108スレ目キタワァ・*゚(n'∀')η゚*。・
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その101
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
その51~100まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その51スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その101
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108←今ココ
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020(クリックで開く)
2020.01.05 89スレ目誕生2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ユニクロのドラえもん映ってるし
引退後もまあ日本にちょくちょく来るんだろうなと思うとレア感が減ったと言うか何というか
フェデラーのラケット欲しい!とか思って買う訳だけど、向こうが自分が持ってるものと同じもの持ってたり着てたりすると何か複雑
と言う微妙なヲタ感情になる今日この頃
あんまりユニクロのやっすいシャツ着ないでくれw
確かドラえもんTシャツ着て練習してたよなフェデ
芝柱 ロジャー・フェデラー
土柱 ラファエル・ナダル
熊柱 スタン・ワウリンカ
恋柱 グリゴール・ディミトロフ
雑柱 ファビオ・ファニーニ
ダフォ柱 フェルナンド・ベルダスコ
悪柱 ニック・キリオス
今年50周年記念だから特にコラボやってるだけ
ただあのユニクロコラボのドラえもんぬいぐるみは正直全く可愛くないのでオススメしない
ズベ側はこれまでずっと「彼女の主張は事実じゃない」とは言い続けてるけど「DVはやってない」とは一度も言ってないよね
とか指摘されてて確かに嘘だとは言ってるけど明確にやってないとは言ってないなぁ…と納得してしまった
メンヘラ彼女だったのかもしれないが手出した事はあるんだろうな、残念ながら
やってないならやってないで否定だけしとけば良いのにここで元カノsageに走ったらよりイメージ悪いの分かるだろうに
フェデラーはミルカ一筋で女性問題は起こさなかったからその辺のノウハウはないのか
第3週にドーハ
第4週にアデレード
その前哨戦の後に2月頭から全豪になりそうであってる?
そもそも自分の息子ちゃんと躾けられてないやんけ
で元マネとの裁判始まるみたいだよ
1/15頃から検疫の為に全豪来いって言ってる以上は3週や4週にドーハとか無理だわ
GS出ない選手だけでやるんならやれるけど
ドーハに関してはやるんなら1週目じゃない?元々そこのスケジュールだし
アデレードは検疫絡みで無理かと
元マネはなおみの元コーチみたいなノリを少々感じるがタンバリング気味でもあったのかなあ
子供時代のマネとか他でも割と揉める要素なんでこれはあるある案件なのかもしれない
ただ着てるの見るとポケモン、ドラえもん、パックマンとか多少は知ってそうなのばかりだから知らないジャンルは着ないかも
・バッハ会長
・ズベレフ番長
・ホードルフ副会長
金豚忘れるなよ
まだ軽くやってた
本人もリハビリ中だから制限してるって言ってた
今はティエムが頑張ってるけど既に27歳でそこまで若手でもないし、やはりシナー筆頭のネクジェネ後期に期待しないとダメみたい
更には予選やるなら検疫前に別の地域で、とGS様っぷりをいかんなく発揮してるなぁ
他の大会の事どう思ってんだ、全仏と違って話し合ってるから大丈夫とかなのかもしれないけど
結果的にはメスしか消えなかった全仏と違って結構な大会がなくなりなのが何ともかんとも
まあ運営が交渉に手こずってる原因がテニス選手ルールを守らん!と言うせいなら選手の自業自得なんだけど…
逆に言えば稼げてる人は非開催の方が得なんだよね
これ、普通の選手だったらすげぇメンタルだ!ってなるけど錦織の場合は意味が違って聞こえるわw
屑柱 Novax Djocovid
良いのか悪いのかは何とも言えないけど
錦織に限らずトップ選手ってみんな何か考え方変だし
1位: ナダル 100勝2敗(優勝回数13回)
2位: ジョコビッチ 74勝15敗(優勝回数1回)
3位: フェデラー 70勝17敗(優勝回数1回)
4位以下はレンドルとか
今に関して言えばそりゃそうだろう
そもそも実績が違いすぎで比較にならんわ
ネクジェン全員10代のナダル以下の成績だし
デカくて動けてパワーある、って点でBIG4の誰よりもフィジカル的には恵まれてる選手多いよ
デカすぎるとまた難があるだろうけど2mいかない190cm代くらいなら今は割ときびきび動ける選手も多いし
188くらいが適正論だとちょっとデカイけどBIG4引退したら190が適正とか言われてもおかしくない
正直なところ全豪、全仏は欠場する選手は割と居たからまともに比較できるのはウィンブルドンと全米だけだと思う
これ良く言う人いるけど勝てる選手は意味もなく全仏欠場しないから実際は大してこの手の加算系実績には関係ない
レンドルがウィンブルドン集中の為に2回捨てた全仏出てればフェデジョコ超えてたかどうかってくらい
大体全仏出てるイメージないようなサンプでも一応ほぼ毎年出てるよ
これでBIG3をボコってればそんなこともなかったろうに今でもまだ互角以下だからな
サンプラスも苦手の全仏出ても全豪出ない年が何度かあったくらいで他の三大大会とは意識が全く違うんだよね
芝最高峰がWB、クレー最高峰が全仏、ハード最高峰が全米だから当然だが
少なくとも本人が好調ならBIG3相手でもまあまあボコってるじゃん、実際
不調な時の試合内容とか何年続けられるかとかそっちの面は何とも言えないけど
全仏はコナーズが5年出場停止されてたくらいでトップはしっかり出てるよ
全仏を庭にしてたボルグやビランデルの燃え尽きが早かった為に通算勝利数の記録はそこまでだけどね
年始になって落ち着いたら結局参加も増えたし
年末はやっぱり皆嫌なんだろう
そもそも他の三大会と同じ規模になったのも88年からだし時期以前の問題
ランキング制度が始まった時点じゃ今で言うMSにも劣る格の扱い
まあそうだけどそうなってからも暫く迷走してたのは時期問題も大きいかと、場所も欧米選手から見たら僻地みたいなもんだし
欧米中心のスポーツだしそりゃ全豪とは温度差は出てくるさ
ビラス、ビランデル、パナッタあたりは皆勤してるけど勝利数が積めそうな選手は全豪ほどではないが結構欠場している
昔のトップ選手がクレー苦手な選手多かったのとボルグの引退、ビランデルの失速の影響が大きいのも確かですね
女子のグーラゴング出停を含む欠場祭り(74-79のクレー125連勝中のエバートの76-78欠場等)に比べれば影響は小さいか
歴史的な面で言えば全仏スキップするレジェンド選手より全仏出てウィンブルドンスキップするクレーコーターのが遥かに多いレベルだけど
別にそう言う選手がWB出てれば…なんてまず考えないだろう、そんな勝つわけないから
ハードコート最高とか言われると何かアレだな
全豪と全米どっちかは芝土ハード以外のコートにして欲しかったわ、まあカーペットくらいしかないけど
ビッグ3の実績の次はテニス史に難癖つけてるのか。
なんか誤解を与えてるかもしれない
BIG3の全仏勝利数が凄いことに異を唱えてるのではないことは理解してほしい
フェデジョコの全仏マッチ勝利数がレジェンド達を大幅に上回って見えることへの意見のつもりだった
ナダルが飛び抜けてるのは当たり前だし
イケメン鬼畜眼鏡先生よろしくお願いします
批判として受け取ってるわけじゃないけどウィンブルドンでも1大会70勝いってる人ってそんなに多い訳じゃないから大幅かどうかはともかく
過去のレジェンドが出てなかったから良く見える、ってのはそこまででもないと思うんだ
ちょっと前までアメリカ選手の全米が偏って勝ち数多い大会って感じだったけど
サンプでもWB70勝いってないしな
過去の選手と比較するのはフェアではないところがあるということだろう
最低10年以上は前線にいなきゃ無理な記録な訳で(QFを18年とかでもいけるが)
長々とやってる選手が少ない昔の選手はそんなに積んでなくて普通と言えるのでは
どの大会スキップしてるしてないってより環境的に少なくて当然と言うか
逆に考えたら今後増えていくかもしれない、BIG3後も選手寿命伸びるならだけど
BIG4時代はバグだったんだな、強かったんじゃなく何か時代がおかしかったんじゃね?で外れ値扱いされそう
元々2週目に入ってるし2週目なら出来るんじゃね?
でもネクジェン後期からまた平均身長下がってきてんだよなぁ
アデレードのこと言ってるんならアデレードはオーストラリアの大会だぞ
メルボルンのあるビクトリア州と州は違うが先月入国関連でクラスター発生してまた厳しくなったからアデレード前にも2週間検疫とかしなきゃ無理や
サンプラスからのフェデラー、フェデラーからのナダルジョコビッチとか割とペース早く来たし
ネクジェン後期以降に潜むであろう次のレジェンドがどのGSで、どのサーフェスでどんな感じで結果を残すかが楽しみだ
BIG3は歴代(1920以降)でも10指に入るのは確実だと思う
チルデン、ゴンザレス、ローズウォール、レーバー、フェデラー、ナダル、ジョコビッチ
ここにあと誰を入れるかみたいな感じだと思う
上の選手達に総じて言えるのは飛び抜けて強いのとテニスを取り巻く環境が安定した時代の選手達といった印象
70年代中盤~90年代までのテニスを取り巻く科学技術の急速な発展期と30年代後半~40年代の戦乱期を戦った選手はいくら強くても実績的にここに割って入るのは難しい
サンプからフェデラーまで10年
って考えると本当はフェデラーからナダルまで10年くらい(2013年くらい)
ナダルからジョコまで10年くらいなのを先取りしてしまった可能性もあるぞ(2023年くらい)
テニスの神様頑張り過ぎたから次は2033年くらいまで待たないといけないかもしれない
”バグみたいな奴”をバグダティスみたいな選手と空見した
なるほどライジング系か~と思ったら違った
引退試合で激戦を繰り広げた縁ってのが熱いな
一強気味だったらもっと早くテニスに対する熱も冷めたろうしジェットストリームアタックで多少は効果も出たろうに
相性的に上手くハマる相手にやられた可能性あるよね
たとえばGSバブはジョコに刺さるけどナダルやフェデラーが仕留めることが多い(まあジョコ本人が片付けることもあるけど)
そうやってお互いの負担を分散しあったんだろうな
ドーハね
本当に2週目にするなら2週間以上全豪と期間が開くし
ドーハは元々1週目予定だよ、1/4から
なのでやるんなら予定通り1週目では?
2週目はアデレードとオークランドで1/11からが本来の予定
全豪は検疫絡みで1/15-17の間にメルボルン来いって話になってて予選は出来ないから検疫前に別の国で…とか言い出してるから
そうなると1週目も無くなるかもしれないけど
って感じでピザ食いながら10勝くらいしてそうだしな
10年代前半クレーのジョコはナダルがいなければ誰も止められなかった気がするな
3連覇くらいはしてそう
デルポのウィナーが壁に跳ね返ってネットにまで戻ってきててワロタ
https://twitter.com/jon_wertheim/status/1335677914424152064
数時間前にこんな記事も出てたんだけど待てないからダメとでもなったのだろうか
https://twitter.com/AnnaK_4ever/status/1335602215143280646
他の時期に回したりはしないのかなぁ
その発信源ってATPスレでしょ?
IDコロコロさせてる アウアウカー Sa0a-ZIXj が
たった一人でそういう事にしていこうと活動してるだけ
https://news.tennis365.net/news/smartphone/today/202012/129134.html
錦織2世とか言ってたけど伸びなかったな
全仏勝利数ランクの2位、3位がそれぞれ一度ずつしか優勝してないってどういうことだよ…
多分望月くんもそんな感じで終わるんだろうな
あの時代は単にクレーのレベルが低いから群雄割拠になっただけなんだろうな、カフェルニコフが優勝出来てるし
1位が悪い
トップ10在位記録、最近続けてる選手だとナダルもティエムもズベもコロナルール関係なく普通に記録伸ばしてるよ
4位と6位も1回しか優勝してないんだよな
その2人よりは甘いって言われてるタロちゃんだって環境変えたりコーチ変えたりして日々進化しているからな、特に国内育ちなら意識を海外に向けんと厳しいねぇ
一時期フェデラーキラーだったじゃん、胸張れよ
クレーコーターと言ってもムスター以外はお互いの中で勝ったり負けたりしてたクレーが主戦場の集団の総称だからな
ムスターが全仏苦手だったのが全仏でのクレーコーターの印象薄めてる最大の原因だと思う
ストローカー(5回):チャン(89)、クーリエ(91、92)、カフェルニコフ(96)、アガシ(99)
VS
クレーコーター(11回):ゴメス(90)、ブルゲラ(93、94)、ムスター(95)、クエルテン(97、00、01)、モヤ(98)、Aコスタ(02)、フェレーロ(03)、ガウディオ(04)
こう見るとレンドル、ビランデル時代以降~ナダルまでの全仏はクレーコーター軍団に結構派手にやられてたと思うけども
全仏は得意でWBは苦手、って言う良くわからん選手だったからカフェルニコフが優勝出来てるし、って言っても違和感
どう見ても速いサーフェスの人なのにGSだけは全仏が一番良い謎
あとダブルス、全豪全仏勝ってるのは知ってるけども
ダブルス長く続けて欲しかったなと思ったわ、割とさっさと辞めちゃったし
もちろん「トップ10在位記録とか」の中に1位在位記録も含まれてるんだろ?
あまり言われてないけどジョコの受けた恩恵は大きすぎるぞ
恩恵率より不利益率の方が高いだろう、1位在位に関しては
え?
稼ぎ放題だった3月のMS2つとモンテとカナダを丸々稼ぐ機会を失ってるけど
ベレ、フェデは論外としてトップ10の中でも恩恵がかなり少ない方だと思うが
本来なら何の文句も付けられないはずの記録までこれで文句言う奴が出てくる事になったと考えたら恩恵なんて皆無なんだよな
大体文句言われるのはいつもの3人だけだし、煽り合いのネタが増えただけ
どっちにしろフェデの在位は抜かれてるぞ、諦めろ
さん電撃復帰からの怒涛の準優勝不可避
余裕で勝ってたように前提で話すからお前らって嫌われるんだよな
そこら辺の大会が開催されてたら全米までのシーズン無敗記録なんてのも無かったろうに
これで恩恵が少ない方は言いすぎだろ
3月のMS二つ(一つ棄権一つ欠場)とモンテならナダルだって稼ぎどころだったのにね
マドリードとバルセロナもね
ジョコ十分恩恵受けてんじゃん
好きな選手の記録にいちゃもんつけられたら腹が立つわな
88がナダルのことを言っているんなら88が悪いわ
ナダルの連続トップ10在位期間はコロナ窩でも揺るぎなかったんだから
でも別の意図があったんなら聞いてみたい
WB前にクレーシーズンある以上は例えジョコがWB優勝しなくてもクレーでナダルは大して積めない
IWマイアミで積める可能性あるのは2人とも同じだけどクレー集中なナダルはマイアミはおそらく出ない
五輪出たら全米シリーズは2人ともそんなに稼げるかは怪しい
って考えたらジョコ1位継続の可能性高いと考える方が妥当、ティエムやメドベが抜くほど稼ぐとも思えんし
ナダルの連続トップ10在位なんてのはWB頃には新記録だなってレベルだったんだよなぁ、恩恵って言うのも謎だわ
例えジョコが1位継続せずに落としたとしても結局夏ハード以降で稼ぐ可能性考えたら最終的に1位にいる確率の方が高い
そんなに長い期間落とさないだろうから
若手のトップ10在位も比較不可とか言うほど大きな影響受ける選手はいない、ベレくらいだけどベレの何週とか特に記録でもない
累算トップ10在位で言えばフェデラーだけどぶっちゃけWB開催されてたら一旦復帰したろうからずっと休んでたともあまり思えない
言うほど影響してると思わないどころか実績と言う意味では積めない方が影響あるわ(勝利数だの優勝数だのそっち)
その二つをジョコナダに更新されそうだからイライラが止まらんだろうな
モヤコーチ有能説
フェデラーがクレーで大して成長できてないのはコーチが無能だからなのかな
ティエ信をフェデファンがやってるとは流石に思わんぞ、多分
代理してるんじゃなくて勝手にやってるんやぞ
ジョコは今が全盛期で30超えてから最も強くなった晩成厨と
ナダルはクレー以外成長してない厨は明らかにティエ信
ついでにファイナル以降メドベも「ついでに」セットにし出してるのも同じ
これに加えてフェデラーはweak era王者厨だったりマレーがBIG4はあり得ない厨でもある
どれだけ言ったってティエムが4人より上の扱いになんてなんねえよ、と
なんか選手たちの楽しいエピとかの話したいとかないんだろうか、
この「誰それが一番!それ以外はクソ!」って論調の連中って
マスクしたまま紅茶?飲もうとしてうぎゃー!ってなって娘ズに引かれてカーペット洗濯したフェデラーとか
出掛けるのにいつも準備が遅いから遅れたら罰金!って嫁に言われて審判より厳しいTV食らったとか言ってるナダルとか
絵描いて!って子供に言われて犬描いてやったらアヒル?って言われて俺には絵心がないんや…って凹んでるマレーとか
そう言うので良いか
グラディエーターにしか見えません!ってコメントされてたの草なんだよなぁ
https://www.instagram.com/p/CIHPsqEl_QF/?igshid=1471pexn5mwk3
http://career-buzz.jp/3464/
今は停滞期だから仕方ない テニス関係はそんなに楽しい話題がない
俺はこのキ○貝ごっこ遊びも嫌いではない
それはものの例えでさ、先にも書いたように、
“「誰それが一番!それ以外はクソ!」って論調の連中”って
年がら年中その話題しかしてないし、必ずそっちに持っていくから
それ以外の話は興味ないんですかね? って言ったまでなんすよ
ただ、仕方ないって思う
そういう常軌を逸した人たちだからテニスのまとめサイトに住み着いてるんだし、スマ速にはそういう人たちが必要なんだよ
奥さんランキング1位
そんな叩かれてたっけ
ハゲとかチビも大概どうかと思うけど小学生レベルの感覚で書いてるだけの人と
明らかに馬鹿にしてる人かくらいは文脈でわかるし
10ポイントタイブレーク覇者だから…
まあ決勝で勝てないのが悪いのかティエムの場合
ジョコは例外としてラヨ、クライノ、トロ、ジェレ、ケツマノってどれもそつなくできるが、それ故に個性が出てない気がする
昔はクレーコーター(クレーでも然程強くない)ばかりだったのに
セルビア人基本的にきっちりしてるから基礎固めからやりがちなのではないか、良くも悪くも
それにジョコ前までは男子は目立っていなかった国だしジョコ参考にやる選手が多いのでは?
叩いてんのは異常者だけ
ヒメノ、サンタナ、オランテス、イゲラス、アギレラ、Eサンチェス、Cコスタ、ブルゲラ、ベラサテギ、コレチャ、マンティーリャ、Aコスタ、モヤ(フェレーロ以前)
おそらく想定してる昔はこの辺だろうけどクレーコーターが大半とはいえこれだけtop10選手輩出してた状態でクレーも然程強くないは一国に求める要求が高すぎる
フェレーロ以前の選手でヒメノ、サンタナを除いてもクレーGS優勝5回、準優勝5回、ハードGS準優勝1回、クレーマスターズ20勝、ハードマスターズ2勝だぞ
アグーやカレーもプレースタイル的にはスペインじゃ珍しい方だけどこれより下より上の方がよっぽど個性ある
あと多様性って別にオールラウンダーとか言う話じゃない、プレースタイルは特にこれって個性あるタイプじゃない
そもそもマドリードまではナダルの方が失効が多いんですが…
https://www.youtube.com/watch?v=kIJ8ttNkB5Y
この試合の映像初めて見た
ナダルはこれが初めてのGS出場で3回戦進出、と
見た感想、やっぱりただの17歳じゃないって感じする
全豪全仏全英全米最多優勝更新
年末1位記録、1位在位更新
オリンピックシングル金メダル三連覇
マスターズ最多優勝更新
こんな選手たちがいつかは出てくるのかと思うと楽しみ、生きてるうちには会えなさそうだけど
と思ったらこんな選手「たち」だった
まあGS最多とMS最多と1位在位はあると思うが全豪全仏WBの記録更新は微妙なラインだな
全部最低でも(今のところ)9年はかかる、全米も8年はかかるけど
この時代だとハードは群雄割拠になりがちになってくだろうからそんなに一人が稼ぐような事になるかは微妙
土や芝の方が特性特化型がいればまだ可能性あるとは言え全仏14回以上は先が長すぎて微妙、芝は今後特化型がそもそも出るのかって点で微妙
どうなるかな、選手寿命が50くらいまで上がったりするんなら可能性は十分あるが
GS3セット化が万が一導入されたら選手寿命はむしろ下がるだろうし
2017全米とか2019全豪みたいに一方的だからね…
優勝者のファンでもない限りもう一度見ようとはならないんじゃない?
何で3セット化で選手寿命が縮むの?
別荘じゃなく居住地変えるんか?
練習環境考えても税金考えてもモンテから変える必要性感じないが記事が間違ってんのかな
???「スペイン…だと…?!」
全仏で負けたあとズベが「実は体調悪かってんキャピ★テニスすべきじゃなかったわー」とコメントしたのが気に入らなかったらしい
「彼は言い訳を探してたんだね。でも3,4セット目は僕より走ってたと記憶してるけど?」とか
あとフェデナダはそんなことしないよ!!!!と言ってるけど、
大昔はぼそっと「腰が張ってた」とか「膝がちょっとさ…」言ったことはあるぞと(そして記者とか某デンジャラス野郎に叩かれたw)
1 フェデラー 65.29%
2 ジョコビッチ 63.99%
3 ラオニッチ 61.89%
4 マレー 61.85%
5 ナダル 61.13%
コリは59%で9位、ラオニッチどうしたオメー
ただのビッグマウスとは違うのだよ
評判は落としまくってるけどなw
全米もファイナルもタイブレを制した
まあティエムに対するビールとして頑張ってるよジョコビッチは
やっぱり男子はフェデナダ、女子はセリーナとそれ以外で大きな差があるな
ネイマールがメッシより上ってほんまかいな
お疲れ、とは思うけどまた見たいかつーたら別にな
オペルカが擁護してたけど(4時間やってまだあの場に立ってる姿見て労い以外の言葉が出るなんておかしい!みたいな)
まあ擁護は好きにすりゃ良いけど選手同士で慰め合ってても客(視聴者)に伝わらなきゃ意味ないんだよな、とは
4,5時間もっとレベル高いプレーを見せ続けたやつらのせいだろうけど
おじさんは流石にスイスでは1番人気かな
多分ズベティエの試合は両者の調子が最高でも塩試合になると思うわ。なんか相性が悪い。
若いから知らないんだよ
なのに本人達はそれで売りたそうだから困る、ATPは一時期に比べると諦めかけているのでそのまま諦めてどうぞ
あのせいでシナー陣営はその後、ズベの結果出るまで濃厚接触者にされるかされないかで気が気じゃなかったらしいから
助さんがやたら高かったイメージあるけど気のせいか
ある年だけ高かったのかな
レナード凄い選手だけどそんな上位なのか驚き
やっぱサッカーバスケ強いな
テニスはフェデナダいなくなったらトップ10入るような選手現れるのだろうか
フェデラーと接戦を演じたり虐○されたりしてるイメージ
ジョコも最近なら異様に高いしね
今年で落としたのは全米のエドマンド戦とTFのティエム戦かな
実績はどんどん積んでるね
前に借りていたマルベーリャの家を購入したらしいね
お値段100億ユーロ
ジム・プール・スパ・テニスコート付きの大豪邸
小さいしなんかワクワクしない
すごい失礼なのはわかってるけど
サッカーで器用なチビはバスケの巨人くらい強くて当たり前の存在だから
100億ユーロ…
円にして10兆越える物件か…
ビールねぇ
呑兵衛が酔って打ち込んだんか
コロナで大変な時期に高熱出てるのに無理に出場した上に、負けたらそれを言い訳に使うとか最低だと思うわ
ズベはもういろんな面で王者の器ではない
今後ビッグ4の次にテニス界のスターになるのはシナーで間違いないだろう
まずボレーヤー自体が今どき希少だからねぇ
クソ真面目だから不祥事とか起こさなそうだしな
チャラいムセッティが上がってくれば対比で人気出そう
はーそういうもんなのか
まぁ確かに日本人がフィギュア卓球体操で勝っててもそこまで感動しないもんな
つまりティエム、メドベ、チチはスターになれないって言いたいわけか
しかも今年の全仏でナダル相手に善戦してたのがさらに素晴らしい
19歳にして既に完成度高い上に取り組みも真面目で今後の伸びも期待できるからね
ティエム、メドベ、チチよりもワンランク上の素材だと思う
まあ性格的には調子乗ってやらかすとかいつまでも甘ちゃん気質が抜けないとかは無さそうかなとは思う
ズベも前者は昔は謙虚っぽい事言ってたからあれだけどあの弟気質は微妙に気になってたから家族べったりな所とか何ともな
綺麗に育ってたらこういうのも家族愛で美談って言われるんだろうけどさ
デルポの19歳の実績見たら絶頂しそう
あと、若さでの実績ならサーシャや乳の方が良いもの出してると思うぞ?
ただこの年齢期に酷使せずに済んだことは将来プラスになる可能性もあるからな
19歳時点の乳の実績なんて大したことないしズベと比較してもGSでQFは大きい
何よりシナーは既に2人に勝ってる
ズベのMS優勝や乳のTF優勝のことを言ってるならシナーがその年齢に達した時に言えとしか
コロナシーズンってのを考慮しろよ。あとそこまでズベとシナーは19歳時点の成績は大して変わらないぞ
えぇ…
チチパス
GS 4回戦、MS 準優勝、500 準優勝、250 ベスト4
ズベレフ
GS 3回戦、MS ベスト8、500 準優勝、250 優勝×2
シナー
GS ベスト8、MS ベスト16、500 ベスト4、250 優勝
まぁ…コロナで試合半分くらい無くなったと思えばまぁ…頑張ってるんでね?
でも素材超えてるとは言えねえなぁw
あっ
シナー
500 ベスト8だったわ
将来の一位候補と言われてたサーシャとキリオスが未だbig3の牙城崩せてないんやし若い頃の評価も飛び抜けてなきゃこれからの成長度合いとしか言えんの
チチズベともシナーとも比べるべくもないレベルなんだから、10代比較だと
ネクジェン使って下げられて頑張って反論してるの草だわ
まあどうでも良いけどシナーはちゃんと真面目そうだから期待はしている、怪我だけは気を付けろと
素質超えてるとは言えないと言ってるだけで、だれもティエムを上げてなんかないんだが
つまり1番ティエ信意識してるの君やで?
シナーは19になるシーズンを終えたばかりに対してチチズべは20になるシーズンも含めて10代の全成績で比較するのはフェアでは無いのでは?
シナーが来年の8月までにどこまで出来るかは知らんけど
自分でハート押し捲るのやめたら
>>201
落ち着け、ここまでの議論でティエムアンチは一つもレスしてないぞ
まずそもそも今のティエムが堂々と面接に行けるとも思えん
全豪優勝経験者→4人まで
トップ10選手→3人まで
以下略
みたいな案が出てるそうで
感染対策なのに全豪優勝経験者やトップ10選手だと感染広めないんか?ああ?
って批判が出てるようだな
まあ全豪優勝経験者とか実質BIG3(とバブ)しかいないやん…ってなるけど
そらそうやな
平等にすべきところで差別化出すのは運営側の傲慢よ
?
わいはハートを一回も押してないんやが…意識しすぎやろ
そんな事するとまた忖度だなんだ言われるだけなのに何故敢えて批判されそうな案を出すのか
却下されれば良いけどな
まずは事務所に話通さないとな、マネージャーと比べて本人はあんまりやる気無さそうだが
えぇ……そこで区別するのは差別やろ
ナダル「19歳でGS優勝しました!MSも複数優勝しました!」
BP0は当たり前、ダブルベーグルも / GSベスト8を頻発
バーディッチにとってのベーグルはタイブレークのミニブレーク / ツアーファイナル出場も日常茶飯事 / 6-4 6-7 6-7 5-5の状況から相手のパッシングショットも余裕でヒット / 一回の自撮りで他の選手の笑顔がたくさん見える / ブルークレーで固定砲台が特技 / ラケットの袋の回収を要求するだけでボールボーイが泣いて謝った、チャレンジ無反応を起こすホークアイも / プロ選手でも余裕で空振り / フェデジョコ2枚抜きでも納得いかなければウィンブルドン優勝しないで帰ってきてた
あまりにデンジャラスすぎるからGSベスト4でも空気扱い / そのプレカンも空気 / トップ10以下をひと睨みしただけで33連勝 / 自分の危険な存在発言を自分でフラグ建築して7-6 6-4 3-6 6-3で回収する
デビスカップ優勝なんてザラ、2勝することも / 表情がタヒんでいても大人気だから観客は熱狂 / 観客のアメリカ人のヤジに流暢なチェコ語で反論しながらデンジャラスフォア
楽天オープン優勝経験があるのに主な出場選手から省かれる
20歳でマスターズ優勝したことは有名 / 絶許リストに入ったきっかけはアテネ五輪の2回戦 / サトちゃんを楽々彼女にしてた / 0-6 0-5から初キープするファンサービス / ベルディッヒは、いつもサンシャインダブルを物欲しそうに眺めるおじさんに逆転負けしてあげたことがある
まちがえた10億ユーロだった
それでも1236億円なのだが
豪邸とはいえスペインって意外と不動産高いんだな
あと不動産買うと永住権がもらえるらしい
ナダルのラケットからすると全員2020のかな
フェデジョコは切れたらそのまま放置なのかw
あんでーを忘れないでくれてありがとう(´;ω;`)
ラケットは昔のだろ
フェデラーのは少なくとも2010-2011シーズンに使ってたやつだ、シックスワンツアーだし
ってか前にも飾ってたやつを場所変えたって話では、あれ
ジョコが小まめにメッセージ付きなやつとか前にみかけた気がする
https://twitter.com/rnadalacademy/status/1186560479122087936?s=20
今回のと比べると多分ナダルのやつ足したでーって話じゃないか
https://twitter.com/rnadalacademy/status/1336971660885438466?s=20
他の3人はカラーリングから判断するとマレーのもそのくらいの頃かな、白部分の位置からして
ただ何か妙に新しいのはまっさらが残ってたのか寄贈前に律儀にグリップと共に張り直したのかな、グリップの色がマレーが使ってる色じゃないし
ジョコのは2015-2016のやつ
ナダルのは今年のか、IDカードも今年のだし
10millionユーロだろ
つまり1千万ユーロ
円なら12億強だよ
millioは100万で1億じゃないからね
コロナで経済ヤバそうだしがっつり持ってかれそうだけど
サッカーへの取り立ても昨今クソ厳しいし
インスタとかツイッターなら前からしてたと思うが
他は知らんけど
なおみちゃんとのダブルス期待されて勉くんとのダブルスも熱望されて
本人曰く3つは難しいらしいから
絶対勝てないから息抜き的に観てくれるんなら単複終わった後だろうから出来なくはなかろうけど
結果出せってなるならやめた方が良い
まぁあの2人のダブルスはちょっとね…
特に大坂側がビミョい
そんな強そうなペアに見えないのに
チチパスが去年のホップマンカップで容赦なくやってたな
そこは暗黙の了解だから…狙いまくっても文句言われなければ良いんだけどそこは男女平等にすると色々批判が
ただいざって時になると女子狙いとか結構ある
結構あるから女子側も分かっててやり返したりもあるけど
https://twitter.com/rnadalacademy/status/1337409751211241472
何十年前だよレベルなのにガットほとんど切れずに残ってるレーバーラケットよ
エドバーグの木製ラケ時代知らないからこう言うの初めて見たなー
連携なんか無視してスペックゴリ押しで勝てちゃうんかな
ダブルスもごり押せるのが、インチキオーダーのインチキオーダーたる所以やね
試合自体は断然ダブ専対決のが面白いし強さも多分ダブ専上位のが上なのにそう言う状況になると負けがちなのはそれこそメンタルなのかなぁ
まあダブ専だとやらないような無謀なゴリ押しが飛んでくるってのも大きいんだが
単にダブルスがシングルスできない選手が集まってるだけ。才能ポテンシャルはシングル選手の圧勝だからゴリ押しされたら勝てない
やや特異性はあっても基本のレベルが段違い平行棒なんだわ
これが出来るだけでシングルスペアはゴリ押し出来る可能性があるからな
逆にどれだけ能力あってもここが微妙だとダブ専にボコられる
フェデバブは適度にバブがフェデラーに遠慮しつつ行く時は行くからまあまとまりは良い
俺が!タイプが2人になるとややこしくなる
訂正ありがとう
英語の数の数え方苦手なんだ
ジョコはシングル金が大本命でダブルスは狙わないのだろうか
前回のデビスやATPカップでダブルス頑張ってたからこっちも
獲りたがってる気がする
鋭角に打てる人は決め手が一本増えるから有利なはずなんだけど使いすぎて自滅しやすい
半面ずつシングルスで守ったら勝てそうだもんなー
スペックが違う
VRでダブルスゲームやらせたらダブ専が勝つとは思うけどそれも一ヶ月くらいでひっくり返されそう
ワウリンカにダブルスのイメージ全くないけど普通にうめぇんだよな
デビスカップ決勝はワウリンカのおかげといっても過言ではないし
サーブある選手は歳食っても強いのがよくわかる
柱シビリ「」
マレーがGS3セットにすればダブルスもやる選手が増えて良くなるはず!
って言ってたけど賞金変わらないなら出ないよなと思う
女子は良く出てるとか言ってたけど女子でも上位陣はダブルスとかほとんど出てないし
五輪もデ杯も割とバブのおかげなんだよなー
フェデラーにある程度好きにやらせてくれつつカバーするから
フェデラーはカバー側に回ることはないしネットだと結構出過ぎるんでw
ダブルスファンには悪いけど
どうせならフェデラーとか歴代ラケット全部並べて欲しいわ
マレーとナダルはずっと同じの使ってるけど、ジョコは良く知らない
歴史と権威がないのを活かしてさ
錦織は11歳でウィルソンと契約したのに、6歳と4歳で契約するとは
骨格的なハンデはあるにせよ、本物のベビーフェデラーになってもらいたいものだ
ただのモノマネじゃなくちゃんと強いのかな、スポンサーつくレベルって
年上の子やアマの大人くらいなら倒せるとかそう言う?
テレビじゃフォームがフェデラーって話しかなかった、フェデラーの紹介のついでだったから仕方ないけど
こう言う時期から片手バックやってて体痛めないのかね、そこだけ気になる現状
マスターズ5セットで年間90戦しても身体イカれないのイカれてるわ
マレーとか最近の若者の立場が無い
ただその頃と今じゃ負担が段違いって話もあるからなぁ
その頃まではテニス選手の怪我は肘肩手首が多かったのが今は下半身の怪我が増えてそれ以外の箇所もかなり多いと
これは道具の進化やフィジカルの進歩で大きく変わってる部分だそう
全く同じように比較するもんでもないんだろう
それにしても100試合超えとかやってる選手も多いけども
あの子達を2年以上前から見てる。海外の子供達と比べると環境が悪すぎる。。。そして実戦力が全く付いていない。。。海外のサラブレッド達はいつでも打てる綺麗なコートを持ち、高価な機材、良い練習相手が常にいる。何人もの大人が全力でプロにするために力を注いでいるのが分かる。
あの兄弟もセンス、運動神経は良さそうだから、早めに良い環境で練習出来るようになってほしい。
応援しています。
小さい時に離れた年の歳上相手に勝てるなら本物だと思うわ
錦織も小学生の時に高校生相手に勝ってるし、ナダルなんて8歳で12歳までの大会で優勝してる
それよりもまずはWBjr優勝の望月に期待かなぁ
2050年の全仏の決勝後のインタビューみたいなの出てきて笑ったw
今、10代で一番結果出しているシナーがジュニアの実績ほとんど無かったりだしな
子供の頃にスキーやってる動画(そこそこ上手い)見たことあるが色々なスポーツやってたのかな
今の時代だからトップに押さえつけられて終わったけど、変態中の変態が突然変異起こしたようなものだからね
プロスキーヤー目指してたとは聞くけど他のスポーツはそこまでやってないのでは
ジョコもだけど割とスキーヤー目指してたって人いるよね、上位にって訳ではないけど国によっては
フェデラーも別に目指してはないがスキーで遊んでるし
2週目前に帰りの飛行機予約しておくプロ意識の薄いちゃらコリのまま終わってた可能性もあるぞ
綿貫陽介(1998年生まれ)
清水悠太(1999年生まれ)
田島尚輝(2000年生まれ)
ジュニア元TOP10がこれだけいてもだれ一人ものになってないからなあ
まあドナヤンやガスケの例があるからなんとも言えん、何ならプロ入りして25とかになっても泣かず飛ばずでもコーチ変えた翌年に結果出したりするかもしれないし
フェデジョコのバージョンもあってめっちゃおもろいw
フェデのインタビューは特にww
早めにアメリカなりマヨルカなり渡ってほしいね
ナダル髪あるやん!
???「助さんと一緒にしないでほしい」
どのボタンが良い?黄色以外なら、緑赤白青で迷うなぁ
2歳から見てて草
見たけど普通に俺でも勝てそう
例えがよく分からんわ
どのジャンルのスポーツでもほとんどいないだろ
大抵チヤホヤされて天狗になるか周りのプレッシャーに押しつぶされて消えていく
ガスケは充分成功した部類
ツアー優勝15回(250だけとは言え)
GS最高成績は4R、QF、SF、SF
MS皿3枚、デ杯優勝、全仏混合優勝、五輪混合金メダル、最高7位
と実績を並べると普通ならかなり成功の部類なんだよなぁ
ちなコリ
GS…QF、QF、QF、皿
MS皿4枚、五輪銅メダル、最高4位
って感じで書くとそれほど変わらないなと思う人も後々出てくるかもな
トニが甘えを一切許さなかったからな
南アフリカの選抜大会に勝って帰ってきたナダルに親戚が祝勝会開いてたら、トニが乗り込んできてお前らラファ潰す気かと言って祝勝会めちゃくちゃにして帰ったことあるらしいし…
で、朝早くからまた練習するから朝に玄関の前立ってろと言う鬼畜
big4いなくてもチャンがコーチにはついてたと思うぞ?
出会いは東日本のチャリティーマッチがきっかけやし(とんねるずの企画の方が先だけど)
それにアジア人のトッププレイヤーは錦織しかいないしアメリカ拠点だしな
だいぶ違うように見えるが、
4位と7位に差を感じる時代か否かは結構デカい
それもそれでちょっと極端だからなぁ
1日くらい祝った所で多分そう変わらんだろうと
そう言うのと同様に、怪我で痛いんだって言ってるナダルに甘えるなで猛練習させて怪我悪化させてる訳で功罪が深い
まあ助さん的にはフランスには縦の繋がりが無さ過ぎるのが問題で行き詰まった時に教えてくれる先輩がいなかったと言う話をしてたが
本人は後輩に色々教えたいとは言いつつ全仏で見るまでガストン知らなかったと言う相変わらず希薄そうなフランスの縦の繋がり
貴男さんも決してデカくないけどサーブいいんだよなぁ
何であんないいサーブ打てるんだろ
ティエ信はアク禁されてないのかされてるのに掻い潜ってるのか知らんけど
一時期コロナですらNGだったわ、コロナ感染しろとか言い続けたやつがいたせいで
普通の文章でも何引っかかってるかわからなくて色々変えててこれかよ!ってやつあるし
でも大体そういや煽り野郎がこの単語良く使ってたなってなる
Big3の対立煽ってんの管理人じゃないですか
なのにアク禁とかされたら謎だと思いますけど
煽りに乗ってホイホイやっちゃうような人はNGなんだろう
スペックはシングルスの圧勝
ダブ専が勝る経験値やテクニックも元々の才能が違うからシングルス勢が本気で取り組んだらすぐに逆転する
普通にこう書けば良かったなw
チチパスもそんな本気で言ってないよ
筋のいい子に希望を持たせるくらいの感覚だろう
たしかに上手だけどこんな子がコロコロいてその中でプロになると思うと10年経たなきゃコーチじゃない俺らには予測も何もしようがない
無茶苦茶にするはともかく、安易にパーティーで祝わないのは正しいと思う
入学祝いとかもそうだけどあれは周りが乗っかりたいだけ
どうしてもやりたいなら次のステップに使う道具をあげるだけでいい
パーティーをやると、そこで区切りを迎えたような気分になってしまう子はすごく多い
ナダル関係以外にも色んな有名選手のラケットとか飾ってあって面白そう
https://www.instagram.com/p/CIvLXtMA776/?igshid=50fru1hb5538
愛もまだ残ってんのなw
https://www.instagram.com/p/CC-kLu3Ap2k/?igshid=2r8019qg66n1
2年くらい前に行ってみた時はVRのゲームが面白くてそっちにハマってたw
今やれるのかな、コロナ終わるまでは無理かもしれんが
あとプールがめっちゃ豪華
マスケティアーズカップ1個持ち帰ってもしばらくバレなそう
毎年補充されるし
まあ残酷なこと言うと世界のライトファンからは一まとめにはされるだろうね
日本だからそんなことはない(むしろある程度実績が上回る相手より評価される)と思うけど
俺らだって実は結構違いがある選手を一括りにしたりするし
つまりビッグサーバーが苦手なクレーコートで土魔神を追い詰めたイズナーが最強なんだよね
というかこの時代はBIG4以外は遠い未来一括りされてると思うわ
たまにバブデルポがちょいちょい顔出す程度
錦織は日本じゃ間違いなく語り継がれるがフランスにおいてのガスケは。。。
40点
楽しみにしてたけどなんだか段々過去の人になってきたな
ロゴも戻ったし、順調に練習してると思ったけどほぼテニスしてないんじゃないかこれ
最後にウィンブルドン取れてれば悔いはなかったろうに
体調完璧ならまだしも、2週間検疫もやらないといけないから練習も制限あるし
1月は厳しくても2月からになるなら出る可能性もまだあるんじゃないかと思うけどね
今年の全豪は明らかにその状態で捨てずに無理してたからなぁ
年齢的に、先の長さ考えずに無理しても良いやってのも今だとあるんだろうけどさ
まあ来年の本命はWBと五輪だろうからロッテルダムかドバイ辺りで復帰して様子見てクレー飛ばして芝かな
なぜ草なんだ?笑
2歳とは思えないフォームとスイングしていたから注目してただけだが。。。
ただ全米でも負けた後に負けたくなかったのはわかる
ツアーファイナルまでは問題ないように見えたのに、たかがミルマンとの激闘で致命傷になるかね
まぁ、蓄積してたってことだろうが
ミルマン、サングレンとのフルセット連発のせいではないのか
ジョコ戦は大して関係ないと思う
もちろん積み重ねはあるんだろうけどその前まで手術するような状態じゃなかったろうし
20年以上世界の最前線で戦ってきて公式戦だけでも1500試合以上やってればいつどこで爆発してもおかしくはなかったんだろう
日々のトレーニングだって世間にはほとんど見せないけど相当過酷なはずだしな
そもそもTFはともかく全豪はベスト4とはいえ初戦から何となくパッとしなかった印象がある
って思ってるだろうからこのまま復帰せず引退はなかろうと楽観はしている
復帰してもそれで終わる可能性はあるけどさw
今年はナダルに追いつかれたし散々だな
最強の変態っぽくて草
別にそれでフェデラーの価値が下がる訳じゃないから良くね
評価は下がるから残念だねって話じゃないのか
ナダルの評価が上がってもフェデラーの評価は下がらんだろ。
相対的にって意味で言った
しかも3人だけずば抜けて上にいるんだからナダルが上がる=フェデが落ちるでいいかと
Roger has nothing to prove.
まさにこれだろ、これで例え引退した所で評価も下がらないよ
何ならフェデラーがいたら…とかかえって言われる本当のレジェンド枠になるだけな気が
トロイツキ「来シーズンに向けて準備はしてるがその結果次第では引退する」
デルポも膝の具合が良くなくてかなり精神的にきてると…
痛みを引きずって限界までやるか身を引くか瀬戸際らしい
なんか寂しい雰囲気だな…
継続的な活躍は無理でも1大会だけでいいならまだ優勝のチャンスはあるんじゃないかな
コロナ陽性になったとかない限り膝が思わしくなくても来年出るだろう
トロはもうほぼほぼその路線だと思うがデルポはなぁ…
オフコートじゃなくオンコートでフェデラーに両親会わせたいとか言ってたし2人とも頑張って欲しいもんだが
本人の中でそんなに無理してた感なかったのでは
16WBほどでもなかったし
絶対王者は消えつつあるけど、すぐ誰かの天下にもならなさそうな90年代末期くらいの感じ
なんだかんだジョコが来年も1位だと思う
TFは散々だったけど、それ以外では全仏決勝まで無敗だったわけだから
悲しいね盛者必衰の理は
この閉塞感にカンフル与えるとしたらやっぱネクジェン後期なんだろうな
なんか今のトップ10の若い衆じゃジョコナダを一気に突き放すのは難しそう
なんやかんや直接対決は勝ったり負けたりだが安定感は劣るからランキングでは及ばないって事になりそう
まあ今のフェデラーやマレーみたいな状態になってくれるのを待つしかないんだろうがつまらないしなそれじゃ
全然関係ないサイトだけど、チャンピオンが強過ぎて勝負にならない例としてナダルが引き合いに出されててダメだった
WB8Vとか全豪8Vしてる化け物が同世代に居るせいで感覚薄れてるけど、やっぱりあいつおかしいよな……
トップ10はBIG3とティエズベ以外コロコロ変わってるし別に閉塞感はないな
それなら10年代中盤の方が余程キツかった
まあフェデラー出てくる前はこの状況から抜け出すのは誰だ!みたいなのが何年か続いてたけど楽しかったのかと言われたら何とも言えない
その時は新星ヒューイットが75週も1位キープしてるから状況が全然似てないと思う
(ヒューイットが落ちてからフェデラーが1位になるまで10ヶ月足らず)
1位キープしてても絶対王者って扱いじゃなかったでしょ、サンプの後の
NBから本当に抜け出すのは誰だ?って感じだったよ
当時見てたらあの頃の雰囲気分かると思うが
ネクジェンも終わりの方に期待かな、群雄割拠で終わる可能性もあるけど
日本語訳してくれ
ロジャーは(世間に評価してもらう為に)証明しなきゃいけないような事は何もない
みたいな感じだとは思うけど話の流れを知らないので細かい部分は分からない
それっぽい記事見かけたけど、スペイン語のインタビューを英語に意訳したやつのようだから細かい部分は分からないが
フェデラーは怪我から戻って来れるか?戻って来て良いプレー出来ると思うか?みたいな質問に
「彼のこれまでの実績でそんなの全部やれるって証明し終えてるでしょ、本人がやれると思ってコートに戻って来るのならそれはいつでも最高のプレーが出来るという事」
的な回答かなぁ、多分
怪我は問題ないと言うより体の問題なく戻るってなるんなら当然良いプレー出来る状態だろうね、みたいな
最終戦でサンプラスとアガシを倒して優勝してるし本当に強かったんだな
10年代中盤も変わらんよ
BIG4と他のトップ10はバブ空気ルコリラオで回していたのと同じでティエメドズべ乳ルブとある程度同じ面子で誰が抜ける訳でもなくあと数年はいるだろうなって感じ
ここに面白いってなる展開はやはりシナーが19ー20という若さで来年殴り込むことかな
そもそも若手の段階で衰えたサンプラスに勝ち越したうえでちゃんと1位になってるって時点で今とは全然状況違うでしょ
サフィンもそれやってたが
あの頃のクエルテンが今のティエムみたいな感じかな
何故かNBキャンペーンに入ってたしw
シナーがフェデラー化したらついにNG世代から絶対王者誕生!ってなるのかな?
世代の範囲広すぎて何だかなぁってなりそう
クレー巧者だが他でも充分強く一位狙える強さというのが共通する
ヒューやクエルテンは1位にはなってもGSはずっと誰が勝つかわからない群雄割拠モードのままだったから
例えばティエムやメドベがランキング的に1位になったところでGSでは年に1回勝てるかどうかくらいだと抜け出したとは言われない
まあ30歳辺りでキャリアハイを迎えそう
クレーの選手としては王道を歩んでるね
さすがにちょっとだけ驚くわ
クエルテンからフェデラーまで5歳差ある、ロデまでなら6年、これでもNB世代
メドベからシナーまで5歳差だからまあ一緒や
クエルテンのNBキャンペーンねじ込みは今でも無理やり感があるなぁ
NBらしい華があったのは確かだが
ベイビーボールズとヤンガンは年齢層3~4年くらいで締めてるし
そーいやトミッチも本当に初期のネクジェンキャンペーンには入れられてたんだよな
人気落ちてるATPを人気出す為に今上位にいる若いっぽいやつ入れようぜ!って感じだったからな
今で言えばティエムをネクジェンとか言うようなもんかな、ティエムよりはその時点では若かったけど
お富はヤンガンのが先に所属してたからヤンガンイメージだなぁ、一応
あとBBに関してはキャンペーン張る前に勝手に出てきて(ナダル助さん筆頭に)勝手に成績残し始めたから
とりあえず勝手に成績残してくれない年齢の選手で切ったら錦織とデルポの間で切れた感じでBB自体のキャンペーンとかは全然だな
フェデナダの次の世代は誰だ!キャンペーンではあったけど
基本的には大体5-6歳で切れてるし
クエルテン76年〜ロデ男82年のNB
83-89年のBB(当初ナダルと助さん出てきた辺りで世代括ったから83-84年組、
特に83年辺りは完全にスルーされて85年以降、特に85-87年の世代名だったのは内緒、気付いたら83-89とか雑に広い世代扱いになってたがあまりちゃんとまとめられた記憶はない)
89年だけど怪我で遅れたのとほぼ90年生まれ的な扱いで後ろに括られた錦織他の出遅れ組〜トミッチ92年辺りの世代
暗黒谷間挟んで96年辺りから正式なネクジェンキャンペーン扱い
なので大まかには5,6年が同世代のギリギリって感じ
88年組、95年組、2000年組は「俺どっちの世代にいけばいいの」感がある
地味に88年組ドルゴポロフはヤンガンに入れられた事もあったんだよなデルポチリとタメだけど
ムゼとアルカラスは今年出てきたからセットっぽくはあるけど
ドルゴは今でもヤンガン枠じゃね?
世代の合間の微妙な選手はいるよな、西岡やキリオスもネクジェンって言われてたのに今はパチモン扱いだし
錦織、ラオニッチ、ディミトロフ、ヤノヴィッツ、ドルゴポロフ、トミックとか
あと少し勢い失くしてたけど再浮上してきたチリッチ、グルビスとかも含んでた気がする
NBも最初7,8人くらいだったのがじわじわ増えてたがフェデラー出てきてもう良いやってなってたけど
BBは特にこれと言うキャンペーン無し
YGはNBやBBみたいに王者が出てこなかったから見切られてネクジェンが出来た(ついでにすっ飛ばされる谷間)
間にネクストガンズだか何だかもあった気がするがその辺曖昧
海外だとヤンガンってよりヤンジェネとかネクガンとかネクジェンのダメだった方、とかになってるけど
とか言うデータ出して芝に強い世代だったんだとか言われてたけど
ネクジェンが30になる頃にはその辺も抜かれてそうだなと思ってしまった
むしろドナヤンやガスケより期待値は低いかな…
エナンやグラフ好きと言う人はシャラポ好きって人より年齢層高めなイメージ
セレナはアメリカ人以外だとバラバラかなぁ
つべとかで見て好きって人はいるけどああいうのって悪いプレーは早々見ないので良いイメージだけつきやすいかもなーと思う
ポテンシャルはワウリンカやナダルより下だと思うけどこの2人と比較するとその才能を無駄使いしてないなと
でかいしぶっといし声もでかいし
対戦相手が気の毒になる
セレナが若かった頃に彼女に勝ってた女子選手達って凄いわ
まあ男女差別だ人種差別だルッキズムだとか言われそうだが女子で好きな選手ってなるとある程度は顔とかスタイルの好みもあるよ、そこは正直言って
セレナよりシャラポのが稼いでたってのがそれを現してるなと
試合観るんならシャラポよりセレナだけどねー
3人ともコーチ変更して飛躍した選手だね
まあ若い時を無駄にしすぎたのは残念だけど
ケルバーはセレナがまだ元気なうちに1位奪ったイメージも大きいと思う
セレナが脳筋とか言われるの見ると、いやークビトバのがよっぽど脳筋プレーだけどなーと思うけど世の中のイメージよ
カサキナは単純にテクニカル系のプレーで好きになったんだけど昨今脳筋寄りでちょっと残念
女子テニスで脳筋は大坂こそが似合いそう
フィジカルとサーブでゴリ押しのイメージ
色々と衰えてるけど一瞬なら本気を出せてやたら強い、マンガの爺さんキャラみたいな
選手側からしたら楽だからいいんじゃない?
ATP 250×2大会 2月1日~
のようですね。
早くテニス見たい。
前週出て勝ち上がってGSで優勝する人はそうはいない
それは体力的な見方でしかないな
4ゲーム性になったら勢いのある方が勝つだけのテニスになるから上位陣の安定感も無くなるだろうよ
あれ試合出てなくてもベンチで応援的なものがあるから調整には全く向いてない
3日くらいで終わるんならまあ
もし居たらどんな雰囲気か教えてください🙏
身長低いし、アジア体型は錦織ほどのストローク力でも持ってないとやっぱり厳しいんやなぁ
流石にアメリカ行ったらもっと長くなったろうけど
今は総合力が必要で技術力だけじゃ勝てない時代だからね
何かが欠けてるなら何か特別なもので補えなければ勝てないし
いやそれでも全然多い方だと思うが…
1日8時間とかできると思ってる?
何千時間何万時間者繰り返しが、あの流れるような淀みなさを作り上げた。
何の努力もないように見えるがアスリートとしての努力の賜物だ。例年と同じように準備を進めたい、12月14日からドバイだ。
実際、彼は永遠にプレーしたがっているよ(笑)!
(略)WBは彼にとって常に一番の目標だ。十分に情報を得て今後について話し合う、確定していないときそうするのは難しいから。
フェデラーもナダルもテニスを愛している。彼らは引退しても、テニス界から消えはしないだろう。引退したら行方知れずになるような1位もいるけれど、ロジャーとラファはそうじゃない。(略)いま我々がテニスで見ているものは2005年から彼らがしてきたことの結果だ。彼らはある意味で、ジョコビッチをも「生み出した」、彼はあの二人を倒す術を見出さねばならなかったのだから。あの二人よりあとに生まれた選手たちも同様だ、二人のモンスターに対峙せねばならぬと知って自分を築いてきた」
プロになる人は幼少期から1日10時間はやると思ってたw そうでもないのかな…?
義務教育放棄してるやん
引用元は?
https://twitter.com/seiadoumogera/status/1339449437144281089?s=20
内容はともかくわざわざ行方知れずになる1位に喧嘩売るのやめろw
この3人の関係性はとにかくカッコイイに尽きる
テニス個人スポーツだから動きっぱなしやで
トレーニング含めて10時間でもオーバーワークじゃねえかな
ジョコとかサンプとかその他の選手とか
まあそう言う部分でサンプとフェデラーは元々気質合わないけどさ
ティームも晩成コースになりつつある
リュビは割と要らん事言いだから…
昔はジョコ好き、ナダル嫌い、って感じだったのにフェデ陣営に入ったら何か急に
フェデナダ尊い!!
な事言い出したからどうしてもリュビに関してはビジネス乙って思ってしまう
絶対本音じゃないw
フェデラーはあんだけ金持ってるのに起業やビジネスに興味津々みたいだし、なんというか精力的だわ
答えじゃないけど、こういうリアルテニス関係の話題ってTwitterと5ch以外でどこで出来るんだろうな?スマ速しかテニスサイトを知らない
まあフェデナダ自体も2割くらいはビジネスでは、8割くらいはガチっぽいけど
何かあんまり喜ばれるからそれならじゃあ一緒に何かやるかね、って感じで
昔の方がもっと自然だった気がする
悠々自適にゴルフしたりでのんびり隠居生活送ってるそうだけども
ファイナルの時にジョコと対談してたな
人前に出て注目浴びるの好き!ってフェデラーとそう言うの良いから放っといて!なサンプだし引退後の身の振り方くらいは好きにしても良いと思うわ
金豚みたいに人に迷惑かけてなけりゃ
15位のゴファンか?スイス2人とも今年も出ないなら19位のディミになるかな。
セルビア(ジョコ、ラヨ) スペイン(ナダル、アグー)
オーストリア(ティーム、ノバク?) ロシア(メドベ、ルブ)
(スイス) ギリシャ(チチ、?)
ドイツ(ズベ、首都) アルゼンチン(シュワ、ペラ)
イタリア(ベレ、ニーニ) フランス(モンフィス、ペール)
カナダ(シャポ、ラオ) ベルギー(ゴファン、?)
ブルガリア (ディミ、?) って感じか
個人的にはオージー、アメリカ、クロアチア勢出られないの残念だなぁ
体こわれる
ブルガリアとか豆腐以外全豪出られない勢だから来ない可能性も高いし
日本とイギリスもPRのおかげで出ようと思えば出れるぞ
どうなるんだろう
何でしないの?とか思われそうだなw
まあ会場に連れて行ってたくらいだから選手は知ってるか
結婚ラッシュだな、こないだ勉も結婚するって言ってたし
どうも何も付き合って何年経ってると思ってんだ
結婚した後はディヒさんみたいに覚醒してくれないかな
錦織キャリアハイはあこと付き合って以降定期
来年まともに稼働するだけでアゲマン扱いじゃね?今年の錦織からして
錦織添田竜馬太郎杉田…
まあこんなもんだろ
それ普通に詐欺だぞ
表示させなくする方法は知らん
アドガード系入れろ、ワンコインで人生変わるぞ
アドガードはマジで神
激アツやん(物理的に)
錦織(チャン)でどうのこうの言われてた印象だけど、やっぱりコーチとしては優秀な人なのか
錦織全盛期の2015年頃から付き合ってて今更アゲもサゲもないわ
ここ最近だいたい1年毎に結婚してきたねこの人たち
モチベーターとして優秀だと思う
後、ダンテもコーチとして錦織を経て成長したんだろうな
お前誰だレベルのほぼ一般人なのに錦織と知り合えて結婚できるとか勝ち組すぎ
まぁそりゃ一度噛み付いたらしんでも離さんわな
CP250のギャラドスとか雑魚すぎて草
CP2000や
サンキューキリオス
https://twitter.com/TeamUehara/status/1340199404897124354?s=20
そんなすっぽんみたいな…
先輩の修造やチャンが30で引退してるからその境界線を超えて30代キャリアを築けるか
このまま負けが続いてランクが落ちていって五輪前には300位台
そして五輪も一回戦負けでひっそりと引退、なんていうキャリアの終わり方は絶対避けるはず
ヤフコメや追っかけブログの連中はなんとしてもそうなって欲しいと願ってそうだけど
元々の才能はあるんだしまだ期待してる
全米優勝したナダルですらその後に1敗しただけで結婚が影響してるのでは?とか言われるんだから
嫁自体の良し悪し関係なく何かしら言われるのが常
フェデコリのユニクロペアはどうなる?
ジョコナダ今年本人比ではイマイチだったけど来年は?
ティエズベメドべの躍進が始まったけどBIG3を崩すか?
シナー君どこまで成長できる?
コロナどうなる?東京五輪どうなる?
キリオスはでる?
この記事の練習中もあこを気にする錦織、って文面で
あこアンチ「練習に集中出来なくさせる彼女なんて最低!」
擁護派「アンチが叩くから集中出来なくて可哀想、結婚したことで錦織も練習に集中できるね!」
の意見がTLで飛び交ってたけど、ぶっちゃけどんな理由であろうと練習に集中出来なくなる錦織の問題じゃないのかね
もしこれのせいで集中出来てなかったから影響してた、とか言われても彼女がどうこうじゃなく本人のせいだろ
アンチも擁護も何かズレてるよな…
あそこは不幸な連中の掃き溜めだなあ
実際さげまんな女もいるだろうけどあこがそうじゃないってなら甲斐性ない錦織が悪い
世間はBIG4がどうこうとか分かってないし何なら天才はフェデラーと錦織だけ!を信じてたりすんだから
本人からフォアとかバックの解説聞いてみたい
擬音のオンパレードになりそうだけど
一応予定通り豪に現地入りするらしい
1月だと微妙かも、って言っただけで要は2月なら行けるかもって話だし
あれは質問した記者がおかしいだけだと思う
ナダルに言い返されて逆ギレというおまけつき
ナダルに限らずほかの選手にも失礼な質問して有名になってた記憶がある
その後のナダルは強かった
熊が悪いよ熊が
いつか16000ポイントまでいく選手が現れるだろうけど想像つかない
メドベにバモフォア積んだら強いと思うんだよね
04…12030ポイント、GS3勝、MS3勝
05…12750ポイント、GS2勝、MS4勝
06…15745ポイント、GS3勝、MS4勝
07…13535ポイント、GS3勝、MS2勝
(一応当時のハレは250格だから250換算、ロッテルダムやバーゼルは500格とはちょっと違うけどとりあえず500で)
06年から07年の所で加算あったらいってるかな?と思ったけど成績見るといってないな
ハレとかバンコクを500扱いすればいってる
あのふにゃふにゃ腕で重スピン打てたら人体の構造的におかしいわw
ナダルのところに行っても持ち味が活かせないので意味ないよ
フォアでメドベよりスピン量少ないのはシモン杉田大先生ぐらいしかいないレベルだし
それにナダルのスピン量上回るのも結構いる
ルードとかベレッティーニとかな
左利きじゃないからそれほど恐れられてはいないけど
07とか強かった時代とは言われるがマスターズとか以外に負けてるんよな
クレーではナダルに勝てず、ハードでもジョコマレ、他たまに取りこぼしアリと
フェデラーの大ファンだけど、安定感、最高値ともにジョコに軍配が上がると思う
ナンバーワンも抜かれるし、GSも来年の全仏でほぼ確実に抜かれるしな〜
あのじーさん、いっつもくだらない質問して、
「またお前か!」って苦笑されてる記者だもんね
コリがあれこれと言われてるケースとは全く違う
ナダルが怪我したらラッキー、ってなもんだろうし、土ナダルとかいう史上最強の生物と対戦できるだけでも価値があるし、賞金も多いからいいんじゃないの
ナダルより多い人いるんだな割と
ジョコはシナシナ期間合わせてあの成績なのがなんか納得いかねー
やっぱ強いわ
GSの安定感なら全盛期フェデラーが群を抜いてると思う
雑魚狩りとか言われるけど、フェデラーはジョコビッチみたいに決勝で2度マレーなんかに負けたりしないだろうし
ジョコはなんだかんだ怪我するし
全豪の安定感はさすがだな
マレーも強かったしそこは比較するものではないかと
ジョコは痛いンゴを除けばデカい怪我はなくね?
努力する天才が故障したら勝てるから続けたもんの勝ちだぞ
はねるフォアと沈むバックで良いと思うんだけど…だめ?
最近の試合見てても特にハードだと50-55rpsとかくらいでチチパスなんか方がかかってたりするし
クレーだとたまに60出てるが
昔のナダルはアベレージで70rpsとか出してたし全然別物
ルードが重スピンだけど70は出てないな
でもこれ04、05、06は1000格の大会をそれぞれ2つ(+MC)、4つ、2つ欠場してるから単純比較はやはり難しい
逆に言えばめちゃくちゃ試合してるイメージある当時のフェデラーだけど(試合数的には実際しているが)
MS義務化されてなかった頃だからある程度スケジュールは無理しない範囲で組んでるとも言える
疲労回復優先の為、って理由が結構あった(昔のJO欠場もそんな感じだったし)
マレーなんかにだと?
マレーを馬鹿にすんな!
大体片方出てないか結果微妙って事多かったしね
物凄く頑丈イメージなフェデラーだけど実は意外と連戦耐性は微妙だったりする
意図的に抜いてたと言うか怪我しない為に回復優先で手抜きしてる部分があると思うけど
だから元々頑丈ってよりその辺上手いって感じでおっさんになってからの方が無謀なスケジュールがたまにある
そのかわり1000に限らず決勝が5セットの大会が有ったりしたけどね
BIG3をちゃんと見てると言うなら彼らの才能よりも姿勢を見るべきだと思うぜ。
ストレートで勝ってる分には3セットのフルセットとセット数も変わらんのだ
もつれない限り大して負担大きい訳でもない、本人も言ってたけど
まあローマ、ハンブルクは5セットの時はナダルでも出てなかったからな
06年は2人とも出る予定だったのが激戦して翌週無しで決勝3セット化を生んだ訳だが当の本人達はその流れはもう忘れてたw
もつれなければとは言っても2006みたいにモンテカルロ、ローマとフェデナダ連戦やって連覇中のフェデラーとクレー53連勝中のナダルがハンブルク欠場したりと結構影響あるけどな
ナダルはバルセロナも出てるのもあるけど2005もコリアとの連戦の後のハンブルク欠場してる(コリアは出場)
2007は3セットになったからフェデナダ両方ハンブルク出場して決勝で当たってる
そう言ってるのはフェデラー本人なので…
そして496に書いたけど06年は?って言われてあれは仕方ないっすわーって言う
あの年もローマ決勝いってたらハンブルク飛ばしたろう、ローマ次第って言ってたし
カナダシンシはあの年は両方決勝行ってたが
連戦問題は不明だけど上位がマレー初戦で引いたらかなり厄介そう
前ほどの脅威は無いとはいえ復帰後もツアー優勝しちゃうくらいの力はあるからな
もう一暴れしてほしいね
なんかYouTubeでエバンスとのハイライト出てたけど、あれ最近のやつだったのか
ズベには最近ギャフンと言わせたぞ
あのズベの出来でフルセットになるんだからなぁ…
自力の差が…
やっぱり実力が違うんだな
引退寸前の状態でさえネクジェントップクラスに勝てるんだから門番時代の強さったらなかったろうな
『Fans' Favourite Singles』フェデラー
『Fans' Favourite Doubles Team』マレスク
『Sportsmanship Award』ナダル(その他候補…ティエム、シュワ、ミルマン)
『Most Improved』ルブレフ(その他候補…シナー、シュワ、アンベール)
『Newcomer』アルカラス
(その他候補…ムゼッティ、子ルダ、ルースブオリ、ザイブチ、ロディオノフ)
『Comeback』ポスピ(その他候補…下村、アンクず、ラオ)
『Coach of the Year』ビセンテ(ルブのコーチ)
(その他候補…マスー、チェラ、セルバラ、ピアッティ)
『Humanitarian Award』ティアフォー
何だかんだ今の方がレベル高い
ナダルやマレーでも子供の頃のエピ見る限りはそんなおかしな時間練習に費やしてないと思う
・ジョコ→クライノ
・ナダル→シナー
・ティエム→ノバク
・メドベ→アグー
・フェデラー→未定
・チチパス→未定
・ズべレフ→ルブレフ
・シュワ→バブ
その他確定分ランキング上位一部
・ベレッティーニ→オジェ
・ご飯→豆腐
・カレー→ソウザ(ポルトガル
・ハチャ→江戸
・ラヨ→ソネゴ
・首都→柱
・ペラ→ラモス
他
同意もらえなかったから再投稿?
言ってることに矛盾がある
まあこう言うのは勢いだけども
言ってる内容的には話し合いで済むんならそもそも別の会不要なんだからボイコットや対立ツアー設立も視野じゃなきゃおかしいとは思うので
そういうのはしない、って言ってる方が違和感あったからその辺も匂わせてる所あるのはむしろそりゃそうだろうな感はある
発言が常におかしいし
それが真っ当なのか我儘なのかはまた別の話として一つの意見だしねぇ
ただコロナで思うのは利益分配されてない!とは言うけどテニス界言うほど儲かってないんじゃね、って所だわな
勝ち上がってる選手の賞金を大きく下げて下位に分配すれば良いのかもしれないけどそれもどうなんだって思うし
それもそうだがズベは波がありすぎてな…
コロナの件で裏切られてカウンシルを飛びだしたっていうイメージがある
設立したPTPAがいまだにポリシーがないところを見ると混乱を利用して勢力争いを始めたっていうのは確か
正しい正しくないではなく何故今なんだよって疑問は拭えないね
だから参加した選手、残った選手
どちらかが正しいという話でもないんだけどね
ジョコだけはちょっと信頼できないわ
それが多くの選手の利益になるんならそれもそれで良いのかもしれないけどね
見てる限りは欧州偏重のATP界に不満な北米勢の反乱って感じなんだよな
豪は欧米どちらにも上手く取り入って利益増やしてる独立地域でアジアは金だけ取られる置いてけぼり、南米は金も出せない地域は用無しじゃ、みたいな
参加者については
ウエスタンサザンオープンで濃厚接触者が失格になったのが不満だったって連中が相当数いそうだな、と思ってる
相当反発あったし
https://www.bbc.com/japanese/55391357
この状況で豪政府は外国人入れる気になるだろうか
どこに矛盾を感じるの?
それを言ってくれ
そりゃあそうだ
一般人は毎日1日中練習しても世界ランキング5位にはなれん
しかしここでもヤフコメでも錦織圭は徹底的にけなされているというね
自分のことは顧みないのかなあ
小学生からスペインに移住し義務教育を放棄してテニスに打ち込んだ一藤木
久しぶりに名前見たわ
衝突するのが分かり切ってるのに反ATPみたいな選手集めて衝突する意思はないなんて言ってること
本当に衝突する意思がないならPTPAとしてまず最初にポリシーを掲げるべきだった
下位選手の利益配分が少ないというのも選手を集める目的にしか見えないけどね
https://twitter.com/atptour/status/1341068628892925952
2月頃までに伸びる計算だろうけど今帽子脱いだらいつぞやの短すぎぃ!なおっさん化してそう
「衝突するのがわかりきっているのに反ATPみたいな選手集めて衝突する意思はないなんて言ってること」
意見が合わないからATP選手会を出たんだろうし、運営側と選手側はどうしても意見の食い違いがある
それが衝突では無いというのは矛盾だとは思わないが
「下位選手の利益配分が少ないというのも選手を集める目的にしか見えないけどね」
ジョコは選手会の会長だったころからに下位選手の利益配分の増加に尽力していたよ
今回ジョコがATP選手会を退会したにもかかわらず、彼をATPの選手会長に投票したのは選手達だからね
bX4FTsIL0がジョコを信用できなくても選手達の意見は違うようだね
ただでさえ、5大会連続欠場が叩かれた上に結婚もしたんだからな
もし欠場したらあこアンチに何言われるかわからないんだから
ある程度出られる確信はあるんだろ
勝てるかどうかは別だけど
流してないだけってなら良いけどさ
まあ一応あと2週間くらいあるし
錦織の過去の試合見直してるんだが、なんか寂しいわ。
もう一回だけでいいから爆発して欲しい。
このまま1,2年で引退しても不思議じゃない
ご丁寧にスペリングまで一緒だし
横からだがあんたがジョコファンで好意的に見てるなだけだな
フェデラーが会長時代の時も下位選手の賞金アップに尽力していた
それはジョコだけがやってきたことじゃない
当たり前だが尽力つったってジョコがカウンシルでやってきたことは下位選手の賞金アップのことだけじゃないしな
それとジョコを選手会長に投票したのはATPと衝突するなという気持ちを持ったPTPAの選手達だろ?この時点で多くの選手に混乱をもたらしたのは確か
知ってる人は知ってるだろうがカウンシル会長時代は他の選手に何も知らせずに決定を下したり挙句には責任放棄して辞任したりやりたい放題だったな
Nishi Nishi言われとるイメージ
日本語だとおじさんとルで間違わないけど
12年前に初タイトル獲ったのが懐かしい
昔の記録調べるときにAndrei ChesnokovとAndrei Cherkasovはよく見間違える
活躍時期近いし国籍同じだし名前見間違えやすいし
ジョコより前にもtop10選手でJiri Novakいたしな
その手のだと時期被ってないけどIlie NastaseとAndrew Ilieとかか
It's not Nishikori. I'm Nishioka.やぞ
こっちが言いたいことを全く理解していない
横から口を出すなよ
論点がどんどんずれていくから
答えてほしいのは532なんだよ
「それとジョコを選手会長に投票したのはATPと衝突するなという気持ちを持ったPTPAの選手達だろ?この時点で多くの選手に混乱をもたらしたのは確か」
誰が投票したのかしらんが、投票したのは選手の勝手だからねえ
混乱をもたらしたのは確かどうかはしらんが、それは投票した選手に言ってくれ
シュワ「賛成だけど僕は別にATPと対立したい訳じゃないんだけど…」
って言ってた事考えると明確に対立するってなったとしたらちょっと待って、って選手はそこそこいるのでは
ただ対立せずにPTPAが成り立つ訳ないだろと思うので対立したくないのに入ってる選手は一体何て説明されて加入したのかは疑問ではある
フェレールとフェレーロとフェレイラがツアーに存在した時期があったらしい
メドベの安定感に対抗するためか、1ポイントのラリークソ長くてお互い肩で息してた試合の記憶があるんだが…
去年のロッテルダムかな
https://www.atptour.com/en/players/atp-head-2-head/daniil-medvedev-vs-gael-monfils/MM58/MC65
もっとドロップ偏重の曲者系だと思ってたけど、サーブリターンストローク全部精度とパワー乗ってるし戦術も考えてるのわかる
フォームは全然違うけど若かりし頃の錦織っぽい
やっぱ勉強って大事だわ
1大会出てたよ、あとベルシーにも出てたし(初戦でカレーに負けてた
CHの方は予選で負けてLLで出てたけど1回勝ったくらいかな
こいつが最低限テニスを真面目にやる世界線見たかったわ 絶対面白いプレイヤーになってただろうに
ナダルのとダブルスもクソ面白いぞ
あのナダルが何度も拍手して笑っちゃってる
見てきた 面白かったわwサンクス
スタイリッシュ
本当だ変わってる
真ん中の2人が同じ人に見えるけど違うのか?
ナダル、ジョコ、フェデ、ズベ、ティエム、チチ、ルブ、メドベ
かと思ったけどぶっちゃけメドベがわからないけど余ってるからそれかな…みたいな
ズベっぽいのは髪あるからメドベじゃなさそうだし
って思うシルエット
いうほどジョコビッチでシルエットにしてかっこいいやつあるか?
吠える場面やろ
スパイダーマンネタにされてるやつとかな
格好いいかはともかく
まあこの並びに並べると周りとのバランスが悪いが
頭が丸いやつはどうやってもカッコ悪い
ナダルはこの雑談スレのサムネに使われてるやつが一番良い
ジョコはATPのロゴがほとんどジョコ、って言われてたけどフォア振り切った所で良いと思う
トミックこそ本当に才能を無駄にしたと思う
キリオスもすごいけどトミックの方が才能がカバーする範囲が広いというか…
GSは分からないけど絶対に10位定着できるポテンシャルだったのにどうして…
普段テニスを見ない人が好みそうな記事ばっか作られるとだんだん他と変わらんくなってしまう
ここはテニスが本当に好きな人が多いから見てて面白いんや
フォームの一瞬を切り取ったものなのに絵に書いたように美しい。
大勢力を攻撃する強さは無いだろ
ちょっと反論されるとすぐにツイートを削除しちゃうし
ファンがカチンとくるようなタイトルをつけるのは止めて欲しいよね
もう十分傷付いているのに
https://www.asagei.com/excerpt/165607
文句あるならここに言いなさい
フェデラーのラストチャンス見たかった
フェデラーはオリンピックと縁がなかった
パリがあるぞ
パリは魔神がいるぞ
もはや別スポーツと言っても過言ではないくらいなのに、これでもお互いに全盛期じゃないってどういうことなんだ……
真面目にBIG3の去ったテニスってどうなるんだろう……
つか管理人もちゃんと「シナー来年はどこまでいけると思う?」とか普通の議題出してるのに20コメントもいかないんだもんw
結局ここの住民はBIG4か錦織にしか興味がなく何だかんだ祭り(荒れ)を潜在的には期待してるんでは?と思われても仕方ない
建設的な議論で100とかいくようにせんと
どうでもいい。ティエムもいるし、もうフェデはいらん
残念だな
って状態で全豪で復帰はしないだろうなと思ってたからまあ予想通りだな
ドバイかロッテルダムのどっちかかな復帰は
ティエムおじさんって四六時中スマ速監視してるの?
ソースどこ?
パッと見た限り錦織に加えてフェデもatp杯出るみたいな信憑性低い記事ばっかだったからまだ確定事項ではない気がするよ
本人が公式アプリでチャットしてたよ
とりあえずチャレンジャーでもいいから試合でなきゃだめだろ
マレーレベルでWC貰えるわけではないのでランク凍結が解除されたら
250ですら予選からになっちゃうのに
それ以前に満足にサーブを打てるのかなんだよなあ
全仏で痛めて2ヶ月経つのに12月はじめの時点でまだサーブを打てず
仮に修正したフォームのせいだとして、そこからまた変えるとなると更に時間かかるだろうし
公式アプリ持ってないからわからんかったわサンクス
ただ他の人も言ってるように現時点だとサーブろくに打ててないしドタキャンしそう
錦織のPR10位が使えるから今のところ出られる
ただ上でも言われてるように一ヵ月遅らせたところでトップ選手と試合できるようになってるとは思えないからATP杯も全豪もキャンセルだろう
デルレイビーチを怪我が完治してないから欠場するとは一言も言ってないのになんで治ってない前提で話してるんだよ
やれてるんなら安心させる為なら流すと思うけど、今までもそうだったし
逆も然り。20年もプレーしてるからすぐわかる
本人は怪我も癒えて全豪に向けて頑張るというコメント出してたし期待してる
錦織は自身の体の状態を正直には言わないが完全な嘘をつけるタイプでもないので
そこら辺を考慮する必要がある
テニマガとかの編集が入ってる記事よりもスポーツ紙の方が本音がポロッと出やすい
・肩はまだ治っていない、痛みはあまりないが怖くて打てないのでサーブ練習も出来てない
といった感じだと思う
デルレイは結婚への批判を封じるためにも真面目に出る気だったと思うけど
あっという間にエントリー撤回してるんじゃ相当重症だろうね
普通だろぶっちゃけ
https://twitter.com/asahi_sports/status/1343712346309443586
錦織、サーブ練習はまだやれてなくて年明けにでもやれたら良い、だとよ
手術も考えたけど筋力強化とストレッチで大丈夫と複数の医者に言われたからそれで強化している所
肩痛めた原因はサーブじゃなくハイボール打ってて、って事になっている
と言うことはサーブ自体はあのまま結局変わんないかも
↑イズナーがマスク着用に反対どころか洗脳扱いしとる…
かなり失望したわ
アメリカ男子を始め欧米選手割とコロナに対してそんな感じの態度の人多いしな(だからテニス選手は検疫面で信頼されてないって言う)
しかし自分の出す飛沫は高い位置からより遠くに飛びそう
類は友を呼ぶんだな
欧米人は抵抗がある、って感じだなそもそもの感覚が
口元隠すのは悪って世界だからねーあっちは
草
日本人は匿名顔隠し大好きだけど、それやるとまず信用されない
ゆーても欧米ってバカでかいサングラスかけるの多いから隠してる部分が違うだけで顔隠すのがあっちじゃマイナスこっちじゃマイナスじゃないってわけじゃないやろ
というか日本でも匿名顔隠しは普通に信用度は低いでしょ
今はコロナであれだけど普段マスクつけてる人でも親しい間柄でもなけりゃ人と話すときは普通にマスク外すぞ
ダブルセカンドのファーストだよ
よく言われてることだが、顔文字に象徴されるように、日本人は目、欧米人は口を表情の要にしている
だから日本人はマスクに抵抗が薄く、欧米人はマスクを不気味がる割にサングラスは平気
あるからな
ボランティアとか良い事する時でも匿名文化なとこあるからねぇ、日本の場合
欧米人(てか主に白人)のサングラスは目の色素が薄いからってのもあるよ
だからコロナ拡大しててもマスク嫌!
な文化も相当くだらない上にアホだぞ
ほぼお咎めなしみたいな感じになっていて、これはヒドイ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/746c69768564019ea23a8554f196caefaa4e17a9
アメリカの選手がロシアで、だから甘くなってる感
コロナによって馬鹿が露呈した愚か者達
良好な関係、じゃなく、これまで普段の素行が悪くないので、みたいなもんだよ
俺だったら云々ってキリオスが言いそうなやつw
相手のリターン同様ウイルスも触らなければ良いと思ってるって事だろう。
まあウイルスはノータッチだとしても移るけどな。ガハハ
もっと賢いと思ってたのに…
勉強は出来なくても良いやつだと思ってたのに…
まあこの人はそう言うキャラだよな
可愛げのない馬鹿
と色々種類はある
これがキリオスだったら、年単位で出場停止と歴代最高罰金だったろうね。
まぁキリオスだからね
お前ら今年のツアー楽しかった?
また一年通していつものようにツアーが開催される日が来ることを願ってる
線審ゼロで無駄な邪魔が入らないオールホークアイの最終戦よかったわ
ティエムがGSとったり、マレーと差をつめたり今年はいい年だった
ほんとそうだね
アントワープとかいう誤審パーティーもあったし全部ホークアイでいいんじゃないかと思う
とっくの前からずっと伝説じゃねえか!
ティエム 豪
ナダル 仏
ジョコ WB
違うだろ〜!違うだろ!
まあ日頃の行いはあるだろう
家族が大事、怖いという気持ちは誰しもあるものだから
メドベ向きの最終戦だったよな
しかも今年は年末年始も何もやってないし
例年こんなもんだろ
クソ笑ったわwww
コリ
違う、そうじゃない。
現状は半分人気投票になってるから、もっと相応しいやついるだろってことなんじゃないか
去年まではフェデラーも候補にいたのにナダルが受賞してたからそっちの界隈が煩かったが
今年はその辺はフェデラーは候補じゃなかったからね!みたいな事言ってるのばっかだったし、ATPのリプ欄見てると
それ以外でいちいち噛み付いてるのはジョコファンだがそう言う意味で例年よりよっぽど荒れてない
TVしてる癖に!とかボールアビューズしてる!とか言ってる方が賞の意味分かってる?って思うけどね
まあ試合中に限定した所で受賞してそうな気はするけど、フェデラーにしてもナダルにしても
逆に言えばジョコだってノミネートされれば受賞する可能性はあると思うがノミネートしてもらえないのでジョコファンが文句言うのも仕方ないかもしれない
それでもジョコ、ティエム、シュワ、ミルマンならジョコと仲良い人それなりにいるし受賞する可能性ありそうだけどな
オフコートじゃPTPAは抜きにしても色々手助けもしてるしね
これがフェデラー、ナダル、ジョコ、マレーとかになるとまあ無理だろうけど案外票は割れると思う
ナダルは選手同士で積極的に絡んでる感じはしないけど運営スタッフの下っ端(掃除の人とか)の人に良い人だって言われてるのを良く聞くんで良い人なんだろうとは思う
ちなみに若手だとメドベもそこらの人に評判が良い
道路が混んでて車待たせる事になってもナダルやメドベはイラついたり怒鳴り散らしたりしない、とか褒められてたけど
逆を言えばイラついたり怒鳴り散らすやつが結構いるのかテニス選手…と言う気はせんでもない
今はティームだろうな
メドベはまず土で一回勝ってからや
アジアンはルーがいたけどほぼ引退同然だったしなぁ
錦織がこう言うのやる気あれば違うんだろうけどね
https://twitter.com/tarodaniel93/status/1344511258742063105?s=20
実際にはいくらでも必要な仕事はあるのに不当な評価のせいでなり手が少ないというのが本当
農家も必要だし川や土手の整備する人、街中の清掃する人だって必要
なのに給料は安く、熟練と機転が必要な仕事なのに誰でもできる仕事扱いされる
5時間くらい汗して働けば人並みの暮らしできるような勤務体制ならなり手はあるはずなのに
メドべもペールもオフコートでの評判良くてびっくりしたわ
普段抑えてるからコートで爆発してしまうのかね?
西岡もテニス全体よりは日本のテニス界を盛り上げることに関心がありそうだからなぁ
アジア勢を入れるのは難しそうだ
それだとオフコートでも爆発したいのに我慢してるかのように聞こえるw
二重人格気味なのでは、ハンドル握ると変わる感じでラケット握ると変わる、とか
アドレナリンを制御出来ないのかもしれん
昔の話で悪いが、ウィンブルドンの決勝でポーターを務めた男性が、マッケンローが親切だったとインタビューで答えていた
レンドルは冗談を連発して周囲を笑わせるのが好きで
ベッカーはカードゲームに夢中だったと
人間には色んな面があるもんよ
ダニエル太郎のように積極的にカウンシルに参加しようとする人は貴重だね
日本人はどうしても英語の壁があって、会議が白熱するとついていけなくなる
錦織は語学力云々の前に性格的にガンガン主張しそうにないし
金豚のカードゲームは将来的にアレだな
ダニエルはどっちかといえば向こうの文化の人だしなぁ言語的にも
なおみも初期はシャイだったが本気出せばガンガン発言する辺りが外国メンタルだわ
ティエム「カモがなんか言ってる🤭」
全盛期フェデラーに及ばない雑・魚が何か言ってる🤩
全盛期フェデラー時代に全盛期ティエムがいなくてよかったね🤭
19勝とはいわないけどあと3勝してマレー超えて欲しい
27歳時比較
フェデラー
GS13勝、最高ランク1位
ティエム
GS1勝、最高ランク3位
あれ???
ズベ応援してろ
ズベがもし本当にGS決勝20連敗達成したら、それはそれで前代未聞の偉業だわ
毎年モデルチェンジするんじゃコレクターも大変そうだなwww
票操作してるからね
18年連続だしナダルとジョコですら取れないのにフェデラーが現役である以上変わるわけないから話題にならんのだろう。
人気じゃ誰も勝てん。
去年みたいな全豪しか出てないシーズンでも一位取ってしまう(ようなテニスのファン層)ってのは長期的に見てまあまずいとは思ってはいる
もう試合も何も関係ないって事だからな
まあテニスファンが全員投票してる訳でもないので正確にファン層表してるとは言わないけど(どうせフェデラーだし、で投票しない人もいるだろうし)
そう言う意味では、今のファンを切り捨てにかかろうとするような改革したがってるのってわからんでもない
いたら頼ってしまうけど今後のことを考えるとさっさと忘れてもらいたい、みたいなアレ
フェデラーとか単独でも力持ちすぎたしね
ジョコのやってる事をもしフェデラーがやってたらテニス界の世論なんてあっさりATPを敵に回すくらいの脅威だよ
だからこそ現状はしっかり手を組んではいるけども
BIG4❌
BIG3⭕️
3勝しかしてないマレーを彼らと並べないでくれ
あの3人に追いつけ追い越せとか言われても無理やろってなるけどマレーにだったらなれそう、やれそうって思う勘違い馬鹿いっぱいいるでしょう
実際に全く追い付けてなくても追い付けてると思い込めるやつとかさ
そう言う勘違い馬鹿を量産しないと今のテニス界レベルが低いと思われるから
BIG4の長いキャリアに付いてくファンの高齢化ってのもなんか似ている
何となくだけど若いファンを引き寄せてありえない実績を叩き出す若手レジェンドがそろそろ現れそうだ
ネクジェン後期から出てこい鬼滅の刃
芝の呼吸とかのコピペ思い出しちまったじゃねーかw
実際のジャンプも面白い作品は多数あるものの、長期連載で看板になれるような作品は未だに出てないし、先行き暗いよなぁ
ジャンプ系は単行本は良く買ってたけどジャンプ自体は触るとすぐ手が汚れるからほとんど買ってなかったな
マレー「俺は俺の責務を全うする!ここにいるネクジェンは、誰1人タヒなせない!」
タワシ「人工股関節でありながら、凄まじい闘志、一分の隙も無い構え…やはりお前はテニス星人になれ、アンディ!そして、俺と永遠に(全豪決勝で)戦い続けよう!」
書いてて恥ずかしくならない?
普段はアレだが団体戦だと場を一番盛り上げてくれるから悲しいわ
ならせてくれるならなりてぇよ!
法的措置も検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/f275d79f62d3a4c5388984d6706461ff9bc6c870
全豪開催やばくね?
今から新しい隔離施設見つかるのかね
深夜テンションで匿名掲示板に怪文書を残すのに、いちいち恥ずかしさなんて感じないぞ
昼間から不毛な煽り合いしてる人らよりはマシや
結局そこのホテル諦めて新しいホテル確保した、って記事が今日出てたぞ
そこの周辺住民やオーナーが納得してるのかは知らんw
ほんとにテニスが好きじゃないんだなこいつは
プロゲーマーだってそんなに甘い世界じゃないのに
錦織はエース対決で現状勝てる相手いないしダブルスは松井入れてる時点でお察し
西岡をエースに据えた方が良さそう
枕か松井がやるしかないけどw
チチパス戦捨てればギリシャには勝てるやろ(適当)
万一チチパスがダブルス出てきたらたぶん負ける
望月くんのランキングだとatp杯出てもその前後に出られる大会がないからねえ
試合したい、ポイント稼ぎたい若手には難しいよ
散々休んで全豪出れないはやっべえ
杉田内山ダニエル添田の誰か出てくれんかね
大ヒット漫画の中の名言をわざわざつまらなくするなよ
ここ最近スポーツ選手増えてきてるなぁ。
こんなんで五輪とか言ってるんだから何が選手ファーストなんだと...。
金かかるし危ないからやめろってのは別に選手ファーストではない
テニス見てても分かると思うけど
それに対して怖いからそんな所行きません!って言う選手が過半数なら民主主義的には中止で良いと思うがどうかな
うちの選手をコロナ禍の国には行かせません!って国はあるようだけど選手の意思次第だわ
それよりフェデラーにはコナーズの記録抜くことを頑張ってほしい
無理して引退とかされたら悲しい
日本の選手とも縁が深かったようだ(綿貫が最後の教え子)
ご冥福をお祈りします
ティアフォーが上げた動画を一緒にやってたりしたくらいかな
なおみに賛同する、とか言ってる話はあったけどそこまで表立って過激なことはほぼやってなかったかと
オグリキャップ…フェデラー
クロフネ…ナダル
テイエムオペラオー…ジョコ
なんでしょ?とか言っててまあそうかも、とその時は思ったけど今思えば人気部分しかオグリとフェデラーって被らんな
オグリは人気+ファンが望んでる終わり方って意味では良いのかもしれないし芝もいけるダート最強クロフネもわかるのはわかるが
でも俺は芦毛はウンス、クロフネ、ゴドシしか好きじゃないからゴールドシップが良いなぁ
人気あって長持ちだから悪くないと思う
あれの人気、実績も凄かったんでしょ?
スラムダンク=アガシ
ワンピース=フェデラー
ナルト=ナダル
ブリーチ=ジョコビッチ
ハンターハンター=マレー
異論は認める
GS20勝したナル腹とかじゃね?
って言うとトウカイテイオーも有りだよな、まあフェデラーはガラスのフィジカルじゃないけど
敢えて嘘ついて混乱させる事も可能である
いいからドーピングだ!
ナダル 上杉謙信
ジョコビッチ 織田信長
フェデラーとナダル逆でね?
ナダルは試合中熱い
フェデラーは試合中静か
オフコートだとそれが逆転するのがまた面白い
ロマン砲のデルポ枠はサイレンススズカだな
最後の競馬は前に映像で見たが衝撃だった
エシディシ=ジョコ
ワムウ=ナダル
マレー=サンタナ
> Q.検疫期間中のパートナーに豆腐選んだ理由は?
>A.仲も良いしフィジカル的に丈夫な方だから
>ラオニッチみたいに一晩で怪我するような選手選んだら練習出来なくなって準備がどうなるかわからないし(要約)
(・へ・)
これマジで言ったんなら酷すぎん?事実でも濁せよ、名前出さなくて良いだろw
要約ってなら原文読めば印象変わるかもしれないけどさ
自分も良く怪我する割に他人の怪我に容赦ねえな、紛う事なく畜生だわw
悲しいことにかなり分かりやすい例えなのがまた
でも俺はアンディ好きだぜ、今回の全豪で1番優勝して欲しい選手なのは間違いない
お肉ってそんなにガラスのフィジカルなんだな
On ne sait jamais, si j’avais décidé de jouer avec un joueur fragile, comme Milos Raonic, qui peut se bloquer le dos du jour au lendemain, je ne sais pas comment cela se serait passé, mais cela pouvait mettre un coup d’arrêt à ma préparation.
(英訳)
You never know, if I had decided to play with a fragile player, like Milos Raonic, who can lock his back overnight, I don't know how it would have happened, but it could have put a stop to my preparation.
(和訳)
ラオみたいに一晩で背中痛めてしまえるようなスペ選手と練習する事選んでたら、どうなったかは定かではないけど自分の準備をやめないといけなくなるかもしれない
・仲も良い
・フィジカル的にも弱くないから1週間の練習で怪我してダメになったりはしないはず
・プレー的にも色々出来るし練習相手には助かる
と褒めてる話の中でのラオ名指しdisである
出さなくて良い名前出すし例え話なのに怪我の仕方(背中云々)まで何か具体的だし…
ニヤニヤダブルベーグル、マレーを一言で表すとinjury、に次いでこれは完全に黒だわ
コリラオ→いい
コリトロフ→普通
コリご飯→いい
ラオトロフ→普通
ラオご飯→悪い
ご飯トロフ→いい
でOK?
ラオはコロナ感染者と一緒に練習して伝染るのは困るとか言えばいい
いつも品行方正だから言わないだろうけど
錦織ディミゴファンペールとこの世代はやたら感染率高い
もし今回のご飯の発言だけを見て、ラオとの関係が悪いって思うなら短絡的すぎるぞ。
仲良くてからかってるってパターンもありえる
むしろそうでないとご飯ただのク、ズやん
2人ともモナコ住まいだけど仲良いとか悪いとか聞いた事ないな
ご飯は大体中身フランス人みたいなもんだしw
当然だよなぁ
誰かとペアで練習とか嫌だろ
と言うかクエリー見てもわかるように家族連れて行きたいとか言ってたらツアーなんてどこも回れないんじゃないの
近場の欧州の大会くらいしか無理じゃん
流石にクエリーみたいなことフェデラーがする訳にもいかんでしょ
全仏は検疫からGS決勝までいっても3週間くらいだったよな
まあナダルやティエムのとこも家族がVIP的な扱いで帯同人数とは別枠ぽかったし
フェデラーのとこもそうなるのでは
あれから謝罪なしでしょ?
まぁ、立ち回りが上手いから半分本当、半分ウソって感じで色々入り混じってはいそう
検疫も面倒臭い、誰かと練習固定とかやりづらい
とか理由も色々あるんだろ
でも選手に帯同は2人までとか言ってるのに家族連れてくる前提の話なのが謎だけど
帯同枠に嫁入れてる選手もたまにいるが完全に別枠で外国人入国者としてオーストラリアに入るかどうかって感じだったのかねー
それが可能なら2人以上連れてくる事もできるのか
レンドル、ロ、ルといいズベとは誰も長続きしないな
DV騒動といい内面がアレなんかね
まず家族がギャーギャー口出ししてくるらしいからなズベの場合
加えてあの私生活の暴走っぷりじゃみんな愛想尽きるんだろうね
レンドルは向こうが悪いw
ラケット折るの控えるようになったなーって思った事しか覚えてない。
練習できてるってことはatp杯はなんとか出られそうか
錦織についてくれ
全米?
シーズン再開前の7,8月くらいに試験期間で2週間くらいやってシンシの前に正式契約とかじゃなかったかな
ル効果なのかどうかは不明だけど一応皿は取ったが
GS専用機っぽくなったのいつからだったっけなーって思ってたけど北米直前で正式契約なのか。ありがとう。
正直プレーも結果も印象ないなあと思ってたけどそんな短期間じゃあんまり変わらないか。コロナで練習も満足にはできてないし。
まず怪我は治ってるのかな
MS決勝まで進出していてGS専用機扱いは草
ニュージェネの代表として頑張ってほしいが後ろにフェデラーとかいう活きのいい奴がいるらしいんだよなぁ
最近の若手はサーブが強いな
カムバックしてくれ……
そのフェデラーの下にもジョコビッチとナダルとか言う1位2位の若手がいるんだよなぁ
戻ってきてティエムにボコされて欲しい
2回戦の相手はほぼ300位の予選勝者だしこりゃもろたで
確かにそれは語弊があったな。
個人的にはリオで優勝した時の表情がグッとくる
やったー!って感じじゃなく、本当に苦しんだ末に滲み出てくるような喜びみたいな
なんのことかと思ったらゴファンに0-6 2-6やったんやな笑
人間じゃないらしい
今時ここまで土特化なのも珍しいのでは。
去年はコロナ後全敗だったからな
コロナで裁判延期になったからまだ解決はしてないんだよなぁ
ただ土特化にしては全仏最高3Rなのがね…
ティームみたいにハードでも勝てるようになるか全仏で納豆みたいに躍進でもしないと上には上がれなさそう
結局ブラウンとかが上がっていきそう
まぁでも2020年のインディアンウェルズでは
ジョコビッチ破って優勝してるから笑
あれほんと草
ティエムオペルカ?←
DTLバンバン決めるし、パッシングえぐいし。
昔のナダルはハードでも強かった。今じゃティエムにボコされてるけど
2013ナダルはWBで初戦敗退したおかげでフレッシュな状態でカナダ~全米を迎えられたからね
WBでそこそこ勝ち上がったらあそこまで圧倒的な強さは出せなかったと思う
ナダルは強いときはとても強い
しかし弱いときは弱い
WBでは2012~2017年に100位以下の選手に早期敗退しまくっていたし
それまではWBも得意だったのに
怪我後の試合のことをretirementって言ってるだけだろ
なぜこのタイミングでアップなのかはわからん…
14のキリオスと15のブラウンはまぁ事故の範疇だし仕方ない
強いときのナダルならそれでも負けないとは思うが、暗黒期にそれを求めるのは酷よ
WBは不調期はともかく膝の関係だろ
ここのところ全仏とWBの間の大会出るのやめたらまた勝ち上がり出したし
あと16年は出てないし17年のミュラーは100位以下じゃねえわ、勝手にランキング下げるなよと
ここ2年SFまで勝ってはいるけど全仏からWBまで休み増やす事でちょっと動きがマシになってるってだけで膝は相変わらず庇って動いてるから鈍い
17年以降それまでに比べて比較的マシになったのは全仏からWB直行+マヨルカでWTAの芝の大会出来て練習に使えてるから
ギリギリまで休んでもWBで芝ぶっつけにならずに多少は芝で練習出来てるのも大きいかと
ぶっつけが嫌でクイーンズとか出ると膝もたないしぶっつけにすると切り替えで慣らしが出来なくて動き悪いし
一応休めつつ慣らしが出来る様になったのがデカい、それでもアーリーの動きは怪しいから変なのに当たると微妙だろうけど
後はサーブ強化したからってのも大きいかもね
フェデラーとか初戦レベルだとほぼサーブ打ってるだけで勝てるってのもあって初戦が一番強く見えることザラだし
そもそも全米ナダル強かったってコメに対して芝の話するのがそもそもおかしいし。
気分を害したなら謝る
若い頃のナダルでも調子が悪い時は負けていたと言いたかった
しかし最近のスマッシュ速報はナダルがあの頃は弱かったと言えない雰囲気だね
怪我だ暗黒期だ相手が特殊だったから仕方がないと言われて
ナダルが弱かったわけじゃないとなるような感じ
13年はWB初戦敗退でほぼ休めたようなもんだから全米シーズンは元気で良かったな、とか言うならわかる
弱い時は弱い、ってのも自分で「調子が悪い時は負けてた」って書いてるのにちょっと意味がわからん
調子が悪いから負ける=弱い、で良いなら暗黒期とか怪我とかも調子が悪いから負けてる=弱い時期って話では?
不調期だから、モチベ低下期だから、って普通は言われると思うのだがその辺の言い回しのニュアンス、自分でも使ってるのに別のように言ってるのが良くわからん
って散々煽りに使ってた一部ファンがいるから何も関係ない話で急にそれ出してくる人にはあまり良いイメージないのは事実、すまんな
実際芝は怪我してから全然弱いでしょ、っていうと怪我のせいとか言うかもしれないけど実際怪我から大きく変わったんだから事実でしかない
ここ2,3年は単に周りの選手の芝レベル下がってるだけだと思うし
調子良くも悪くもなかったけど相手が絶好調で負けた、くらいだとまあまあある
引退宣言したのかと思って不安になって調べまくってしまった。杞憂でよかった。
2013年の全米のナダルが凄いというコメントを読んで、昔のナダルを知らない人かと思い、WBのことを出した
こんどから話を広げないようにするわ
弱いときは弱いということと、調子が悪い時は負けるということは、自分としては同じ意味だが、
意味がわからんかったなら、こちらの国語力のせいだ
オーストラリアで引退発表したのが丁度2年前だから
だから同じ意味でしょ?って言ってるのだが
単に言葉選びの問題で
あの時は弱かったって書くのもあの時は調子悪かったって書くのもその理論だと同じで良いんなら問題なくね?と
あとそもそも13全米ナダル凄いな、って人にそう考える時点でちょっとおかしい
WBのフェデラーって強いよな、って言ってる人に「8回優勝って凄いよな、ジョコには決勝勝てないけど」って言ってるくらいに結構ズレてる
→今まで見た事なかった人かも?だったら弱かった事も教えてあげないとずっと強いみたいに勘違いされる!
こんな感じの思考順なのでは
別に最初の人もそんな勘違いはしてないとは思うが
おつです
1勝出来ただけでも41歳で勝ちと言う記録は出来たから良かったけど全豪予選も両方出られたらなぁ
なんか頑なに弱いって事にしたそうだし。
目を離すのが悪い、反省すべきである
いやお前らが荒らそうとする方が悪いだろ
冗談が通じなかった、ごめんよ
面白かったので許します
まあ2週目の4回戦をアーリー敗退扱いにするなら12-15年に100位以下に早期敗退してる、でも良いけど
実際フェデジョコと比べりゃ比較にもならんほど土以外雑魚なのにな。
ムゼもう負けたじゃん…初戦だからLLも可能性ない
アルカラスは初戦勝ったしドロー的にはいけるかも
アルカラスは攻撃タイプの割にいっつもフルセットマンなのが気になるけどサービスがまだイマイチなせいかなぁ
ムゼッティはローマがインパクトあり過ぎたけどそう言う安定感がまだ全然ない、爆発力は上かもしれないけどわからんな
まあまだ若いしな、予選勝ち上がって初GSいってほしいわ
ムゼは倒した名前は派手だけど本調子でもなかったバブコリだから二人がまともならああはならんかったろう
やっぱり2回優勝しているとはいえウィンブルドンなのかな?
全豪と言いたいけどまだノバクがいるしな!
全仏と言いたいけどまだラファがいるしな!
全米と言いたいけど元気になっても負けるかもしれないしな!
やっぱり自国のロンドンでウィンブルドンだね!
って冗談半分に答えて、まだWBはロジャーいるけど!って地味に小火ってたのを思い出すからウィンブルドンだろう
弁当さんキレキレやな
これトランプなんて言ってたんだ?
単純にトランプが勝ってると言うなら俺はATPツアーのシングルスタイトル持ってるよってことか?
俺の記憶だと、私が勝った!(自称)的なこと言ってたトランプのツイに便乗して
俺は勝ったぜ!って同じく言ってたからそんな感じ
こいつらが消えれば平和になるだろうな
フェデラーとジョコビッチが不憫だわ
選手の印象下げてるって気づかないのかね
悪くなるとしたら選手のヲタの印象だけだわ
ツイと違って誰ヲタかなんて本当にはわかんないし
ガストン、ムゼ、ザイブチは敗退
アルカラスのみ初戦突破、と
クソみたいな論争で散々選手が下げられてるけどな
ここだとティエヲタのせいでティエムへの風当たり強くなってるし
選手がsageられてるのと選手の印象が下がるのは全く別だろ
前者をやるようなやつがいても自分がそれに引きずられなきゃ良いだけ
そしてナダヲタいなくなったら今ならティエヲタがウザくなるだけ
煽るような事書く奴は毎回同じような語彙しか使わないし放置で良いだろ
BIG3全員に明らかに固定のアンチいるからな、ここ
仮にフェデラーがクレーコーターならフェデナダファンが土最強で争って民度低い、ジョコータは大人しいって言われてるよきっと
そうなってたら残り3大会ジョコ一人で勝ち放題でそもそも議論にすらならずにジョコ最強で終わりでは
全仏1大会だけで両方が10大会ずつ勝つとか絶対無理だし
どんだけ争ったって世間のイメージは芝フェデラー、土ナダル、ハードジョコだしテニス界もそれで売ってるし
何ならそもそもサーフェス別の歴代最高勝率の各1位が現状それなんだから
芝と土は抜かれる可能性ほぼないからハードジョコが踏ん張れば無駄な争いは終わり
たまに思い込みが激しい人もいるが、少数派なんだし
厄介になってくるのはファンのふりをしたアンチだろ、ここでいうティエムBIG4連呼してる人とかで
そういう人は上述の通り同じ語彙しか使わないから見分けるのは簡単だけど
こうやって区切ればしっくり来るし凄くシンプル
まあこれでもイライラしちゃうヲタアンチは現れそうだが
これで丸く収まるだろ。
あ、Djocovidか
オペルカとかもよくイズナーに勝ってるイメージあるけど。
イズナーももう歳なんや
サーブダメな日はこれと言って怖い所がない
フェデとジョコの評判を下げたいのかな?
Twitterはフェデナダファンの独壇場だぞwまじで民度低いのがそれぞれ5.6人くらい
ジョコファンは、そもそもいないという...w
そりゃフェデナダファン(と日本だと錦織ファン)が多いとは言え
自分のTLで見かけない=フォローしてないだけじゃないの
フェデラーのナダルへの祝福ツイートとか酷いもんだった
まあジョコ叩きはナダヲタもやってんだろうけど
そもそもGS本戦に出場すること自体が難しいことなんだなぁと実感する。
コミュニティで集まって愚痴愚痴言ってる程度のは良く見るけど
いつからこんなすぐに荒れる掲示板になったんだ?
ここがというかテニス板は2008年くらいからやばかったぞ
そのノリが持ち込まれているだけ(ティエ信とかはスマ速で生まれた気がする)
たまにここが2003年とかフェデラー全盛期夜明け前のテニス板を纏めてくれるがすごく牧歌的な雰囲気で居心地がいいのが切ない
スマ速にそういう奴らが目立つようになったのはここ3年くらいだよな
だったんだからその前の21世紀になった頃くらいなんてそもそも当時の2ちゃんにいる層からして荒れないよ
つーかその頃のテニスファン自体、女子の話する人ばっかだったし
11年にジョコが覚醒したシーズンとか
その時の荒れ具合知ってるからこそ今のヲタ争いなんて大した事ねえよと知ってる人なら多少なりとも免疫付いてる訳でね
知らない人には大層荒れて見えるのかもしれないけどこんなの全然だわ、むしろ表面的にだけでも呉越同舟出来るようになったんだから仲良くなったもんだわw
一昨年のウィンブルドン決勝でも見て元気出そうよ!😁
URL貼っときます☺️☺️
https://youtu.be/TUikJi0Qhhw
オフにアガシに指導受けたこともプラスに働いてそう
アルカラスもフェレーロに師事してるし、有望な若手はどんどん大物に習って頭角を現してほしい
ジョコビッチやマレーも混ざってからは寧ろ全体的に軟化したとすら言える
特にどっちのファンがどうとは言わないけど
フェデナダジョコの11年以降のファン間の争いは
フェデvsナダルvsジョコもあればフェデナダvsジョコもあるしフェデジョコvsナダルもあったしフェデvsナダジョコもあったし
その情勢に応じて荒れ方が全然違う
日本語だとジョコオタは天邪鬼くらいじゃね?ファンからしてもうざいわああいうの
今はジョコフェデナダvsティエム
マレーvsティエム って感じか
急激に力をつけてきたティエムを危険視してるBIG3ヲタが団結してティエムアンチになったり、新旧BIG4のマレーティエムで論争おきたり
起きてないから安心しろ
この流れ見てもフェデナダジョコマレのヲタ間の争いにティエムの入る要素などない
まあとりあえずネクジェン側のファンと先に争ってきたら感
意外なのはメドヲタとかが割と静かなとこかな
もっとティエ信に絡んでもおかしくなさそうなのにな
次に人気を得る若手は誰になるのやら
ファイナル決勝前に絶対勝てるとか言ってたティエ信に反論してた人はぼちぼちいたけど
優勝してからはティエ信がメドベもセットにして持ち上げてくるから絡みにくいつーかむしろ放っといてくれセットにするな巻き込むな、としか…
ナダヲタは全仏前に突然現れて全仏後に綺麗に消えていくのが面白い
精神状態が安定してそう
単に変な議論巻き起こしていかないだけで
どっちかと言うとジョコファンのが常駐してないか息潜めてるのでは?
大体記事のコメント見ててもフェデファン(かナダルファン)の目線で話が進むし
19WBなら何で負けたんやーみたいな視点でコメントが流れる、極稀に勝った側の目線のコメント見るけど
歴史に名を残すのはこの2人になるんだろう
普通にオタはGS年2勝は望んでるだろ
全仏だけで満足は相当少ない
WBフェデラーも昔はそんな感じだったし
早くダフォと相手見下すのやめてくれよー。
ズベちゃんはそれだけで歴史上圧倒的な王者になり得るんだから。
シーズンのど頭に緊張のピークが来るから勝てたらあとは気楽に見られる、負けても気分的に挽回可能
って前にガチでジョコファンが言ってたわ
そうなるとそれはそれでズベヲタが大量爆誕して他のヲタと荒れるだけなんだよなぁ
そういやティエ信の前身の前身とか言われるズベ信元気かな
いつまでも同じ話ばっかしとってもつまらんやろ笑
調子良さげに勝ってきたご飯がデミノーに普通に押し切られて何か世代交代感半端なかった話でもする?
シナーに何かあったとか?
ナダルとシナーが仲違いするとも思えないから何かしらのアクシデントがあったんじゃないかと心配になるな
とか急に言い出したからメルボルンで調整したいシナーがお断りしたのでは
練習ペアもアデレード行けるとか言ってるけど別に行きたくないしなぁ、普通
ジョコはセルビアの後輩クライノだし、ティエムは同国お友達のノバクだからそのままアデレードに巻き込みだろうけど
最低でも全仏だけは優勝してほしいと毎年願っていて、GS合計優勝数はあんまり気にしてなかったナダルファンも多かったんじゃない?
毎年コツコツ積み上げて気づくとフェデに並んでいたという感じ
毎年安定して優勝できるGSが1つあるのは大きいよね
で何故かほぼエキシビみたいな大会のATP杯の前に更にエキシビやるって言う謎な事になっただけだそうだからな
挙句に万が一アデレードの州で感染者増えたり変異ウイルス出たらメルボルン入り出来なくなる可能性が絶対ないと言えないって言う
まあその分、アデレードの方が待遇良いらしいけど
ゴファンってもう30なんやな
上がってきたのが遅めやったからまだ20代のイメージやったわ
アデレードだと部屋出て良いのは5時間だけ制限がないとかチームスタッフ何人連れてってもOKとかいう話があるけど本当かなぁ?
アデレードで良くてもメルボルンに入州する時に問題になりそうなんだが
シナーはピアッティがメルボルンに先に飛んでるからアデレードだとコーチ不在になっちゃうんで行けないんだよね
いや他にも沢山いる。俺もジョコファンだからそういう人はフォローしてるんでね
そういや去年の全豪決勝は負けを覚悟してたな…。勝ってくれて嬉しかったというよりはなんか安心した記憶があるw
デミノーってタイトル3つもあったのか
このコメ欄にもティエ信いて笑ったわ
ここのやつと同じなのか亜種なのか知らないけど
この人の他のコメントざっと見るとネタじゃなくもしかしてガチで言ってんのかな?とちょっとゾッとしている
どんな妄想なんだよ😅
と言う事は何となくわかるコメ欄だった、そこのティエ信
ハードならナダルよりもジョコよりも強い
お前ぜってージョコファンじゃないだろwww
口調でわかるわ
あと1勝で本戦出場できるけど、3回戦の相手は第2シードのデリエンだからちょっと厳しいか?
こういう逆境を跳ね返して本戦出場決めたら凄いけどどうかな
え、ごめんマジでジョコファンなんだわ。
(GS10,20勝てるかと言われたら知らんけど)
去年からずっと見ててプレーもキャラもあんまり俺の好きな感じじゃねえ…って言うのだけが最大のマイナスポイントである
どうしよう
A. Rafa playing at the French
#AskStefanos
だろうな
セルフィーキングだけあって写真のセンスも良い
他の日本人選手はほとんど1回戦敗退だし、2勝は大したものだわ
ドブから生まれたみたいな見た目だよな
烏といい新しい若手が出てくるのはいいことやね
引退間近の選手を全盛期年齢でよくやく上回れてよかったね
フェデヲタ顔真っ赤で打ってるせいで、誤字ってるぞ
100位以下は2013年の相手だろ
お前は単純にネットに毒されすぎひねくれすぎだわ
天邪鬼とかいう典型的なやつがいるんだが?無知なのかな?
フェデラーが17歳9ヶ月の全仏(初戦でラフターに負け)
ナダルが17歳0ヶ月のWB(3Rでスリチャバンに負け)
ジョコが17歳8ヶ月の全豪(初戦で優勝したサフィン引いて負け)
マレーが18歳1ヶ月のWB(WC出場、3Rでナルに2セットアップから逆転負け)
大体BIG4クラスだな、3Rより上いけたらBIG4超えるぞ
ついでにジャンビエも負けてた
ナダルの後継者と呼ばれるだけのことはある
望月もアルカラスと同じ年だが、GS本戦出られるのはいつになるか…
まずは予選に出られるように頑張ってほしい
BIG4はみんなGSデビュー早いなぁ
やっぱり元々の才能が違うんだろうな
その他最近の1位経験者
ヒュー 15歳11ヶ月の全豪(予選勝ち抜き、初戦ブルゲラに負け)
ロデ 18歳0ヶ月の全米(WC、初戦コスタに負け)
サフィン 18歳4ヶ月の全仏(クエルテン倒したりもしつつ4R負け)
おまけ
17歳11ヶ月の全米(チェラに2R負け)
さらにオマケ
お富 16歳3ヶ月の全豪
ズベ 18歳2ヶ月のWB
チョリ 17歳9ヶ月の全米
シャポ 18歳3ヶ月のWB
オジェ 18歳0ヶ月の全米
期待の若手扱いされた事ある選手はまあまあ皆早いのよ
全仏は予選で負けたよ
自称どっちかと言えばフェデラーっぽい攻撃型の選手らしいがサーブがまだ弱いからリターンゲームの方が強い粘って粘ってフルセット大好きマン
ドロップもまあまあ好き、スピンそこまで打たない16-17歳くらいのナダル感
まじでそうなって草
フルカッシュおめ。
やはり黒魔術……
デルポの大きな大会の試合を観戦したことがなかったらしいから復帰したら大会に両親を呼んでフェデラーに両親を紹介するのがモチベーションだって言ってたのにな・・・
空気さんに似てるって言われてるから後継者と言われるまで育って欲しいなぁ
ありがとう
今何歳なんか知らないけど上に上がってくることはなさそう?
↑ナダルに名前挙げてもらえなくてフェデ爺悲しんでそう
逆にフェデラーだったらなんて答えてたのか気になる
そんな仲良い選手いるのか?
2回目やで
ロッカールームではしゃいでる仲間ならシャルディとかハーセとかじゃ
ティエム人気だな
フェデならバブじゃないかな
フェデラーが友達枠でバブ挙げるイメージあんまないなぁ
ハースいた頃はハース多かったけどいなくなってからはやっぱシャルディのイメージ
しかもなんだかんだ本戦でもそのまま勝ったりする
ペール 6-2 6-2(2秒)
杉田 6-2 6-0 6-3(16分)
デミノー 2-0(7分)←new
何かついてないなぁ、もー
間に合う可能性はあるらしいけど…まあ今かかってりゃ今後はかかる心配は減るか
なんとか後遺症なく復活してくれ!
まぁどうせ初戦敗退だろうけどそれでも少し期待してしまう自分がいる
まあでも1番取って欲しいのは全米だなぁ
そりゃもう5~6年経つんだから仕方が無い
でもあの試合はフェデラーが押していたけど、肝心なところでミスを連発したんだよね
34歳のフェデラーがあんなに力強かったんだから、ジョコにもまた力を取り戻して欲しいな
まぁ仕方ないんだけど、そこまで落ちてたかってくらいの差があったもんでw
まじ?ファンからしてみると普通に勝てる気がしないw
タラレバは止めようや
2015年のフェデラーは強かったよ
それに昨年TFのジョコはメドベやティエムのパワーに太刀打ちできなかった
34歳のフェデラーに比べてジョコは…ってのもまあまあたらればだと思うが、34歳同士のフェデジョコ対決なんて試せないんだし
単にジョコがフェデラーに勝つのにそこまでパワーは必要としないってだけだよ
DAだけで36?合計48として1回戦勝っても10pくらいしかもらえないのかな
仮にフェデラーが50までやったらジョコも50までやらないと何となく認められなそうなのは謎ではある
年齢で言うんなら32歳のジョコは32歳のフェデラーよりは強かった
34歳のジョコは34歳のフェデラーより弱いかもしれないが
40歳のジョコは40歳のフェデラーより強いかもしれない
まあそこまでやらんで良いけど
この2人の決勝になる可能性も普通にありそうだ
34歳同士のフェデジョコの対決なんて話じゃ無くて、ジョコの力強さが失われた話
2020年TFを観ると、あのジョコではティエムとメドベに対抗できなかった
2015年レベルはさすがに無理だが、ある程度パワーを取り戻せないなら若者には勝てない
俺はあくまでパワーがなくても15WB、全米のフェデラーには勝てるだろうって言ってるだけだよ
パワーが無きゃ勝てないよ
打ち負けるから
パワーないったって去年レベルなら「15年のフェデラーには」問題ないよ
15年のマレーにだったら微妙だろうけどな
ビッグサーブ+ある程度のパワー及びジョコのラリーに付き合える粘り強さを持った選手
って特に居ない事思うと今のジョコでも結構な確率で優勝出来そう感は実際ある
嫌無理だろ
認めようや現実を
まずバブリンカに2015全仏以上にボコボコにされるうえマレーにも無理
後、今の状態じゃあの頃の門番コリラオを常に抑えきることはできないだろうね
メンバーだけならどこが勝つと思う?
マスーがいないと何も出来ないからな
ウィンブルドンと全米、って書いてるのに何故その辺のその2大会で全く当たってない面子の名前をいちいち出してくるのかがさっぱりわからない
否定したいだけだろうけどこの2大会のドローにいねえもん、その辺の選手
ティエアンおつ。そのくらいでティエムの優勝は揺るがない
2015のWBのドローだったらあそこでアンダーソンを振りきれずに終了して全米のドローだったらアグーに体力負けしてるだろう
そんなもんだよ「今のジョコ」はね
この二人自身もこの二人のファンもフェデラー46歳(55位)、ジョコビッチ40歳(50位)もう両者2週目いく希望すら全くないけれどGS2回戦で次当たります!って頃には穏やかな雰囲気になっているのだろうか
それまでの間に2017全豪フェデナダみたいな浄化イベントがあるかもしれんが
仮定の話を良くそこまで断言出来るなぁ
当時のジョコも大会通してずっと良い訳じゃないし勝てる可能性充分あると思うけどね
だからこそどっちもフェデラーの方が勝つかも?って事前の調子で言われてたりした訳で
全米はSFのチリチリ相手で完勝して変わったけど
あなたは無理だと考えても、俺は概ね勝てるだろうと考えてるよ
他の人へのリプ見て思うが、下村やアグーに確実に負けると言えるようなレベルなら去年の全豪すら優勝出来ないし全仏決勝すら行けるとも思わない
あなたは勝てるだろうと考えているが無理、もしくは半々と思う意見があるのもまた事実
まず今と当時じゃ悲しいことにトーナメントでの回復力が違うからね
下村アグーを切り抜けても今のジョコじゃ必ず代償を払うことになる
全仏ナダル戦の焼かれるレベルの完敗もSFのチチパス戦が大きかった
逆に2015ジョコが去年いたら全豪ももっと簡単に決勝勝っていただろうし勝てないまでも全仏ナダルとセット奪い合いの神試合は演じただろうしあの程度の試合数なら終盤の疲労失速もなく最終戦はとっていただろう
まあ34歳フェデラーと34歳ジョコビッチの試合は俺も見たいから早くタイムマシンを開発してくれよw
白黒つけようぜ
15年のジョコorあの2大会の決勝のフェデラーを高く見過ぎ、もしくは今のジョコをあまりにも低く見過ぎ
としか思わないので意見が交わる事はなかろうね
きっと俺もあなたも、そうあってほしい、と言う前提があるのでしょう
というか2015シーズンの全体のレベルを低く見積り過ぎている上に色々とまともな状況じゃなかった2020シーズンを過大評価し過ぎじゃないの?
15年でもパワーは落ちてる印象、サーブ力は年々上がってるけど
俺はあくまでこうとしか書いてない
> 今のジョコが2015年のフェデラーとやってもWBも全米もまあ勝つと思うぞ
シーズン通して15年レベル残すとか言う話じゃないし別に去年の過大評価もしてない
まあ2020より若干強いレベルの2019年にWBフェデラーにあそこまで押される時点でお察しだけどな
2015年全盛期時点ですら3セットでは複数回負けてるし
ティエ信おつ。そのくらいでティエムの優勝は確定しない。
そこまでして相手の考えを捻じ曲げる必要があるか?
2005フェデラーと2011ジョコビッチの試合、2015フェデラーと2020ジョコビッチの試合、2013娘に臭いと言われ始めた只のテニス愛好家おじさんと2017宗教ド嵌まりラブピDJオコビックの試合が見たいよ~!
タイムマシン貸して~!おねが~い♥️(小原乃梨子風に)
とりあえず33歳最後のGS、まずフェデナダと差を詰められるよう頑張ってくれとしか
詰めてもまた全仏で離れる可能性もあるけど詰めずに4差になったら流石に微妙に見えるし
反復横跳び好き
10代ナダルなら芝でも今のジョコに勝つとかいう人もいるくらいだし
しかしそんなコメントをしちゃいかんよ
負けると言われた方のファンなら腹が立つだろ
元はと言えば15ジョコ強いな、って話に34歳のフェデラーは云々って言ってくる方に問題があるのでは
この間の13全米のナダル強いな、にWBは弱かったとか返したやつ並に余計な一言と言うかその人の本音が透けて見え過ぎ
そんな深く考えてなさそうコメにまで噛み付かなくてもいいじゃないか。
ビッグ3のが他より目立つだけで言われたらファンが腹立つコメなんていくらでも転がってるだろ。
『そんなわけないじゃん』くらいで良いだろ。見つけるたび反応してたら疲れるぜ。
パワーはあの頃で既に同格のBIG4や門番たち、一部若手にもかなり負けていたし
SABRとか面白いもの見せてもらってビッグタイトルこそ獲れなかったがあの頃のフェデラーのプレーが一番面白いかった気がする
どっちが総合的に強いかはどうでもいいがパワーに関してはあの時のフェデラーと今のジョコビッチ同じくらいだと思うわ
ワイも真似しようとしたけど全然できなかったわw
でも15年の全米でジョコには全く効いてなくてビックリしたわ
本音はジョコに力強さを取り戻してほしいということだけだよ
噛みついてはいないよ
苦言を呈しているだけ
と言う書き方をしてはいけないと言う例文のようなコメをするなw
2021年にもなって、まだこんなエアプがいるとたまげたなぁ
ジョコビッチの下位互換であるフェデラーを同じ括りにしてはいけないよ
荒らしたいだけだからスルーしとけ
あからさまなのは突っ込む理由もないw
日本選手なのか
??人気、実力、年収、全部フェデラーが上だけどね
ミルヌイ「松井が出るより俺が出たほうが勝てる」
せやな、すまん
まんまと釣られてもうたわ
え、サングレン陽性?
ダビドビッチも陽性だし全豪前に心配だなぁ
メルボルンは捨てても全豪には間に合わせてほしい
今のところコロったのは選手だとマレー、フォキナ、キーズ、アニシモア?
キーズはもう諦めて全豪後の復帰目指すとか言ってたけど他は治ってから出られるんなら出たいって話
ぐう正論
人気と収入に関してフェデラーは凄いガツガツしてるからね
人気にガツガツした結果クラスター巻き起こしたcovidさん。。。
笑
ちなみに搭乗してた乗員の一人は錦織
ほかにペジャ、クエバスなんかもいたらしい
あ、一応補足でサングレンから陽性反応が出たとかサングレンが移したとかって話じゃないからね
陽性反応出たのが誰かというのはわからん
錦織、ペジャ、クエバスはオーストラリアがチャーターした飛行機で移動したんじゃないのか?
強行渡航のサングレンと同じ飛行機になるなんてありえるのか
そのチャーター便がテニス選手専用便で北米組は結構乗ってんじゃないかな
サングレンとは別に選手とコーチの1人ずつ出たって情報が回ってる
選手に許されてる1日5時間の練習もダメと・・・
CAはどうしようもねえよw
不運としか言えんがな、まあコーチ1人でもアウトだが
流石に全員棄権しないと無理だな
決勝は勝てるけどその手前で当たると絶対負けるイメージ
メドオタは特殊なメンタリティしてるからな
メドベがやらかしても気持ちがいい
勝っても気持ちがいい
叩かれても気持ちがいい
あれメド信やで
あえてメドベを貶すことで勝つことを期待している
まぁ錦織は現状サーブ本気で打てるのか分からないから元々期待薄ではあったけど余計にだなぁ
全豪までに調子上げてもらいたいがどうなることやら
いろいろ全然違うよねー、あの時を夢見てしまう
わいジョコファン、勝てる気がしない...w
あと下の言い合い、お互い選手へのリスペクトなくて見苦しいからやめな
お互い先週罵ってるから見てて気分悪いわな
まあその傾向はあるわな、誰が強いって話してると必ずと言っていいほどフェデの話してくる人いるしね笑
お前らこんなクソコメに釣られるなよ...
こいつら消えてくれないかな
ちょっと色々問題起こりすぎ
アデレード組も全員練習無しで隔離じゃないなんて納得いかない!おかしい!とかブチギレててやっぱ普段良いやつぶってただけなんだなと思ってしまった
(クライノのコーチはジョコナダティエとは別便でサングレン的に前に感染してたから大丈夫と言う話になってるそうだが)
https://twitter.com/FiorinoLuca/status/1350407876175683584?s=20
テニス選手は皆おとなしくしてろw
コロナによって馬鹿が露呈した馬鹿BIG4
ワロタ
現役続けるにしても、家族との時間も大事にして欲しいね
既視感
お互い噛み付いてるからあんなにレスバみたいな事になってるんだろ
誰が強い、って言う全体的な話なら出てきて普通だとは思う
今回のみたいにそこでわざわざ名前出す意味ある?と言うのは同意だが
特にBIG3の誰かの話にBIG3の別の誰かの話被せるのはその後荒れる事は覚悟しろって感じではある
キャラクターを売り込むチャンスだと思うんだけど
それはわらう、リスペクトないなぁw
年功序列なのでは
どれだけ実績差が縮まっても絶対埋まらない年齢差と言う武器
主語大きいなぁ
優勝は
そうじゃない選手も今回ばかりはずるいよ!と言ってるのもあるけど
そのせいなのかアデレード組はろくにSNSで発信してくれないんだが、妬みのせいである意味楽しみの損失だわ
なおみとか上げたのに消しちゃったし
実際は、ロジャーいたらどうせあっちだろうな!って選手から名前出されて結局巻き込まれてるの草も生えないぞ
もっと上位陣(と言うか主にBIG3)の厚遇に文句言う人出てきたら面白いのに、とか言ってるその他選手のファンもいてBIG3以外のヲタも結構やなやつもいるんだなと思う今日この頃
でもそりゃ当たり前だろって話なんだよなぁ
本当なら更にその隔離生活すら緩めてフェデラーに出て欲しかったろうがこればっかりは政府から許可出なくてそこが限界だったんだろうと思うけど
実際、今は陰性でもまだ陽性になる可能性充分ある訳だからなぁ、他の選手も
と言うか後から陽性出た場合も同じ便の選手アウトなのだろうか
不公平って声が大きくなれば何か妥協案が出てくる可能性もありそう
まあジョコもそれは分かっててポーズだろとは思うけど、本気で要求してたら無理過ぎな内容あったし)
そうなるとテニス界で変えられる可能性あるのは前哨戦をそもそもなくす、大会自体もう1週延期、全員練習出来ない方に合わせる
このくらいだろ
DVの件は真偽不明とは言えキャラ的にフェデラーの後継にはなれないって判断されたって事かな
ㇽとも円満解消とか言ってるけど、チーム8にもㇽにも
見放された感しかないわな
アンディマレー!!!(鍋ちゃん風)
小文字にして背の低さを表すのやめろw
隠居するんなら誰かしら後継として担げるだろうけどしないんなら本人担ぎ続けるよ、例え引退しても
一応フェデラーやん
芝の帝王の後継だろ
単にプレイスタイルが似てるとか得意サーフェスや大会が一緒とか一時期でもコーチについてたってんで後継といえるなら結構いるだろうけど
芝の帝王はジョコだよ
フェデラーは決勝で負けたことがある時点でジョコより下だよ
アデレードで1人だけカメラに写る範囲でめちゃくちゃフリーダムに過ごしてるのはあれはどう言うつもりでやってんだろう
テニス界はこんなにもトップ選手を優遇している!お前らもっと怒るんだ!的なATPからPTPAに選手を動かす為の煽りなのだろうか、それとも素なのか
マジ謎だわ、と言うかアデレードの検疫はあんな開放的で良いんかいな、ジョコ以外は誰も出て来ないから不明だけど
頼むから荒らさないで
「選手同士でグルチャがあるけどトップ選手への不満が噴出してる
優遇されてるアデレード組はもちろん、メルボルンでも上位は扱いが違ってる
上位は同じ隔離でもコーチと同室や行き来出来る状態だけど下位はそれすら不可
彼らは全然他の選手を守ってくれてるとは感じない
ジョコの要望、喜んでる選手もいるけどそうじゃない選手も多い」
コロナ禍の分断がテニス界にも生まれてますな
アデレードに振り分けたのも選手が頼んで出来るような事でもないだろうに
例えメルボルンで軟禁されるなら行かない、って言われてたとしてもじゃあ来なくて良いですじゃなくそれならどうにかするから来て欲しい、って対処したのは運営だし
一緒になって不満訴えてあげてもアデレードでやってるやつが言うなよとか言ってる人もいるし、何をどうしろと
一緒になって全員練習なしで隔離しよう!とでも言ってほしいのか
何もしてないように見えるかね、運営が
上が言え!じゃなく下でまとまって言えば良いじゃん、下ですらまとまってなくて個々で文句言ってるだけでどうしろと
まあナダルやフェデラーが言わないならジョコが言うしかないよな
そういう空気三人の中でもできてそうだし
どうせ嫌われる役目なんだから嫌われ者がやった方が収まりがいい
問題は誰が訴えた所で解決しないどころか更に当局が頑なになってくる所だと…
と言う話だから明らかに一枚岩じゃなくジョコも何で漏洩しとんねんと思ったのでは…
多分後からATPが要望してた「ご飯どうにかして」「トレーニング器具だけでもどうにかして」辺りが話し合いで要望出そうと決まった部分だと思うんだ
ご飯どうにかして が一瞬ATPがゴファンにとりなしを頼んだのかと
そもそもジョコは常に安全圏だろ
それはそうとWBではフェデラーに負けてね❤︎
9割くらいのフェデラーファン(とナダルファン)がそう考えて何かと批判的に反応する事なくなればジョコも生きやすくはなるだろうな
んなこたぁない
去年のIWやコロナパーティーみたいにやばい時は黙って即逃走する
まあ色々発言する割にはあまり信念ないなあと思う
体調は問題無いけど、外に出れなくてまともに練習やトレーニングも出来ないから、いきなり試合出て怪我しないか心配みたいなこと言ってた
でも言い換えればその時のことだけに集中できるからピンチにもチャンスにも強いのかなとか思ったりする、テニスって性格が出るよ
GSの大逆転勝ちは全部対フェデラーだし
対フェデナダとか言われても対フェデラーと対ナダルじゃ展開違いすぎて括るとわけわからん事になるんだが
全米忘れてる
トップ選手か違うかってだけで
そもそもピンチになる機会が少ないのでは?ってのはある
まあBIG4クラスならそれはそうだな
テニスに限った話じゃないけど、もうコロナにはウンザリだ
不満のある中開催されたらされたで、うーんって感じだし、21年になってグランドスラム中止も嫌や
→案の定炎上、それを優遇って言うんだろ!とメルボルン組のファンがキレる
→今回関係ないのでそこに乗っかるフェデラーファンとフェデラーは来てたら優遇される側だろこっち派のフリするなと揉めるメルボルン組のファン
→フェデラー来てたら絶対メルボルンだからティエムは優遇とかじゃない!と無関係を強調して逃れようとするティエムファン
→分かってる事だけどいちいち言うなよまた荒れるのにと呆れるナダルファン
→むしろそれの何が悪いのか?ビジネスでしょと気にしないセレナファンと一部のファン
→こんなんだからPTPAが必要なんだ!と訴えるジョコファン
→人種差別とか言うくせに優遇される時は受けるんだなと言う人と喧嘩するなおみファン
→全然見かけないハレプファン、たまにいてもそもそもハレプの情報が全くないと嘆いている
めっちゃカオス
何であの選手の部屋の方がこの選手より良い部屋だとか何かもめててわろた
知ってたって人と、コーチや練習ペアが陽性なら巻き込みは知ってたけどフライト全員アウトは聞いてない!って人がいるね
ちな太郎はそう言う可能性は知ってたとは言ってる派
(契約書内の文をちゃんと読んでるか否かもあるけど解釈違いが発生してると言う話もある)
今現在、こんなんならもう来年から他国でやれよ!って話があがっててどっちにしてもアカンって言うこの
オーストラリアはどうも最低でも今年の年末までロックダウンとか言ってるらしいから来年も実際怪しい
まとめてくれてありがとう
助かるわ
だから俺らは分かってるからみたいな選手も一定数いる
でもトータルでは嫌われてる
この状況が数年続いたら大会自体続いてもまた80年代みたいに出ない人だらけになって実質三大大会みたいになりそう
全豪運営は一番大会の改善に努めていたのにな
ハレプ草
今初めて見たけどサーブ&ボレー上手過ぎやろ
まあ元々歴史と権威のない大会だしどうでも良いだろう
・マレーを一言で例えると?
ご飯<injury(笑)
・豆腐と練習ペア組んだ理由は?
ご飯<ラオニッチみたいなスペと組んだらすぐ怪我されて練習出来なくなる可能性がある、それと違って豆腐はすぐ怪我はしないしサーブストロークボレー全部上手いから練習相手に良い
・2021年の大きな出来事を予想して?
ご飯<うーん、ロジャーの引退(笑) ←←←←New!
来年はフェデラー史上最低の年になるかもね
出た
つーかご飯、フェデラーファンなの分かってるからまだしもそれでも並べるとひでえぞw
事実を言ったまで
全豪に権威がなくても全米に選手は力を入れるからそれで問題ない
https://www.thetennisdaily.jp/news/off-court/2021/0043314.php
凄い話の中に残念な天才の事実も混ぜられていて何だか哀愁を…
あと何気にダスコも凄いね
歴史の長さはさほど変わらん割にちょっと前までスキップする選手も多かったし、欧米じゃないから舐められてんのかなやっぱ
まずオープン化直後は公式で3大大会だったし全豪が他の大会と同じ規模になったのも1988年からだからビッグタイトルとしての歴史がとても浅いのよ
昔から四大大会だったみたいな扱いになってる現代の風潮が寧ろおかしいというか
昔の全豪覇者が取り立てて持ち上げられてる訳でもないしどの辺にそんな風潮あるのかわからない
500年くらいやってるスポーツでもあるまいし
全仏 ずっとレッドクレー
WB ずっと芝
全米 芝→グリーンクレー→ハード
ちなみに、ビランデルは全豪を両方のコートで、コナーズは全米を3つのコートで優勝している
ビランデルもコナーズすごいね。
全豪・全米はなんでサーフェス変えたんだろ。
やっぱ管理費とか手間の問題なのかな。
みんながみんなナダルファンみたいな反応だったら荒れないのに
芝のクオリティじゃどうしてもWBには勝てないだろうし、下位互換になるのを避けるためかなぁ
あと全豪はカーペットとかさ
ハードは負担が大きすぎる
ウソも吐き続ければマコトになる……いやならんがそうしたい人がいるらしい
ニーニ乙
前はジョコばっか褒めてたのにレーバー呼ばれてからすっかりフェデラーばっか褒めるようになったパイセン
ひとえにナダルが悪いんだけど
ナダルが止めるから悪いのか
3種三冠じゃなく土ハードの2種三冠の話だろ
16年が一応後一歩だよ
現段階だとティエムが可能性はあるかな
あとは数年後のチチパスやメドベとか?
どっちも壊れかけてるのが怖い
確か複数冠経験者で一番実績ないのがビラス?だったっけ
ケルバー女子で一番好きだけど圧倒的に強かったかと言われると悩む
1年だけで見れば圧倒的と言えなくもない
GS1冠だと年間王者感がなくなる
一冠で1位取らないで欲しい
12,14年のジョコは一冠じゃね、他も一冠だからこれも仕方ない
二冠が一冠より下の2位になったのは16年のジョコかな
やっぱ5セットと3セットじゃ別物だし
2016年 マレー(2位ジョコは2回)
2014、2012年 ジョコ
2003年 ロデ男
最早最近でもないな
ロデ前は優勝1回で1位結構いるけどね
フェデラーの04~07、09
ナダルの08、10、13、17、19
ジョコビッチの11、15、18
この辺は全盛期と捉えても良いかもしれない
フェデラーが最多優勝ならこんなこと言わねえんだろうなw
昔のウィンブルドンで対戦前に、バンダナが長すぎてチョキチョキしてたのを2人で笑い合ってたの見ると、普通に昔から良好な関係だったんだろうね
オラオラ系とフェデラーは相性良いしなw
16マレーあんなに頑張ってたのに1冠なの悲しい
でも3種サーフェス決勝だからな、何気に凄いよ
まあ正直、勝てなくはない試合だったとは思うけどあそこでマレー勝ってたらジョコは全仏亡霊になってたかもしれんので悩ましい
流石にそれは偏見が過ぎるというか、今までそんなこと考えもしなかったぞ
どっちにしろナダルが悪くて草
んで翌年怪我離脱のループ
なお全仏はしっかり取っていくもよう
五輪金も追加で
フェデラーは全盛期は安定してるタイプ
ジョコのウィンブルドンだけの2014年とかなかなかレア、大体全豪勝ってるだけに
ナダルは全仏あるのがほぼほぼデカいとはいえGS勝ったシーズン14年は最多って言うニッチ(?)な記録もある
3人とも初優勝から最後の優勝まで異常に長いのも流石だわな
フェデラーで03-18年、ナダルで05-20年、ジョコで08-20年
ちなみにセレナ、99-17である、頭おかしい
フェデラーが今年勝てば並ぶけど
特にサーブは1週間やってないだけで慣れるのにかなり時間が掛かるらしいし、怪我のリスクも高まると
グループB:スペイン、ギリシャ、オーストラリア
グループC:オーストリア、イタリア、フランス
グループD:ロシア、アルゼンチン、日本
錦織、ティエムと当たらなくてよかったな
今の状態だとぼろ負けするだろうなあと思ってしまう
怪我だけはしないでくれ...
ナダル→フェデ、ジョコ→ナダル
シュワ→ティエム、ティエム→ズべ、ナダル
ズべレフ→ティエム、メドべ→チチパス
錦織→フェレール
多分フェデ→ラファラファラファだろう
実績的にはズべとメドべがいいバランスなんだけどな(MS3勝、TF優勝、GS準優勝)
ナダルはジョコも最大のライバルに挙げてたぞ
って感じだったからそんなに急に抜いた気しないなぁ、芝前もそれなりに勝ち上がってたし
ドーハからのドバイじゃないんか
クライチェク交渉中とは見たけど
メドベシュワならスト負けでも見れるくらいの試合になりそう
チームの勝ちを優先するならオーストリアと当たりたかったとこだけどな
アルゼンチンはまあドイツよりはマシって感じか
ハードならぺラ相手に西岡は有利に進められるはずだし、シュワもズベやチチよりマシ
てかグループAはきつい組だな。
どこが勝ち上がってもおかしくない。
アルヘンは2番手のペラが隔離で練習出来てないから彼が出るんならまあ勝てるかと
チリッチ、お肉→錦織
だった気がする
特にチリッチはライバル意識すごい
全米は誰も勝てんレベルだったな
まあ↑の条件で錦織のサポートチームが出場を許すかどうかって話だな
あと錦織欠場だと錦織のPRでの出場だから日本ごと出れなくなるんけ?
としたら西岡とか早いとこ別大会の目探りたいだろうし判断はすぐに頼みたいわ
もう遅いよ
錦織出ないなら西岡が一番手で二番手が枕か松井になるだけ
その代わりにあれだけ嫌がってたデ杯には出たいとか言う話
18WBナダジョコは人外だったわ
懐かしい
個人的にジョコはマレーを最大のライバルとして挙げるかと思ってたけど違った
直近で上がった動画だとフェデラーしか言ってなかったのでは
その話だろ
勝ち上がりって意味ではギリシャ弱いけど錦織の相手って面ではシュワとチチパスならチチパスのが強いからなぁ
西岡はレフティ糞苦手なのにか?
2週間練習無しの選手(ハードコーターでもない)とやってそんなにまずい事になるとは思わんなぁ
どっちも対戦成績は悪くない
メドベもシュワも強くなったというより調子が良かっただけな気がするからまだ諦めるのは早い
もちろん勝ったらすごい嬉しいよ
2032年とか生きてるかどうかも怪しいんだが……
既に新BIG4はジョコナダティエムメドベだから既に錦織より格上定期
ないわ
錦織がいくら稼いでるか分かってるか?ジョコ抑えてナダルの次だぞ
それが世界から見た評価だよ
ティエムBIG4言ってるやつに真面目にレスするのもアホらしいが
2018全米とかお互いにピリピリしてる感あったよね
強いて言うならヒューイットとロディックか
まあナダルもフェデラーもジョコじゃねえのかよと思うがライバルと言うより敵かもしれん
ナダルは割と意見コロコロ変わってるからどっちでも良いんだろうけど
rivalとenemyじゃ使ってる側の気持ちが大分違うわ
まあ最大のenemyは?とか聞かれないだろうけど
寧ろ一番敵視してる相手こそライバルさ
フェデラーは本音は昔のライバルはいらんいないって感じな気もするので…
若い頃のフェデラーの、俺の辞書にライバルなんて言葉はない、みたいなコメントが全てと言うかその辺を本気でライバルと思った事はあんまり無さそう
誰が俺と同レベルのライバルなんだよ!いないだろ!くらいのプライド高い感じが好きだったわw
何かいつの間にかそう言う発言もなりを潜めてしまって正直俺は残念である
荒らしに釣られたらアカンで
錦織もBIG4もティエムもメドベも貶めるコメに腹が立つのはよく分かるけど、便所で独り喚いてる変な人だと思ってスルーよ
少なくとも積み重ね系の実績で今はまだ格は保てるとは思うけどテニス選手としてのタイトルって考え出すとちょっとね
まあタイトル考えると完全に負けてるよね
チリッチは錦織のこと超意識してるよね
次は何が起きて延期or中止になるんだろ
テニス星人襲来かな
万全なら普通にいい試合や勝ち試合も沢山見してくれると信じてるが今回は本当に不憫だわ
怪我だけは気を付けてほしい
30過ぎてまでイキってたらダサいわw
2017年の怪我復帰あたりから本格的にロジャーフェデラーを演じるようになったがそれでいいと思う
頑張れ爺さん
ジョコビッチすら衰えてからのライバルに過ぎない
リハビリするつもりがまたその試合で怪我とかにならないでほしいわ
寂しい競技人生だな
ジャンビエも真っ青のバコリーヌ
涙の全豪から、また戻ってこれたはずなのに
マレーファンではないが、本当にこの人を応援したい
そういう選手も面白いと思ったこともあるけど、あんまりにも皆が皆そんな感じだから
ベルディヒがさっさと退いたのはある意味気持ちよかった
錦織も去年は仕方ないとして今年もこんなシーズンなら…
合理的には行けるところまでやるのが正解だけどね
勝ち逃げしてもいいのにさ
近年だとロディックが一番キッパリしていて気持ちよかった(といっても9年前だが)
致命的な怪我もなくそのシーズンもツアー2勝くらいしてて20位台とかならまだやれそうだなってところでの母国GS大会前に突然の引退発表
多少惜しまれつつだが「怪我さえなければ!」な後味の悪さもなくツアー選手として堕ちきるところを見届けることもなく爽やかな気持ちでファンは見送れた
20~30巻くらいの漫画を読み終わった時の読後感に似ている
テニプリに現実が追いついたな
衰えてもなお勝ち続けるBiG3さんサイドにも問題があるんだよなぁ…
とやかく言うもんではない
もう何から何まで人として劣ってて笑える
今年のフェデラーがどうなるかわからないけどまだそれでも引退までいかないならますますチキンレース感極まるに違いない
衰えても普通に勝っちゃうから「勝てるならもうちょっとだけ……」をやり続けてる
言わないだけで7割以上の選手これ思ってそう
だからこそ長く続けてるのかもしれないけどね
実際だからこそのチキンレースじゃね、と思う
かと言って2人が辞めた後に1人でもずっとやりたいと思う人はいるのかな
記録抜けてなければジョコは一応やるだろうけど
フェデラーとナダルはどうだろうね
もう既に歴史的定期
今後はGS25勝以上、単一GS15勝以上という記録が欲しいだろう
今はまだ物足りない
誰かと思えばランキングの割に対トップ10勝率が異常に高い人ではないか。怪我してからあんま聞かなくなったけど。
よくばりめ!
レジェンドになるという目標が、今の彼を突き動かしてるんだろうね
そこまでいけばナダル個人でも評価されるからな
もうフェデラーと比較される事すらなくなる
うん、一人の選手が限界まで頑張るのは美しいけどキッパリ引く潔さを持つ選手に気持ちよさも感じる
ズタボロになるまでやるプライドと、衰えたら退くプライド
種類が違うから優劣はつけられないんだけどね
ナダルにそこまでのモチベ感じないわ
レジェンドと言うより最強の称号を記録で確実にしたいと言うモチベ
フェデラーは10年以上あと1回はウィンブルドンを…って言い続けて1回勝ったのに全然あと1回じゃないやんけってモチベ、まああと単独最多GSも一応か、まだ諦めてはないはず
ナダルはようわからん、これって目標はあるのか、漠然と最多だったら良いかなくらいはあるだろうけど
GS最多って2人が20で止まらなかったら何勝目標にすれば良いのかって考えたらあんまりちゃんとした数字目標にはならなそう
3人とも21で単独最多になるかは怪しい
その辺のモチベ無かったらここまでやれてない
いざ引退してみるとプレッシャーから解放されて幸せなんじゃないかなと思う
家庭もお金も人気もある 積荷を下ろしたらジョコビッチも人のいいおっさんになりそう
最多は本気で狙ってるだろ
何だかんだBIG3全員そこを一番重視してる
仮に今年負けたら21に行けない可能性が出てくる
よって今年の全仏は最大の見もの
コロナ邪魔しないでくれよ。
何ならこれからはウィンブルドン狙いの方が良いかもしれないくらい
まあ全豪とウィンブルドンは半年空くから全豪逃してもピークもう一度作りやすいってのは助かるかな
ヒッヒー、ハッハー!!
オフコートのジョコほんとすこ
一番早く引退するって言うのもそうだけど歴史的になって欲しくないという願望が現れている
いやそんなんじゃないから…
昔から体次第、ってずっと慎重なコメントしかしない方だから長期的に最多って言うモチベが一番な気がしなかっただけだよ
今は最多タイだしここまで来たらとりあえず頑張るだろうけどジョコほどはっきりずっと言ってた訳じゃないしなぁ
今もしフェデナダ辞めてもまだ暫くやるであろうジョコと違ってフェデナダの方は他の2人が辞めた時に余剰のモチベあるか?って感じ
別に続けなくても現状で最多優勝だし
>>1344
ずっと思ってたけど
なんでわざわざID変えて書き込んでるの?
別人なんで…
何で同じだと思うのか
もしかしてばれてないと思ってるの?
ばればれだよ
否定しても勝手にそう思われるんなら俺にはどうしようもないので好きにしてくれ
本人だけがバレてないと思ってる
まじもんの病人
真面目に自分の書き込みのどの辺にジョコヲタ要素があるんだ…
もう1人の人はジョコファンなのかもとは思うけど
フェデラーと同時期にやめるとか言ってるのはもうナダルにさっさと辞めて欲しいだけとしか
別のファンでも単に3人の話ならジョコが一番だろって言ってるだけでこれなんだから本当余裕ないなフェデナダヲタは
2014年までは成績ショボいんだから晩成主張した方が得なのに
フェデラー辞めたら甥も辞めるだろう
って言ってたトニに文句言っとけ
トニの発言とか適当言ってるだけだろ
5歳上より同時期に辞める理由無し
あれ本気で言ってるのティエ信くらいだろ、誰が信じるんだよジョコ晩成論
その適当発言で当時のフェデナダヲタ喜んでたじゃん
ナダルだけのヲタがどう思ったのかは知らんけど
選手のプレーの内容とか性格的にこの2人のファンは基本的に水と油って感じだよ
俺からしたら1328みたいな事言ってる人の方が煽りなのかなと思っちゃった
ガチなヲタは個人ヲタだろうし
そもそもトニ自身が本音でそんな事言ってると思わんが
もう30代中盤、いくら下が弱いとはいえなかなか難しいと思う
今年と間違ってるのか本当に来年の話なのかで答えを変えたい
今年なら4つはともかく3つはあると思う、全米以外で
来年だったら何とも言えない
GS歴代最多優勝無理そうだから焦ってるんだろうな
全く有り得ないと思う方が不思議だわ、完全に同時はなくても1年程度しか変わらない可能性は充分あるだろ
フェデラーが45までやったらナダルも45までやるのかよ、それこそないと思うわ
記録作るまでやめないってそれこそ本人が言ってるからな
2人が辞めても記録抜けてないんなら粘るだろ、それで抜けるかどうかは別にしても
それまでに抜けてるんなら続ける理由は全くないから辞めるだろう
でもそれナダルがフェデラーと同時期に引退する理由にはなってないよね
ナダルより後にジョコビッチが引退する理由にはなるかもしれないけど
そもそもを言うけど「そんなこと言ってる奴がいる」って文句言ってるやつの話に合わせてトニの話リプっただけで
そんな事言ってる奴が今ここにいないだろ
元々言ってない話を言ってるかのように言われてもな、一連のレス全部読み返せや
最強はいずれ後発の選手になるだろうけど歴代最大のライバルとして歴史に刻まれるわ
二強で得意コート被ってると言う条件を満たせば結構いけそう、被ってないジョコナダで60近くいけるんだし
フェデジョコが同世代で全盛期一緒だったらワンチャンありそう、そう考えるとクソ確率低いなw
その場合はどっちかが成績的に割食ってライバル感が弱くなる気もする
完全に同レベルなら話は別だけど
そこも全盛期被ってなくて半分の50いけてるしね
得意サーフェス被ってなかったフェデナダだと年間で一番当たってるのは06年の6試合
年齢近いジョコナダだと07,09年の7試合、08,11,13年の6試合
得意サーフェス被りのフェデジョコだと15年の8試合だけど次点が14年の6試合
若い頃から被れば年間10試合くらいはいけそう
それ以前のシーズンで当たりが少ないのはドローが逆だと当たる所までどっちかがいけなかったからだし
3つ
シンシとローマとパリ
TFW、五輪金、MS3勝、年末1位
現時点のティエム、ズベレフ、メドベのキャリア通算以上の実績を1年で叩き出したんだから、改めて2016マレーは凄かった
1位になる為に爆進するマレーが遂にここ勝てば1位に!の試合でしれっと試合前棄権したラオのおかげで
いやいやそんな決め方wwラオ空気読んでwwwってなったのも懐かしい
ファイナルで直接対決があって勝てて良かったw
前半のジョコは全盛期並みだったし、健康体のデルポチリ熊 いたし、ヤンガンも今のルブシュワ不調ズベ以上には強かったし、そう簡単な時代じゃねーべ
とりあえず試合見ようや
その単語使ったことあるかは知らないけどティエ信はいっつもそんな事言ってるし
ジョコビッチ晩成論
この辺は有名だな
最強議論のたびに使われてるけどこの単語でdisられてんのはフェデラーでもナダルでもジョコビッチでもなくて彼らに負けた
選手たちへの侮辱なんだよね。
こういうやつって試合見てないよな。2016は五輪以外デルポは空気だよ
ナダルは未熟論とかフィジカル弱い論も最近のネタだな、あいつの
フェデラーのそれはティエ信より前からまああるから別だけど
フィジカル弱いはアレだけど
今の時代はweak era、って話は今の選手のヲタがいるから怒るやつが増える
weak era論とセットで唱えるやつの目的が何かはわかるだろ
普通におかしいわ
あの超早熟なボルグやベッカーもその辺の年齢では完成されてないって評価
勝てる時点で成熟してるんだよ、単発じゃなく連続でなんだから
得意サーフェスが土芝の2種類じゃなくハード土の2種類が得意、とかだったら急に大会数の割合増えるから完成に見えるかもしれないけど
あの論支持するやつはあいつが唱えてる他の説も支持してるのと同じだわ、セット論なんだから
メンタルは既に成熟、今後が底知れない大器
って評価と
今が完成形、若い内がピーク
ってのと完全に二分してたのでどっちにしても未熟ってなると言葉が合わないなと思ってしまう
未完成と未熟を同じ意味で使う人、日本語の意味の含みとして違和感を覚えなくもない
フェデラーだって20歳前後でも未熟とまでは言えないし
ジョコビッチはナダルと同じく20代なりたてから強かった
ただ実力が違うだけの話で
受験中だったから見れてなかったのは否定しない
けど、SFでマレーに勝ってデ杯優勝してるし、おたくの大好きなティエムにもマドリード全米で勝ってるし、空気ではなかろうて
英語的にいえばimmatureに当たる評価
ナダルにはこう言う評価がなかった、これで完成とも言われたしまだ伸び代あるとも言われたしBIG3の中では最もその辺の評価定まってなかった選手かも
ジョコもimmatureって言われる事はなかったけど11年には心技に体が追い付いたって感じの話されてたかな
20歳の時点で全GSでSF以上進出してたからスランプ前の台頭初期から怪物ではあった
どの時代だろうと好成績残した選手が偉大なことには変わりないのにどうして貶めたがるかね
サーブも酷くなったしこの辺はあんまりグルテン関係ない
2016全米デ杯のマレコリ、全豪最終戦のマレ肉が空気になるならもはや視覚障害か知覚障害の類いなんじゃないかと
錦織で例えると2014と2016の違いみたいな感じかな
2014より2016の方が完成度とバランスがいいイメージがあるが2014の方が強いって意見の方が多い
そして2014錦織も2016錦織も更に未熟なはずの2008錦織のフォアハンドを超えることはなかったというのも未完成故のロマンだと思う
心技は年齢重ねても伸びるけど体は人によっては怪我で10代の頃より良くならない選手は普通にいる訳だし
技も体なければ出来ない事も増えるので技も後から伸ばせるとまでは言えないがな
そうなると結局その選手の一番勝ってる時が全盛期にはなるけど成熟してるかは別な感じ
完成してたって言う話と
あの頃のナダルは未熟でそんなナダルしかいなかったフェデラーの全盛期はweak eraって話は全然別だろ
これ言ってるやつが全部後者で言ってるからおかしいんだっての
normal eraくらいの表現なら良いのかもな
その辺で弱いと言われるのは仕方ないのかもしれん
ヒューイットとか衰退期に全盛期デルポをGSで破ってたり普通に互角感半端ないこの4人
それこそ完成したら安定感全振りになってた
すくねぇ〜〜……
錦織太郎クエバスベンチッチはわかるけどランキング上位の選手で
隔離されてる人がいたら知りたい
女子はこの辺
Andreescu, Badosa, Bencic, Brady, Cirstea, Garcia Perez, Hercog, Jabeur, Kalashnikova, Kerber, Kontaveit, Kostyuk, Krejcikova, Kudermetova, Kuznetsova, Putintseva, Rybakina, Sakkari, Siniakova, Strycova, Watson, Yastremska.
https://twitter.com/hotdog6969/status/1353030189253591041?s=20
男子は予選上がりとLLは多分全員、それ以外だとペール、ペラ、錦織辺り
別にフェデラーの調子も悪くないように見えたし、デルポトロが普通に強かったんでは?
悔しい試合ってどちらかというとSFM40-15から逆転された2011全米とか2019WBの方だと個人的には思うんだけど
対ナダル対ジョコビッチを除けばって話では
ナダルやジョコには負けても仕方ないと言うか負けても相手があいつらだからと言うのがあるのか
あの2人に負けた試合をやり直したい、という事すらプライド的に言いたくない!なのか
俺の予想では8割後者で2割前者だと思っているw
あとやり直したら絶対勝てる!って思えるのが純粋にそれなのかもしれないけどね
フェデラー本人が「一昨年のウィンブルドンの40-15からやり直したい!」とか言ったと考えてもみろよ
確実にジョコヲタにプギャーされるじゃん、絶対言わないわそんなの
デルポは絶許リストトップじゃないって事だよ逆に言えば
対ナダル 3勝6敗
対ジョコ 1勝4敗
対その他 16勝1敗
フェデラーは、そこ取れてればって試合がものすごく多い
ジョコビッチは、あそこ取ったから勝ったよなってのが多い
ナダルも今のところバブだけだしまあそんな多くはないわな
ジョコもマレー除いたらバブだけな訳だし、現状
強いて言うならジョコビッチは対ナダル対ワウリンカでの全仏全米の決勝負けが多いかな
逆に全豪はマレー、WBはフェデラーをよく倒して優勝してる
余裕勝ち、競り勝ち、惜しくもない負け、の3パターンが多い
ナダルは余裕勝ち、競り勝ち、競り負け、惜しくもない負けと全パターンその時々である
フェデラーは余裕勝ち、競り負けの2パターンて感じ
全くないとかじゃなく割合的な話で
つまり実力の割に勝負弱いフェデラーと実力の割に勝負強いジョコビッチという事?
フェデラーがスペックの割に2人に負けてるのは年齢云々より競り合いになった時の脆さは少なからずあったとは思う
他のステはA以上なのに勝負根性だけBなせいで並走された途端に崩れる俺のウイポでの先行逃げ馬なエース馬に超似てる
まあテニスの能力の割に勝負強いって評価の方が良いのか
テニスはメンタルスポーツ、と言うのを体現してるなーと思う部分だな
ステ高くてもそれを発揮する為の補助的なメンタルってステが広範囲に作用する感じ
スペックだけで言うんならナダルやジョコが20や17勝てるんならフェデラーは23くらいは勝っててもおかしくないと思うけど実際はそうならないしねぇ
そんなことない!そんなことないよ
(トップ中のトップのレベルで)スーパーショットはないけどゲームメイクが巧みでなんだかんだ勝つっていういつものジョコ評に落ち着く
ジョコヲタにプギャーはともかく言わせたいと分かってる答えを言わない程度にはまだまだ負けず嫌いだね
ナダルは19豪、ジョコビッチは07米、13英、20仏
スト負けじゃなくても1-3でも惜しくもない負けはいくらでもあるしなぁ
ありがとうございます
女子はかなりの有力選手がいるけど男子はトップ30はいないので
巻き添え食った選手は不運だけどあまり大会への影響はない感じですかね
アグーが牢獄とか言ってたのでてっきり彼も隔離されてるかと思った
女子はアブダビに結構上位がいたからなあ
アグーは、窓開かないしスケジュールも時間通りに動かないといけないとか話してる時に
取材の相手が「牢屋みたいだね」って言った所に「そうだねー」と相槌打っただけなんだよな、本人が言ったかのようになってるが
実力の割に勝負弱いのがフェデラーで実力の割に打たれ弱いのがジョコビッチ
ジョコビッチの弱点は「あそこ」までいく前にエンジンダウンしてフェデラーよりたどり着くことがそもそも少ないってとこだと思う
こう見るとフェデラーってジョコナダにはほとんど勝ててないなw
先行逃げ切りのフェデラーの場合サフィンとの全豪もナルとの最終戦も競り負けだしな
勝った時のスコアは余裕勝ちに見えるだけで実際はフェデラーも本気100%で逃げまくっていたりする
2011はフェデラーがジョコから完璧に逃げ切った全仏SFと逃げ損なった全米SFの対比が面白い
個人的には2014上海SFジョコ戦の一度もブレイク許さないストレート勝利なのに余裕感一切なかった超互角の綱渡り完勝が面白かった
多分あれ一度でもブレイクされたら負けていたんだろうな
やはり先行逃げ馬、勝負根性ちょい低めなんや!
あの頃は全米連覇してたのもあるんじゃね
あの年のファイナルズで勝ってめっちゃ嬉しそうだったもんな、1番悔しい負けは口に出せないんだな
そんなことないのは分かったが、実際はどうなのかを説明してくれないと……
全仏ナダルは勝てる奴がいないんだから除いて考えるべきでは
2011全仏も、マッチポイントエースで決めきれなかったら負けてと思う
ウィンブルドンではそれができなかった…
技術で上回っても、テニスというゲームルール上、ジョコビッチが最強なんやと思う
だから2017全豪で5セット目に先にブレイクされてから逆転した時は本当に驚いた
セット的にはずっとリードしてたし
あれが1,3セット落として2,4セット取るパターンだったら5セット目は落としたと思う
15年の不調期間後のナダルにあんまり接戦強い印象ないんだよなー、その前までと違って
タイブレなんかもサーブ弱いからとか言うけどその前まで普通に勝率高かったしメンタルだろと思う
試合全体的には淡白になったなとは思うけどフィジカル的に今くらいじゃないと持たなそうではある
イメージと違って(?)ここ数年の平均走行距離とかそんなに長くないしな
おかげでBIG3の中だとジョコだけやたら平均走行距離長い事になりつつある
ジョコはいつまでこれだけ動け続けるのか
ギリギリの接戦を制して勝ったことがほとんどないし、実力が拮抗してるBIG3相手だとメタ張られてるのもあって、いつも競り負けて勝率悪い
勝ちパターンが大体先攻逃げ切りだから、下位選手にはめっぽう強いのも頷ける
だから2017全豪はかなりお気に入りの試合(それでも全体的にはフェデラー有利な試合展開だったが)
逆にジョコは接戦にめちゃくちゃ強いから、そういうとこでファンになったりしてるんだろうな
フェデラーが勝負弱いのは、チャレンジャーとして下積みをする前にヒューやロデがピーク過ぎて、その間に逆に自分が強くなり過ぎたせいで自分より強い相手と戦う機会が無かったからだろう
その点ナダルやジョコはフェデラーという圧倒的な超えるべき壁があったお陰で、逆境が基本になっててメンタルが鍛えられた
追うより追われる方が辛いわけだ
ナダルもジョコも鍛えられたと言うより最初から普通に競り勝ってたからプレースタイルと性格的なものが9割では?と思う
そこにカタルシス感じない人もいるのか、マイノリティだと思うけど
つまりティエムが最強やね
意味不明
全仏除けとかいうテニスの歴史も現在のポイント制度も無視する馬鹿理論はいらないから
まあナダルはサーブ改善を怠り過ぎてたからね
周りのサーブ力が上がってるのに怠けすぎた
いや、スコア的に逃げ切るのも強さではあるしジョコビッチと6歳差であれだけ当たりあれくらいの対戦成績な以上ジョコビッチが最強とまでいえるほどはかけ離れていない
ジョコビッチがフェデラーナダルのように4連覇以上出来なかったりそこまで決勝までいけないのもやはり戦術にフェデラーとは違う「隙」があるからだろう
テニスには完璧が存在しないのがまた面白い
「うわあああ折角MP何度も凌いでファイナルタイブレ2ミニブレアップしたのにぃぃぃぃ」って感じだったし
RRのメドベ戦は「THEジョコ負け試合」って感じだったけれど
ジョコは敗者パターンの時はカタルシスが一切なくやたら空気な感じがする
フェデラーもナダルもあまり変わってないってのが正
フェデラーは対ナダルなら接戦を制してるのも前からちょくちょくあるし(ナダルの方が接戦勝ちは多いといえ)ああいうのもあるだろう
その後ナダルに勝ってる試合は大体フェデラーらしい先行逃げ切りパターンだな
>>1476
まず右手で普通にラケットを握る。
グリップ側から見てラケット反時計周りにずらすと厚いグリップ、時計回りにずらすと薄いグリップになる
厚いとスピンがかかりやすく、薄いと低い打点や遠い打点で捉えやすいなどそれぞれメリットデメリットがあるよ
グリップの面積広い方を手のひらに当ててると薄いってこと?
そのレス読んだ所に付けるリプがそれなの全く内容読んでないよな…
グリップの厚さってのは相対的な物で、これは厚い薄いって決まってるわけではない
手のひらがグリップの広い面積に当たる握り方はイースタングリップって言って、最近のプロの中で比較すると薄い部類になるかな
ストレートアームで厚く握ってプレーは難しいしダブルベンドじゃいくら薄く握っても遠くの打点で打つの無理がある
上から見て包丁持ちするのがコンチネンタルで、とても薄い
そっからちょっとずつ手を右に回すと厚くなる(フォアの場合)
バックなら左に回すと厚くなる
まあ身長が低いと自然とグリップは厚くなるし、高いと薄くなる
その方が打ちやすい
負けパターンのうちに全仏での敗戦を「惜しくない負け」としてカウントするのはおかしいってこと
どうやったって競りようが無い相手なんだから、普段実力が拮抗してるBIG3同士での戦績評価に入れるのは外れ値を除外しないようなもの
ナダルが過小評価されがちなのは分かるが早とちりし過ぎ、そんな話の流れでも無かっただろう
しかし単なる割合の話でそこをそう言う理由で除くなら接戦にならなくて当然、な実力差あるカードも全部除いて考えないとダメになるのでは
BIG3だけの対戦成績だと勘違いしてた、それなら含めて考えた方がいいな、すまん
フェデラーはミスと隣り合わせのライジングを打ち続けるスタイルだからね
最終的に対戦成績はティエムの9勝2敗とかになりそうだわ
全然違う
フェデラーのフォア(のフォーム)かっけえ!でファンになったのに今は打点前過ぎて凄いとは思うけどあんま格好良くなくてちょっと悲しい
同じように美しいとか言われてるけどどう見ても昔の方が見栄えが良い
だよな
昔のフェデラーって高レベルなバランス型って感じだったよな
2005年辺りの天敵無し時代はマジでかっこよかったが
動作がめちゃくちゃオラついてたし、とにかく自信に溢れてた
いつの間にか前髪なくなってしまった
まあ今時のテニスであんなゆったりしてたら差し込まれそうだし時代に合わないとは思うしパワーも落ちてるので無理だっつーのは分かってるよ
逆にナダルはまだまだ出来が良くなくて微妙
逆に土だと永遠に勝てないしね。
特にフェデラーは。
滅多に強い時なかったら弱いような気もする笑
被害妄想甚だしいな、そーいうのやめね?
他の選手捕まえて『実力はないけど勝負強いだけ』とかクソ失礼だと思わん?
グッと構えてエグいボール打ってポイントって感じやったよな
誰もそんなこと言ってなくね?むしろ実力は同じくらいで、フェデラーが他より勝負弱いから負け星多いって話してたんじゃないのか
フェデラーファンが他選手disってたのなんて昔の話で、最近は衰えたばっかり言われて「あと1回だけ勝ってくれればいいよ」みたいな雰囲気じゃん
被害妄想するのも良くないし、「フェデラーファンだからdisっても良い」って思うのもやめなよ
お互いのためにもならない
マドリードならなんとか勝てるが、純クレーだと結局無理だったな
ナダルも完成されていなくてフェデラーは全盛期だがクレーは力発揮できない感じで
ごめん。
大人げないけど>>1488にムカついたから返しただけで本心ではないんだ。
基本的には勝負に絶対はないと思ってるからこのコメはそんなに気にしないでくれ。
06か11で悩むけど11は何でそこからセット落とすねん…だったから06のが良いや
普通にレベル高かったよ
09年は勝ってはいるけど06年のが上
前哨戦のローマでのギリギリの負けからの流れもあったしあの時が一番差がなくて面白かったと思う
結局相性向けしたところはある
本当に試合見た事ある?
今とスタイル違うけど少なくともクレーじゃ完全に出来上がってたわ
未完成だったらむしろ勝ててたわw
あの時期のフェデラーとフルで5セット打ち合えるやつを何だと思ってんだ
00年代の全仏も大概完成形だと思う、そもそも11年からボール変わってるからその前のボールでの完成形はその頃のナダルだと思うけどな
ナダルって成長してなかったのか…
全盛期年齢とは一体…
草。
普段からこれくらい喜ぶの見てみたい。
微妙な試合扱いされるようのレベルじゃないって話だ
理解してわざと言ってるのかつまらない試合って事にしたいのかは知らんが
試合と相手を支配してる
流石にないわ
持久性が怪しい、そう言う所までいかないからわからないけど
昔のナダルみたいにバモりまくるメドベ見てみたいw
まあどうせ周りが弱かった云々の人なんだろうけど少なくともフェデナダの試合ならつべでも見りゃわかるのに
アーリーラウンドは気楽に見てたし本人もまあまあ気楽にやってた気がする
30超えてからの方がよりそっち路線に寄った気が
1400ぐらいから読んできなよ、ほんま自覚ないんやねw
てか他の記事のコメント全部読んでこいマジで、俺みたいなこと言ってるやつ結構いるでマジで!
これマジだから気をつけておくれよ、お互いの好きな選手にリスペクト持って楽しもうぜ
そこから先は同格であれば当たるだけ後時代のジョコビッチが有利になるから結果的に勝ち越すのは当然ではある
強打のインパクト時もダッシュを強いられても決して崩れることがない
フォームの綺麗さも相まって歴代で最もエレファントなプレイヤーと言っても過言じゃないね
エジプト神?
どこまでふざけてるのかわからん
妄言垂れ流されても困る、具体的なコメントや記事を引用してどこがどう問題なのかを教えてくれ
少なくとも全員等しくリスペクトしてるつもりだが
よっぽどオリジナリティ出した名前で呼びたいのかもしれないけどエレファントのせいでネタなのかガチなのかわからん
そんな単純な話じゃねーだろ、2010年以前、2011から2015、2016年以降でどちらがどれだけ有利かなんてわからんからな
ポケモンみたいにはっきり数字で有利不利が決まるもんじゃねえんだぞ
ぼーっと読んだからエレファント気付かなくて後のレス見てやっと気付いた草
だけどこの内の5敗はティエム覚醒前のものだから実質的にティエムはジョコビッチに勝ち続けてるんだよな
覚醒前は考慮する必要がないし
ティエムはBIG4だからな。ジョコに負け続けたマレーとは器が違う
はいはい笑
フェデラーファンの失言は絶対許さない流れあると思う
他のファンだと敢えてフェデファンでくくって後から攻めることない
実力の割に〜みたいなこと言ってる人いたけど、『実力はない』とか『勝負強いだけ』とは言ってないみたいだし多めにみてやってほしい
他のファンだと敢えてフェデファンでくくって
→他だと敢えてファンでくくって
他にもナダルファンとかジョコファンとは括られてもズベファンとか言われないのはろくにいないと思われているから言われない
色々言われがちだからキレてるズベファンもいたりするんだろうけど
何つーか対戦数がダンチ過ぎるな
付きそうというか今のティエ信みたいなのが付いていた
2019-2020で心折れちゃったみたいだけれど
ズベ信みたいなのじゃなくもっと普通の一般人気がね
まあおっさん達の中の唯一の若手と言うプレミア感がなくなったのはあるにせよよ
お互いに同じ大会に出れば準決勝か決勝でほぼ毎回当たるようなレベルだったからな
それだけ確実に勝ち上がるあの4人がすごかったってことやね
Team Zverev「When you hit 0 Double Faults」
はいはい笑
記憶の中で美化されてる可能性は否定しないw
歴代で最も象なプレイヤーってなんだよ
やっと理解してくれたか。助かるよ
ティエ信は負けると暫く来ないからズベ信のがメンタル強い
そんなわけないだろ
昔のジョコビッチってナダルに全豪で苦戦するくらい弱かったから
しょうもないのに草
ル だけ誰の事かわからん
アリアシム並にクソ真面目で強くなる若手待ってる
どうしてもファンの数が多いとそういう発言も目立ってしまうのかもね。1400くらいからの流れ見て感情的になってしまった、すまん。
一部で浅い人がそんな感じなんだろうね、あんま気にしないようにするわ
もっとむりでしょwリアルに100回やって1回も勝てなさそう
フェデナダファンが9割、そのうちラーファンが7でナダファンが3割って言われてるけど、そうなるとかなりの差があるよね笑
最高のGS決勝の一つって言われてる2012年のことかな...?w
デルポも若い頃はオラついてたし空気さんはデンジャラスだった、マリンちゃんは例外か
バブ系畜生だけは面白くは思ってもファンにはならんなw
まあ試合外で応援してて疲れない選手が良い
彼氏でも連れてくればある意味持ち上げられるかもしれないが
ズベみたいに子供出来た!までになってくるとダメかもしれん
Career Service Games won, all surfaces
92.03% Karlovic
91.78% Isner
91.22% Raonic
88.81% Federer
88.06% Kyrgios
87.09% Tsonga
86.61% Anderson
85.81% Nadal
85.75% Djokovic
85.47% Tsitsipas
84.89% Del Potro
84.84% Querrey
84.01 Johnson
83.93% Lopez
83.83% Cilic
83.03% Thiem
82.84% Pospisil
82.76% Wawrinka
82.57% Dimitrov
82.16% Sock
82.15% Khachanov
82.02% Medvedev
81.95% Gasquet
81.81% Murray
81.68% Mayer
意外と助さん高いと言うべきなのかマレェ…なのか微妙な所だ
と同時にリターンゲームはこの3人が上位に並び大きな差はないのに何が結果を分けたのかと言う差がここにある、という感じのマレーのサービスゲームよ
BIG4で一番デカくて一番入れば凄いサーブなのに勿体無い
しかしソックが地味に入ってて笑うわ
年齢差考えろや
そこが新BIG4のティエムとの差だよね。ティエムのサーブ調子いい時は誰もとれない
下位選手相手でもキープ出来ない事結構あったし
ポスピシルさんなんでこの数字であのランキングなんですかね……
サーブの弱い選手は大成できないね
雰囲気リターナー感出しといてリターンスタッツ大分微妙なティエム
リターン巧者って評価ではないし
そりゃリターンはマレーの方が巧いわな
83%は6ゲームやったら1回落とすくらいの率って考えると1回落としたらリターンで挽回出来なくなるくらいにリターン微妙かタイブレ微妙か
なので差と言われても…って所
ティエムもネクジェンも全般こう言うタイプばっかだからリターンゲームで期待感あるシナーやアルカラスにはそのまま頑張って欲しいもんだわ
サービスゲームは鍛えないと弱いけど
サーブなぁ
遊ぶ分には本人の自由だが、妻子捨てたりとかになってくるとな
フェレール
ちょっと前までGS決勝進出してたとは思えない空気っぷりなんだが
子供出来てすっかり家庭に居着いてしまって
元気にメルボルンで練習しとるで
ワイは好きやで
ナダルはきっちりしてそうだ
何でずっとデイなんだ1位なのに!全豪王者なのに!と怒ってる中、
ナダルファンは何で全部ナイトなんだ、デイで良いのに(ナダルがデイのが好きだから)
と嘆いてるのを見ると世の中上手くいかないもんですねと思ったり
逆になれば全員幸せなのにw
ナダルも駄目だぞ、スーツケース一度出したら上手く入らなくて無理矢理詰めてたりw
ただ昔はナダマレがどっちの方がロッカールームが汚いと2人で言い合ってたが、ロッカールーム汚い選手は?と選手に聞く質問ではマレーがいつも圧勝している
ナイトを好む選手ばっかじゃないしな
とは言えジョコはナイト派だろうからファンがそっち望むのは当然だろうけど
ナイトはナイトでも日跨ぎするようなナイトは嫌だって人も多かろうし
でも前哨戦的にはデイの方が休み多いし良いと思うがね、暑さにもよるけど
オンコート:神経質、めっちゃガッツポーズとかする、ムキムキで強そう、何でも食べそう、目立つの好きそう
オフコート:大雑把、おとなしい、雷嫌い犬苦手ジェットコースター無理、チーズ嫌いトマト嫌い肉嫌い、目立つの嫌い
フェデラーがあんなゲラおじさんだと誰も思わんだろ、試合中だけ見てたら
ジョコもネタ好き芸人にはとても見えない
その点マレーは割とオンオフ変わらない感じ
上で言われてたけどテニス選手は裏表と言うか二重三重くらいに人格ある方が強いとBIG3を見ていると思う
という訳でメドベには期待している
オフコートナルシストのチチパスにも期待だ
オンコートもナルシストじゃね?
メドベはオフでは温厚らしいね。
というか最近は試合中も割と温厚だ
なんでなん?
高いチケット買って来てくれた観客と、初GS決勝のワウのために怪我でも棄権しなかったことじゃね?
あそこはナダル棄権してよかったと思うが
幸せそうなら何よりだ
ジョコに負けてぶちギレ爆速帰宅おじさん好き
ティエムにボコされおじさん好き
芝じゃサーブが強すぎるせいで、一本のミスが勝敗に直結したりするけど、土はラリーが長くなるから地力で殴り合える
あまり感情を表に出さないし、コメントも自動出力みたいだからなあ
マネジメントの指示だとしたら好きに喋らせたらとんでもないのかも
ドロップ上手くなる方法質問した子に転生しろって言ってたしw
サンプからNB世代辺りは結構グダグダでデータ崩れるけど
やっぱりフェデラーはweak era王者だったのか
大体サフィンとかナルのせい
過去にもエバートやボルグは支配してたし全仏ならビランデルも相当強かった
90年代のみ本当にクレーで強い選手がいなかったから全仏は荒れてしまったが
オープン化後だと同一大会で3勝以上してる選手は
ウィンブルドンが6人(ボルグ、マッケンロー、ベッカー、サンプ、フェデ、ジョコ)
全仏が5人(ボルグ、レンドル、ビランデル、クエルテン、ナダル)
同一大会で4勝以上してる選手は
ウィンブルドンが4人(ボルグ、サンプ、フェデ、ジョコ)
全仏が2人(ボルグ、ナダル)
強いていうなら全仏の方が優勝回数重ねるのが難しいと言えるかな?
個人的には変わらんと思う。
今以上に芝と土の差が激しい時代の筈なんだが
クレーでアップセットが起こりにくいかどうかは置いといて、それ以外は流石に読解力が足りてない
ってのはまああるけどストローカーでもクレーダメな人はダメだからなぁ、時間かかったマレーもだけど今でもメドベがそうだし
ランキング上の方にいる人が得意か否かになるだけじゃなかろうか
今の20代だけ見たら全仏もWBもアップセットだらけで正直どっちもどっち
GS20勝中全仏13勝、MS35勝中クレー25勝って割合完全におかしい
ボルグがGS11勝のうち全仏6勝、エバートがGS17勝の内クレーGS11勝だった筈だしクレー得意ならそうなるだけだろ
そりゃマレーやメドベはフラット系かつカウンターを得意にして自分から攻撃するのは苦手な選手だからクレー適性はないよ
だから粘り強いストローカーと一括りにするのは違かろうと言う話
そんな低レベル選手を倒して喜ぶジョコファンたち
別にフェデラーがレベル低い選手なんて誰も言ってないんだよな
全仏のナダル
芝のフェデ
全員全盛期だと考えて1番倒すのが難しいのってやっぱり全仏ナダルかな
誰が相手でも勝てる気がしない
WBのフェデラーが一番難易度は低そう
07年のナダルとフルセットの評価が難しい所だが支配力は高かろう
ジョコの全豪は芝や土みたいな現代の特異サーフェスじゃないしこれもまた十分だとは思うけど
全盛期全仏ナダルはマジで誰も倒せんだろうな
あらゆるスポーツの中でもトップクラスに傑出した存在
03〜06年はBIG4や覚醒ワウリンカに相当する相手と戦ってないからね(20歳に成り立てのナダルは未完成なので)
2010〜2013の全盛期ナダルはな…
ジョコビッチが惜しいところまではいったがね
いや20のWBナダルが未完成なんて当然だろ
20歳の時の全米ジョコビッチを完成してると評価する人いるかね?
全盛期の方に魅力を感じてるだろうしそこに興味はないだろう
ジョコ晩成ネタは飽きたんだろうけど
ならweak eraなんて言うなよな
じゃあジョコやナダルはそのweak eraのおかげで若いうちからトップ層に入れたって言ったら君たち怒るじゃん?
フェデラーが強かった、だけでいいのに何故文句を付けるのか理解不能だわ
単純にクレーが特殊なだけか
クレーコーターの多さに対して、芝得意な若手全くいないし
だから比較的楽に勝てたと言われてるだけ
フェデラーが弱いとは言われてないよ
ネット越しの割に身体が資本なスポーツだし
芝って実質WBだけなんだから得意にしようって考えがないんだろ
流石に身体能力考慮しても20前後のナダルが全盛期はないわ
ジョコビッチやマレーも20前後で全盛期と主張するならそれでいいけど
どうせ同じこと言い続けるだけだし
スマッシュミスまじで草生えねえ
……メドベージェフ!
そんな中で俺イズナーと並んでトイレした事あるけど結構小さかったとか言ってるやついたの笑う
平和でええなw
フェデ:18cm
ナダル11cm
ジョコ:15cm
マレー:20cm
だな。イメージ的に。
キリオス:8cm
ズべレフ:20cm
フォニーニ25cm
マレー>フェデラーかナダル>ジョコ
こんな感じ、ただファールカップがどうこう言う話があってわからなかった
テニス選手ってファールカップ付ける人そんないるのだろうか
フェデラーとマレーに関しては共感するわ。マレー巨根そう
なわけねーだろ
全盛期にバブリンカに負けたという既成事実がある全豪ジョコこそが最も低難易度
覚醒バブリンカとか衰えたフェデラーにすら芝ハード一度も勝ったことないのに。。。(笑)
あと、普通に芝ロディックはBIG4、覚醒バブクラスな
確かにキリカスは小さそう
むしろそんな低レベル選手に負け越すジョコビッチ
完全に勃◯してたよな
大事なのはカリの引っ掛かりと反りだから
速いだけのビッグサーバーがビッグ4に狩られまくるのと同じことよ
https://abema.tv/search?q=ATP%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97
やa神
何が足りないんですかね?練習かな?
メンタル弱そう
なお(20)(22)は決して実力不足ながら地元WCを貰った選手ではなくそれなりに強いランキングでDAしたドイツ人
2回戦 スタニスラス
3回戦 ソダーリン
4回戦 クエルテン
QF ボルグ
SF フェデラー
F ジョコビッチ
このドローなら全盛期全仏ナダルも流石に優勝無理そう
モレカーとアルトマイヤーか
バブヲタのアルトマイヤーまた頑張ってほしいわ
やばすぎて草
オールストレートは無理で1~2セットなどは取られそう
後になるほど強いのにするより
なんだ、テニスって年取ってからの方が強いんだな
2回戦 ナダル
3回戦 ナダル
4回戦 ナダル
QF ナダル
SF ナダル
F ナダル
じゃないと止められんぞあの魔神
ナダルvsナダルの全仏とかフェデラーvsフェデラーのWBとかジョコvsジョコの全豪とか見てみたいもんだな
結局ナダルが勝つからダメじゃん
もはやありえない設定にしないと全仏ナダルは止められないということだな
もう攻略法とか探すより怪我や衰えを期待した方が良さそう…
隔離後いきなり試合してまた肩とか肘痛めないか心配だけど
今年の成績で錦織がまだやれるかどうかわかる
まずは全豪で4R以上行ってほしいね
???「ロッカールームでボコボコにするしかない」
もちろん他に好きな選手もいるけど母国の選手はやっぱり応援したくなるんだよなぁ
観る人いないのかな
とりあえず最初から出てきといてやってw
ジョコはやっぱり人気者になりたいのかなぁと感じてしまった
そういうところは人間っぽくて嫌いではない
連続だとジョコも精神的に疲弊するんじゃないか
別個体のジョコ3人連れてきたら勝てそう
現時点で人気者なんだけどな
上にフェデラーがいるだけでさ
GS4勝、TF1勝、MS11勝、最高ランク1位、年末1位0回
30代ナダル
GS6勝、TF0勝、MS7勝、最高ランク1位、年末1位2回
30代ジョコ
GS5勝、TF0勝、MS6勝、最高ランク1位、年末1位2回
どれが一番?
30代ナダルはハードGSで優勝2回準優勝2回、クレーGSで優勝4回
30代ジョコビッチはハードGSで優勝3回、芝GSで優勝2回、クレーGSで準優勝1回
27歳(2008)以降のフェデラー GS優勝8回準優勝9回
27歳(2014)までのジョコビッチ GS優勝7回準優勝7回
28歳(2015)以降のジョコビッチ GS優勝10回準優勝3回
この二人は対照的だな、年齢と強さには相関性がないようだ
選手の評価基準は人それぞれだね、争うわけだ
ここまで対照的だとは思わなかった
全豪終わって北半球や南米に戻ったら次にこの客席を観られるのはいつなんだろう
来年の全豪までお預けの可能性すらあるけど
もうこれ半分芝のお皿コレクターじゃん
25歳(実質引退まで)優勝11回準優勝4回
サンプラスのGS
27歳まで優勝11回準優勝2回、28歳以降優勝3回準優勝2回
やっぱジョコビッチだけおかしい
普通は周りのレベルとか関係なく勝てなくなるし全盛期年齢までの方がGSでは勝ちやすいわけで
若手が不作だから衰えてないように見えるだけだよ
逆にフットワークはそこまで落ちてない印象
ナダルはパワー、ジョコは走力はそこまで低下してない印象がある
そしてナオミの体の分厚さヤバいw
土以外弱すぎとか言われるナダルがハードGSの成績は意外と良い
ジョコビッチは芝が強くなっている
鍋底タイプかな
それまではクオリティを追求するという意味では努力不足だったのかもしれない
この辺は確かにコーチ変わった影響あるんだろう
2018とか土と芝で戦い方がガラッと変わったしな
無観客寂しすぎて、それが初優勝とかになる選手も気の毒だわ
膝を怪我して以来曲げられなくなって芝低迷してたのが、2019年は一気にWBベスト4だもんなぁ
それに2017の時点でも12〜15の頃より内容良くなってたんだよな
やっぱ故障だけじゃなく色々無策だったところはあると思う
客がいないと煩くなくて良いって人にまあそれもそうかもねー
と思ったりもしてたけどいざ満員の客席見て歓声(や溜息w)があがると試合観てるって気持ちになるわ
やってる選手も嬉しそうだし早くこう言う光景がどこにでも戻って欲しいものだ
元に戻す事がメインで改善まで手が回ってなかったんじゃね、17年以降よりその頃の方が長引く怪我が多い
やはりタイブレ前に仕留めないとな
勝てる時期を棒に振ってしまった
まあそういう選手は少なくないけど
怪我が治れば体が100%で動くから動いて負担増えて離脱ってもんだろうな
でもそれだから全米シーズン制覇とか良くわからないピークがあるとも言えるし難しい
30代になってからは大分手抜いてると思うw
ナダルの場合は全仏は何歳で勝とうと判断材料外扱いになってそうな気もしないでもないが
まあクレーの前哨戦で無理しなくなっただけと言われるとそれまでなんだが
1つ飛んだの勿体無い
再来年となると判断に迷うが再来年まで勝てたら最多で並ぶからなぁ
これから全豪かWBで四連覇とか出来たら本当に晩成と言われてしまうな
ハードでの対ティエム戦は、基本ナダルの方が押してるのになぜかセット終盤で崩れてくるんだよなナダルが
普通にやってりゃ勝てるのになんでそっから落とすねんみたいな試合ですげーモヤモヤする
「ちゃんとした政策取ってればこの光景がうちでも観られたろうに、うちの政府はry」
とか言いまくってて草
まあ羨ましいけどあんな厳しくなんて無理だなとも思うししゃーないね
晩成タイプだよ
オージーはようやっとる
去年の春の時点で、うちは来年3月までロックダウンも厭わない、資源はある!
とか言ってたオージーつええわ
まあ国民はそれはそれで大変そうとはいえ
ちなみに現在は今年いっぱいロックダウンとか言ってるので来年の全豪もまた同じ事になるかもしれないw
ってかティーム戦に限らず去年はトップ選手との試合でそういう変なとこで落とすの多かったね。
コロナ明け以降だとナダルが出た大会は全仏以外客がいなかったし(ローマは観客入る前に負けた)意外に無観客の影響はあったのかもね。
政府もよく開催許したなw
フェスとかやってたり
それを維持する為の検疫よ、これで客から陽性者出ましたとかなったらえらいこっちゃになるが
ウィルス自体がいないのなら密もへったくれもないでしょ
レンドルはベッカー、エドバーグ、アガシ、サンプラス、クーリエ、イバニセビッチ、チャン、シュティヒとかの下の世代が十分強い
サンプラスに関しては本人の身体と意欲の問題とアガシは勝ててたけどテニスの潮流の転換期だったのが大きいと思う
というか2010年辺りからテニスの潮流があんまり変わってないというべきなのか
まずあり得んけどな
流石に誰かしら持ち込んでそうだがマジで出なかったら東京五輪のモデルになりそうだ
日本の状況はもう手遅れでしょ
空港での検疫も甘々だし
はなっから2週間隔離とか諦めてるから真似する気すらないかと
ジョコどうすんのかなとかちょっと思ったり
いちいち「あのときはweak eraだったから〜」なんて言うメディアもいないんだからそこまで互いを貶めながら争う話題じゃないわ
メディアが優劣付けて扱うからもめるんだよ
無観客で選手たちにのみワクチンという感じになりそうだな
日本は世界一厳しい薬品検査国だからどうしても色々他の国に比べて遅くなる
ジョコビッチやナダルが更にGSで優勝(と準優勝)を重ねていったらフェデラーも今のような評価はされなくなる
Abemaでまた観れるの楽しみだー
一昨年の時点で
例えこれからGS抜かれても最高はフェデラーだ
って予防線張った記事書いた所があってそれでも大概もめてましてね…
私情ではなくちゃんと数字で物を見る人が増えるから揉めるかねえ…
このままいけば引退後BIG4で取り上げられるライバル対決もナダル対ジョコビッチになる
収入に関してはね
メディアなんて私情だらけよ
賢い人は私情あろうと全員素晴らしい、選べないとか全員が引退するまで決められないとか言って逃げておくけど
私情で誰かを持ち上げたい人、下げたい人はいくらでもいるから揉め続けるw
同じな訳ないだろ!○○が一番に決まってる!
と絡みに行くファンもいるのでどう足掻いてももめる
だから全員引退した後の話ね
その頃にフェデラーが持ち上げられてるならテニス界は色んな意味で終わってる
まだ二人がどうなるかわからないしフェデラーも増えるかもしれないし、何にしてもまあ30年はもめてると思った方が良いかなw
ボルグの10年後にサンプラス、サンプラスの10年後にフェデラーが現れた
またスーパースター現れるかもしれん
現在の現役選手が史上最高と吠えたところで30年後の若者には響かないと思うよ
フェデラー
対BIG3 4勝10敗(28%)
対その他 16勝1敗(94%)
ナダル
対BIG3 11勝7敗(61%)
対その他 9勝1敗(90%)
並べられる事が何故か多い2人だがこの辺は対照的な成績になっているな
SNSとかネットとか色々あるからね
後の世代にスターがちゃんと出てきてその人が明確にBIG3凌駕しない限り揉め続けるわ
こんなに違うのか
数字で見ると驚くな
ただしズベ戦になると脳細胞破壊されて2人して酷いラリーするから勘弁してほしい
30年もネットで同じことを言い続けるのか
もう精神疾患レベルだな
施設に入っているんじゃないか
BIG3で勝率出すのはフェデラーにとってはフェアじゃないと思う
年齢が違いすぎるし
それと史上最強のナダルと比べるのはかわいそう
ジョコあたりにしときゃまだましだったのに
良くやるよな、同じ文体で
もう既に10年以上やってるんだからしぬまでやるやろ、真面目に
ティエ信みたいなのも出てきて煽るしね
コナーズやアガシは年齢を言い訳にさせてもらえてないし年の差を言い訳にするのはフェアじゃないと思う
ルール変更については変えて良いところと絶対変えるなよってところがあるけどどう変えるつもりなんだか
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ce3a291289bd80af289a10e648fea603c99c394
30年後はごく少数の老人だけで言い争っているだけだろう
若者は昔語りを嫌うから、高齢者が匿名でギャンギャンいったところで無視される
大きな話題はそのときの現役選手の活躍になる
そうなれば良いけどねぇ
引退後の3人がテニス界と距離取らずにいるんなら俺にはもめる世界しか見えねえわ
サンプやボルグみたいに隠居してくれれば大丈夫だろうけど無さそうだしね
西岡でシコるんご
戦術あっても小技レベルが低くて許せんかもよ
異星人同士仲良くなれそう
確かに大元のレベルは敵わないしメンタルもん?って思うとこあるけど見てておもろい
水の怪物
水泳史上No1の男よなぁ
食べる量がえぐいと聞く
ナダルはやはり全仏パワーが…
土魔神はやっぱり反則だって
イアンソープやマイケルフェルプスで俺の知識止まってるわ
2人とも引退後?はゴシップを賑わしてたイメージだが
それ以降の選手詳しく知らない
得意大会で勝つ事の何が反則なんだよ
言い訳するな
正当な評価だろ
既にATPや関連スポンサーが目をかけて育ててる感じあるよな
今のテニス界かなりイタリア勢に裏を制圧されかけてるのはちょっと不安が…
中国よりは良いのかどうなのか
下手したら錦織がテニス界二番手になってしまうw
修造「天才はフェデラーとケイだけ!」
テニス星人相手でもかなり善戦出来るんじゃないか?
サントロはフィジカル足りないからあんなテニスに至ったのであってマレーのフィジカル持って生まれてきてサントロのテニスやってたら闇過ぎん?
つってもマレーに一番足りないサーブのバリエーションをサントロは持ってるし縦に速いマレーと横に速いサントロという長所同士も噛み合う
よりゲームメイクが上手くなればフィジカル勝負が減って怪我もしにくくなるだろうしパワー勝負も崩しも一流のマレーとか守備型として完成されてるじゃん
明らかに打ち合い避けて攻め急いだり変に躊躇して好機を逃したりらしくないテニスが増えたように思える
歳なのかガタが来てるのかわからないけどフィジカルから来る劣化はしてるんだよなナダル
それでも無双出来る引き出しあるのがすごいんだけど4年前くらいのフェデラーもそんな感じで深いテニス披露して完全復活かと思ったら2年後にはパワー負けしだしたからナダルもそうならないか心配
4勝10敗て負け過ぎだろ
内訳どんな感じなんだ
持って生まれたフィジカルに合わせて成長するもんだからマレーに良いサーブがついた時点でサントロ並のテク型には行きつかないと思うのよ
よっぽど何かに反抗して辿り着いたスタイルでもない限りw
強さ議論するのは結構なことだが(結構ではないが)、明らかに特定の選手を下げようとするためだけのレスにみすみす反応しに行くのはやめて欲しいね
勝…ナダル06-07WB,17全豪、ジョコ07全米
負…ナダル06-08,11全仏,08WB,09全豪、ジョコ14-15,19WB,15全米
まあしゃーない感じのがほとんどでは
フェルプスは深刻なうつ病と不安症患って長期間生活荒れてたらしいけどその間もずっと結果を出し続けてたナダルはマジもんのヒーローみたいなもんなんだろうな
自分よりも前から世界で活躍してた人が自分が引退した後もずっとトップにいるってよく考えたらやベーな
生粋の戦術オタクがタクティクスから頭離れるわけ無いと思うんだけど
テニスゲームしてるマレー見たらフィジカル関係なくとにかく戦術戦術って価値観なの分かるでしょ
マレーの身体が大先生だったとしてもマレーはマレーのテニスやってるよ
サントロのテニスで1位にはなれない、フィジカル伴ってる時点でトリッキー型には普通に考えたらいかないと思う
戦術考えるなら尚更
自分のピークの少し後にナダルが伸びてきて落ち始めからタワシが伸びてきたことがよく分かる結果だな
比較対象の両方の全盛期を相手してるのは不運だとも思うし逆にすごいとも言える
それあなたの感想ですよね?
感想と言うよりサントロの方がマレーよりテクニックあるのかって話でもあるし…
良いサーブくらいは欲しいけどそんなに上手く合わさらないよ、ああいうテニスやりたいんならやれたかもしれないがやる意味がない
北京五輪の時に話したとか言うのは覚えてるけどファンなのか、あれは
自分はニューダビドことダビドビッチファキナ
フォキナやぞ
ニューダビはネットや壁や椅子に突進する癖直さないと生傷が増えるわと思ってしまう
試合中の流血事故一番多いんじゃないか
期待してるのは月並みだけどアルカラスかなー、好きまではいかないけど
高確率でGSセカンドウィークまで来てるハチャと
98年のアンベールと99年のムテ
まあ自分のピークの時に全仏ナダルに1回くらい勝っとくべきだったなとは思う
誤字ったすまん
アルカラスの試合まだみたことないけど明後日からのメルボルンで見れたらいいなぁ
>>1808
ムテは同世代ではだいぶ小柄で気性が荒いという印象。個性的。アンベは期待できそうな片鱗を見せてきてるね。
1セット取れただけでも十分だと思うよ
WB4つはどれも勝てたかもしれないけど、全部押し切られてるな
全仏4つはどう足掻いても無理
09全豪は普通にナダルが凄かったし負けるべくして負けた感じ
15全米もジョコが強かった
ifを言い出したらキリが無いけど、やっぱWBが問題だな〜〜……
kwskくわしく
WBは15は無理じゃね、SFの調子が決勝なら…みたいな話になっちゃうわ
08も微妙だな、むしろ良くフルセットにしたって方だと思う
09全豪はSFまでの出来と両者の疲労考えたら他に比べたら最も勝たなきゃいけない試合かなぁ、とは
全仏はそれでも自分の全盛期に当たってるカードだからせめてフルセットとは
まあ一番まずいのはやっぱり19WBだろうけど
年齢的に有利な2006の全仏でナダル倒せてればね
勝ち試合は06WBと07全米は余裕あるけどこれは相手が20歳なのもあるしな
BIG3全員GS20勝やん!
なんて事を思ってしまった
あの強打にはロマンを感じるしメンタルもタフ。
ズベとメドベを攻略できたらビッグタイトルでもチャンスがあると思ってるよ。
ネット際の動きもスマッシュも上手くなって弱点がなくなってしまうわw
https://twitter.com/seiadoumogera/status/1355515274926063619?s=20
フェデラーの英語にしては発音がアイルランド系っぽかったからヤラセだと思ってる
ポジショニングは微妙でアプローチは不味いから苦手な部類だな
そもそもあの辺の世代ってネットプレー上手い選手が少ない気がする
読みとかタッチ含め、ネットプレー自体は上手い方だと思う
雑なアプローチでネット特攻するのは頂けないけど
ジョコより少しマシ程度
どちらもタッチセンスや読みは素晴らしいが、アプローチが下手
まぁプレーに取り込めるだけの技量はあるから上手い方なんでね?
豆腐も錦織はサーブ以外何でもできる言うてたし
ズベレフとかのネクジェンの方がネットプレー下手やろ
お乳は凄いうまい
物凄い不恰好でダサいけどまあまあ得意っちゃ得意なチチパス
チチパスは逆にタッチが特別良いってわけじゃないけどうまいよな。前に出たら大体ちゃんと決めてる印象
君の知らない錦織 https://nico.ms/sm37122813
ほぼ修造で草生えた
2016年にラオが短期だがマッケンローに師事してサーブ&ボレー中心にWB決勝までいったの好き
ネットプレー駆使が勝因となりマレーを打ち破った2016全米錦織のオールラウンダー感マジで好きだわ
一昨年のパリのティエム戦で凄いの決めてたし
基本的に足元ダメだから
ボレーうまいけどアプローチというか出てくタイミング下手くそなジョコとおんなじタイプやなw
やっぱセンスはあるけど動き方が下手だよな、S&V勢は効果的な場面でアプローチ打って一瞬でネットに詰めるし
特に若手でいるのか気になってるんだが
ディミとかチチかな
ダスコの名前出るの珍しいなw
チチパスもだけどアルカラスもストレートアームなんだよね一応
基本的には攻撃タイプのフォームだけどストレートアームって基本格好良いのにチチパスは何故ダサいのか
ナダティエのエキシビくそ観客入ってたけど大丈夫なん?
アデレードはデイナイトそれぞれ満員で4000人の客入れよ
そう言う環境を保つためにクソ厳しい検疫してると言える
「あれがナダル、ジョコビッチ、フェデラー」でクッソ笑ったwww
そしてネタMADかと思ったら普通に良い動画で涙が……
次のツアーファイナルはイタリアでもう決まってるんだっけ
後遺症とかどこ吹く風でうっかり優勝してしまって欲しい
普通に良MADだった
勝ち上がってるから着実にポイント積んで早くツアーレベルに来てほしいな
2017全豪の王者マレーを倒したのもミーシャだったし、なおその後は...うん
誰でも倒せるは誇張だな、対処上手い人は普通にいるし
????「若手はもっとネット出ろ」
ネクジェネ前期はもう底が見えちゃってるから後期にテニス界を牽引してもらいたいよね
なお華麗にパッシング決める模様
S&Vの時代を終わらせた張本人はNG
正直みくびってた
20年近く明け渡されなかった2位の座が入れ替わることもあり得る?
フェデラー全盛期になった時には既にネットプレーヤーの時代は終わっている
ロディックとか勝てなくなってからネットプレーに挑戦し出したのであって元来ボレーヤーじゃないからね
コロナでポイントフリーズしてるのが大きい
通常なら9000いってるか微妙
そこから走り回ってたのがボレーになって、最終的には結局そこがストロークに戻った感じ
勘違いが勘違いを生んでそれが真実みたいに語られること、テニスでは特に顕著に感じる
ラケットを開発してるメーカーですら「しなりでボールを飛ばす」なんて言ってたりする
ただしこれに関してはフェデラーが居なかったら、ナダジョコは今のようなプレースタイルになってたかどうかは不明なんだから正しいとか正しくないの問題じゃなくて、「誰にも分からない」んだけどな
フェデラーがジョコビッチより年下だったらどうなってたか……
クレー全休おじさんでも18年に1位になってたのに、なぜ若手は中々2位にすらなれないのか
スタイル云々はともかくその言い方は流石に2人に失礼だなと
勘違いっていうほどBIG3の関係性が全くないなんてそうとも言えないでしょ
当人たちだって影響は大きいってことあるごとに言ってるのに
晩年のテニス大好き引退引き延ばしおじさんを作ったのも全盛期ジョコナダマレーだったりする訳だろう
むしろ1か0でしか勝たれない奴が多すぎだよここは
全部が全部正解じゃないし不正解じゃないよ
ティエムとかいう実績以上にとんでもない影響をテニス界に遺した人外
BIG3の時代は終わりつつある
リュビが言ってた時は流石にちょっと失礼だなとは思っちゃった>フェデラーいたからジョコがいる
正確にはフェデナダいたからジョコがいる、だったかな
同格としてリスペクトあったらフェデラー側のリュビがそれ言っちゃいかんだろうとは
例えばの話、ジョコいたからフェデラーがいる、ってフェデラー側が言う分には別に問題ないとは思うけどね、相手を立ててるだけだから
強いてそれで言うならサンプのおかげか
それはそう
仮にもフェデラー陣営のリュビが言うのは「それマジ?」って感じだな
最高ランキング3位でマスターズタイトルも持ってる一流選手だし、BIG3についても良く知ってるのかもしれないけど……
東欧繋がりでフェデラー陣営来る前は結構ジョコ褒めてた記憶なんだけどねー、以前は
陣営入ってからちょっと言うこと変わったw
周りからそれ言われまくると、いや彼らいなかったらいないで他の人と切磋琢磨してたろうから別にいなくても関係ないし、とか言い出すフェデラー見てると
相手のおかげで云々、って他人から言われる分には嬉しくないんだろうなとは思う
まあフェデラーに限らず人間の本質だよな。
自分が頑張ったからじゃ!とか思うだろうしな
と言う訳でそう言う言い方されると言われた側はムッとする可能性は高いと思った方が良いやね
機嫌が良い時に言ってる様子が目に浮かぶwww
さっさと辞めるような選手ばっかならもう良いやってなってるかもしれないし
フェデラーでも上の大先生に辞められたら最年長ラインになるから嫌だとか言うからw
ジョコは普通に優勝したしな
じゃあBIG3のティエムも終わりやん
大先生、普通にあと5年は続けるつもりでいるからなぁ……
これは優秀な返し
あとは大会中に怪我しないのを祈るばかりだわ
ティエムはBIG3じゃなくてBIG4だから終わらないぞ、他の3人が終わるだけだ
説明できないけど勝つのが天才だとしたらメドベの方が天才だわ
負けた相手
ナダル(ドバイ決勝)
ナダル(モンテカルロ決勝)
ナダル(ローマ決勝)
ナダル(全仏決勝)
マレー(シンシナティ2回戦)
勝率94.8%
これをリアルタイムで見てみたかった、15ジョコとどっちが絶望感高かったんだろ
vsトップ100選手82勝(その他10勝
トップ100内の平均ランク35.8位
15ジョコの勝った相手
vsトップ100選手76勝(その他6勝
トップ100内の平均ランク30.2位
勝ってる相手だけ考えるとジョコのがランク高くはある
俺もそれ見たわ
BIG4の4人目はマレー定期
しかも更にMS決勝は5セットとか。。。
90勝以上した上で年間勝率をマッケンロー超えする体力バカレジェンドの覚醒を求める
昔のピッチャーは毎日投げてたのに今は、とか言うのと変わらん
今でも挑戦権はある訳だし100勝以上する馬鹿にもいずれ会えると思う
まずそんなに無茶苦茶働いた選手が今もいるというホラーっぷりよw
とりあえず内山おつ
MSの義務っていらんよな
今はカモだけどな
これで怪我しねーんだからすごいよなぁ
フィジカルに関してはBIG3最強かな?
ジョコビッチはちょっと細いしナダルは先天的なフィジカルは弱いからね
どっちもストロークバカ強いから今の錦織がどの程度やれるのかの良い試金石になりそう
フェデラー、ティエムに反応するbotですか?
そんなのは誤差の範囲でしょ
これで98試合になるのに100勝する馬鹿いたら更に余分に大会出てる事になるからマジモンのただの馬鹿だわ
ティエムの時みたいに敵前逃亡するに1票
負けるんだろうけど楽しみだわ
久しぶりの対トップ10やからな
2019ウィンブルドンフェデラー戦以来なんやないか?
なんでこういう米に対しも煽るようなこと言うかなぁ…
マジでガキすぎる
そんな久しぶりなのか、無理しなくて良いからクリニックされてくれ
こんだけ出場して98戦なのに、97戦してるフェデラーおかしくないすか……??
これにカチャノフもいるんやからロシアはめっちゃ強豪になったな
デビスカップやれたら優勝するんじゃね?
実際、止めれそうなのってナダルが万全なスペインぐらいよな
ジョコもメドベには分が悪くなってきたし、墺独は2番手が力不足だし
オーストリアにはノバクがいるぞ()
ラヨとラオで面白い試合になる感じはあまりしないけど
去年の活躍がまぐれではなかったとラヨに証明して欲しい
なんか今年引退しそう
勝ち上がってない大会と出てないMSと250出てたりするからだよ
普通にミルニー出ても勝てそうだしな、それこそヒューイットもダブルスならまだできるし
そろそろスーパーチリッチを見せてくれよ…
勝ってもあんま稼げねえな
フエスラー
ナガル
D.ノバク
とかいうBIG3
怪我だけはすんなよ
なんか一昨年くらいからずーっと勝負弱いよな
検疫ペアの話の時に記者がガチで間違って
ティエムとジョコビッチって初報飛ばしたのは草生えた
実際はティエムとノバクだった訳だが
どんな感じなんだろう
うちの学校のコートはガチ土(グラウンドと同じ)だったからなあ…
CH限定ならBIG3になれ…
そうにもないな
分かる、学校とかのクレーって土とか砂なんだよね
そして大抵イレギュラーバウンドする場所がある…
残念だな
今年は前哨戦全てメルボルンだから無関係だな
まともにカッコいいデザインしてるラケットって数えるほどしか無いんじゃないか
でもなんだかんだメドべ抑えたらルブにやられてもイーブンに持ち込めそうじゃない?
そう思うとオーストリアセルビアスペインはいけそう
ビッグサーブ、ビッグフォア持ちが苦手なんだな
大丈夫かな、腰とは珍しい
フリッツも強欲な壺みたいで面白いで
しかしBIG3とは相性が良いというのが面白い
フラット系のハードヒッターで1位には早々なれないだろうけど
下手ってよりか、イタリアチームの方がニーニがいる分一枚上って感じだったな。
フラット系のハードヒッターはいるぞ?1位になるにはやりづらいコートもあるから難しいけど
クレーやれんのかな
いや、BIG3にいないだろ
多分、解釈の違いだと思うんだが、上にある1952が言いたいのはティエムがBIG3に対しては勝ち星が挙げられてるけど、フラット系のバコラーには勝ててないってことじゃないかな?だから相性とか考えて面白いねって言いたいんじゃない?
D.メドベージェフ
D.ノバク
D.ラヨビッチ
D.ティーム
D.シャポバロフ
D.ペジャ
今日はDが多い
ニーニGSとってるもんな
生きてたのか
"D"の意志は……
そら強いわ
1990年代
サンプラス12 アガシ5 クーリエ4 エドバーグ3
2000年代
フェデラー15 ナダル6 アガシ3 ヒューサフィンサンプクエルテン2
2010年代
ジョコビッチ15 ナダル13 フェデラー5 マレバブ3
実績で見ればフェデラーは完全に過去の人だな
正確には10年代のジョコとナダル+1ずつか
コリはなんか逆突かれてバック側に苦し紛れに片手出しましたみたいな感じだな。
当たり前だろ!
フェデラーの年齢考えろこのスカタン!
それなのになーんで未だに引退せずにGS優勝狙ってるんですかね……
ウィンブルドンで優勝して有終の美を飾りたいからじゃないでしょうか
00年代後半 優勝1皿1
10年代前半 優勝6皿6
10年代後半 優勝9皿2
年々パワーアップしてて凄い
00年代後半 優勝11皿6
10年代前半 優勝2皿2
10年代後半 優勝3皿3
10年代前半、何があったのか
オジェアリ対策を西岡に聞こう
ナダルはハードで激しく動くととすぐに怪我するイメージがある
BIG3の中だと肉体が脆いよな
他のトップ選手よりは遥かに強いが
まえの前の写真はビックリするぐらい無表情だったのに、満面の笑みで草
見た目もそうだし、髪もそうだけど、安定感がブレる感じがほとんどない
やっぱり食事法徹底してると老化も抑えられるのかな
一位在位はぶっちぎりの記録になりそう
フェデラーファンとして悔しいけどやっぱすげぇよジョコは
ワウリンカとかマレーと比較するとヤバい
ちなみにWBの芝食べるのは実は意味ない
まあ、このままじゃ終われんよな
太郎は地元判定のバイオレーション込み
プレーに最も影響出る箇所じゃないのが大きいけど
まあジョコも肘は結構怪しい気はするけど
ジョコは肘が一番危ういよな
手術してる割に怪我する気があんましないけど
ベレのどこがフラッターなんだ…
そりゃ芝喰いには意味はないだろうよ
ジョコにだけ許される奇行よ
なんでシュワルツマンとかベレッティーニとかに負けるのか
本番前に疲れてはいけないとリミッターが働くのか
シュワにはそんな負けてないと思うが
ベレは対パワー系が得意
ティーム然りハチャノフ然り首都然り
ラケット変える決断して大正解だったな
ティエム勝っても大体苦戦するよね。
失礼 ボレーだわ
めっちゃ上から目線やん
ちょっと痛かったらすぐ控えめにプレーして負けてくから負担が過大にならずに済んでそうな面はある
下半身は普通に頑丈と言うかぐにゃぐにゃと言うか
まあ全盛期ジョコナダにベスト4で当たりまくったからなあ
しかも勝てたのが11年全仏と12年WBしかない
終始ラオのことバカにしてて腹立った、あとその後のペラのこともやたら下げてたし、クレーじゃない上、隔離明けでベストじゃないのに
そいつ知らなかったんだけど、今日だけで無能ってことがよくわかったわ
もしやと思って調べてみたら、 さんにも0勝2敗だったぜ
Abema解説が不快ってコメント2つほど見えたから名前が浮かんだけどやっぱり今日は彼だったんかな?
「いやぁ今のプレイはキ○ガイですよ」とか平気で不適切な言い回ししたり、アナウンサーに解説求められても「無理ww」ってヘラヘラ答えたりしてたから目に付いてた
居なくて草
色々草
コメントする