512: 名無しさん 2021/03/06(土) 07:11:44.43 ID:pl5ZZcTu
錦織とゴファンは戻してきたな
後、全盛期とまではいかなくてもある程度の水準まで戻してきて欲しい30代はマレー、チリッチ、ガスケ、モンフィス、ツォンガ辺りかね
ベルダスコとシモンはモチベの問題だから何とも言えん
バブは急に結果出してくるから深刻な状況なのかはよく分からんな
後、全盛期とまではいかなくてもある程度の水準まで戻してきて欲しい30代はマレー、チリッチ、ガスケ、モンフィス、ツォンガ辺りかね
ベルダスコとシモンはモチベの問題だから何とも言えん
バブは急に結果出してくるから深刻な状況なのかはよく分からんな
TENNIS TV http://www.tennistv.com/live
515: 名無しさん 2021/03/06(土) 07:13:13.89 ID:zqxI92Cz
>>512
ガスケ、モン、ツォンガあたりは個人的には引退も近いのかなって気もするけどね
いや応援はしてるけど
ガスケ、モン、ツォンガあたりは個人的には引退も近いのかなって気もするけどね
いや応援はしてるけど
530: 名無しさん 2021/03/06(土) 07:18:23.56 ID:Sl/k56OF
>>515
ガスケ、ツォンガは来週エントリーしてる。モンちゃんはまた来週もアウトでコロナで一番精神的な被害受けてるかもなあ
ガスケ、ツォンガは来週エントリーしてる。モンちゃんはまた来週もアウトでコロナで一番精神的な被害受けてるかもなあ
533: 名無しさん 2021/03/06(土) 07:20:10.90 ID:yVAx77Mc
>>530
モンちゃんはドバイまではポイント落ちないしまあええかって感じもありそうだわ、ゲームでリフレッシュ中だろうw
モンちゃんはドバイまではポイント落ちないしまあええかって感じもありそうだわ、ゲームでリフレッシュ中だろうw
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveガエル・モンフィス wikipedia
523: 名無しさん 2021/03/06(土) 07:16:05.15 ID:bs+bgL3w
>>512
バブもあれで今月もう36やからな……
パイセンがおかしいだけでぶっちゃけもう引退してて全然おかしくないというか
バブもあれで今月もう36やからな……
パイセンがおかしいだけでぶっちゃけもう引退してて全然おかしくないというか
525: 名無しさん 2021/03/06(土) 07:16:34.13 ID:sYRdcFvL
>>512
年齢的にも殆んど難しそう
やはりもう世代交代してるんだよ、寂しいけど
年齢的にも殆んど難しそう
やはりもう世代交代してるんだよ、寂しいけど
350: 名無しさん 2021/03/14(日) 07:45:37.87 ID:sHkEfWxy0
ルブレフやアンベール(特にツォンガ戦)観てても思う
結局、勢いあるボール打ててる奴が勝ってる
これがテニスの真理やね
ツォンガなんか衰えて凄いボールが減った
錦織戦のエルベールとかパフォーマンスが高かった(滅多にない勝利やね)
結局はその違いやなテニスというものは
結局、勢いあるボール打ててる奴が勝ってる
これがテニスの真理やね
ツォンガなんか衰えて凄いボールが減った
錦織戦のエルベールとかパフォーマンスが高かった(滅多にない勝利やね)
結局はその違いやなテニスというものは
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveジョー=ウィルフリード・ツォンガ wikipedia
354: 名無しさん 2021/03/14(日) 09:44:44.10 ID:9C/vwjUl0
>>350
テニスの真理はとにかく相手より一打多く返す事。
強い球を打つだけじゃない。
テニスの真理はとにかく相手より一打多く返す事。
強い球を打つだけじゃない。
361: 名無しさん 2021/03/14(日) 11:35:51.84 ID:J2+/MN+P0
>>354
>>355
同意
テニスは球威も大事なんだがパワーバカ打ちでなくスタミナや配球やコントロール
コートカバーリングの広さなどなどの技能の高さも当然重要で
総体的にシコラーが強い
女子テニスはコントロールの効くパワーだけでもまあ勝てる
>>355
同意
テニスは球威も大事なんだがパワーバカ打ちでなくスタミナや配球やコントロール
コートカバーリングの広さなどなどの技能の高さも当然重要で
総体的にシコラーが強い
女子テニスはコントロールの効くパワーだけでもまあ勝てる
372: 名無しさん 2021/03/14(日) 13:51:09.06 ID:sHkEfWxy0
>>361
ボールがショボい奴の言い訳みたいな感じ
ボールがショボい奴の言い訳みたいな感じ
364: 名無しさん 2021/03/14(日) 11:59:49.56 ID:B4PxM5pTM
>>354
一球多く、深く返すこと
サービスライン付近で弾む浅い球じゃ気持ちよくぶっ叩かれるだけ
アガシヒューロデあたりはフェデラーに1発パコられると守備が浅くなってフェデラー側はノーリスク
多少浅くても弾むナダルや深いジョコと比べると攻撃の難易度が全く違う
一球多く、深く返すこと
サービスライン付近で弾む浅い球じゃ気持ちよくぶっ叩かれるだけ
アガシヒューロデあたりはフェデラーに1発パコられると守備が浅くなってフェデラー側はノーリスク
多少浅くても弾むナダルや深いジョコと比べると攻撃の難易度が全く違う
355: 名無しさん 2021/03/14(日) 10:07:16.97 ID:fXUA1M1HM
>>350
そんな単純なものじゃないわ
ノーコンのバコラーより
ミスしないシコラーの方が強いし
そんな単純なものじゃないわ
ノーコンのバコラーより
ミスしないシコラーの方が強いし
357: 名無しさん 2021/03/14(日) 10:50:43.56 ID:u/IwV8FHr
>>350
安定していてミスらないという事が大前提なら
より質の高いボールを打ってるほうが強いというのはその通りだと思う
安定していてミスらないという事が大前提なら
より質の高いボールを打ってるほうが強いというのはその通りだと思う
358: 名無しさん 2021/03/14(日) 10:50:59.24 ID:SA4NHKl70
ツォンガがヘロヘロのボール打ってんの、切なくなるね
マレーもかな
マレーもかな
359: 名無しさん 2021/03/14(日) 11:00:47.00 ID:u/IwV8FHr
>>358
マレーは全盛期の頃からチキるとあんな感じの弱々しいショット打ってたからまだ見慣れた感あるけど
シモンに全てのショットを100%の力で打つと言われてたツォンガがあんな弱々しいショット打ってるの見ると確かにショックだわ
マレーは全盛期の頃からチキるとあんな感じの弱々しいショット打ってたからまだ見慣れた感あるけど
シモンに全てのショットを100%の力で打つと言われてたツォンガがあんな弱々しいショット打ってるの見ると確かにショックだわ
360: 名無しさん 2021/03/14(日) 11:01:35.40 ID:HWCyuPOz0
コナーズなんか40近くでかなり強かったんだな
だったら今なら40超えてもGS取れるかもしれんな
だったら今なら40超えてもGS取れるかもしれんな
363: 名無しさん 2021/03/14(日) 11:49:16.65 ID:5OahVhEG0
でも上のレベルになる程相手にテニスをさせない球威は必要条件だよね
シコラーに見えてもトッププロの球はちゃんと球威あるよ
2020年のATPカップはシコラー呼ばわりされてるトップ選手が500位くらい相手にバンバンエース決めて焼いててレベルの違いが分かって面白かった
シコラーに見えてもトッププロの球はちゃんと球威あるよ
2020年のATPカップはシコラー呼ばわりされてるトップ選手が500位くらい相手にバンバンエース決めて焼いててレベルの違いが分かって面白かった
359: 名無しさん 2021/03/10(水) 19:40:24.86 ID:5G6nWPHt
助さん棄権か…(´・ω・`)
なかなかうまく復帰できないなぁ
なかなかうまく復帰できないなぁ
360: 名無しさん 2021/03/10(水) 19:41:56.36 ID:/MVMddyI
助さんはなんか晩年の空気みたいになってきてるな・・
384: 名無しさん 2021/03/10(水) 20:15:30.49 ID:iWXoNvFo
助さん、もうまともにツアー戦える状態には戻ってこれないよな…
ここ何年か常に怪我してるしあっけなく引退してしまいそう
ここ何年か常に怪我してるしあっけなく引退してしまいそう
362: 名無しさん 2021/03/14(日) 11:36:47.67 ID:4IdpytWkd
マレーとかシモンみたいなタイプは「えっそれ追わない(追えない)の?」ってシーンが増えてきたのが悲しい
劣化の仕方も人それぞれやね
劣化の仕方も人それぞれやね
【ATP】男子プロテニス総合スレッド356 ワッチョイ有
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1615207867/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1615207867/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
やっぱりフランスは四銃士なんやなって
記録以上に記憶に残る選手たち
度重なる故障と年齢考えたらツォンガマレー辺りはもう引退間近なのは仕方ない。
バブリンカシモンモンフィスガスケまで抜けてくると、いよいよ時代が変わったなって感じがしてくるだろうな。
そういやプイユ最近見ない気がする。
なんだかんだフランスの個性的な選手多さは他の国とは比べものにならない。
四銃士以外にもマナリノ、ペール、エルベール、ウンベール、ムテ、ガストンなどなど。
知名度あるフランスの現役選手で割とオーソドックスなスタイルなのってプイユとかシャルディーくらいな気がする。
錦織も怪我なく上手く復活できること願うばかりだ
チリッチ、ご飯もこのままだと落ちていっちゃいそうでやだなぁ
ツォンガ・ガスケはパーソナリティ的に、
モンフィスはその両方の意味で、あんまり長く現役は続けないだろうなぁと昔は思ってたから、個人的には現状が既に嬉しい誤算ではある。
年齢的なことは否めないけど、両者とも怪我で長期離脱してたし、まだ単に劣化してるとも言いきれない
見慣れた世代が居なくなるのは、もんもんとする
ハードヒットが出来ないことで得意のボレーに影響が出てる。
フェデラーみたいにプレースメントではなくパワーサーブだからそこ衰えると厳しいよね
いやアイツらはボール勢い強いし相手より1球でも多く返してきてくるの前提で+超個性の塊なので…それが最近ようやく老衰してきたってだけで…
ナダジョコとか守ってるのに威力あって相手苦しくなるの反則すぎる
プイユはほんとオーソドックスすぎてびっくりする笑
シャルディーはグリップの厚さが特徴的だからそこはフランス感あるなと思った!
全員足して割るとプイユになる説は笑った
コメントする