589: 名無しさん 2021/03/19(金) 13:27:30.14 ID:pxsOYesh
チチシャポムゼ、スター性ある若手はシングルバックだな(´・ω・`)
591: 名無しさん 2021/03/19(金) 13:28:32.48 ID:TlTFvuDS
>>589
それは片手だとスター性ある!って下駄履かせて見る人が多いせいもありそうな…
片手でバック打ってるだけで華がある気になる人結構いるように見えるw
それは片手だとスター性ある!って下駄履かせて見る人が多いせいもありそうな…
片手でバック打ってるだけで華がある気になる人結構いるように見えるw
595: 名無しさん 2021/03/19(金) 13:31:27.17 ID:pxsOYesh
>>591
シングルバックなのに限りなく地味で
よくシングルバックな事すら忘れられるラヨ(;^ω^)
シングルバックなのに限りなく地味で
よくシングルバックな事すら忘れられるラヨ(;^ω^)
599: 名無しさん 2021/03/19(金) 13:35:24.00 ID:TlTFvuDS
>>595
もっと上の方にいたら綺麗なメッシと人気出た可能性よ
もっと上の方にいたら綺麗なメッシと人気出た可能性よ
600: 名無しさん 2021/03/19(金) 13:36:50.14 ID:4tUmmE0d
>>599
ずんぐりむっくりリチャードギアで売り出そう
ずんぐりむっくりリチャードギアで売り出そう
596: 名無しさん 2021/03/19(金) 13:31:56.16 ID:VWBlG78b
まああの一番人気のレジェンドが片手だしな。。。
597: 名無しさん 2021/03/19(金) 13:34:26.74 ID:Ajxu1U9Q
片手バックって普通にプレーしてりゃ嫌でも攻撃的にならないと守備的にやるのは向いてるフォームじゃないから
攻撃的=華がある認識の昨今だと当てはまりやすく見えがちなのはあるかと思う
両手バックより小細工効きやすいから色々やってる感も出る
その分守備的なプレーする片手バックって何やってんだろうと豆腐とかには思った事もあるが
攻撃的=華がある認識の昨今だと当てはまりやすく見えがちなのはあるかと思う
両手バックより小細工効きやすいから色々やってる感も出る
その分守備的なプレーする片手バックって何やってんだろうと豆腐とかには思った事もあるが
602: 名無しさん 2021/03/19(金) 13:37:06.09 ID:r7nuBW+e
片手バック関係ないけどハチャ最初ミニデルポっぽい感じだったからミサイル方向に行けば華があったのでは?と思う
まぁただ多分壊れるんだよね
まぁただ多分壊れるんだよね
603: 名無しさん 2021/03/19(金) 13:37:30.06 ID:pxsOYesh
まあ南米クレーコーターシングルバックにはあまり華を感じないな
シングルバックは攻撃的オールラウンダーと合わせての魅力なんかな
シングルバックは攻撃的オールラウンダーと合わせての魅力なんかな
606: 名無しさん 2021/03/19(金) 13:39:41.21 ID:TlTFvuDS
>>603
最近少ないけど昔よくいた南米の土専片手は職人って感じで良かったけどなー
ある意味華とは反対のカテゴリーだけど昔の片手土専はそれこそテクニック重視と言うかドロップ、スライス連打とかそんな感じで
最近少ないけど昔よくいた南米の土専片手は職人って感じで良かったけどなー
ある意味華とは反対のカテゴリーだけど昔の片手土専はそれこそテクニック重視と言うかドロップ、スライス連打とかそんな感じで
607: 名無しさん 2021/03/19(金) 13:40:28.14 ID:VWBlG78b
>>606
ガウディオとかかな
ガウディオとかかな
609: 名無しさん 2021/03/19(金) 13:43:06.03 ID:pxsOYesh
>>606
隠れたホットショットメーカークエバスもおるね
隠れたホットショットメーカークエバスもおるね
604: 名無しさん 2021/03/19(金) 13:38:14.23 ID:c5GZeuNz
楽天に来てクラブハウス前のコートで試合してた時求めてきた観客みんなにずっとファンサしてくれてたなチチ
608: 名無しさん 2021/03/19(金) 13:41:34.36 ID:Ajxu1U9Q
チチは割とその辺のクレーコーターのシングルバック勢に初期の頃は似てた
610: 名無しさん 2021/03/19(金) 13:43:17.22 ID:Y3OW+r9y
というかチチパスはクレーコート育ちだから
本人は芝でのプレーが好きって言ってるが
本人は芝でのプレーが好きって言ってるが
611: 名無しさん 2021/03/19(金) 13:45:45.48 ID:TlTFvuDS
クエバスは華なのか何なのかは謎だけどあの辺のカテゴリーの選手は曲者枠だったな
そことは違うけど若助さんとか今出てきたら昔以上に華がある!って言われてそうだなと思ったり
そことは違うけど若助さんとか今出てきたら昔以上に華がある!って言われてそうだなと思ったり
593: 名無しさん 2021/03/19(金) 13:29:50.18 ID:4tUmmE0d
片手バックかっこいいんだよ
剣を抜くみたいでさシュパッみたいな
でも柚兄やリュビに華は感じたことない
剣を抜くみたいでさシュパッみたいな
でも柚兄やリュビに華は感じたことない
【ATP】テニス総合実況スレ2021 Part116【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1616088628/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1616088628/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
引退した選手ならアガシヒューナル、現役ベテラン選手ならサーやナダル、若手選手ならコルダやウンベールなど。
ていうか、今まで好きになったことある選手ほぼ全員両手バックだった。例外はスタニラス氏と助さん。
クローズドで打つ片手は見た目はいいけど時代遅れ。
カッコいいかと言われるとちょっと違う気はするけど
絶滅したと思ったのに最近頑張ってるやん
BIG4には永遠になれないがティエム嫌いじゃないよ
期待値の割には成績がイマイチなんよな
マイアミももっと上に行って欲しかったのに
バブみたいに踏ん張るタイプも減って跳ねるやつ増えてきたから片手だから格好良いとか言う時代でもないとは思う
フェデラーのバックにしても昔のスライス多用してる時代の方が見映えは明らかに上
なんで勢力増してきてるように見えるのかは謎だけど
シャポとか両手で跳ね回ってても華あるとか言われてるだろ、あれ
不安定なのは変わんなそうだけど
なれないじゃなくてなってる定期
一部のマレーファンは認めてないが既にBIG4といえばティエムになりつつある
そもそも格好付けを目的な選手もいるな、シャポとかまさにそれ
片手は華がある!とか言う割にまずほとんど名前あがったりしないけど昔良くいた片手のクレーコーターは職人感あって好きだったなぁ
このタイプが華があるとか言われてるのほぼ見たことないので片手だから華があるはやっぱり違う気もする
ティエムはTF取った?
オリンピック2連覇した?
世界ランク1位になった?
MS14回優勝した?
GS3回優勝した?
ツアー通算46勝してる?
どう考えたってマレーに及ばないし
BIG4はフェデ、ナダ、ジョコ、マレー4人を指す固有名詞です
ナダジョコ?w
マレーの実績はすごいと思うし間違いなくマレーはBIG4だった
でもここ3年は?マレーはGS決勝行った?MSとった?BIG3に勝った?BIG4はその時代を支配した4人だからついた名称だから今の時代にマレーをBIG4に含めるのは無理があるでしょ
言うほどティエムは今の時代を支配してるか?
マレーが今のBIG4ではないというのはわかるがBIG3でええやん
ここ3年のGSはフェデラーより支配してるぞ
その理屈なら今は誰もツアー支配できてないだろ、少なくともティエムは支配してない
ティエムは負け過ぎ、勝率が低過ぎる、せめて一度でも年間で75%超えてから支配云々言ってくれ、それか2位になってくれ
マレーは80%超えを5回達成してる
ディミの裏拳みたいなバックすき
言うほどティエム支配してないし
BIG4はその時代に突出した成績を残した
4人に与えられた呼称やから
たしかにマレーは怪我で落ちてるけど
それなら今はBIG3orBIG2で納得できる
悪いけどティエムは割って入れへん
仮にマレーの代わりに入るにしても成績も支配力も違いすぎる
過去3回のGS成績
ジョコW6F1
ナダルW4F1
フェデW1F1
ティエW1F3
支配力ならフェデに割って入ってますが…
両手バックで映える選手って誰なんだろうな?
レアってだけやんけ
よっぽどじゃなきゃそれやらなきゃいけない場面ないだろ、と言うか両手でも片手気味になるし
片手バックってオープンスタンスで力入るもんなの?
右足の位置が重要だし、両手より腰の回転必要だから厳しいだろうな
最低GS10回取ってから要検討。
ティエムはオープン片手打ってるな。セミオープンくらいならバブもおじさんでもよく見る。力は入りにくそうだが
片手でトップ中のトップで戦ってるのはそれだけで才能に関心するに値するから一目置かれるのは当たり前じゃね
レアなだけとか言ってる奴はそもそもテニスエアプだから意見に価値が無い
テニス星人以外にとっては全然簡単じゃない定期
エアプはそっちだろ、両手より片手の方が良い事のが多いわ、ラケットも良くなってる今ならパワーで押されるなんて事も大してない
単に筋力ない子供の頃から両手で教えられてそのままって選手のが今は多くなるだけで
チビなやつほど片手やりゃ良いと思うけどシュワくらい小さいとやっぱりデメリットのが大きいかな
人選ぶと言うより適正身長が175-190くらいな感じ、腕短いやつも微妙だろうし
BIG4はGSだけじゃなくMSも支配してたからBIG4なんやで
そもそも錦織のこと華がある華があるって散々言いますやん
最近の若手の片手バックとかほとんどオープン寄りじゃんか
フェデラー以外に通常がクローズドな選手若いのにいる?
錦織は日本人バイアスかかってそうでな…
ネタなのかもしれないけど、BIG4の意味を知らないほどの新規が増えてきたのは
途中で送ってしまった
新規が増えてきたのは良いことなのかもしれないね
ただ浅い知識でそれを恥ずかしげもなくひけらかすのはいただけないが
カッコ良すぎるんじゃ
エッグボールさんに至っては攻略し返されちゃってるじゃないですか!
全盛期真っ只中の選手を39のオッサンと比較するの逆にティエムに失礼だろw
フェデジョコナダル三人とも全盛期はティエムの比じゃないツアー支配率だったな
オープンコートを作って攻撃していくものになってる
逆に言えばそのくらいしか隙がないくらい完成されてる
ズベのバックは逆に球が重いからミス誘いやすいものになってるね
ジョコやマレーは全てが安定して文句なしだかも強いていうなら攻撃力に少しだけ欠ける
別に攻略はしてない、そもそも16年に手首逝ったのもあって向こうが単に昔のように打つことなくなっただけ
現にハードだとどうにかなるにも関わらずサーフェス補正で跳ねてくるクレーだと同じように負けたじゃん
そして今現在フェデラーが負ける時もバック側に強い打球打ってくる相手に押されてフォアもガシャって負ける、苦手な部分は全く変わらん
明らかに全盛期のナダルより劣るのに多少近いショット打ってくるティエムに負けが込んでるの見りゃわかるだろ
ナイナイ
攻撃しようと思えばジョコはいくらでも攻撃出来るバックだろ、単に敢えてやらなくても勝てるからそこまでリスク取らないだけで
それしないと安全策取ってても勝てないか不利になる相手なら普通に攻めてる、対フェデラー然りナダル然り全豪のメドベ然り
守りに寄れない錦織のバックと違ってどっちも出来るわ、むしろ重い軽いで言えばジョコも軽いから多少パワープレーされると押される事ある
だから全て文句のつけようがなく、強いて言うならと書いてるやんけ
攻撃力というのはパワーも入ってるんやで
ジョコのバックに攻撃力がないなんて一言も言ってない
錦織のバックが攻撃対応でミス誘う面でしか隙がない完成度で
ジョコマレのバックは文句付けようないけど強いて言うなら攻撃力、って並べて書かれると錦織より攻撃力下って感じに読めたわ
その意図はないのかもしれないけど
あとジョコとマレーじゃ攻撃性能はそれなりの差はあるから同じように並べられてるの疑問
そうか?
攻撃的でコートも広く使えるし前出たりドロップ決めたりとか見てて飽きないプレーしてると思うけど
やっぱ30過ぎてGS勝ちまくってるジョコナダって強すぎるわ
ナダルとジョコはフェデラーよりさらに一枚上手だな
シャポはクローズだと思ってたけど違うん?
まだティエムはBIG4マン存在したのかww
片手バックジャックナイフじゃなくて?
去年の全仏決勝でベースラインから高い打点でショートクロスなのにクソ速いウィナー取ったやつは震えたわ
だから色々と楽だからそのままプロになってんだろ?
日本語すらエアプは勘弁してくれ
そもそもスピンをほとんど打たないので…
最初まじでスライスしか打てないと思ってたわ
楽なのは教える側がそれで教える方が楽なだけ
やってる側が楽って訳でも何でもない
両手だとへっぽこだから片手に変えたって選手もいくらでもいるのに片手の方が才能あるとかねえわ
お前が自分の考えを改められないように一度馴染んだ行動、思考は矯正するのが難しいんだよ
おわかりかい?
同意見や!
自分もBIG4は、フェデラー、ナダル、ジョコビッチ、マレーを指す固有名詞やと思う。
ランキング上から4人というのももちろんあるやろうけど、それにも増して、かの時代に長きにわたりツアーを支配し他を寄せ付けない実力で君臨した「この4人」が自ずとBIG4と呼ばれるようになったんやで。
BIG4最弱と言われているマレーだって、成績だけ見ても他の時代なら余裕でレジェンドチャンピオンやし。 ましてや上にあの3人がいる時代にあれだけの成績を残したのは、ある意味怪物。
誰が離脱しようが衰えようが、それぞれがBIG4と呼ばれたうちの一人であって、この4人でBIG4なんや。
上から4人なんて陳腐なものではなく、「偉大なる4人」それがBIG4なんやで。
コメントする