、最終1位の回数もトップだし
ジョコに足りないのはGS優勝回数くらいで、これもまだまだトップ狙えるからな
やっぱりいろんな要素を考慮するならジョコかなぁとは思う
4大会評価出すなら
フェデ…95、85、100、95…93.75
ナダル…85、120、85、85…93.75
ジョコ…100、90、95、90…93.75
なんかこんな感じ
高値安定、ってなるとクレー戦績でフェデラーよりまあ有利なジョコかなぁ、と思うけど
(クレー全盛期ナダルに当たってる当たってない云々言い出したら3人とも考慮する事多すぎるから省く)
現状総合的に最も優れてるのがジョコだとしたら最強が全仏ナダルってことじゃあかんか?
まあフェデ→ジョコバブ→ティエムの三世代を圧倒した全仏ナダルがおかしいだけか?
特にフェデラーには得意の土ですら、しょっちゅうボコられている。
ジョコビッチったから直接対決でフェデラーとナダル両方に勝ち越してるんやっけ?
ナダフェデジョコかフェデナダ同時のジョコ最後かなーみたいな
ジョコが最後は堅いと思ってるけどw
ただこんな記録だらけになってしまったので3人ともそれなりのプレー出来る感じならすっぱり辞めるってのがかえって難しそうな気も
全仏ナダルって格下としか戦ってないし、雑魚狩り専門で勝利数稼いでるだけだぞ
最強名乗るなら同格の全仏ナダル倒してからにしろ
それでも最多優勝と最多決勝進出と連続最多決勝進出の記録持ってるから十分
ナダルは全米4回優勝してるんですが…
まあバランス的にや、許せ
しかも芝も赤土も今じゃどっちかっていうとイロモノ寄りだし尚更
バブは安定性もそうだし相性の問題も大きいからホント評価に困るね…
片手の構えてドカーンタイプだから展開の早いフェデラーや左利きスピンのナダルには割とボコボコ
その意味では割とオーソドックスなラリーをするジョコビッチ、マレーにはかなりやれてる
まぁそれでもティエムと同格はまだありえない
ティエムはこれからの選手だということに疑いはないが、あの全米で勝つくらいなら門番やチリデルポの誰でもできると思う
優勝が一番難しいGSがナダルのいる全仏なのは間違いない
ただそれでナダルが最強かと言われたら疑問符
最初の2行だけならそうとも読めるけど最後の1行にワウリンカの名前が無い。つまりティエムとワウリンカはひとくくりにされてるよ。
それを違うと言われても国語やり直せとしか言えないわ。
ジョコボコボコにして更に見せつけられたが
でもあれ一回でもナダルが対処間違えたらもつれてたと思う
それくらいナダルもずっとペース上げてた
土芝ハード全体で見たらもちろん最強なんて決められないけど、クレーコート、特に全仏で最強なのはナダルで間違いないでしょ。これはもう否定のしようがない
3勝のバブは当然抜けてて
1勝で比較してチリポに比べてしょぼいって話かと思ったが
まあ本人が説明してくれないとわかんないけど
バランスがーとか言い出したらそれは単なる総合的な最強は誰なのかって話なんで…
最強はナダル!とか書かれてないだろ、最強は全仏ナダルとしか書かれてない
それなら、
ティエムとワウリンカが並ぶのにすっげえ違和感がある。まずGS獲った回数が違うだろ。同じ1勝のチリッチやデルポと並ぶのさえ違和感ある。
あの二人は人外プレーをするけどティエムからはそれを感じない。
って順序立てて書くべきだしそもそもこの主張ならワウリンカの名前要らないだろ。やっぱり国語勉強しろとしか言えないわ。
・フェデラー
対全仏ナダル…可能性ゼロに近い
対全豪ジョコ…半々かちょっと不利くらいと予想
・ナダル
対WBフェデラー…可能性高くはないが10回やりゃ3回くらいは勝ちそう
対全豪ジョコ…可能性は限りなく低い
・ジョコ
対全仏ナダル…可能性は低いが10回もあれば1,2回は勝ちそう
・対WBフェデラー…本番勝負まで持ち込めたらそこそこ勝てそう、デスマッチ入ったら厳しそう
そんなイメージ、全豪フェデジョコだけどっち有利か微妙なライン
じゃないと他全部捨てて一つのサーフェス特化した選手育成すればそいつが最強になっちゃう。
テニスって競技は大まかにハード、クレー、グラスの三種類で争う競技なんだから。
ある一つのサーフェスって考えると土ナダルになると思うけど、それだと他のサーフェスの存在価値が無くなってしまうからナンセンスだと思う。
「(全仏11勝について)私にできたし、自分は普通の人間だと考えているので、たぶん他の人もできるだろう」
ナダルは普通の人間だぞ(本人比)
クレーフェデラー低くね?
90でいいと思う
芝ナダルも90
決勝でゴファンと激戦繰り広げて叫んでたのほんと草生える
久しぶりにマレーの嬉しそうな顔見れたわ
確かに年末補正腹バンディアンは最強の一角だな
全仏だと土だからとか言って何か下に見るやついるけどWBで13勝すりゃ評価されるだろうからどうぞって感じだわ
そのついでにハードとクレーで7勝したら良いよ
とか正論っぽいこと言う人に限ってクレーに少し特化し過ぎてるとは言え他のサーフェスでも充分結果出てるしジョコやフェデラーにも複数回勝ったことあるナダルを真っ先に除外してるんだけどな。
最強クラスが土よりかハードよりかの違いしかないのに。
うぇ?
ワウのこと下げてないぞ??
当たり前だから含めてないだけよ
GS優勝1回勢でまとめたのもある
それ言うならフェデジョコが全仏は一回しか勝ってないけどオールラウンドに勝ってるって言うのはどうなん?ってなる
全盛期でって仮定なら
ナダルが全豪ジョコに2012でファイナルセット先ブレイクまでしてるのに勝てる可能性が限りなく低いってのはよくわからんし、32歳以降のフェデラーがジョコにWBで負けてるのはメンタルとバックの衰えが大きい要因で全盛期ならメンタルもバックも普通に強い上にフォアとフットワークも段違いでレベル上がるわけでそこそこ勝てそうなんてとても思えないんだけど
それはお前の主観云々
フェデ:8-1-11
ナダル:2-13-5
ジョコ:5-1-11
(サンプ:7-0-7)
(アガシ:1-1-6)
(ボルグ:5-6-0)
(マック:3-0-4)
(コナー:2-0-6)
(レンド:0-3-5)
オールサーフェスで言うなら誰一人バランス良くない、で結論が出る
スイングのほぼ全てをスピンに捧げれば行けるかもなw
一番名前かっこいいのはツォンガ
一番HPがかっこいいのはコールシュライバー
ここだけは揺るがないと断言できる
まとめた内容見ろや
スレ内でティエムとワウ並べてるコメあるだろ…
ジョコビッチがナダルとフェデラーの両方に直接対決で勝ち越してるってことなら、そうだよ
************
テニス歴代最強議論
SSS+:全仏ナダル
SSS:ジョコビッチ、フェデラー、ナダル
S:マレー
A:ティエム、ワウリンカ
あと埋めて
***********
これに対しての反応だろ?
これの通りや
まぁ勘違いさせてしまう文章だったかも知れんな
ワウとティエム比べたら当然ティエムが下になると思ってのだったんだが…
観客は熱狂するだろうね
あそこでギリ勝てないってのと相性での判断
ジョコの対全仏ナダルも似た感じだけどまあ
WBのフェデジョコは別に対戦成績で見てる訳じゃなく07年辺りでもナダルとフルセットしてるくらいだから圧倒的大差はないのではと
キープ合戦からのタイブレコースだとちょっと不安がね
そんなこといったら38歳のフェデラー相手に芝とはいえナダルは負けてるしジョコもギリギリまで追い込まれてるよ
これもうわかんねぇな
だから何となく昔のフェデラーの能力+今のフェデラーのメンタルで考える人がいるけど現実にはそんなフェデラーは存在してない
昔はあまりに一強過ぎてたまに好調なやつに接戦に持ち込まれたら最後の方自滅したりとかで接戦への強さは疑問符(ただし対ロデry)
そう言う部分で全盛期同士と言う妄想した時に最初から好スタートで逃げ切れたら問題ないんだろうけど
BO5でフルセットいったら負けそう、と言う点が拭えない
全盛期判断だって言ってるでしょ…
怪我と戦いながら全仏100勝2敗V13達成しつつ
合間に他のGS7勝してオリンピックで単複金メダル取ってから言ってみろってんだな
ラファエルナダル←天使っぽい
ノヴァクジョコビッチ←大魔王っぽい
アンディーマレー←勇者っぽい
土の成績がアホみたいに飛び抜けてるからどうしても土だけ印象になってしまうんじゃないか?
英国紳士お得意様やね…
全仏ナダルは満遍なく皿配ってて草
全英のアメリカンはかわいそう…
最優=ジョコビッチ
最強=ナダル
プレーだけならこんなイメージ。フェデラーのプレーは最も美しく誰もが憧れるから最高。ジョコビッチは最も勝ちやすく、誰にでも模倣しやすいから最優。ナダル(全盛期)は出来ればすごく強いが普通は壊れてしまい不可能だから最強。
模倣しようとして壊れた鄭現さん…
まあイメージ的には凄く分かる
本当にどうなってんだこの異星人
むしろ全てのサーフェスで複数回優勝しているナダルが一番対応力があるように思う。
コナーズ:4-1-3
だわ、全米が芝土ハードと迷走してたり全豪が芝だったりだから
1マレーはともかくサンプラスまで単位にするの草
ダブルス込みでマッケンローだろ。
それには異論ないな
単複合わせたらマックの優勝数ダントツだし
全仏さんにルールとコンディション工夫してもらうしかないわ
今年はちょっと変えてたけどあの程度じゃ魔神は無理やったなあ
若い頃に同レベルの対戦相手にあまり揉まれなかったのが勿体無いな、成績的にはそれで得してるんだろうけど
それこそこの間のナダル宛のツイにあったようなbecome better playerって話でトップクラスでやり合えたのがナダルやジョコ出てくるまで居なかったのは不運
逆にナダルやジョコは成績的には損だろうけど争える相手がいる中で若い頃からやれてるのは幸運
そしてそんなやつらと現役時代被ったやつらは悪夢で不運で前世で何か悪いことしたんじゃないかレベル
バックは今の方が良くない?
別に昔なら回り込みフォアで良いことも多かったからフォアの強さとトレードオフのバックとかあまり要らないわ
そもそもバックが弱点になってたのなんて対ナダルくらいやで
ボルグはいつかの全仏優勝見て現役時代にナダルいなくて良かった言うてたけど
何も理解できねえ文盲は喋んな
そんな視点の話は一切してねえ
他にサーフェス2回優勝してる人もう一人いたわ
ビランデル:2-3-2
最近口が悪くて何かと叩かれてはいるがw
このスレの趣旨はサーフェスごとに主観評価で名前挙げて楽しむことでは?
オールコートで客観評価したいならポイント見て終わり
ぜひ東京で3連覇して五輪マレー最強説も有力にしてもらいたい
ごもっともだなこれ
優勝したのに表彰式で観客がぞくぞくと帰る大人気選手…
皿の騎士は
90、80、90、85って感じかな…
ジョコの全盛期を2011,2015,2016とするなら、その3年間の全仏ではナダルにボコられてないぞ。
当たり前のように全仏優勝する人間になっただけで草
負けたら植民地にされるという事態になったら、地球代表は誰にするか?
試合ルールは地球側で決めていい、選手は全員全盛期の実力があるとする。
そしたら、ナダルにフィリップ・シャトリエで試合させるのが一番だろ。
仮にナダルがGS最多記録保持者になったとしても、全仏に偏りすぎてるのがね。
なにか1つに特化した選手が「最強」、つまり全ての者の上に立つというのは違和感がある。
もちろん、フェデジョコがいなかったら他のGSでも勝ちまくっていただろう、とは言えども。
現状でナダルが1-13-2-4、フェデが6-1-8-5、ジョコが8-1-5-3だから、
どっちが「最強」により近いかといえばフェデジョコの方だと思う。
ボジョレー定期
ナダルは一応芝フェデラー、ハードジョコに勝って優勝はしているだけに
オールサーフェス最強名乗る以上は全てにおいて最も強くないとダメと言うならそう言う事では
全部3-0で進んでても勝ち上がり微妙扱いされる選手ってのがもう草
どっちも雑魚狩りはうまく決勝はいける可能性は十分あるが、どっちもその大会の主には勝てない。
クレーティームの分だけ、ジョコの方が厳しいかな?
前者のがまだある
ずっと勝ち上がってればどっかで空けてくれそう
決勝でならティエムよりジョコ勝つと思うし
まあ全豪もずっと勝ってりゃとはいえるけどフィジカル的に離脱多いから機会的に
年数の選択都合良すぎて草。せめてどっちが勝ってもおかしくなかった2013選べや
GS数も一位在位も追いつかれた時点で終わり
あんな楽に稼げる時期があったのに
1位はまあ無理
楽に稼げた時期
フェデラー→全仏除く4年
ナダル→よく分からん
ジョコビッチ→7年間、しかもまだ伸びる
????
06.07.08WBフェデラーはナダルのバックへのバモスピンに苦しめられたわけでジョコはそれができないんだから07WBを引き合いに出すのは違くね
20歳くらいで覚醒してればかなり余裕あったはず
実際に覚醒したのは22歳だけどね
どのみち常に下には若いながらもトップ10に入ってきたナダルやジョコビッチ、マレーがいたからフェデラーにとって楽ではなかったよ
4,5年前にBIG3級が出てきてたらその台詞も納得するが…
実際キャリア通算で考えるならヒューイット達の方が上だった時期も考慮しなきゃいけないんだよな
全盛期対決だったら?と妄想したら絶対勝つ!とか思えるかと言うとそこまでいかないな
それこそ全仏ナダルvs全仏ボルグだったらどっち有利かと言われても悩ましいのと同じく
2年の差は大きい、GS8回分だ、半分でも4勝積める
ナダル出てくる前に全仏だって取れたかもしれん
その場合、フィジカル的に今ほど長持ちしたかどうかはともかくしたとしたらで仮定して
全仏のフェデラーが強くなかったって事で良いんならそれで良いんじゃなかろうか
05ナダルって10代の青二才だぞ?
その時負けたフェデラーが情けないって意味では楽に稼げたとも言えるな
って言う話なだけでフェデラーが弱いと言う話ではないのだが何故わざわざそんな言ってもない行間を読む人がいるのか分からん
まあ煽りでそう言う事言ってる人もたまにいらっしゃるけど周りがそこまでじゃない=フェデラー弱いとか言う話じゃないぞ
単に勝つ労力としては BIG3級いないから後の世代よりは得なだけ
1位在位期間、年間1位獲得数、MS優勝数、おまけで対戦成績、全て数字の上ではジョコが上回ってる
これでGS優勝数まで抜かれちゃうと最強とは名乗りづらいんじゃないか
もちろんフェデの方が上の記録もあるんだろうけどね
リアルタイムで見てない人が記録だけ見たらジョコが最強という声が大きくなりそうなんだよなぁ
GSってそんな簡単に予測できるものじゃないから
2017WBオールストレートで余裕の優勝飾ったフェデが翌年下村に負けたりもしてる
今年決勝で完璧だったナダルが来年も全仏優勝できるかなんて誰にもわからないから
フェデジョコナダル3枚抜きってナルだけだっけ
ツォンガもだっけか
一位在位はとりあえずまだフェデラーのが上だけどな
連続在位なんかでその時期の絶対王者感はジョコより出るとは思うけど
まあでもフェデラーの前に一位在位長かったサンプやレンドルの評価がどうなのかと考えたら基本的にはGS数が最優先
ジョコはまず最低3つ勝ってから
ツォンガの3枚抜きはフェデジョコマレ
GS決勝でのジョコナダに対する負けも多いから後の印象は悪くなりそうな気がする
あれだけ最強、もしくはWB最強、絶対王者と言われたサンプの今の扱いみたら何かしらインパクトがないと
逆に言えばこれだけ議論してても将来的に30勝とかする選手いたら時代がどうあれBIG4より最強と言われるのは間違いない
ボルグマック的にBIG4って人気あって強かったんだよー的なコンテンツとしては残るだろうけど
フェデラーが持ち上げられるとナダジョコ勢が手を組み対戦成績理論を振りかざし(そして世代が違うとフェデ勢がキレる)
ジョコが持ち上げられるとフェデナダ勢が手を組み人気理論を振りかざす(そして強さに人気関係ねえよとジョコ勢がキレる)
BIG3揉め事あるあるだぞ
インドアに至っては7割程度
ビッグ3の中では一番弱点の多いナダルを最強とは呼べねぇわ
昔はGS数は誰も追いつかないとか年取って活躍出来るのは彼だけとか自信満々だったのに…
悪いな書こうかと思ったがめんどかった
その通りや
年取って活躍出来るのはーは今も言ってるのでは
と言うかフェデラーが引退せずに続けてそれなりに勝ててればずっと使えるフレーズw
ジョコナダ40歳くらいでフェデラー45歳とかになっても言えそう
若手ヲタ「もう良いからやめろや全員」
当時は他の選手じゃ30代で大活躍は無理とまで言ってたからなあ…
決勝にジョコ(ナダル)がこない可能性を考えると後者かな
全仏ナダルに比べて全豪ジョコのが取りこぼしは多いし
決勝で二人があたるならどっちも無理だと思う
つまり活躍期間が長い程年齢下のほうが有利になる
唯一の全仏タイトルも他力本願
WとTが並ぶの違和感ある
CやDは人外プレーしてる(からWと並んでも違和感ない)
とも受け取れるので、自分は上のように解釈した
27に答え合わせして欲しい
すまん、93で答え合わせしてくれてた(汗
アスペいて草
国語の勉強から始めましょうね
30分くらいのハイライト動画を定期的に見たくなる
サーフェス毎に主観って言うけどそれこそ議論の余地ないだろ
ハードはジョコ、クレーはナダル、芝はフェデラー
はい終わり
頭悪いならコメントしない方がいいぞ
主観で発言しないと議論にならないんだから
ハードもフェデラーって言う人もいるからそれで丸く収まらないから荒れるんや
試験で例えるなら4科目の合計点が高ければ一番なのと同じ
ジョコビッチとフェデラーには勝てない
差をつけるチャンスは何度もあった
09全豪はフェデラーや
ジョコも他力本願だぞ
明確に良い数字出してたジョコを一緒くたにするのも何か違うなと思っちゃう
ハードコート王なのに全米ではBIG3で一番優勝してないじゃん
ナダルに決勝で2回も負けてるし
フェデラーの全盛期には殆ど当たってないしナダルが酷かった2015~2016で7回当たってる
ジョコが酷かった2017ではナダルに1回当たったのみ
h2hは同格でお互い長くプレーしてるなら後に全盛期きた方が有利だからジョコが2人に勝ち越してるのはある意味当然である
クレーとグラスをイロモノ扱いは流石に草
意味不明だけどなんとなくそんな気がしてくる文章で草
後だからジョコ有利!って言うとそこはそこまででもない感
2011年までは全米が一番得意な大会だった筈なんだけどな
名前は主観すぎるだろうw
フェリロペって海外でもNo. 1扱いなのかな? グリゴーの名前がよく上がる気がするが
実際は模倣すると壊れるんだよね…
フォームくらいならいいが
一応2011より前に当たった回数の倍の回数当たった所でジョコが追いついてるからそれ以降はフェデナダが当たってくれるだけh2hでは得してると思うよ
BIG3が高めあったから、全盛期過ぎた今でも他の選手に勝てるんだと思うわ。
ナダジョコがいない世界のフェデラーだったら、ネクジェンにここまで勝てなかったかも。
フェデジョコいない世界のナダル、フェデナダいない世界のジョコも同様
成仏出来ない地縛霊か?みたいな感じになりそう、3人いるから何となくまだ争ってて良いけど
それはサーフェスがってより、単純に波があるんじゃないかな。故障が多いし。キャリア通して安定して勝てたかって点だと評価が下がる。逆に言えば、ビックタイトルでのピーキングがうまいのかもしれないが…
その点、フェデラージョコビッチは比べやすいけど、ナダルは比べにくい。
ただワウリンカの逆でGSだと負けてたからそっちが問題
スレタイもユーモア含んで言ってるだけなのにな
総合力で評価してるわけでもないんだから、ムキにならなくたって…
まあジョコ敗戦して寂しい気持ちもわかるが、彼には彼の庭があるんだから
情けないは草
GS取るのそんな簡単じゃないから
ナダルにフィリップシャトリエで!って言って当日現れるのは相手側のコートからだぞ
そんなに得意サーフェスなら簡単にGS取れるというなら
30代になってもちゃんとしたプレーして勝ってる事に何がそんなに悪いことなのかとも思うが
40代でも良いよ
損得の話であって文句じゃなかろう
ほんと勝手に書いてない事まで勝手に脳内で読んでる人いるよな
明らかな煽りはともかく
「私は視野が狭い人間です」って自己紹介してるのですか?
話の流れを読まないと国語で良い点は取れませんよ?
2013は全米でボコられたから…
最終戦0の雑魚ハゲw
全仏でナダルに勝って優勝することだぞ、唯一ナダルに勝ったソダーリンもジョコもその年は決勝でボコられてる。
シェアがはっきり分かれていて争う余地が少ないからだと思う
むしろ見てる分には
フェデジョコ側がクレーは別!
って勝手に分けて下に見てるから争いになりにくいだけだと思う
あなたのコメントもまさにそうw
2014 錦織に負け←決勝スパチリ
2015 全盛期優勝
2016 宗教モチベ低下状態で熊に負ける
2017 怪我との戦い
2018 圧倒的な強さで優勝
2019 疲労の中またも熊に負け
2020 好調の中、審判アタックで失格
こうしてみると近年は2020くらいしかあと1回の優勝チャンスないわ
ナダルいなかったら…結局どっちも4回くらいは勝って争ってるか
80年代とかクレーの大会が一番多かった時期すらあるのに
これめっちゃわかるわ
動揺し、ムキになって悪い戦術を選んで負けるor大接戦まで持ち込まれることも多かった…
対シモンやモンフィス、若マレーみたいな守備的選手を不得意としてたのもこれがかなりの理由
全豪がビッグタイトル扱いになったのが実質90年代からだからだろうけど
WBを除くと欧州選手は全仏、米選手は全米がより重要って雰囲気だった時期もある
現代では年始になってむしろ全米より目立ってんなって感じもするけど
全仏はWTTと被ってWTTと契約した選手を出場禁止にしたり他の3つが芝の時代は全仏だけでない人とかもいたのがある
あとクレーコーター全盛時代は他のコートが高速化してたのもあって異質な大会感が強かったと思う
データを感情で否定するなマw
昔の芝が至高って思考なら現代テニスとか見れたもんじゃないのでは
テニスファンの9割はフェデナダファンなので、それに優位とってる選手が1位なのは許せないのです皆さん
いちお全仏ナダル倒してるという違いがあるけどね、結果や
まあ後世に残るのは数字だけだからwww
全豪と全米を100勝2敗ペースで勝って他のハードの大会90%勝ってりゃ芝土なんか一切スルーでも余裕で1位取れるポイントになるしGSも積みやすい
そんな選手出てきてほしい、ハードは年間通してずっとあるからそれでも特段ハードだけとか文句言われなそうだし
(メドベが似たような事してるが気にされてなさそうなの見ると)
だからジョコが勝ち越す数字が残るのは当然だという話なんだけど
逆にジョコが負け越してたらマズいよねって話
言い訳すんなてw
サーブ:カルロビッチ
リターン:ジョコビッチ
フォア:ゴンザレス
バック:サフィン
ボレー:フェデラー
メンタル:ナダル
謎の自信:ズベレフ
いつだったかコナーズーボルグ、コナーズーマッケンロー、コナーズーレンドル、マッケンローーレンドル、エドベリーサンプラス、ベッカーーサンプラスなんかの例を挙げて同格なら後に全盛期がくる選手がh2hで勝ち越すのは当然という話をしたんだけどそれと同義
また、コナーズービランデルやエドベリ―ベッカーを例にレジェンド同士でも相性があるって話もした
あと追加するなら同格ではなく多少格の差があるとレンドル―ベッカー、レンドル―エドベリみたいに後に全盛期きた選手がh2hで勝ち越せなかったり互角になる
だから同格であるならばジョコが勝ち越すのは当然という話
横からだけど別に言い訳ではないんじゃね?テニスに限らず他の対戦競技でもあるし自然の摂理に
近いことでしょ最強だったもの参考にその最強を倒すために新しいスタイルが生まれる
それの繰り返しフェデジョコ同時期にプレーしてるから忘れがちだけど6歳の年齢差って
本来テニスだとメチャデカいからね
でここまで書いて1つ問題なのはじゃあ何でジョコを倒す新たなスタイルが出て来ないんだって話
これは道具とサフェースの問題でプレーが画一化されたせい
超極端な話ジョコ以降はみんな同じスタイル(選手が悪いのでは無く環境がそうさせている)
スタイルが同じなら経験値が高い方が勝つある意味必然これがテニスの競技の進化の限界なのか限界なら最強は今後更新されないかもね(数字的な意味でも)
側から見てる分にはまるでパズルみたいにお互いの穴埋めあって他の選手に優勝なんてさせん!な感じのBIG4さんに爆笑もんだけどな…
邪魔はし合っても譲る所は譲って皆キャリアGS達成、でも2周目は許さん、とか
その上誰かが飛び抜けて優勝回数重ねないように調整も入る
絶対仲良しだろこいつら
その後の17年19年の全豪でも決勝行っててもう3回も挑戦してる
ジョコのダブルグランドスラム挑戦は今年が初めてだった
あんたみたいなの見てるとジョコとフェデラーが金メダル持ってないのにフフッとなるねw
誰のファンかはどうでもいい
煽ることしかできない考えることを止めた人間以下の存在だw
正直ダブルGSとかおまけでしかないからな
0と1の差は超絶にデカいけど
>>251
NO1(年間?)になった選手で最終戦のタイトル無いのナダルぐらいじゃね?
(あと1人いた気もするけど忘れた)
金メダルは年齢によって見方は変わるかも五輪の価値が見直されて来たのもここ最近だからな
(それでも選手間で温度差はまだある)
理由は一番GS勝ってるから、って言い続けてきたので並んでどうすんだろうと思ったら
キャリア終わった時の数字で考えて!おしまい!
に変わってたので内心どう思ってるかは気になる
地球確定終了で草
ぶっちゃけナダルが全仏以外で何勝ずつしてるか他のbig4と比べて知らん人多い
技術的に最強なジョコと、年数実績人気スタイルで最高のフェデ、そんな2人にライバル指名されて名勝負を繰り広げまくり、全仏単体では史上最強誰もかなわない、なバグみたいな特異性と爆発力で特殊枠のナダル、で結果三人ともやべー!で大満足
ゴート三人でいいじゃん、グレイトなんて解釈によるんだしと思うな〜
誰よりも才能あるのはフェデラー
誰よりもテニスIQ高いのはジョコ
誰よりもメンタル強いのはナダル
な気もしないでもないない
テニスIQは正直ナダルもめちゃ高いから非常に悩み所
技術はフェデラーやろ
あんだけ全てのショット華麗で完璧な人おらん
ジョコはネット関係の技術が甘く感じる
ただ、あの軟体ディフェンスは誰も真似できん
バックの史上最高はジョコだろうから特定の技術はフェデラーよりも上だとは思う
てか最近あの軟体カウンターショットとか見てないなぁ
技術ってのが適切じゃなかったな、たしかに技術そのものはフェデ天才だと思うナダル本人も言ってるし
ジョコの、なんというかバランス?攻防や満遍なく勝つ、対フェデナダへの強さとかサーフィス含めての
だから実績そのものでジョコがゴートになっても才能や功績でフェデもゴートでええと思うんや
その2人と渡り合って土では神のナダルもゴートで良いけどゴートじゃなくてもファンは充分や、特殊記録多すぎワロタで楽しいし
ファンのふりしたア◯チで草
ジョコビッチのバランス力を評価するだけなら公正な見方できてるだけで済むけど
何か昨日の夜くらいからフェデラーにやたら恨みを持ったやつがいる気がするんだが
オリンピック金もあって通算勝率もボルグの次
これでGSもフェデラー抜いて、MSでジョコを抜いても
全仏で稼いでるからずるいとわめくのだろうか
ツアーファイナル優勝がないことを揶揄するけどその恩恵で1位期間稼げてるわけで
そこが連動してるから実はフェデジョコがナダルより優位な点は少ない
その代わりナダルは長く2位以内にいたりトップ10をキープしたりという安定性がある
BIG3の他二人に対して全盛期の得意サーフェスfr引けを取らない勝負ができるのはナダルだけ
BIG3の他二人にベーグル焼けるのもナダルだけ
フェデジョコはお互い全盛期がずれたに過ぎないがナダルはフェデラー全盛期とジョコビッチ覚醒後をまたがって対抗してきた
最強はナダルだろう
そしてこの後ジョコはまだまだ高勝率で勝ち続けないとナダルとGSや勝率において差が開くことになる
>現状でナダルが1-13-2-4、フェデが6-1-8-5、ジョコが8-1-5-3だから、
>どっちが「最強」により近いかといえばフェデジョコの方だと思う。
印象操作だろ
2-4と6-5はだいぶ違うが2-4と5-3はそこまでの差はない
サーフェス別にするとフェデラーはともかくナダジョコはGSの偏りについては逆転する
要はジョコがGOATを名乗るのにフェデラーよりナダルが邪魔なんで土専として排除したいということかな
格下感?妄想では?
フェデヲタ「ロジャーが好きならあんな返してるだけの優雅さの欠片もないテニス好きなんて理解不能」的にdisられる
ナダヲタ「え、ジョコも?へぇ…」的に距離を置かれる
ジョコヲタ「ふーん、どうせフェデナダファンでしょ、嘘つかなくて良いわ」的に嫌がられる
マレヲタ「まあ皆アンディには勝つしね…」的に自虐られる
もっと仲良くやって欲しいもんだわ、選手はいいけどヲタうざい
ナダルなんて土を除けば並のレジェンドクラス程度だからな
誰にもわかるから13回優勝してんだよな…
WBフェデラーとRGナダルを同列に扱っちゃ駄目よ。
そもそもナダジョコいなかったらここまで続けてなかったと思うぞ
ただフェデラーが負けるとナダルを煽るんだよなw
とは言えチリはクオリティの安定感、デルポはフィジカルの安定感に欠けすぎるからティエムとは丁度同格くらいやろ
MAXパフォーマンスだけで格を決めるのはナンセンスだわ
縁壱みたいなこといってんな、こいつな
明らかに勝てないから別にはしてるけど、土を下に見る気なんて更々ないつもりだけどなあ…
賛同者も多いようだし何がそう思わせてしまったのか
フェデラーはBIG4全員焼いてるんだが
デルポは離脱期間も長いけどtop10在位期間も300週あってチリッチやティームより長いんだけどね
他の選手だとフェレール、ベルディフが358、369週、ツォンガ、ワウリンカが260週、267週、錦織、ティーム、チリッチが212週、206週、191週、ラオニッチ、ズべレフが151週、150週
フォアはナダルかフェデラーやろ
バックもナルかジョコ
ナダルが局所的に飛びぬけて最強(おそらくもう2度と現れないレベル)
フェデラーが人気は歴代最高
こんなかんじ
フェデラーはよく最高って言われて最強とは評されない理由は
他の2人が実力的には格上って内心みんな思ってるからやな
そうか?普通に最強とも評されることあるくね?
内心ナダルが一番よwあの涙で想いの強さが分かる
こいつ、とりあえず盲目言ってる盲目やからスルーが妥当‥
じゃあ全て総合的に見て結論、ジョコの方が強いで終わるやんw
h2hみてみよかwww
あー納得、史上最高ってある意味屈辱的かもねw
バブ川?
年末ナルバンディアン?
並のレジェンドとかいうパワーワード
レジェンドのバーゲンセールかよ
一括りにハードと言っても全豪と全米は全く別物
近年の全米は遅くて跳ねる
どちらにしろフェデラーに倒されてそのフェデラーがボコられてる時点で…というか絶不調期とか骨折の時のナダルに負けてないってどうなんや。
しかも1回はワウリンカに負けてるし
全盛期が100%だとして基本はそっから落ちるだけなんでキャリアが長くなればなるほど後追いのが強い期間が長くなるし負け越すよ
結局みんな自分の好きなプレーヤー言うてるだけっていう
土ナダルはグランドスラム支配率考えても普通に最強やろ
格下でいうなら一番低いのは全豪なんだが。
一番新しいが故に大会として良くなりやすいのも全豪ではあるけど。
・コートコンディション良好
・選手に寄り添った運営
・フレッシュな年始に行われる
3つのサーフィスが1:1:1の割合で考えなければ
ジョコフェデに有利すぎる
正解に辿り着く手法が一つではない事が多いように
単一で稼いで辿り着くのが卑怯みたいな風潮こそ卑怯
それが簡単だと言うなら他も単一サーフィスで稼げるものなら
稼いで見ればいい
実際には全仏で一つしか勝っていないジョコフェデの方がバランス悪い
コメントする