107スレ目キタワァ・*゚(n'∀')η゚*。・
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その101
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
その51~100まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その51スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その101
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107←今ココ
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020(クリックで開く)
2020.01.05 89スレ目誕生2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
それよりも次のティエム戦がどうなるかが見物だね
本気のジョコに対してティエムがどこまで食らいつけるか
はたしてナダルは優勝できるのか
まあでも一応ズベレフさん2連勝中だし、2-5ですが
サーブはほとんど最初は良いけど段々悪くなるから後になるほどフリーポイント取れないし入らない
この辺治ればメドベにでもまだ多少やれそうだけどパリからこっち、メドベの落ちる時間帯がほぼないからその辺の差がちょっとな
期待してるから頑張って欲しいけどいいイメージないなぁ
タイブレ2つもあったリード守れなかったり今日も第二セットダフォ落とし第三セット即ブレバにグダるゲームもいくつかあったし
そういうとこ今日の勝利で落ち着いてくれたらいいんだが
本気ねぇ…
うぜーよ腹黒タワシオタ
ズベに負けたらどうすんだよw
腕組みながらかっこよく喋ってそう
これって順位はどうなるん?同じ2勝1敗だけど直接対決でティエムが1位通過?
メンタル面が暗黒期に近くなってる気がする
そうだよ
なので準決はメドベVSナダルとティエムVSジョコズベの勝者
ナダルファンって本当ネガティブな印象があるわ
メドべはリターン返球率は終盤にかけて明らかに良くなっていくからなあ
とはいえナダルの弾む球はフラットで入れてくるメドべにとってミスが増えてやりにくいはず
ジョコはともかくメドベはティエムとナダルに勝てないし
これつまりう○こ行きたかったってことだよね?他の解釈ができない
急に調子と体力が落ちて顔が赤くなる…う○こしかない
怪我とかミスが増えただけならこういう表現にならない
他ファンからしたら見飽きたし、ナダルに対してもマジで失礼だし
ラッファのように
普通に否定してたけど
フォアのDTLが打ててないなーってのとサーブの出来が右肩下がりになるのが微妙なんで早めに決めないとグダってくるなとは思うけど
まあメドベが絶好調だからそんなに勝てる確率は高くはないと思うがフォアがもう少しストレート打てたらわからん
ポジ通り越して負けるとか全然考えてない
ナダルファンは真逆、全仏ですらビビってる
ジョコファンは男はポジ、女はネガ
マレーファンはいっつも自虐
4回戦から準々決勝までは3セット 準決勝と決勝は絶対5セット!
で割と解決しそう
まあなんの根拠もなくイキり散らす奴らに比べたら害は少ないわ
アーリーラウンドは5セットで勢いだけのが勝っちゃうってのを抑制しつつ4Rあたりからは実力者が残ってるから3セットにということ?
1R〜4Rもしくは1R〜QFって事だろう
じゃあ見なきゃいいじゃん
わざわざコメントまでしちゃってさ
あ、そういうことか
4回戦とQFだけ3セットてのは変だもんな
そもそもなんだかGSが5セットの問題て
選手の負担、男女平等、5セットも見てらんねーよという視聴者
他になんかある?
セット減らしたから大会期間短くして空いた期間に大会増やして売上増
ぐう聖
ぐうタワ
危なっかしいのはパリでもそうだったしダフォでセット落とすまでは寧ろ隙がなさ過ぎるレベルだったからいくらナダルと言えどそこから多少グダるのは仕方ないと思うけどな。
調子は普通に良さそうだけど競ってる場面でファースト入らなくなるのが目立つね
代わりに従来のMS 500 250は1セットにするかw
短時間で終わるからテニス見よって別にならないだろうし(そもそもGS以外は3セットだし)既存ファンの多くは5セット継続を支持してるはずなのに何で変えようとするのかね
今年の全豪でも、5セットの決勝ジョコティエ戦より4セットのQFナダティエ戦の方が長かったよ
昔(70年代とか)は小さい大会でもSF以上は5セットとかザラだったから今より大会規模区分多くてポイント傾斜も緩やかだった
一回戦勝利で45ポイントは少なすぎるわ、特別感がない
ありがとー
奇跡のカムバックを果たして決勝まで上がってきた相手を勝たせない鬼畜なんだよなぁ
なおトロフィーはかっさらう模様
なんか ん? って提案が結構ある印象
ただまあ本人はそれも分かっててPTPAの件も含めて議論起こそうとしてるんだろうなとは思うけど
まあいわゆる革新派ってやつなのかな、保守派なフェデナダと対立するのはしゃーない感じ
どっちが良い悪いじゃなくね
今もフェデラーとは対立して欲しかった
本人の深層心理がファンに反映されてる感
・ジョコビッチVSキリオス
・錦織VSマレー
・錦織VSラオニッチ
・ティエムVSキリオス
・ティエムVSワウリンカ
・西岡VSシナー
わろた
割とあるかもw
俺はジョコファンだが基本ポジってるからw
革新派つーかたまにフェデラーと反する意見あったりすると取り上げて対立扱いされてただけでそこまでではない
今もフェデラーと意見違う事もあるがジョコのが明確に違うもんだから今はこっちのが対立させやすいって言うメディアのあれ
なんなら2個にしても
なんでこの手の人たちはやたらとクレーをつぶしたがるのか
どう考えてもハードが多すぎるってのに
例の選手のファンなんだろうけど…
もしくは潰さずに1つ追加でMS10大会
本当にやるならハレよりもロンドンの方を格上げしてほしい
更にハード削って芝増やすのが「バランス」なんだよなぁ
前にキリオスが全仏も終わってるのに全米前にクレーの大会でポイント稼ぐのおかしいだろ!とか言ってたが
それ言い出すとIWとマイアミなんて全豪終わって全仏前の期間なのにおかしさしかないのだがそこは言わないと言う
1月から2月にIWマイアミ入れて、2月に全豪して
3月頭から5月末までクレー、6月から7月に芝
以降ハード、とかで良いと思ってるけど、気温的にもIWマイアミは年始に出来るだろう
ハレかロンドン格上げなんて多分もう片方が許さないやろ
作るなら芝期間伸ばさないと
ハードが普通だからクレー減らせ論はそれ言ってると最終的に最もマイナーな芝が更に減る方向に行く気しかしない
ウィンブルドンは一応特別だけど芝とか少ないからもう良いよね、みたいな若手が既に結構いるし
TF
MS6つ
団体戦1つ
くらいが丁度いい
そもそもどっちも客席数問題があって不可だからなぁ
それ抜きに考えたらフェデラーが辞めたらハレはもう別に拘りないよ、になるかもしれないが
ちょっと前に話に上がってたスーパーMS作る、って話は今年度末に投票があるとか言ってたんで
それ次第では芝でもMS出来たりするかもしれない
メドベかな?
モンテ マドリード イタリア←2つでいい
カナダ シンシナ←どっちか1つでいい
上海 パリ←インドア枠だから2つあっていい
芝が後ろ倒しに出来ない事を考えるとクレー早めに始めて土芝の期間を長めに取るくらいしかない、全仏は少々は前倒し可能だろうし
逆にハードはカナダ/シンシの所以外は特にスケジュール詰まってないんで全米をちょっと後ろにずらしたりしたら良い
…とテニスだけ考えたら思うんだけど結局他のスポーツに被るからダメ!とかになっちゃうんだよね、テニスは今のスケジュールから大きく動かすのは難しいんじゃないかなー
こう言う所、一番人気のスポーツじゃないので選択肢が限られてくる
基本的にGSの前哨戦はGSのコートに合わせられてるし(クレーシーズンのローマ、モンテカルロとか全米シリーズとか)全豪のと同じハードとは言え全然違う環境、コートのIWマイアミを全豪前に持ってくるのは流石に無理があると思う
IWみたいなMSを増やしましょう的なアレ
案だけは良く出てるけど導入まではなかなかいかない感じ
歴史が1番古いのは確かシンシナティだよな
ドロー数が多いとか?
歴史的にクレーが古いのはそりゃそうだろうけど、1番見てて気持ち良いのはハードなんだよなぁ
それは分かる。ハードコートの方がラリーが綺麗な感じがして好き
早速ダフォでサービス落としてるし話にならん
2月ナイトのIWなんて下手すりゃ霜が降りるぞ…
歳なのか調子落ちてるだけなのか
そんなにでもないような
サーブ系を強みにするコーチは頑なに付けないし
今日はどっちも不調な模様
イワニセビッチ
トスの高さとかは完全にゴランのそれよね
サーブ下手な人の特徴ってトスが高いことだと思ってたけど、高くして改善することもあるんだね
チェッキナートかな
凄すぎ
唯一取られたのは全米のエドマンド戦だったかな
タイブレは惜しかったな
2セットも押されてたけどなんとか逃げ切ったな
ズベやっぱスペックやべぇわ
全然削れてないんだよなぁ
そうなったら熱い
ジョコ、フェデは確定だろうね
あとは思いつかないけども
ジョコは明日のティエム戦も考慮した上で要所抑えて勝利って感じだったな
にしてもジョコメドベは明日からすぐに大一番始まるとなると結構ハード
なんだかんだ唯一無二のタイプだし
ファイナル優勝者の名前を出来る限り答えて!ってやつなんだが
https://twitter.com/atptour/status/1329499673107849217
ナダル、チチパス、ジョコ、シュワと答えて誰一人マレーの名前が出てこないんだがw
特にジョコ、お前負けたのに酷いよww
後でマレーに見せるためにわざとやってんのかと思うレベル
フェデラーはサーブ強いしな、って感じでそれに特化して強いのかって言われたらあんまそんな気はしないけど
選手の本読むのにハマってたらしい選手本ソムリエなティエム曰く、
ジョコの本からはそう言うタイブレなんかのメンタルの持ち方や健康維持の仕方、
ナダルの本からはトップ選手の試合前の取り組み、試合中のメンタルの保ち方やどういう思考でプレーしてるか、
フェデラーの本からはフェデラーの生い立ちがわかる、とか言っていた
フェデラー本からはあんまり学べなそう感ある
でもナダルやジョコの自伝?は選手は読んだ方が良い!とか良くコーチ陣が言ってるの聞くけど
フェデラーのは言われてるの聞かないからそう言う事なんだろう
ティームには分が良いし、ジョコにとってベスト4で一番怖いのはメドべなんだよな
逆にナダルはメドべにかなり有利
単純にジョコメドが本気でやり合ったら消耗戦必須だったから温存したかっただけでしょ
もしそれで勝ててもティエナダメド三連戦とか無理ゲー
別にそれは普通
一度倒したからってその後絶対勝つなんてないし、草でもなんでもない
フェデラーだけ生い立ちしかわかってなくて草
BIG3の中でもフェデラーの強さってたぶん本人の感覚に頼った感じのものだから他人から見て参考になるようにシステマティックに解説できないんだろうな
そもそもナダルやジョコのはそんなあけすけに書いても良いんか?って感じだけど
フェデラーのはそう言う所まで踏み込んでないってのが大きいかと
解説出来ないんじゃなくそこは敢えて触れてない
肉かマレーやろ
体力的に不利だな
ジョコナダ決勝あるかもな
年齢を考慮すれば普通じゃないと思うぞ
別に相性で勝ってる感じじゃないし初対戦はともかく他は接戦だからなあ
試合見てたが少なくともメドベは全く消耗してないかと
ジョコにとって今のティエムはすっかり格上だしなぁ。どこまでやれるか見もの
ルブレフ戦で調子崩してないといいが
まあ最近のティエムは結構信頼出来るから心配いらないかな?
メドベが名前挙げたからセーフ
同じ輝く者として思うところがあったんだろうなぁ…
回数ならカルロビッチ、イスナー、フェデラー
回数なら大先生、イスナー、フェデラー
ナダルとは今のところ3戦全敗だけど、今回はあんまり過去の成績あてにならない気がする
ジョコとティエムは互角の戦いになりそう
インドアハード得意なジョコだけど、連戦になるし、フルパワーで打ってくるティエムに手を焼くと思う
とりあえずジョコ以外なら初優勝だから、ジョコ以外なら誰でも見たい
まずズベレフも2年分衰えているしなぁ
ティエムがストレートでジョコに勝利
ティエムがメドべにフルセットで優勝
ってイメージが湧くけど実際にはジョコが優勝するんだろうなぁ
ジョコナダは自伝だけれど、フェデラーのヤツは第三者が書いたフェデラーのWikipediaみたいなもんだから。
きっと手も足も出ないだろうね
メドベから見たナダル、ティエムから見たジョコ、どっちも相性悪い相手だもんなあ
メドベはティエムにも分が悪いけど
対フェデ 5勝2敗
対ナダル 6勝9敗
対ジョコ 4勝7敗
対マレー 2勝2敗
合計 17勝20敗(勝率約46%)
もしかしてBIG4に対して勝率トップ?
ティエムがジョコに相性悪いとは思わないんだが
負け越してるけど最近は勝ってることの方が多いし
ナダルから見てほぼ確実に無理と思うのはハードジョコだけ
2011年もフェデラーが優勝したけどSFに残ったのフェデラーのみ
そして去年もBIG3揃ったけどフェデラーのみ2位抜けSF負け
新BIG4だな
ナダルとジョコビッチの不甲斐なさを強調するため。
得意大会ってだけじゃん
そんだけ勝ち上がっておいてジョコと優勝回数変わらんのかよと思うけど
すまんロンドンになってからっていうのと2009くらいから所謂BIG4揃った感出たイメージだったから
ズベは今の時期に全盛期持って来なきゃいけない年齢だろ
ホントそれ。
寧ろランキング的には出られない立場だっただけに、ラッキーと思わんと。フェデおじに感謝せな。
2人揃ってRR敗退した昨年と比べたらマシと考えれば。
錦織のインタビューの後ろ通り過ぎた時みたいに戻ってくるといいんだけどな
メドベが絶好調でもナダルには勝てない
去年の二戦で格付けは済んでる
ジョコとティエムが削りあってくれたら本当にタイトル取れるかもしれない
いまなにしてんだか知らないけど
フラグ立てんな
ジョコータキモいんだよ
あのサービススタッツで上位で戦えてること自体が凄いことではあるが。
https://www.10betjapan.com/%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9/
ここから見れるし賭けも出来るみたいだよ
今のところジョコナダ安定
間違えたナダルじゃなくてメドベだ
そんなのどーでもいい
このくらいでディスられるのまじ肩身せめえw
どっちもどっちw
ハートの数で気持ち悪いナダオタがどれだけ生息してるかわかるね
施策打つ側からするとこーいうのはやってみないとわからん。クソみたいだけどやってみた結果売り上げ倍増とかよくあることだ
ほんと衰えにうまく噛み合ったよなぁ
なんで?好きな選手が抜けそうにないから?
引退後なら書いてくれないかなーと思うがその辺はパブリックイメージ重視だろうなぁ、みたいな
これヤンガンや暗黒世代じゃ無理だろう
BIG3と対戦するの楽しみ!とか言える世代と
最初はそうだったのに負け続けたせいでもうお前ら良いよいい加減勝たせてくれよ…な世代じゃ試合への意気込みからして違うだろうし
ルブやメドベの、彼らと対戦することでレベル上がる感じするから楽しみ!って言える考え方はこれから被害受ける可能性低いからこそ持ち得るメンタル
Call of Duty の宣伝の仕事をしているため
https://twitter.com/NickKyrgios/status/1329650078781345796?s=20
トップ8での戦いとなると常にリターンゲームみたいな感じになっちゃうからな…
リターンとストロークが強みだけど、上位選手はシュワちゃんと同じくらいリターンができてストロークも強力でビッグサーブまである
去年はRRどころかパリMS辺りからメドベは絶不調期に入ってたけど今年は好調だし心理的な相性を加味してもなぜ楽観視できるのか分からん
フェレール 31勝65敗(32.2%)😁👍👍
さん 19勝77敗(19.8%)😅
ツォンガ 18勝55敗(24.6%)😊👍
ワウリンカ 21勝74敗(22.1%)😊
デルポトロ 20勝53敗(27.3%)🤭👍👍
チリッチ 8勝46敗(14.8%)😭
錦織 9勝46敗(16.3%)😂
ラオニッチ 9勝43敗(20.9%)😊
ティエム 16勝20敗(44.4%)😍😍😍
メドベ 3勝10敗(23.1%)😅👌
ズベレフ 8勝13敗(38.1%)😆
門番ヤンガンの情けなさ...
やっぱティエムやね☺
こういうのでBIG4にするのは違う気がするんだよな
特に若いころのマレーってぽろぽろ負けてたし
BIG3だとより本当の強者が誰なのかよく分かるようになると思う
それ言ってるの多分ナダルのファンじゃないぞ
フェレールすげえな
割とマジでカレーが言ってたBIG4の衰えかつネクジェンが完成になるまでの中途な時代の恩恵は受けてる
しかも同世代に張り合うやつがいないので一人勝ち状態
もしティエムが最低でもマレークラスならこんな時期ならもっと優勝回数稼いでてもおかしくないがそうでもない
どこまで評価上げて良いかは悩ましい
BIG3が強いうちに勝ちたい!とか言ってももう別にそこまでじゃないし…って所あるし
つまり追う側でも追われる側でも勝てたということ
どちらかで負けてれば話は変わるけど
直近のプレーを見てもメドベはトンネルを抜けただけでナダルを倒す何かを見つけたとは思えない
絶対は大袈裟に言ってるけど、実際85%くらいでナダルが勝つと思うよ
というかそれは既に達成できなかった感がある
BIG4はかなり落ちてる
来年仮にティエムが2つGS勝ったとしてもね
ナダル&ジョコビッチ、なんだか今年一気にガクっときてるね
ナダルは全仏で圧倒的な強さを見せつけたがジョコはどうなのか
ウィンブルドンだとどうなってたか気になる
ツアー中断前のジョコ見てると中断挟んで狂っただけにしか見えないが
フェデww
どっちがすごいか明らか
数年前にファイルズで買ってから読んでない
過去は勝ってるってだけで別に相性は良くも悪くもない、メドベが嫌なのはフラッターだし
まあジョコメドベよりはまだ相性はマシそうに思うがサーブ次第だわ、結局
ジョコもサーブ良けりゃああはならん
フェレール17勝じゃね?
これは産毛(草の代わりの表現)
総対戦数がエグいw
1試合単位で見ても結構上がり下がりある方だと思う
サンプが3,4人おるな
そう言うの含めて調整上手いと言うかまあ俗に言うしんだフリ作戦上手いと言うか
ただ歳取ってフリじゃなくガチな事が増えてはきている
でもここ最近のやたら顔赤くなって多汗なのはコロナのせいなのかどうかはちょっと気になったり
1月のスケジュールと3月のスケジュールまるっと入れ替えたら良いかも、と思うけど4月になると微妙だな
2014年辺りまでは長丁場のGSだと集中力切れのタイミングもかなり目立ってたよね
キャリア初期も気分屋なところあったし調整とかじゃなく素なんじゃないかと
去年のWBとか錦織がやったら劇場劇場言われてる事だろう
VSBIG4(VSBIG3)
フェデラー 53勝62敗46.1%(39勝51敗43.3%)
ジョコビッチ 81勝61敗57.0%(56勝50敗52.8%)
ナダル 68勝52敗56.7%(51勝45敗53.1%)
マレー 29勝56敗34.1%(29勝56敗34.1%)
フェレール 17勝73敗18.9%(11勝59敗15.7%)
ベルディヒ 19勝76敗20.0%(13勝65敗16.7%)
ツォンガ 18勝53敗25.4%(16勝39敗29.1%)
ワウリンカ 21勝73敗22.3%(12勝61敗16.4%)
デルポトロ 20勝52敗27.8%(17勝45敗27.4%)
チリッチ 8勝45敗15.1%(5勝33敗13.2%)
錦織 9勝44敗17.0%(7勝35敗16.7%)
ラオニッチ 9勝38敗19.1%(5勝29敗14.7%)
ティエム 16勝20敗44.4%(14勝18敗43.8%)
メドベージェフ 3勝10敗23.1%(2勝10敗16.7%)
ズべレフ 8勝13敗38.1%(8勝11敗42.1%)
キリオス 7勝13敗35.0%(6勝8敗42.9%)
やはりティエムは天才だった
最強とよく言われるジョコビッチでも負け越しか
やはりジョコビッチは天才だった
マレーは年末1位かつ全豪全仏準優勝だからな
ジョコビッチさえいなければ年間GSいけたかも
決勝見てなかったのかwGSサーシャにプレゼントされただけじゃん
ここにいるキチガイ実は全員同じやつじゃないだろうな
今がジョコの全盛期ってことにしとけば今のジョコといい勝負してるティエムはBIG4レベルってことにできるからね
さっさと消してやれよ
去年ここで、ズベレフはフェデラーの後継者だ!って言ってたズベ信も同一人物だろう
フェデラー 15勝22敗(40.5%)
ナダル 27勝12敗(69.2%)
ジョコ 25勝18敗(58.1%)
マレー 5勝20敗(20%)
ティーム 3勝6敗(33.3%)
ワウリンカ 10勝17敗(37%)
デルポトロ 4勝17敗(19%)
チリッチ 3勝15敗(16.6%)
間違ってたらごめん
とか見たいぞ
フェデラーはようやっとる
WB適当にも程がある
ネクジェンに芝は無理だ
来年全豪F 全仏W 全英F 全米Wとかも全然ありえる
その他の対3人合計より対戦試合数すら多いのが草過ぎるんだよなぁ…
世代とか無視して10年以上ずーっとトロフィー賭けて殴り合ってたもんなあ、ほんとすごいわ
ティエムにそこまでの安定感ないでしょ
1シーズンで全てのGS決勝ですら現役だとフェデラー(3回)とジョコ(1回)しかいない
やはりこれを見ると良い所だけ抜き取ってデルポ過大評価してる奴が多いな
シカトしてけー
#fattystanや#chefstanでかわいい熊さんが見れるよ
でもあと数年で引退するんだろうなだことを考えると悲しい
面白い試合が期待できそう
芝タイトル2つ持ってたフェレールはどうだったか知ってる?
2つ同時に作っててかわいい
めっちゃ豪快な肉料理作りそう
ネクジェンの芝担当ベレッティーニを信じろ
ティエムなめられすぎやろ…
ティエムってbig4だったの?
対big3 15勝18敗
2020成績
全豪準優勝
全仏best8(2018.2019準優勝)
全米優勝
これだけやればbig4でしょ
ツアーファイナル優勝すれば文句なし
本気で気持ち悪いからやめようね〜
異論は認めない
今いないからとか関係ない
丁寧にラリーしてミスが少ない
かなりティエムを警戒してるのが伺える
いまハードならジョコよりティエムの方が強いだろ。さすがにティエムをなめすぎ
気に入ったとかじゃなくて客観的事実述べてるだけ
新BIG4やね
旧BIG4が10年代前半のツアーの支配力でそう呼ばれてたなら10年代終盤のBIG4にはティエムが入る
出た、アンチの十八番
「big4は固有名詞」笑
俺には一生理解できん
ティエムを含めた今強い4人に愛称が欲しいなら新しいのを作ればいい
やっぱりファンとしてジョコ、ナダル、フェデと同じ括りにして欲しい
もうそれに近い実績は作った
逆に何でアンチはそんなにbig4に入れたくないのか聞きたい
門番と比べんなよ。ポテンシャルが2枚違うわw
そーいう気持ちの悪い奴の戯言なんか無視しとけ。
固執してるのはマレーファン定期
BIG4がその時代のツアーを支配したからそう呼ばれるならここ3年のBIG4はティエムが入るでしょ
そりゃ2008年あたりからツアーを支配し続けたフェデラーナダルジョコマレーを一括りにする単語がBIG4やからやろ
別にそれでいいし、どうでもいいんだけど、いちいち書くなよ
何故big4という言葉をそこまで使いたがるのか意味不明
ワイもその意見や
BIG3に唯一対抗できる男ティームの方がかっこ良くないか??
いつも言われてるけどティームオタを装った荒らしか相当のガ○ジかのどちらかやろ
というかストローク技術との落差がヤバい
実績?ん?🤔
分かる、強いときのバブに近い
それ考えるとやっぱナダルの方が長生きしそうやなぁ
メドベハゲはレベルが数段階落ちるっしょ
ティエムもよく分からないところで負けるからな...
着実に強くなったティーム本当素晴らしい
このまま勝ちきれるか
ジョコ全く悪くないのにセット取っちゃった
ティエムの方が走ってる印象なのに
パワー、技術、フットワーク隙がない
それさえなければまだ分からない
今回のようなレベルなら絶対優勝できなかった
でもまたうるさそうだと考えると複雑な気持ちになるわ…
頭が悪い
いや今日はそこまで出てないと思う
11ゲームだけ出てなかった?他はなかったけど
11ゲームもジョコは出るべきところでネットに出てた。ただボレーでミスりまくってたが。ジョコがラリー嫌がるときはジョコップだから
スーパープレーは歓声と共に見たいけど
ハゲオタからレスきて草
えー後ろでシコってるだけのハゲがこれよりレベル高いんですかー!?!?
体感的に遅い感じがするけど、どうなんだろうね
インドアだしそれなりには速いんじゃないのかな
この人からすればGS優勝数は0じゃなければ1でも20でも100でもきっと同格なんだろう。世の中には色んな考え方の人がいるんだよ。
それがティエ信の狙いだからね
それにしてもここまで執着する理由はなんなんだろう
若い頃からボコボコにし続けてるから心理的な余裕はあるんじゃね、それだけじゃないだろうけど
そういう気持ちにさせるためでしょ
多分ティエ厶アンチと同一人物な気がするし
このティエムに勝つのは無理だ
バケモンだわ
ティームは強打に頼りすぎなとこがあるから、もうちょい組み立てとネットもできればいいんだけどな
今のところパワーとフットワークとテクニックで間に合ってるからあんまり必要としてないんやろな
もうちょい年取ったら使い出すかも
とか言ってる人自分が老害になってることに気づいてないんだろうか?ボルグら初代BIG4のファンは全然フェデらのことを否定してないのに、民度の差が出てる
ティエムは新BIG4でいいだろ
その話は一旦おいといてテニスみようぜ!
ジョコの悪い癖はボレー打つ時に足が止まり気味なところだよなぁ
逃げとは違うかもだけど、パンチのあるボレーを打つフィーリングを持ってないというか
ジョコナダのボレーでそういうのはほとんど見られない
これよ
勝手に作って布教しとけ
ナダルのボレーってドロップボレーのイメージ強い希ガス
俺だけかもしれん
ほんとそれ、腰が引けて浮くことも多いイメージ
お互い前に出た時のロブボレーなんか結構うまいしタッチは良いだけにもったいない
そろそろボレーの上手いコーチでもつけてみるのもありだと思うなあ
別人だけど、テニス見てないならコメントしない方がいいよ。頭の悪さ露見するだけだ。
そうかも
正直ムキになりすぎた、すまなかった
リターンで崩すイメージは無いけどちゃんと返してるよね
少なくともチチパスよりはだいぶ上手い
絶好調の日はその無理なDTLが入ってしまうから悩みどころだな
まあそりゃそういう選手もいずれは出るだろう。
せやなBIG4みたく弱点があんまり弱点じゃないタイプ
ティエムがオメガでジョコビッチがアルファだったんだ…!
ティエムとると思うわ
全対比で言うとリターンが弱点て感じやな
まぁ全然弱点ってほどじゃないが
タッチは普通にディフェンスのスキルが流用できてるけど
ネットプレーそのもののセンスは良くないような
普通に髪の話してると思ってしまった
どんなにサーブが良くてもいつのまにかコース読んでぬるっとセンター深くに返してくる
BIG4がいない時代の選手はどうなんねん
ルブが苦手なのもあるけど抜いてたね
今のティエムでも普通にごり押せるよ
サーブもストロークも
なんで全仏取れないんだ⋯
フェデラーには負けて欲しいけど
ヒント:魔神
全仏ナダルがね…
ジョコ負けると謎に悲しいのあるよね
ただ集中力が落ちるとミスが重なるねぇ
俺はジョコファンだけどその気持ちわかるぞ、フェデが若手に負けてるの見ると凄く悲しくなる
アレの前じゃどっちも弱点になる
魔物潜んでるから…
むしろいるおかげで同じくらい強いように見える
マジレスしたくなかったけど、それは括り方の問題でしょ
① ボルグ、コナーズ、マッケンロー、レンドルというBIG4
② フェデラー、ナダル、ジョコ、マレーというBIG4
①からボルグを入れ替えるとかいう話になったらボルグファンでも怒る人いるんじゃないの?
ティエムとかズベレフがGS勝ちまくって新しいBIG4という括りになるんだったら今のBIG4ファンも文句は言わないでしょ
というか最も得意な全仏で4回妨げられてる時点で運がいいはなくないか
ワンセットオール!
メンタルお化けのジョコを褒めるべきか
こうなるとダフォが痛かった
その点メドベって絶対勝ちビビりとかしなさそうな性格だよな
メンタルお化け
去年のツアーファイナルでナダルからまくられてるで。不調期やったしそれが原因かもしれんけど
まぁフェデですらMPはミス待ちになるし、ずっとこのままかもね
今日は意図的にティームのバックにスピンを集めてる印象
誰相手にも落とす気しないんだろうな。
ってか取れたエドマンド凄くね。
ミジンコメンタルのわしは想像するだけで手が震える
DTLがビシバシ決まる
まぁ、勝ちビビりとは違う気もするな
ティームのそれは完全なる勝ちビビり
もったいないすぎる
名試合できる選手は貴重
こんな拾いできたらテニス楽しいだろうな
歴代で1番平均球速高そう
強引に攻めるときはミス量産するくせに
1番速いのはジャンビエかな()
惚れてるね?//
絶好調な証拠やな
ミスる気がしないゾーン状態
ジョコは無言のほうが強い気がする、不気味度も増すし
うえぇーーぃん!!みたいな声出してる時は大体ダメな時
同じハードヒッターでもジャンビエとは手札の数が違いすぎる
まぁ来年40歳になるんだし普通のことなんだけどな…
苦しい時やここで決めるっていう大事なポイントの時しか声出さないタイプよな
声がシナシナなせいで余計になwww
テイクバック大きいから2年前まではハードに対応出来なかったくらいだし、それに比べれば良くなった方だけど
ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ッ!
タイブレは心に来る…ほんまに早く終わって欲しくなる、そして相手もミスって長くなる…あれは本当に寿命縮む…
もったいない
逆クロスのDTL?
そんなものございません
ティエムが防御無視で常に攻撃するからジョコはいなしてカウンター狙う展開
ただティエムの強打がイカれてるのか深く入るとジョコはチャンボしか返せない
一生懸命想像しちまったw
メドジョコとは違う意味でこの2人は噛み合うね
いや、結構守備もよくやってるだろティエム
この試合や全仏見てると、復帰したフェデラーには厳しい気がする…
ティームレベルの球威と急速でも全部拾うし、メンタルは衰えないし
じゃあ矛盾vs盾かw
ブラボー!
錦織とかだと序盤は競るんだけどジョコに無理を強いられてUE量産して負けるというのを何度も見てきた
本当に重要な場面でこのスタッツは効いてくるだろうね
少しでも余裕出来たら全部攻めてる
そりゃあ強打出来ないボールは攻めれないんだから繋ぐしかないだろww
ガチでマシーン
これ言うほどそうか?プレッシャーかかる場面でヘラヘラ笑ってんのはキチガイだけど基本感情豊かな方じゃないか
ロボットが笑ったら感情があるとでも思ってるのか?
ジョコじゃなきゃ20はエース取れてる
どこをどう見ればそんなに強くないと思えるのか教えてほしい…
ティエムのワイドサーブあんなん返せんで
今までのジョコビッチ比で言うとよくないわ
多分コートからめちゃくちゃ追い出された状態なんだろう
そんなシチュエーション存在しません
タワシのリターンおかしいやろ…
ってなる
並のメンタルだとここで気後れして決まることもあるが
どうなってんだ
ジョコがアウトする前のティームのショットだよ
入ってた??ってジェスチャーして、審判が、映像見る?って聞いてた
どうも
キチゲ解放したぞ
もはや何と返せば良いか分からないコメント
こえーよww
英語じゃないと思う
fuckって言ってなかった??
まだわからない
あと3本
良いのか悪いのか分からんけど
そういうとこやぞ
確かにちょっと上手いよな
ジョコに気圧されてんのか?
このまま決まってしまうのか?
全米のしょぼい試合とかさ。
重要なポイントでジョコビッチが取れるからな
まだ分からなさそう
これはよく分からんくなってきた!
これは分からんくなってきた
ティエムMP!!
せめて俺がジョコビッチにかける前に試合決めとけ
フラグ立てんな
4-4の時のラリー永久保存やろ
最後勝つところは違うが。
現状ハードで一番強いのはティエムだ
ティエムおめ、ジョコおつ
最後の方は本当にいいプレーだった
あれはリピートしたい
そのまま起きてよう!!
0-4は終わったと思った
ティームは勝ちビビりを除けばメンタル凄いし、またジョコナダ撃破。変なアンチとbig4単語こだわりおじさんさえいなければ、もっとティームについて話盛り上がるのに
ナダル流石に厳しいだろうけど、頑張って欲しいなぁ
最後の片手バックのクロス、エグすぎてホッホォwwと夜中に変な声出たわ。
なんか現時点でのテニス界の頂上決戦を見た気がした
ジョコナダ突破すごい、決勝もがんばれ
タイブレ0-4から逆転するとか凄すぎる
ほんとにね
アク禁にならないものか
凄い試合だった
今はほんとにランキングに相応しい強さ見せているわ
現状ではハードでも最強の1人になったんじゃないか?
開始予定まで3時間切ったから今普通に寝たら無理よw
コーヒー飲んで30分仮眠狙うくらいか。
あの誰もが跳ね返されてきたジョコの壁を正面から叩き壊した
まぁそんなこといって来年もタワシが普通に優勝してる気はするが
あそこで終わったと思ったら、そこからジョコビッチのファーストもリターンしはじめてビビった
あれは見たら声出るスーパーショットだから仕方ない
ベースラインの後方から対角線にバックで打ち込んでジョコビッチからポイント取るとかおかしいさ
ティエムがまだ22とかだったら幕開け感あるけど、ベテランとベテランに足突っ込んだ中堅の試合だからな
観ていて気持ちいいしジョコやメドベみたいなディフェンス寄りの選手との試合はいつも名試合になる
興奮して今日は寝れないわww
ストローク戦は終始ティエムが押す展開だったな
サーブとリターンの精度でプレッシャーをかけられたけど、崩れることなく押し切ったな
あ…ハエが飛んでんなぁ~くらいに思っとけば良いよw
完全にBIG4に対していつ勝ってもおかしくない選手になってるね
ナダルがラストチャンスになりそうなので獲ってほしいが正直今のメドベとティエムを連戦で破るのは厳しいだろうなあ。
メドベデフの優勝も見たいがダビデンコさんみたいに翌年急落しないか怖い。
だからティエム自身がもうbig4って何回言わせんだよ
マレーの幻影を見るのはもうやめよう
お前は試合見てないだろ
名試合を汚すな
変に気を落とさないでくれーい
超ハイレベルの技術のぶつかり合いの上にメンタルまで両者鬼つよ
控えめに言って人外に片足突っ込んでるレベルの試合だった
ティエムは明確な有利があるとすぐ詰めが甘くなるけど、追い詰められるとギアが2つくらいあがるのが凄い
見てるファンはハラハラするww
決勝入れても9勝3敗。
ティームのショットは思わず変な声出るくらい見てる側はブチ上がるね。
いやぁすごかった。
フェデナダジョコ?
メドベデフも次勝って決勝進んだらジョコナダの2枚抜きしてきてることになるで。
流石に限界があると思うけどなぁ…なんとかならないかな…
確かにww
この可能性があるのか、達成したら珍しい記録になりそうだ!
限界があると思う…なんとかならないかな…
決勝にナダルが来たらの話じゃない?
いや、予選と決勝でナダル、準決勝でジョコに勝つって意味で言った
今大会のナダジョコナダってことっしょ
ナダルが準決勝勝ったら決勝で2戦目だし
スルーするように努める
だが、目障りなハエがいたら叩き潰すだろう?
管理人さん、信じてるで
ヒエッ…これもう人外レベルに入っているのでは…。
どっかの日本人選手を思い出しますね…
そういう意味か!
教えてくれてサンクス
GS決勝 1勝3敗
TF決勝 0勝1敗
MS決勝 1勝2敗
から明らかにチャンスに弱い錦織メンタルなんだよね
まぁそれでも地力の高さで無理矢理勝っちゃうけど
バモタワシバモやで
構えたフォアがエグすぎてジョコビッチですらうかつにフォア側に展開できなくなっていっているの見るとそう思う
ティエムは脚怪我しながらも全米優勝し、その後全仏まで調整期間がない中、ガストンに削られて疲労困憊になり、それでもシュワちゃん相手にフルセットまでいくんだからフィジカル相当ヤバいわ
万全に全仏迎えたらナダルでもキツそう
是非来年はジョコとSFでやってくれよ…
まともな人は皆分かってるから、これ以上餌を投下しないで🤫
???『熱い試合がしたいなぁ…せや!』
こんくらい熱い試合が見られるといいが
去年もフェデジョコズベ突破してチチに負けたしな、、
ティームが2位になってる可能性もあるぞ、そしたらナダルは二枚抜きしないと優勝出来ない
BIG3が衰えたのもあるとはいえマジでヤバすぎて草
あとはよくわからないところでコロっと負ける癖をどうにかすればなあ
確かにハードでは最強レベルに成長してるが、クレーだと?なんだよな
ハードに比例してクレーも強くなってるってわけにはならんだろうし
なによりティエムが「クレーよりハードのほうがやりやすいときがある」って言ってるからな
来年のクレーどうなるか興味ある
???『テニスファンは辛いよな…管理人動きます。』
結果論だけどルブ戦で消耗してたら今日負けてたかもしれない
流石にわざと負けるようなことはしないけど、ショートポイント狙いで試合短くしようとしてたのは明らかだし、ティエムは意外とそういうことするよ
TFとMS1つ以外はクレーナダルと全豪ジョコビッチだから仕方なくね
ズべレフもあの時は強かったし
もちろん一人目は
「big4」っていう名称はあくまでマレーを含めた4人の意味合いで使われてきたんだから、それをティームに当てはめようとするには何かしら名称を変える工夫が必要になると思うぞ
おこなの?
微妙にポーチに出るからティエムのパワーに押されちゃった感じになってしまった
来年ここら辺をどうしてくるか
今日みたいに第二セットMPでダフォるようなメンタルじゃ打ち砕かれるわ
やマ神
試合見てれば分かるけどティエムはかなり勝ちビビる方でしょ
今日だってMP決めたの7本目でしょ?
考えただけでも恐ろしいわ!
1位になる必要はないけど、2位は絶対に守らなければいけないね
そんなに勝ってたのか
シカトしろよ
こんな名試合に釘差してくるなんてただの荒らし
アンディー・マレー
ジョコ11勝
フェデ11勝
ナダル7勝
合ってる?
取りこぼし減ったらいよいよ2位、1位の壁を破れるかもしれないよね。
今年は大会少なかったから1年間戦い続けた時の疲労とどう付き合うかにもよるけど。
そろそろティーム優勢予想で見てもおかしくないくらい強くなったと思う。
少なくとも今回のティエムは戦術として使ってたし実際効いてたと思うんだが
一見無理して攻めてるようにしか見えないけど、それを全部オンラインに叩き込んで成立させてる
他の選手が真似しようとしてもUE量産して終わりだろうし、勝負所でもオンライン狙って乗せてくるのは異次元だわ
ぐう正論
全仏もシュワルツマンに3-1で勝ってもおかしくなかったのに勝ちビビって敗退したからね
生真面目すぎてMPで硬くなりすぎてるのかなと思う
NHKで見てたけど結構スライスも評価してた気がする
まぁ第3セットの中盤までティエムのバックハンドミスが目立ってたからしょうがないかも
わいにもそう見えてたし
解説という仕事的に言いやすいだけなんだろうね
スライス=弱気、守り、繋ぐ
みたいにいかにも解説してます風を出すためのテンプレみたいなもん
バカうち感あるのにこんなに安定感増してるのはめちゃくちゃ凄いよな
特にバックとかなんであれが安定して打てるのか意味不明なんだがw
ナダルジョコマレーは同世代で全盛期ゴリゴリに殴り合ってたしフェデラーも今よりは若くて4人で時代を支配してたから、この4人でBIG4という括りになったんだと思う
ティエムをBIG4と呼ぶのが自然なのは、ティエムがフェデラーポジションになって、全盛期のズベレフとかチチパスとかメドベとかとツアーを何年も支配したときじゃないかな
普通のテニスファンは分かってるし1人が騒いでるだけだから。
誰も納得しないから安心してくれ。
他の選手と並べる必要なんかない
ティエムが次の絶対王者だ
宿題が3つくらい(全豪ジョコ、全仏ナダル、ランキング1位)残ってるけど時間の問題
かつてのbig4に敬意を評して。
熱い試合はハートが燃えるけどあんさんの場合は胃が痛くなるねん
どうもありがとう
ツアー再開後もずっと一人で引っ張ってきた感あったしそりゃお疲れだよな
とにかく休んでくれ
ツアーでの支配力ではまだ少し劣るけど直接対決だと毎試合互角以上の試合してるもんね。
これ以上いらんやろ
これから戦っていけるプレースタイルを確立して戻って来て欲しい
新BIG4呼びも叩かれてたよw
ティエムがBIG4云々は過剰反応してる方がダメだと思う
半分ネタみたいな書き込みなんだからスルーしてりゃいいのにw
じゃ、これから、最低GS9勝して二桁に乗せてくれ。
サーブは3セット目で完璧だったのだからサーブ&ボレーやるべきだったと思うけど一回も見た記憶がない
デルポって誰が足りてなかったっけ?
ティエムのパワーに押されてイライラしてたな
それでもなるべくティエムにフォアを打たせないよう配球してたと思うで
静かだなと思ったら急にめっちゃ叫んでたなw
ティエム 天然
ズベレフ 無神経
メドベ 風評被害
チチパス サイコ
でそれぞれクレイジーのベクトル違うの草
そこまで長持ちしないだろ
あくまで今のジョコナダと拮抗してるねって話で
今日はバックのDTLが明らかにミス多くて自分から展開できなかったのもあると思う
その中で終始模索してたって感じ
全仏でナダルに4回、ジョコに1回やられて未だ無冠なのはもってるんですかね、、
もっと過激派出てきて草
風評被害ってなんだwキチガイ(プレー中)でしょ
今日はそうだと思う、今シーズン全体の感想
全仏は仕方ないわなんだかんだ全米取れるのはデカい
あっちの方がさらにかっこよくなる 似合ってた
全米でBig4が消えた唯一の試合を経験したネクジェネ全員ラッキーだったと思うわ
まあフォームはだいぶクレイジーだが。
まだ27歳だから、全然可能性あるぞ
風評被害は流石に意味わからん
ティエムのプレースタイルはフィジカルが下地だから後2,3年が限度でしょ
WBは無理だし多くて5つかなー
メドベのバックのフォーム結構好き
フォアは何というか、ウケる
最近だとオペルカ戦で試合終わったあとラケットぶっ壊したのマナー悪いなって思ったわ
ティエム
ズベレフ
ディミトロフ
のCOVID-4出来てるからいいだろ。
ジョコ
ほぼ0だけど
BSだとスライスがうまく効いてるとは言ってたよ
まぁ全米取れたのはコロナの影響デカいしイーブンか
大きな大会に標準合わせるスタイルっぽいし寧ろ良かったんじゃない?
一応Wikipediaもそうなってる…と言いたかったんだが、ページ終わりに「他の世代のBIG4」という形で他の時代の四強選手を挙げちゃってるから項目内で用語の使い方が統一できてないんだよね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/BIG4_(%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9)
昔にそんな事言ってた記憶ないけど、、、BIG4なんて言ってたっけ?
じゃあそのうちフェデラーみたいになるかも知れんな、乳にストーキングするメドベ
これから更に上手くなると思うけどもっと圧倒的になって欲しい
ナダルはよく耐えてる。
ジョコビッチ相当球威落ちたよね
ジョコはまじで球威無さすぎてびっくりする
勝ちびびりってわけでもないだろうけど格下みたいな落とし方が間違いなく増えてる。
15.16と似てきてる
メンタルいかれてる時はそもそも1ゲームキープするかどうかまで悪化するからどっちかと言えば集中力切れやすくなってるんじゃないかと思う。
確かにあの当時はブレークできるけどキープ出来なくなってたしな
1番上に「某4人を指す固有名称である」って書いてあるんですがそれは
NHKBSの102チャンネルで見れますよ
と言うか何でここで勝てるのにGSでは負けるのか、来年GS決勝で勝って欲しいな
おめでとう
プレーのレベルがGS決勝以外結構下がってる
さすがに年齢的にも終盤までクオリティを保てなくなってきてるのかもね
今後GSで優勝するのも大変だろうな
フェデみたいに新たな武器を作って活路見い出してほしいけど
来年はまだまだ無理そうだけど
チリッチと錦織の決勝がそうなると思ったんだがなぁ
リアルタイムで見てたけど、タイミング完璧だった。
その武器にしようとしてるのがネットプレーだと信じてる
今日はパッシング決められまくってたけど、上手く使えば楽な得点につながるし
それよりタイブレめちゃ弱くなってる方のが気になる BIG3全員タイブレ鬼強くてその強い中でもさらにジョコ≧フェデ>ナダルみたいな印象だったけどナダルタイブレ弱くなったのか?
まあ今年怪我なく終えられたのは嬉しいね。
ナダルお疲れ様。メドべおめでとう。
そうそう!全く隙のないプレイからの1スマミスからの唖然とするほどのもつれ。あれはナダルどうした?なやらかしだったな
全仏土魔神だけは分からんけど…と言っては見たが当のフェデも暗黒期ナダルとかも今までもそう思ってから覆されたから俺の感覚当てにならんな
ナダルメドベもなかなか熱い試合だったぽいね!
結果的にはジョコはナダルの後継的存在のティエムに負け、ナダルはジョコのスタイルを継ぐメドベに負けた
新しい時代を感じさせるわくわくする試合だったわ!
これはわからんね
ツアー最終盤で体が、ってならジョコもナダルも今年はほとんど痛んでない筈なのに
あの3人に関しては誰の感覚もあてにならないので問題ナシ
ナダルは遠ざかるも何も元々期待値は低いからさておき、ジョコは
16→マレー
18→ズベレフ
19→フェデティエ
20→メドベティエ
で、もったいないのはズベレフだけじゃない?そのズベレフも強い時はスゴいし、特別不思議なことでもないと思う
通常のツアー大会だとアーリーで当たる格下相手にギア上げたり下げたりして終盤に向けての調整出来るからな
気力体力集中力を無駄使い出来ないおっさん達にとって、そのタイミングって見てる側が思う以上に重要なんじゃないかなー
初戦からSF級以上のクオリティを求められるってやっぱりキツいよ。それが初参加組がやらかし易い理由でもあるし
番長 乳 ラッパーのイケメンBIG3もこれに続け
キリも久しぶりに覚醒して
メドティエが強いからの理由ないでしょ
この2人が欠場してたらジョコナダの決勝になると思う
特にティエムはナダル戦ジョコ戦とかなりハイレベルな試合してきたし納得と思う
メドベはティエムにもスライス攻めされると思うけどスライスの処理どうにかならんのか、去年よりはマシになってるけど
相性的には良くも悪くもなさそうだけど崩し方は完全にバレてるのが
初期ジョコもスライス対応あれだったからメドベも良くなると良いけどな
去年WBでフェデラーが最後の優勝を果たしてBIG3完結
全米でメドべが優勝して新章突入
今年全豪でティエム優勝
コロナを経て全米でGS番長ズべレフ爆誕
全仏はチチパスVSナダルでナダル優勝
だったから…
最後予定狂ってない定期
今年のナダルはSFいったのに去年のファイナルよりモヤモヤする終わり方だが
そもそも勝ったとはいえチチパス戦もそこでダフォるんかよ、って感じだったしイマイチプレーは悪くない割に乗り切れなかった感じ
結局サーブかな、メドベ戦もそもそも1セット目ファースト入らなすぎて無駄に疲れてるのが後に響いてるように思うし
ってパターンから負けるのは無観客なのもちょっとあるかも?と思ったり
ジョコにしても例え相手の応援でもそれでもやる気出るからな、マジで
フェデラーが無観客ならモチベ上がらんって言ってたが少なからずジョコナダもありそう
>去年WBでフェデラーが最後の優勝を果たしてBIG3完結
>全仏はチチパスVSナダルでナダル優勝
完結してない定期
2セット目までネット何ら問題なかったろ
3セット目のネットは単に疲れたから適当に前出てるだけの体力切れ時のフェデラーみたいなあれだからあんなもん武器になるかw
ティエムにはWBを取って欲しい。やっぱBIG4になったからにはWB取らないとね
クレーではナダル
芝ではジョコ
こりゃフェデはもうGS加算難しいな。ジョコも得意のハードでティエムにカモられるようじゃGS最多はナダルで決定かもな
その時ナダルは暗黒期、ティエムは覚醒前、下はヤンガンでweak eraだからなぁ。ティエムいてジョコナダ元気で、ヤンガンより格上のネクジェネの今の方がはるかにレベル高い
あの時のフェデラーのやり方は「20代半ばからずっとやり合ってきてる6歳下の速攻押しが効くタイプ」のジョコが一番強かったから良かっただけで
今のネクジェンに効果的なプレースタイルじゃない
それで勝てるんならフェデラーまだもっと勝ってるわい
ネクジェネは誰が覚醒するか楽しみだ
ヤンガンはともかく全盛期ジョコワウリンカマレーのプレーを見てから出直しなさい
ジョコは晩成の今の方が強いし、ティエムはバブより上、マレー並。どうせ過去動画のハイライトばっか見てるから昔の方が上手く見える老害でしょ
返信してしまった自分が恥ずかしいぜ
ジョコもどう考えても2011年~の方が強かったと思うが…
というか何でティエム最強論とジョコ晩成論って同じやつが語ってる率高いんだ?
この状況でジョコナダはフェデラーの後追いはやめろよと思うが既にジョコはショートポイント狙い過ぎてて心配
ナダルは疲れてなきゃ無駄に出る事はしないからそのままで変にネット増やさんで良い、これ以上は
2人ともクソ精度の高いハードヒッターって点では同じだけど、さらにパワーを増したのがバブ、フットワークに長けてるのがティエムって感じで
まぁメンタルの差で決勝ではバブかなとは思うけどアーリーなら分からんで
打ち切ったからか
ネット際の攻防に弱いんだから打つにしても前に出ないほうがいい
最大の要因はナダルが切れたからだわ
メドベ側から打開するようなショットはそこまでなかった、最初良かったサーブも途中から返されてたし
強いて言うならタイブレの時のパッシングしようとしてすかってロブになったけどポイント取れたやつはポイントっちゃポイント
完全に互角に見えたけどな
流れは両者行ったり来たりしてた
6-3タイブレ3-6というスコアもそれを表してると思う
カウンターやパッシングはかなりよかったよメドベ
ただ浅い球を叩く時のミスが気になる
せっかくカウンター決めてもそれしてたら流れが切れてしまう
とはいえウィナー40本以上決めて勝ったのは立派
明確にメドベに欠点あったから凌ぐ時にほぼそれで凌がれてたからその辺がな
そもそも1st50%切ってるナダルに80%近く入れてるメドベがセット落としたら駄目だろと思う
浅いスライスの持ち上げが怪しいのは変わらず
持ち上げても確実にクロスでストレート狙えないのは明確に弱点なんでどうにかしてほしいが
一夜で治る訳ないんでティエムにもまあ狙われるだろう
メドベは癇癪玉だぞ
見た目がクレイジー感ある
フォームも頭も表情も
最後にはいい奴になるから救われてるけど大会中はマジでヒールだからな
ジョコもオフコートになるといい人ぶるけどメドベはほんとにいい人そう
ヘロヘロすぎてやばい
フットワークもたいしたことない
よく準決行けたな…って感じ
全米オープンも失格にならなくても厳しかったかもね
ジョコとティエムが6歳差
ジョコとティエムも同じ世代と言えるな
やっぱドミネイターなんだよなあ
自分が30過ぎた辺りからやりあうようになった6才下じゃ全く同世代じゃねえわ
同じ時代生きてない
そう
だからタイミングよく使って欲しいなってこと
上位陣にとっては無理なネットダッシュに対してパッシングするのは容易だろうしね
まあスライスはね…
身長的に引退までついて回りそう
スライスをスライスで返すのも得意じゃないみたいだし
ただ今回ストレートに返してたのは好印象
これまではスライス打たれたらクロスにしか返せてなかった
それは大弱点だよね
ただ今回本数は少ないけどストレートに打ててた
俺の記憶では見たことなかったからメドベもまだ成長するんだなと思ったよ
正直もう完成しててあとは調子次第、という選手に見えたけど
この人の強さのイメージってほぼ年上相手のものだったのだと再認識するわ
ジョコとやってる時はもっと良くなった?と思ってたけど、強打と組み合わされると足絡まりそうになってるのが気になってしゃーないw
ジョコ 46試合
ナダル 34試合
ティエ 34試合
メドベ 38試合
チチパ 43試合
ズべレ 39試合
ルブレ 51試合
シュワ 40試合
ジョコナダ休んでるのに、とは言われるけどティエムも大概大会出てるようで試合してないよな
無駄にエキシビはやってたけど
眼科行けクソ馬鹿野郎
ティエムは調整大会は軽く流すサンプタイプ
大舞台ではしっかり勝ち上がる
錦織より2年遅く台頭した感じかな
そう考えると錦織やラオの活躍期間ってやっぱ短いよなあ…
最もカモられてたのが直下のデルポチリやヤンガンなのに
まーヤンガンはジョコ以外にもボコボコにされてるから…
反応せんかったらいいと言うものの、流石にそれで埋め尽くされると嫌になる
今の25〜30の暗黒世代の唯一の希望
錦織辺りの世代の弱さは何だったんだ…
ティエムはたぶんスライスを多用してくるかな?全米でも有効だったし。
メドベはロングラリーだと優位だと思うので、アングル消して沼戦術に走るか。
そんなの他の選手も同じだろ
初期の頃のボロクソぶり酷かったからな
むしろその反発で期待してたわ
そう言うギャグだと思う
基本レッテル貼りばかりだからな〜
決勝はティエム勝つだろう、と言うだけでティエムオタにされてしまう
でもメドベ勝つと言っても変人扱いされるだけな気がするw
今のティエムは一発があるからメドベ打ち抜かれちゃう
とはいえ少しでも甘くなればカウンターできそうだからやっぱりアングル消して沼だろうね
場合によっちゃクレーのビッグタイトル0で後世の人が見たらハードコーターじゃないの?って言われそうな選手になるとは思わなかったな
まあ昨今のサーフェス変化にちょうどパワーあるからハマったのかなとは思うが
最近の若手はパワーないと論外だけど01年生まれ以降はどうなるのやら
年に一回こういう大会あってもいいんじゃないか
それを踏まえて見るとちょいちょい嬉しさ漏れてるんだよなあ…
更に中1日でSFもデイセッション、なティエムよりは
後スタートで、デッドラバーはナイトに設定されたけどちゃんと勝って、SFもナイトで時間的に不利なメドベに全勝優勝してほしい
とは思うけどそれらの条件とプレー内容からするとまあティエム有利だろうなぁ、と言う
まあ去年もティエム有利だろと思ってたら何故かチチパスに負けてたが…
心情は俺も完全にそれだな
そしてメドベは案外こういう状況に強い
とはいえティエム、圧倒的に有利だと思う
疲れてるほど強くなる能力が出てくれりゃ良いけどね、単純に現在の力関係では負けてそうだから
メドベが良くなるだけじゃなくティエムに決勝ヘタれ属性が発動しないと微妙かなぁ
今のティエムは完全に地力で上回ってるからね
メドベは地力で下回ってるように見えて何故か勝つ選手だけど、今のティエムは隙を突かれる前にウィナー取れるからそんなチャンスもなさそう
ルブレフこの試合少ない状況でも結構試合してんだな
けどブックメーカーのオッズだとメドベージェフ有利と見られてる
俺も結構楽しめてるわ
変な中断ないし
フェデラーはやっぱしサーブとボレーが神なのはでかいな
ナダルジョコが何とかネットプレーで活路を見出だしても裏目に出るのが悲しすぎる
来年再来年とフェデラーの2017ー2019年が更に再評価されそう
でもあそこでダフォる選手でもあるんだよなぁ、とはw
あのダフォから長引いた1セット分の疲れが少しでも削ってくれてりゃって感じかな
3人ともネット出てやられてる時は疲れて面倒臭くなってとりあえずネットで抜かれるパターンだろ
ジョコだけはちょっとそれ以上に取り入れようとしてるのは気がかり
一番やばいのは1992ー1995定期
本来ティエムと同世代で肩を並べて上位常連になってなきゃいけなかっただろ
シュワルツマンはようやったと思うわ
ロスジェネの生き残り扱いがティエム
○ねごみ
選手がお行儀いいのも良い
機械にイチャモンつけるにつけれないし、そこから崩れるパターンもない
連戦連勝のイメージが向こうだとかなり良いのかな
メドベの方が勝ちビビリはしないけど、流れが傾きそうな時に押し込む力は弱いのかなと思ったり
勝てそうな時それまで通りのプレーをすることはできるけど、相手がピンチでギアを上げた時ついていけなくなる試合が結構あった
ナダル戦でナダルのミスで締めれたのはラッキーだった
まくられ始めると決定力不足になる印象が強かったから
BIG4ヲタと言うか勝たないBIG4には興味ないからティエムとネクジェンへの対抗としては期待してない過去のフェデラーそんな上げられてもって言う
芝なら期待するけどそもそも芝ってネクジェンあんまりだろうから出番ない
ティエムに賭けておけば手堅く儲けられそうだよね
まあそこまで確信はないけど…
【プレースタイル】の項目
近年ではフェデラー、ジョコビッチ、ナダルらと並んでbig4と呼ばれることも多い。
残念だなマレー厨ども😅
来年は決勝TにBIG3誰も残らないなんてこともあるかも
3人いりゃどっちかは2人いるし2人いて2人落ちる事まあなかろう
決勝は見なくてもいいかなと老害化した思考になってきてるわ
14全米決勝を当時そういう気持ちで見てた奴らの気持ちがようやくわかった
ティエムやメドベも運や相手の不調によってではなく普通に実力で勝つほど強いのはわかるんだけどね
Wikipediaの信憑性の低さの証左でしかない
アルカラスは意外とパワーないのが今のテニス界でどうなのか、これから体作ってパワーはそれなりにつくだろうけど身長微妙なところ
アリアシムはコーチ変えて上手くいけば期待出来るが
それを超えると純粋に色んな試合を楽しめるようになるで
ナダルがTF支配してた時なんてないぞ 出ない事も多いし出たとしても他のBIG3含め簡単に負けちゃうし 決勝トーナメント自体に進んだ事も少ないのに 長年支配してたのはフェデラーとジョコ
早めに次世代誰応援するか決めたいけど
数人は欲しいんだよなー、1人だと負けたらすぐ観る気無くなるし
フェデラーは抜かれることもうまく計算して駆け引きしてるからなぁ
上手くいかないこともそりゃあるが上手くいくことも多かったから30半ばの成功があったと思う
ティエム応援しようぜ
それはその時代だから上手くいっただけで今それやったって駄目だわ
フェデラーがサーブやネット上手いって所は別に何の文句もないけどジョコナダがやれてないってのはちゃんと見てなさ過ぎ
ただ問題は今のサーフェスと用具の性能状況でティエムやネクジェンの主流相手にネット取るのはマジで愚策だからその方向性でプレーしろとか言うやつはアホかと思う
手抜きしない(ように見える)やつがいい
メドベ…悪くないけど土芝行方不明率高そう
チチパス…リターン力上げて
ズベ…対BIG4の時のやる気を普段からやれ
ルブ…今のところ候補だけど強打一辺倒は見飽きる
ベレ…ちょっとは勝て
シャポ…ダフォやめて
今のところ上位で応援ってなるとルブかな…ただそんなに面白い試合じゃないんだよなぁ
時代は変わったんやでおじいちゃん...
けど、メディアはWikipediaを出典にしたり、見る人も多いからティエムをBIG4扱いにする人は増えるな
メドベは手抜きしないぞ
今のジョコナダにそこまで期待してないわ
じゃあジョコビッチはダメだな
実際ウィーンでは思ってても言うなよとは思ったけどな
むしろ馬車馬時代は色々言われてたから応援してたんで成長には喜んでるが
逆に今度はボロクソ言うやつがいた頃から異常に持ち上げるやつに変わったので応援するほどの感じでもなくなったわ
二軍選手応援してたけど一軍で活躍し始めてファン増えたからもう良いやの感覚に近い
ズベレフにはスーパーチリッチ級を求めてしまう
メドべは強化版シモンとか夢ありすぎだからこのままいってほしい
後ろ2人は怪我だなぁ…
特にベセリは22まではぴったりティエムの後ろについて来てたんだが…
でもあれほんとに勝てなかったんだろうなと思う
今回のファイナルズで余計思った
ジョコビッチ、不調だね
でもジョコには似て見えてそう
両手打ちのガスケみたいな感じになってたかね
シナーおすすめ
ってかガチでBIG4以来のレジェンド級だと思うわ周期的にも
今のうちに追っかけとくと楽しいぞ
ここでしつこく主張したのが少し報われた
シナーは今のところ10代の中じゃ気にしてる
ネクジェンファイナルのデミノー戦で見せた最高のパフォーマンスを越えるまではそれでも様子見だな
何か下半身揉まれ過ぎなのも気になる
ただ早めに優勝出来て良かった
良かったね
強化版シモンとの終わらないラリーはトップレベルの悪夢
wikiなんて誰でも編集できるんだよなぁ…
しかも早速該当場所消されてるという
今回のプレーできてたら勝ってるわ
スマ速のヘッダー画像のティエムをもっと大きく、前に持ってきてください。錦織やラオの時代は終わりました。時代にあった柔軟な変更をお願いします
全然思わんなぁ
二人ともRRとセミファイナルでそのナダジョコを叩き伏せて戦うわけだし
それなら2019でも思ったんじゃないの?
ジョコの一人勝ちを止めてくれる存在が出てきて嬉しいと思ってるかな
好調な時はしれっと優勝までいくから凄いけど、そうじゃない時メドベどこいた?って感じになるから来年に期待
ツアーがちゃんと行われたらハードの大会多いし目立つとは思うが
ティエムファンの人いれば力貸して欲しい
多分また執筆してもアンチに消されちゃうから一緒に編集合戦手伝って欲しい
俺1人じゃ立ち打ち出来ない
ここにもチラホラいるけどあんな感じだろ
俺のTLでもそんな反応が結構ある、芝は邪魔すんなって感じだが
ただ巨人のパワーショットタイプばっかりは今までの時代とも違っておっさん世代の駆逐が始まりそうだわ
他の技術面をサーブだけでひっくり返せる可能性あるのが芝だから来年急に来るかもしれん
色々覚悟はしとかないとな
ティエムがTF優勝したら書くわ。優勝したらアンチも文句言えないだろうし
ヘッダーは正直古いね
サイトも古くなりたいならこれで良いと思うけど
アンダーソンが決勝行ってたからね
少し得意な分野が違うとはいえサーブ強くてストロークも一発があるティエムやズベレフ、メドベが行ったって全然おかしくはない
タオルで鼻かむ
試合中に包皮を外して観客席に捨てる
勝っても喜ぶのを我慢する
メドベ変な癖多いね
ハードはこれだけ動ける巨人が増えるとあまりああいうのに対抗出来るパワーあるとは言えないBIG3は厳しくなりそう
全仏かWBが最後の砦になると思うがどっちが長く守れるのか
日本人の感覚からするとアレだけどタオルで鼻かむのはメドべだけじゃないよ
ティエムは芝のタイトル持ってるからね。ポテンシャルも高いし来年WBで決勝行ってもおかしくない
全豪QF 全仏W 全英W 全米F 予想
やめたれwwwって思ったのを思い出した、ちょっとびよーんってなってた
突っ込むのはそこで良いのか…
まあ日本人もハンカチでかむからそれは分かるよ
今の人はあんまりしないかもしれないけど
って感じだったからハード得意になった代わりにクレー駄目になってたらある意味芝に温存にはなり得る
クレーちゃんとやれるんならその辺が微妙な気がする
いやいや単純に歳なだけだろ
世界の認識は変わらんのだけどね。
ティエムはティエムであって、今の落ち目のBIG3と並び称す方がむしろ下げてると思うんだけど
つうか、そんな単語どうでもいいから単純に目障り
ビッグ4なんて言葉自体テニスよく知らん人が「すげーやつが4人いるのか、なんかかっけぇ!」っていう分かりやすさのためだと思ってる
ティームはビッグ4か!?なんて話はクソどうでもよくて、普通に試合だったりの雑談を楽しみたいわ
全仏のティエム
WBのキリオス
全米のティエム
とかいう将来の夢
まぁそれだけ有名になってきたってことなんだろうけど
そらガイ◯は無視ですわ
全豪怪我ナダル
全仏有利な条件はあったにせよ強かった
全米ヘロビッチ
って感じ、全豪はむしろ3セットで終われずに
ナダル大丈夫かな…?してる内に1セット落としたのでまだ可愛げのある熊だったのだ
別に希望的観測を言うのがキチではないだろ
そんなこと言ったらここの住人は大体コリキチになるわ
例のガイ◯がキチ扱いされてるのは論理が破綻した主張をしてるから(わざと?)
もちろん全豪も全米もバブ強かったけどなー
一番強かったのはやっぱ全仏だったと思う
1075のレスがまさに本当のティエムファンに迷惑かけてる、と気付いてないならやばいし
わかっててやってるならキチ
そいつらのアンチの方が多そうだわ
何が何でもティエムをBIG3と並ばせたい厨
並ばせたいどころか超えた厨
wiki荒らし
この辺全部1人か2人だろ、wiki荒らしはガチ迷惑だからやめろってのに
3月までは増え続けるって聞いたけどそれで合ってます?
鼻炎なのに全試合スト勝ちなのか...
世の中全部変だらけなのかもな
公式には発表されてないけど合ってるよ
ウィンブル丼のないツアーなんてワサビのないツアーだよな
日本では見にくい時間で残念
ここまでは見やすかったのになあ
まさか日本語版だけの記述じゃないだろうね?
当然、自分勝手に編集した日本語版だけだよ。
祝日やし今回は優しい方やろ
予定あったら無理なのはしゃーない
生年、タイトルホルダー人数、合計獲得タイトル数
1980、11、64|1981、16、189|1982、12、125|1983、7、29|1984、9、48
1985、9、83|1986、10、140|1987、12、159|1988、8、62|1989、8、31
1990、5、16|1991、4、14|1992、8、22|1993、5、22|1994、1、5
1995、6、13|1996、5、21|1997、5、24|1998、4、9|1999、3、5|
2000、1、1|2001、1、1
1981、1982、1986、1987は言わずもがな
1980、1984、1988も比較的結果出してたしネクジェンも結構上積みの余地がありよくやってる方
1989-1995は世代として見ると不作だった1983を超えるのがやっとかそれすらできないくらい悲惨で世代評としては妥当だと思う
朝5時からが見やすいのか…(困惑)
去年のウィンブルドンの時期に見てない人?
wikiなんて管理者がゴミだから荒らしてなんの問題もない
全米なんて真っ昼間からだからなぁ
平日は絶対見れん
オーストラリア、ちょっと頑張ればOK。
アメリカ大陸、昼夜反転、平日はどう頑張っても無理。
後、1時間か〜
めっちゃ散らかってるよな
負けるなよ
オッズっていくつだったんですか?
険悪な雰囲気にならなくて良かった
にーてんいちはち
おじさん属性か?
ちょーっとメンタル面で負けすぎじゃないですかねティエムさん
ティエムは勝負所でフォアのクソ化が敗因だな
この時間とは言え掲示板伸びてない辺り、ここ最近のティエム派閥はミーハーなだけだったんですね。
ティエムはなんか決勝負け癖ついてるよなぁ
今後も強敵をQFSFで倒して優勝は献上する人になりそう
これで負けるんだから
全力アシストマンになりそうな予感するわ
草
ヘッダーなんてCTRとか滞在率にどれだけ影響すんの?考えてからモノ言えよ
これ以降のgsゼロもあり得るぞこれ
自分の身体を犠牲にして1位と最終戦をもぎ獲ったマレーの呪いなんだよな
実際マレーが優勝する前は誰も呪いにかかってないしな
ナダルに勝つ→抑えきれないニヤニヤ
ティエムに勝つ→無表情がっつぽ
まあ去年のことや試合展開もあるんだろうけどメドベをにやつかせたナダルが裏MVPで良いわ
サーブ入らなくてカウンター決まらなくてボレー下手で決め球ミスしてるのに何故か勝ってる
やっぱり強いんだろうか
奥さんにメールする時かつてないほどニヤニヤしてたよ
人気は今後も出ないと思うけど結婚大成功してる時点でメドベは幸せだな
と言うかティエムのスライスはナダルのスライス(左利き)に比べるとあんまりもう苦にしてないなメドベは
しかしティエムもスライスの使い方覚えてからスライス使いすぎだろ、全仏もそれで負けたし
これだけ仲いいのにDV風評被害出てて可哀想や...。
以前全米の結果からティエムとメドベの格付けは完了したと書かれてあるコメに、あれはメドベの絶不調期だから参考にならんぞと書いたら捲し立てて反論されたが結果はコレだ
調子が普通以上のメドベは誰にでも勝ちうる存在になりつつあると証明できてよかった
ズベの巻き添えマジで怒って良いわw
今回いろんなジンクスというか勝てない予測はね除けながらだからすごいよ
去年全敗
ナダルに勝ちなし、逆転負け
ナダルは1セット先行した時71連勝
中日なし
ティエムに負け越し
ルブ「ユーアーダビデンコ!」
https://twitter.com/enricomariariva/status/1330615167063830529?s=20
金はまじでしらんわ
マレーを超えるか超えないかだとまあティエムは晩年BIG3+ネクジェン前期のサンドイッチ被害者ってことでビッグタイトル数は伸び悩みそうやね
彼等がいなければここまで強くなれなかっただろうからプレイヤー冥利にはつきるだろうけれど
マレーの域に達するチャンスがあるとしたら今だと年齢考慮もしてシナーかな(マックスのパフォーマンスや全盛期勝率なども含めて)
全豪の決勝ジョコ戦みたいなのをちゃんと勝たなければならない できれば相手は衰えてるから4セット以内に
全米でコリが4セットでジョコ倒したあれが理想
ぶっちゃけズベもチチパスも何だかんだ翌年のファイナルに出れてるあたり呪いは終わっている気がするがな
被害者とも言えるかもしれないし
BIG4衰え〜ネクジェン完成の間の時期に得してるとも言えるかもしれないし微妙なところ
チチはともかくズベは呪われまくってね?
MS番長とか言われてたのに、最終戦で優勝してからMS優勝してないぞ
ロジャー以外はこれ(コロナルール)で良いと思うよ
って言った事で荒れててわろた、真面目に言ったのかどうかは知らんけど
同世代がスカスカだったのはでかかったかもな
トミッチキリオスとティエム以上に期待されてた逸材がテニス嫌いになっちゃったし
あれで暗黒世代は方向性がおかしくなっちゃった気がする
ティエム応援してた海外フェデファンがそれ見て
メドベ勝って良かったね!
に切り替えててちょっと笑った、まあコロナ関係なく怪我やんけ!って気持ちはあるんだろうけど
それ言うと他にもコロナなくても出てなかったろって選手もいるから難しい罠
それでまた悪くなって後半再離脱だったかなとは
WBなくなったから経過思わしくないので再手術したんだろうし
って話のようだけど10位のベレはフェデラーよりポイント稼いでないんだよなぁ…
まぁ今回はメドベもジョコナダに勝って決勝きてるからしょうがない
流石に復帰してまた離脱って何度もやると悪くなるだろうしな、前は再離脱しても再手術はしなかったし
まあノーシードになられても面倒臭いからそう言う意味ではシードでええやん感はある(そのレベルまで戻ってれば)
40歳まで現役やる選手自体が少ないし、GSで結果残した選手も皆無だからね
そしてネクジェネ・ティエムとフェデの対決も見てみたいな
って言う大して何の得もないのだが…まあ今年のポイントだけなら3桁ランキングだけどさぁ
他の事例は2007カナダのジョコと1994ストックホルムのベッカーの2例
GS全米準優勝
TF優勝
MSシンシナ 上海 パリ優勝
来年は前半期に期待
あんだけ下がって溜めて打ってるのに大体浅い
ズベに成績似てるな
全米F
TF優勝
MS3勝
駄目、全仏のガストン戦でもひたすらそれとドロップに沼ったし
前出て叩く練習はまあその内するとは思うけど
メドべはもう少しパワーが付くと
ズベはもう少し戦略が身につくと
完璧に近づくと思うわ
フェデファン「ナダルだって恩恵受けてなきゃ2位じゃないのにフェデラーにだけ言及おかしいだろ」
ナダルファン「1大会しか出てない人にどうこう言われたくねえわ」
ジョコファン「テニス界はフェデナダ忖度だからな笑、ラッキーシード笑」
フェデファン「17全豪は下位シードから優勝したしどうでも良い、ラッキー1位在位が」
ジョコファン「コロナなければもう抜いてるのに文句言われる筋合いないだろ」
みたいな感じに結局BIG3ヲタの争いになっててティエム蚊帳の外でどうでも良くなってるのマジ草生える
何かもうこれもテニス界名物だな、と最近別の争いを見てて慣れなかったので見慣れた争いで落ち着いた
スライスがなぁ…
勝敗よりも「フェデラーと試合しまくってスライス処理を鍛えよう」ぐらいの感覚で臨むのがいいんじゃない?
スライス処理に関してはフェデラーのが捌ければ怖いもんナシでしょ
スライス地獄にハマりそう
つまり来年はシュワが全勝優勝
最高3位
GS 全豪F 全仏F×2 全米W
Jr.GS 全仏F
TF F×2
MS 1勝
結構強いか?
流石にあの4人に比べたら大分劣るけど人間基準で考えたら結構強い
あの3人
これ見る限りは、ストレス溜まってるのか支離滅裂なこと言って喧嘩ふっかけてるフェデファン、言われたことに反応はするけどまともに返すナダルファン、余計な一言で火に油を注ぐジョコファン、って感じだな。
特に第3セットはバックの強打をほとんど使ってなかったから読まれてた気がする
正気か?
フェデラーのスライスつーてもスライス打ってくれたら強打より返せる可能性は高いから前に立たれると案外微妙かもね
左利きでストレートにも浅くにも打たれてたナダルのスライスには手焼いてたが
右利きでクロスに運用するだけのティエムのスライスは最初からそこまで機能してなかったので
フェデラーが打つんなら浅めにドロップ気味のやつくらいかなぁ、と
残りのあの一人(33)
最高1位
GS 全豪F✕5 全仏F×1 全英W✕2 全米
W✕1
Jr.GS 全米W
TF W×1
五輪金✕2
MS 14勝
地味に強いぞティエムに超えられるかな?
それで実際に克服出来てるのが凄いところだけど
なんがかんだトップ定着してるしGSの成績は上がってるだろ
「選手としては5セット派、でもファンとしては3セット派
現地で見てる訳でもない限り5セットマッチをちゃんとテレビで全部観ることないから
3セットになれば女子みたいに男子もシングルスだけじゃなくダブルスやミックスにも上位陣出て賑わうはず」
何故こう言う話になると全編通して見ないから3セットなんて話になるんだろうな
3セットでもテレビの前なら必ずしもずっとは見続けないのだが見続ける人以外は視聴者カウントしてもらえないんだろうか
あとダブルスは賑わって欲しいけど3セットだからってGSで単複出るやつ増えるとは思わんなぁ
ちなみに3セットで中1日形式のIWで単複出るシングルス選手が多いのは単に主催者が
客集めにダブルス出てね!で単複ボーナス出してるのがデカいと俺は思う、同じようなマイアミには出ない人多いし
『「好きな選手の為なら」クソのような時差の中でも睡眠時間をゴリゴリ削って何時間マッチでも観る』
って言うファンもいるって事あんまり分かってないのかなぁ、と感じる
テニス選手にとっては長くて観てる暇ないかもしれないがファンはその辺捻出するもんなんだよな
基本どこでやろうが深夜タイムな日本なんかから観てるのと欧州の人がゴールデンタイムや昼間に観てるのとはどうも感じ方が違う気がしてきた
時差ない方がむしろ見づらいんだよな…アジアや全豪は昼間の試合とかあんま観れないし
アガシの変則サーブフォーム
球威はクロスより全然落ちるけどストレートに返したり回り込むだけでポイント取れてたからな
最初のストレートなんてふわふわだったのにティエムはクロスに来ると決めてたから意表を突かれてミスしてた
なんというか、実力以上の強さを出せる選手だと思う
そういう場面だとむしろ長い試合サイコー!だしな
これはアレだわ、自分の国に単複合わせてトップがマレー兄弟+女子しかいなかったから言うことだわ
ダブルス専門のトップ選手が2人同じ国にいればシングルス選手はダブルスと混合出ないもん
それはあるよな
好きな選手に対する観戦と、単純にテニスを観る為の観戦じゃ違うわ
後者をテニスファンの視聴者と定義するんならあまり多いとは言えないかも、と思うけど
残念だけどそういったファンは多数派では無いと思うよ
大多数は3セットならまだしも5セットをずっと画面の前で座って見ていられる程酔狂でも暇でもない
現地で見てるファンすらスマホ弄ったりしてる程なのに
特にティエムは5勝2敗
多数派って言ってるんじゃなくてそう言うファンもいるし5セット観るのを苦にして変えて欲しがってる既存ファンってそんないないんじゃないのかなぁ
新規ばっかり気にしてそこをスルーしてほしくないな
と言うか、1試合ずっと観てなきゃファンと認識されないのかね?
サッカーも好きだけどサッカーですら全部観ないこと普通にあるんだがそれじゃ駄目なのか
全豪のアーリーでキリジョコとか観てみたい
これが2010年〜3セットになってたりしたら激萎えだったと思う
ゴルフだとデカすぎ
これからはもう論外になるか時々ビッグサーブとイラつく態度で挑戦者世代を潰してビッグ3の優勝を補助する側に回ってしまう可能性さえある。
結局ドーピングだったんかな?
日本では観れないのかな?
Rakuten TVで観れるって事なんだけど、
ヨーロッパで視聴できる国のアナウンスしか載ってないんだよね
行方くらましたと言うか、ドーピングによる出場停止期間が解けた、だから表向きにはドーピングしてる事にはなってるのでは
故意ではない、ってのは多分認められてんだろうけど
はいぐうレジェ
最後の優勝者メドベ
そうだったんかサンクス
南米は故意じゃないドーピング結構あるからわざとかハッキリしないこと多くて困るわ
見た目 プレー 服装等…
頭良いやつ増えろ
まずマレーが終わったしフェデラーもパワーなくなってティエム チチ ズベ辺りの試合は完全に立場逆転しちゃってるし
今年はいよいよナダル(全仏は別)もハードや3セットのクレーなかなか厳しくなってるし
あとはもうギリギリジョコくらいか…
来年本格的にツアー再開したらどうなるか
故意じゃないのを間に受けるのもどうかと思うが
本人のコメントもかなり前向きだしな
フェデラーだって長期休養とった後に、急に復活した前例がある
むしろ、1番心配なのはジョコビッチのメンタル
ナダルよりジョコの方が厳しいかと。
ハードだともうメドベデフに勝てなくなってるし、ティエムとも互角になってしまってる。
3セットだとズベレフいるし、チチパスも調子よけりゃやられてしまう
クレーになるとティエムには劣勢だし、チチパスにも苦しい。
芝は来年見てみないと今一よくわからんけどね。
GSせめて20いくまではね
むしろオフコートでのあれこれで労力使うなと思うけど
1位2位をキープするのが難しいってだけでまだ全く勝てないってほどの差にはなってないからしね。
ランク越されたら越されたでその次の一年くらいなら吹っ切れてより頑張るなんてこともあり得る
誤字すまん。
『ないしね』って言おうとしたのになんかしねって言ったみたいになった。
ちな俺は動かさない派
いい加減、そういうのも若手がやれば良いだろう
BIG3に勝ててもそれじゃ優勝出来なくなる日が来るぞ
なんというか、フェデナダが簡単そうにカムバックみたいなことやってたけど、めちゃくちゃ凄いことやってるんだよな……
ジョコビッチにも期待してるわ
変えなくて良いところまで変えてるような気が
フェデラーのスタイルはネクジェン相手に上手くいってるかというと正直全然相性は良くないし
ナダルのはスタイル云々よりかなり戦術面での対応だし
実際にはまだだけど
フェデラーはネクジェンが台頭する以前の印象なのと、戦術を変えるのも適応の一部だと思う
フェデラーがこのまま変わらないとは思えないので、来シーズンに期待したい
ジョコビッチはまだ試してる段階では?
越前ってヒューイットに勝ったんやろ?
ファイナル負けたからってメドベセットでゴリ押してくるのは流石に草
向こうは肉食っただけでひっかかることもあるからなぁ
その一方でプエルタみたいな例もあるからややこしいんや
俺は動かす派。理由はなんかかっこいいから。
ただ動かさない方が安定していいと思う
申し訳ないけど全然覚えてなかった
セットは新しくて草
動かさない派
普通に打っても欲しい速度出てるから無理にやる必要ないなって
クイック打つときは前出たい意識からか動いちゃうけど
大先生かな?
GSの次に格式高い大会だしね
コードボールでネットも燃やせないティエムごときの球威じゃ無理よ
次ってイタリアのトリノやし…クレー予想で
後サーフェスを固定するのは年間通して色々なサーフェスで勝った上位八人の選手でやるTFでは不公平になるから出来ればやらない方が……クレーとか芝にあったプレーする選手がどんどん減っていってプレーの幅狭まる気もするし
それで3回戦くらいまでは進めるかもしれない
最高のBHは?モンフィスが錦織挙げてて錦織も完全に忘れ去られたわけじゃないんやな…とちょっと安心した
GS全豪準優勝 全仏準優勝2回 全米優勝 TF準優勝2回 MS1勝
ズベレフ(23)
GS全豪ベスト4 全仏ベスト8 2回 全米準優勝 TF優勝 MS3勝
メドベージェフ(24)
GS全米準優勝 TF優勝 MS3勝
チチパス(22)
GS全豪ベスト4 全仏ベスト4 TF優勝
やっぱビッグタイトルやそれに近い結果出すとかっこいい
多くのMSをIW式にする為の賛否投票を年末するとか言ってたけどもうやったのだろうか、賛成多かったらマドリードはとりあえず変わるって事なのかな
連戦のローマとかその他はどうなるのか
むしろメドベの方がやられてそう
ムーンボール使っていくも追加で
この試合でトップに行けると思ったんだったか
GS勝ったらキャラ忘れて大喜びするかも
シンシではまだガッツポーズしたり客に応えたりしてた
あと意外と粘られると脆いからどっかでティエムかチチパス辺りに負ける
全盛期過ぎてからの方が早めに負けると最後のマドリードorローマも出る、みたいになってたけど
それ以外はいけるかもだが最後のパリもバーゼル捨てないなら微妙かも
(バレンタインカード大量に貰ってきたジェイミーとゼロのアンディ)
とかバラされてるマレー草
来年クレーだったら遂にナダルがタイトル取れるな
全仏とモンテカルロはナダル次第、シンシナティは多分体力的に限界きてどっかで負けて全米に備える感じでパリはそもそも出なさそう
一応ジョコやティエムやメドベ他もいるぞ
マドリードローマは無理では
あとカナダよりはシンシのが勝つと思う
坂本が差し込んでくる速く球って言ってたけどそれは18〜19のメドベのフラットであって20はハードでも大して速くない気がする
なのに勝ったから強くなってると言っていいのかもしれんけど、球威が弱い気がして仕方がない
ショットの球速はティエムのが10kmくらい平均速くてもミス誘えるのはメドベの方なんだからまあそれも戦略では
スピードショット大好きおじさん的には物足りないけど
普通にツアー支配してる1位の成績やんけ!
ファンとしてはわかるけど、データ出したら本当にめっちゃ少ないと思うよそんな人。
あんな細いけど割とボール奥までかっ飛ぶし脚に負担になり難いから強いかも
全盛期マレーでも行けそう
BIG4時代はトンチラハゲタワシ空気とテンポ悪いのばっかりだったから(彼らのテニスは好きだけど)
同意
プレイヤーとして総合的には好きだけどサーブのテンポは良くない
でもサーシャがトスに苦しんでるの見るのはちょっと面白い
そもそも手が長いからギリギリ届く所でも振り回したら凄い球飛んでくし
BIG4ってその辺はジョコがちょっと長いくらいでネクジェンと明確な差って感じ(なので今後ますますチビは活躍しづらくなると思う)
スピードありゃ良いって人にはサーフェス高速化もあって良いのかもしれないけどこの環境下だとリターナーが消えそう
結局それ一辺倒になると安易に対策されるからプレーの主流はどんどん移り変わってくと思うよ
今はピッグサーブ、パワーストロークが主流やね
用具の制限かけないならそんな簡単には変わらないかと
人間がやれる事には限度があるので
ボール低速にしようなんて話してる運営もいるしその内制限かかるんじゃないかなーと思ってる
去年
調子微妙だな…→ワシントン準優勝 カナダ準優勝 シンシナ優勝 全米準優勝 上海優勝→調子悪いな…
今年
調子悪いな…→おっ全米ベスト4→やっぱダメだ…→パリ優勝 TF優勝
極端
そこでヤニックシナー率いる2000年代生まれネクジェン後期世代の登場ですよ
近い内にパワーと高さが技術に屈する大きな時代の変化がここ2~3年の内に来ると思うわ
そこらも条件変わらなければ最終的にもっとパワーがいる、って話になりそうと言うのが個人的な予想
ムゼッティなんかは既に結構バコリ系だし
アルカラスは今のところ違うんだけどあのままだとパワー不足になりそうだからフィジカル鍛える方向にいくかなぁ、な感じ
最低限のフィジカルは必要だろうね
ただムゼッティはバコりよりも多彩なネットプレーやドロップが目立つしアルカラスもドロップは無茶苦茶うまいし結構逆つきがうまい気がする
シナーは既にサーブが多少ブレイクされようとそれ以上にブレイクします!なリターナー路線だしな
セカンドアタックも上手い
後はガストンが何といっても気になる
あの翻弄テニスはクレーでネクジェン前期組も発狂されそうw
主力武器であるバックの超ショートアングルは天性の技術だと思うわ錦織っぽさがある
バックのスピン量がATPナンバー1だから為せる業
後、フォアハンドの速いだけじゃなくスーッと伸びてく感じはジョコの技術っぽい
ボディバランスはフィジカルだけれど
取ってくれたら嬉しいけど…クレーになってもTFは取れない気がしてならないんだよな…
シナーもショットスピード重視な所あるから緩急が攻守共にどうなるかかなー
ああ言うぬるっとしたフラッターはやっぱりカウンター型にはダメなのかと思ったり
でも皆リターンうまくない?
メドベなんか試合中盤以降ほとんど返してるイメージ
豚サーブ草
コンタミなら日本でもあるけどな
無理だろ
全盛期ならティエムに勝てそうだけどな
デブったラオのサーブでしょ
リターン上手いのとリターナーは違うからなぁ
基本的にはサービスキープしてなんぼ族じゃなかろうか、メドチチズベティエ
スタッツ的にもかなりサービスゲーム寄り
西岡錦織シュワルツマンあたりのこと?
ジョコビッチもリターナーと言えるけど、サーブ弱点じゃないしな
リターン寄りと言える時点でトップ3行くのはきつい気がする
そう言うんじゃなく単純にリターンゲームで「も」強い人かな
メドベは好調な時はリターンスタッツ良いけどそうじゃない時は今後見てみないとわからんね
チチパスはわかりやすくイマイチだけどティエムとかもあんまりだし(だからサーブ重視でタイブレ行きやすい)
ズベは前は良かったのに穴ると共にリターンスタッツも何故か落ちた謎
いらねーわ怖いwww
ジョコビッチがグルテンを克服していない上にフェデラーも全盛に近いからね、2010年までは
むしろ08全豪でジョコビッチに負けたことをフェデラーは恥じるべき。グルテンアレルギーを克服していない19歳に負けたわけだから
おそロシア…
あの時フェデラーはモノに感染してて(その時は原因不明)緊急入院してたレベルで体調悪かったんだぞ。練習も全然出来なかったレベルで、もしその時モノだと分かってたらドクターストップかかったはず。
恥じるべきとかそんなこと言えるくらいあなたはさぞかしお強いんでしょ?
はぇ~、そういう風に感じる人が多いんやね
BIG4時代以降のテニスしか見てないから、サーブ前に時間かけてボールをつくのが格好いいと思って、自分でも真似してたわ
フェデラー:ウィルスによる体調不良、心身共にほぼ全盛
ジョコビッチ:グルテンによる体調不良、心身共に未成熟
条件にさしたる差はない。そして自己管理も実力の内。
ズベが優勝した時ドイツの偉い人が出したのかどうかだけは不明だが
セルビア、スペイン、スイス、ギリシャ、ロシア、ブルガリア、オーストリア…どこもそう言うのあったし
まあ海外でも政治利用するな!って言われてるんだろうけど
テニス選手年収ランキング8位だった
けんかはやめなさい、なかなおり!
これが全盛期の成績って考えると、BIG3って本当に狂ってんな
逆にフェデラーみたいにポイント間の時間短くすんのに憧れてたわ
男子テニスはBIG4がテニスを進化させまくってきたけど、これからはどうなるんだろうな
女子が男子とやっても勝てないのは、フィジカル以上に要求されるテニスの水準が違い過ぎるのもあるらしい(進化を続けてきた男子テニスと違って、女子は完全に停滞している)
単核症でソダーリンとアンチッチは引退まで追い込まれたんやろ?1人だけ何事もなくプレーし続けてるおじさん何者なんだホンマに
ちゃっかりベスト4まで勝ち上がるからな。ほんと凄いわ
メドベが現状完全に抜けてるとはいえ
同じくらいの年齢でトップ10に入ってくる選手が2人いるし、錦織ほど特別扱いにはならなさそう
それもそうか
多分三派閥に分かれて詰りあったりするんだろうな
錦織しかトップのいない日本とは全く状況が違う
そして克服してそっこーで衰えたフェデラーに全仏で負けるのか
恥じた方がいいなw
ティエムが来年のレーバー出るってアナウンスされてんね
そういやまだやってたな、とか思ってしまった
来年はナダルもジョコも出なそうだよなー、ユーロ組は強いかどうかよりBIG4揃って欲しいんだけど
ブーメラン刺さってて草
メドチチのダブルスとかなら見てみたいけどティエズベチチ辺りは何かあんまり
抜いてなくね
ジョコ.829とフェデラー.821だよ
ほんとだ。自分の見たツイートが間違えてるっぽいな。失礼した
ロシアで政治利用するな!とか言ったら消されそう
その時は連勝してて疲れてたんだろうな
サフィン語る(メドベ褒め、ルブに辛口)
・メドベは精神的に強くなった、プレッシャーかかる状況でプレー出来てこそ意味がある
・ルブはお子様、次会った時に色々教えてやるから覚悟しとけ^^
・500いっぱい勝ったからって何の意味がある?大きな大会で勝てないなら無意味
・真のプロはプレッシャーかかる状況に長く耐える事、良いショット打てばオッケーじゃない
・ナダル相手にネットにも出ないでどう勝つの?(まっぽでダフォ)超バカ
・膝の怪我がなければ引退時期は変わったかもしれないがフェデナダジョコに勝てなくなって無名に負けるようになってまで続ける意味がわからなかった
・そうなったら評価下がるだけ、さっさと辞めるのが良い
・アジアでのプレーは好きになった事は一度もない
はいはいティエム未満の雑魚がなんか言ってるよ。フェデ一強時代を許したweak eraの選手がBIG3(或いはBIG3に五分の対戦成績を残してるティエムを入れてBIG4)時代のstrong eraの選手を批評しないで欲しい
スポンサー契約終了したのかな、今年の全豪の時は付けて試合してたしTwitterとinstagram見てると付けたり付けてなかったりだね
前のBIG4も言われだしたの2012年辺りだけどその頃のフェデラーは30代だしな
早けりゃ08年くらいでは?
その年のマレーの4位のポイントがかつての1位のポイントとほとんど変わらなかったから
こいつ2008年からATPのポイント制度が変わってポイントが約2倍になったの知らねーのかよw
2008年4位のマレーが3720ポイント、2000年辺りの1位も3740ポイントくらいだから普通にあってるんだよなぁ。ポイント制度の指摘してる奴が一番理解してなくて草
33ー34のナダルにGS優勝をあれだけ許してるsuper weak eraを演じてるティエムが何だって?悔しかったらサフィンみたいに史上最強全盛期フェデラーみたいな「本物」を打ち破ってみろや
出来ねぇよな雑魚だから~w
醜くて惨めだなお前
サフィンとフェデラーとナダルとティームじゃ年齢が違い過ぎんだろ
ティーム信に踊らされ過ぎ
メドベってマルファンっぽい
長身といい手足の長さといい
ルール変更で約2倍になったのはそもそも09年から
08年ではない
マレー含めた4人がその下の確かその時はデンコだったと思うがその辺に比べて抜けてたから言われ出したのがBIG4
そしてGSで結果残してないやつが優勝候補とか笑ってフェデラーがマレー煽ってたのもその頃
ただBIG4って単語よりフェデナダの2強のが言葉としては強かったのでそこまで目立ってなかったが
09-10とフェデナダ決勝がほとんどなくなってる間に4強、BIG4で定着した感じ
2012年はむしろBIG4最後の1人が遂にGS取ったぞ!であって言われ出したのが2012年はないわ
今がstrong eraとか笑わせるな
ティエムに雑魚とかお前はなんなんだよ
見事にガイ◯に踊らされて哀れな奴だな
BIG4ってフェデラー、ナダル、ジョコビッチ、マレーの固有名詞だろ?
別にそんな決まりないけど
固有名詞じゃない
風潮じゃなくてガイ◯が1人で騒いでるだけ
こいつ去年の年末くらいからいる荒らしだから無視でOK
ティエムやメドベにしてもBIG4/3後のテニス界を引っ張っていけるか!って扱いであってそのものではない
その時代の圧倒的な強者をそう呼ぶ。ボルグ達の例もあるし。18~はジョコフェデナダルティエムのBIG4時代と言っても過言ではない
BIG3が引退したら開放的な空気になって欲しいね
延々と泣き言しか言わないファンは新しい時代に必要ない
本当いい加減アク禁したら良いのに
まあもしかしたらされてて潜ってきてるのかもしれないけど
マレーファンとうとうBIG4を固定名詞化しだすw
古くからボルグたちがそう呼ばれてたのにニワカばっかだわ...
丁寧に教えてあげる人らのせいで多少知識がアップデートされてて笑う
まあそれでもここでの聞き齧りでしかないから間違った事教えられたまま色々間違ってるのもあるけど
それは無いとはいえ、去年はティエムとチチパスでどっちかといえばティエムで良いかなーだったのに
今年はメドベ頑張れと思う程度にはなったかもしれない
ティエム本人、フェデラー、ナダル、ジョコ、そしてマレーの全員が「ティエムはBIG4」という旨の発言をしたら、その時には新たな定義として皆認めるだろう
それまでは黙ってなさい
ティエ信の狙い通りで草
ティエアンやぞ
こないだマドリードが2週間開催になるらしい、とここで見かけて実際発表されてたからIWみたいな?と思ったら
4/27-5/9の2週間の開催期間で
4/27からWTAの予選
4/29からWTAの本選
4/30からATPの予選
5/2からATPの本選
って書かれててそれ普通に5/2-5/9の実質ほとんど1週間やんけ!って言う
何この騙し感のある2週間開催扱い
まあお前は間違いなく雑魚だよ
一応最後の方スケジュールに無理はなくなるのかな?と思ったりはするがどうせマドリードはデイナイトに分けやがるから意味なさそう
それの証拠に去年の年末から全米まで毎日張り付いて誹謗中傷してた暇人のくせに、ティエムが全米取った直後からぱったりと消えて代わりにティエ信が現れた
踊らされるなよ、お前ら
まずは状況把握しような?
他人の掌で踊らされてるとも知らずに悪口か?
アンチだった頃はNGワード量産してて迷惑だったがそれでちゃんと消えてたからなー
それでも無理矢理ゴリ押すなら上位10人でbig10なんてのもアリになるだろ、今の錦織もbig40の一員だわ
知ってるぞ。知らなくちゃあいつの狙いなんて分かる訳がない
In tennis, the quartet of men's singles players comprising Roger Federer, Rafael Nadal, Novak Djokovic, and Andy Murray was often referred to as the Big Four until 2017. They have dominated the sport among them since 2004 in terms of ranking and tournament victories, including Grand Slam tournaments and ATP Masters 1000 events, as well as the ATP Finals, the ATP Tour 500 series and the Olympic Games.
BIG4なんて固有名詞は2004年に初めて生まれて2017年で既に消滅したんだよ、フェデジョコナダをボコして新しいeraを築くなら過去に縋ってないでTOP2って言われるようになってこい
単語自体がメディアで使われだしたのは2011あたりかららしい
ワウリンカは自分でBIG4にマレーの代わりに入れられることを拒否したというのに……
この文章見るとbig4の単語がいつできたかとは書いてなくないかい?
big4(フェデナダ)が支配し出したのか2004年ってだけに見える
チチもGS決勝進出はよ
ルブかわいそうだけど実際500いっぱい取ってもファイナルズじゃ地力の差で勝てないからなあ
本人も分かってて謙虚なコメントしてたから優しくしてあげて欲しい
Since about 2011, the term "Big Four", while used previously, became popular with the media and in tennis literature.
だってさ
もしそうなら1番の被害者はティエムとそのファンだな……
それが恐らく1番の狙いなのが酷い
いつボルグらがそう呼ばれてたんですかねぇ……
いい加減ティエムが可哀想だ
おじいちゃんは早く寝なよw
ベルディヒ フェレール ツォンガ
ワウリンカ デルポトロ チリッチ
ヤング ディミトロフ 錦織 ラオニッチ
ティエム ズべレフ メドベージェフ チチパス
シナー ムゼッティ FAA アルカラス
なんかこれで纏めたくなる
なるへそ
This guyで始まったかと思った
TF優勝者とGSファイナリストと同列のヤングさんすげー!これはアメリカ期待の新星ですわ
フェデラー前哨戦無しでやんのか?と思ってたら全員無しってなるともうやってみないとどうなのかわかんないな
ところで空気さんはルみたいにネクジェンの誰かのコーチになったりしないかな
シュワちゃんショックかな
ヤングさんもGSファイナリストだぞ
候補がナダル、バブ、豆腐、ティエムとか言う謎
去年いたシュワちゃん何故今年いないのか、そして何故豆腐がいるのかw
まず君はサフィンを雑魚であることを否定しないと
ジョコビッチ フェデラー ナダル ティエム メドベージェフ ズベレフ チチパス シャポバロフ
現状これがベストメンバーか 1回キリオス混ぜたの見てみたいけど
というか38歳のフェデラーに対して明確に優位なのがティエムくらいじゃない?(ジョコナダ除く)
異常中の異常だよ、あのスイス人
カナダMSで18歳にしてナダルに勝ってベスト4に来た時はズベと共に将来の2強になると言われたもんだけど(カナダMSはズベが優勝)
そんなシャポも今じゃ21歳、一応GSベスト8とMS決勝進出はあるけど期待されてたほど成長はしなかったね
昔は22〜25歳が全盛期と言われてたけどね
今年大会数が少ない中優勝を重ねて、
500で連続優勝してるし
正直トップクラスの門番になれると思うわ
錦織が中1のとき、マレーとジョコは中3やもんね
今月に硬膜下血腫の手術受けてたのかマラドーナ。
門番止まりになりそうなのがなぁ…
左:モンフィス右:マレー
・サービス:キリオス、キリオス
・バックハンド:錦織圭、ジョコビッチ
・フォアハンド:デル=ポトロ、ナダル
・リターン:ジョコビッチ、ジョコビッチ
・ボレー:N・マウー(フランス)、R・フェデラー(スイス)
・ドロップショット:B・ペール(フランス)、F・フォニーニ(イタリア)
・ロブ:マレー、マレー
・スピード:モンフィス、モンフィス
その時フェデラーは大学四年か…学年に表すと一層凄い年齢差だな……大先生に至っては社会人か…
ティエムが入ってないのおかしくね?
そうかもしれないね
てか、モンフィスとマレー自分で自分挙げてて草、サーシャと違って実際そうなんだけど
オチみたいなものでは?
ラック(運)なら1番だと思うぞ、胸を張れよ
やっぱポテンシャルはあるんだろけどなぁ
確かにオチだこれ!
期待したいけど期待出来なさそうなような
バック:ズベレフ リターン:ズベレフ
スライス:キリオス ボレー:キリオス
ドロップ:ガストン ロブ:メドベージェフ
フットワーク:メドベージェフ フィジカル:ズベレフ
センス:シナー メンタル:チチパス
GS優勝2回くらいじゃね
メドベロブ上手いの?カウンターは上手いけど
顔がきくちゆうき感あって苦手
茶化すのはやめて真面目にみた時、特にブレイクスルーが起きなければトップ50〜40行けたらいいかなって感じ
若いから何が起きるか分からないけど、ジュニアの記録ってあんま当てにならない
全仏でナダルに4回、ジョコに1回止められて運が1番とは、、
モンフィスが実現すべきだったことをやってる感はあるよね
筋肉の質はモンフィスの方が上だと思うけど、身体能力を武器にしたテニス
でもモンフィス良い人だから嫌ってはないと思うなあ
もしかしてキリオスって強い?
サーブ強い フォア強い バック普通 リターンやや強い スライス上手い ボレー上手い
ドロップ上手い ロブ上手い センスあり
フィジカル弱い メンタル弱い
俺はこんな印象
今年が17歳のシーズンだがITFの一番下のカテゴリでベスト8にだいたい残るくらい
ポイント効率の一番悪い負け方してるので未だに600位なかば
一方で今年は17歳でCH優勝してるやつもいる
他の全てが良くてもフィジカルとメンタルが弱いと戦い抜けないスポーツだもんなあ
メドベなんて技術的にはオールB(下手したらC)だと思うけどフィジカルの丈夫さとメンタルがあるから戦えてる
荒れてるからメンタル弱いみたいに言われるけどありゃ相当強いよ
呼ばれてない定期
大好きなWikipediaでその他のbig4の欄で1番上に4銃士って書いてあるのに矛盾を感じられないのかな
西岡に並べられる位行けたら良いなぁって
ジュニアで優勝した人達って大体その辺りまでは行けてるし
サーブ強い フォア強い バック強い リターン強い スライス上手い ボレー上手い ドロップ上手い ロブ上手い センスあり
フィジカル強い メンタル強い
強すぎない...?
しかもイケメンで性格も良くて髪の毛まであるしな
ティエムの前ではBIG3でさえかすんでしまうな
リターンはバックリターンが超ミス多いから決して強くはない
実はボレー意外と上手くてネットプレーwonは高い
メンタルもピンチには強いけど勝ちビビりが酷いから強くはない
サーブやや弱い フォアやや強い バック強い リターン強い
スライス強い ボレーやや強い ドロップやや強い ロブ強い
フットワーク普通 センス強い フィジカルやや弱い メンタル強い
目指せGS全てベスト4!MS優勝!
見た目がダサいと言うかヘンテコなだけで
大体にして頭良いのが良くわかる、ズベティエはパターンBが全くないから一回崩されたら終わりだけどメドベはそんな事ない
チチパスはようわからん
ナダル ジョコ マレー ツォンガ シモン ニシコリ ラオニッチ ゴファン メドべ チチ ニシオカ
フェデラーとベルダイクも頭良いよ
被害者なのはみんな同じ、あんなカスみたいなパフォーマンスで全米取れたんだからとっても運が良いよ
ティエムも
ご飯はプレーがワンパターンでスマートって気はしない、見た目は文系っぽいけどw
技術あるのにやれてない人は頭使ってないとは言えそう
比較するとナダルとかフットワークがイマイチな選手にしか見えんしね
一応ジョコはまだ若手と互角に近いフットワークあるかな
ジョコもキリオスかイズナーって言ってたよね、確か
大先生やラオのサーブは、プロ目線だと弱点があるんだろうか?
フェデラーは大先生選ぶやん
ラオ選んでるのは錦織くらいしか見た事ない、って事もないけど大体錦織以外ほとんど見ない
直近錦織がフィジカル 話にならないほど糞弱い になってしまったので…
イズナーは上位にもサーブは通用してる感じだけどラオはそうでもないからな
現役じゃないならサンプラスだろうね
ズベ チチだってベスト4や決勝進出するかもしれないし
あとシナーの躍進具合も気になる
ただ大先生のがデカくて長い
だからラオ選ぶんなら上位互換気味な大先生選ぶし大先生選ばないなら系統的にラオ選ばない、そんな感じ
ナダルのIQ
ジョコビッチのフィジカル
を持った逸材来い
パワーも走力もフォアもナダルを上回ってるのに
スライスやスピンの技術はたいした事ないしワイドのコントロールもそこまででもないんだよな
ただセンターTへのフラットサーブの一芸で飯食ってる感、あれこそまさに一芸のセンス
クレーはある程度はパワー必須だけど余分にあってもあんま意味ない、バウンド時にどうしても落ちるから
全力わっふんが効果的なのはむしろハードだしハードのがやりやすい!ってなるのもまあ当然の成り行きかもしれん
ワウリンカは何だかんだクレーが一番得意だったけどティエムはそうでもないのかな?
インドア得意になってるし
コリは18歳でツアー優勝したしなぁ
まあでもは1年で急成長する選手もいるし、まだ分からんかな
ご飯が頭良かったらGSでおじさんにベーグル焼かれたりしてないと思うんだ
やっぱ大先生は大先生なんやな
結局ある程度までの実力ならクレーが1番強かったけど、今となってはハードの方が強いってことか?
クレーではナダルに負けたとはいえ、バグみたいな強さしてるナダル居なかったら1番強いわけで、十分過ぎる気もするが
バブは言うて技術寄りの選手だしなぁ
ガタイは良いが背丈はそんなにないからフィジカルで全力打ちしてる訳じゃないし
ジョコにはちょうど相性良かったけどフェデナダには全然なのもそう言う部分大きいかと
イズナー、大先生は単純にデカくて1stも2ndも速いからエースが取れる、おじさんはプレースメントと配球が上手くてエースを取れる、キリオスは速いのにプレースメントも正確、ラオチリは大先生の下位互換って感じ?
サンプラスはどんなタイプだったんだろう
バモスピンだろうな
結局だれも全仏ナダルのバモスピン攻略はできなかった
ジョコビッチは惜しいとこまで行けてたが、最後の最後にはエラー増えて力尽きてた
フェデラー、キリオスのサーブはキレがあって面白いし、イズナー、カルロビッチは角度すごくて勢いに驚く
なんだろう
爽快感がない気がするラオサーブ
なるほどなぁ、速くても読めるから恐くない(=欲しくない)ってことか
フェデラーがナダルに勝てるようになったのはバック強化とか言うほどあんま関係なくて単にナダルの方がフェデラーよりかなりフットワーク落ちてるからだけど
(試合見てもそうだしデータ的にもフェデラーのweak pointはあんま変わってない、単にナダルがフットワーク大幅に落ちた事でそこを突けなくなってるのがデカい)
クレーになるとスライドでコートカバーそこそこ補えてるからクレーだと結局何となく勝ててる
普通はフットワーク落ちたらクレーだと更に落ちそうなもんだけどこれはキリオスのサーブと同じで生まれ持ったセンスなのかも
そう言う点ではティエムはベストフィットって感じじゃないんだよなー、クレーもハードも、フィジカルでやってる感
事務的なギャクサツ
好き
コリラオアルパカ然り、テニス選手にとって最も大事なのはやはりフィジカルなのか
動ける巨人なネクジェン増えたせいで純粋なビッグサーバーは絶滅危惧種
メドベのことはめっちゃ高く評価してるけど、ルブにはかなり辛口だな
全米シーズン飛ばしたナダルと今シーズンの試合数同じ(34試合)なティエムはむしろこれだけしかやってないのに全米で怪我してたりする辺り言うほど頑丈でもない
悪い日はさっさと負けてしまって休めてるって言う良いんだか何だかなサイクルしてるよな
去年までも頻繁に熱出して離脱してたり試合ではあんまり酷使してない
ファイナルの時に回復力凄いらしいとか言われてたけど連戦にはあまり耐えてない所見るとどうなのかなあと思ったり
ミルカお姫様抱っこして痛めたなんて言えないだろ、察してやれ
どうしても土芝挟むとリセットになってるから来年どこまで克服出来るか興味があるが
フォアぶっ叩いてバックぶっ叩けてギリの所もスライスで繋いで
強いサーブで凌ぐ、ならハードのが何も考えずにそれだけでやり切れたら勝てるよ
フィジカル全振り気味だし
全仏は今年から若干低速ボールになったしそれだけだと勝ち切れないかも
後付けだけどあの変なフォームが故障を防いでるんだろうなと思ってる
試合勘みたいなものにすごく左右される人に見える
決勝まで来たらキレキレになってるイメージ
安そう
後ろにちょこんと付いてる感じやな。デザインはナイキのときとまんま同じ
なんかバブを彷彿とさせるな
BIG4なんて固有名詞は2004年に初めて生まれて2017年で既に消滅した
なんてどこにも書いてないね
それは君の妄想だよ
安価ミスった
案外すぐ落ちる気がしてならない
あるのかよ、どこにもなくていいのに…
それだけはやめてほしいんだが
ところでシューズは契約してないのに使ってる感じか?シューズもラケット同様プロストックがあるらしいな
まずは英語読めるようになろうか
でもOnのやつに変えたいんだろうね、あそこにテニスシューズ良いの作れるのかは知らんがその内出来そう
マラドーナよりは健康に長生きしそうとはいえフェデラーもあと20年もすれば60歳か
とか思ったら大分歳な気がしてきたな
まず面を合わせられる気がしない
onでテニスシューズは出さないって本人が言ってた気がする
でも出して欲しいわ
「テニスシューズを作る技術が現状onにはない。しばらく時間が必要。ナイキのテニスシューズはとてもフィットしているのでこれからも使い続ける」みたいなニュアンスだったと思う
と思ったが20前半のネクジェンは反応薄くてやっぱり世代があるな、とw
メドベはメドベで土芝シーズンはほとんど勝ち上がらないし前半ハードも何大会も連続して勝ち上がってるわけでもないんで年間通してみれば酷使してるかんじでもないのかなとも思う
去年の北米以降はなんかランナーズハイみたいな感じだったからいきなり落ちたときはちょっと不安だったが故障しなくてよかった
まぁ現役とか見てたかどうかよな
今の若者にとってマラドーナはレジェンドの人なんだなぁくらいの認識でね?
目にも止まらぬ速さで当ててもラケット飛ばされそう
それでも結構馬車馬してたからなあ
去年80試合、今年38試合
ティエムは去年68試合、今年34試合
GS土芝以外は土芝もからっきしって程じゃないにしてもまあまあ多い
ティエムが最後に80試合出たのは2016年の82試合、最初で最後の80試合越えかなぁ、ここが
それこそイングランド戦の5人抜き云々って86年の大会だしナダル生まれたばっかり、ジョコマレは生まれてない
リアタイしてました!ってなるとフェデラーくらいの世代がギリじゃね?
サフィンがめっちゃ悲しんでたわ、珍しく
ところで全豪、州政府は選手に2週間の検疫期間中に練習に出歩くのはしてほしくないと言う姿勢の模様
TAが練習許可してくれーと交渉中だそうだが万が一不可なら大会前に2週間練習無しで隔離の上で即大会、とか言う怪我が不安なことになりそう
どうなるのやら
LINEのユニクロ公式アカウントに載ってるよ
何故かURLが開けないけどね。発売は12月8日みたい
マジやん!ありがとう!
ロナウジーニョは囚人達とで楽しくサッカーしたりしてるらしいなw
言うて97年まぁ実質94年だが、それまで現役だったんやし、ナダルマレーのサッカー少年ぶりからしてプレーしてる姿は見てたやろ
デザイン自体は悪くないけれど、やっぱロゴだよね。アレが致命的にダサい
そりゃな
金メダルだったら文句ないし嬉しすぎるが、ジョコが本気な分MS優勝よりきついわ
MS優勝も今の錦織じゃマジのマジでキツいけどさ…
じゃあ期待するぜ!
オペルカのサーブよすぎてメドベがキレてたの思い出す
まあこの時期で良かったのかな
GS25勝
1位座位400週
マスターズ45勝
これくらいはいくんじゃないか?BIG3レベルの若手が出ない限り
1位在位ね。間違えた
ティエム メドべが厄介すぎる
ユニクロのLINE公式アカウントも見たけどなかった
それぞれ土と芝ならまだ余裕だろうけど
ほんとだ。もしかしたらフライングで出しちゃったから消したのかもな
ドリームチームやん
今年の頭ですら五輪出る気ない、キャリアの大事な時期に余計なことしたくない、GSが最重要、とかずっと言ってたティエムが急に
五輪出ます!リオの時のマレーのデルポ見て感動しました!マスーにも色々聞かされたので!
みたいになってるのどこまで本音なのかさっぱりわからんな、少なくともリオで感動したから出たいは嘘やろと思うけど
こっからGSで8勝するのは流石に…
隙無さすぎw
ついでにマスーが五輪はええぞ!!!!ってめっちゃ言ってくるから流されました
こんな所だろう、あとは国から報奨金でも多めに出してくれる話でもあるのかも
五輪も出てレーバーも出て、って全米ディフェンドする気あんのかねぇ
まあレーバーは手抜きでも良いんだろうけど
ネクジェンがBIG3を破って優勝する絵面が想像つかないじゃん。なら3人で一番若いジョコが有利になる
ナダルにしてもフェデラーにしても20で止まるかどうか分からないし
去年五輪出ない出ない言いすぎて候補から外されたんでw
まあ気分なんて変わるわな
ないでしょ あってもディフェンドできん
本調子のジョコとメドベ来たらアウトだし
来年のメドベは怖いよ
出ざるを得ないんじゃないか
ロシアの雰囲気よく分からんけどメドベは変に反発はしないだろう
その辺説得されたんじゃねーの?
GS取ったからもういいです、五輪行きますってことでしょ
金 ティエム
銀 ジョコビッチ
銅 メドベージェフ
こんな感じだろ?
ズベのサーブでも返してたこと思うとすげーな
ありそう…
まーたタワシは金取れないのかw
彼自身もこれに手応えを感じているようだ。「(今年の8月以降は)トップ10の選手(A・ズべレフ)やトップ50の選手(西岡良仁)に勝ったし、昨年末にはスタン(ワウリンカ)のような強敵にも勝った。長期的に良いコンディションを保つことができれば、まだビッグマッチで勝つことができると思っている」と自信をのぞかせる。
これらを踏まえて、マリーは東京五輪でのメダル獲得にも意欲を燃やす。「今のところは、オリンピックに出場できるようなランキングではない」としつつも、「どうなるかはまだわからないが、またオリンピックに出場したいし、その機会を得ることは私にとって大きな意味があることだ」と明かした。
さらには、「コンディションが良くて好調を維持できれば、東京でまたメダルを取りに行きたいと思っている」とも。
人工股関節を入れてなお復活を目指す"鉄人マリー"が、来シーズンにどれほどの活躍を見せてくれるのかに注目だ。
決勝も3セットに変更されたしな
少なくともツアーちゃんとやってたら2桁にはすぐ戻れたろうに
GSMSじゃなく250からちゃんと出ればその辺は問題ないと思うがGSMSだけだとなかなか
能力的には十分なんだけど今こうなった以上、サーブが足引っ張りすぎなのがつらい
メドベが1発で取りそう
逆にGSはなかなか勝てないと思う
3セットじゃティエム メドべ チチを抑えられない
金 メドべ
銀 ティエム
銅 ジョコ
だな
トップ10の選手(A・ズべレフ)
トップ50の選手(西岡良仁)
強敵(ワウリンカ)
全員そのカテゴリの中で一番金星配給しそうな面子ですね…
プレミア5&マンダトリーを1000
プレミアを500
インターナショナルを250
125Kを125
に変えるとか何とか、わかりやすくて良いけど
むしろなぜ今まであんな意味不明な中途半端なポイントだったのか凄く気になる…。
ばかとしか言いようがない…
一応大会間でマンダトリーと5の若干の格差とかあるからなぁ
その辺一緒にしてしまって良いのか?とはちょっと気になる
あと男子より皿以下のポイント多くもらえてたけどその辺もどうなるのか気になる
今のTOP50だと西岡より錦織なのでは
バシラシビリも…と思ったけどやっぱり錦織
まぁ今の錦織だと言われてもしゃーない
それに別に西岡は弱くないしね
格上の相手にも勝つとか普通にある選手
番長とカスーい
もうWTAも、GS、MS、500、250で統一してくれないかな
男子ばかり見てるから女子大会の種類や点数計算全くわからん
「ヤンガン三銃士?」
「サーブの専門家、錦織圭。」
「うっす。よろしく。」
「ストロークの専門家、ミロシュ・ラオニッチ。」
「がんばります、よろしく。」
「メンタルコントロールの専門家、グリゴール・ディミトロフ。」
「(無言でラケットを叩き付ける音)」
昔とは状況違いすぎる
ただティームは対ビッグ3戦績は満遍なく強いのに肝心の決勝だとビッグ3関係なくへたれてしまうからなあ…。
単独では出てくることがあっても3人が同じ時代に生まれることはないと思う
3人以上同時に生まれる可能性がないなら同レベルって生まれないんじゃねと思ってしまう
2人だと実際は互角ってあんまなくてどっちかに偏ってくるし3人で得意分野分かれてるからこそみたいな
昔は”SF以上が5セット”って大会が多かったから緩かったのもあるけど
つか年100とか週二しか試合してないってことだし、週五で働く一般人と真逆じゃん
許せない発言だし、頭が悪いな
選手は試合だけしているわけじゃないぞ
試合するためにきつい練習するわけだし、大陸間を飛行機や車で十数時間かけて移動するというのに
多分コートの速さや用具の条件が今と変わっているから比較は出来ないって結論になりそうだが
今の方がぬるいと言うのはまぁ分かるがその後のことは本気で言ってんのか?
BIG3には及ばないけどBIG3前のチャンピオンよりは上のレベルまではいけそう
面白い時代はまた来るんだろうね
レーバーが年間グランドスラムを達成して数年後にボルグが現れて世界的なテニスブームになった
伝説的なマッケンローとのWBの決勝から10年後にサンプラスがブレイクした。
サンプラスの衰えとともにフェデラーがデビューし、ナダルが現れ、ジョコが現れ…
こんな時代はもうないとか言われつつも、なんだかんだスーパースターが継続的に出てくる印象だ
キリオスの下の世代から本物はでてくる→ズベレフの下の世代から→シャポFAAの下の→…
いつまで待てばいいの…??
シナーがスーパースターの可能性も高いと思うレジェンドの生まれ年の周期的にも
その場合はティエム+ネクジェン前期がニューボールズみたいに「あの化け物が覚醒する前にGS1~2勝しといてよかった~、あの化け物のせいで実力とタイトル数が見合っていない」みたいな感じになるのかな
BIG3並みの強さに到達するかなら可能性は大いにある
メドベみたいに20代前半で謎の成長を見せるパターンもあるんだし
得意サーフェス被らない、調子のバイオリズムが被らない(悪い時に全員まとめて悪い事がない)、GS以外も真面目にやる
ってのが3,4人いなきゃ成り立たんだろ
まあ芝なんかは誰も得意なやつがいなくなれば得意じゃない中から一番強いやつが勝つようにはなるんだろうけど
BIG3が強い間はこないかと 次の世代くらいだと5年後とかで可能性あるかも?
怪我なければティエムやネクジェン三羽烏の域に達するのは現段階では決定的かな
それ以上になるかは来年再来年のうちにMS獲るかGS決勝にいくかだな
右のシャポ的な
この時のズベレフって間違いなくBIG4級確約の成長曲線だったでしょう
どうしてこうなっちゃったんだ
実際その頃のズベは実績的にはジョコ未満マレー以上の部分もあった(一部ね)
今でも通算勝利数なんかは若手群の中じゃ抜けてはいるんだけどプレーの内容が何か期待とは違う方向にね
なんというかズベとFAAはメンタルという可視化しにくい要素がテニスにおいて超重要であることを教えてくれる好例だよな
どっちも最高のポテンシャルを弱メンタルが潰してる
シナーとアルカラスは老成してる分浮き沈みはすくなそうだけど溜め込むタイプだと不安
ポテンシャルあってもイマイチどう言うプレースタイルを強みにしてくのか見えなかったからその辺固まれば強くなると思う
ズベの場合は固まったプレースタイルがつまんない方向にいったのがね…フィジカルに無理のない面白味のないスタイルつーか怪我もしづらいだろうけど楽に勝とうとし過ぎと言うか
クレーナダルの成績を超える選手
ジョコビッチよりもク、ズな王者
この辺りは二度と現れなさそうだな
ステロイドで王者になったマッケンロー
覚醒剤でドーピング陽性になったのに、言い訳してお咎めなしのアガシ
マックとか?
コリとかスペック完璧じゃなくてもこの見えない2つが特別だった
今のフェデラーの人気よりもボルグの人気の方が凄かったよ
ボルグは世界的なテニスブームを起こしたんだから
そういう意味では今後スーパースターが現れれば、フェデラーも翳むようになるんだろうな
若い世代が昔を知るはずがないんだから
人間的にって言うなら金豚なんかは酷いw
女子もセリーナ、ビーナス、エナン、クライシュテルス揃った時支配力おかしかったけど全員怪我して崩壊したしな
ダベンポート、カプリアティ、モーレスモ辺りが調子良いと同じレベルのプレーしてたから疲弊したのもあるけど
錦織は勘の良さを記憶力のクソさでそうさいしすぎだと思う
テニス界を盛り上げるためにはね
ティエム見てるとネクジェネはそのラインは軽く超えるぞ
というかズベが既に超えてる
最近のテニスを観ていないのか
2019年の時点でティームとメドベはすでにそのレベルを超えている選手だが
ナダルはフェデラーとのライバル関係で大いに盛り上げただろ
ジョコビッチとマレーが続けなかっただけ
一人で作り上げた人気じゃなかろうに何言ってんのよ
前の選手が長く居座る程に後の選手は正当に評価されにくいだけの話
アガシいた頃フェデラーより弱くても人気あったでしょ
居座るほどに神格化される
この点についてはBIG3が居座るからネクジェンも正当な評価はされてないとは思うけど
スピード出てるのに爽快感ないよね
構えからトス含めてフォームがなんかダサいのも一因な気がする
あのユラ〜ユラ〜っていうタメとか
サーブにはやっぱり必サツ技感ほしい
試合見てないのか...
既にティエムはBIG3級なんだが...
ラモスビノラスとかじゃね?
今の錦織より弱いぞ
むしろたった2回のビッグタイトルチャンスを両方モノにしてる時点で勝者のメンタルの持ち主な気がする
悲しいことに、今のところ錦織&肉は合計10回のチャンスを活かせていない
相手がキリオスとご飯でラッキー度も高いわ
勝者のメンタルあるんならそれこそ17全豪優勝してる
ティエムに比べたらどんぐりの背比べよ。ティエムなら2017全豪でナダルフェデを破って優勝してた
錦織と肉のことは好きだからあんま言いたくないけど仮に決勝の相手が普段勝ててるキリオスやご飯でも負けてしまうんじゃないかと思ってる
実現してないから分からないけど
フォアに片手と両手の差が果たしてあるのか
まあそんな感じで色々動画見てて思ったけど助さんってあんまりホームランしないよね、やっぱり天才は天才なんだな、と思ったり
絶望的にフォアのパワーねえけど
何であんな打ち方に変えたのか天才の心理はわからない
あの3人が余りに突出し過ぎ&魅力がカンストしてるせいで、後から出てくる若いやつに何も感じなくなり観るのやめるor老害と化すアレ
NBA詳しくないけど、ステファン・カーリーっていうのが次代のスーパースターじゃないんか?
昔は相対的にメンタル弱い扱いだったが(ダフォ多いし)、最近はズベっていう他の追随を許さない圧倒的メンタル弱者が出てきたから注目されなくなったね
いたら教えてほしいです
ズベはGSだとトップ10に1度も勝てない
ティエムは決勝でヘタれる
チチは爆発力が足りない
この3人にはない精神力がメドベにはある
そもそも滅多に勝ち上がりすらしなくなると豆腐かどうかすら良くわからない
https://twitter.com/KaPliskova/status/1332368771995070468?s=20
サーシャも色んな女子選手回ってんな、カロプリはムスカほど面倒臭くはなさそうだけど
西岡 チチパス メドベージェフ倒して優勝
この年のキリオスって凄かったな
とりあえずGS芸人はしてなかったろうな
ルブレフ、シモン、ズベレフ、チョリッチ、ナダル、ラヨビッチを倒して優勝
ルブは覚醒前、ズベもマネージャー問題で絶不調
ナダル以外正直微妙…(ナダルもダメダメだったが)
微妙なMS大会の代表例でね?
それは最近の錦織とお肉で判断しすぎだろ
あの3人の中だと豆腐がメンタル1番弱いよ
メドベってGSでトップ10は芝バブしか倒せてないぞ
あとは全敗してる
それでもそう言う時にでも勝てたか勝てなかったかの差は大きい
あの時はロシアン筆頭だったのに
R1マレー
R2錦織
R3キリオス
R4シナー
QFティエム
SFナダル
F ジョコビッチ
倒して優勝したよ
伊豆に勝った時優勝してたなw
未来人に聞くが
来年の全豪はいつ開催されるんや?
シャルディー→ジョコビッチ→マレー→ディミトロフ →フェデラー
予想してみぃ
W シンシ、上海、ドバイ 、バーゼル、ハレ
F WB、TF、IW、モンテ、カナダ
SF 全豪、全米
QF マイアミ、パリ
R16 全仏
R32 ローマ
33歳ナダル(2019)57勝7敗(89.1%)
W 全仏、全米、カナダ、ローマ
F 全豪
SF WB、パリ、IW、マドリッド、モンテ、バルセロナ
R16 アカプルコ
32歳ジョコビッチ(2019)57勝11敗(83.8%)
W 全豪、WB、パリ、マドリッド 、東京
F ローマ
SF 全仏、シンシ、ドーハ
QF モンテ、上海
R16 全米、マイアミ
R32 IW
RR TF
フェデラーって最も丈夫なのが取り柄の選手だよな、と思ってるので結構な怪我したりクレースキップとか言い出した辺りでもうフェデラーじゃないなとは思ったりもした近年
フェデラー以上の天才はいてもフェデラー以上に頑丈な人テニスの歴史上いないと思うわ
レーバーもローズウォールも結構なチビだよね
ローズウォールはルっぽくて丈夫そうだけどレーバーはどうだったんだろ
他のスポーツも含めて早熟の選手が長く活躍した例ってほかにある?
プレースタイルはゴリゴリスピナーだったっけ?
エマーソンは普通にデカいよね
W 全豪、WB、全米、MC、IW、マイアミ 、カナダ、マドリッド 東京、ハレ、ドーハ、バーゼル
F 全仏、モンテ、ローマ
R32 シンシ
ナダルに4回、マレーに1回負け
全盛ナダル(2013)75勝7敗(91.5%)※08、10と迷った←優勝数勝率で選んだ
W 全仏、全米、IW、マドリッド 、ローマ、カナダ、シンシ、アカプ、バルセロナ、サンパウロ
F T F、モンテ、北京、チリ
SF 上海、パリ
R128 WB
ジョコに3回、ルデルポ無名2人に1回負け
全盛ジョコ(2015)82勝6敗(93.2%)※11と迷った
W 全豪、WB、全米、TF、IW、マイアミ 、モンテ、ローマ、上海、パリ、北京
F 全仏、カナダ、シンシ、ドバイ
QF ドーハ
フェデラーに3回、マレーワウ大先生に1回負け
年取ってからも良い成績残せる選手って大抵は若い時から成績残してたりするのでは、と思わなくもない
全盛マレー(2016)78勝9敗(89.6%)
W WB、TF、ローマ、上海、パリ、リオ五輪、クイーンズ 、北京、ウィーン
F 全豪、全仏、マドリッド 、シンシ
SF モンテ
QF 全米
R32 IW、マイアミ
ジョコに3回、ナダル錦織チリッチデルポ豆腐デルボニスに1回負け
そのくらいしてもらってやっとbig3と比べてもらえる気がするわ
いつでも誰でもなろうと思えばなれるテニスのプロ選手って結構特殊な気がしなくもない
若い頃から三十路頃まで、ってなるとゴルフとかスキーとかああいう競技はいるんじゃないかなぁ、どうだろ
なんでこれでGS獲れなかったんだ
てか全盛期ジョコさえいなければぶっちぎりの1位だったな
からのGSではそれが裏目パターンばっかりのほぼ自滅だったじゃん…
WBではSFパーフェクト!からの決勝で微妙化するし、全米では貯めまくるし
もうちょっとでもラリー戦やってたら全米とか勝てたかもしれないのに拘り過ぎ
ネット多用はいざって時に足引っ張ると言うのは最近のジョコやナダル見てても思う、おっさんはラリー嫌がってはいけない
同レベルのGS実績+コリラオがもってないビッグタイトル複数
これで超えてないならなんなの
ジョコは見た目が悪すぎる
それと善玉三人はいらない
1人はヒールじゃなきゃ
2月
その人たちテニス史の中でも色々な意味で最も尖っていた世代だからね
フェデラーが時代を作って牽引したんだよ
年齢がね
バーチャルマスターズの時もそうだが、南米人暇かよ
まあテニス史上最もアルヘンから嫌われたやつはいるが
ATPの人かな?
エクアドルにセグラがいるならスペインにヒメノ、サンタナ、オランテス辺り入れたくなるな
まず国ごとにチーム編成する選手を5人選ぶところから始まってんのよ、その企画
→https://twitter.com/DavisCup/status/1320726511880646657
上位5人のドリームチームってやつだから
このら2つを突破できないと今後大変だろうね BIG4がBIG4なのは3つのコート全部強かったから
メドベの全仏は良くてQFくらいしかイメージわかないが
なるほど
そうやって決めてるのか
1度も初戦突破したことないレベルだぞ
むしろクレースキップして、その間芝で練習しまくった方が良いんじゃないかと思えるほど
芝ブでもQFいけるんだから物凄く好調な時にドロー良ければいけるだろう
全仏以外はSFとかあるんだし
まあそこで貴重な好調を使うのも勿体無い気はするが
ナダルは単にティエムやバブのように成長出来なかっただけかな
クレーのジョコと錦織倒してるわけだし
噛み合えば普通にMS優勝もあり得そうな気がしないでもない
5セットじゃなきゃ何となくいけると思うが5セットだとあのプレースタイルだとジリ貧気味なんだよな
イレギュラーあるサーフェスだとイライラも凄いし
GSが3セット化すりゃ可能性あると思う
クレー以外大して成長しなかったという事実ね
メドベはジョコに対してはサーフェス関係なく強いだけな気がするけどな
フェデラーはweak era王者
ジョコは晩成
の次はナダルはクレー以外成長してない厨か
本当見る目ないんだな
なんなんだろうな バルセロナでまだそこそこ強かったコリ倒して決勝行ってるし根本的にクレーが苦手って訳じゃないんだうけど
やっぱ全仏は違うのかな
3セットマッチだと調子よいけどそいつらも倒せるが優勝は結構厳しい
ラヨビッチなんて伏兵にやられてるレベルだし
特に本番である全仏は絶望的だろうな
得意サーフェスが2つない時点でそう言われても仕方ないわ
怪我してなけりゃ芝とか普通に強かったろう
むしろ土と芝の選手だったのに
でも怪我した時点でダメだよね
怪我するようなチームでずっとやってたのはダメだがな
それでもそこらの選手よりよっぽど成績残してるからね
まあそこらの選手よりってレベルじゃ歴史的とは言えないからね
そもそもティエムやバブのように、って2人は成長したのにナダルはしてないって意味で言ってんだよね?
もうその認識の時点でおかしいけど
逆にGS何勝してたらナダルはクレー以外成長した扱いになるのか
キチに対して何言っても無駄だぞ
お前は健常者のように知能が成長できなかったのかな?
ハード11 クレー1 芝8
ナダル
ハード5 クレー13 芝2
ジョコビッチ
ハード11 クレー1 芝5
こうやってみたら全員似たようなもんだけどな
メドベやバブまでセットにし出してマジでタチ悪いわこの人
ファイナルで負けるまでメドベとか眼中に無さそうだったのに
こっからGSどこまで優勝できんのかな
ティエム メドべ ズベ チチみんなサフィン ヒューイット ロディックをちょっと上回るくらいかな?
4人ともが上回るとかまずないだろ、この4人が短期間でもBIG4レベルに勝つんならともかく
アウトドアは36人、ハード30人、クレー34人、グラス40人、カーペット13人
他のサーフェスと比べてもインドアハードやカーペットは得意じゃないと取りこぼしやすいサーフェスではある
フェデラーとジョコビッチって選手クレー弱すぎでしょwwww
全仏への苦手意識はある気がする、いくらクレーとはいえ一回戦負けはメドベのレベルを考えるとおかしい
しかもその苦手意識が年々酷くなっているような
フクソービッチ戦はメンタルが酷すぎた
セルバラがまた立ち去るんじゃないかと思ったわ
最終戦が、昔はカーペット、今はインドアハードで行われているのが要因じゃね?
トップ選手と連続で当たらざるを得ないから、必然的に勝率が落ちる
イレギュラーに弱すぎるスタイルなのは分かる
でも一回戦負けするほどか?と思ってしまう
最近の選手はその影響がありそうだけどカーペット消える前の選手はツアーに普通に存在するサーフェスの一つでありながら安定しない選手が多かった
あとデルポ、錦織、ツォンガが7割をギリギリ超えてたりして思ったより影響は大きくない気もする
大体2月の欧州か秋の欧州で割と出ないって選択肢も取られやすい
ナダルはインドアハードであまり試合して来なかった(出来なかった)から未だにこれって言うプレーがわからん、とか言ってたし
若い頃から色々出られてるかどうかはあるのでは
若手の芝なんてまさにあんまりやらないからプレーの仕方わからん、ってやつだし
フェデ 69試合
ナダル 8試合
ジョコ 13試合
マレー 11試合
こんなもんだった
フェデラーが出てる昔のファイナルでカーペットだったのは05年のナルがフェデラーに勝った年だけ
あの年もカーペットじゃなく唯のインドアハードなら普通にフェデラー勝ったかも
DTアンチ最近いなくね?
儲がアンチに転身したらしいよ
逆だ、アンチ→BIG4連呼人間
ティエアンでもティエ信でも良いけどこの人のパクリ芸の人もいるように思う
ズベ信みたいな可愛げがない
https://en.wikipedia.org/wiki/ATP_Finals#Venues
ここで見れるよ
高速化はしてるがボール柔らかいは知らん
速くするなら硬くすると思うけど
ども
直近だと本当に05だけ違うのか、フェデラーもカーペットは嫌ってた記憶、そこそこ勝ってはいるけど
つーか昔は芝の年やアウトドアハードの年もあったのな
って思った話
https://twitter.com/seiadoumogera/status/1332977953496461313?s=20
まだまだ続くBIG3の終わった詐欺orネクジェン後期からBIG4級の化け物出現がない限りは二人くらいが突き抜けてマレーくらいの実績(五輪、GS決勝数、MS成績除く)はいけるんじゃないか?
それかルブレフあたりも入れて全員いい感じにヒュー、サフィン、フェレーロ、ロディックみたくなるか
マレーの3勝なんて尚更、今いる上位の若手陣でマレー超えられるのなんて1人いたら十分だと思う
全仏、、
32、33歳くらいまで保てると思う
フェレールやイズナーやアンダーソンのピークが30歳を越えていたから
ナダルも長くはもたないと言われていたがもっているし
まあナダルおったら無理だよな
いやいや、そんなこと言ってると俺の推しコプファーが火を噴くぜ
スタイル変えてもやれるかどうか
ナダルはもっと早く衰え始めてたし、下村伊豆は参考にならん
ルもフィジカルは普通に若い頃のが強かったと言ってたはず
ティエ信=ティエムアンチやぞ
その"レベル"と一緒にしないで欲しい。ティエムは明らかにそいつらより格上の存在だし、ティエム以外のBIG4も30越えても強いまま。本当に強いやつは長持ちする
その"レベル"と一緒にしないで欲しい。ティエムは明らかにBIG3より格上の存在だし、フェデラーやナダルは怪我したらツアー離脱する。本当に強いやつは怪我しててもGS優勝する
相変わらずバーチャルの大会ではエクアドルの右に出る国はないな。
その上自分で情けなくハートポチポチしてるのが……
なんか知らんがエクアドルの皆さんの熱の入れようが凄いんだよ
IGのコメント欄見ると本気なんだもんww
黙れ、ティエムの試合すら見てねえ癖に絡んでくんなカス
2016年から毎シーズンティエム追ってるティエムファンとしてはお前みたいな雑魚が一番鬱陶しいんだわハゲ
ニワカで草
2015からティエム追ってるガチのティエムファンからしたらお前みたいなニワカファンが一番鬱陶しい
消えろ
ところでスレが活発になって1番喜ぶのって誰なんだっけ?
あっ…(察し)