651: 名無しさん 2020/11/04(水) 23:18:11.92 ID:RtaBkx7F
728: 名無しさん 2020/11/04(水) 23:32:11.61 ID:ktcmgJ+v
>>651
それでテニス始めたのかー
実家が卓球スクールだったら卓球選手になってただろな
それでテニス始めたのかー
実家が卓球スクールだったら卓球選手になってただろな
737: 名無しさん 2020/11/04(水) 23:34:38.08 ID:2ABgFU4G
>>651
少人数制で9000円は安いな
少人数制で9000円は安いな
745: 名無しさん 2020/11/04(水) 23:37:11.02 ID:UEXD3Nqw
>>651
やっぱ家が金持ちじゃないとプロは厳しいね
古くは杉山愛とか松岡修造も実家がまず金持ちだし
やっぱ家が金持ちじゃないとプロは厳しいね
古くは杉山愛とか松岡修造も実家がまず金持ちだし
747: 名無しさん 2020/11/04(水) 23:38:32.57 ID:ktcmgJ+v
>>745
盛田基金があるから、子供のころに上位ランクになればIMG行けるでー
盛田基金があるから、子供のころに上位ランクになればIMG行けるでー
750: 名無しさん 2020/11/04(水) 23:44:12.52 ID:FUUXqLwH
赤貧家庭から世界に出てきた庭球選手ってどのくらいいるんだろ
753: 名無しさん 2020/11/04(水) 23:46:57.22 ID:UMWs1o0g
>>750
ティアフォーとか
ティアフォーとか
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveフランシス・ティアフォー wikipedia
758: 名無しさん 2020/11/04(水) 23:48:48.48 ID:RtaBkx7F
>>750
ティアフォーとかクエルテンとか
ティアフォーは父親がUSTAテニスセンターのメンテナンス工員だったから、テニスセンターの管理人室で寝泊まりして練習してたってくらいだし
ティアフォーとかクエルテンとか
ティアフォーは父親がUSTAテニスセンターのメンテナンス工員だったから、テニスセンターの管理人室で寝泊まりして練習してたってくらいだし
830: 名無しさん 2020/11/05(木) 00:48:38.36 ID:kvwH4Stf
>>750
台湾のルー・イェンスンは貧しい鶏農家の出身で
村の有力者にテニスの才能を認められて援助してもらったとか
ここで読んだ気がする
台湾のルー・イェンスンは貧しい鶏農家の出身で
村の有力者にテニスの才能を認められて援助してもらったとか
ここで読んだ気がする
【ATP】テニス総合実況スレ2020 Part324【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1604404670/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1604404670/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
貧乏家庭と言われるような所から見りゃ錦織家も特に生活には何も困ってない家計だし
テニス選手は金持ちまでいかなくても生活にすら困窮するレベルなんてのは相当少ない
でもそれ言ったら日本のだいたいのスポーツ選手は中流以上だろ。
ボクシングとかくらいじゃね貧乏でも何とかなるの。
シャラポは親父が仕事辞めて娘に賭けてアメリカに渡ってるってだけで実際に生活苦しい家庭かと言うとちょっと違う
ここで言われてるような貧しい家庭ってのは男子だとシュワちゃんとかティアフォーとかくらいじゃね
だからそう言う事だろ
単純に日本にそこまでヤバい家庭が他国に比べりゃ少ないしヤバい家庭はスポーツなんて早々出来ないって事だわ
国としてそれなりに恵まれてんだよ、日本はまだ
この手のガチ貧乏家庭からの成り上がりってのは南米のサッカー選手とか欧米貧困黒人家庭辺りの話が大半ですわ
逆に金持ちは誰だろ
キリオスの母方が〜ってのは育ちとは関係なさそうだし外すとしてグルビスが大金持ちとは聞いたことがある
総合的には代々有力一族、祖父偉い、親もおじも社長、おじの一人は国民的アスリートなナダルかね?
単純に金持ちってならやっぱグルなんじゃね
ナダルのとこは金持ちつーか豪族とかそんな感じなような
本人的には別に金持ちじゃないしテニス留学は高いけどトニは無料だったんで…とか言ってたけど
上流階級の優雅でエレガントなイメージ崩されたらたまらんし
おれもオーディション受けたけど、名家じゃないとかで落とされたわ
やっぱ厳しいな
親の金と時間をすさまじく食うスポーツ
カリブ海辺りの選手だとそこらで遊べるスポーツの一つなんだろうけど
昔はお金が無くて大会の際に車中泊が当たり前って言ってたし
金ないと結局いい監督に指導してもらえない、場所も確保できないんだから
ジョコの親はもともとテニスコート所有してるレストランオーナーやろ
国がひどかっただけで金持ちの部類だと思うが
だから競技人口も半端ない
だからテニスコーチが当時の無料にしてたレッスン代の代わりに、稼いだ賞金の一部をよこせって言ってきたとかどっかで見たが
Wiki見る限り貧しいとは無縁の家庭やん。
テニスコートなんてどこにでもある物じゃないし、より上手い子達と打ち合わないと、上手くなれないよね?サッカーやボクシングは放し飼いでも勝手に育ってくる子もいるだろうけど、テニスで放し飼いは無理っしょ?
コーチとして親が張り付いて遠征や練習に付き合うと言う展開になるとテニスの性質上、親は当然無職と化すのでそう言う意味で貧乏になりかけたって選手はまあまあいるよね
トップランクでそこそこいるんだから無名のまま終わった選手なんかは…と思ったりするけど
ある程度素質あるからこその動きだけど一藤木パターンもあるわけで、あそこは別に貧乏じゃないが
テニスコートはジョコ親所有じゃないやろ?
ジョコ父の店の前にスクールがオープンしたってジョコ本で読んだ記憶があるで
サフィンは現役の時プレカンで「テニス選手になってなかったら今ごろはモスクワで空瓶拾ってただろうな」って言ってたね
ボール一つあればなんとなく楽しめる
何言ってんだこいつ
極端な話、全米オープンに来る観客の年収の中央値が2000万くらいだし各国の上級国民様が見にくるような場所に育ちの悪い下級貧乏国民なんて誰だって置きたくないよ。恨むなら貧乏のくせに産んだ親を恨めって話やな。
コメントする