43: 名無しさん 2021/03/14(日) 19:49:11.95 ID:aXS8iI+w
錦織は基本的にビッグアメリカンプレーヤーが不得意だよな
イズナーとかクエリーとか
イズナーとかクエリーとか
49: 名無しさん 2021/03/14(日) 19:50:03.23 ID:/7t6R8d+
>>43
ゆーて全盛期のそいつらに勝ち越してるがな
ゆーて全盛期のそいつらに勝ち越してるがな
55: 名無しさん 2021/03/14(日) 19:50:36.98 ID:W4JxGACn
>>43
そいつらをものともせず勝ってきたのが錦織ではなかったのか
そいつらをものともせず勝ってきたのが錦織ではなかったのか
60: 名無しさん 2021/03/14(日) 19:51:58.94 ID:BJ7AVsky
>>55
イズナーは不得手ではなかった。クエリーは苦手だったと思う。
イズナーは不得手ではなかった。クエリーは苦手だったと思う。
56: 名無しさん 2021/03/14(日) 19:51:00.82 ID:UBOAhWgs
>>43
にわか乙
にわか乙
61: 名無しさん 2021/03/14(日) 19:52:00.66 ID:TD3+ZJqB
>>43
トェェェェェイとか18歳の初戦で勝ってるで
まあそれから3連敗したけどそのあと4連勝した
トェェェェェイとか18歳の初戦で勝ってるで
まあそれから3連敗したけどそのあと4連勝した
869: 名無しさん 2021/03/14(日) 19:10:54.28 ID:kYcJXBaz
オペルカと大先生ってどっちの方がサーブすごいの?
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveライリー・オペルカ wikipedia
873: 名無しさん 2021/03/14(日) 19:12:16.11 ID:QKCvQa07
>>869
カルロビッチ
カルロビッチ
376: 名無しさん 2021/03/14(日) 15:06:18.18 ID:u/IwV8FHr
オペルカってハイライトだけ見たらバケモンみたいに強いけど
フルでみたらそこまでじゃないよな
フルでみたらそこまでじゃないよな
383: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:50:29.35 ID:hiA8yfs70
錦織勝ったね。
正直ビッグサーバー苦手だから負けるかと思ってた。
正直ビッグサーバー苦手だから負けるかと思ってた。
384: 名無しさん 2021/03/14(日) 21:00:47.96 ID:/QTnU6mg0
>>383
そもそもカルロビッチ、イズナー、ラオニッチ、ツォンガ、ベルディヒ、アンダーソン、クエリー、チリッチ
こいつら全員に勝ち越してて
ビッグサーバーが苦手っていうおまえの認識が間違ってるからな
そもそもカルロビッチ、イズナー、ラオニッチ、ツォンガ、ベルディヒ、アンダーソン、クエリー、チリッチ
こいつら全員に勝ち越してて
ビッグサーバーが苦手っていうおまえの認識が間違ってるからな
385: 名無しさん 2021/03/14(日) 21:03:51.65 ID:P661rVuf0
>>384
ネタ抜きにすげーなこれ
ネタ抜きにすげーなこれ
386: 名無しさん 2021/03/14(日) 21:18:10.23 ID:aK7/dNAy0
>>384
>チリッチ
>こいつら全員に勝ち越してて
それだけに、あの決勝は本当にもったいなかったな……
>チリッチ
>こいつら全員に勝ち越してて
それだけに、あの決勝は本当にもったいなかったな……
388: 名無しさん 2021/03/14(日) 21:24:09.54 ID:6OsRqZ5t0
>>384
大体の門番勢はその中のラオ以外には勝ち越してるような
大体の門番勢はその中のラオ以外には勝ち越してるような
389: 名無しさん 2021/03/14(日) 21:27:15.35 ID:u4rrDfO10
オペルカ若い頃のイスナー(厳密にはそれより少し低い位置)だな、ストロークはど下手
だけど10年以上トップ20で揉まれたらさすがにサマになるんだよなそれなり...
だけど10年以上トップ20で揉まれたらさすがにサマになるんだよなそれなり...
281: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:21:43.08 ID:ffXe1OPN
GSのベスト4がイズナー、アンダーソン、カルロビッチ、オペルカだったら何が起きるんだろう
怖いもの見たさで視聴率上がるかな?
怖いもの見たさで視聴率上がるかな?
289: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:23:36.95 ID:u69fpPjB
>>281
下村よりはお肉やろ
下村よりはお肉やろ
293: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:24:08.84 ID:QkbUXCHf
>>281
誰が一番球速でるのかな…
ちょっとみたいw
誰が一番球速でるのかな…
ちょっとみたいw
283: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:22:34.09 ID:xcn96tB2
アンダーソンは、サーブだけではないと思うのです。
294: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:24:15.56 ID:Cn8EfJfm
そういや下村とイズナーは今何してんの?
どっか大会出てたっけ
どっか大会出てたっけ
296: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:25:11.55 ID:TD3+ZJqB
>>294
アンデションはアカプルコ
イズはマイアミまでお休みかな
アンデションはアカプルコ
イズはマイアミまでお休みかな
308: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:27:54.70 ID:Cn8EfJfm
>>296
さんきゅー!
アカプルコのドロー見たらイズにゃんもいたわ。2人とも好きだから頑張って欲しい。
さんきゅー!
アカプルコのドロー見たらイズにゃんもいたわ。2人とも好きだから頑張って欲しい。
305: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:27:12.82 ID:QKCvQa07
オペルカってジョコとかナダルとやったことあんのかな
これがどの程度通用するのか知りたい
これがどの程度通用するのか知りたい
307: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:27:48.60 ID:hAf7VrVO
オペルカの試合あんまり見たことないけどつまらんな
アンダーソンのようにストロークができるわけでもないしイズナーみたいにバカ打ちの高速ショット打つわけでもないしカルロビッチみたいにネット出るわけでもない
アンダーソンのようにストロークができるわけでもないしイズナーみたいにバカ打ちの高速ショット打つわけでもないしカルロビッチみたいにネット出るわけでもない
323: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:31:41.05 ID:mnl/c11J
>>307
長身ビッグサーバーのテニスはつまらんと相場が決まっておる
211cmて巨人だな
長身ビッグサーバーのテニスはつまらんと相場が決まっておる
211cmて巨人だな
309: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:28:19.37 ID:ffXe1OPN
こんな試合繰り広げてるんじゃ「俺はビッグサーバーじゃねぇ!!」路線は諦めた方がいいなオペルカ
324: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:31:58.57 ID:+J4RpyOK
言うてウィンブルドンもビッグサーバーが優勝したのってあんまりないよな
ゴランもビッグサーブだけの選手でもないし
ゴランもビッグサーブだけの選手でもないし
328: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:33:19.47 ID:f/qg9CoR
>>324
ビッグサーバーは天下取れるスタイルじゃないのに
いつの時代も必ず一定数いるよな
ビッグサーバーは天下取れるスタイルじゃないのに
いつの時代も必ず一定数いるよな
347: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:36:00.97 ID:ffXe1OPN
>>328
というかある種体に大きなハンデ抱えて頑張ってる枠だからなぁ
そこはどの時代にも一定数いるチビストローカーと同じ
というかある種体に大きなハンデ抱えて頑張ってる枠だからなぁ
そこはどの時代にも一定数いるチビストローカーと同じ
412: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:39:18.45 ID:f/qg9CoR
>>347
デカすぎるのは逆にハンデか
なるほど
デカすぎるのは逆にハンデか
なるほど
327: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:32:59.03 ID:u69fpPjB
まあ昔の男子テニスなんてサーブでどっかんどっかんの試合がもっと多かったし
430: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:41:24.93 ID:xcn96tB2
大先生の試合数とサービスエースの比率が㌧でもない。
カルロビッチの試合を最前列で見たことあるけど凄まじいの一言。
ビッグサーバーは結構嫌われる傾向にあるけど、
大先生の試合はすべてを「超越」して芸術的ですらある。
・まずラケットがしゃもじにしか見えない。
・普通の選手がサーブを打つと「バコーン」なのだが大先生は「ヴァグォォオオオン」という音がする。
・ボールの軌道を全く目で追えず、気がついたらバックネットの壁にボールが転がっている。
・レシーバーが何とか返したと思ったら何と約3歩でネットにつき、次の瞬間にはボレーを決めている。
そしてオレが見たその試合は30本以上ノータッチエースを決めた挙げ句負けた。
カルロビッチの試合を最前列で見たことあるけど凄まじいの一言。
ビッグサーバーは結構嫌われる傾向にあるけど、
大先生の試合はすべてを「超越」して芸術的ですらある。
・まずラケットがしゃもじにしか見えない。
・普通の選手がサーブを打つと「バコーン」なのだが大先生は「ヴァグォォオオオン」という音がする。
・ボールの軌道を全く目で追えず、気がついたらバックネットの壁にボールが転がっている。
・レシーバーが何とか返したと思ったら何と約3歩でネットにつき、次の瞬間にはボレーを決めている。
そしてオレが見たその試合は30本以上ノータッチエースを決めた挙げ句負けた。
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveイボ・カロビッチ wikipedia
488: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:47:40.47 ID:SHap7nfz
>>430
この書きこみ好きw
この書きこみ好きw
506: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:48:56.68 ID:oviAP1zZ
>>430
最後w
最後w
544: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:50:58.58 ID:SHap7nfz
錦織おめ!若先生乙
>>430
大先生、デ杯でも68本のサーブ打って負けたんだよなw
>>430
大先生、デ杯でも68本のサーブ打って負けたんだよなw
526: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:49:47.92 ID:aXS8iI+w
何気にオペルカに勝った日本人は初か?
589: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:54:10.16 ID:e2BjKigw
>>526
手動で調査したので不正確かもしれないが、西岡0勝2敗で、杉田、添田、太郎は対戦がないので多分初めて。
手動で調査したので不正確かもしれないが、西岡0勝2敗で、杉田、添田、太郎は対戦がないので多分初めて。
575: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:52:58.48 ID:TD3+ZJqB
コリ「バウンド高いから前出るようにしたわ」
普通下がるんやで…
普通下がるんやで…
593: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:54:30.72 ID:8Un7/cqz
>>575
まぁ錦織の身長だと肩から上になるからな
後ろからぶち抜けるほどのパワーもないし
まぁ錦織の身長だと肩から上になるからな
後ろからぶち抜けるほどのパワーもないし
601: 名無しさん 2021/03/14(日) 20:55:42.41 ID:8enktc/j
>>575
チビだから下がると取れないからねしょうがないね
チビだから下がると取れないからねしょうがないね
【ATP】テニス総合実況スレ2021 Part106【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1615718124/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1615718124/
【ATP】男子プロテニス総合スレッド356 ワッチョイ有
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1615207867/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1615207867/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
大会で勝ちきるスタミナと大物食いする爆発力があまりなかったのが悔やまれるの
しかし相変わらず超絶高打点&超絶クイックは健在で、S&Vは猛威を奮っておわれる。
なお、勝てるかどうかは問わないものとする。
リーチが必要なファーストのリターンに苦労するのは低身長リターナーの常でシモンとかもそう
例外はジョコ並みのファーストリターンを誇ったフェレール。あいつの予測力とポジショニングはおかしい
ただシュワはそれだけサーブも弱いから更に上には行けないんだろうなぁ
ティプ「」
さすが鉄人
ラリーがないとテニスしてる感覚ないみたいなこと言ってたし
ビッグサーバーのサーブが良い練習になるのか知らんけど
空気さんに大きく勝ち越してたし、キリオスにも一度も負けていない
錦織より確実に格上と言えたのはビッグ4とデルポくらいだったんじゃないか
細かいの抜きで18年くらいまでの錦織ってBIG4+バブデルポの完全な格上以外にはほぼ勝ち越してたよね
それだけにガスケは本当に相性の問題だったんだろうな、ティエムとアンダーソンとかもそうだけどトップ10同士でも明らかな苦手選手がいたりするの面白いね笑
格の話するんなら空気やルのが上や
正直相手の1stに対する返球率は全然良くない、リターンゲームの大半はフリーポイント献上であっさり終わることが多い
ただ相手も完璧じゃないからどっかで連続してファーストが入らない展開が必ず出てくる、そういう時に一気にギア上げてブレイクするのが錦織なんだよね
スタッツだけ見ると良くなくてもいつの間にかブレイクしてるっていう不思議なことが度々ある選手
ぶっちゃけ錦織のそう言う所はフェデラーとまあ似てるんだけど(安定して返すナダジョコマレらと違って相手が自滅しかけた所で攻めて取る、的な)
フェデラーは自分のサーブキープ出来てるが錦織はそうじゃないからグダるって言う
本当は安定して返せるタイプになった方が更に勝てた選手だと思うけど集中持続型じゃないんだろうな
性格的にはリターナーじゃなくビッグサーブ持ちみたいなムーブするよね
そりゃ自分はサーブで楽々ポイント取れることないんだから、バシバシエース決められるとイラつくわな
スタッツが近いっていう人良くいるけど、500や250で弱い奴と対戦することで数字は誤魔化せるんよな。ナダジョコマレは250はおろか500もほとんど出て無かったろ。そこがルとかとの違いや。
というかあの身長であのサーブ打てるって、肩強すぎるわ
錦織とは何が違うのか
問えw
でもテニスが楽しいなら許すw
後はギアが上がって急に予測が当たりまくる時間帯があるからな錦織の場合
2018年全米チリッチ戦のラストゲームは正にそれ
錦織より安定してそこそこの相手サーブを返す力はあるけど錦織みたいな嵌まった時のスーパーリターンみたいなのがないからなぁ
ビッグサーバーにとって怖いのは明らか後者
後、西岡の高い軌道のストロークはぶっ叩きに関しては上手いビッグサーバーのカモになりやすい
ティプさん単年でボコボコにした後消えていったじゃないですか…
ロディックはスピードはもちろんなんだけど、2ndサーブも強いしダフォも少なくて安定感凄かった。単に数字上で速いだけじゃなくて、本当のビッグサーバーって感じがした
シモンて低身長だっけ?
お相手はチェコのモテモテ妖怪クチビルケ
カルロビッチやベルディヒにも勝ってるし苦手とは思えないけどな
イズナーからもちゃんとブレイクできてるし。問題は西岡のサービスゲームの様な気がする。
錦織はビッグサーバーを苦にしない方だと思う
助さんは元祖ライジングハゲにも勝ち越してるし、高速ストローカーを狂わせる何かがあるのだろうか。
錦織がガスケに勝てなかった頃の試合見てて思ったのは、対ガスケはタイミング早く展開するかパワーがないとコース、球種、スピードの変化を付けても同じような球が返ってきて崩せなくてミスってるのが多かった
ジョコクラスのリターン力が並外れてる選手が何とかネガティブにならずに試合運べる程度
ビッグサーバーがハマったときはその並外れたリターン力持ってる選手でさえ何もできずに完敗すること数知れず、それがビッグサーバー
同じモーションから球種変えてくるのやばいよなぁ
大先生が2015タワシに勝ったりして通算でも勝ち越してるしな
183だったと思うからまぁ普通だと思う
コメントする