106スレ目キタワァ・*゚(n'∀')η゚*。・
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その101
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
その51~100まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その51スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その101
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106←今ココ
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020(クリックで開く)
2020.01.05 89スレ目誕生2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
すごく良い選手
いい選手なんだけれどトップ10にいって更にそれを維持するイメージが全然湧かない。。。
ルブレフみたいなパワーが欲しいなぁ
実力ついてきてて嬉しいわ
どんまい
今年かなり盛り上がったし現状のまま続行でいいと思うけど
まさか悟ファンに負けるとは思わなかったぜ…
atp杯無くして、デ杯にポイントつければ良いだけなのにな
キャリアグランドスラム達成するバブ川さんが見たいぜ
Twitterも面白いし
あとフェリロペかなり調子良いな。
そのままキープしてくれ
良かった
ハラハラした
全仏に続きこれまたおめでたい。
好調フェリロペに対してナダルらしい強さを感じるいい試合だった。
そしてロペスは455敗…
勝ち上がり見るとルブとズベが調子良さそう
ジョコがいないのは大きいけど、パリ優勝もかなり大変そうだわ
まだ25年くらいやる気か…
ハード、クレー両方500勝辺りが次の目標だな
今ハード482、クレー445とか見かけたから
ハードよりクレーのがまだ3年はかかるけど
バブには勝てるだろうが、ズべレフとナダルには相性がすこぶる悪いからな
レーバー杯みたいに、蓋開けてみれば初回が1番盛り上がったなぁってなりそう
もう歳って事だね
みたいな事言うけど自分からネタにするせいで逆に周りが言わなくなってて
まだ若いから!って言い張るフェデジョコには周りがold連呼するの見てるとフェデジョコも一度自分から言ってみたら言われなくなるのではと思ってしまった
それだけに去年の穴掘り…じゃなくて足踏みが悔やまれるんだよなー
もっと言うと17全仏で負ったダスコ爆弾の後遺症まで遡るんだけどさ
ニューボールズに食われる未来しか見えねぇ。。。
アガシに勝てんだろ
なんちてw
ナダルのパッシング
マレーのロブ
ジョコのドロップ
この辺は歴代最高クラスのショットだよな
人外は小技も上手いということがよく分かる
最後にネタ挟むのやめーや
やりすぎだけど
もっとやる場面選んだら相当上手い
キリオスとかはそれがうまい(何しても決まるタイミングで打ってるとも言える)
フォアのドロップは正直全然
キリオスのドロップは割と拾われる方だと思う
スマッシュだけは自分から練習しに行けないからね、試合中にw
相手が上げてくれないと
単体のキレのフェデラーと使い所の上手さのナダルってイメージ
全仏のナダルには上をいかれたけど
あれは100位以下w
今年はマジで上手いしセーフ
今の方式のデビスで決勝行くにはコマを揃えた上でいかに地元のスペインと当たらないかだろう
去年は新方式初だからTOP10いたけど日程きつ過ぎて出なくなると思うわ
そうかも
キリオスに関してはいい時だけ見てたわ
悪い時は無駄ドロ連発やね
そう考えると1000勝達成が遅く感じるな
幼い頃はあんまり大会進めなかったとはいっても15歳でプロデビューしてるし…15歳から24歳の9年間で500勝、24歳から34歳の10年間で500勝ならまあ妥当じゃないかね
錦織がそこまで考えてるわけ無いだろ
意味がわからん
ストレートで勝てなかったから以外に理由なんてない
遅い気もするけどあれだけ怪我と離脱が繰り返してるのに1000勝を達成してしまうのが信じられん。
n=200/400/600/800/1000
コナーズ :6/8/11/13/16
レンドル :4/6/ 9/12/15
フェデラー:6/9/11/14/18
ナダル :6/8/12/15/19
流石旧四強最強というべきか
レンドル頭おかちぃ…
何であんなGS成績に終わってしまったのか
、いや滅茶苦茶凄いんだけどさ
1200勝組のみ1200を追加
n=200/400/600/800/1000/1200
コナーズ :6/8/11/13/16/20
フェデラー:6/9/11/14/18/22
ナダルは13回もサラムチャンス逃してるからな、勝負所で弱いんだろうね
そんなマジレスでかっかすんなよw
ジョコ 10
ナダル、マレー 8
割と抜くチャンスあると思う、フェデジョコ
全サーフェス強いし
クラスター発生させて炎上、線審にボール当てて失格になって炎上、無気力試合認めて炎上
ここ最近のナダルの話題
GS20勝、ゴルフの大会で好成績、マッチ1000勝達成
明暗別れすぎだな
ジョコもお騒がせ芸人みたいになってるけど遠巻きに見ると大した事はやってないから
ズベに比べたら随分マシ
むしろ今年みたいなシーズンに堂々と雲隠れ出来てるのは美味しいだろう
コメント求められると面倒な事結構あったし
ジョコの方が遥かに悪質だろ
普段のキャラか
ゴルフ草
サイコパスの発想w
でナダルがプロゴルファーになったら専属キャディーになる!と転職先を決めたサー
でもコメントして欲しかったな…
ナダル祝ったばっかじゃん
一応キャディーはナダルと関係ない話のネタだろ、あれはw
公式がコラってただけで
キャディーかサッカーのスカウトやりたいとか
まあ好きでもなけりゃあんなやらないやろ
ジョコビッチ
選手会長なのに新団体設立、コロナクラスター開催者、世界1位で失格、無気力試合
ズベレフ
コロナクラスター関係人、コロナ無反省、元カノ妊娠発覚
ダフォさんが一方的に好いてるんだよなあ
フェデ並の猛アタックやね
むしろ一発でエース取ったのかも…
他の選手より少しだけね
強いんだよなぁ
全米・全仏連続ではジョコ連続で引いてるし可哀想だよね
でもそこまで勝ち上がってるからこそ対戦が多いわけで、それだけ実力のある激辛カレーになったとも言えるんじゃないかな
一時期のヤンガンと同じでBIG4への挑戦権を何回も得てる時点で凄いことだよな
まあ失格事件も良いプレーしてイラつかせたから起きたのも事実だしなあ
身長160台で最終戦に出れるのスゴすぎ(公称は170だけど)
低身長で最終戦に出れた選手なんて175のグロージャン、コリア、フェレールぐらいしか思い浮かばないな
もう衰える年だろうに
下の世代よりは経験があるから安定感が増すし勝てるからモチベーション保てて調子が上がってる
身体に無理なくやってきた成果ともいえるけどね
30近くでキャリアハイは晩成だろ
フェデラーみたいなタイプが珍しくなった
ティエアンより邪魔だわ
何故その選手がその段階でキャリアハイの実績もしくはそれに近い結果を出したのか
ってのを考えないとあまり意味のない議論だな
プレー内容すら見てない(覚えてない)ような人もいるようだし
金銭的な理由もメンタル的な理由も本人の良し悪し以上に周りの状況とか色々あるが
晩成化が進んでる、みたいな意見は疑問
ジョコマレを晩成に括るような人の言う晩成認定は論外
フェデは2006
ナダルは2010
ジョコは2015
マレーは2016
だよな?
勝たなくても実際ほぼ確定してるよな
ジョコは2011
とか言い出さない限りはシュワちゃん確定だ
後年、「キャリアハイが29だから晩成なんだね」って言われて「全盛期はもっと前だった。ツアー全体のレベルが〜」って熱弁してるようだと痛いジジイやで
ジョコマレは早熟選手じゃなきゃ持てない記録いくらでも持ってんだよ
この2人とナダルはテニス界に於いては開花が早い選手の指標扱いだからこれからも早咲き選手が出る度にずーっと比較され続けるカテゴリーの選手
変な持論で晩成レッテル貼るんなら他の選手でやっとけと思う
20後半でGSやっと勝てるようになったレンドルを晩成とか言う人は誰もいないのと同じこと
だれも若かりし頃のジョコマレが大した事ないなんて言ってなくね?
ジョコマレの若い頃の記録と一緒に「キャリアハイが28,29」って記録も後年に伝えられるわけで
将来的に晩成って評価になるのは想像に難しくないと思うけど
それを想像に難くないと言うその考え方が既に一般論とかけ離れてるといい加減気付けよ
2人ともバブみたいに10代から20前半を能力がありながら燻ってる扱いされてる選手じゃないっての
開花した時点で何歳だったか、が最大の論点
トップクラスで10代や20歳からやってた2人を遅咲き扱いするのは単純に失礼なんだよなぁ
今だと逆にフェデラーでも遅咲きじゃなく早くね?って人もいるから時代によってその辺の年齢は変わるけど
20前後で開花してる選手が遅咲き扱いされる事は未来永劫ないと思う
ジョコはそもそも2011年があるから”晩成した”とは考える人いない
マレーに関しては1位達成と最高年間勝率が2016だからそう考える人は今後出てくる可能性はあるかもね
逆にマレーのそこだけ見て晩成扱いする人らがいるとしたら何らかの事情で
フェデナダジョコが歴史的に抹消されてる時くらいだろう
晩成議論とは無縁だけどビランデルが1988年に4大大会3つ勝って1位になった事から1988年が勝率も最高で全盛期を迎えたんだろうと考えられてそうだし
実際はビランデルが最高勝率を収めたのは1983年で1982年からトップ定着して1983年からレンドル、マック、コナーズと1986年からはレンドル、ベッカー、エドベリと4強形成してるけど1988年以外はクローズアップされない
マレーが晩成だとは思わないがそう思われるのもあり得るのかなと
ビランデルの場合はそもそも早い遅い以前にまずあまり話題に上がってこないな
早いとか遅いとかを考えたことある人もあまりいなそう
マックやコナーズ、レンドルの側の話題にも出てこず、エドバーグや金豚世代での話でもほとんど出てこない
微妙にどっちにも混ざりきれてない感
でもあの辺の時代だとお騒がせ度ですっかりベッカーが一番知名度あるような気がしてしまう
憎まれっ子世に憚るの典型みたいな金豚
テニス界は選手に品行方正を求めるなら金豚みたいなOBこそ放逐してもらいたいもんだわ
ガチオタにはにわかって言われるかもしれないがテニスは10年近く見てきたが旧BIG4含む2000年以前の選手はプレーも見たことないし、いつ頃の選手なのかなんてキャリアハイでしか見ない
これも一般論とかけ離れてるんか?
その程度の人が勝手に何も知らずに晩成とか言い出さないし言ったら否定されて普通は終わり
まあね、でもやっぱここは勝ってスパッと出場を決めて欲しい
メドベが勝って4位に上がるかどうかの方が気になるなぁ
負けたらファイナル1勝出来るかどうかになるけど
全豪のフェデラーのシードが4になるか5になるかは結構影響ありそう
色々な人が集まるんやからみんながみんなガチオタじゃないやろ、数で言えばにわかのが多い
詳細まで戦績を調べないと発言も許されないんか?
知識ないにわかならそれは違うぞ、って言われたらそれで普通は調べて納得するもんなんだが
知識ないのに勝手に言い張り続けるのが普通と思ってるんならびっくりだわ
シュワ アンべ ナダル ズベ
おまえらムキになんないで無視しろ
おまえらムキになんないで無視しろ
ナダルと比較してるんじゃね?
ライバルやし
まじこいつシカトしよ?笑
一位になった事は単純に凄いけど
芝すら無しでハードだけで目指して欲しいがGS優先なら無理か
17-18年のあのシーズンなら出来るだろうけどこれから3年後にジョコがやるのは難しいのでは
ネクジェンどもが全員育成失敗でもしたらともかく流石にそんな事あったら最悪だ
あの時のジョコって正直2011とすでに遜色なかったのに
普通に勝ったからすげえよな
あのバックはもう戻らないのかな
今はクロスだけはするどいけど、ストレートに打ち下ろすレーザーバックじゃないからなぁ
順調に育ってる選手ばかりとも思えないけどねぇ
メドベとか残ってると良いなと思うばかり
まあズベ辺りがちゃんと育ってたら微妙か、WBはそれでもまだ余裕かもだけど
ネクジェン後期「人外に勝てないンゴ…」
いい加減、宇宙人狩りが行われそうや
ヤンガンBIG4 ヤング ディミトロフ 錦織 ラオニッチ
このハイライトなんでマナリノが2セット目取ったとこで終わりなんや
本当に終わりが近いから辛い
バックもそうだけどサーブがヤバイ
怪我して元に戻しちゃったの勿体なかったな
大したことあるでしょ
今のプレーでGSでもちゃんと強かったら色んな意味で微妙
BIG3でも止められないだろうし
凄くないとか言ってないだろ
何よりそう言う時期だったから前半しょぼいままだったジョコが1万切っても後半だけの稼ぎで1位になれたんだよ
12大会分のポイントで1位
フェデラーツォンガデルポ錦織も復調に期待したい
一番はマレーの五輪3連覇が見たいんだけどなぁ…
今のプレーで一昨年までのBIG3ならその通りかもしれないけど2017以前ののBIG3どころかBIG4ならボコボコに返り討ちにしてたと思うぞ
ズベがツアーレベルで出てきたの16年でトップクラスにきたの17以降だからその前のBIG4レベルに当たる訳もないので…
ルードは前からいるけどあとはシナーアンベールダビドビッチあたりかな、面白そうなのは
まーた出てきた捻くれてんな
実際ここでも、過去の選手のリアルタイムの話するとニワカに痛いジジイ扱いされるからな
そこまで強くないだろw
咲いたのは早かったけど実を結ぶのにちょっと時間がかかっただけなんだよなあ
叩き続けた甲斐があったわ
おでこにチューしてあげたい
リターンも深くて粘り強いしサーブもキレキレBP0だもん完璧だったわ
これは確かにシュワちゃんなすすべなさそう
デコハゲサンキュー。
マレーは2012-2013怪我前
TF前に復活なら嬉しいけど
凄い良かったけど次ラオだからどうなるか分からん
確かにラオは若手キラーだよなぁ 多分あのサーブと2手目3手目のフォアが慣れてないと関門っぽいけど
ただメドべは何故かフランス選手苦手では?説もあるからラオとアンべどっちにしても正念場になりそう
わかる。早く怪我して引退して欲しい。ティエムと同じ匂いがする
案外アンベールくん来た方が苦戦するかも知れん
ナダル→実はパリ初優勝
ズベ→久しぶりにMS番長が見たい
ラオ→もういい加減ビッグタイトル取って欲しい
メドべ→去年ワシントン準優勝 カナダ準優勝 シンシナ優勝 全米準優勝 上海優勝の栄光を再び
バブ→まだまだビッグタイトル取って自信を持って欲しいぞ
なぜいちいち噛み付いてくるのか
カレー「俺は?」
惜しかったねータイブレあそこから捲られるとは
最後のタイブレ逆転97勝利
っぱヤンガンはラオなのよ
バブナダルも続いてくれい
俺の中ではイスナーと並んで勝ち上がって欲しくない選手の筆頭、別に憎いわけではないんだけどね
やっぱりこういうビックサーバーは2回戦あたりで若手の登竜門やってるだけでいい
匂いは意味わからんけど顔は似てるw
もう錦織もラオも30越えてるじゃん
全然ヤングじゃない
今のヤングガンズはズベレフ、チチパス、メドベ、ルブ、ジャポあたりの世代だろ
あんたの目腐ってる
誰が言ったか忘れたけどあんなのギャンブルだよ
てか誰が言ったのか思い出せん
別に否定はしてない
だけどラオ応援するのは価値観がちょっとズレすぎてるよ
2行で矛盾してて草
何も矛盾してねーよ
否定っていうのは「応援するのやめろ」ってこと
俺は「おんたの価値観ヤバいよ」って教えてあげてるだけ
それは言い方が悪かった
だけどラオとかイスナーのテニス面白いって言う輩が増えて欲しくないんだよ、同じテニスファンとして
それ相手の価値観否定してますよね?
どういう選手が面白いと思ってるのか知らんがテニスのファンだからこそ色んなプレースタイルの選手に対して見方広げていくもんだと思うが。
IQ高いし2手目3手目のポジションやフォアも強い ズベとかスライス地獄でダブルポッキーにしたし
ラオなんて典型的なビッグサーブ&ビッグフォアだし
ベレを見てみろ、去年のTOP8でダントツで影薄いぞ
カルロビッチの試合を最前列で見たことあるけど凄まじいの一言。ビッグサーバーは結構嫌われる傾向にあるけど、
大先生の試合はすべてを「超越」して芸術的ですらある。
・まずラケットがしゃもじにしか見えない。
・普通の選手がサーブを打つと「バコーン」なのだが大先生は「ヴァグォォオオオン」という音がする。
・ボールの軌道を全く目で追えず、気がついたらバックネットの壁にボールが転がっている。
・レシーバーが何とか返したと思ったら何と約3歩でネットにつき、次の瞬間にはボレーを決めている。
そしてオレが見たその試合は30本以上ノータッチエースを決めた挙げ句負けた。
増えて欲しくないは明確に否定だろ
まあ俺もクッソつまらんと思うけど
これすきw
今日は相手が辛口カレーで苦戦したけど、最後はギアを上げてきちんと完食できてよかった
次の相手はズベかバブだけど、できればバブがいいなぁ
同じく決勝でナダルに勝てそうなのはラオよりメドべの印象
それでも勝つところはやっぱ凄かったです。すみませんでした。(手のひらクルー)
バブもズベも好調なら誰にでも勝てるけど微妙な時は本当に微妙だからなあ
ただの1ファンが思いあがんなクソが
ただ最近はしれっと勝ち上がる さんのアレを感じるのでもっと活躍して
決勝でナダル倒すとしたらラオよりメドベだと思うが…
プレースタイルは別にそこまで好きじゃないけど、とんでもない努力家だと知ってから割と好き。
応援するのは価値観ズレてるって考えをわざわざ相手に押し付ける価値観の方がズレてる
なぜなのか
ここはクレーではないしナダルも挑戦者の立場
ズベのサービス破るのはキツイけど、カレー戦の第2セットのようにワンチャンスをモノにする勝負強さ見せてもらいたいわ
キリオスがカルロビッチにあんなのテニスじゃないみたいなん言ってたような
フェデラーコート練習してるね
確かにプロスタッフv12っぽいけどどうせv13のRFはデザインが変わっただけで中身は変わってないから・・・
特にサーブがよく入るようになって、ダブルフォルトもほとんど見られなくなった
穴から出てきたズベがいよいよ本格化して、ビッグタイトル取りそうな気がしてきた
女子だとグラフの8回が最高だったかな?
グラフが8回、ナブラチロワが7回
グラフの8回はセレシュの事件の恩恵が大きいのがなんとも言えない
セレシュは事件なかったら史上最強の評価になったかもしれんのが
アレはテニス史における最大の汚点だからな
・コノリーがGS9連勝中に乗馬中の交通事故により19歳で引退
・セレシュが弱冠19にして直近の4大大会8大会連続決勝進出して7勝してたが刺されて2年半の離脱
この2つが無かったら女子テニス史はもっと違ってた
これとは別に惜しまれる女子選手のプロアマ時代のプロ転向
ランラン:ランランがプロ転向したことでウィルスとのレジェンド中のレジェンド同士の対決が1回しか実現しなかった
ギブソン:当時女子テニス界最強だったが金銭事情でプロ転向するもプロ興行がまともに無く、アマ大会にも出れずオープン化したときは既に40台
強さより記録を重視するなら競り合う時期が少ない方が良いよ
キリオスが言うのかよw
よくよく見るとヅヴェって感じで読めるし
サンプラスとフェデラーは他にもたくさん引き出しがあったからね
お前のような奴がここから少しでも減ると嬉しいんだがな……
ニューボールズもニューじゃないぞ
お前みたいな奴と同じテニスファンだと思われたくないわ
人の好きなもの応援してるものが変だとかヤバいとか思うのは
自分の主観でしかものが見られないキッズだけ
やっぱ何か相性があるのかね
応援する理由は何もプレースタイルだけじゃないんだよなぁ
ラオがネクジェンだったらまあ何の思い入れもないから応援してないだろうけど長年見てると愛着もわくってもの
ヤンガンだからは関係ないな、むしろ豆腐は応援してないw
サーブがショボすぎる選手よりはビッグサーバーの方が個人的には好き
フェデサンプが通常のビッグサーブ&ビッグフォアとは違うくらい言わなくても分かるでしょ
こういうとこうまいよな〜
流石だわ
ラオのネットプレーは今や立派な3rdオプションだし、ベレは今年は年初の怪我からさっぱりだがスライス・ドロップでチェンジオブペースを図る能力はなかなか
二人ともストローカーといって差し支えないくらいラリーで点とれてるよ
最近気付いたけど、こういうのはガチでひねくれてしまった年配の層
キッズは晩成型とかジョコのやらかしとかどうでもいいんじゃないかな
キッズ(精神的に)って意味もあると思うぞ
SVヤーでもサーブやフォア強くないエドバーグの方は好き好き言う人も結構いたのに
やっぱり一強だとダメって事だな、人気に関しては
サンプはなんも面白くないだろ笑
フェデラー 若い頃ベジタリアンで肉食べるのに苦労、今も好んでは食べない、甘いもの好き、酒好き、食事規制基本しない
ナダル 肉食べない、魚介類好き、甘いもの好き、常飲がコーラ、食事規制基本しない
ジョコ グルテンフリー、肉食べない、食事規制でみっちり管理
マレー 寿司好き、食事規制でみっちり管理
テニスに於いて肉って不要なんだろうか…
完全ビーガンもどうかと思うが、フェデナダくらいが1番健康に良さそう
ジョコの制限っぷりは普通の人じゃ無理
肉うんぬんより、消化の良さがテニスでは大事な気がする
ティエアンティエムが最近元気ないからって親友のシュワにまでアンチやるようになったのか
本当に糞だなお前関係ない奴まで貶めて最低の糞だよお前は
んなわけない
ズべは一度ファイナルで勝っただけでいつだって挑戦者側だよ
ナダルは挑戦者側でいた方が強いけどな
相手からしたら高低さや強弱つけられるのが一番ボールに慣れないし
わざわざ開封動画撮ってアップしてたのに旧バージョン使ってるのはなぜなのか……
手触りとか見た目とかフェデラーの意見に合わせて改良したんではなかったのか
そいつらみんな人外なんですけど
肉食べないのが長持ちの秘訣なのかどうなのか
パワー不足になりそうだけどテニス選手ってそうでもないのかな
フェデナダはきっちり栄養管理してるジョコマレと違って好きなもの食ってる、とか他の選手に言われてたけど
好きなものの中に肉が入らないなら自然と制限はされてるって事にはなるよなぁ
まあ好きなもの食っててもフェデラーとか食事は専用料理人付きなんだから実際の栄養管理は完璧なんだと思うけどナダルは良くわからん
???「フェデラーツォンガデルポ錦織も復調するだろう」
それはお前😊
本人は努力したから色々いうけど結局は持って生まれた内臓のスペックによるところは大きいだろうね
真似したからって難しい
肉、アルコール、スナックなどを避けてシーフード、野菜、果物を中心にすれば良いのは間違いないと思うけど
個人競技かつハゲが多いから毛無しv.s.毛無しの戦いになることが多くて楽しいわ。
別にけなしたわけじゃないのでけにさわったらもうしわけない。
肉食べないとタンパク質足りなそうだけどフェデラーはチーズ大好きとかナダルは魚介類好きとかで補填出来てる感じ
後はニーニのパスタ食えじゃないけどパスタかな?
フェデラーは書かれてるように専属コックいるんだから栄養は問題無さそう、ナダルが一番適当な気がせんでもない
コロナ前の全豪も毎度のこと絶好調だったけど
優勝童貞をダブルに捧げられるか?
プレースタイルは真逆だけど
前の試合で頑張ったせいかサーブも昨日よりパワー伝わってなさそうだったのもあるが
でもちょっと前まで失ってた粘り強さが今年は何度か見られて良かった
じゃあ見なかったらええ話
ファーストとセカンドで別人がサーブを打っているような
フェレールがしっかり対策教え込んだのもあるんだろうか。
めっちゃ攻めてるやんけ
ハードだと2度と勝てそうにないレベルまで来てねーかこれ。
ただし、3セットマッチに限る。
それにしても、つまんねー試合だな。
こんな自分を押し付けるテニスつまらないわけがないんだけどなあ…
これでビッグサーブ持ちとかチートでしょ
弱点ないじゃん
インドアだとそう思う
アウトドアハードだと普通にナダル勝てると思う
淡々とポイント取ってくわ
問題は本人がそのパフォーマンスをいつも出せるわけではないこと
今まで見た中で一番強いわ
今日のサーシャなら全盛期のbig3(2006フェデ、2011ジョコとか)でも勝てないと思う
おやすみ
ワロタwwwwwwwwww
ギャグかなんかなんかね?
いやギャグとかじゃないよ
現にナダルに勝ってるじゃん
今日のナダルは本人とあと2人の全盛期と全然違うよね??
というか全盛期じゃなくてもごく最近の3人の好調期とも違うぞ
今日のズベが調子がいいのは同意
BP握った時のプレー見たら流石にそこまでとは思わなくなったが、プレッシャー少ない中でのプレーだと本当に手のつけようがないね。
ナダルが少しずつ押している
そして番長も久しぶりに番長してる…
あなたが試合見てないことはよく分かった
コメ主がそう感じたってことだから、しょうがない
それにしても俺のメドべもここまでか
勝利が自信をもたらすタイプに見えるからここで優勝して確変入って欲しかったが
このズベには勝てんわ、ただでさえ相性悪いのに
いつもこういうプレーすればいいのに
ズベはプレッシャーかからない場面は鬼強いけど、大事なポイントになるとシコシコモードになるのがちょっと
かっこいいテニスだった
結果ナダルのエラーで勝てたけど勝負所になると急に弱体化するのなんなん
仕様やで
それな
ファイナルは優勝してほしいけど(あまり期待はしてない)
このテニスを続けたら次のNo.1はズベになるだろうね
ポイント単体で見ると隙がないくらい強いけど、BP,SP,MPで弱体化パッチ当てられるから無理
今日はナダルもフィット出来てなくてミスが出たけど、普段だったら捲られててもおかしくないで
メドべが勝ったらMS3勝(シンシナ 上海 パリ)で2代目MS番長
ズベが勝ったらTF1勝 MS4勝(マドリード イタリア カナダ パリ)で流石MS番長!
理不尽だわ
セカンドサーブもふんわりストロークもズボメンタルも不完全な状態で勝てちゃうんだよな
これが改善さればMSキングになれるのに
錦織アンチやめろや
パリのもう一つで多少とってるから…
フランスのトロフィーはもうお腹いっぱいだし...
所詮は単一サーフェスのGSで13回くらい勝ってイキってるだけのレジェンド
時間作りたいから打ってるんだろうけど今大会通してあまり効果的なのは打ててなかったしメドベと比べたらズベにはあまり効果なさそうだったし。
影響は多いにあるね
セレシュは勝ちまくり
グラフはウィンブルドンくらいしか勝てなくなっていたし
土からのぶっつけ本番で勝とうというのが無理な話。
苦手コートならなおさら。
今回のナダルは調整不足、珍しく甘い姿勢で臨んだ大会だった。
逆にいえば、調整すれば十分やれるはずなので、
ファイナルは意外と期待できるかも。
この大会も少しずつアジャストはしてきていたし。
出場停止しろってハッシュタグまで出来てんのね
ズべは足怪しいらしいけど、あの人逆に不具合がある方が強いって謎のタイプだしなぁ
なんで?
基本別山だから当たること少ないんよね
決勝に来て当たるならメドべ優勢…と思いたいけどプレー見る限り圧倒的にズベだわ
6-4 6-1と予想
土ナダルとハードナダルと他ナダルとインドアナダルはまた別人だから…
インドナダルに見えてナガルのことかと思った
加えて全仏ナダルと土ナダルも別だしね
全豪ベスト4
コロナで叩かれる
全米準優勝
風邪で全仏4回戦
250W優勝
パリMS決勝進出
子供ができる
DV疑惑をかけられる
釣れますか?
とか言われないのにナダルにだけはそう言う事言う人がいるよなー
ハードと芝あるから単一じゃないって話なんだろうけど
オールマイティ名乗っていいのはジョコだけなのに
仮にファイナルをインドア大会で4つ目として加えてもフェデラーのが上
RF...H11、C1、G8
RN...H5、C13、G2
ND...H11、C1、G5
勝率は一番バランス良いだろうがな
総合的に考えたら偏り少ないのはジョコだけだろ…
ハード、土、芝、アウトドアインドア、遅い速い、跳ねる跳ねない
この辺全部考えても対BIG4でも一番満遍なく勝ってるのに
どれも大差なく見える
あの全仏風邪発言思い出すとイライラするわ
ペナルティ課せよ
そりゃDVよ
テニスのシステム的には合計点が重要なわけだが
バランス良くなきゃ何かしら文句言われるんだから良いに越した事ない
少なくともジョコは土専だのクレー苦手だの言われるような事ないから穴は少ない
それ文句言ってる方がおかしいだろ
選手じゃなくてATPに文句言うなら分かるけど
元々サーブもショットも安全に攻めるタイプだから
普段の練習環境がそうなりがちだからってのが大きいらしいので寒い地域の人はインドア得意な人は結構いる
フランスだけは謎だけど、自国に土GSありながら
ATPに文句言う方が謎だろ、強い弱いの話だろうに
そりゃツアーのシステムがバランスを競うシステムになってないからだよ
ティエムはクレー捨てるかもな
本人もハードの方がフィットしてるかもとか全米の後に言ってたし…
全豪F 全仏F×2 芝500持ち 全米W
バランス面ならティエムもなかなか。
ハードは想像以上に強くなった
クレーは期待外れだけど
どうみても全仏ナダル倒すより全豪全米の方がチャンスあるしな
そうなった場合の壁はジョコ(一応ナダル)だろうけど
最近のGSジョコって、雑魚狩りうまくて圧倒して無敵感出してるけど
全仏みたらわかるとおり、チチパスみたいにちょっとできるやつと当たっただけでメッキがぼろぼろ崩れ落ちる状態だからな
決勝ではあの有様だったし
全豪決勝は流石にジョコに王者補正入ると思うが、全豪SFでティエムがジョコに勝っても別段驚かん
GSとIW以外期待値微妙なのにクレー捨ててどうすんだよ
ハードでちょっと勝ったら細かい怪我増え出したの見てもハードに注力するんならその分傷みやすくなるかもね
GS以外は調整試合にするんならもつかもしれないけど
一旦じゃなく一点ね、予測変換ミスってた
老害と言われても、全盛期のBIG3でも勝てないとか笑っちゃう。
だったら、10歳も年上の連中に、さっさと勝って引退させるぐらいの試合してください。
何故パワーは上の中程度で足は大して速くないナダルと互角に戦えないのか
フェデラー=ドラゴンボール
ナダル=ワンピース
ジョコビッチ=ナルト
マレー=ハンターハンター
ズベレフ=鬼滅の刃
こんなイメージ
ジョコが万全の状態で待ち構えてるから他の選手の優勝は厳しいだろうけど、接戦くらいは演じてくれそう
18年や19年も前評判はジョコ優勢だったけど結果は…だったから
ズボってた去年ですらフェデ倒して上海決勝行ったし、大会少ない今年もナダル倒してしっかり決勝決めたしで3セットはマジで強いな
シンシが苦手ってレベルじゃないのだけどうにかしてくれ
ジョコも最後まで残したんだから何か違うのかな
マレーのIWとかはまあ理解できるけど
マレーってなんでIW弱いの?
マレーはカウンターパンチャーだから速攻の効くコートほどマレーのスタイルも活きるんだよね
IWはハードの中じゃ特に遅くて跳ねてクレーに近い要素ある(ティエムの初ビッグタイトルにもなった)から真逆なのよ
なるほどねぇ。詳しくありがとな
普通に想像できちゃうのがなぁ...。
3セットマッチに限れば本物
錦織やナダルのような脆さでは才能を活かせない
ズベレフと比較しての話だから
派手に凄いぞ、センスは
草
ラケットは折れないし、シャツは破れないし、良いキャラしてるわw
ティエムもビッグタイトル獲得したから谷間になったヤンガン世代
優勝していい状態でTFいってくれー
【悲報】キリオス、鬱オスだった
キリオス大嫌いだけど、鬱だったのが本当なら意外と繊細なのかもな。
だからといって無気力試合したり試合放棄したりむやみやたらに他人に暴言吐き散らかしていいってことにはならないけど。
首◯れw
真人間は下村さんとかミルマンとかそこらへんでしょ
万全のジョコビッチ
MS番長ズべレフ
復活のメドベージェフ か
ティエム チチは怪我してるらしいし
そしてルブレフはどこ見てんだ
と思ったけどいつぞやの大会で家族見てる前で暴れてたから無理か
キリオスはまぁ…お大事にwって感じでそれよりティエム ズべレフ メドべ チチがどこまで大成するかの興味の方が圧倒的に強いや
それはティエム
ティエムが一番醜い。なまじイケメンが揃ってるだけにブサイクが強調されてる
クレーはそうでもないかと
クレーでもある程度強くないとポイント稼ぐの苦しいし
芝はガチで穴場になりそうで心配
ウィンブルドン優勝者がちょっとネタ扱いされそうな感じがする
今でいうクエリーみたいなやつが優勝しそう
芝はサーブゲーに戻りそうだけどまあおっさんらがまだ暫くのさばるよ
クレーはまだ大丈夫か
まあWBは今でも低レベルになってるしネタ大会になっても構わんけど
もうキリオスはいいよね
そうなると予言されてたけど本当に興味なくなっちゃった
キレキャラはむしろ好きだけど実績が伴わないと興味が持てない
バランス論じゃないけどメドベは論外サーフェスが一つあるのは痛い
イケメンっていうか知的な顔してる
スーツが似合う感じ(実際にはデカすぎて微妙だけど)
このままシングルスにも勢いが付いてくればいいが
DJオコビッチ〜!!!
ダブルスでMSタイトルを手に入れるシングルスプレーヤーたち
これが芝土得意でハードが論外、だとツアー的にまずいけど
ぶっちゃけハードさえ良ければ1年間満遍なく戦えるのでそんなにダメージはない
メドベがからっきしなのは全仏で他のMSはたまにはそこそこ勝つし
なおシングルスではMSどころか500もない模様
シングルスでも頑張れ
ダニールメDVデフ
ただし下は風評被害
サーブだけとかストロークだけの選手はそりゃ勝てんわ
結構悪人面してて正統派からは外れる感じはする
もはや様式美
流石に3本あれば取れたなw
2人ともビッグサーバーだから中々ラリー戦にならないけどラリーも超レベル高いよな
それ。ラリーも速いし、2人とも長身とは思えない動きするわ
またいつかM.Zverevの試合が見たいんだけど。
いい試合やでこれは
ズベの1stをここまで返せるのBIG4以外にいないでしょ
最近タワシはTF弱い
いつまでA.付いてるんだろうな
案外来年から無くなったりして
変な勝負強さある
ズベもここまで返してる所は久しぶりに見た
今後決勝で当たり続ければ次期ライバルとして確立するかもね
この試合は名勝負だけどズベティエは迷勝負だからね
2018マドリードの記憶が蘇る…
兄者もう33歳でシングルスランキングも260位まで落ちてるし、いつでも引退がありうるよなあという寂しさも感じてきているんですよね。
ただコート外の問題のほうでAの方が違う意味で消える可能性も…
なんかそんな日本人いた気がする
普通に返す時「アァン」なのにスライスの時「ア"ァ"ン"!」になるの笑うわ
ラリー長くなって脚痛み出してきたかもなぁ
去年のメドベが戻ってきたぞ!
手足長いしタッチも良いし少しくらい出てもいいもんだが
ズベ君、チャンスでミス待ちすんのやめー
この調子続いたら好調ズベでも厳しいな
せっかく最上位のバックハンドあるんだから強打すればいいのに
ズベのファースト全部返すし強打も全部入ってくる
ズベもセカンドサーブ以外は悪くないけど、このメドベには好調BIG4でもなけりゃ勝てんな
68マイルよりは速いからセーフ
68マイルがおかしいだけで全くセーフじゃないぞww
ズベ「ふんっ(220km/h)」
メドベ戦
ズボ「ンンンアッッッッッッッッッ!!!!!!(120km/h)」
なぜなのか
2セット目の3ゲーム目でキープしたとはいえ体力使わされ過ぎたのが勝負の分かれ目だったか
クレーならワンチャン、インドアハードはついていける気がしない
決まったな
メドベが全部返すししょうがない
ズベのサーブここまで返されるのはほとんど見ないぞ
合計396cm対決は予想通りダフォ落としで終幕
そういう所が見てる側からすると物足りないんだよなー
年上とは言え、人間力でもメドベの勝利やね
本人はああいう感じで行くって言ってるだけに変わらなそうだよね。あれだけ粘るんだから終始笑顔でプレーしてたら面白いんだけども。
この調子でTFで初勝利してくれ
そらズベ勝てませんわ
ダブルファーストのタイミングとかな
無意味に打ってるように見えて後のゲームのために修正するために打ってる
ずっと見てると多分ここでやるなってのが分かる
それでダフォるの勘弁して欲しいけど
終始笑顔は怖いわ
最後のズベレフは諦めてたけどメドベは輝き出したら止まらないからしゃーない
まあその一件というのは師匠の危篤で試合中に取り乱したというものなので起きてほしくないことではあるが。
お互い普通に打った時のボールのクオリティはズベレフの方が断然上なんだよな
組み立てでメドベが上回ってるけどほんとスペックだけならテニス界のスーパーカー
奥さんのとこに行って嬉しそうにしてたやん
ズベのファーストは全部返すわ、コートの内に入って打つ強打が全部入るわ、コントロールの精度はエグいわ、ボレーのタイミングは完璧だわで隙がなかった
ズベも普段のクソ試合と比べたら遥かに良かったけど、メドベが壁過ぎて心折れてたな
車体もエンジンも良いのにぶつけまくってる感
それでも十分強いけど
いや試合後の反応が物足りないってコメントを見たもんで。
普段吠えないから、GS決勝で感情的な試合が生まれたら人気でるかもな〜
キレたり煽るようなのじゃなくてね
試合後インタビューもしてないのに嫁の隣に行って座席に座ってたで
試合中ずっと仏頂面だからギャップで可愛かったわ
シモンに強打と上背くっつけたような選手なのにシモンには負けるの面白い
ドライバーが血迷ってクラッシュしまくってるけどね
Roger フェdeラー
ファースト入ってなかったからジョコナダ相手だと怖かったかも
でも去年のファイナルで👍しながら変顔してたしメドベも変人なのは確かだ
2年後はルブレフか
そう考えるとそれから対して活躍してないし空気だな
上位には居座ってるが
ティエム第2シードだとカオスだなw
これもう2人目のMS番長だろw
去年俺のことを一気に虜にさせたメドベが帰ってきたか
あれがメドベ史上1番わけ分からなかった
全米決勝は静かな闘志が見えててカッコ良かったしスピーチも面白かったけどな
DV男は言うことが違うな
メドべ…全米準優勝 MS3勝
チチパス…全豪ベスト4 全仏ベスト4 TF優勝
ネクジェネやっぱ優秀だわ タイトル取ってると華があるのが良いね
メドベはスライス打たれたらクロスにしか返せないんじゃなかったっけ
滑るスライス打って追い出してからダウンザラインで勝てる
GS優勝したら笑顔を見せてくれるんかな?
全豪優勝しなきゃダメだろ
シングルでも優勝出来ると良いね
なぜか錦織戦ではガッツポーズしまくりという
ああいうメドベの方が好きだけどなぁ
あと1人は知らない
やはり有力選手がしのぎを削るほうが楽しい
チチズベメドベで来年以降のテニス界を盛り上げて欲しい
あと1人欲しいところだなぁ
ズヘレフ メドベージェフ チチパスが1つ上って感じだけど
シャポバロフ ベレッティーニが同じ位置まで行けそうな気がしてる
ルブレフ忘れんなボケナス
あのプレースタイルを維持しつつ相手を崩せるようにならんとね
強打のフォアとは言ってもルブのフォアはデルポにはなれんので
シナー
他のナダルファンも割とメドベ好きだったりするんかな?
ガッツポしたわ
ワイらのメドベが戻ってきたんやな!
ティエムって出ないんだっけ?
つまり勝ったあとに謎ダンスすれば良いのか
あっという間に錦織超えていきやがった
久々に映像見たらめっちゃ喜んどる、当たり前だけどw
昨日の優勝ガチの無だった
この1,2年で成長しすぎやろ…
マレーよりサーブ力はあるが
クレーはよく無価値って言われてるから勝たなくてもいいさ
芝も数年後には穴場のネタ大会になるから勝つ必要無し
優勝しても喜ばないスタイルはその後に考えたのかw
フォアでデルポが良く例に出るけど、こいつ元々何でも出来るスーパーマンだからなあ
その上でフォアがミサイルだったから飛び抜けてたわけで...
フェレール見たいに強打を重ねて追い込んでポイント取るスタイルになるのが良いんじゃないかなあルブ
全米からだよ
髪は関係ないやろ髪は!
なるほどありがとう
試合後のリアクションまで注視してなかったけど見返したら面白いね
めっちゃ吠えてるw
それでこれだけ変わるならメドべ以上の才能を秘めたままパッとせず終わったプロたくさんいるんだろな
ティエムの言うプロらしくない人達の中にも
バルセロナコリ戦の時もすげえ喜んでたな
優勝した時以上に喜び爆発して草生えた記憶
やな
18〜22歳は青二才感がある
コーチにとりあえず言われた通りに色々やってみろ、これでダメなら好きにしたら良い
って言われて嫁(当時彼女?)の助けもあり生活習慣の改善と練習量増やしたら1年程度で今ここまでこれた
とか言ってたからな
ちなみにそれまでは俺は天才だから余裕
って思ってたのにツアーレベルで壁にぶつかって投げやりになってたとか何とか
フィジカル云々より精神の成熟が遅れてるのか?
おいw
ズベ筆頭にお子様っぽいのが多いからな
意識高めで勘違い発言しないシナーには期待してるが既に傷んでたりするのを見るのでフィジカル面が強いのかどうかが気になる所
そこまでじゃなくてもいないだろ
若手はテニスにかける態度や熱意が足りてない、ってBIG4さんに散々言われたヤンガンや暗黒世代思い出すわ
>>689
インタや試合での態度はとても好感が持てる、コロナで今年ツアーぐだぐだじゃなければどこまでいけたか、いけなかったか気になるわ
さすがにTOP10は無理だったっぽいがその生活習慣でTOP100はすげーよ
天才だよ
よく改善したな
開脚ディフェンスとかはジョコっぽいけど、さっそく股関節痛めてるあたりヒョンの二の舞になりそう
これが上限値なら誰もそんなに期待しないんだろうけど
ただまあ今はあんまり勝たれて目立つとATPが困ってるw
スペックだけは凄いものを持ってるんだがな
いかんせんそれをフルに活かしきれてないのがもったいないわ
と言うなら酷な話だけどそれも本人の資質としてBIG4の後継にはなれないって話になってしまうな
GS3セット化の話が進むにしてもまだ暫くないだろうし
フェデラーなんて練習サボっててもtop8にいたけどなw
何でまるでプロになってからもずっとナルみたいにサボってたかのように言う人いるのか
若い頃は練習してると思われたくなくて練習してないって言ってたって情報からアップデートされてないのか
マジで本当に一切ろくにしてなかったやつもいれば
練習自体はやってたけど真面目にやってなかったかも、な意識の差くらいの人もいるし
あのキリオスでもタンクトップ似合う為に腕の筋トレくらいは常にしてるからw
メドベ相手にフェデラーでマウント取るの草
22になって捧げる覚悟したのかね
急にどうしたw
スイスのフエスラーというちょっとフェデに似てる名前の選手に負けたぞ
ナガルといい、D.ノバクといい名前が似てる選手けっこういるな
年下に俺に負けるくらいなんだから天狗になるなよって教えてあげてるんだな、後輩想い
スイスのフエスラーはただでさえLLの上に100位に入ったこともない微妙な選手なのにそれにすら負けるのはヤバい
錦織クリニックで復調やな
調子が悪い時期が1,2以上年続いてるのにTOP8から落ちずBIG3にも適度に勝ちGSやMSで結果が出るズベレフ
ツアー離脱やトラブルが多いのに年に1,2回革新的なプレーで強豪を連続でなぎ倒し存在感を示すキリオス
まだ300位台だけど期待できるだろうか
時代に恵まれてたしな
べつにビッグタイトル取ってるわけでもないのに、ちょっと番狂わせ起こしたことあるくらいで持ち上げすぎじゃね?
もうSNSで大口叩くだけじゃなくていい加減プレーで実力証明しろよ
勝てなくてもプレーが面白けりゃオッケー
SNSの発信なんてテニスよく見る俺ですら興味ないし
いやフェデラー自身があの事件から真面目に練習するようになったと言ってるんだが…
ほらよ
https://twitter.com/rogerfederer/status/1082265207890530311?s=21
こう言うのは勝ち上がった先で倒してこそだし
500の初戦で勝つよりGSのSFとかでやらないともうそんなにね
こう言う話を本気で額面通り受け取る人ってサボってたって言う人ってその亡くなったコーチ自身が昔に
負けず嫌いで練習はめちゃくちゃやってたって言ってたのをどう思うんだろ
本人的には上のメドベのように練習に対する「意識の差」はあってかつミルカと付き合って変わった、のは違いないだろうけど
サボってたって言うと大分受け取るイメージ違うと思う
×受け取る人って
○受け取って
こう言うのをサボりとまとめるんならテニス選手の大半は練習サボってる人ばっかりと言えてしまうかもしれない
その錦織よりはミルカ前フェデラーの方が練習してそうではある
そして今の錦織もある意味サボってるといえる
今年になって
体調悪いまま全豪ベスト4 やはりプレーの調子が出ないまま全米準優勝 サクッと250W優勝 調子出てMSでバブ ナダルをあっさり倒す
ズベレフの方が未知数な感じがして危険な存在な気がしてきたw
むしろテニス以外の面で何考えてんだこいつ、って意味で危険な野郎感増したわ
BIG4除いたら2012のフェレールの達成以降は2014の錦織くらいしか8割に迫れてないし
250や500も多めに出てそこでしっかり稼げればどうにかならん事もないかと
GSMSに500が1,2大会って感じのBIG4スケジュールで8割勝つのは至難
君がテニスを見てないことはよくわかった
歴代でも達成者は8人だけらしい。マレーさんもギリ届いてない
ジョコビッチ未満くらいにはな
ジョコの場合は全米と全仏の2敗でもうマック超え無理だったからだろう
超える可能性あったらそれも狙ったと思うけど
その場合は多分無駄にウィーン出なかったろう、ファイナルだけ出て試合数減らした方が得策
もう終わった選手としか言いようがないし引退も間近だろうね
もう上位にくいこんでいるヴィジョンが見えない。
今年はコロナもあったし子供も出来たしだったから
来年もこんなんだったら厳しい
そこそこ動ける巨人の時代は終わりやな
今はズベやメドベのような動ける細身の巨人が強い
バブも、本人自身が終わる雰囲気出してるよね
ツォンガももうダメそうだし…
何よりジョコナダより上もしくは同じくらいで決して若くない
ツォンガは可能ならパリ五輪までとは言ってるけどね
アンダーソン(34) ガスケ(34) モンフィス(34) マレー(33)
デルポ(32) チリッチ(32) 錦織(31)
みんなファイナル出場経験者だけどあとどれだけ頑張れるのか
SNSではまた来年また来年って言ってるけどいつまで居てくれるのか
トレンドとかじゃなく単純に加齢と勤続疲労の影響でしょ
ズベやメドベも数年後に同じ結末を迎えるだけ悲しいけれどね
ファイナル出場経験者だとロブレド(38)は本当に幸せそうだよなぁまだまだアスリートとしてチャレンジし続けそうだ
挙げられた何人かはあの路線に移行するんだろうね
ベイビーステップの浅野さんみたいな生き方本当にかっこいいわ
怪我やからしゃあないけど
ファイナルのセレモニーであの二人だけくり貫いたカメラマン天才
滅茶苦茶感動したわ
って呆れてた空気がやっぱらしくて良い
そうなの?
体の使い方とかフォームとかヤバいくらい似てるぞ!
35歳以降でGS3勝、1位復帰、サンシャインダブル、マスターズ5勝でも十分過ぎる
マスターズは4勝か
もうそれはいいよ
下からの突き上げがないだけって分かってるからね。その証が最年長年末1位
怪我不可避やんそんなん
体の軟らかさは似てますか…?
サーブが弱い以上ストロークで勝たないかんのにフットワークが衰えてキツくなってる
ここを何とかしない限り本気で覚悟せなあかんわ
その場合の他の強豪選手ってどんな奴らだったのか
全盛期フェデラーの相手
ナダル、アガシ、ヒューイット、ロディック、サフィン、モヤ、ヘンマン、ゴンザレス、ナルバンディアン、ダビデンコ、ジョコビッチ
名前を挙げたらキリがないけど代表的なのはこんな感じ。低レベルだなんだと言われることもあるけどほとんどがGS覇者やツアーファイナル優勝者だから内容も充分よ
やっぱGS優勝級の選手多いなぁ 世代跨いでライバルいるのも凄い
すごいひねくれてるね
33歳っていう引退してもおかしくない年齢で1位になってるのは下からの突き上げどうこう関係なく偉業でしょ
確信って誰の確信?誰かがこいつは怪我しないよって断言すれば納得するの?
何イラついてんのw
今のチリってそんな試金石みたいな存在じゃないだろ
晩年アガシと20歳以下ナダルと壊れかけヒューイットがライバルの内容
ジョコが今年1位で終わらなければナダルが史上最年長の年末1位だった
だから766の言葉はナダルにも当てはまる
ジョコやナダルをそんなに馬鹿にできるなんて何様だよ
別に貶す意図はないけどこの中の大半は今の時代にいたら門番だの勝てないヤンガンだの言われてそうなレベルだなと思うけどね
大半が門番ヤンガン級で何人かGS覇者のそれ以上がいるなら普通に黄金世代だろ
サフィンとナルバンディアンは凄いとは思うが不安定だからね…
晩年フェデラーと壊れたナダル、GSだけのワウリンカ、相性の良いマレー、安定感のないヤンガンの内容とは
追加
コリア、ブレーク、怪我前のバグダティス、ロブレド、リュビチッチ、アンチッチ、怪我前ピムピム、若神、ドーピングカナス、若マレー、フェレール、若モンフィス、若シモン、ステパネク、若空気、グロージャン
フルバティ、サントロ等厄介な奴らも
この辺の選手が好調の時に入れかわり立ちかわりで上がってきた時代
こう見ると色々なプレースタイルの選手が居た世代だな
修造の何の記録かによる
GS最高成績→プレースタイル的に一番厳しいかも
キャリアハイ→怪我しなければ28歳くらいまでに多分どっかでいける
ツアータイトル→250タイトルをあと何個か積み重ねるのは割りと現実的
晩成型で最終戦経験もあるフィッシュも入れてほしい
あと最後の純サーブ&ボレーヤーであるロドラ、デントも
門番とヤンガンでもこの時代に生まれてりゃ普通にGS勝ってこうやって凄い凄い持ち上げられたんでしょうね
GSタイトルホルダーが多い!ってGSタイトルホルダーを作らせなかったBIG4さんのせいでここ15年以上の選手はその辺より評価されないってのに
そんな評価基準じゃ王者がいなくてバラバラ違う奴が優勝してる時代が一番有利やんけ
周りを持ち上げることでweak eraじゃないアピールだろう
そもそもフェデラーは時代に関係なく強かったし(他の時代でも普通に時代は作ったろう、一強になるかはともかく)
周りもそんな強い強い言うほどじゃない、ってのは両立する話なのに周りが弱いからしょぼい、強いから周りも強かった!にしたがる人が謎
上で今なら門番って言われたろうなと書いたけど全盛期フェデラーの時代に全盛期を迎えてて門番と言われるほど安定感あったのなんて
GS以外のデンコとハード芝のロデくらいで他の選手は門番とすら言われないだろう
あれだけ流動的な周りの状況なせいで決勝で何度も当たった選手自体かなり少ない、誰も名前あげないけどチェコの方のノバクが決勝回数多いくらい
フェデラーは凄い、周りはそこまで声高に言うほどレベルは高くない
何で分けて考えられない人が多いのかわからん
安定感ないしょぼい時代と言われるけど
個人的にはその頃も今もしょぼいと思うが、レーティング的には今のが上だけど義務大会の絡みもあるんでレベル的には似たようなもんかと
フェデナダsageの意図はないが周りのレベルは明らか酷い
この年より周りのレベルが低いシーズンはここ20年にはないかな、ヒューが落ちてからフェデラー出てくるまでの期間も似たようなもんではあるが若手が多かった分17年よりは気分的にはマシ感ある
ポッキー(&プリッツ)の日でもあるしテニス的には縁のある日だな…
フェデラーその他ニューボールズがいたんなら無理
華や個性も負けてるしな
つか門番はこの時代に「いた」べ
フェレールはニューボールズ世代だしな
逆にジョコビッチの時代では、安定ある選手多いが、地味っていうか、雑魚狩りマンみたいな堅実ストローカー多いから、この時代に全盛期フェデラーいたらどっかでネバネバラリーでやられそうな気もする
そもそも安定している門番がいたらレベル高いって主張が謎
フェレール(そもそもこの人フェデラーと同世代だが)、ベルディヒ、バブリンカ、ツォンガ、ヤンガン三羽烏をあの時代にぶちこんだところでフェデラー1強を食い止められたと思わんし全盛期ニューボールズと食い合うのが関の山だろ
そしてあの時代がweak eraなら2018年からここまでニューボールズほどの爆発もない門番のような安定感もないネクジェン前期が台頭している3年間こそ究極のweak eraだなwww
↑
なんかみんなかっこいい
俺がいつ今の時代の「方が」レベル高いって言ったのか
あの頃と同じくらいのレベルだよ、今も
今をweak eraだと言うんなら当時のレベルも似たようなもの
安定してる方がレベル高いとは言わないが安定もしない選手ばかりでレベルが高いとはならないだろ
今のネクジェンの波の激しさ見てレベル高いって言われないのと同じ
安定感だけが強さの指標でもないのは当然だがプレースタイルが今と違う事が強さの指標でもないのも事実なんだが
そりゃ名前挙げられてる選手をあの時代に投入したってその辺のレベルは門番やヤンガンレベルなんだから変わるわけない
単にBIG4揃ってた時期(特にジョコナダで全盛期被った11年前後)がレベル高かった時代なだけで他の時代は同様に高くない(17年はクソ低い)ってそれだけだわ
BIG3クラスの人数の差だよ、その他は大差ない、時代の差なだけ
もっと言うならサンプが最も周りのレベルの低さの恩恵受けてるとは思ってるけど
勝手に「フェデラーを強いと主張するために周りのレベルを持ち上げるなんて。。。」ってイライラされても困るわ
何で昔話しちゃいけねーんだよw
770に対してわざわざ771が低レベルだなんだ言われる事もあるけどーとか書くから悪いのでは?
その他の選手の話、をしたいのか何なのか
他の選手は誰かの評価を上げる為の存在ではない、昔も今も
まだトップクラスとして活躍してない時期の「いた」に何の意味があるんだ…
あと門番クラスが優勝するんならフェデラー出る前(03全仏まで)の話だよ
フェデラー出てからGS優勝出来たやつなんてその世代では03全米含めてもロデとサフィン、ガウディオだけなんだが
その前まではいくらでもチャンスあった、その時の実績の話でしかない
「低レベルって言われることもあるけどー」はそれこそ何を証明したいのか分からん「2000年代はweak era」派が過去に散々ニューボールズ時代のファンを責め立てていたのが事実だからなぁ
それを踏まえても別に771は別の選手や時代に喧嘩を吹っ掛けている訳ではないしあくまで選手の個性しか語っていない
ここまで気にしたらもう只の言葉狩りになる
> ナダル、アガシ、ヒューイット、ロディック、サフィン、モヤ、ヘンマン、ゴンザレス、ナルバンディアン、ダビデンコ、ジョコビッチ
がそのクラスの選手になれた時代(ほぼフェデラー出てくる前)門番やヤンガン放り込めばそのクラスの選手になれるだろう、って言ってるだけでこれが下げ扱いになるんならそれこそ門番らの評価が低すぎだろって話だよ
BIG4クラスは別にいつの時代にいようが大差なかろうからどうでも良い
時代による影響はトップ勢より第二勢力の方が差はデカい
778みたいなのが出てくるでしょ、んで強い弱いの話になる
それを踏まえて俺は門番ヤンガン勢と同クラスだなと書いたけどこれに関しては門番ヤンガンはバカにされるのになぁ
と言う気持ちで書いたが下げられたと思う人がそこそこいるようでやっぱりバカにされてんなと思ったけど
黄金世代っていう人が本当にそう思ってくれてたら嬉しいけどね
生で試合とか練習とか見るとやっぱあいつらバケモンだよ球の伸びがおかしいもん
レジェンドと言われる奴等がそのバケモンを食らいつくす神なだけの話
その前提を忘れちゃいかん
だからこそ錦織がツアー初優勝した時は心底嬉しかったよ俺は
メドベもGS取って1位経験してだろうけどこの2人がそれを達成できるかはまだ分からないのがな
チリチリやバブなんかもそうだけどこの選手らはキャリアハイ3位止まりなんだからまあ理不尽だ(今から更新してくれてもええで)
醜い戦いだなぁw
土?知らんな。
門番勢もやはりBIG4いなければGS優勝クラスの選手だったんだろうなとは思っている
それこそ名前挙がってるような当時の上位陣、ロデ、デンコ、コリア、ナル、ゴンちゃん、リュビと他は普通にほぼ揃ってた大会なのであの大会をソックと同じ扱いされるのは納得がいかんw
寒(サム)・クエリーだからさ
門番とヤンガンを同格扱いしてる時点でこいつはコリオタ
くそ強いだろ
プレーを見たことないんじゃないかと思う
599戦405勝194敗
地味にすごい
空気やらと比べて差があると感じるんなら強い時の試合映像しか逆に見てないのでは
その中ならロデはサーブ良い時は確実に上だと言えるけど他の4人はずっと追って見てたらちょっと意見も違ってくると思うけどね
特に俺はロとデンコは応援してたからこそ思う所はある
と聞かれてバックハンドにロ選んでた時、何故よりによって1番の欠点ショットを…と思ってしまった
まだサーブのが良いわ
サーフェスの合う合わないが大きな選手たちだったとは思う
ただフェデナダとの対戦成績等で実際の実力以上に見くびられてると思う世代でもある
600戦目を勝利で飾って欲しいな
対戦成績評価ならその下の世代のがもっと低くされてそうな気がしないでもない(4人にやられてるし)
ロデはそうだろうね、ただまあ09WB勝てなかったのは本人のせいかな
ちゃんと勝ってれば05全豪のサフィンみたいに違ったろうに、と思う
逆にあれがなければサフィンは今と随分評価違うかもしれないけど
あっちは語られても全盛期の頃のサンプに勝った全米の方はあまり話題にならないしなー
メドベージェフ…すでにGS準優勝 MS3勝
チチパス…すでにGSベスト4×2 TF優勝
この3人はこれからもどこまでビッグタイトル取るか楽しみだね
チチパスは若干下にはなるとは言え早いに越した事ない
ズベはチチパスに相性悪いのにメドベにも怪しくなってきたのは今後のBIG3後考えるとあまり宜しくないが
一番先に出てきた若手で一番最後まで残りそうなやつって感じ
チチメドの5年後があまりイメージ出来ないがズベは変わらず同じプレーしてそう
しかしマッケンローはステロイドに頼ってた
アガシも覚醒剤中毒
アメリカって怖いわー
凄いとしか言いようがない
しれっと1000勝してたりするかもな
ちまちま傷んではいるけど余力を残したと言うかいまいちスペック使い切れてないテニスしてるから負担はそこまでに見えるし
ムキムキな選手は疑われやすいけど(ナダルとか)マックみたいな細身のセンスタイプだと疑われる事もなかろうね
今からだと毎年70勝しても10年と50勝、毎年50勝だと15年かかる
良くて800かなぁ、まああまり怪我せずそこまでやる気あればだが
そこまで試合数増やさないだろうし年間80勝とかは無さそう
全員ティエムで完封できるわ
何かbig3はメンバー固定って主張する人もいるけどサッカーのプレミアリーグだって時期によってbig4とかbig6になったりしてチームの顔ぶれは変わってるよ
競技によって同じ言葉でも持つ意味や差す選手の条件は全然違う事をこれだけ言われてわからないのどうしようもないな
おっしゃる通りだとは思うけど、サッカーを引き合いに出すのが微妙なだけで、テニスの方が変わらない説明ができてないからどうしようもないな
テニス界では過去から現在まで、1-4位にいればBIG4、1-3位にいればBIG3なんて使い方されていない
知らないんならいい加減覚えてね
土以外では無理無理(ヾノ・∀・`)
ハードだと全盛期ダビデンコに蜂の巣にされそうw
まぁ管理の方向性とかwebメディアのトレンドの影響だからなんとも言えないけど
ダビデンコとかインドアハードだけだろw
全米全豪でやってみろよ。サンドバッグにされしうw
ティエム本人もGSが中2週で行われるなんて前代未聞だと思う!とか言って突っ込まれまくってたが
この人も無知なだけかもしれない、何度言われても認識改める気がないのでどうしようもないけど
メドベが抜いて3位になると良いなー
マウント取りたいだけで話にならない人間なのはわかったよ、さようなら。
5ちゃん自体は見てないけどそこの人も多いんでしょ、記事内のレスと似たような事言ってる人ここでも見かけるなと思う事あるし
ダビデンコがインドアハードだけとか2000年代テニスエアプおつ
全盛期ご飯に全豪で完敗してる時点でお察しですわ
ダビデンコのマシンガンストロークでボコボコしてやんよw
ジョコナダとロジャーを一緒に括るな!とか文句言ってる人くらいなら賛同してくれるかもしれないw
何で?実績は確かにまだフェデラーの方が上だけど同じバックハンドでドイツ語が母語、GSだって取ってるし共通点は結構あるから比較してもいいでしょ
何よりナダル健在の中、全仏で2年連続で決勝進出はフェデラーでさえ成し遂げてない
いつまでもフェデラー=big3って古い考えはやめた方がいい、時代は変わっていく
考え方が古い、もちろんフェデラーの実績は凄いけどいずれフェデラーだって引退する
だからティエムがフェデラーに代わってbig3に入るのは自然なこと
だから今後減ることはあっても、増えたり入れ替わることはない(もし10年早く台頭していれば、議論の余地もあったかもしれないが)
どうしてもBIG4という呼称が欲しいなら、新四銃士よろしく新BIG4でも作るしかないと思う
フェデラーと入れ替わると言ったら反発する人もいるだろうけどティエムを含むBIG3がまた生まれることはそこまで不思議なことではないかと。
面倒臭いからさっさとメドチチがティエム抜くかフェデラーがまた3位以上に復帰してー
実績はまだ上ってもしかしてティエムがフェデラーの実績を抜けるとでも思ってるのか?
その考え方が古い、サッカーのプレミアリーグだってbig〇は時期によって違うし、チームの顔ぶれも違う
あと漫画だけどワンピースでも四皇は白ヒゲに代わって黒ヒゲがなってる
つまりフェデラーに代わってティエムがbig3に入ることはおかしいことではない
ゴンちゃんのフォアをティエムのバックで受け止めることできんやろ
フォア対決ならもはや明らか
つまりはナダルがいなかったら優勝してる可能性が高いってことが言いたいんだけど伝わらなかったかな?
そもそも全盛期を10年以上前に過ぎたフェデラーの成績に全盛期でかろうじて上回ってる時点でもうね
当たってなけりゃ去年のフェデラーでもいった可能性あるだろう
決勝ヘタレ気味なティエムが他なら絶対勝てたってどう言う了見なんだか
言い方がマウント取りおじさんなのよ。
ただしその後のレスを見ていくと向こう方のほうが頭が固そうだね(IDちゃんと見てね)。
フェデラーはナダルがクレー81連勝とかしてる時期も含めて4年連続を含む5回決勝行ったぞ
ティームも頑張れ
全仏2019で言うとティエムはSFでジョコビッチ倒してる、だから決勝でフェデラーが来ても勝って優勝してる可能性は高かったよ
おーいフェデラーは2006-2009と4年連続で全仏決勝にいってるぞ
ナダル健在の中ね
ティエムを持ち上げたいのは分かるが偉大な先輩の実績はちゃんと調べよう
実績が足りないと言う理由でBIG4から外されかけてるマレーがいるのにティエムがそこに入れると何故思う
まあ20歳の若手にドロップで弄ばれてる時点であんなもんって感じだけれどねティエムは
悲しいけれどBIG3(4)の域には
達 せ な い !!!
錦織と同じぐらいにはここで話が紛糾する選手になったな笑
一強か下の世代と組み合わされるよ
放置したら勝手に既成事実にしそうな辺り
そんで旧BIG4のフェデラーみたいなポジションにおさまれる
この前の全米決勝で「この勝利を分かち合いたい」という感動のスピーチを最高のライバル、ズベレフに対してしていたんだから
引っかかた時点で同じ土俵にたったときづけ
無視が1番
ジョコ晩成厨の人
ナダルが青二才云々の人
ティエムコロナにかかれの人
スマ速BIG4
そら黒ヒゲが2年間でしっかりと四皇に見合うような他の海賊より突き抜けた実績をあげたからだろう
ちゃんと全盛期年齢もいかしてね
ティエムをBIG加入なんてユースタス・キッドを四皇に入れるようなもんw
漫画の売り上げガタ落ちっしょ(笑)
猿みたいなこと言うなおじさん
ネットなら自由に何でも言っていいと言いつつ反論受け入れられないおじさん
スマ速おじさんBIG3
バブ未満はそうだな、門番以上かは何とも言えないけど
あの頃のナダルを青二才扱いはさすがにない
いや、ジョコ、ナダル、フェデラーにそれぞれ大舞台で勝ってるだから彼らと比べる権利はある
big3が全員引退した後ならともかくティエムは去年の全仏準決でジョコ、今年の全豪でナダルに勝ってるのでその理論は通用しない
今年の全仏は全米のすぐ後に開かれたから優勝したティエムは疲れてたってのがわからないのかな?例年通りの開催で万全のティエムならシュワルツマンレベルは圧倒してる、土なら尚更
こいつは触れないでおきましょう!
レンドルと金豚やエドバーグ、ビランデルでBIG4って言わないのと同じ
空気さんだいすきおじさん
禿げてる選手だいすきおじさん
あと1人は?
おじさん大好きおじさん/おばさん
失笑もんのコメントだらけ。
全豪 全仏 WBがキツいから全米マンを狙うしか
バックハイボレー...
地雷見えやすいしまだマシや
お前面白いわ
反応するなよ
前者は量が多くてうざかったがこいつは1人しかいないのにマジキチ
ティアフォーにそんな強烈なファンがいるのか
「凄かった」に過ぎない
知らなかったろ
その辺は結局ATPやあっちのメディアが決めることだから
ファン同士で争うのは無益よ
禿げてる選手が好きなのではない
好きな選手が禿げるのだ
優勝するポテンシャルはあると思うが勝ちビビりとガス欠が治らない限りは厳しいと思うわ
テニスに精通してないようなあたおかメディアの人でも今のBIG3にわざわざ誰か加えようとは思わんだろう
マレーですら外されてるのに
別の選手指すようになるにしてもまだもっと先でGS複数回勝つようなのが何人か出てきた場合のみだわ
ボルグらの時代から今の面子まで使われてなかった言葉にはそれくらいの意味はある
ティエムBIG4とかいうのは論外だけど、ティエムが今年の全仏QF負けてるのは全米SFで足捻挫したのを押して決勝戦った影響なんやで
それにシュワは全仏に限定すればナダジョコティエの次に強い4番手だからな、中堅と区切るのは乱暴だわ
ティエムヤンガン論争はティエムが初めて全仏決勝に進んだ2018からあって、ティエムが全米取ってからは流石に落ち着いたけど、正直それまではヤンガン側のが声大きかったしね
この見解がおかしいとも思わないし実際そういう人もいるのかもしれんけど、最近のスマ速はただ特定の人が荒らしてるだけなんじゃないか
こういう言い訳で擁護しちゃってる時点でもうティエムがBIG4の格に達するのを無意識に諦めちゃってるんだよなぁ
全盛期BIG4は単年どころか数年単位でも当然のように連続ベスト4に達していた
ティエムみたいに軟弱じゃないから怪我しないしね
全英が通常通りやっていたら今年も1コケだったんだろうねwBIG4は本人比で苦手コートがあっても当然のように2週目にいけるのよ
出ることが出来なかったなぁ
オジェはついこの間MS取ったので…
仮に、とかないわ。
ティエムがGS何勝しようとBIG4はあの4人
何でBIG4側に入ろうとしてるんだよ
目的が荒らしだからでしょ
ラケットもコートもあんまり変わってないよな?
Big3が長続きなのってこのへんの理由もある気がするけど(約1名のおじさんをのぞく)
環境が変わらないから革新的な選手が出てこないってのは昔から言われてる
あと10年代辺りでフィジカルも求められるようになったからセンスで駆け上がるタイプが出てこなくなったのかも
ディミトロフは落ちると思う
ビッグタイトル重視なら瞬間風速のディミだけど
その証拠が三羽烏でも最多の最終戦出場回数4回
ツアーキャリア勝利数は最終的に誰が一番になるかな
マレーのGS優勝3回の準優勝6回の記録なら抜く選手もそろそろ出てくるかもしれないけどマレーくらい強い選手って中々出てこないやろ。
ラケットは普通に進化してるんじゃないの、変えたがらないナダルやマレーががっつり変えたら案外もっと良くなったかもしれない
ナルはGSだと良い感じの時でもQF辺りで体力尽きてたし
正確にはコリオタな
全米優勝する前にも既にティエムのが実積は遥かに上だったから
ヤンガンのが上と主張するのは一部のアホコリオタしかいなかったけどな
そういう点ではシュワちゃんとかまだまだ若手だけどガリンとかに期待してる
ガリンじゃねえガストンだ
1セット先取にしたらBIG4やバブじゃなくガスケ錦織ナルキリオスがレジェンドになってたのかって言われると、やっぱ違う気がする
ティエムの気さくな人柄が見れる
big3もみんな人格者だからその条件にも合致してる
みんなこの動画見てからティエムのこと叩くか決めてね?
ズベとかいつ崩れるかハラハラするし見てて面白いけどな
錦織の商品としての価値は理解してるけど、やっぱり本人の実績以上の収入が転がり込んでくることは良くなかったんじゃないかと思う
本人に華がない(大したスポンサーもない)分、もっと稼ぐことを目標に夫婦で頑張ってるメドべと、日本ブーストでスポンサー収入ガンガン入ってくる錦織じゃ違って当然な気がする
まあ稼げてるって意味じゃメドベにしたら錦織の方が羨ましいかもしれないけど
名前ど忘れしたけど今年ムラトグルーがやってたエキシビで覚醒してた助さん見てると
テニスのルールがあれだったら助さんは天才のまま天才で終えたかもしれんと思ったり
去年のネクジェンファイナルでのデミノー戦でほぼ完璧なプレーしててインパクト強かった試合からそれ以降、あれ超える試合を見てないから今大会でどうにかならんかな
あと既に股関節結構揉まれてるのが正直気になるんだよねえ
うん、観てる側のコンプレックスの問題な気がする
ズベはスペックが高い分調子が悪くても勝てる部分はあるけど
なんだかんだで最近の活躍選手は優秀だな
スーツじゃなくてもいいからはよ
今年はやらないのかな・・・(´・ω・`)
ヤンガンデルポチリとは格が違うよな
爆発力に欠けてた
ここにズベ メドべ チチも続く
執拗にあげようとしてる人のせいで、大嫌いになったよ。
ただバブは全豪の主のジョコが苦手にしてた、と言う唯一点で物凄いアドバンテージ得たと言えるけど
総合的にはプレー自体はマレーのがよっぽどサーフェスに合ってた
全豪を庭にしてるのがフェデラーやナダルだったらマレーはチャンスあってバブはあまりなかったろうけど
全仏が魔物が棲むとか言われ出したのは高速化時代の上位陣が概ねサーブ頼みでストローク鍛えられてる土専にボロボロ負けてたからそんな事になってただけで
その前後はちゃんと他でも勝ってるやつがちゃんと勝ち上がってるしあの時期だけの現象じゃね?と思うと今の方が普通にセンスある選手多いと思うよ
センスとか、美しいテニスと呼ばれるものは時代によって移り変わるんだな〜と思う
ストローカーがつまらないと言われる時代が来るとは
ただあの時代は単純にデカくてビッグサーブな人多いのと本質的には別にSVヤーじゃない人多数と言うかS!S!S!Sが良いからV!って感じ
スピードやクイックサーブ的な、サーブだけキリオスがいっぱい
それ自体はレンドルもそんな扱いだったような…
でもコナーズやボルグは今見れば十分ストローカー寄りだけどそう言われないんだよなぁ
ストロークも攻対守、攻対攻は面白いけど守対守になると余程レベル高くないとつまらないと感じる人が多いんじゃない
まあティエムと比べたらどんぐりの背比べw
レベル低い方が高い方にはまず勝たない
雑だったりエラー量産するとその時点で攻撃型と言うよりただの雑なやつ扱いになるのでそう言う意味では
攻撃型は面白い、と言うのはかなり上澄みの試合を見てる気はしなくはない
むしろ上振れてもないのに19歳でTOP10なぎ倒してるのは凄いと思う
さすがに一時期top8常連となってた選手を少しだけいた選手と同列にするのはセンスねえわ
強かった時はどの大会も安定して勝ち進んでたのだから門番寄りに決まったんだろ
錦織レベルのストロークでええわ
そのくらいの選手なら1年に1人は普通に出てくるだろ
レベルが近ければおもろいんでね?
まぁ攻vs守が1番おもろいのは確か
ただそれには攻撃側のレベルが高くないとただの雑な試合で終わってまう
錦織ににてる選手ってあんまいないだろ
確かに、見ないね。
錦織の試合は見ていて面白いんだよね(劇場もあるけど、調子良く勝つ時も試合運びは面白い)
錦織レベルのストローク持ってるのが年一で出てきたらTOP10の移り変わり激しすぎて酔いそう
さすがに釣り針丸見えやで
ティエム門番の差より、ヤンガンガスケの差の方が小さいからな
ティエムに比べたらどんぐりよ
実はディミのTOP10は1年だけ
ラオも2年連続TOP10はない(14と16だけ)
錦織の3年連続が最高で通算で4年
門番というには安定感なさすぎるな
今のTOP8で錦織よりストローク弱いのってチチルブくらいだと思うし2年に1人くらいは出てる印象
ほん これ
錦織って言うほどストローク強くないよ
攻めてるから強そうに見えるだけでね?
仮に今全盛期の錦織がいてもメドベに普通に負けるよ
マレーとかジョコとは相性が良かった
サーブ力考慮せずに比べてストローク評価は草
錦織はbig3全員倒したことがあるけどズベメドベは錦織クラスのサーブであの昔の3人倒せんの?絶対むりだと思うんだが
衰えた今ですら倒せるのはサーブでフリーポイント取りまくった時くらいだ
老け顔であまりいけてない人はまあ…って感じ
ズベもメドベもストローク調子いいときは鬼のように強いけど、特にズベ
ふんわりストロークなんて言われてるけど番長の時のズベのストロークは錦織より攻撃力あるで
大体ズベがビッグサーバー化したのなんてここ2年くらいだからね、元々ズベはストローカーだよ
鬼のように強いって何、じゃあ錦織も鬼のように強いで終わりだよ
人と議論する際にそういう曖昧な評価って全く意味をなさないんだよね
ビッグサーバー化する前から錦織なんか比じゃないくらいサーブ強かったし、そもそも昔の話したら2年前ズベは錦織に負けてんだけど
圧倒的なサーブの差をひっくり返されてもズベのがストローク上なの
ジョコ、メドベ、ズベ、シュワ
ナダル、ティエム、チチパス、ルブ
シュワちゃんの逆神っぷりェ
ジョコと若者たち
ナダルと若者たち
って感じだな
シュワちゃんがセット取れる気がしまへん
まあズベ次第かなぁ、ズベがズベってたら普通にジョコメド、ズベが好調なら何か起きるかも?
ジョコは今のズベメドべには3セットじゃ勝てなさそう
ナダルはティエムは無理としてチチ ルブにはまだ勝てるけどそもそもティエムとチチが怪我してるのが
ニューヨークタイムズのバックハンドランキングでは錦織2位、ズベ3位だったわけだがフォアハンドはズベに分があると思うし
そもそものパワーが違う、ハマったらズベのが強いと思うのは当然でしょ
あと、2年前錦織が勝ってるってモンテカルロのこと言ってるんだろうけど同年のワシントンでは錦織負けてるでしょ、何その切り取り方ww
h2hは錦織の負け越しなんだけど
対戦成績的にチチがナダルに分が悪いと思うのはわかるけど、ルブはなぜ?3年前に一回当たっただけだけど
今年も全敗かましそうで怖い
ネクジェネで三番手ってイメージだからTF取って一番手にジャンプアップして欲しい
ズベはよくわからん、本人次第w
シュワちゃんはまあうん
勝ち負けじゃなくてストロークの話してんだけどな、あのサーブの差で勝ったり負けたりしてんのにどうしてズベのがストローク上と言い切れるんだよ
そんな雑誌が勝手にランク付けしたもんを例に出してくるとか失笑もんだわ、あれが正確なランク付けとでも思ってんのか笑
そもそもストロークってフットワークや配球センスも関係するんだからフォアとバックだけ切り取って評価しても意味ないからな、誰も2m固定砲台を最強なんて言わないんだよ
そもそも女子みたいな糞サーブと貧弱フィジカルで普通のトップ10並のストロークじゃ4位まで行けるはずがないんだが?
ATPテニスにおいてどれだけサーブとフィジカルが重要かくらいわかるだろうよ、その2つで劣る分をひっくり返すには圧倒的に尖った武器がないと無理だろ
ジョコメドかな、と書きたかった
初めてのファイナル開催地でってことか
1番手はズベだとして2番手誰や
キリオス シャポバロフ ラオニッチ アグー
最近はグループ名が優勝経験者の名前だったから珍しいね
ティーム無理は意味不
ジョコの評価もおかしいし
錦織のストロークそんなに強くねえよ
全盛期の錦織の動画見てきたがやっぱりティエム、メドベの方が強えわ
あんなのに接戦してたジョコとマレーにはガッカリ
そりゃメドベやズベにボコられて負けるのも当たり前
フェデラー17回 ジョコ13回 ナダル10回 マレー8回
ティエ5回 ズべ4回 バブ4回 デルポ4回 チリ4回 錦織4回
ツォンガ3回 メドべ2回 チチパス2回 ガスケ2回 ラオ2回
ゴファン2回(交代出場1回) ルブ1回 シュワ1回
ロブレド1回 シモン1回 ベルダスコ1回 モンフィス1回 ディミ1回
ソック1回 カレー(交代出場1回) アンダーソン1回 イズナー1回 ベレ1回
17回ってゲームだったらバグを疑われる数値やな
フェデラー18回、ナダル16回、マレー9回、デルポ5回
かな、現役だと他は多分変わらん
傷んでて無理に出てきた事は1回あったけど
生涯1回しか権利なかったのに怪我で出れませんでした、って人っているのかな
ツチパス
SFの潰し合いでナダルが散り決勝でジョコビッチがシナるじゃん
何とも言えないけど初出場のシーズンに怪我で出られなかったのってそれこそここ20年だとナダルくらいだな
その前はどうだろうね、アジアでやってるの面倒臭いとか言って来なかった人はいたような気がしたが初出場だったかは
全て感想、根拠はなし^_^
錦織が同紙のランキングで2位になった時は手放しでポジってたくせにズベの3位は認めないってどういう了見よ
少なくともお前の主観よりはニューヨークタイムズのが説得力あるし
3位は助さんなんだけどな!
名試合見たりホットショット集見たりで全盛期錦織を神格化し過ぎだわ
例えば今のTOP層のU25選手と全盛期錦織が総当りしたとしても平気で負け越すだろ
冷静に考えないなら変だけど
モチベはあるんじゃね
クソみたいなグループ分けだな!とは思ってるだろうけどw
別にポジってたのは俺じゃないし知るかよそんなこと、本人に言えや
フォアバック単体のショットだけ切り取っても意味ないって言ってんだけどお前文盲か?いくら球を強く打てても走って球を捉えられなきゃ意味ないんだが?そんなこともわからんの?
主観云々言い出したらお前のズベのがストローク強いってのもフォアは分があるってのもハマったらズベのが強いってのも全部主観だわ、自分の主張は正しくて反論は全部主観だからノーカンだと思ってる典型的なアホだな
錦織にあらゆる面で勝ってるのに3位以上に行けない若手は普段なにしてんの?DV?
ナダル欠場し過ぎw
マジモンの人外だわ
まずショットの精度がやばすぎる
日本人がこの域に達したとはなぁ
シュワルブ逆だったらまだ面白くなりそうなのになぁ
クエリーがいない
やり直し
忘れてた
ジョコ、チチパス、ルブレフだけは絶対やだ
直近パリのファイナリスト2人と、昨年のファイナリスト2人が初戦で当たるのか。ティエチチは病み上がりだから全然読めないし、ナダルブがRR突破する可能性も全然あると思う。
間違いなくその時期の錦織は世界トップ
だからその分15年全仏16年全仏は失望した
特に後者
実積的にはヤンガンは門番よりガスケ側
ガスケ
GSベスト4 3回
MS準優勝 3回
ツアーファイナル2度出場
クエリーはもうTOP1でいい
フェデラー18回(2002-15 , 17-20)ナダル16回(2005-20)
ジョコ13回(2007-16 , 18-20)マレー9回(2008-16)
ティエム5回(2017-20)バブ5回(2013-17)
デルポ5回(2008,9,12,13,18)ズべレフ4回(2017-20)
チリッチ4回(2014,16-18) 錦織4回(2014-16,18)
ツォンガ3回(2008,11,12)
メドべ2回(2019,20)チチパス2回(2019,20)
ラオニッチ2回(2014,16)ガスケ2回(2007,13)
まあ相性考えたらそんなおかしくない
たった3年ww
17~20ティエムのが強さも実績も長さも上やね^_^
あんなの嵐コリなら余裕でボコせるわ
18年ですらホームでフルボッコしてやったしなw
嵐コリw
年に数回しか発動しない状態出して勝てるとか言って恥ずかしくないの?
草
嵐コリなんて幻想やめろ
あのレベルのプレーは今のtop8誰でもできるww
ハイライト見てるからそう思うだけで実際の強さはチチパスより下くらいだな
ローマはジョコが足怪我してたからだし、デ杯全米TFでのマレーは弱かっただけ
実力以上の評価ばかりされて本来の評価にならないんだもん
ティエムのカモ
バブみたいだな
管理人明らかな煽りは放置してないで消せ
ワウと一緒にすんなよ
ティエムの方が伸び代あるしクレー一辺倒からハードでも勝てるようになったんだから高速サーフェスや跳ねなくてもtop8の力ある
芝での優勝もある
まぁ来年のWB楽しみにしてな
こっちはアク禁されてないのかされても抜け出してくるのか
https://youtu.be/_qHxuzwH-Dw
ジョコが遅れるから22時30くらいだな()
ジョコは午前にも1回やってるから元々遅れる予定かもしれないけどね
錦織タフと同じ気持ちになる
もはや先に来た方が負け
嵐コリってようはゾーン状態でしょ
今のTOP10だってゾーン入ったら手がつけられないよ、ゾーンで強いのは当たり前
その上でどれだけ高水準で安定できるか
錦織の3年ってのは並みのTOP10よりは安定してるけどティエムの5年には劣るわ流石に
同じ不得意でもバブとは理由が違う
バブはフットワークの問題から球足の早い芝が苦手
ティエムはスイングの問題から芝が苦手
だからと言ってティエムもスイング変えるわけにはいかないから芝克服することもないが
まあ気にしてなさそうなの見ると遅れてくる予定なのかもしれない
ナダルの球が深いのもあるけど打つタイミング早く感じる
対ズベレフ 1-1
対キリオス 3-0
対メドベージェフ 2-2
対チチパス 1-0
対シャポバロフ 1-1
対西岡 0-1
対ハチャノフ 2-2
イケる!
次世代遅刻魔かよ、ズベはともかくチチパスは違うだろうに何故来ないw
ズベチチ「だって前のコートが遅れて始まってるじゃん」
ズベメドチチ全員複数回取りそうな気もするし全く取れない気もする
強いて言えばチチパスは高い確率で取りそう
ネクジェン後期世代も有望だけどBIG3に加えて年齢的に全盛期迎えるかもしれないネクジェン前期までなぎ倒してシナーやムゼッティが2年後くらいにGSトロフィー掲げてる姿は想像できん。
ズベレフ キリオス メドベージェフ チチパスであってほしい感
なお1人は…
フスフスでバランスいいな
キリオスだけ格落ちすぎ
調子のいいズベメドベとかマジで止まらんからなあ
ネクジェンヲタこれでマウントとってたのか。。。100年早いな
真面目にやってる時は最強だからな
オープン化以降の歴代の対年下勝率で錦織は9位だからな
1位ジョコビッチ、2位ナダル、3位フェデラー、5位デルポトロ、9位錦織、14位マレー、17位ラオニッチ、18位ティーム…
錦織より下の世代が不甲斐ないと言われてもしょうがないところはある
良くないときに負けてる相手が殆ど年上だというのは上の世代を下の世代が駆逐できてないからだぞ
錦織なんてもう30超えてるのに可動期間が若くて短かったメチージュとかよりも年下との対戦回数が少ない
三人とも搦手に弱そうなテニスなんだよな
強力なサーブ、ストローク、フットワークが軸だけどそれを無効化されると弱い
バブみたくGS勝ちきるほど圧倒的かつ持続するなら別だと思うけど
もうシナーは来年MSの決勝行ってても驚かないってぐらい強くなったなぁ
トミック ディミトロフ ニシコリ ラオニッチ
嵐コリとかのゾーン状態も他top選手の普通レベルなんだから持ち上げるものでもない
運だけでtop8に入れたが、今の時代だったらtop10にも入れずに終わってる凡選手
いや初戦や二回戦程度で当たるのに年下も年上も関係ねえだろ
正直最近のコメ欄の7割ぐらいはつまらん
あとそろそろ錦織が強いのか凡なのかとか、選手の格付けの話とかそろそろ飽きてきたよ
おんなじような話数スレにまたがってずっとやってるけど
ネクジェンの間に漂うお互いに興味あるのか無いのか分からない微妙な空気がルのおかげでちょっと和らいでる感じがした
一瞬ベルティヒがみえた
対ズベレフは1-2やぞ
ワシントンで2年連続負けてる
錦織を極端に落とすやつが増えた印象
たぶん日本人じゃないんだろうけど...
もう十分レジェンド定期
27でやめたいとか言ってるインタがあったけどな、どうなのかね
27までやればテニス選手用のねんきんが貰えるらしい
違う
わいは自身のフォームもラケットもウェアもティエムと同じにしてる生粋のティエムオタやけど、ティエムは時代の恩恵を受けただけだの錦織と同時期だったらGS決勝にもいけないだの言われるのが凄く嫌なだけや
錦織を特別下げる意図はないけどコリオタがティエム下げしてるから反論してるんじゃ
シナー君の決勝は22時から、相手は、ポスピシルか。
久しぶりのガスケも見たかったけど、こりゃ、優勝の確率高そう。
錦織の活躍時期=今よりBIG4つーかジョコマレとついでにバブが元気だから無理
って話であって錦織あんま関係なかろう
その主張をするのはコリオタなんや
BIG4オタは別にティエムがいようが記録には影響ないし言わんわな
フェデラーはジョコナダルで大分勝率落としてるな
big3倒さず優勝できたんだから恩恵受けてんのに間違いねえじゃん、ジョコが自爆したとはいえラッキーだよティエムは
コリオタだけど、ティエムも強いしすごいと思ってるよ
GSMS優勝のチャンスをとりきるのは立派なことだし、全盛期を過ぎたにせよクレーナダルから4勝するのも並大抵のことじゃない
全盛期の錦織がジョコマレに阻まれ続けたのは事実だから、正直なところチャンスを物にしたティエムへの嫉妬はあるし、ティエムが2015~16に全盛期を迎えてたらこうはいかなかっただろうと思うことはある
でも逆に錦織が今全盛期を迎えたとしても、ティエムと同等以上の実績を残せた保証はどこにもないんだから、時代について必要以上にどうこう言うべきじゃない
過激なコリオタによるティエム下げについては謝るから、ティエムオタも錦織を過度に貶す・煽るようなことは言わないでほしい
互いに敬意を持って平和に語り合おうや
フェデラーも今より強くね?
ナダルだけは今より強いかは微妙なところだな
いいこと書くね
時代が違えば…なんて言うのはいつになっても分かるわけないんだから、お互いに選手を貶めないのが一番だよな
微妙も何もナダルは明らかに弱いだろ
あのレベルのままならネクジェネに完全に飲まれて終わってた
2015のレベルならそうやろな
でも2014,2016は飲み込まれるまでのレベルは落ちてないだろ
2016って最低勝率の年だろ
2014も全豪の後はクレーシーズンも全仏以外全て微妙
うわぁそうだったのか
間違ってすまんの
その時のナダル弱いなw
マジでよく復活したなって思ってる。
16年やっと戻ってきたかな?って所で手首ぶっ壊したからその辺の諸々が漸く落ち着いたのが17年じゃね、と思っている
盲腸やった後の空気や助さん見てると結構響くんだろうなとか
クレーも19よりは勝ててたし
風呂
盲腸
グルテン
かなりギリギリまで薬飲んで試合出てたけど耐えられなくて手術、とかやってるからあんな長引いたのでは
本人はツアーファイナル優勝してもレジェンドじゃないって言いそう
うん、普通より「ちょっと」テニスがうまいだけ、らしいから。
宇宙人の天敵なんだよなぁ
相手のサービスが堅い
同じく楽しみや
とか言ってる間にブレイクしてるしw
まだ19歳のくせに要所の締め方しっかりしすぎだろww
てかポスピシルも初か
よく緊張から持ち直した
ジョコ1位通過、ルブ2位通過は普通にあり得ると思う
シナー本当におめ!
デミノーはすっかりシナーと相性悪くなっちゃったよね。
同じ10代優勝勢だけにお互い今後が楽しみや。
ジョコ ナダル フェデ ティエム ズベ メドべ チチ ルブ
とかになってるのかな
変わらないのかよ
今年の1〜8位並べただけで草
何も変わってねえじゃねえか
コロナになってた覚えがあるけど後遺症とか大丈夫なのかな
シャポ、アリアシム、デミノー、シナー、ケツマノ、ダビドビッチ、ムテ、イタリア推薦枠(多分ムゼッティ)で面白かなりそうだっただけに残念
あの後全然だったのは影響あったからなのかどうなのか
かなりがっつり症状出たって言ってたからなぁ、ATPで名前出た選手としては一番最初に感染した選手だとは思うけど
40℃近い熱で数日うなされてしぬかと思ったとか言ってたし
デミノーの3年連続準優勝を見たかった
シャポかシナーが優勝しそう
ってなってそう
スマ速でそんなの無理なんですよ
あの優勝が最後の輝きだったってことは絶対あってほしくないな
20才なんてこれからだし
実際可能性は高そう
R1マレー
R2キリオス
R3シナー
R4錦織
QFチチパス
SFナダル
F ジョコビッチ
そらその時はヤンガンにも飲まれていたしな
でも2017に結局飲まれ返されそう
ネクジェンはそんなもん
これで優勝したら完全復活といっていいかもな
錦織みたいに角度使うのがうまいよな
錦織がR4まで行くのは無理だろ…
R1 チリッチ
R2 シナー
R3 ペール
R4 シャポバロフ
QF ティエム
SF ナダル
F ジョコビッチ
ビンチゲラみたいなことなる事もあるから頑張ってほしいよね
R1 ガストン
R2 シナー
R3 ルード
R4 フォニーニ
QF チチパス
SF ティエム
F ジョコビッチ
R1デルポ
R2キリオス
R3ガストン
R4ディミトロフ
QFシュワルツマン
SFティエム
F ジョコビッチ
優勝はラ
ティエムオリンピック出るのかな
ナダルが東京で見れるのが楽しみすぎる
ラトビアのエレナ・オスタペンコ〜!!
ティエム出るなら錦織もジョコもいらんわ。決勝はティエムvsフェデのティエム勝ちで頼む
最高3位
GS 全豪準優勝 全仏ベスト8 WB準優勝 全米優勝
MS1勝
デビス杯優勝
改めて見ると凄い WB含め決勝3回て TFの成績が少し惜しい
ティエム
最高3位
GS 全豪準優勝 全仏準優勝2回 WB4R 全米優勝 ファイナル準優勝
MS1勝
27歳でチリッチを越してしまった
やっぱものが違うね
モノが違うとか言えるほどの差じゃなくて草
勝ってる部分GS準優勝の数が1回多いのとTF準優勝だけじゃねえか
動画も少ないし、Wikipedia見ても今一つイメージが掴めなかった。
出なかったらいるのかよw
クリックステインの名前聞いて思い出した
さすがフォアハンドがマレーさんより速いだけあるな
年齢見ろカス
ちな27歳のチリは全米Wだけな。やっぱものが違うわ
こんな事態起きたらどうする?
weak era チャンピオンって言われるぞ
どうするも何も新時代到来を喜ぶだけでしょ
年齢考慮しても現時点で大差ねーよ。
そこから勝ち星増やしてから言えカス。
普通のことなんだなあ
当時は見れてないけど怪我が多い選手だったみたい
あと最年少優勝したテルアビブは選手が殆どユダヤ系の面白い大会ですね
下にセイコースーパーテニスの対エドバーグ戦の動画のリンク貼っておきます
https://www.youtube.com/watch?v=ag3nWpYgW2A
勝敗数も僅差だけに面白い試合になりそうね。
そして去年に続き、ペアルックなんやな。
ティエムちょっと髪薄くなって来てない?
普通に抱かれたいし、何なら掘られてもいい
決まったか
今年のTFは激戦やね
終始レベル高くて見応えあった。
そしてイキブレ…!
2ndだとリターンエースも楽に決められてた
対してナガルは2ndでも攻められないサーブを打ってた
1stのプレースメントも悪くはなかった
ツッコミ待ち?
ルブレフはTFでもティエム チチパスどっちかに勝てるか
チチパスに勝った場合は確定かな
まぁ最低でもどっちかは勝って上がりはすると思うけど
王者ノバク・ジョコビッチ
土の王ラファエル・ナダル
サーアンディ・マレー
MS番長アレクサンダー・サーシャ・ズベレフ
相手の調子より自分の調子によると思うわ普通以上ならそれでも勝てるし
去年も出だしは好調だったんだけどな
ティエムは土の選手じゃないよ、オールラウンドな選手
そういう蔑称は良くない
今年はベクトルの違う事故も起こしたし
既にハードコーターだよ
ハードコートでも強いし
GSとMS一個ずつしか持ってないのに超えたは草
クレーと芝では勝てないけどハードだけなら勝てるかもねw
全仏3回優勝・WB2回準優勝
クレーMS6回優勝・1回準優勝
ハードMS3回優勝・2回準優勝
今までのティエム
全米1回優勝・全豪1回準優勝・全仏2回準優勝
最終戦1回準優勝
クレーMS2回準優勝
ハードMS1回優勝
比較になるレベルじゃなくて草
なおナダルさん2007年で21歳の模様
碌に試合も見てないし記録も知らないのにそういうこと言うから、ティエムファンが嫌われるんだぞ
今たまたまこうやって騒がれてる対象がティームなだけで(騒いでんのはほぼ1人だけど)この先ズベとかチチとかが取っても騒がれるんだろう。
19歳~21歳の間にGS優勝3回、準優勝2回とMS優勝9回、準優勝3回ってことかよ!?
21歳の時点で既に殿堂入り狙えそう
これはシナーや数年前のズベも霞みますわ
出た、最終戦ヲタ。
他人の実績で威張るのダサいぞ。
元祖MS番長ナダル?まぁGS取ってるから違うか
万年3位とか言うけど実際プレー見たらホント強いぞ
いくらウザくてもこれに反応したら終わりやぞ、まじでシカトしよう
シカトしよう、、まじで
デルポとティエムは一考の余地があるが
議論の余地あるだろ普通に
BIG3以外の上位層も固まりだしたね
オールラウンドじゃないよ、芝は優勝してるが、まだ得意とは言えない選手
そういう詐称は良くない
錦織と楽天で戦った時は誰だコイツ?モブっぽいなって感じだったのに…
あっという間だったな
フェデラーに無様に負けてインタビューで煽られてたなw
どうなるか
身体のバネしっかり使って、軽いね
ジョコビッチの試合つまらないとかよく言われてるけどおもしろい確率が個人的には高い
まあシュワじゃなかったら分からないくらいまだ動けてるんだけど
シュワの1.5倍はあるんじゃね
身長差20cm近いだろ、
レベルたけー
やる気さえあればガチで40超えても全然できるなこりゃ
ジョコの流れるようなストロークとかほんと美しいと思うんだけどねぇ
正直、フェデラーよりジョコビッチの方が省エネ上手い気がする
ネットプレーって見た目より体力使うしな〜
バックも片手の方が全身使いそうだし、ジョコが体力衰えすることはなさそうだ
一人だけレベルが違いすぎる
フワッフワッしとる
シュワはなんか工夫するしかない
若い時のBIG4持ってきて体力勝負でゴリ押すくらいしか勝ち筋ないやん
シュワも強いけどプレッシャーをかけられない
BIG3は常に超サイヤ人の状態で普段からそれに慣れて打ってるイメージ
番長サーブが相手だとこうはいかないだろ
ドラゴンはどんな気持ちで喋ってるんや、俺がプロなら嫌になる
フェデラー世代からヤンガンまでのトッププレイヤーたち、こんなレベルのテニス星人3人相手に何十回と凹され続けたと思うとマジで同情する
つまらんって言ってるのは、ただのアンチかテニスやった事ない人だろうし。
ジョコのテニス褒めてれば玄人みたいな言い方すんなよ
アンチじゃなくても嫌いな人は嫌いだよ
シュワちゃんは全敗だと思うけどルブレフはまだチャンスあるはず
普通に打ってポイント取ってブレイクしたら1ゲーム少なくて済むのにジョコップでキープされてたりすると何かこう、省エネだけど省エネじゃない感
GOATはまず間違いなくジョコかナダルになってくるね このツアーファイナルは2人にとっては非常に重要なタイトルになるかもな
30代フェデラーが常に下世代に全盛期かそれに近いジョコナダルマレーを相手にしていた事実を知らずに何を語ってるんだか
シュワはティエムと違ってガチのクレー専だからなぁ
今年稼いだポイントも全仏とローマで3〜4割やし
それに加えてチーム東京はジョコメドベズベで全員ハードコート強いししょうがない
ルブはもしかしたら勝てるかもよ
と言うか絶対セットでいるよね、このテンプレ煽りと返し
自演じゃないなら良くまあ毎度やるもんだと
今はホント簡単には負けない選手って感じ
簡単に負けまくってるだろ、まだ若いのにバブ路線するなよ
って思ったけどまあ言うほど若くなかった
性格的に全力投球型と思わせといて案外そうでもなく結構ちゃっかりしてるなとは思う
意図的だろう、あれ
意図的じゃないんなら低ランク大会はやる気出ないとかそう言う
急に五輪出るとか言い出してるけど今年の頭の時点では五輪興味ない、GS最優先!キャリアのピーク無駄にしたくない!とか言ってたくらいだし
そりゃあBIG4ですし
リオ五輪のマレポ見て感動したからとか言ってたけど今年なら絶対ないって言ってたのは確かだから本音はわからないw
あの時、メドベもシュワお肉シャポと全部ストレートでなぎ倒してきてたから、不気味な相手ではあったんだよな
それでも錦織が好調+直近のモンテでスト勝ちしてたのもあって、試合前は楽観視されてたけど
・TF番長ズべレフ
どっちかが見たい
対戦相手が気の毒
しかしアンダーサーブをする選手が増えてきたな
フェデラーに噛み付くとジョコの文句飛んでくるのでやめてください
この2人を克服しなきゃこれからビッグタイトルとるのキツイだろうな…
対チチ 1勝5敗
対メドべ 5勝3敗
対シャポ 2勝2敗
対キリ 2勝4敗
って出てきたな 実際にはもっと対戦してるかもしれないけど…
その前にタイトル荒稼ぎした分際でなにほざいてんだよ
さすがはweak era champion
永遠の3番手
メドベに勝てれば100%ジョコだと思う、負けたらちょっとわからん
1位フェデラー 310週
2位ジョコビッチ 295週
6位ナダル 209週
これは確実にジョコが1位になるだろうからナダルはこの2人に100週以上の差をつけられることになるのか
1位フェデラー 20勝
1位ナダル 20勝
3位ジョコビッチ 17勝
ナダルがフェデラーを超えるのは確実。あとはジョコビッチとどちらがキャリアGS最多優勝数の最も重要な看板を手に入れるか
1位ジョコビッチ 36回
2位ナダル 35回
3位フェデラー 28回
あーあ、残念 この時点でもうフェデラーのGOATはないわな
あと観戦者の平均年齢については、正確な情報ではないらしいからなんともいえん
ジョコビッチ
GS-17 MS-36 TF-5 計58
フェデラー
GS-20 MS-28 TF-6 計54
ナダル
GS-20 MS-35 TF-0 Olympics-1 計56
結論 ジョコ=ナダル>>>フェデラー
現状だと
GS:BO5だが中1日あってサスがなければ基本的には連戦なしの7試合
IW、マイアミ:BO3の上にサスがなければ連戦なしの7試合(ただし初戦byeのシード選手は6試合)
その他MS:BO3で日程次第だがQFからFまでは確実に連戦(最大5連戦)
TF:RRは中1日のBO3、後始まり組はRRからFまで3連戦、先始まりはSFとFの連戦(RRでは条件次第で負けてもOK)
大変な思いしろとか言う訳ではないが女子ですらGSが一番楽じゃね?って言われてるのにこのフォーマットで男子もBO3にするとなぁ
まあかといって7連戦やれとか言う気はないけど
テレビに関しては全世界共通でジジババが見るコンテンツになってるってだけとして
現地に関してはチケットがお高めかつサッカーみたいに集まってサポーターがぎゃーすか騒げるスポーツじゃない
若い人集めようと思うならプレー中でも大騒ぎして応援するの許可でもしないとそりゃ無理だろうと
ズベは段々と実績上げてきてるからなぁ。今更そんなんされても…って気持ちもありそう。
ビッグタイトル数でgoatが決まるなんて誰も言ってないぞ
それ以外にも1位在位週・GS獲得数でも今後確実に2位3位と後退していくのに何を根拠にGOATが主張できるの?逆に聞いてしまうけど
キャリア勝利数とかかな?それもジョコに抜かれる可能性高いけど
まあ続けてる内に抜く可能性はあるにしてもフェデラーもまだ増える記録だしいつまでやりゃええねん状態になりそうだから考えからは退けてそう
15〜16年を見るとこの人は落ちても続けそうだし
どうせ決まらないんだから楽しく見ればいいじゃん。
フェデラー辞めたらそんなに長くやらなそうな気もしなくもないがどうだろうな
フェデジョコみたいに何かしらこれって達成したい目標持ってるわけでも無さそうだから案外辞める時はさくっと辞めそう
ジョコかナダルのどちらかという点ではもう決まってるけどな それ認められないどこかのお、たが煩いが
最高の選手なんて人それぞれだから心のなかに閉まっとけばおけ
自分はプレーが最も華麗で、テニスの顔であり続けているフェデラーがgoatだと思ってるけど何か?記録に拘るならどうぞご自由にって感じだけどね
サンプラスはフェデラーorジョコビッチじゃなかった?
数字上フェデラーだろ、って言ってた人達は今後の成績次第で変わったり既に変えてる人もいる
数字じゃないんだ!な情緒派は何があっても変わらないだろうけど
そう言う勢力は3人共に付いてるから単に好みとしか言えん
なんでフェデラーを意識する必要があるんだ?
30代の成績もフェデラーより上なんだからやめる理由が全くないけど
アガシやコナーズのようにトップ10でいる内はしぶとく続けるタイプだろうよ
本人の発言聞いてたらそんなに長々とやる気しないけどな、少なくとも3人の中で一番最後って事はないかと
ジョコが強いってより若手がヘタれるのかもしれないけど勝ちやすいならそっちのが良いと思うけど
試合短い方が見てもらえる、って話
トップ10いるだけならあと5年はやれそう
1000週連続も超えるだろう
いまんとこ評価高いのもフェデラーなんやない?
引退後は知らないが
ナダルかジョコがGP超えたら間違いなくそっちを選ぶ人だろうに
そもそもジョコのが評価高いやんあの人
GPじゃなくGSの間違い
ジョコビッチって自分優先のように見えてそうでもない部分があるからなあ
結構複雑な人間性してる
性格が悪いのも善いことをしようとしてるのもどっちも本当だと思う
キリオスが切って捨てるような好かれたいだけとは思わない
ナダルは総合的な完成度では一歩及ばないような
勝ち負けや実績とは別の部分だし、偉大さは引けを取らないと思うけど
と言いながら○○はこう言ってた!って他人の意見をすぐ持ってくるの全然他の意見認める気がなくて笑う
フェデアンチの煽り野郎と全く変わらん頑固さ
なんだか全く別の性質のスポーツになりそうだけど、消えてしまうよりはいいか
あの厳粛な雰囲気の中で選手が集中力を研ぎ澄ませて打ち合うのが面白いのに
応援で乗ってくタイプが強くなるとショットの精度や戦術とかよりフィジカル最優先になるんだろうな
ただその意見を言うにあたってのデータが根拠薄なデータ使ってるのが騙されてる感がなぁ
3セット化推してるのってムラトグルーでルール変えようとしまくってるしな
今エキシビでやってるUTSだかみたいなやつを始め改革したがってるのがあの人なのはちょっと警戒してしまう
ジョコはその辺ちょっと周りの声に流されやすい所ある
新しい笑
各々が思う選手がGOATで良いじゃないか論を取る人は概ねフェデラー以外をそうだと考える人で
フェデラーをそうだと考える人にそこまで多様的な考えはあまりないのでは…
と見てて思うからそう言う意味では視点が違う人の意見であってそもそも相反する考えな気が
実績厨は完全に数字だけ見てる人と、推したい選手に有利な数字厨とがいるからまたややこしい
自己を確立してるように見えてめちゃくちゃ流されやすいよね
GOAT決めること自体に意味がないとも思う
無理に決めるなら、やっぱりデータを根拠にするしかない
シーズンの長さ関係ある?しかも1日空くのに
何かね、悪いように言われるけど基本良い人なんだとは思うw
悪人が泣き落としで助けてくれーってやってきたら助けちゃいそうな感じっつーか…だから利用されやすいのかもしれん
フェデラーはニコニコしつつ完全シャットダウンしてそうでナダルはバリバリに警戒しそうだけどジョコはガードが緩そうな感じがちょっとある
トニはナダルを煽ってるだけ
フェデラーもう駄目だつってナダルに怒られてたしw
問題は『テニスの視聴者は平均年齢61歳』と言うムラトグルーがかなり作為的に作り上げたデータを分かってて引用してるのか分かってないのか
このデータはムラトグルーが「普段のテニス視聴者は平均年齢61歳だけど俺のやったルールのエキシビでは平均年齢が20何歳だった!」とか宣伝してるデータだが
前者の対象が『(日本で言えばいわゆる)ケーブルテレビでテニスを見ているアメリカの視聴者の平均年齢』で後者は『ネット配信されてたエキシビを観ていた人の平均年齢』でそりゃ前者は高く、後者は低くなって当たり前
(しかも若い人観に来い!って若年層にばっか宣伝してたり)
その辺ジョコは把握してるのかどうか
テニスやる人が減るのは困るが若い頃にテニス観なかった人が中年層になってから見る、ってのも割とある話で別にそれでも困らないのでは?と思うんだよね
むしろそこを積極的に取り込みやすいコンテンツだと思ってたけど
白人至上主義だなんだ昨今煩いからもっと低級感が必要なのだろうか
現状それが一番丸く収まる気がする
まずBIG3まだみんな引退してないし何故結論を急ぐのか
視聴層の開拓は必要かと思うけど、視聴層開拓するのに5セット捨ててまでやる必要があるのかどうかだね
何セットだろうが試合開始や終了が不定なスポーツには違いないからサッカーみたいに決まった時間内で収めるのは難しいし
ムラトグルーがやってたエキシビルールは時間制限だからその辺は完全にテレビ向けルールではある
理屈はわかるけど面白さって面で反対だわ。ジョコもナダルも各主張に一貫性があって面白いよね
水掛け論で疲れない?
興味ない自分からしたら不思議でしかない
ジョコはとにかく選手の負担を少なくして待遇を良くしたい思想なんだよね、エンタメ面を軽視しがちな感じがする。
だからやめろってw
この方は荒らしたいだけでジョコファンではないので無視してください
せやな、サンプラスは意外とジョコ好きなんよなw
性格的にフェデラーとは合わなそうだしナダルはサンプのプレースタイルはファンじゃない、ってはっきり言った事があるからあんま仲良くないw
ナダルって誰のファンなんだろ?
フェデラーはエドバーグとか好きつってた気がするが
数日前上がってたジョコxサンプの対談でも楽しそうだったし
フェデラーもSVヤーとして尊敬とは言っても本命はエドバーグ
ナダルに至っては(サンプのビッグサーバー時代を終わらせた)ヒューイット儲なので最早水と油
※1403の人が書いてるけどヒューは好きだったはず、あと地元の先輩のモヤ
でもこれって言うアイドルは居なかったって話じゃなかったかな
サーブ全盛期の時代に走り回って拾うヒュー見て格好良い!ああなりたい!ってなって、その後のフェデラー見て凄い!ってなったとかそんな感じの話は聞いた事がある
サンプみたいなサーブあったらストローカーなんてやらないよ!とは言いつつ
やるならともかく試合見るならやっぱりストローカーが好き
とか2人で言ってた事があるので根っからのストローカー脳だわあの2人
こっから巻き返せるかね
こう考えるとプレーは違ってもサンプはジョコに近いと言えるかも
不人気王者同士で惹かれ合うんだろうなあ
ジョコがある程度の実績出す前はずーっとフェデがGOAT!!ってマウント取られ続けたもんよ。
でも、それを加味してもGOATは人それぞれだと思うしくだらない。おれの中のGOATはジョコだし、他の人のGOATは知らん、勝手にやってくれって感じ。
人それぞれだから論争する価値もない、無駄な時間。
サンプはレンドル好きだしな
レンドルはその時代を知らないので本当はどのくらいだったのか分からないけど
その低迷に少なからず貢献してしまってたからな、悪い訳じゃないけど需要とマッチしなかった
そう言う意味ではむしろジョコは今のテニス人気にはむしろ貢献もしてるんで乱雑に不人気と括る人は分かってないなぁ、と思ったり
嫌いが多いより関心薄まる方がエンタメの世界はまずいので
ガチで惹かれ合うのかw
アガシとかヒュー
飼ってた犬の名前がヒュー由来のラスティ
フェデ:エドバーグ
ナダル:ヒューイット
ジョコ:サンプラス
マレー:ヒューイット
こう見るとジョコ以外は、あー(納得)ってなるんだよなぁ
昨今の選手はフェデラーがアイドル、ナダルがアイドル、とか言ってもプレーは大して似てないんだが(ジョコをアイドルと言ったヒョンだけはちゃんと似せてたw)
まあフェデラーも全盛期のプレーは全くエドバーグ感なかったけど
あくまで当時基準ではだけど
2人から見るとフェデラーは憧れのヒューの後に出てきた選手って扱いなんだよなー
あとナダルはアガシ好きそうだけど、そうでもないのかな?
ビッグサーバー時代にストローカーとして活躍できた数少ない選手なのに
フェデラーは一番最初に憧れたのはベッカーだったけど
同級生が皆、ベッカーよりエドバーグのが格好良いじゃん!って言うからエドバーグに変えた
って本人が言ってた、冗談半分気味だから昨今の金豚ベッカーを見て距離を取る為かガチなのかは不明
ナダルはサンプよりはアガシ派だろうけど、ヒュー好きな理由が闘争心あるプレーって感じだからその辺はアガシはちょっと違うかもね
多くないよ
まあ最近のベッカーを見れば、憧れているとは言いづらいよな…
ナダルは闘争心溢れるプレーが好きなら、コナーズとかも好きそうだな
今のネクジェネは皆ジョコは見て育った
https://www.youtube.com/watch?v=TO-ZIwdRYss
可哀想な世代だな
ヒューイットってやっぱ偉大だな
実績以上にテニス界のトレンドをガラリと変えてしまったのが凄すぎる
ネクジェンだとナダルファンが多いんじゃないか
ベレッティーニみたいに小さい頃、若ナダルに衝撃受けた人が多そうだし
ジョコファンはシナーより下の世代になると思う
シナーは確かフェデラーファンだったな
ヤンガンだと錦織がフェデラー好き、ラオニッチがサンプラス好きって感じ
シナーもムゼッティもWBでフェデラーと戦いたいって言ってたね
って思えてしまう
ムゼッティならまだギリギリかもしれないが15,16くらいの選手が全盛期フェデラーの…とか
フェデナダのライバル対決が…とか言ってるとお前ら06-08年時点で何歳だよと思ってしまう
まあテレビもフェデラーフェデラーフェデナダフェデナダBIG4BIG4ばっかりだったから若い選手が他を好きになる余地があまりないんだろうなと思うが
その後からでもテニス見てれば散々その時代の話は出てくるし、凄い凄い言われるから見てなくても刷り込みは十分あるのでは?
流石に14全米以降だのになるとイメージも違うんだろうけど
未だにそいつら以外いないのかよって感じだよねぇ、良くも悪くも
若手選手がアイドルは誰でした?って聞かれてフェデラーやナダル以外の答えが出たら「何と意外な事にこの選手が好きなのはフェデナダじゃなかったようだ」とか記事書かれるの謎過ぎる
これだけ選手いてどっちかしかないと思ってるテニス界割とおかしい
刷り込みはあるかもだが異常な傑出度だった印象はあるか微妙だよね
メドベがidolはフェデナダじゃないのかと言われて
俺はずっと勝ってるやつ嫌いだから負けろって思ってたよ笑
って言った時に正直過ぎて笑ったわ、でもそう言う選手もっといてもおかしくない
あれは面白かったな
2000年代は激動の時代だったな
若手育成の問題だと言われたらまあそうなんだけど
フェデラーには言ってた気がするけどナダルもだっけ?
めっちゃメドベらしいな
コルダとかガチのナダルファンやしな
まあつまりは育ちが良くないということに集約されるんだろうな
負けろ云々はフェデラーに、idolがフェデナダじゃないのか、な流れから
紛らわしくてすまん
ナダルの身長185cmじゃなかった(187.5cmだって)
https://twitter.com/atptour/status/1328662725421985793
こうなると同じ6.1フィート族のフェデラーやティエムも185じゃないよな、絶対187〜188じゃんあの辺も
これだからフィート表記やめろって言ってんだよ…
たった2.5cmだけど印象全然変わるな
フェデナダジョコマレ全員巨人やん
167cmの俺、ガチ涙目すわ
今までずっとフェデナダ(プロフ表記185cm)とジョコ(プロフ表記188cm)に本当に3cmも差あるか?
ジョコ盛ってない?と思ってたからこれならめちゃくちゃ納得だわ
じゃあジョコマレももっと高い?
ジョコは6.2フィート
マレーは6.3フィート
と公式にはなってるんでフィート換算的には
6.1ftは185.9cm〜
6.2ftは188.9cm〜
6.3ftは192.0cm〜
のはずだけどマレーは自称190cmって言ってるんだよなー
ティエムはフェデナダより低いから187前後
ジョコはフェデラーとの差考えたら188.3とか5とかそのくらいならかなり見た目通りの差で納得の数字
チチパスはフェデラーとバブとサンプとデルポとか言うカオスだよw
エピソード聞く限りは本命はデルポか?と思わんでもなかったが
ジョコが言う通りだな(自分くらいの身長がベスト
180だと思ってたやつが182くらいは有り得る、逆の178も有り得る
インドアシーズンだから一時的に復活してるだけかと
なんというか…頭皮に隙が見えないわ
しかも普通に上手いわ
なんか最近はハードのが強くない?
ナダルがチャンスでここまで取りきれないのは珍しい気がするなぁ
これがジョコとの大きな違いなんだよな
それにしてもタイブレでサービス落とし過ぎ
その代わりチャンスに結構チキる
プレースタイル変えても普通にトップ居続けてるし
なんであの振り方でコントロールできるんだ
全米決勝もこの内容なら文句言われなかったな……
あんなイージーミス3連打でマッチポイント握られてからキープいくとかおかしいわ
ナダルらしいけど心臓に悪い!
これが続けばGSタイトルも増えそう
おじさんみたいなサクサク感がある
自動判定自動コール式でチャレンジがないから文句のつけようがない、間がないのは関係ありそう。
劇場を継ぐ者か?
しかしこんなフィジカルテニス許されてええんか?
後半どんどんリターンの精度あげてったな
ナダルはチチ戦負けれなくなったな
ナダルは1セット目が痛かったね
にしてもよく当たるな
鉢巻巻いた芝で滑るティエムが天下取るんですね
全豪でジョコ相手にフルセットまでいったのはそれだけの実力があるということ
来年のGSでどれだけ優勝に絡んでくるか楽しみになってきた
今年の全仏は本調子ではなかったけど、体調に問題なかったら、来年の全仏でもナダルが負ける可能性ある
一敗しても調子上げてけばチャンスがあるのがTFの醍醐味やし
今の勢力図ならハードならジョコ、クレーならナダルくらいしか明確な格上いないんじゃないか?
27歳
最高3位
GS全豪準優勝 全仏準優勝×2 全米優勝
TF準優勝
MS1勝
結構凄くね?
これでチチパスとナダルの一騎打ちになったな
そんな名称にこだわってるお前が1番アホだよ
ただ今年も準優勝で終わりそうな気がする
結果的にこのポイントは取ってるけどコロナ明けのナダルはこんだけ崩したなら素直にダウンザライン打てばよくね?って思うショットが多い気がする。
おれはつらいたえられない
SFでジョコがナダル粉砕
決勝でティエムがジョコ倒して新BIG3入りだな
逆さらっきょうちゃんは来年失効祭りで15位くらいに落ちてそのまま壊れて消えるよ
まぁ順当にナダルが勝つかな
こういうただ否定したいだけの書き込みする人は普段どんな生活しているのだろう?
良好な人間関係を築けてるとは思えないんだよね
もしチチがナダルに負けたら1100pの失効だし危なかったな
ストレス溜まってんだろなw
可愛そうだからこのくらい許してあげようや
いや確かルール変わって失効しないことになってたはず
基本的にジュニアの成績なんて当てにならん
昨日の試合見てたらティームがナダルにこれからも順当に勝つなんて言えないと思うけどな
タイブレ5連敗してるとはいえ、毎回6-6までいってるってことはそこまでの大差はないわけだし
まだハードだとどっちが勝ってもおかしくないぐらいだと思うわ
いつかはスペインのラファナダルミュージアムに行けるように頑張ります
完全に同意
何故か全仏ナダルってサーブやフォアが普段と別人になってるよな
いや流石にないか?
フィリップ・シャトリエの土から生まれたから遠ざかるとバフが弱くなるんでしょ(適当)
今回も元からスロースタートな選手ではあるけど序盤はバックのほうが安定して深く返せてたし
ハードのナダル全豪ぶりにしっかり見たけどナダル=フォアのイメージがあるから少し悲しくなった
やはり時代に恵まれてるわ
フォアというかランニングパッシング
クレーでは未だ健在だけどハードでは相手にとって絶望的なショットが減ってる分競った時に相手にプレッシャーかけれなくなったのもデカイ感じ
全仏のナダル
全英のフェデ
全米のティエム
が本格的に見えてきたな。もうハードじゃナダルをもストレートで下せ、フェデはカモれるし、全豪ジョコともフルセットまで行ける危険な存在
この様子だとネクジェネも超えてしまうのかな
ただ衰えてるだけで草
GS数はともかくマスターズタイトルとかの数は難しそう
たしかにmsも上の三人が凄すぎるだけでマレーも十分に多い
十分どころか14勝はなかなか異常
全米に関して言えばフェデラーの5連覇以降明確に安定して勝てる選手がいない分まだ新王者が誕生する可能性もあると思う
全米は寒暖さ,湿気等気候に左右されやすい分選手からしてみれば毎度コートの感触が違うのかも
超えるだろうな
そして将来のテニスヲタにこのマレーとかいう雑魚がなんでビッグ4なんだよ老害の思い出補正だろと叩かれるまで見える
本当に適当で草
皿もキャリアで5〜6枚程度は集めそうだが
皿もキャリアで5〜6枚程度は集めそうだけど…
GS25勝は無理かもしれん
逆にジョコの方がこれ以上パワーやスタミナ減ってくるとティエム相手にはヤバい
フェデラーはやっぱりWB全力で行けばまだワンチャン優勝あるかな?
フェデラーは芝あと1回勝てるかどうか
ティエムが芝に適応する可能性もある
全仏だけ優勝出来ないかも
適応させたら持ち味を失いそうだが
特にフェデラー戦のどうせ無理感が凄い
オリンピックなんか出来るわけないでしょ
ナダルが負けてイライラなのか知らんけど、そんなにひっしになってナダル上げしなくてもいいよ 関係ないフェデラーまで持ってきて
まあ4人全員に割と勝てるならもうbig4並ってことになっちゃうからな、数年前はまだみんな元気だったし
何をしてるも何も自ら煽りスレとかまとめてますし…
weak era championだからな
流石にミルマンやサングレンにへばる程やわじゃないわあの頃は
フェデラーだけならともかくナダルにもボロボロじゃんその2人
ティエムとは違うわ
老フェデラーにもコテンパンにやられてるけどね
バブは確かに波が激しすぎるがマレーはフェデラーと3敗しか差がないぞ
後マレーは15年以降対戦ないからな
対戦してないのにコテンパンってw
フェデラーの全盛期は2004〜2007やろ、全盛期にそんなバチバチにあたってねーよその2人
ジョコナダがいない世界線にいれたら平和だったのにな
永遠の三番手の応援も大変だ
その後にネクジェネの時代になる
みんなコロナでストレス溜まってるんだよ、多分。。。
ジョコビッチさんやナダルさんはその低レベルな時代でずっとフェデラーの下だったけどね。馬鹿にするのもそろそろ止めたら?恥ずかしいから
フェデラーはナダルとマレーだけしか負けなかった年あったな
全豪でティエム勝って欲しかったわ
だったら全米取っても何も言われなかっただろう
2番目…?
1番の間違いだろ?
ジョコビッチも今のGS優勝したティエムには勝てんよ
今のジョコなんて、メドベに勝てるか怪しいレベルだろ
スタニスラスワウリンカ と同じくらい強いわ
名試合の数々を生んでくれただろうに
今だとbig4側がちょっと弱いかな…
その頃のジョコビッチは20歳弱
20歳前後のフェデラーってアガシ以下だったけど…
ティエ信暴れて不快なのは分かるけど試合も見ずにティエム下げるようなことはしないでくれよ
いまはアガシの話なんてしてないけどね。低レベルと豪語する割に一位になれなかったジョコビッチさんのファンに低レベル時代と呼ばれる筋合いなし
だから年齢考えろって話だよ
20歳前後の強さで比較したらジョコビッチの方がだいぶ上なんだから
それで?君たちフェデラーのGS決勝の相手を低レベル扱いしてるけど当のジョコはそもそも決勝に辿りつけてないじゃん
なんでそれで馬鹿にしようと思うのか
それはレーティングが低いからだろ
そのレーティングが低い選手は決勝まで辿り着いてるけどその時ジョコさんはどうしてたのさ
20歳弱の未熟な選手だった
まあ全米全豪は決勝進出してるけどね
そんなにレベルの低い時代なら余裕で1位になれたはずだよね?
馬鹿にするのもほどほどにしたほうがいいよ
いや何故そうなる?
単に未熟ジョコよりは全盛年齢のフェデラーの方が安定してたってだけなのに
むしろティエムは土だめじゃね?ハード勝てる様になったから土シーズン体力消えてそう。
weak era なんてそもそも存在しないぞ。プロにすらなれていない人がなぜそこまで貶めることが出来るのか理解不能
今回のティエナダなんて今年のベスト3セットマッチノミネートするくらいのいい試合だったのに
マレーout
ティエムin
試合見ずにティエム下げるニワカは無視無視
天才ロジャー・フェデラー!
土の王ラファエル・ナダル!
マスターズ番長アレクサンダー・ズベレフ!
見た上で必要以上に上げてるのも同じくらい気持ち悪い(直球
バックで出来る事が違いすぎるんだよね
めちゃくちゃ面白い。
パワー一辺倒じゃなくていろんなショットを織り混ぜてる。
ズベレフも引き出しが増えたなと感心してる。
ダークナイトより面白い
どんだけ1st酷かったんだ
昨日のティエナダと対照的すぎて逆におもろいんだが
ヌケレフさんの恵まれた体格から繰り出すクソみたいなセカンドサーブはいつ見ても飽きないw
1stサーブ…約219キロ(圧倒的世界最速)
2nd…約151キロ(錦織の2ndと変わらんレベル)
草
不調でもそこそこ勝ち上がるし
ドロップとスマッシュだけは限定的すぎて草
でもまぁストローク戦というか、守備力は普通にトップ10級だからもうちょい上か
ジョコファンだがウィークエラの話くだらないからやめてくれ、こっちの対抗勢力もなんとも言えないだろ?
サーブもエース取れないまでも優位にたてるレベルではあるしな
バックハンドは最上位だしメンタルさえ安定すればサーブなくても強いよ
ただズベレフの調子はサーブと連動してるから1st取り上げたらクソ弱くなりそう
根が溜めて打つパワーストローカーだからなぁ
ライジングも得意そうじゃないし
さっき逆突かれかけたのにビタっととまって打ち返したのかっこよかったわ
ジョコメドベの為にもう寝なきゃなのに
ただハードとか芝だと溜めて打ちにくいのがネックよな。
ナダルもハードは生涯弱いままだった
見てないのに下げるのは論外だと思うけど、、
もしかして全米ファイナリストがクレー専に負けちゃう?
ほんとテニスって流れが頻繁に変わるよね。
そこが良いんだけど
若い頃のハードナダルと一緒で地力の高さとサーブ力の向上で結果出せてるけど、早い展開になったときにUE結構出るし、結果をだせたのは超強力なハードコーターがいないからこそ
ティエムのベストサーフェスがクレーなのは紛れもないよ
GSもMSもハードで結果残してるけど
ナダルも結果残してるのに上のコメントで「ナダルは生涯ハードは弱いままだった」って書き込んでるけど、どういうことなん?
文字が読めないのか?
ティエムの基礎能力は今のツアーで一番と言っても過言じゃない
ただティエムの試合見てれば分かるけど自身の展開に持っていったときの得点率は高いけど、相手に攻められたときの高速展開はミスが出る。
基本ポジションも他の選手よりかなり後ろなんだ
ベストサーフェスがクレーなのは紛れもない事実
ハードでの活躍は同格以上のライバルが少ないから
試合見てないのがばれるぞ
ナダルはクレーに対してハードで結果が出てないじゃん
ティエムはハードの方が実績出してる
クレーがやばすぎるだけでハードも一般レジェンドくらいの成績はあるんだよなぁ
クレーではナダルが健在だから
はい論破
クレーほど実績出てないからハード弱いとか言っちゃってるの?
凄い言い分やな…
危ない場面も多いけど粘って良い展開に持っていってるよね
調子良いズべのスペックの暴力感凄いな
ズベも調子良かったし、シュワもハードでしっかり粘れてて良い試合やった
スコアは競ったけど地力は大分差があったな
まぁズベが地力で劣ることなんて殆どないけど
基礎能力一番ならクレーも最強になると思うけど…
ティエム関係なく荒らしたいだけなんやろな
クレーナダルは別
彼はそういう領域じゃないんで
あとティエムの勝負弱さ(最上位比)も原因
いい加減スルーしろ
治安が良いのがここの取り柄だったのにこのままだとNGできるだけ5chの方が使いやすくなってしまう
レスバ博覧会かよ
・他人の考えを変えることは不可能
・自分の意見を発信するのは自由だが、それは他人にとって絶対的に正しくも優れてもいない
この3点を弁えて書き込むだけで、傲慢なオタ・アンチコメも、不毛なGOAT論争も無くなるだろうにね
もっとも、そう願うこと自体がブーメランになるから、結局のところ「不快なら見ない」が最適解なんだろうが
荒らし、煽りに我慢できずに反応する人もいてコメント伸びるからアク禁しないぞ
俺の専ブラやブラウザの問題なのか落ちてるのかわからないけど…
ジョコの粘りとメドベの粘りで何か産まれそう
GSあと2つとってこい
ダフォ3個もしたらあかんで
やっぱ今のジョコは雑魚狩りマンだな
ちょっと強い相手だとボロがでまくってるわ
元々ナダルはアテにならない大会なのにフェデラーもジョコもきっちり勝ったのベレくらいで困る
どっちもキツイけど、メドベにとっては
明確にジョコの方がやりやすそうにしてんな
Twitch芸人してる場合ではないぞアンディ
メドベは明らかにパワーある選手より精度スピード重視なジョコの方がやりやすいのは間違いない
沼みたいにひたすらシコられると微妙だけどジョコはそこまでじゃないからカウンター出来る
綿毛みたいな髪の毛につい目がいってしまう
戻したいなー
と言うか根負けするの早すぎるよ
ロングラリーやる気出さないとダメだわ
ジョコのメドべに対する負け方の方がヤバいな…
フェデラーやナダル相手なら向こうがジョコとそれやるの嫌がるからどうにかなるけど
あの試合レベル見て終わったなと思う方がおかしいだろ…普通にレベル高かったじゃないか、仮にも苦手のインドアで
まあ普通にロングラリー負けてるから
仕方ないんだが
嫌がってるから粘り切れないってのもあると思うけどねぇ
最初からロングラリー覚悟してたらもう少しマシだと思う
ティエム メドべ チチ辺りならイケるか…?
ちょっとギア上げて頑張れ
この試合にメドベが勝てば否が応でも苦手意識が付いてジョコキラーまっしぐら
ナダルの頑張りを見習えよ
上げられるギアはあるのだろうか…
ある意味上位互換になっちゃってる
悲しいけれど地力
30半ばに差し掛かって20代とロングラリーとか試合が進むにつれて不利になるのは致し方無し
ジョコが上の世代にやっていたことを下の世代にやられているという諸行無常
全豪全米は若手とティエムに勝てなさそうだわ両者
なぜか4回戦で負けるメドベや乳やズベが見える見える…
まあ40歳が最期の輝き見せて若手を退治して上がってくるパターンもあるからな
ナダルは言うほど困らないんじゃないですかね、それ…
と言うかジョコだけだな、そうなると困るのは
でもジョコビッチにはウィンブルドンがあるから…
シナーが沼とマナリノがやりにくい
って言ってるの見ると今時の若手というのは年季の入ったフラッターが苦手なのでは疑惑
BIG4で一番フラットだったマレーが若手キラーだったのも頷ける
ジョコ普通に負けたな
一番事故に遭いやすいのがウィンブルドンだぞ
何もなく負けた、これでSFいけてもティエムなんだよなぁ、ジョコは絶対1位抜けしたかったろうに
おでこおめたわしおつ
ズベの調子次第だわ
今当たったら正直わからんだろ
絶好調時には当たった事ないし
事故りやすいくせに何で何年連続BIG4さんに優勝されてるんですかね…
去年のナダルみたいにゲーム数で落ちる可能性がある
下手したら準決勝行けないな
ティエムメドベズベチチパスとかなったら凄い世代交代感あるな
・メドベデフ
・アグー
・グルテン
マナーとしてはまあいんだけど
今年は強者と当たることがなかったからごまかせていただけ
若手もトーナメントで安定してきちゃったからフェデラーみたいなネットプレー使いこなせなきゃ30後半でのビッグタイトルは難しそう
来年には1位も明け渡すだろう
このメドベがシュワに負ける事ないから関係なかろう、ズベに勝つか負けるかだわ
普通にスゴイ
4人全員が事故に遭わないからだろ…
一番事故にあってないのがジョコってだけ
あれのどこが余裕あるねん、めっちゃ苦笑いやぞ
フェデナダの敗戦後の仏頂面とは
また違った狂気を帯びとるぞ
ナダルみたいに全ポイント最後までド根性しろとまでは言わんが、もうちょい戦術かえるなりなんなりしろよ
もっとスライス使ってみるとかあったろ
ジョコの話よ
メドベは1位通過でしょ
ティエムは特に絶対的な自信をつけた感じはある
去年のジョコみたいに負けて萎えてる感じはなさそうだけど
あの手のタイプはネットプレー上手い選手なら割と攻略は楽なんだけれど若手はそれがあんまりだしな
事実なんだろうけどなんか笑うw
メドベ、ズベに相性良いし
そこは間違えたがそれならますますゲーム数関係ないから…
2勝か1勝で3人並ばない限りゲーム数とか無関係だし
ズベに勝てば勝ち抜けだし負けたら敗退しかないでしょ
勝つ気がないわけではないんだろうけど色々試す期に入ってると思うわ、前と同じプレーはできないかその直前なのかと
対フェデナダみたいな狂気がないんだよな
観客もいないし、ジョコって男はよっぽどモチベーションによって変化するんだと思う
IWは優勝マストだぞ
フェデラーナダルと比べてそもそもやれることが少ないからしゃーない
ベースの強さを堅実に維持しているから強いって感じだからそれを上回られると詰み。。。
ティエムがジョコかズベに勝利で
決勝 ナダルVSティエムある…?
いや18TF決勝は良い試合ではあったけど…大体片方がヘロっててストレートで決まるパターン
ジョコ「よくやったね、強くなったね」
って感じなのにメドベは
「?まぁこんなもんかな」って感じで無表情なのがシュールすぎた
ジョコ1位通過むりだからワンチャンナダル優勝の可能性はあるな…w
ズベには勝てるだろうから、準決勝のティエム戦でどれだけ戦えるか注目したい
今ハード得意にしてるティエムにあまり自信ないサーフェスでここまでやれたんならポジれる!なナダルに比べると
自分の得意のサーフェスでこの負け方してるジョコはまああまり前向きにはなり難いかも
今年ナダルティエムメドベチチに勝ってるじゃん
コロナ禍以降って括りならまだわからんでもないが
勝ち上がるかは別にして毎度その試合で最後までちゃんと粘るのがナダルばっかりなのはちょっと残念
フェデラーはもう歳だしそう言うタイプでもないがジョコから粘り取ったらいかんでしょ
ジョコはズベティエ連戦になるから色々厳しいが何とかやる気見せて欲しいもんだがね
ズベも対ジョコでやる気は出るかもしれんがそんなに状態良くはないからロングラリーはお互い嫌そう
RR対ジョコ 6-2 6-4で勝利!
SF対ティエム 7-5 7-5で勝利!
F対メドべ 6-3 7-5で優勝!
TF番長爆誕…!!
になるから見とけよ
メドベも去年のリベンジに燃えてそうだし、まあそれでもジョコよりマシはマシかもしれないが…
仮にチチパス勝ち上がってきたら苦手メドベだしほぼノーチャンだな、これは
フルセットしないとかそんなの番長じゃない😡
からの全仏ラファエルナダルねw
いや実際そうかに関わらず余裕があるように見せる笑顔なわけだから
温室育ちのエリートばっかりや
からの全英優勝ろじゅうあああふぇでらぁぁぁぁぁ!!ねwww
そこも
のばーくじょこびーっち
な気がするわ
いいけど最後にしろよwいい加減
太陽で光合成しとるんや
風で風力発電しとるんや
得意にしてるやつも結構いるのに無風だろうな、と思うのが全仏
荒れるかもと思わせておいて最終的には無風に落ち着くのが全豪
やはり全米だ
BIG3の衰えを考慮しても
メドベがシュワに負けるのは考えづらいし、一位のジョコにとってポイントを稼ぐメリットも少ない。それに今後の戦いへの体力も温存できる。奴は優勝するためにすべて計算してこの試合を捨てたんだ。次のズベレフ戦は本気で挑んでくるぜ。
これで来年クレーは微妙になってたら何とも言えないw
ジョコにとってはナダルの方が楽だろw
怪我なければ良いけどな、あれだけスライドも多用してるし長持ち出来るかはわからん
案外全仏がトラウマになってたりして
間違いなくそうなるような決勝だったし
ただ今年見てもMS以下はぼろぼろ負けるからツアー支配とか言う感じじゃないな
去年の全仏準々決勝でバブには勝ってるけど
ブランク付きで
正直負けると思ったけど普通に勝つからビビった
この人が言いたいのは決勝ナダルで勝ち確や!って事だろ
そんな先のこと考えるわけもなくSF当たりのが良いに決まってた(メドベがティエムに勝つかもしれないんだし)
メドベの話
ベテラン勢は急にボロボロになる
勝敗はともかくフェデラーが沼のことめちゃくちゃやりにくがってた事思うとそうとも言えないような気がする
そういう証言は当人たちからかなり聞くわ
ナダルですら大変だったらしいし
やっぱ若手と違って色々考えちゃうのかなぁ
自分の身の回りもそうだし
残念そこは
あんでぃぃぃぃ⤵️⤵️まぁるぇぇぇぇぇぇぇ⤴️⤴️
まあ個人的にマレーは全米がいいけどね
間が空くのを休めると思えるか鈍ると思うかだな
若手はツアー中は出来ないフィジカル強化に時間かけられてラッキーって人も結構いるのでは?
普段はそう言うのやれないからテニスのツアーって難しいわけで
大会休む事なくみっちり鍛える時間出来たのは若手には大きい
おっさん達は今更だからあんまり恩恵はないな、維持で手一杯だろう
たかだかRRで一敗しただけで結論急ぎすぎじゃね
来年の全豪全仏のチャンピオンが入れ替わったらそう思うけど
When I was eight I was already watching him on TV winning Grand Slams and he was still young.
メドベって年齢詐称してる疑惑が俺の中であるんだけどどうよ
96年生まれのメドベが8歳の時って2004年なんだがその年にジョコはGS優勝してない
ちなみについ先日、6歳の時にはGSでフェデナダのライバル関係をずっと見てたよ、とか言っていた
6歳となると02年辺り、フェデナダまだライバルやってない
全体的に4歳ずらすと事実と合致するんだが
メドベ本当は20歳だったりしないだろうな()
もっと上かと思ったらまさかのもっと若い説ww
winningが優勝じゃなく単に1試合の勝ち負けの話ならわからなくも…フェデナダは謎だな
特殊日程過ぎて今年だけではなんとも言い難い事柄が多い
年齢詐称じゃないなら記憶が曖昧、もしくは嘘吐き野郎の可能性よ
今年中止しまくった250、500の大会も「いつも通り」やれるのかねぇ。。。
全豪勝たせてw
そこまでしてATP杯やらんで良いだろと言う気はするが
好調なら割と勝たせてくれるようになったわ
ヤンガンは通さないんだよなぁ
そうしたところで一回戦ティーム来るし違うんだろうけど
物理的にジョコが動けなくならない限りはヤンガンだけは勝てない気がしてくる
決勝て当たろうとする粋な計らいか?一緒に練習してたし
まあでもここ5年勝ってないしそう考えるともうファイナルを庭にしてるBIG4は存在しないのかもしれないなぁ
と思わせておいてズベティエとメドベかナダルかチチパスか倒して優勝するジョコ観れたら良いけど
可能性低いなと思ってしまう俺がいる
真面目に言ってると考える方が馬鹿馬鹿しいで
最近のここの民度考えたら、真面目に言ってる人がいてもおかしくない
あのゲームから2セット目の序盤、フィジカル的に難があったとか何とか言ってた
ティエムと比べたら全てのレベルが低すぎる
ピークの実力でも明らかに差がある
この辺は見た目も名前もプレーもカッコいいしタイトルも取れるしで良いことしかないな
今年はテニス外でも忙しいシーズンだったな…
ズベレフは王子
メドベは戦士
チチパスは騎士
ビジュアルとか名前プレースタイルからこういうイメージです個人的に
すべきなんて言ってないんじゃないの
線審のことも
俺はジョコビッチは好きになれんがなんでもかんでもジョコを貶めるような解釈はしないように気をつけている
BIG3に対する勝率もマレー以上になりそうだ
考えてなかったらティームくるから違うかって付け足さないんだが…
わいは仮にGSが3セットになったら全てがどうでも良くなると思うわ
割ともう目の前でね?
年末1位はいけるだろう
GS優勝もあと2つ以上は確実に取れる
MS優勝数や五輪は苦しいとは思うが
実績の面ではマレー超えるね
実力も…あと少しかな?
ヤンガンなんて言う時代の遺物あげるのもうやめーや
あいつらはbig4〜ティエム世代までの谷間の世代
weakeraだったからこそbig4は圧倒的な実績を残せただけの話よ
つまり錦織がtop8に入れたのも時代の恩恵で他の時代だったらtop20レベルで終わってる選手
そんな選手を一々取り上げるのは馬鹿らしいぞ?
隠居して孫にクッキーでも焼いてれば良いのに
むしろ女子を5セット化してほしいくらいだわ
GSよりMSの方が体力的にキツいとかおかしくね?
男女の賞金額を同じにする上で最大のネックが3セットと5セットの違いだからね
人気で劣るのに実労働まで少ないとなると女性軽視を盾に主張する他ないから
3セットにしたところで大して視聴者が増えるとも思えんが
やるなら堅苦しい観戦マナーをゆるくしたほうがいいのでは
あ、もちろん何か用事あって、とかは別の話だが
サッカーみたいに時間決まってる方がテレビ受けは良いけどさ
男子見てるとなんでこれ取れないんだって思うし
まぁズベ自体が好調ジョコに勝つ可能性もシナシナタワシに負ける可能性も内包してる奴だが
視聴者に配慮したかったらプレーつまらない上に問題起こしまくるジョコビッチが引退するのが1番だけどな
結局今も昔も若い才能任せだよこのプロスポーツは
スケジュールをゆとりあるものに変えるのはいいがルールそのものまで変えるのは悪手
既存ファンの熱が冷めるぞ
馬鹿だよなぁ
3セット化にした瞬間今までいたテニスファンはそっぽを向くだろうね
記録での盛り上がりとかも全て馬鹿らしくなる
つまり来年の全豪の
優勝は
アンディ・マレェェェ!!
書き込んだときはズベの試合の結果知らんかったの、ごめんねー
>>1807
ファイナルという舞台で色々試せるほどジョコはプレースタイル広くないぞ
いつもと変わらんプレーで試し過ぎとか最早ギャグだな
向こうは靴はいたまま測ったりするからややこしいな
でも今回のファイナルズは本当に大きな流れを感じるわ
愛着取っ払ってみたらティエムやメドべのプレーの方が面白いよ
若い人なんてなおさらだろう(若い人はBIG4の名前を挙げない、って聞いたことがある)
あり得るな
記憶が曖昧一択だろ
すぐバレる嘘をつく意味がないw
メドベは記憶飛ばす癖がある
活発にしてないと人は老けるからなあ
調子良くて勝つの大変そうだったしな
メドベは相性に一番左右される選手な気がする
実際の勝率はともかく、一発リベンジくらいなら老いても全然やれそうなバケモンたちだし
昔みたいなスパっとした世代交代感はなさそうだ
残念ながらタイトルに絡まなくなると嘘のように存在感がなくなる
競技の世界って残酷だけどそんなもの
マレーどころかバブにも及ばない
デルポ・・・全盛期フェデナダ倒しての全米優勝、全米皿、五輪銀+銅、MS皿×3
ティーム・・・全米優勝、全豪皿、全仏皿×2、MS皿×2
何とも言えんな
最高3位、MS1勝(共に決勝フェデラーでのIW)、TF準優勝という共通点は多いけどね
エフゲニイイイィ・ドンスコオォォイ!
デルポは確かに怪我は惜しいけどそれ含めての評価
むしろ怪我しないことが一番の才能とも言える
そりゃ試合数こなして体酷使してなきゃ現時点じゃフィジカル強くもなるだろ
フェデラーやナダルの27歳時点の試合数と差ありすぎなんだが
にわかが多すぎる
フィジカル的には全盛期BIG4に遜色ないって思えたかもしれない、ティエム
あの人らのフィジカルレベルはそのくらいだろう、もちろん今はそんなの無理だけど
その辺の調整が巧みなのが凄いんでしょ
昔のナダルは無駄に壊れてた印象しかない、近年は上手く調整してるけど
https://twitter.com/tarodaniel93/status/1329340983197069315
まあ要はジョコを支持する選手も多くいる!って話だな
それは分かってるからいい加減PTPAの明確な目的とそれに向けて何するかの方法を明示した方が良いと思うんだがなぁ
単に今まで勝ち上がらなかっただけのくせして何言ってんだ…
ナダル 2-1 メドベ、ジョコ 2-1 ティエム。
ナダル 2-1 ジョコ。
ナダル優勝とかになったりも。
偏見だけどジョコを支持してる選手って自分じゃ稼げない雑魚選手ばっかりなんだなと思う
特に巧みとも思わんが…巧みなら傷んでるままウィーン出ないだろう、地元だからって
3試合ともフルセットは草
上位も結構いるだろう、シュワちゃんなんかもそうだし
ここは南米勢の扱いが欧州北米に比べて酷い!ってのが動機だとは思うけど、ATPのお偉いさんはニコニコBIG4や大国選手(米仏英辺り)には挨拶しに行くけど俺らなんてスルーだよ
ってペラとかが前に言ってたけども
たられば言っても意味が無い
まあ手首はまた別だけど膝とかはね、当時はまだあんな巨人が動き回れるようなフィジカルトレーニングは確立されてなかった
実績がまるで違うから全く比較にならんわ
ナダルもティエムぐらいの成績でいいなら怪我しなかっただろ
逆でね?
サーブ力低くて強い方がおもろい
サーブ強すぎると単調になるのはサンプラス時代が証明してる
ネクジェンも含めて谷間やぞ
離脱前から対ジョコ、フェデラー成績が悪すぎるし無理だと思う
特に対ジョコは棄権勝ち抜いて勝率が2割以下だし
フェデラーでも不調の2013を含むのに勝率が3割ない
勝率だけで言えばバブの対ジョコなんてデルポとそんな変わらない、何ならツォンガの方が上だ
流石にBIG3を3回決勝で破ったバブの方が上かな
門番力はデルポだけど
両方少なくしようぜ!
そしてチケットを安くしろ
低すぎるのもつまらん
すごいサーブが入ってギリギリで返すのがいい
サーブだけで決まるのはつまらないけど
サーブが弱点な選手の試合も同じくらいつまらない
サーブをの読み合い、サーブを起点とした戦術もテニスの醍醐味
筋肉落としてその分シコラー寄りになる
ズベレフが中途半端なのはメンタルやテクニックだけが原因ではない
そういうIFでいうならケガのないナダルが見たい
先天性の膝の異常がないナダルか…見てみたいなあ
得意のインドアハード、直近のパリマスターズ優勝、ジョコビッチにストレート勝ち
これもう優勝一直線やろ
それ庇う為に靴に足固定用のソール入れてるから膝に負担かかってそっちに問題が出るけどソールは外せないからどうしようもないって話
一昨年上海でガスケがデルポを介錯出来た世界線なら見てみたい。あの後のチョリッチ戦で怪我して選手生命終わりレベルまで行っちゃったし
いいけど誰にとっても厳しい決勝トーナメントになりそう
無知をさらしてしまった…そうやったんか。教えてくれてありがとう!
それができずにキャリア終えたら少し残念
前のウィルソンの契約が残っちゃってるとか?
勝った方が2位通過で影響なし
どっちかの勝者が準決勝進出
ルブレフの勝敗は関係ないよ
なるほど影響なしか
ナダルに勝って絶頂を迎えちゃったな
攻め続けるスタイルでエラーなしとか最強やろ
ナダル戦とチチパス戦の途中まで緊張し過ぎてたって言ってるし洗礼受けた感じだな
ジョコですら初出場で三連敗食らった訳だし来年以降期待したい
ティエムもエラーよりもウィナーのほうが多いしそこまで調子悪い訳じゃないだろうし
低いボール叩くのが苦手な感じなのかな
そう考えるとちょっともったいなかったな
そうな
今の試合見てるとそう思っちゃうけどTFは個々のロッカールームがあったり選手も少なかったりで気持ちが落ち着かない選手は多そうだね
やっとスイッチ入ってきたか
おそらく
だからheadから黒塗り支給してもらってる感じ
そういう点で勿体ないわ
新たなおじいちゃん枠としてがんばってくれ
そこがBIG4との違いだな
安定感がないんだよね
ジョコはRR勝ち上がってる時はほぼ3戦全勝じゃね
予選通過確定してる段階で試合捨ててた印象ないんやが
ティエムもウィナー>エラーだし普通に内容として面白かった
ジョコが荒れたのはインタビューで本人がやる気なくなった的な事言ったからやで
実際気が抜けて負けたにせよ当たり障りのない受け答えすればそこまで荒れなかった
ルブのサーブが良かったのも勝因だと思うし
バブ川ほどネタにもされなければ非難もされないけど
まあでも露骨にそうやり出してから結果出てるんだから向いてるんだろう
SFに向けて力を溜めてるんだろう
マレーは2位〜6位全員倒して優勝したぞ?
TF史上最長試合を2回更新してな
この試合の結果によって、ナダルの年末2位も確定したみたい
BIG4の1位2位独占はもうちょっと続きそうである
コメントする