623:名無しさん:2020/11/22(日) 08:34:38.47 ID:yauPBknA
ティエムはレジェンド級の選手になるのか
マレー超えてしまいそう…
マレー超えてしまいそう…
636:名無しさん:2020/11/22(日) 09:02:49.42 ID:4taSI12u
>>623
マレヲタだけど全盛期入ったティエムがGS3個で終わるとは思えないからそれは全然構わんな
他の実績は分からんがティエムも好きだし単純に強くなったのが嬉しいよ
マレヲタだけど全盛期入ったティエムがGS3個で終わるとは思えないからそれは全然構わんな
他の実績は分からんがティエムも好きだし単純に強くなったのが嬉しいよ
648:名無しさん:2020/11/22(日) 09:19:31.47 ID:M6zVUZw/
>>636
ティーム推しだけどまだまだマレーには及ばんと思ってるよ
つかBIG4をリアルタイムで見てたらサー超えるなんてよう言わんわ
ティーム推しだけどまだまだマレーには及ばんと思ってるよ
つかBIG4をリアルタイムで見てたらサー超えるなんてよう言わんわ
628:名無しさん:2020/11/22(日) 08:51:06.50 ID:gvJCiILn
最近の選手って25~27あたりに全盛期来る印象あるわ
626:名無しさん:2020/11/22(日) 08:42:38.26 ID:2l+RmtG7
意欲もあるけど、客の後押しってやっぱありそう、って思う、BIG3に関しては
629:名無しさん:2020/11/22(日) 08:51:55.76 ID:PUFn4WCa
マレーワウリンカジョコを見るに28~29が全盛期なのでは?
630:名無しさん:2020/11/22(日) 08:55:34.75 ID:fef3zSmR
>>629
バブリンカくらいだなその中だと
BIG4は全員24-26が一番強かったよ
バブリンカくらいだなその中だと
BIG4は全員24-26が一番強かったよ
631:名無しさん:2020/11/22(日) 08:56:23.36 ID:PUFn4WCa
>>630
ポイントもランキングもマレーは29歳が全盛期
ポイントもランキングもマレーは29歳が全盛期
634:名無しさん:2020/11/22(日) 09:02:16.32 ID:fef3zSmR
>>631
周りの状況が違いすぎる
2012-2013怪我前マレーこそがMAXパフォーマンス含めて最強
周りの状況が違いすぎる
2012-2013怪我前マレーこそがMAXパフォーマンス含めて最強
632:名無しさん:2020/11/22(日) 09:00:36.39 ID:2l+RmtG7
むしろポイントとランキングはそこが全盛期だけどプレー内容は13年頃だろマレーは
そこで腰やらかしたのがなければ普通にあの辺が全盛期
そこからモレスモのおかげでクレーだけは強くなったが、ジョコにもフェデラーにも弱くなった
そこで腰やらかしたのがなければ普通にあの辺が全盛期
そこからモレスモのおかげでクレーだけは強くなったが、ジョコにもフェデラーにも弱くなった
644:名無しさん:2020/11/22(日) 09:10:22.76 ID:HsLoDrfU
BIG4が強なったのは他のBIG4がいたからだし時代に恵まれてると言えば恵まれてた
647:名無しさん:2020/11/22(日) 09:18:07.54 ID:VZnrMFpX
>>644
GSでBIG4以外の優勝者が出て来たのも4人が怪我等で1人から2人揃わなくなってからだしね
GSでBIG4以外の優勝者が出て来たのも4人が怪我等で1人から2人揃わなくなってからだしね
653:名無しさん:2020/11/22(日) 09:32:10.64 ID:fef3zSmR
マレーはMS優勝数とか年間勝率とかGS決勝回数が流石BIG4って感じの実績だからな
これはティエムも超えるの難しいだろうなぁ
これはティエムも超えるの難しいだろうなぁ
655:名無しさん:2020/11/22(日) 09:34:04.13 ID:gvJCiILn
>>653
マレーの2016後半みたいにBIG3がいない時に連勝街道突き進めるほどの力があるかって言ったら微妙だしな
マレーの2016後半みたいにBIG3がいない時に連勝街道突き進めるほどの力があるかって言ったら微妙だしな
657:名無しさん:2020/11/22(日) 09:43:46.05 ID:2l+RmtG7
>>655
ティエムはビッグタイトル以外は何か手抜き気味だしああいうのやツアー支配とかはなさそう
メドベの方がまだどうでも良い大会でも連勝街道とかやってくれそう感はある
ティエムはビッグタイトル以外は何か手抜き気味だしああいうのやツアー支配とかはなさそう
メドベの方がまだどうでも良い大会でも連勝街道とかやってくれそう感はある
659:名無しさん:2020/11/22(日) 09:59:31.01 ID:yauPBknA
ティエムの調整大会のMSは軽く流すところはサンプラス的だな
661:名無しさん:2020/11/22(日) 10:09:13.54 ID:nYpBNumx
MSの価値がまた落ちる時代が来るのか
764:名無しさん:2020/11/22(日) 02:18:57.26 ID:dJrOApVs
ファイナルで世代交代で~とかここ三年ずっと言われてるけどどうだろねいつかはなるんだけどさ
785:名無しさん:2020/11/22(日) 02:20:52.18 ID:l+0VhNcj
>>764
マスターズは普通にbig3以外も取ってたから、やはり四大大会にこの勢いをつなげたいところだね。
マスターズは普通にbig3以外も取ってたから、やはり四大大会にこの勢いをつなげたいところだね。
790:名無しさん:2020/11/22(日) 02:21:25.51 ID:TYRkiG9l
次世代王者はティエムかと思いきや、ここでメドベが待ったをかけるか?
838:名無しさん:2020/11/22(日) 02:30:50.82 ID:qt0MBy2E
まあティエムは1位になると思う
ジョコにできるだけ長くいてほしいが
難しくなってきた
ジョコにできるだけ長くいてほしいが
難しくなってきた
632:名無しさん@エースをねらえ! :2020/11/22(日) 08:13:03.72 ID:kqoAbbEla
GS全豪全米はともかく、クレー芝は若手はどうなんだろうね?ティエムは穴がなくなりつつあるけど(芝の印象はないが)メドベは5セットダメ、クレーダメと課題も多いし。
642:名無しさん@エースをねらえ! :2020/11/22(日) 08:27:41.66 ID:9KvJt04yp
ただティエムメドべがビッグ3ほど安定感あるとは思えないが
643:名無しさん@エースをねらえ! :2020/11/22(日) 08:28:53.02 ID:2ZoOxWrX0
>>642
ティエムはもう本物だろう
メドベはちょっとまだ怪しい気がするけど
ティエムはもう本物だろう
メドベはちょっとまだ怪しい気がするけど
647:名無しさん@エースをねらえ! :2020/11/22(日) 08:35:18.98 ID:sf/42l5Np
>>642
ビッグ3の安定感というかツアー支配する力がそもそも異常なのでそこは比較してやらん方が
ティエムはともかくメドベは無理したら壊れるんじゃないの
ビッグ3の安定感というかツアー支配する力がそもそも異常なのでそこは比較してやらん方が
ティエムはともかくメドベは無理したら壊れるんじゃないの
603:名無しさん:2020/11/22(日) 08:19:12.04 ID:bp/CM4h8
まあでも、デルポ錦織ツォンガあたりの時より全然世代交代感あるな
ティームなんてここ2年ほとんど3強に負けてないし4強に入れてやっても良いレベル
ティームなんてここ2年ほとんど3強に負けてないし4強に入れてやっても良いレベル
609:名無しさん:2020/11/22(日) 08:25:02.31 ID:fef3zSmR
>>603
ぶっちゃけその辺の世代ってBIG4と同世代括りされてもおかしくないほど年齢差ないし
ぶっちゃけその辺の世代ってBIG4と同世代括りされてもおかしくないほど年齢差ないし
612:名無しさん:2020/11/22(日) 08:26:41.19 ID:CAZT2PnF
>>603
ツォンガってナダルより年上やでw
バブと一緒
ツォンガってナダルより年上やでw
バブと一緒
871:名無しさん@エースをねらえ! :2020/11/23(月) 16:01:31.45 ID:Q4WueIN50
WBはどうなるかねえ
ティエムが今度は芝にも適応するか
ティエムが今度は芝にも適応するか
872:名無しさん@エースをねらえ! :2020/11/23(月) 16:06:17.90 ID:ThoTGH7G0
ティエムはタイプ的にはバブが近いからな
芝いきなり覚醒するのはハードル高そう
芝いきなり覚醒するのはハードル高そう
792:名無しさん:2020/11/22(日) 02:22:00.25 ID:4Q02jmEN
27全盛期なら後は怪我しない事が重要だな
【ATP】テニス総合実況スレ2020 Part349【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1605996462
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1605996462

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ズベメドチチに更に地力の差を詰められる予想はあったが
マレー超え=レジェンドレベルの成績
マレーと唯一張り合えただろうなぁと思えた選手はデルポのみ
クレーだけならナダル落ちればズベ、チチ辺りと寡占しそうな雰囲気はあったけど
錦織と似た感じ
だから錦織の2017年シーズンに当たる2021年シーズンにティエムが堕ちるのも仕方ない
問題はどれだけ実績積んでいけるかやな
クレーでMSすらまだないのは何とかして欲しいな
ポテンシャルはあるだけに残念であるし、
クレーMS 10勝、RG 3勝くらいは目指して欲しいわ
まあこれからさらに実績を積んでいくと信じてるけどマレーワウリンカレベルに達するにはまだまだ早いんじゃないかな
そんな実績あったら普通にレジェンドクラスなんだけど頑張って達成して欲しいなあ。
デルポ過大評価定期
みんな思ってたぞ
いやデルポの実績見てみろや
怪我で長期離脱繰り返してるのに安定した実績叩き出してるからな
怪我してなかったら唯一big4と張り合えてただろう存在なのは明白
27歳すぎるとキツいってあらゆる選手に言われてるのに28歳からの方が圧倒的な成績になった
BIG3が25勝以上でマレーが9勝かな
それでも実際にデルポ以上の実績出しているバブを差し置いてデルポのみなんて言えんな
怪我は自己責任であり実力
チリッチの方が上じゃね?
デルポのプレースタイルでもし怪我してなかったらって言うのって、他の選手でいえばもしビッグサーブを持ってたら、ビッグフォアを持ってたら、と言ってるのと変わらない
事故に遭ったみたいな突然の怪我とは違う
当時の風潮もこんな感じだった気がする
ズベメドチチに関してもよく同じこと言われてるがまずこの人たちはGS1勝してからだな
ただアガシが言ってたがGS1勝してからもう1勝するのにはとてつもないエネルギーが必要なんだと
複数GSタイトルホルダーってやっぱ凄いよ
クーリエ(4勝)ってマレー(3勝)より後世の評価は上?
ベッカー、エドバーグくらいまで行くと流石に格上なのかもしれんが
全仏では本格化前と怪我除くとナダル以外に全勝してるティームがズベチチと同格はないわ
連続top10、GS実績、TF実績、MS実績、500実績で全てティームが上回ってるのに、チリッチが上とか根拠なさすぎやろ
この記録を越える選手がいたとしても簡単にマレー越えたとは言えないと思う
他3人がいなければGS2桁は固かった
彼らがいなければって台詞は有名だけどマレーの性格上たぶん3人がいなくても強くなってたと思う
そういう性格だからこそ出る言葉というか
すっかり広まってるからアレだけど
まあ3人がいない世界の自分より今の方が強いだろう、ではあるけど
その時点での格の話じゃなくてズベチチの伸び代込みの予想じゃね?それは
まあその二人が伸びる前にティエムが縮んじゃったんだけど
同じと言えば同じかもしれないけどマレーのセリフ的には3人を上に見てるってよりは4人で時代作れて嬉しいって感じだからちょっと違うんだよなー
https://youtu.be/yRtcFH80F78
フェデナダのやつ
https://youtu.be/qGAg1xaLJ8o
https://youtu.be/xnR2MI3l1dw
ジョコのも欲しかったよな、まあ当時は呪いのCM扱いで要らねえ!って言われてたけどw
これ
彼らがいたから強くなれた、であって、いなければもっと勝てた、ではない
勝てたかもしれないけど、とかは別のコメントで言った事はあるけど
後者ががマレー本人の台詞と思われてるのは少々不満
対戦成績もティエム4勝-チリッチ0勝
個人的にはベッカーエドバーグ≧マレー>クーリエ
だと思ってるけど、後世の人がどう見るか
結局引退すれば見られるのは実績だけだから残念ながらマレーはレジェンドにはならないだろうね
レジェンドになるならないって話は国際テニスの殿堂入りするかどうかって話とは違うの?
それなら入ると思うんだけど
GS決勝11回 MS優勝14回 五輪二連覇
って書けばいいのよ
BIG4が全員引退しても10年はこの成績すら出てこねえよ
それな。しかもビッグ4時代にそれを打ち立ててる訳だし他とレベルが違うのは明らか。
今後グランドスラム4回優勝したらマレーを越えた!とかいうやつでてくると思うと嫌だわ。
殿堂入りとレジェンドは全く別物だと思うぞ
「GSとMSは優勝どころかベスト4すら譲りませんwwあ、ついでに500と250にもお邪魔しますwwwツアーファイナルも絶対譲りませんww出た大会は全て全力でやらさせて貰いますw」
現代のBIG3
「流石にフィジカル的にMSはきついなぁ、せや!MSは調整に使ってGSだけに焦点絞って取るぞwwいや、なんならGSも調整に使おうw」
これぐらいの時代の差は有る。
何が言いたいかと言うとマレーさんは常に全力で向かってくるBIG3相手に世界ランク1位、GS3勝、MS14勝という実績を勝ち取ったって事。
GS複数獲っててNo.1経験者ならレジェンドでもいい気がするが
いやでもティエムを新しくBIG4にとか言ってるやべーのもいたしなあ
マレーが勝つか勝たないかでファイナル出られるかどうかって時にマレーが勝って
マレーさんセンキュー!www
って感じだったアホっぽい感じ覚えてるか否かでイメージ違いそう
GS4勝、MS10勝、No.1在位1年とかなら仮に五輪実績が全く無くてもマレー越え確定でいいのかな?
まあ今でもよくある「時代が違いすぎて比べられない」で話が終わる気もするけれど
ナスターゼ,ニューカム,コナーズ,ボルグ,真剣郎
レンドル,ビランデル,エドバーグ,ベッカー,クーリエ
サンプラス,アガシ,カフェルニコフ,ラフター
クエルテン,サフィン,ヒューイット,フェデラー
ナダル,ジョコビッチ,マレーあたりか
ビラスとバブリンカも入れたいな
対戦はピークの時期が違うからあんま参考にならんやろ
キミ学歴低いやろ
こんな時代はもう訪れないんだろうな
こう見ると全然納得のメンバーやわ
まぁ全盛期チリッチvs本格化前ティエムでもティエム勝ってるんですけどね
実力じゃなく実績という話に限っても、五輪連覇が唯一無二すぎてGSタイトルを1個か2個上回った程度じゃ到底越えたとは思えない
あとGS決勝進出数とどの大会で勝ち進むことが多いかも重要かも
ワウリンカみたいに芝はてんで駄目だけど他で数稼ぐのと、マレーみたいに全てのサーフェスに対応できるかでも評価変わるでしょ
あら、良いこと言うわね♥️あげちゃう
その分色々代償があった気もするが…
例えばこのGS優勝の内訳が全豪全仏全英全米で1勝ずつでその人が生涯グランドスラマーとかだったら越えるかな?
全豪2勝、全米2勝とかのハード専みたいな獲り方だったら厳しそうだが
何気に全豪が庭のジョコもまだ出来てない偉業なんだよな
来年仮にジョコが出来なくて未来の王が出来たとしたらプレミア感出るね
全盛期が4年持てば十分って言われるし
2010年のカナダマスターズのベスト4まとめられてる動画あったけど、
マレーナダル、フェデジョコで
決勝マレーフェデでマレー優勝だった
マレーの存在って大きかったなと再認識した
いくらなんでも落ちすぎだし、怪我が治るかどうかもわからないのが怖い
マレーは普通にレジェンドだからな。五輪抜きにしても30代半ばまで素晴らしい成績を残す必要がある。それでもBIG4の1人だから単純な比較はできない
…そろそろ全米から一年か
ランキング1位にもなってないのに比べられん
生涯グラスラとか全豪4連覇とか、単純な個数以上の価値がある結果ならどっちが上って結論になっても納得できる
五輪連覇はそれ以上の偉業だと思ってるけど、五輪よりグラスラでの大記録の方が凄いって考え方もあると思う
ツアー優勝数もGSの最高成績もトータルではチリッチの方が上やし、次いでに言うとチリはデ杯もオリンピックメダルも持ってるで
まぁこれから頑張って結果出してから比べてもろて^^
GS1勝以上かつNo.1達成が最低基準やと思うわ
マレー越えなんてありえないって思ってたよね
空き巣言うけどジョコビッチが勝手に失格になっただけやろ
むしろ空き巣優勝出来る大会で優勝出来てないor出場出来てない選手は話にならんわ
マレーが全米初優勝するまでのGS決勝パフォーマンスもかなり悲惨だったぞ…
ネクジェンがGSだとまだジョコに及ばない理由とはまた違って(ネクジェンはプレーレベルにGSとMSで大きな差があるわけじゃない)、マレーはMSと同じプレーがGSで全然できなくてメンタル面でかなり叩かれてた
シングルス実績は明らかにティエが上やのにダブルスや団体戦の実績でマウントするのは草でしょ
じゃあダブルスでGS制覇、混合で五輪金のソックさんは錦織より実績上なんですか?笑
9勝なんて無理無理w
マレーなんてBIG3と比べたらはるかに格下なのと一緒やね
言えます
BIG3のおまけがgs二桁w
マレーはマレーに負けたのか
いるよ
3回は3回だけどな
事実を捻じ曲げてるわけじゃないしええやろ
よくこんな頭の悪い文章書けたなある意味才能やな
マレーはレジェンドでいいと思うわ
ただBIG3と同格ではない圧倒的格下や
マレー程度がBIG3と比べられるわけがねえのと一緒やな
今日もお疲れ様😘
マスターズの支配&価値爆上げという異常事態を生んだのはBIG4時代のみ
第二集団のフェレールやベルディヒや錦織がMSベスト4に進めただけでファンは大盛り上がりという…
過大評価だろ
時代とまではいかなくとも世代を代表する選手ではある
ロスジェネ(1992〜1995生まれ)だとダントツぶっちぎり1番手やし
日本のファンが勝手に呼んでいたとかじゃなくて、
世界中で「BIG4」という固有名詞で尊敬を集めていた。
簡単に超えられる壁じゃない。
「BIG3」という言葉だけは、絶対に使わない。
それ以上でもそれ以下でもない。
テニス解説者やメディアもマレーが人工関節になって成績残せなくなってから、○○を含めてBIG4と言っていいでしょう、とか簡単に言いすぎ。 BIG4そのものの意味を理解していない。
もっとこの4人に敬意を払うべき。
彼らのテニス界における実績や貢献度が桁違いのレジェンドなのだから。
それにマレーの過小評価が過ぎる。 上にテニス星人3人、下にも単発でならグランドスラムをとれるような猛者がうじゃうじゃいる中で、この成績を残している。
数字上3人に見劣りするとはいえ、下を寄せ付けていないのも事実。 間違いなくマレーは4人のレジェンドの中の一人だよ。
そう、偉大過ぎるのだ。 だから人は彼らのことをBIG4と呼んだのだ。
そら人外に挑戦する人類最強枠やから格下やな
Botならちょくちょく見るけど
つっても明らかにメンタルが崩れてたのは2010全豪決勝、2011全豪決勝の決勝くらいだったけれどな2008全米は大会通してフェデラーが強すぎたし2012年全英は負けたけど今まで母国でしょっちゅう批判されていたマレーが会場で拍手喝采だったし実際もう一人の優勝者でいいくらいの素晴らしい内容だった
それが五輪金→全米初優勝に繋がったのがまたいい
正直出てきた頃~全米取ったあたりのプレー見てると、プレーレベルはBIG4並なんだよね。
ワウリンカはあまりそういう感じは受けなかったな。ジョコマレにやや相性が良かったけど、何枚か落ちるような感じ。
あくまでGS実績でいうとマレーと同等だから感覚論だけど
BIG3の実績はアンタッチャブルレコードだけどマレーの実績はまあ抜かれるだろうしそもそもGS優勝だけ見ればワウリンカに並ばれてるからねえ
確実に言える事は、マレーを超える選手は数年後に出てくるし、そしてメディアからも"マレーの再来"なんて言われるだろうねえw
そりゃデルポが出てきた頃のBIG4とワウリンカが覚醒した頃のBIG4とじゃ積み上げた実績が違うからだろ、特にマレーはな
表面的な数字でだけいえばワウリンカとGS同数やしなぁ
でもその内には濃いものが詰まってるわけで
あれだな、後世でも好きな人は好きなんじゃないか
ロマンがあると思うわ
横スレだがシングルス実績でもソックのが上でしょ。
MS持ってるかどうかの差はでかい
準優勝はカウントするなって
優勝を除くって時点でクソ雑魚感がやばい
現時点でマレー越えなんて言ってるのはバカげてる。あの時代だぞ
3強だけじゃない。時代性で言えばトップ20が化け物だらけの中で実績を残すってことでもある
コメントする