すれたて
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その101
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
その51~100まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その51スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その101
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116←今ココ
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020(クリックで開く)
2020.01.05 89スレ目誕生2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021(クリックで開く)
2021.02.02 109スレ目誕生2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
5ならサトちゃん俺の嫁
今日負けたしもう36歳と年齢も重ねたけど、今大会でたぶん初めてイズナーがテーピングなしでやってる姿見たしそこまで調子は悪くなさそうで、1、2回戦でシードと当たっても倒す可能性は十分ありそう。
カラツェフはヘトヘトだったけどコルダのテニス良かった
途中で送信してしまった
あのプレーならベスト8の誰にでも十分勝てると思う
ハイライト見ただけだけど、コルダ凄い良いテニスしてるな
これはルブ食っても驚かないレベルのクオリティ
チョリはまあ怪我で暫くスキップとか言ってたけどティエムもまーだあかんのかい
250のベオグラードから気楽にやりたいのかもしれんが
錦織も判断保留にしてたしアウトしそうな予感
と新しい若手がどんどん出てくるなぁ
ベテラン勢は更に苦しくなるの…
あのレベルの選手でもビビリすぎてラケットまともに振れなくなるなんてことあるんだなーと思った
サッカリはそれこそ大坂やセレナの下位互換みたいなパワーヒッターな印象だったけどこの機会で化けるかな?
強いと思う
2~3年後にはトップ10にも入ってるんじゃないかな
左手でクロスに持っていく感じが
二代目ジョコ…3~4年前にもかつてそう期待された韓国選手がいましたねえ
いや褒めてるのは百も承知なんだけど、ヒョンのその後を思うとジョコビッチの後継みたいな呼び方は嫌な予感しかしなくて。
シナーも去年後半は足回り痛めながらツアー回ってたからあまり丈夫そうではないし。
今年中でもおかしくないかも。実力的にも10〜15位くらいの力はあるんじゃないか
トップ8は無理だろうけど実力的にもシュワベレより下だとは全く思わない
ジョコビッチはフェデラー以上のフィジカルがあるからなあ…
お互いそういうプレースタイルだからね〜
いつぞやのジョコマレみたいな耐久対決になりそう
セット先取られた
ジョコファンだけどフェデのがフィジカル強いと思う、フェデのフィジカルは余りにも過小評価されすぎや
個人的にはフィジカルはジョコビッチ≧フェデラー>ナダルの印象
上半身ならフェデラーが明確に優れてるけど脚の強さはジョコビッチが凄い
アグーは30代代表として踏ん張ったな
メドべはもう少し2位としての貫禄が欲しいなあ
どうしてもBIG4時代の2位と比べてしまうのがね
ってこれサーシャも似たようなこと言われてたような。
なにそれ
ハードならシュワより強いだろうね
今日の試合後の会話
https://twitter.com/TennisTV/status/1377367245035278336?s=20
チチパスもベースラインから8m下がって相手のミスを待つだけの相手に負けてたな
一応QFまで勝ち上がってるしこんなもんじゃね?
GS優勝出来たら思い残すことなんも無いやろし、よーやったわ
誰が優勝するか分からない楽しみなんて久しぶりだ
この後どういう展開になるか分からんけど
シナーがトップ8に入るかはさておきトップ8も向こうから堕ちるという意味で何人かは入れ替えあると思うわ
1~2人くらいだとは思うが
まだ対戦一回きりだけど
ルブレフには棄権負けが一度
メドべ90点〜35点
チチ80点〜50点
こんくらいのイメージあるわ
これマジ?ワイは🐻👈大好きやったんやが……
いくら自国出身の世界的スター選手であろうと、現役の選手に対してこれやるのはやりすぎな気はするけどなぁ。既に引退しているのならまだしも
おれも好きだわ。こんなアンケート気にするだけ無駄だろ。
国家でこんなことする割に、バーゼルのメインスタジアムをフェデラーアリーナに改名するのには結構揉めてるらしい。スイス国民にとってのフェデラーってどんな扱いなんやろな。
それはそうとセルビアでもツアー開いたりしないんかな。せっかくジョコビッチおるのに
まじやんけw
まあ40歳の誕生日ということで今年限りっぽいけどね
でもさすがフェデラーを侮辱した場合裁判が開かれて被告は国外追放される挙句にナダルのファンにさせられてしまう国家なだけありますわ
ワイ無知すぎて分からんのやが、これ誰?ナダルのこと?
おじさんの誕生日かw
ついにスイスの現人神になったのかよw
わかる。テニスそれなりに長いこと見てるけど、こういう世界ランク30-100位くらいの右利き両手バックの普通のストローカーで見た目も名前も特徴ない選手はたまにごちゃごちゃになる。
ソネゴ、ベデネ、セッピ、ソウザとか
ジュムホール。
バック割と上手くておれは好き。
ガリンとかジェレも混ざってそう
最初は相手を小馬鹿にしてるキリオス系かと思ったけど
純粋にテニスが好きで自身が色々なプレーをすることを楽しんでるように感じる
ガリンは確実に問題ない。
ジェレは上の4人に比べれば問題ないけど、油断するとちょっと危険。
足の強さに関しては同意。
あんなグニャグニャしてて一度も怪我した事ないとか訳分からんw
キリオスも最初の頃は案外楽しむためにトリッキーなプレイをやってたのかもよ
彼みたいにここからツアーの壁にぶち当たって闇堕ちしなければいいが
この言い訳意味不明すぎて好き
「ジョコビッチはパンデミックの最中の振舞いで批判されていたけれど、ああいう振舞いをどう思う?」
ナダル「僕は他人の行動を批判するより、この数か月のあいだ自分がどうやって暮らしていたかについて話すほうがいいね」
🇨🇭が足らないぞ
ティエム 120~60
別にルブチチでもええやろ
誰が来ても初優勝は中々
何回くらいいくかな
出来ればラケ虐するような状態に
ならんで欲しいが
メドベまあまあ脆いしなー
メドベはほぼフラットだから低い滑る球は持ち上げにくいんよな
錦織も攻略法掴んだとか言った時は浅い球で打たせればええんやという考えだったし
だからメドベはWBも厳しいと思う
メンタルがキレるの意外と早いからなぁ
表情に出ないよう我慢してるのが限界超えたらもう止まらないイメージ
メンタル若手最高はチチパスだね
若かりしキリオスをみてすこれ
https://youtu.be/KEL7A9PsklM
優勝しないまでもSFがこれだけ堅いと言われてるチチルブじゃなければある意味面白い
つーかメドベの対アグー対策は結局何やってん
ただのはったりか
バルセロナの同週にベオグラードまたやるやん、今年から
それまでのアグーはビビって繋げるだけのショットが多かった
あの試合で積極的に行けるようになったね
尊敬するロシアの大先輩が打ち立てた1シーズン48本の破壊記録でも目指してるんだろ
つーかその前にジョコに勝ってドーハ優勝の時点から普通に好調だったろ、年始はいつも好調
どっちかつーと私生活で結婚したり親父亡くなったり母親亡くなったりしてデ杯頑張ってとかで変わったわ
言うてマレーがMS取れたのはそれなりにクレーでも強くなってからだろ、ずっと適正ない訳じゃない
モレスモ効果の最大の功はクレー適正つけたことだし
ナダルが本調子じゃなかったりジョコが削られまくってたりと色々要素はあるにせよ13年頃までのマレーならそれでも負けてたわ
なるほど、チチパスの言い分ってことねw
まあクレー強くなった代わりに爆発力は無くなったね
爆発力なくなった原因自体は腰の怪我だからな
クレー適正との引き換えではない
持病あるのにプレースタイルを粘り倒す方向にしたのは謎だが
確かにそっちの影響の方がでかいだろうね
なんかでアグーがマレー戦から変わったとか言ってた記憶あったからそれで書いてしまった
でも好きかどうかで言えばルブかな、プレーがあんなんだからずっと見てると正直飽きはあるけど
フットワークに関してはジョコビッチは本当に異次元だよねえ
昔のフェデラーも動きが軽くて凄かったが
まぁ大舞台ではチチパスだけど500すら取ってないのはかなりマイナスだと思うんだよなぁ
ただ今回もSFで当たりそうだしいい感じでライバルっぽいよね
マレー基準での適性なしは参考にならん…
あの動画ほんと好きだわw
しかもスイス公共放送協会の制作とかおじさん愛されてるんだなぁと感じる
裁判官「あなたはフェデラーの試合中に爪なんか切っていたのですか?これは陛下への大逆罪だ!」
被告「陛下って誰のことだよ」
裁判官「キング・ロジャーですよ!(肖像画アップ)」
先日のアカプルコで勝てないんかい、とかまあ不満もあるけど一応実績って意味ではね
流石にもしこのまま250とTFだけで終わったら何とも言えない評価になるが
ついていい嘘と悪い嘘がある
錦織よりクレー勝率高い定期
ジョコビッチに対しても割と強いな
何気にカウンターパンチャーキラーなのか?
しかも、ズボはあくまで勝ちたさからくるイップスだけどメドベは明らかに試合捨ててる舐めプするからなお悪い
ダーティさはあれど最後まで勝ちを諦めないチチを見習ってほしいわ
メドベの場合、勝つ時はそんな事忘れさせる感じで一気に勝つけど不調だったりする時はまずそこまですら行かずにさくっとダメになる
ズベの場合、不調だったりする時の不調のなり方が派手派手しいのに勝つ時は地味に勝ち上がり、でも何となく最後に地味に負けたりするせいで悪い意味で目立つ
プレースタイル的な差もあるけど
ズべよりは流石にマシだけど錦織と同じくらい遅くない?
メドベは事前に考えたプランが通用しないと何すればいいか分からなくなるんだろうな
草トーのアマチュアプレーヤーでも余裕で返せるレベル?
プラン自体無さそうなテニスするズベちゃんのメンタルは・・・
ちょうどナダルマレーが低迷してたりフェデラーが離脱してたりしたタイミングだったよ
68マイルは約110キロ
これは草トーレベルのファーストの速度くらい
一応スピンかけてこの速度だから草トーレベルなら打ち込まれることはないけど返ってはくるだろうね
トッププロ(しかもビッグサーバー)のサーブとしてはかなり低い水準
割と余裕じゃないかな……
100キロやぞ
草トーのファーストでも140くらいあるわ
どこの世界の草トーだよ
プラン無しでもある程度勝ててしまうスペックの高さが悪さしてるような
まぁ映像見る限り68マイルって相当ふんわりだよな
ワイのことやけど(120km/h)
早い方でもないけど別に遅いと感じたことないぞ、エースも取れる
逆にあれを入れる方が難しいって言われてたな。相手もめっちゃ返しにくそうだった
1位2位は盤石で3〜5位で団子争いしてた時代だな
俺らみたいなアマチュア一般人のが慣れた速度で打ちやすそう
あの時のジョコってかなり出来微妙だった気が…
そもそもジョコってベスト4でも結構セット落としてるでしょ
元々はGSの決勝勝率も低い選手だったしそんな驚く事じゃないよ
相手のリズムを崩すのが上手いというか…
フラッター系のルって感じ
メドベやジョコは苦手だろうね
マレーも多分苦手にするタイプだと思う
逆に攻撃型の選手にとってはあまり苦にしないかも
身長198cmもあって普段はファーストで210kmとか220kmとか出してるっていう部分が68マイルの異質っぷりを余計際立たせてる。シュワや錦織が68マイルのサーブ打っても遅いとは言われるだろうけど、ここまではネタにされないと思う。
身長2mからのスピンサーブで100キロなら結構厄介だと思うよ
アマチュアレベルでの話ね
スピンかかってたらあんなにヘロヘロ落ちない
https://youtu.be/bC1RRdCYL-Y
1分40秒辺りのエンドラインまで飛んでくダフォは必見
そんだけ球速差あると逆に返しにくそう
アグーカウンター打てるような球打ってこないしね。
動画みた個人的意見やけど、シャフトにボール押し付ける動作無駄じゃない?ボールがっちり握っちゃってて、トスぶれてる様にも見えるし(風かもしれないけど)
自滅で落とすのはメンタルにくるね
どちらにも隙があったし乳の調子が急に落ちたわ
まぁ、、シナーに切り替える
自分でも信じられないぐらい調子いいとか言っちゃった次の試合ってだいたいこんななるイメージ
全体的にチチパスの自滅感が強かった
2回も40-0からブレイクされてちゃなあ
まあこんなもんだろって感じ
そこが全盛期BIG4と違う正に普通の強豪って感じ
サッカーだとレアルやバルサ、バイエルンじゃなくて鹿島、川崎、浦和みたいな強豪って感じ
40-0から2回も落として負ける辺り、ついでにスーパーバイザーに八つ当たり
メドズベルブよりテニスは纏まってると思うが突き抜けたとこもないよね
安定してるんなら今日は勝てたと思うんだけど負ける辺りが、安定はしてる方だけどやらかすって感じが
スト負けとかでもないけど今日はリターンいつもより更にしょっぱいし
受験時の俺でもメンタル相撲で勝てないと思うのはチチパスくらいだよ
2015年の全仏で負けてからジョコビッチの大舞台でのメンタルが跳ね上がった
ネタで言ってるのか、本気で言ってるのか。
ジョコのメンタルは元々強いんだよな。
スマ速民か?
ジョコなんてメンタル最強候補の1人やんね
まぁナダルこそがメンタル最強なのは間違いないけど
フェデラーが一番メンタル的には隙がある
まぁ技術力はフェデラー最強
あの時は、番長絶好調で途中まで圧倒してたのに急に崩れて負けた
ただただ残念
単に2015全仏まではテニスの実力が足りなかっただけか
単年の話は誰もしてない
2015WB以降 GS決勝10勝2敗
大舞台で強くなってるのは“事実”なんだよ
ハルカッチもやらかしてくれてたのにな
サーブのプレースメントも今日は良くなかった
乳は今日全体的に微妙な日だった
実力が足りない、と言われてもよくわからん
GSの決勝での勝ちきれなさ見れば分かるだろ
同期のナダルは2013年まででGS決勝で13勝5敗と優れた数字を出している
ずーっと同じことばかり言ってて良い加減うんざり
ティエ信と同じものを感じる
つーか同一人物じゃないのかねー、まあ別人でもそうでも鬱陶しいのが一人か二人の差しかないけど
ティエ信と晩成厨の他だと未熟って言葉大好きマンもまあ同じだろと思ってる
基本的に出場したら決勝、悪くてベスト4が求められてるのは酷だなあとは思う
ただBIG4が支配してきたツアーを見てきたテニスファンを満足させる次世代を築き上げるにはそれくらいやってもらわんとね
似たようなもんだろうね、もしかしたら若干上の実績出す可能性もあるが
そうなってくると贅沢は言わないが、
シナーがフェデラー
アルカラスがナダル
望月がジョコビッチ
くらいの立ち位置になって欲しい
望月にはそこまでの才能は感じなかったな
パワーが足りなさすぎ
18歳の錦織だったらシナーくらいに期待しても良かったけど
それこそシナーレベルだわ
錦織がシナーレベルw
フェミニストとかと同じで会話が通じると思ってはいかんととうにわかってるだろうに
誇張でもなくそのレベルで期待はされてたぞ?
18でツアータイトルを取るということはそういうことだ
お前は錦織を過小評価しすぎ
ああ悪い悪いwいろんな意見があるのが醍醐味みたいなとこあるもんな。すまんかったw
当時を知らん人はポカンかもしれんけど
単に「なりたいな~、なれたらいいな~」ってんじゃなくて、本格的に目指してる人の数って意味で
あれもある意味嵐のようだった
これで更にMS優勝までしたらやば過ぎる
普通に門番最強の扱いだったよ
フェレールベルディヒにも勝ち越していたし
たまにツォンガとかを門番に括る人とかと同じくらいの疑問だわ、ソダが門番って
一発があるタイプなのに
友達いなそう
賞金バブルはじけたらブブリク、トミックみたいな金目的でやってるぜ!層は別のスポーツ目指すんじゃない?金は大事よ
口臭そう
ちゃんとエイプリルフールネタですよ!記事も出しとかないと本気にしたままの人いるぞ
別に勝てないって事もなかろう、むしろアグーとルブならアグーのが粘られたらきつくなる可能性もある
気になってるのはBIG4終了後じゃなくて、BIG4”以降”だよ
彼らが出てきて人気もまた上がって賞金額も増え(今現在は大幅下降)、
フェデファン、ナダルファンだったと公言するプロ選手も出てるわけだけど、
それを目指してる人の数自体はBIG4出現前と後では変わってるのかなあって
シナーはナダルにストレート負けしてたじゃん
全仏はまぁね…
???
全仏はGSなんですけど
https://twitter.com/atptour/status/1377679881543110659?s=21
日本のメディアが真面目に翻訳して記事にしてるのは大丈夫か?と思ったわ
スイスじゃなくてATPが記事にしてる時点でん?とは思ったけど、ドローンタオルと違ってフェデラーに関しては前例があるからウソじゃ無い可能性もまあまあ考えられて反応に困る……
(去年の全仏はストレートだったけど良い勝負だったなぁ)
芝以外は出来そうだし、ただ割と傷みやすそうなのがな
大学1年生が世界相手にこんだけ結果出してるって半端ねえわ!
ヤニ信になってまう
硬貨になったりとかあるからアレとは言え、騙されて信じてるだけならともかく
流石すぎる!ジョコやナダルとは違って品格が云々、とか無関係な所に喧嘩売ってまで騙されてる人見るとせめて早く消してくれと思うw
晩成復権派、今日もうおれてるようで何より
全仏ナダルなんでまぁね…
そうなったら錦織、ラオニッチらヤンガン、あと門番、ネクジェンではチチパスよりも実績・立場が上になるわけだ
先に言っとくけとくれぐれも彼らのファンたちは優勝した後のスレで暴れるなよ
素直にルブレフおめでとうって言ってあげろよな
門番……? まさかベルディヒやフェレールより上だとでも言ってるんだろうか
んな訳ないんだが
フォニーニがコリラオより上ってこともないし
ルブレフに悪感情集めたい系の痛い奴か…?
このまま悪化するとズボりそうで怖いわ
ルブレフ(24)
GSベスト8 5回 ツアーファイナル出場 1回
マスターズ優勝1回 500優勝多数
これでヤンガンと門番の方が実績上って言う方が無理あるでしょ
マスターズ優勝してないってのはそれくらいマイナスなんだよ
に わ か
としか言いようがないのだが
門番は3人とも MS優勝しとるぞ、、
ルブは現在500以外の目立った実績ないから微妙なところ
まぁヤンガンの実績はすぐ抜きそうだけど、門番には5〜6年連続top10の記録があるし、まだまだこれからよ
それはルブレフに限らずだが
BIG3もいつまでもおらんからな……おらんよな?
ただ今回MS優勝したら抜くってのは違うけどな
一応戦術性に乏しいっていう欠点はあるけど、逆にあのスタイルだから連勝できてるって見方もできるし一概に弱点とは言えないかな
それに引き替えこいつらときたら、、
ズベ → 圧巻のセカンドサーブイップス
メドベ → 堪え性のないブチ切れメンタル
チチ → 錦織のサーブすら攻め込めないクソ雑魚レシーブ
今のルブって格下には安定して勝ててるし(ATP500では脅威の23連勝!安定してるどころじゃない)、格上と言っても上位層どっか行ってるしGS MSの勝ち上がりは期待値しかないと思うわ
かなり底上げしてくれとるから簡単ではないか
ルブは格下にしっかり勝てる感じなんでBIG3がいなくなれば……と思わなくもないが戦国時代に突入するだけか、圧倒的な選手が誰もいなくなる。チャンスは多いが
何かもう適当にカテゴライズされ過ぎだろ、門番はベルディヒとルだぞ、一応は
安定して勝ち上がるのに最終的にBIG4に優勝献上してこそであってそこまで安定ではない選手は門番じゃねえ
全盛期の錦織やラオがヤンガンと兼務してる部分はあるがMS取ってる3人って言うとツォンガ入ってるよな
ルブが勝てない上位 ナダル ズベ メドべ
ジョコは分からん
BIG4を3タテしてMS優勝はもはや伝説
メドズベ駄目ならまあジョコもGSだと無理だと思う
3セットならジョコの状態とやる気次第
ナダル以外は苦手なタイプはっきりしてる
バブ側とも言えないけど門番と言うには本人の安定感に欠ける
ディッヒさんも若い頃は全然違ったけど
メドベ戦だって2回ともストレート負けだけど紙一重だったじゃねーか、根負けしなきゃ勝ってもおかしくなかっただろ
対ズベレフ、ナダルだって1回だけだろ?今の勢いのまま対戦したら勝つ確率の方が高いわ
全仏ナダルはジョコフェデマレもストレート負けが普通だからノーカンで済むしw
今のルブの安定感は半端ないよ
今年入って全豪メドベとドーハアグー、覚醒カラツェフにしか負けてない(ATPカップも全勝してる)
誰の話してんのか知らんがルブのことなら対メドズベには0-4でセット取った事ない
対ナダルは0-2だがこちらもセット取れてない
回数少ないって意味ではWB後のやる気ないフェデラーに勝った1回で勝てるって言うのもわからんとしか言えないわ
タイプ的にははっきりあの手の守備型のバック強いやつには攻めで崩しきれずに先にミスし出して負けるパターンばっかりだし
相手が不調だったりクレーのメドベなら勝てるかも、くらいには思うけどそうじゃなきゃそんな余裕で勝てると思えん
どう見てもルブレフの話だって分かるだろーが
だからそんな過去の成績なんて覚醒前のルブレフなんだから何もあてにならんわ
メドベのは全米と全豪2回のことだよ
とにかく俺が言いたいのはルブレフが今後テニス界の中心になるってことだ
今なら勢いあるから良い試合出来るんじゃないか、って思ってた全豪でめったくそに負けたメドベ戦見たら明らか苦手だとわかるでしょ
つーか急にルブ信やり始めて何がしたいの
爆発力のある選手という意味でね
ベルディヒさんは誰よりもわからせられちゃったから……
おじさんに五輪で勝ったのをいまだに恨まれてるベルディヒさんえ……
お前より俺はルブちゃんの試合見てるし、何なら全仏でナダルボコられた時からファンだわ
お前こそルブちゃんの試合見てんのか?
今の覚醒したルブちゃんだったらメドベとかズベレのミス待ちテニスなんて圧倒するわボケ
に わ か
なのバレて顔真っ赤でID変えて舞い戻ってきたんか
ナダルにボコられたのは全米
ラオ12回 錦織11回 イズナー10回 ズベレフ9回
ティエム、ディミ6回 メドベ、チチパス、シャポ5回
カチャノフ、フォニーニ3回 ソック2回
ラオ錦織はこれでMS優勝ないんだもんな...チチとシャポはそろそろ優勝しそう。カチャ、ニーニ、ソックは少ないチャンスをモノにしたのがよく分かった。
その時調子が良い選手に乗っかって言いたい放題
イナゴみてえなやつだな
今後テニス界の中心になるのはティエムな
というより釣りなのかもしれんが、どちらにしてもやばさは変わらんどころかむしろそっちのがやばいまである
楽しいんかそんなんで
あいつは負けてもポジにズベズベ言ってたし
年齢とQFに関してはナチュラルに間違えた
てかそんなん別に気にする方がおかしいだろーが
俺をそこらへんの荒らしとか何とか信,者と一緒にすんなバカ
ただ単にルブを応援してるだけだ
これからどんどん回数重ねていくのかね。
アグートは今回でMSのSF進出は14マドリード(ナダル)、
16上海(マレー)、20シンシ(ジョコ)に次いで4回目。
過去の対戦相手に比べればチャンスではあるが...。
俺はティエム信、者?でもなければ荒らしでもない
まぁぶっちゃけティエム信が消えたから時期的に疑われても仕方ないが
ただ単にルブレフが好きで追っかけてるだけだ
去年のTFの時にらここでルブレフ優勝予想してるしな
とにかく今のルブレフは誰にも止められない
また明日会おう
家に帰ってwifiに切り替わっただけだ
ぶっちゃけ門番の実績なんてリアルタイムで見てないしどうでもいい
とにかくルブレフがGS優勝してくれればそれでいい
最初はど根性フォアだけだったのに、バックもリターンもライジングもいつのまにか出来るようになっちゃって...
まあハチャノフに関してはこれからもマスターズSF回数伸ばせそうだが
応援してるなら要らん事書くな
かんりにんさん、こいつBANした方がいいですよ。こういうの放置してたら人減りますよ。
なるほど勘違いしてましたわ
どうなんだろ?フューチャーズ、チャレンジャーの大会数とか見比べればわかるもんなのかな…
そういやメドベヲタってメドベが調子いい時もそんなにイキらないよな
ズべレフの9回がなんか面白い
この歳でそこまで考えたコメント出してるの素直に凄いな…
今年試合数増えそうだし
単複出るのはフィジカルが気になるんだよなぁ、シナー
シャポはあれで無駄に跳ねて無駄に痛めもするけどフィジカルは結構強い
対メドベでもリターン率で圧倒的に劣るからいつもジリ貧になってるし
普通の時と悪い時のリターンはまあ酷いからな、
ぶっちゃけBIG4除いたらリターン一番良いのカラツェフじゃねえのってくらい
返す事にのみフォーカスするなら断然ズベ、そこは何だかんだ流石、ただセカンドアタックとかそう言うのほとんどないのが惜しい
メドベはやけに波激しい、アグー戦でリターンどうしたのって感じだったし(リターン率65%くらいだったような、アグーのサーブなのに)
その分14年のトロント?のbig4三人抜きは過大評価され過ぎな気がする
その時のジョコはプライベートで浮気してて北米シーズン全般良くなかったしマレーは術後で調子の波が一番酷い時期だったし
それでも14年決勝フェデ戦応援してて勝ってくれたから中坊の頃嬉しかったから印象的
強力な1stにへなちょこ2ndってそれどこのマレーさん
マレーさんほどのリターン力はないし
でも08年全豪はノーシードだった気がするから年齢によってバブ寄りだったり門番よりだったりって感じになるのか
ソダは強制的に引退せざるおえなくなったけど他の選手よりキャリア年数短い中であれだけの結果出せたのほんとに凄い
フェデに翌年リベンジ果たしてくれて嬉しかった
三人目の門番だれ
サフィンがルブレフはメドベよりGSに近いって言ってた意味がわかってきた
今は上限値まだ低いけど安定してるからもう少しで本当に獲れそう
メドべは一度負けたら二度とルブに勝てなくなりそう
本人が苦手って言ってるんだよなあ
どうせ崩れるという恐怖がね…
調子に乗るとファン共々痛い目に遭う
と言うか門番として安定して他を蹴散らして自分は美味しくBIG4に頂かれる、と言うのが息をするように起こるのが門番だからツォンガはちょっと違うと言うか「安定して他を蹴散らす」と言う業務をそこまで安定してこなしてない
ズベレフのバック リターン フィジカル
メドべのIQ
チチのメンタル
=BIG4級?
正直AO決勝以降のメドべは何かが狂ってると思う
去年ならしばらく消えてたんじゃないかな
色々言われるが不調なりに持ち堪えてるのは成長したと思ってる
門番と言うにはツォンガは波があり過ぎなのと、対BIG4で誰にも10連敗以上したことない奴に門番の資格などないとベルディヒさんとルが(´・ω・`)
やっぱ17連敗が必要だよね
対BIG4勝率で言っても
ベルディヒさん20%
ル 18.8%
ツォンガ 25.4%
でやっぱ資格ないわ
ツォンガに至ってはマレーが一番苦手なもんだから対BIG3にすると勝率上がるしねw
ロッテルダムからこっち、サーフェス的には高速とはとても言えないハードがほとんどなんで単純に合わないのもあんじゃないかな
微妙そうな中でも高速だったマルセイユは勝ってるのでサーフェス準拠な所はあるかと
ただリターンって普通は低速の方が返す率は上がるもんだからマイアミのメドベははっきり不調だったけども
ストルフ→イスナー→メドべのアグー
シャポ→ラオ→チチのハルカちゃん
に優勝してほしい
フェデラー対フェレール、ナダル対ベルディヒ、コナーズ対レンドル、最後が一番驚くけど
デルポもマレーとどうしようもなく相性悪かった
マレーにとってのデルポは面倒な相手を排除してタイトル獲らせてくれるありがたい相手だったりする
4人いりゃ誰かが刺さるからなー
そう言う面ではネクジェンは人数いるけど10人集めてもまだ埋まらない穴があるのがどうも
その分、得意分野固まってるから一人苦手にすると苦手がぞろぞろ出来たりするけど
当時の、ってなるとハリスやベレは不調プイユ以下の知名度と扱いだしまあ普通な感じ
個人的にはボルグ対ゲルライティスが一番衝撃的だった
ベレッティーニはあの年土でも芝でもタイトル獲って上り調子で注目されてはいた
フェデラー相手にも良い試合してくれるかもという期待は持たれてたから惨敗して驚いてた人が多かった
注目されてるのと豪華は全然意味違うからな
サーブ攻略されたら速い展開にはついていけないのでは?と言われてた通り駄目だったとしか
ティエムもだいぶ隙だらけで実際に痛い目ばっかり見てるのにな
盲信するファンが多い選手と割りとドライに応援するファンが多い選手
何が違うんだろ
何かストロークの基本の繋ぎ球ですら異様に速いよな
ジョコとマレーは同タイプかなと思わせておいて実は得意不得意の選手が違うのがいやらしいw
まあ豪華かどうかは関係ないかもしれんな
相手面子の豪華さだとパッと思いつくのは1997RGのクエルテンかね
こういうサイトだとBIG3で確実にナダルが合計数値が一番下になるの思想がにじみ出てて嫌い
上位シードはアーリーで上位とは当たらないからノーシードから勝ち上がる方が豪華になる可能性は上がるね
97クエルテンはまさにノーシード故の豪華(タフドロー)さ
五輪初戦でジョコ粉砕してマレーの連覇に繋いだデルポの勇姿は忘れないよ
ノーシード故のタフさはあるね
1982RGのビランデルのレンドル、ゲルライティス、クレルク、ビラスの4連戦とか
わいらだって所詮は素人だしね
読み物としてはそんなに外れた事書いてない選手でも数値にされるとあの選手これでこの選手これ?って思ってしまう
ダメだこりゃ
単純にファンの数の違いじゃね?多ければその分勢力が増すし、声が大きい奴らも出てくる
アグー≧シナー>ホルカシュ>ルブレフ
かなあ。
アグーは年齢的に残りチャンスが少なくなってきたし、イズナー戦メドベ戦の粘り強い姿を見て応援したくなった。
シナーの10代優勝も見てみたい。
ホルカシュはいい子で個人的に好きなんだけど、まだ500決勝もMS決勝もGSQFもないのでここで優勝しちゃうとちょっと機会に恵まれた感が強いかなと。でもSFは応援してる。
ルブレフも決して嫌いじゃないんだけど、強打頼りなところが見ていてワンパターン感が。相手の方がどう攻略するか楽しみになってきた意味で自分の中ではビッグサーバーに近い枠に入れつつある。
長々と語ったけど今大会はルブレフが持っていくんじゃね?感はある。好悪抜きにして。
まとめてあるのを見るのも中々面白いもんだ
https://www.tennisprofiler.com/atpplayer/Sinner-Jannik
それ以来あんま良い印象ない
2020年のボレー1位がゲラシモフでわろた
バックのホアンとかもなかなか
結果的に引退試合にならなかったけど
ルとアグーって仲良いと言うかずっと尊敬してます!って言ってたし
ことGSにおいては適正な評価定期
敬愛する先輩の引退試合だからこそ、本気の全力で勝ちに行くのが礼儀ってもんよ
ツォンガだと思うな、ムラあるタイプだけど確か門番枠だった気がする
アグーはルのこと尊敬してるからな
やるからには勝ちに行く
マレー戦でもそれをしたからこそマレーはそれに感動して引退撤回したところもあるらしいからね
もし優勝したらルブレフおめでとうだね👍
そしたらお前も宿題をやるんだぞ!
春休みも残りわずかだろ?
特にこれからのクレーシーズン、ちょっとイレギュラーすると面白い事に
まだサーブや総合的なゲームメイクでメドべにほんの少し劣るけど、守られた時自分から攻める能力やメンタルは既に上回ってる
来年には成績が逆転しても驚かない
穴を無くすんならプレー的にはサーブとネット
ツアー16勝ってバグり過ぎやろ
そもそものボールの潰し方自体が彼以前の選手とちがうというか
トップ選手のフォームって、よく言われるように用具の進歩とかコートの傾向とかの影響で年代ごとに変わっていってると思うんだけど、2000年以降に生まれた選手はそこらへんなんか以前の選手と比べて異質な感じがするわ
GS1勝はめっちゃすごいけどまだわかる
MS6勝とツアー16勝は異常すぎるわ
BIG3いなくてもそれ出来そうな選手はここ10年出てないよね
フィジカルと技術の高いバランスが必要になったんだと思う
あの球速の秘密は何なんだろうな
ヴァッフォ‼︎みたいに叫びつつ仰け反りながら空振るんよなチチ
後はスポーツ医療の発展によって、今までよりもピークパフォーマンスを保てる期間が長くなっている
これらが2010年以降から急速に進化した結果、若手が才能と勢いだけで勝てるような世界ではなくなったんだと思う
ヒューイット並みの成績出せれば十分凄い
その気持ちが態度に出過ぎてたんだよな
アグートでは珍しいほどに
まぁあの試合見て感じ方は人それぞれだと思うし受け流してくれ
今既に前期ネクジェンが後期ネクジェンに食われかけ始めてるように極一部が邪魔してるだけでそいつらいなくなれば状況は一変する
ズベレフが20歳になってから立て続けにMS2勝したのは夢があったね本当
悪いけど俺はルブレフがジュニアで全仏取ってる時から応援してんだ
強くなってならって急に近寄ってくるんじゃねーよ
シナーも有望だけもまだルブレフには勝てねーよ
やってるテニスの次元が違う
俺が許せないことはルブレフが500王だの最近になって注目され始めた選手をオモチャにする奴だ。
悪いけどアンタはルブレフがジュニアで全仏取ってからの成績知らな過ぎ。
荒らしたいからって急に近寄ってんじゃねーよ。
いや単純に見てみたいってだけで、ルブが弱いとか言ってる訳じゃないのにそんな高圧的に来られてもw。それにルブが圧倒的に格上なのは当然だが試合なんてやってみなきゃ分からんし。ティエ信いなくなったと思ったら、ルブ信が現れたんか。
お前こそ急に現れてティエ信みたいな事してうざがられてルブの話させないようにする気か
昨日あれだけ無知晒しといてさ
俺は別にルブレフがbig4だの妄言は吐かん
ただ確実にルブレフが今後世界No.1になると言ってるだけだ
お前こそルブレフが既に錦織やラオ、チチパスより上になったことに反論できてないじゃないか?悔しいのか?
全テニスファンは見てくれ
big3すらも既に脅かし始めてるルブレフの快進撃を目に焼きつけろ
どうせ錦織とbig3の試合しか見てないんだろ?
今ルブレフリードされてるけど余裕で巻き返すから見とけよ
アク禁になる日が楽しみ。
観てるやつが実況すると思うなよ
ただ反論できないのは負けということだ
ルブレフブレイクバック成功、セット取るのは厳しいかもしれないがこのブレイクバックは流れとして重要だ
残念ながらない
このままルブレフから勝ち切れると思うなよフルカチ信、者
見れてないけどどんな感じ?ルブが悪いのかはるかっちが良いのか
せめて試合終わってから言えよな。
たった4分コメがないくらいで『ほらな』は草。
サーブが本調子じゃないか
ただ慌てる必要なし、こっから修正するだろう
かの軍人は言った
「状況は最高 これより反撃を開始する」
バック攻め食らって押されてる割といつもの感じ
対メドズベで良くやられるやつ
最近イチオシやから応援してるけど心臓に悪い
ありがとう
かねてからの弱点だしきつそうだけど、どうにかここで優勝して一皮剥けてくれー!
これで優勝なら誰も文句ないレベル
負けとるやんけ
いい試合だった
フルカチなんかに負けて素直に悔しい
まぁたかがマスターズだし別にいいや
俺もルブレフもクレーシーズンに切り替える
ローマ、マドリード、モンテカルロ、全仏あとついでにバルセロナも本気で取りにいくぞ
見とけよ、見返してやるからな
結局誰が勝とうがビッグ4がいないから勝てただけって言われるのは避けようがないが、いつかはGSも同じようになると思ったら悲しいわ。
本当はルブレフが取る予定だったんだよ、てか順当にいけば取れた
ただ勤続疲労で押されてしまったよフルカチごときに
マジで悔しいわ
お前もルブレフ優勝だったら文句なかっただろ?
ビッグ3の4コマで出てくるようなオチだったなw
当たり前じゃねえか。ルブレフはコロナルールじゃなきゃ3位になってたわけだし、初マスターズ制覇者として文句ないわ。
決勝はどうなるかわからないけど
シャポラオチチルブを倒して勝ち上がってきたことは
評価できない?
そりゃ過去の実績はTOPシードたちに見劣りするだろうけど、そこは重要視されるべきでないと思う
ルブはバルセロナエントリーしてねえよ
トーナメント結果なんて元からその週に1番強い奴を決めるものなのに
どうもポッと出感が強いわ(もちろん選手自体は前から知ってるが)
2017パリマスターズでクライノが決勝進出した時みたいな感じだわ
マジかよ、流れ的にはベルディッヒに似ているヤツの優勝だと思ってたのに
ようやくビッグ4の後継者に相応しい逸材が現れた感じ
言動も紳士だし、練習も真面目にやるから1位になっても子どもたちのお手本になってくれるはず
お前は新学期に備えてもろて🙏
だからついでにバルセロナエントリーしちゃえって意味だっつーの
なんでイチイチ説明しなきゃいけねーんだよ
ルブレフ負けてイライラしてんのによ
若いしそうはならないと思うけど、2017パリのクライノとか2017モンテのラモビみたいに一発屋にならないことを祈る。
正直ハルカッチ決勝進出っていう結果はちょっともやってするけど、これをきっかけに一皮剥けて活躍してくれればいいなって思ってる。
シナー、ルーズブオリ、ルブ、仔ルダ、ハルカッチ
19歳でMS決勝はチチパスも達成してるぞ
メンタルが成熟してる分ここからの伸びはチチパス以上だと思うけど
ていうかシナーは本格的にテニスに取り組んだのがトッププロの中でもダントツで遅い13歳(始めたのも7歳と遅い)だし、才能だけならマジでBIG4より上かもしれん
こっから可愛い嫁を見つけた人がベルディヒだ
四皇→ジョコ、ナダル、フェデ、マレー
七武海→錦織、ラオ、ディミ、空気、ツォンガ、フェレール、カレー
最悪の世代→メドベ、ズベ、チチ、ルブ、シナー、キリオス、シャポ
革命軍→ティエム、ワウリンカ、デルポ、チリ
海軍→ATP
七武海だけ引退した人もいれちゃったけど全体的にはかなり綺麗に当てはめられた気がする
ベルディヒ候補しばりでトーナメントできそう
そういう寒いのいいから😂
寒すぎ、やめとけ
白ひげがマレーだとしたら黒ひげはティエムだな。新たに黒ひげが四皇になったように新たにティエムがBIG4になったのと被る
ルブレフが既婚者だよ。
(ルブってルブレフのことでいいんだよな?ベルディヒに似てるて今回初めて聞いたけど)
2位:トーマス・ベルダイク「フン」
3位:トーマシュ・バーディハ「神に感謝」
4位:トマス・ベルディッヒ「くっ バーディッチに負けた……」
5位:トマーシュ・バーダイク「順当な順位ですね」
おいおい、ティエムは四皇じゃなくて馬柱だろ?😁
そういう寒いのいいから🐱
そしてその子らもまた種を蒔き、いつしかテニス界はベルディヒに支配されることになるだろう
ロシアントリオの中で唯一独身のルブだが
チチは決勝日が20歳の誕生日だから厳密には違う
それが正常なのかも
七武海もっとつえーから!
ロシアンって結婚早い人多いよね
やはりお国柄?
実績抜くより難しいわ
ルブはメドべとかに外見がシナーみたいってからかわれる。
そのシナーはどこかベルディヒに似てる。
だからルブはベルディヒに似てる。
そう思うとベビステいかれた設定だな
まああれはトップ100入らない選手だと思うけど
キッズ発見
ポテンシャルがすでにトップレベル
なんかかゆい
あれ、そうだったのか。ハチャルブメドベ3人とももう既婚な気がしてたわ。
ホークアイに無視されたベルディヒさんの意思を感じるね
マテックサンズにシフィオンテクなんてえげつないけどよう勝ったな
MS決勝にTOP30がいないっていつ以来なんだろう
今までがバグってただけで
空気さんは50位で優勝したけど相手は10位のリュビだし
フルカチはともかくシナーは別に番狂わせじゃなく無い?
適正ランクはもっと上って前々から言われてたしトップ10勝利もある
期待値的にはいつ覚醒して結果出してもおかしくなかった
あとは自撮り技術な
真の陽キャになれないとベルディヒの称号は与えられない
ホークアイくん「引退した筈のベルディヒが2人…!?」💥
・誠実な人柄
・真っ直ぐなテニス
・ラケットに当たらない
フルカチごときに負けたのは事故でしかない、big3だってこのくらいの事故はある
これから得意のクレーコートで爆発するから見とけよ
全仏でナダルを倒せるのはルブレフしかいねーから
いいから宿題しろよw
薬からエネルギーもらうより土からエネルギーもらう方が強いぞ
土ーピングやな
🥶
現在上げてきてる選手とは言えランキング的には完全に番狂わせで問題ないよ
少なくとも本命や対抗の優勝候補ではない
当たらない(折れない)
サトちゃんはガチで美人だった
あと最近だとソックの嫁もなかなかだよ
そのときは「自分が負けたからそう思うんだろう」って思ったけど、やっぱりそのくらいのポテンシャルあるのかも
なんか…ごめんな…(哀れみ)
まあやってるテニスはネクジェンらしいサーブとバック主体タイプだからサーブに結構依存されるんだよね
勝ってるトップ5がティエムとチチパスって言うリターンに難有り面子なのもまあそうだろうなって言う
個人的にはシュナー表記が強そうで好き
・怪我人を無情に追撃する
・0-40から全く動揺しないで追い付く
・チャレンジを消費してまで相手の流れを無理やり立ち切る
・ピンチに王者、チャンスに王者
・これがダメならあれをしてみようと即実行する
こんな感じかな?
チャンスに王者は何かちょっと違うと言うか強いて言うんならタイブレのサーブだろうけど…
サービスゲームのチャンスってのも謎だし
見ててこっちが恥ずかしいわ笑
ルブレフの誠実な人柄が好きなわりに自分は他選手を『ごとき』とか言っちゃうんやな。
自分も誠実になろうぜ!
・元プレーヤー
・ルブよりガタイが良い
・服のセンスが微妙
・長年交際してるせいか既にオカンの風格
サトちゃんじゃなくて完全にミルカだな…
👎🙏👋☠️🙄
さんざん色々言われた当時ソックのランキングより低いし番狂わせって思う人は結構居てもなんら不思議ではないけど
今は静かにクレーシーズン期待してればいいだろ
勝ってればドーピングと言われ、負けてもドーピングの効果切れと言われる。
ロシアンはどんな結果でも怪しまれるな。
後1度だけで良いからBIG4がツアーを支配するのが見たいな
GSは支配されてるけど笑
その謎の勢力は注目しているみんなの中に含まれてないのでは?
ほとんどの人はネクジェネ優勝したり全仏ベスト8進出したりしたときからシナーの可能性には気づいていただろうし、自分だけ先見の目があったみたいな言い方はやめよう。
まあそうですね。謎の勢力って言っても全員では無かったですし。
ただその人たちの声がデカくてうざかったのがここ半年で風潮が変わって、つい草を生やしてしまった次第でございます。
2019年の秋以前から注目してる人くらいで初めてちゃんとCHも見てる人か、ってなるけど
逸材とかだけじゃなく大袈裟に何か書いたんじゃないの、BIG4レベルだとかそんな感じで
ベレッティニは超えたんじゃないかとは書きました
シナー応援してるけど今回はルブレフ辺りが勝つのかなーって思ってた
さすがにワクチンあるから大丈夫か
空気なのに(笑)
なんか全部ベルディヒになるコピペ作れそう
それに加えて活躍したのにポイントディフェンドで蓋されてきたからね
シナーは通常のシステムだと10位台なのでは?
流石にそれでそんなに否定されるような事はあんまないとは思うが一時期ティエ信がシナアンやってたからそう言うのに捕まったのかもね
通常の1700ポイントくらいならシーズンによるけどまあ20位前後かな
最近は結構ポイントバラけてるんで確実に10位台とは言えないが20位台は間違いない
ナダルと比べての話なだけであって
別に若フェデラーはそんな時代に恵まれてるわけではないだろ
ライバルである同世代が粒ぞろいだったんだから
アガシみたいなのもいたし
ツアーで頭角現して1年以上経つけど研究されながらもそれなりにランキング保ってたベレ下げたから叩かれたんだろ
シナーだって杉田ソックのように研究され出してからって感じあるしシナーだけの評価で良かったんじゃないの?
漠然と眺めてスーパーショットが出るのを待つだけだと、一部の派手な選手の試合しか楽しめない気がする
確かに全米のアガシは強かったな
アガシがもうちょっと若かったらライバル関係になりそうだったのに
フェデラーがGS勝つようになった時期にGS勝てるようなレベルで同時期にトップクラスにいたのはロデくらいで
デンコは5セット難有りだったりナルは年末調整でメンタル問題児と「NB世代は粒揃い」の粒がその時期に揃ってた訳じゃないから世代評価とフェデラーの覚醒時期にどうだったかはまた別の話な感じ
年齢近いけどそのレベルでの活躍時期には結構ズレがあるナダル/ジョコと同じでフェデラーと他のNB世代の主力もズレてる
ただレベルの高い世代だった!と言うにはNB同士のGSでの名試合ってあんまりないのよね
ボコってたフェデラーが凄かったんだと考えてしまえば簡単かもしれないけど勝てないとしても話題になってた全米のおっさんアガシとかのが良い試合してたし
負けるにしても接戦したの09WBロデくらいや
ナダルとジョコは結構被ってるでしょ
GS決勝で9戦、五輪でも要所で対決した組み合わせなんだから
そっからストレートに決められるのか…流石だなぁ とか クロスで打ち合ってる時にどこで変化つけるかとか考えて見てると楽しいし時間忘れるよね
対NB、これはほぼフェデラーが圧勝なので見どころが少なかった
対ナダル、これは多くはナダルが勝ちフェデラーが勝つ時は接戦になりがち
対ジョコビッチ 、これはジョコビッチが接戦を制する劇場の印象が強い
叩かれる理由はべつにありそう
言うなら他のNB主力とフェデラーって
GS勝てるレベルになった時期がナダジョコくらい離れてて
2010年を最後にピークが来ないナダルと11年から覚醒するジョコ、くらいのズレがあるんだよ
そう考えたら大分違うでしょ
何をどう超えたんだよ
そりゃ叩かれるわ
多分ネクジェン中期か後期くらいに生まれてればあの時代より実績残せたはず
ヒューとかサフィンはあの時代で実績的には良かったと思うけど
いやナダルに関しちゃ瞬間風速最高時のジョコに負けたとはいえ11〜12でもGS五大会連続決勝だし復帰後の13〜14全豪でも14000ポイント超える活躍度だぞ
どう考えてもこの時期も全盛期だろ
いやだから…活躍時期の始まりがズレててそのまま右肩下がりに終わるようなもの、って例えなんだが
誰も現実のナダジョコの話してないわ
05-07年まで普通に全仏は被ってるだろう
その時期に得意サーフェスでならあれだけ勝てる選手がいる中、得意サーフェスでもろくに接戦にもならないNB世代の他選手の評価はそこまで高くならない
04-07年まで同世代がそれなりの試合したGSが05全豪サフィンだけの時代が粒揃いかと言われたら彼らを評価するんならもっと前だわ、ってなる
全仏は被ってるというか全盛期なのにナダルに全く勝てそうになかったフェデラーがなあ…
少し勘違いした、ごめん
ま、フェデラーにライバルいないってのも案外真実なのかもね
アグさんが姫って呼ばれてるのなんでなの?
06年とかスコア程の差はなかったとは思うけどね、1セット目取れてたし
可能性あるとしたらあの年だった、まあローマ勝ってれば違った気もするんだが
あの頃からGSでフェデラーと接戦出来るような同世代がいれば競り合いにももっと強くなったのでは?と思っちゃうんだよね
そう言う経験あんま積めなかったのが惜しいなと思う、もう少し早めに覚醒してればヒュー辺りともっとやれたかもしれないけど
上手い
俺も初耳なんだが
楽しいけどくっそ疲れるから、第2セットからは普通のボンヤリ観戦に戻ってまうわ
せめてネクジェン前期とネクジェン後期どっちが実績残すか予想で荒れようぜ
いつだかのグルビスとアグーの試合で
グルビスの靴の音がうるさいみたいなことアグーが抗議して
それに対して苛立ったグルビスが試合後のインタビューで「あいつは甘やかされて育ったプリンセスみたいなやつ」とか言ってバカにしたのが元だったはず
前期がこんな感じなら後期だとは思うけど、逆に後期が前期抜けないんならどこの世代が勝ってんだよって感じに
BIG3いなくてもこの大会みたいなことになりそうだから色々言われてるんだろうよ
全米がそうだったが
年下の方のロディックですら今のヤンガンで対戦してない選手がいるほどの年齢差だから実力は全く比較対象にならない感じ
そうなんだw
「わがまま姫」ってディスられたとか小耳に挟んだんだけど、グルビスだったんだ
教えてくれてありがとう
マイアミ拠点でトレーニングしてるからマイアミやりやすい!って言ってたしそう言う環境要素も今回はあるのかもしれない
白馬フェリロペ姫抱っこって絢爛ワードすぎる
せめて決勝で足痛めたティエムをズベがすぱっと解釈してりゃここまで暗い話にはならなかったんかな
ダウト、ホークアイはそもそも さんを認識できないので0人判定
中身が実質ルブ派vsシナー派になりそう
アジアであのガタイと全豪でジョコ破った事で今後も期待したんだけども
あのベタベタ仲良いスペイン族に於いてかなり浮いた存在だとか
会場であったナダルから挨拶されても適当に返すだけで目も合わさないとか、一緒の飛行機で隣になったのもあって話し掛けてもほとんど無言で無視ったとか
それと同じこと(挨拶の件)をダスコにしたらダスコが切れてそれをちょっと庇ったフェリロペに懐いて勝手に慕ってきてフェリロペ困惑でルに相談とか
他にはスペイン族以外からは何考えてるか全くわからないだの笑った所見たことないだの会話の声聞いた事ないだの
何か色々あったよな、今となってはナダルとはすっかり仲良くなり、歳下選手ともそれなりにニコニコ絡むようになったけどあの頃のアグーは尖ってたのか超シャイだったのか両方なのか
ツアー回りながら美人モデルと付き合って結婚、しかも円満でSNSはイチャイチャ
サトちゃんはどこに惚れたんやろ🤔
一時期はズベレフ除いたネクジェンファイナルだとトップだったのになぁ
そのズベレフにも勝ってたから期待してたんだが…
甘やかされてたかは知らないけど馬飼ってる話も聞いたし実家が太いのは事実なのかもね。とは思ったり。
それは事実だよ、ご両親もうどっちも亡くなられたけど
一人息子のようだし箱入り息子的なもんだったのかもね
リオの時、本当はナダルとアグーがダブルス組むって話あったんだよなー、アグー父が病気になって色々あって話なくなったらしいけど
アグーのダブルス壊滅的だから組んでたら金メダルはなかったろうと思ってしまう
チョリ キリオス 鄭現 ズベ メドべ ルブ ハチャ フリッツ
中期
ティアフォー 乳 デミノー シャポ ハルカッチ
後期
オジェ ウンベール シナー 仔ルダ ムゼッティ アルカラス
個人的にはこんなイメージだな。年齢も考慮しつつ活躍し始めた時期でわけた。
もう後期くらいからはそろそろATPに別の世代名つけてもらってほしい。
一応前期なのかな
BIG4みたいな世代名じゃないグループじゃなく世代につける名称は基本は完全に年齢区切りだろう
狭間の選手がどっち所属か微妙になったりする事はあっても年下の選手がリアル年上の選手より上の世代で括られる事はない
ご両親が亡くなってるのは自分も知ってる。2018全仏3回戦ジョコビッチ戦の直前に母親が、そして2019年末のデビスカップ直前に父親が。
そういえばお母上が亡くなられたときに社長だか経営者と紹介されてたのを見たような。
昔にスペイン選手同士で色々あったらしいけど、その後に国別対抗戦に呼ばれてるあたりは完全に和解できてるんだろうね。本当に素行があれだとランキング高くても呼ばれないし。
だからその世代にはBBって名前がある訳で
まあそんな世代名作って推さなくても勝手に売れたから世代名称としては知名度最も低そうだが
まあナダルやジョコビッチが若手にしてはあまりに強すぎたからね
こんな天才は後20年は出てこないかも
NB最終盤でフェデラー出てくる→次世代はまだか!みたいな反応が出るよりも前にさっさとナダル出てくる
→世代対決というより完全にフェデナダのライバル煽り二強煽りになる→二強フェデナダに挑む次世代ジョコマレデルポ他煽り→暫く続いてからBIG4煽り
こんな感じに変遷してるから単純に年齢的な世代以外の括りがあって微妙なんだよ
結局、世代括りってテニス界に於いては次世代が早く上を脅かせ!追い越せ!なノリで煽られるからNBとBBの辺りは線が曖昧
逆にヤンガン辺りからは区切りがはっきりしてくる、そういう意味でははっきりしてるほど世代的には良くない
ナダジョコマレだとナダルが3年くらい台頭早くて代わりに低迷期も2〜3年早く来た感じ
若手がまとまって活躍したら必ず呼称が付くわけでもないし
レンドル時代後期なんかは1位をほぼ独占してたけどビランデル、ベッカー、エドベリ辺りが常に1位を脅かす位置に居たからチャン、アガシ、イバニセビッチ、サンプラス辺りの世代が出てきても世代呼称なんか付かなかった
野球くらいだろうか、主に高校野球で目立った選手から○○世代と完全に年齢でずっと括られ続けるのは
サッカーもアンダー○○括りとか多少あるけど野球程完全な年齢括りではないな
そこのサンプからがちょっと微妙になってきて人気の低迷も有り売り出す為に使ったのがNBの世代売りだしね
ティエムはいるけれど上位ツアー選手の層の薄さが本当にやばい(特に94年組)
まあ語られも批判されないのも正にロストって感じなんだろうけどね
人気だけがネックだが
95年:キリオス(13)、エドムンド(14)、ジェレ(27)、ソネゴ(32)、ジャリー(38)
94年:プイユ(10)、トンプソン(43)、ケプファー(54)、パブラセク(72)、モンテイロ(74)
93年:ティーム(3)、カラツェフ(27)、ベセリ(35)、ロンデロ(50)、ダニエル(64)
92年:ソック&シュワルツマン(8)、バシラシビリ&チェッキナート(16)、トミック(17)
91年:ディミトロフ(3)、カレーノブスタ(10)、エルベール(36)、ク/ズネツォフ(39)、サングレン(41)
90年:ラオニッチ(3)、ゴファン(7)、ヤノヴィッツ(14)、ペジャ(20)、ラヨビッチ(23)
89年:錦織(4)、ペール(18)、ジョンソン(21)、クリザン(24)、ソウザ(28)
94がダントツでやばいが93も大概。92が消えた選手多いけど何気に優秀
影薄いな
惚れる要素しかない定期
何人か行方不明ですねぇ
ティアフォーもこのまま半端な感じで終わるのかなあ
この世代が微妙なのは何でだろ
ネクジェンはこんな感じ(top100以下は省略)
96:メドべデフ(2)、ハチャノフ&ベレッティーニ(8)、チョリッチ(12)、ガリン(18)
97:ズべレフ(3)、ルブレフ(8)、フリッツ(24)、フルカチ(25(暫定))、オペルカ(31)
98:チチパス(5)、ルード(24)、ティアフォー、ウンベール(29)、イメール弟(67)
99:シャポバロフ(10)、デミノー(18)、ケツマノビッチ(38)、ダビドビッチ(51)、ムテ(69)
00:アリアシム(18)、コルダ(64)
01:シナー(22(暫定))
02:ムゼッティ(90)
上の世代が強いわ息長いわで潰された
別れたんちゃうんかい!
無事此名馬やね
年齢近くなきゃライバルと認めないんなら居ないだろうな
でもそんな感じで俺にはライバルなんていねえし!俺みたいに強いやついねえし!
ってやってたのがあの頃のフェデラーだけどおかげで競られたら微妙って言う欠点もあったのがナダル、ジョコらとやり合って多少良くなったの思うとちゃんとライバルだと思うけどね
シナーやムゼッティ、アルカラス次第でいずれ96-99も。。。
その方がロスジェネ=「失われた10年」って感じでキリがいいな
日本の氷河期世代と同じだし
言うて全仏決勝で一番ナダルと接戦になったのはお薬プエルタ、
次点でフェデラーやと思うけどね、なんだかんだ。
2011とかはまさにプレーで押しててもメンタルではナダルには明確に劣るんやなっていうフェデラーを象徴する感じの試合やった
まあどうせ誰も勝てないんやからしゃーない
ツアー常連は多いんだけどなぁ
95と57と48
江戸の怪我がなきゃ多少期待出来たけどここ3年くらいずっと怪我に悩まされてるし
いや95年組は正にこの男が中心だったんだが
それこそカラツェフみたいに28歳で意識改革!みたいなことすれば一気にランキング伸ばしてきそうなんだが
今みたいなコロナ禍のツアーに参加する気もないだろうし何なら28でねんきん貰えるからやめるわーとか言ってるし
年一で全豪でだけ遊ぶ人になるかもね
20年で出てくるなら余裕で待てるな
2021年のウィンブルドンの記事とか見てると多分、少し足りない人だとわかって可哀想に思えるわ
妄想だけでよくここまで書けるなと逆に感心したわ
おめでとう!
てか4月2日以降にエイプリルフールネタ発信するの反則だろ
そもそもちゃんとした破局ではなかったのでは
ちゃんとした破局ってのもあれだけど
年齢関係なくいないのでは
ジョコビッチやナダルには大舞台で負けすぎでライバル感が薄いし
テニス選手は休みねぇな
おめおめ!
ッ!VWがあるから
ワウやお肉とかはどうなんだろうか
問題は何時までかや
超シャイだったらしいよ
ナダルの前では緊張しすぎてどう振る舞えばいいのか、
何を話していいかわからなくてカチコチになったたらしい
そんなこんなで相手に不審がられるような状態になってたって前に何かで答えてるのを見た
ティエムはようやっとる
暗黒世代そのものは最早亡き者だから
上が衰えて下が本格化する前に中堅の時代が!とかカレーが言ってたけどまさにそれに当てはまるだろ、ティエムは
ある程度期待されてないと情けないとも言ってもらえないのよ
それはそれで哀しいことよ
ジョコナダがいつまでもいなくならないのは諦めるにしてもその下にティエム世代が少なすぎるのは寂しい
ネクジェンはともかくヤンガンは20代の頃にはツアーを盛り上げたからもうお役御免ってことで…
元気いっぱいのおっさん共のせいで勘違いするけどもう30代だから
それは本人が都合良く若手と中堅を使い分けているからでは…
ネクジェンを若手として自分省いて語る時と自分達若手がBIG4を云々、と自分で若手括りする時がある
フェデラーも自分の事ナダルと同世代括りしたり歳下括りしたり都合良く変えるが同じ感じ
ベニクラゲ方式でツアーを永遠と支配されたら困るわ
ところでスペックだけなら番長の方が上っぽいのにまだ不安定感あるメドべは何であんなに番長に勝つの上手いんだろ
まあフェデラーのナダル同世代は単なるネタでしょ
全く被ってない別世代なのを分かった上で冗談を言ってる感じ
ネタでもないだろ、普通の真面目なコメントの時に言う事もあるんだから
そもそも全く被ってない事ないし普通に被ってんでしょ
フェデラー的には08年以前にGS決勝やった事ある選手を同世代的に言うことある、流石にアガシには同世代とは言わないが
つまりジョコビッチも同世代か
スペックならズベの方が上って、普通に見る目なさそうだな
だけど2019年にWB準優勝したばっかの好調なフェデラーをボコボコにしてるから好調な時はbig4レベルの力はあるってことは証明してる
メドベに連敗してんのも誤差でしかない
多分現状でもジョコ、ナダルにも10回やったら5回は勝てると思ってる
ルブレフしか目に入ってないに〇かおじさんだから
WB後のあのへろへろ出涸らしおじさん状態のフェデラーを好調だと思っちゃうんだよ
ルブレフをいきなりbig4だとは言えない❌
GS決勝一度も行ったことない雑魚はbig4候補にすらなれない⭕
ティエムがbig4になったのはGS決勝に4度も行きうち1回優勝したからだ。500レベルしか勝てない雑魚レフは一生big4にはなれないよ🐱
ヘロヘロだという根拠は?インタビューで「今日はヘロヘロでした!」とでも言ってたのか?
俺はフェデラーは尊敬しているがら負けたら「あの時はヘロヘロだった!」というファンは大嫌いだ
あの時もフェデラーは完敗だったとインタビューで認めている
お前みたいに
WB準優勝したばっかの好調なフェデラー
などという、直近出場した大会で準優勝してたんだから今大会も好調な筈
的な発想するテニスファンはおらんのよ、に〇おじさん以外は
そら本人は言わんがな、ジョコだって明らか不調で負けても言わんやろ
実力があれば出来る
個人競技のテニスにおいて直近の成績というものは最も参考にしなければならない要素だ
そもそも本当にヘロヘロだったら棄権か1コケしてるはずだ
フェデラー本人もルブレフの実力を認め、今日は手も足も出なかったことをインタビューで認めていた
お前みたいに盲目的にフェデラーを擁護する人間は逆にフェデラーを侮辱しているのと一緒だ
5年くらい前までなら時代違うんで!とか言ってライバルじゃないとか言ってたけど近年は普通にライバルって言ってるしそう言うもんだろう
つーか現状、NBの同期よりナダルやジョコとの方がよっぽどツアーでの付き合い長くなるんだから同世代気分になっててもおかしくはない
15と20じゃすげー歳の差感じるけど、35と40じゃ所詮もうどっちもおっさんの旧世代だし
試合を見ろよ、もっとテニスを見ろ
2017のカナダもWB優勝して好調のフェデラーに決勝で勝ったズベレフとか思ってそうやなマジで
釣りって認識しておきながら釣られるな
何言っても無駄だよ
荒らしの思う壺
あなたも荒らしなら私は釣られた
ズベの場合は、それが出来たのに何故今こうなんだ、と言うのがマイナスをより大きく見せてる感
ほら某掲示板と違ってあぼーんできないから目に入るとたまに構っちゃうときあるのよね、もうやめます
ジョコビッチ、ナダル、ズベレフに対してはどのコートでもノーチャンス
全テニスファンが頭メドヲタだったらぶっちゃけここ平和だろ
ティエ信がメドベ信になりすますのをやってないだけでは…
一時期むしろ叩いてたしな、ファイナルで負けてから急にティエムとセットでageてたけどすぐ終わった
果たして1年通して結果出せるのは誰になるか
カラツェフは流石に若手でもないから去年の流れで今年はツアーで来るかもねーレベルでGSベスト4だのは上がりすぎぃ!ってなるけども
シナー→ネクジェンF優勝で教えてもらった
カラツェフ→去年チャレンジャーでバブと良い試合してて知った
ハリス→WB2019フェデラー戦で知った
ハルカちゃん→コリに2勝で知った
こんな感じだな
度々思い返すよ
15
時は戻せない
Time cannot be returned
あの頃にまた戻れたら
はい
新星の躍進
ネクジェントップ達のbig3への挑戦
ヤンガンらベテラン達の意地
big3の覇権維持
ここら辺が同時に起こりそうで楽しみなシーズン
ほんまコロナじゃなかったらなぁ
あと東京五輪…
カラツェフとハリスをその頃から知ってるだけで相当良いやん
サーフェスがクレーにならなければ
って感じやな
下手な荒らしよりタチ悪い
こんな若手今いねぇよ…
ナダディヒが特に好きだな、BIG4の底知れぬヤバさを感じられるという意味で
序盤からクッソハイレベルで互角にナダルと撃ち合うベルディヒが、後半ギアを上げ続けていくナダルについて行けなくなる絶望感
SFちゃうやんけ!
QFは正直なこといえばBIG4+空気、ル、デルポ、ツォンガだったらマジで完璧だったのになぁ、面子的に…と
錦織には申し訳ないけど思った当時
まぁ今となっては劣らないレベルまで上がってこれたから良かったね
あの一発屋だったら悲しかっただろう
SFではないけどわかる。
第4セットの1ゲーム目でナダルが例のフォアのパッシングショット決めてイキブレしたときは思わず「はぁ!?」って声が出た。
あのポイントはいまだに忘れられない。
単体の試合や単体の大会だけ見て世代のレベルを語ることはできないべ
ホルカシュは序盤から徹底的にルブレフのバック側攻めてたな。ルブレフは露骨な弱点晒されたわけだから今後の対応が課題になりそう。
シナーvsアグーは熱かった。第一セットをアグーが取って第二セットもブレイク先行したけどそこから逆転勝ち。第三セットの最終ゲームは先サーブのシナーが勝負に出るのとアグーが少し落ちたのが重なった感じか。
SF,Fともに5時間の熱戦を制して優勝したジョコ。
QF,SFって名勝負を制し、決勝でも人外っぷりを十分に見せつけたナダル。
多くの日本人が注目するQFでBIG4の貫禄を見せつけ錦織に圧勝し、SFでは自身の全豪対ジョコ戦の中で1番いい試合をしたマレー。
ナダルファンかつマレーファンの自分が実際そうなように、この3人のファンがそれぞれ2012全豪を1番好きなGSの1つとして挙げるのはわかる。
一方で、フェデラーファンってこの大会にそこまで思い入れあるのかなって思う。
あくまでも、フェデ.信じゃなくてフェデラーファンの話ね。
ぶっちゃけフェデラーファン目線で言やそんなないわ、俺は他の3人も好きだから思い出にもなるけど興味ない・嫌いな人とかだと長いだけでつまんない決勝!とか良くsageるようなことも言うし
一応ね、SF負けるまではずっとスト勝ちで結構勝てるんじゃね?って期待してたからSF負けはもう記憶から抹消したってファンも多いと思う
ジョコには2012WB以来一度も勝ってないしな
08〜14でナダルにGS6連敗、14〜20でジョコビッチにGS6連敗だね
ここも当番制なのか?
ハルカッチが優勝したら盛り上がってるテニスメディアが困惑しそうだけども
ナダルもジョコも1回目は皿だったから皿でも良いが
そんなに綺麗に……
さすがテニス大好きおじさん
シナー伝説の始まりだったのか
ネクジェン見てると有り得るわ
知らなかったw
シモンですらもう出たくない…って言う絶望的な状況なんだと思ってたのにw
なんか遠回しにハゲと言われてる気がするのですが!
これ
カラツェフやルブレフは相手が弱い時は神のようなショット連発する
相手が弱くなるとUE祭り
7~9位くらいなら可能性あると思いたい。GS優勝とかそういうのはまだ見えない。
とりあえず今年中ににGS2週目の経験は欲しいなあ。
なかなか凄い面子なぎ倒してのMS優勝
シナーはどこまで伸びるかねえ
そろそろマレークラスの選手ぐらいは出てきて欲しいところだが
今のトップ10のメンツからしてトップ10級ってのはそこまでのハードルじゃない感じになっちゃってるんで……
トップ8級とかならまだわからん…
表彰式中にうっかり落としたらどうなるのかなと思って。
??どういうこと
まさかのすぎるわな
でも倒したメンツは豪華だから納得の優勝だね
ハルカチの場合は何といっても怪我が課題
ズベメド乳ルブは川崎、鹿島、浦和、名古屋くらいの存在感はある
しかしレアル、バルサ、バイエルンには絶対になれない感じ
ID変えて自分で言い出すまである
海外でもきついドローくぐり抜けてきた扱いだな
すまん相手が強くなるとUE祭りだった
相手が弱い時はバンバン打ち込んで神みたいなテニスに見えるけど対応上手い選手に対してはミスの連発
最近急に勝ち上がってくる選手多くて面白いね
メンタル強いのが共通してる
あまり対策されてない段階でチャンスを捉えきった感じかな
金ジョコ 銀メドべ 銅ズベ
と予想
しかもドロー的に当たれる強敵は全員倒した訳だから凄ぇわ
ラオ…
コリラオはまた勝ち上がってナダルがジョコを引くんやろうな
に勝ったって言うけど、誰一人としてGS優勝経験もないメンバー
そもそもチリッチしかタイトル持ちいなかったし
おまけにウェアのデザインも全員カッコイイ神大会
フェデラーファンだけど、むちゃくちゃ楽しくて、ワクワクした覚えあるよ
とにかくテニスがカッコよくて勝ち負けなんてオマケ程度に見てた
ティエム 番長 メドべ チチ ハチャ ハルカちゃん
じゃあ仮に今のマレー、バブ、チリに勝っての優勝なら文句言わないんか?
10代MSは厳しいねぇ
まあフェデラーすら出来てないからな
ジョコビッチやナダルのような天才じゃないと無理なんだろう
でもナダルもジョコも獲ったのは2度目の決勝だからね。決勝の相手が違いすぎるけど
まあハルカッチが取るんだからわかんないけどハルカッチよりサーブ比重大きいしなぁ
カラツェフは微妙なとこだろ単年の確変の可能性もある
ティームとメドベはプレースタイルからも明らかに芝苦手だからまだ分かるけど、番長とチチはもっとやれるやろって思うわ
チチパスやズバレフもクレー得意なタイプだからね…
メドベがプレースタイルから明らかに芝苦手なタイプってのも大分謎だが、むしろハマれば土よりよっぽど芝だろ、あのタイプは
コリより今芝強そうなのってBIG3 ラオ アグー クエリーくらいしか思い浮かばない デルポチリアンダーソンとかは衰えたし…
逆にティエズベチチシャポはクレー得意なタイプだから芝は厳しい
ハイライトしか見てないけど、フォアと緩急の使い方がモンフィスっぽいね
柔らかくて攻められにくいテニスしてる
最初から予想してた人はそういないだろうな
2019のウィンブルドンはこの年のグランドスラムで一番良かったね。フェデラーからもセット取ってるしドロー期待したい
ティエアン乙🐱
ティエムは芝のタイトル持ってるし、芝適性はあるよ
あまり知らない人にはスペインってだけでクレーコーター扱いされがち
なおクレーが一番苦手という
マルコちゃんはもう輝けませんか…
サーブもあるから自分から打つ分のショットは全然問題ない、スライス対応次第だわ
メドベはその2人に比べるとどうしても身長的にデカいからスライス対応すると屈まないといけなくて体力持ってかれがちなので
自分のサービスゲームさくさく度が上がれば充分いけるとは思う
調子良い時は低めの球も綺麗に(と言うか気持ち悪いフォームでw)上手く返すし
ただ調子悪いとクソみたいなスライス対応するからそこも鍵か
自分が認めた相手としか本領を発揮できない…番長と似てるな
今後もMSは意外な選手の優勝が増えそうだが、ハルカッチは勝ち上がり的に文句無しだね、これから覚醒したら面白い
コメント見てても、上だと思ってる相手にはまずいプレーしてたり劣勢になっても仕方ない事と割り切って出来る事しようと頑張るけど
下だと思ってる相手にそうなったら俺はもっと出来るはずなのに!と急に完璧主義の顔出してイライラして自滅する感じで実際ちょっと似てるわ
ナダル「私?!」
好きな選手がクレーまるであかんし
同じ前期ネクジェンのチチパスとズベレフに
頑張ってほしいなあ
翌週のバルセロナで貰ってたから2週連続を避けたとかそんな感じなのか?
クレーがまるでだめというとメドベ、アグー、シモンあたりですか?好きな選手って。
「同じ前期ネクジェン」てありましたね。メドベか。
言いたい事が混ざってメドベの部分だけ
ぼかしてる感じになったわ
出るんじゃないかな?
体は問題なさそう
第3位 対フェデラー(19シンシナティ)
当時ウィンブルドン準優勝直後の好調なフェデラーをコテンパンにした。試合後のフェデラーのコメントも印象的。これでルブレフの復活を世界中に轟かせた。
2位はまた明日発表する。
話の流れも何もない誰も聞いてないことを急に語り出したと思えば語り切るでもなく謎に引っ張るの意味不明すぎてちょっと笑っちゃった
プロの大会でそれやったらやっぱ問題なのかなw
例えばコリ 勉VSジョコ トロイツキでコリVSジョコとか
https://www.youtube.com/watch?v=JASzEPx2Yzg
ハルカシュなのか?
ハルカッチなのか?
フルカシュなのか?
フルカッチなのか?
フルカチュなのか?
ベルダイクさんなのか?
第3位 対フェデラー(19インディアンウェルズ)
当時ドバイWインディアンウェルズFマイアミWの絶好調なフェデラーを下した名試合。この試合以降ティエムは一皮むけ、ハードコートでも存在感を増すことになる
バルセロナ再来週じゃね?
WCの仕組みよくわからないけどアルカラスに出そうとしてたらズベちゃんが来ちゃったとかの可能性(妄想)
生きていたのか…… の意志は……
第3位 対……忘れた(何年のどの大会だったっけ?)
内容は正直覚えてない。
2位以降はまた今日、明日、明後日と発表する。
クソつまらん
荒らしに乗っかるな
犯人自白あり🐱
貶めたいレスにいいね連して、自演やばすぎって仕事簡単でいいね😹
それやってみたいから連続でいいね押す方法教えてよ😸
気持ち悪い
人間寄りのフェデラーやマレーでもティエムより遥かに凄かった
凄かったのはそうだね。マレーの過去の実績を否定するつもりはないよ
でも今は?最近のマレーとティエムの成績を比べた時ティエムの方がBIG4にふさわしいのは明らか
ホルケツが一番近い
GS3勝だけの話してるのかもしれないけどそれだったら30前からでもタイミングさえよきゃいけるわ
ちょっとやそっとGSやMSを取ったところでBIG4級なんて言えんよ
ティエムが今の実績を、あと6~7年早く出してれば可能性もあったが
そういやモンテカルロやった翌週にバルセロナでしたな。
今週は例年の大会で言うならマラケシュヒューストンの週か。
フェデラー ナダル ジョコビッチ
マレー
ワウリンカ
チリッチ ティエム
デルポトロ
アンダーソン メドベージェフ
ツォンガ ズべレフ
コリ ラオ ディミ
こんな感じか?
皿の数は負けてるけど五輪の銀銅込みでチリやティエムより下って事はないだろ
印象で持ち上げ過ぎって言う人もいるけどそれ含めても悪くても同格だわ
錦織
GS F1 SF2 QF9
MS F4 SF7
500 W6
アンダーソン
GS F2 SF0 QF1
MS F0 SF2
500 W1
これでアンダーソンの方が上ってマジ?
ティエムとデルポが同格?シャーハッハッハ!笑わすんじゃねえシャハよ!
まあ上位に出てきた時期がジョコマレに続いてだったデルポに比べるとバブはトップ20辺りの時期が長かったしな
全盛期期間は錦織らとほぼ変わらない14-16年だし
13年の全豪でジョコビッチと互角に戦った辺りで覚醒してた
GS優勝数 MS優勝数は3人とも1回で最高位も3位
ツアー優勝数はデルポ22チリ18ティーム17
GS決勝進出はティーム4チリ3デルポ2
MS決勝進出はデルポ4ティーム3チリ1
TF決勝進出はティーム2デルポ1チリ0
500優勝はデルポ9ティーム5チリ2
ジョコとは全豪と全米で熱戦してたけどそれ以外は得意のクレーでちょっと頑張ったくらいだったからなぁ
と言うか覚醒時期すらジョコと熱戦の印象強くて他はまあまあ薄いけど
まあ本人がジョコビッチとやると調子上がるって言うくらいラリーの相性が良いから
バブがもっと若かったらフェデナダみたいな感じにジョコバブもなったんだろうけど若い所か歳上なのがねw
ジョコバブはGSで8戦して互角だけどね
ナダフェデはほぼ前者が勝ってるし
せめて自分でツイートしろw
マジでリツイートで語るのやめろと言いたいw
https://twitter.com/atptour/status/1378792340886708224?s=20
TennisTVも倒してきた選手名と合わせた動画を上げた他、今現在Twitterのヘッダー画像を試行錯誤中のホルカシュにしているという。
https://twitter.com/TennisTV/status/1378790503592910856?s=20
https://twitter.com/TennisTV
ランキングより怪我しないような長期的なフィジカルコントロールが優先っちゃそれまでだけど
東京でやるんじゃなけりゃオリンピックにも出れないようなランキングまで落ちるぞ
本人かオリバーか知らないがちゃんとしろw
普通にありそうで怖い
モンテカルロは10ポイントしか持ってないから2回戦負けでバルセロナとかでも全く損ないし、勝ち進んだとしてもバルセロナよりポイント高いし…
バルセロナとそこまで距離無い上に相性悪いわけでもないだろうから
単なるジョコビッチ恐怖症なのか…?
だってまだ勝ち上がれるか分からないじゃん
4週連続で大会出てたんだぞ?
それでモンテカルロ から続けて出ろは鬼畜かいな
今はポイントよりも勝ち上がって自信つけられるか否かで度外視してんじゃねえかな?
たとえランキング落ちても錦織だったらワイルドカードもらえるしあのプレー内容続けてれば自ずとランキングも上がってくはず
ほい、錦織が説明しとるぞ
今はチャンと一緒にフロリダにいるから集中練習するんやろ
マイアミでは体力が課題だったしな
https://twitter.com/seiadoumogera/status/1379122259281907712?s=21
体力戻すことが先決だろうからがっつりトレーニング期間設けたいってのはまあ普通じゃね
バルセロナは休みにくいだろうし
たまに練習には来るが
コロナ禍だと家族優先だからあまり出たがらないのかもな
もしくはここで合流したからこれから先は帯同するかもしれん
夏頃までの失効考えると五輪も出られないだろうけど
開催すら問題視されてるからいくらでも出ない理由は付けられるし
第2位 対ジョコビッチ(19フレンチオープン)
18年に低調から返り咲いたジョコビッチとティエムとの熱戦。両者全力のパフォーマンスを出しながらも最後は地力の差でティエムがフルセットを征する。この試合によってティエムはクレーならナダルを除いたbig3よりも強いことが明らかになり翌年のbig4入りの一因となった。
五輪は開催国枠あるぞ
錦織がランキングで出場できずに開催国枠で出るのはなんというか虚しいものがあるが
もうちょい前だったら五輪はランキングで錦織、西岡&開催国枠で誰かの3人くらい日本人出れるかなーっと思ってたけど
現状は開催国枠で一人しか出れそうにないってのがもうね
😌
本当にやるなら
調子戻らないまま苦手なクレーシーズン突入しちゃったし
毎回どのタイミングで公表されるもんなんや
2019のジョコビッチの記事では
ハードコートとか書かれとったけど
昨日は3位を発表した(興味ある人は遡って見てくれ)
第2位 対チチパス( ハンブルク2020決勝)
この試合は贔屓目なしに2020のツアーのベストマッチと言っても過言じゃないと思う
試合後のルブレフの喜びぶりが可愛い
気になる一位は明日発表するから楽しみにしてて欲しい
開催地次第である程度予想は立ちそう
イギリスなら芝
クレーがない地域ならハード一択
それ以外はクレーかハードよ
チチパスとサッカリも2人でミックスダブルスやる気あるみたいよ。
青山か柴原と勉のペアだろと思う
大坂ってダブルス下手なんかね
シングルス専が地力の差でダブルス専を粉砕する光景はよく見られるし、ゴリ押せそうな気もするけど
あんな球打つやつ他にいないだろうし
😓
ナダルはあんな球打つけどボディは全然狙って来ないから優しい方
同じヘビースピナーでダブルス神のソックはボディ狙いまくりで凄い、あれやると他のダブヲタからは相当嫌われるw
なんだこの化け物…みたいな違う怖さありそうじゃない?
普段から全くやってない(ダブルスで当たった事ない)って訳でもないしなぁ
ダブルスだと上位シングルス勢よりダブルス上位勢のが上とか普通にあるし普段からネット際の攻防も多いから
チャンはめちゃくちゃ気合入ってるコーチというイメージだったけど、ついに気持ちが切れたのかな
キリオスみたいなプレーは結構好き
シナーブブリクばかりで笑ったわ
まぁ個人的にはシナーブブリク以外にも、
シュワコルダやコリチチの試合で素晴らしいラリー結構あったからそれらばかり入れるのは何かなぁとは思った
ブブはキリオス的な要素あるから色々入れやすいんだろうな
ビッグサーブとアンダーサーブ。ドロップ、股抜き、セイバー、バズーカフォア。
セカンドが明確に弱点だからそこ改善されたら上を目指せる選手。
マレーやナダルやジョコみたいな。
本人も朗らかと言うかまあ変な空気にはしないし
まあああいうプレーする時はちょっと集中落ちかけてる所を何とか保とうとしてる感じだから※853の言うように真面目にやってる時の方が好きだけどね
こないだ勝ったズベ戦とかはちゃんと戦術的に最初から最後までラリーやってたしそう言うのがあってこそ勝てるようになってきてるから
怪我明けだから体動くかお試しじゃない?
弟の為もあるだろうけど
全豪で腹筋痛めてからずっと試合出てなかったから様子見るためじゃない?
もう終わりやね
まあその中でも極端にダラダラとラリーするのはマレーくらいだ
組み立てたり攻守が入れ替わるラリーは、ダラダラしたラリーとは違うだろ。
ダラダラしたラリーっていうのは、気分がノってない時のモンちゃんや調子の悪いズベがするようなラリー。
カレーキングのナ○ルはもう見れんのや...
全仏の2,3週前くらいかと思ってたから思ったより早かったけど
やっぱりテニス好きなのかなと思う一方、
フランスは感染状況大変らしいし、籠ってるよりはツアー回ったほうがマシと判断したかもねとも。
ツアーに必要なタイプ
シモンももう36歳だし
大坂はダブルスめっちゃ下手
大坂杉田vsフェデラーベンチッチのYouTubeが挙がってるから見てこい
女子の無名選手のほうがうまかったからな
即席ペアなのに試合も勝てたし
第1位 対ズベレフ(20全米オープン)
19全米ファイナリストのメドベデフを準決勝でストレートで下しかつてのBIG4並の強さを示したティエムとズベレフの歴史に残る一戦。だが、足を怪我したティエムは自分のプレーを出せず2セットダウンという絶望的な状況に置かれるが、BIG4特有の王者メンタルを出し、見事逆転勝利を納める。この優勝によってティエムの評価はさらに高まりBIG4と呼ばれるようになる
(ギャグとしては)面白かった、評価してやろう
まあ中東〜マイアミまでって大した休みじゃないけどエントリーは全部してたから何も言わずに取り消すと聞かれるから言っといたんじゃね
第2位 対ナダル(19全仏オープン)
全仏オープンにおいて圧倒的強さを誇るナダルに対し、次世代クレーキングとしての意地を見せつけた世紀の一戦。
惜しくも敗れはしたものの、持ち前のスピードとパワーでナダルを追い詰める場面も多々見受けられ、全世界から「今後全仏ナダルを倒せるとしたらティエムしかいない」と期待と称賛の声を欲しいままにした。
フェデナダジョコマレーは先代or初代BIG4て
呼ばれるんかね
サンプとアガシはそのまま名前呼びだし
ハードルはかなり高そうだけど
あっちはその上期間がそんな長い訳じゃないからテニス最盛期その1みたいな扱いだが今のBIG4は長すぎて最盛期も微妙な時も全部あるからどうなるやら
そもそもコナーズ、ボルグ、ビラス、マッケンロー、レンドル、ビランデル、ベッカー、エドベリと良い選手が後からどんどん出てきてたからな
大まかにコナーズ~レンドルまでで74年~90年、この間にウッド~カーボン、デカラケ等の技術革新でテニスのスタイルもスピードも変わりまくってるし、それに応じて若い世代に役割がシフトしてる
コナーズ/ボルグ/ビラス → ボルグ/マッケンロー/コナーズ → マッケンロー/レンドル/コナーズ/ビランデル → レンドル/ビランデル/ベッカー/エドベリ といった具合に
BIG4時代が長期に渡ったのは技術革新による大きな変化を体験しなかったのも大きい
あれが最高実績になったらまあチリコリのように歴史の闇に消えそう
時々は思い出されんじゃね?
big4本格化してから衰退までの時代で唯一GS決勝にbig4がいない時だし、どちらもbig4を倒してきてるのは大きい
ティエズベは今後低レベルなGSが多くなっていったらそのきっかけの大会として語られそうだな
ついでにジョコの失格のことも
シュトゥットガルトとかと被るけど2週目残るやつはすくないからほかのスケジュールは変更なしなのかな
ルブレフ、バンドやってたのね🙄
いや元々チャンはでかい大会にしか帯同してなかったんだが…
そういう契約で寿司
いやチリコリはすでに歴史の闇に消えかけてるだろ
現在YouTubeに上げられてるなかで再生回数がぶっちぎりで少ないし試合内容も良くない
あと10年もすればせいぜい日本のファンがあのとき勝てればな…と思い出すくらいの大会になるだろう
あのまま時代が変わってればよかったが変わらなかったせいで凄いというよりあの時はたまたまだったんだな、って感じになっているような
去年の全米もその後の全仏全豪のせいでやっぱりたまたまだね、って感じに既になっている
言うて他の大会も同じになるだろうけどね
結局歴史に残るのは名試合だけや
過去の試合動画だと全豪は2012決勝、WBは2008決勝、全米は2013決勝が人気だな
結局BIG3絡みになる
タイブレで3本のマッチポイントをしのいで勝ったのは大したもんだよ
ムゼッティは今後間違いなくテニス界の大スターになる逸材だ
シナーといいムゼッティといい、イタリアテニスから目が離せない
しかしプレースタイル的にどのサーフェスでもいけそうなのがいいね。
他の大会どうなのかわからないけど結構あっさり終わっててびっくり
モンペリエでボールアビューズの警告受けたときに主審を攻撃しそうになってヤバいと思ったそうな。
全米からのバブル生活のストレスに加え、状況改善の話し合いのために今年からカウンシルに復帰したけど2ヶ月近くやってみて全く変化の見込みがないことでストレスMAXだったと。
https://twitter.com/seiadoumogera/status/1379986505981067265?s=20
合わせて全仏が開催時期を1週遅らせたけど選手に全く相談がなかったことも言ってる。
かなり諦めの境地になってツアーに戻ってきたみたいね…
色々スケジュール狂う選手だっているはずなのに相変わらず大会側が勝手してるなぁ
お肉もTwitterで急に発表って…と文句言ってるね
メンタル壊れる?
オジェそんなに頑丈じゃなかった記憶ある
どっかの土魔人がな…
バルセロナは11以降での決勝だと良い試合はどの年に当たるんかなぁ
フェデラー:守備力
ナダル:テニスIQ
ジョコ:ダブルス
マレー:?
マレーってどっか過小評価されてる部分あったっけ?
去年の決勝も数字以上にめちゃめちゃレベル高くて面白かった
でも一番衝撃的だったのは2005全仏決勝
お薬野郎の怖さがよく分かった
良くも悪くも選手だって全く一枚岩でも何でもない
全仏より芝の試合に出たい!とか言う人の為に全仏2周目を普通に芝1週目にすりゃ良いんだよ、大半の人はどうせ1週目で負けるんだから何も問題ない
44…
ジョコのダブルスは過小評価ってより実際に酷い時期があったからだろ、今はマシだけど別に良くはない
むしろそこに入れるんならドロップだよ、ネタにする人多いけど今のジョコはフェデラーよりよっぽど上手い、ただ無駄にやりたがりでやり過ぎな試合あるけど
マレーはボレーじゃね、普通に上手いけど特に言及されないよね
しかも当時19歳になったばかりというのが凄いわ
最近シナーやムゼッティの活躍見て感心してるけど、さすがにクレーナダルは別格だよ
何故あんなに早く育ったんだ?とよく考えてしまう
やはりトニーのしごきが常軌を逸していたのか…
どっちも出たい奴の意見はどうなる?
一番身勝手なのは観客だと良くわかる事例
どっちも、が無理なんだから選ぶしかないだろ
何が身勝手だよ、観客が日程決めるのか?違うだろ
全員が全員、テニス選手みたいな思考なら五輪も簡単にやれるだろうな、感染も更に拡大するだろうけど
トニはコーチとしてはダメだろ
試合前に練習させまくったとかスポーツ化学の観点からして論外だし
テニスほど世界中移動してすぐにバブルに詰め込まれる競技あるか?
今まで観光したりして気分転換みんなしてた堕落しそれができなくなるのもストレスなんだろうよ
あと、移動する時に必ずコロナ検査での厳しい規制が待ってるだろうね
その手続きやらなんやらでも相当なストレスだろ
他競技と一概にして比べるものではないと思うが?
メンタルコーチとしては良かったんでね?
身勝手だろ
事実自分の意見のみで勝手に日程決めようとしてるやんけw
バスケは選手から不満も出たから一箇所集中開催方式に変更
バブル内にはゴルフも釣りもできるようにした施設を配備している
しかしレブロンは1日に一度はホテル出たいと思ったと吐露している
ハンドボール国際大会もバブル形式を取ったが選手たちは2度と経験したくないと発言していた
体操国際大会も同じ
さて、不満はどのスポーツでも出ているが?
ソースな
https://www.google.co.jp/amp/s/spaia.jp/column/other/amp/12436
元々そう言うスポーツだから影響大きい方のスポーツだって散々言われてたのにそんな簡単に普通にやれると思ってる方が間違いなのでは
不満言わない選手だって我慢してる事も多いだろうけど、今は仕方ないと思ってる人と仕方なくないと思ってる人で既に溝出来てるのに選手の意見なんてコロナ禍に関してはほぼ無意味
マレーで草
それで?二度とやりたくなくてもやらざるを得なかったからちゃんとやったんだろ
じゃあ緩くします、なんて言う組織はどこにもないよ、集中開催なんてテニスでやるなんて無理だと言ってるのに求めるのもおかしい
試合だけやれれば賞金なんてもっと減っても構わないって言うんなら出来るかもしれないけど減るのも嫌なんだろ、どうしたいんだよ
これでトニが本当に優秀なコーチなのかわかるだろう
これほんと素晴らしい。すぐに状況がわかるし思い出せる。
お前がテニス選手"だけ"厳しいと文句言ってると言ったからだよ
わいは大会側がそれを呑むとか言う話をしているのではなく"どのスポーツ"でもバブルに詰め込まれるのは嫌だし不満も出ていると言うことを主張しただけだ
テニス選手が甘っちょろい思考しているわけではない
そこの認識を改めてもらいたいね
↓
👴💪🏆🌱🇬🇧
ご飯の畜生っぷりで草
👍💪👊 @Naomi_Osaka_ 🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵💪💪💪💪👍👍👍👍👊👊👊👊🏆🏆🏆🏆🏆🏆🏆🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵
🇧🇪🤣👉 🥯🥯 ☹️🇨🇿
ちょっと足してみた
👴「🇷🇸」
👴「🇦🇹🇯🇵🇨🇦🇨🇭」
👴「😊🏆🌱」
🎾 👦
↓
🎾🎥 👦
これだけまじでわかんない
声まで聞こえてくる気がする
これだけ分かった
🇫🇷🕳😄 🤝 😐🇷🇸
🇨🇭🇪🇸🇷🇸🇬🇧😍
🇨🇭🇪🇸🇸🇰🇦🇹😨
🇨🇭🇬🇧🇷🇸🇷🇺😰
🕳🇩🇪🇦🇹🇷🇺😍🤛🤛🤛🤛😡😡😡😡
スヘルトヘンボスとシュツットガルトは色々と検討中みたいだが。
個人的にはウィンブルドンまで全部1週ずらして芝ツアーを3週確保し、2ヶ月近くある7月8月で調整するべきと思っていたがまあそう簡単にはいかないよね。
クレーより芝やりたい選手のために全仏欠場して芝に備える選択肢が大っぴらに認められるべきな気がするが、そうなるとクレーも芝も両方やるきある選手が不利になるよね。ラオニッチとかどうするんだろう。
なんだ真ん中のスロバキアは
🇸🇰→🇷🇸🙏
その理論よくわからん
単にクレーやりたくないなら全仏欠場すれば良いだけな気が…
どっちもやる気なのにできないツアー日程の方が明らかにおかしいと思うんだけど
シュトゥットガルトは全仏2週目にやりたい言ってたけど
GSの延期で予定の変わるトーナメントはGS側からごめんね金が払われるらしいから金銭面では敢えてやらないと言う選択した方が赤字にならなくて済むと言う話もある
GSって本戦出場権ある選手なら怪我や体調不良以外であまり大っぴらに欠場しないでしょう一応。
ラオが怪我で全仏欠場して2週目から芝の練習してる映像が入ってきてちょっと待てよな雰囲気になった記憶があるし。
体問題ないのに欠場したといえばフェデラーくらい(非難しているわけではなく、あくまで例として挙げてるだけ)
「クレー芝どっちもやりたい選手のほうが日程辛いだろ」は確かにその通りなんだけど、かつては全仏とウィンブルドンの間が2週間だったと聞いてるので、過去例引き合いにだされると弱くなるからそこまで言及しなかった。
あー、世間的な視線の話ね
そこは義務大会的な話になるの
でも最近はフェデラーがまんまそんなことやってるしそれに続けば敢えて全仏スルーな選手が増えるかもなぁ
芝の方が勝てるからクレー飛ばすわ、なんてやれるのは芝で確実にそこそこ勝ち上がれる自信ある人か金に余裕ある上位だけ
若い世代も大体クレー強いからな
🇷🇸😜🥁🦋
ローマが翌週に出来ればちょうど良かったけど、会場で予定入ってるから動かせないそうだし
MS出る選手だとマドリードローマ連戦して次の250に出るのも微妙になる
本来の全仏1週目に何か大会は入るのかねえ、WTAは全仏2週目と被った大会を全仏前週にどうよ?とか言ってたけど前週に芝やって全仏出るスケジュール組むのは本当に金に困ってる選手だけだろう…と
まあ芝やって全仏捨ててと言う手はあるが所詮250じゃ大した金にならんし
このときガチ泣きしました。2016取れてよかったわ、、、
世論を味方につけて煽って欲しいんだろうけど敵も増やしている人らを見てるともっと有能なブレーン雇えば…と思ったり
この辺は欧米、特に欧州の価値観がそんな感じだからPTPAに乗り気な選手が欧州の選手に少ないのはその辺のベースもあるとは思うので
どういうことか分からない俺に教えてくれ
フェデラー「最有力候補はマレーだ」
テニスおじ「ジョコビッチも復調するだろう」
無能予想屋「スタン、錦織、ラオニッチ、ティームからも目が離せない」
↓
2017年WB優勝、ロジャー・フェデラー
ATPがあれじゃSNSでぶちまけるしかないんだよなぁ、選手は波風立ててなんぼよ。俺らの世界とは全く違うんやから
カラツェフ×ムゼッティ
ゴファン×チリッチ
ディミ×シュトルフ
バシラシビリ×クライノ などなど
ATPがあれ、って言うほど何があれなのかちゃんと説明出来るか?選手は
重要事項をSNSで知る→良くないと思うが全員参加必須のzoom会議にすら色んな理由で参加しない選手多数、メール見落としもザラ
賞金少ない→このご時世あれでギリギリだと思う、コロナ前ですら還元率低いとお怒りだけどそもそも運営の純利益はそんなにプラスじゃないとフェリロペなんかも言っている(彼はTDだから大会寄りの意見だ!と切り捨てるのは簡単だけど大会側の視点や情報持ってる数少ない選手でもある、争うんならどんな感じなのかむしろ情報源として色々聞けば良い)
バブル厳しい!選手の為になってない!→厳しくするのははっきり言ってふらふら広めるテニス選手を防ぐ為が最たる理由にしても感染しても大した事ないんだからと言うのは些か自分勝手過ぎて世間的に意見は通らない、大会側だって金かかるのに好きでやりたくてやってる訳じゃない
選手の意見聞いてくれないからPTPA作る、嫌がるATPはクソ!→ATPより先にまず選手間でも何をするか具体的に考えを共有して支持を集めないと不支持も多い現状で引っ掻き回すだけで意味がない
正直、チリはもう…
全豪の怪我からの復帰戦だから優勝するのも大変だろう
王者ジョコがいて、シュワやフォニーニのような曲者もいるから苦戦すると思うけど、優勝する姿が見たいね
そういうことか!w
ありがとう
マレーは実力
普通に2000年くらいまでは全仏スキップ、ウィンブルドンスキップは横行してた気がする
クレーコーターは結構ウィンブルドンスキップしてたし、クレー苦手のビッグサーバーは気まぐれで全仏欠場してた
ウィンブルドンの方がシード問題もあって圧倒的に多かったけど
賞金上がって出た方が儲かるからスキップする人が減っただけではないかな
望月も日本の高校大学レベルなら無双できるのかな
WBは変わらん
それと日没が早くなるので屋根あるコートが2つあるとはいえ、例年以上にサスは増えるかもね
スケジュールに変更ないから変わらないけど基本的に7月中ならむしろ日没まで時間長くなるからサス減るよ
そもそも日本のテニス環境がプロ育成に全く向いてないからね
プロ目指す人は早めに海外行って修行や
有名所は修造、貴男、杉田、伊藤がたぶん高校部活だと思う
添田は所属してたけど基本クラブの方行ってたみたい?
日本の大学からツアープロってのはあんまり聞いたことないな
高校の部活だったら修造は柳川やったけどな
中位クラスは多く輩出してる事思えば裾野拡大にはデメリットだけではないと思うし
17歳で優勝なんてしたらマジですごい
原文を知らないから翻訳正しいのかわからないけど
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a1a391a5e5e3cf871d27c6353e1d7a62416bc19
>「今は世代が変わりつつあり、テニス界の未来は素晴らしいように見える。NextGEN――次世代の選手たちは違っているよ。彼らは前の世代と比べてタイプが違うんだ。彼らにはカリスマ性があると僕は思う」とルブレフは私見を述べた。
杉田は早稲田大学に入学はしてた
なんだけどこれを誰級って例えるかとなると助さん級になると言う不具合
ヤンガンやロスジェネよりはそりゃ良いよ
つーても基本3,4年の世代塊扱いの中ネクジェンだけは幅広すぎだからなぁ
メドベとシナーやアルカラスを同じネクジェンでまとめられたら世代成績もそりゃ今後伸びるだろう
まあNBもクエルテン含む暴挙はしてるしヤンガンと谷間合わせた所で大した実績にはならないにしてもだよ
そらヤンガンは弱すぎてカリスマ性なんてねえから当たり前定期
ネクジェン見るたびにヤンガンと世代逆だったら今のbig4の地位なんてあり得ないなと感じるばかり
まぁでも逆に今ヤンガンが出て来てたら未来が暗黒すぎてから良かったかもなぁ
ルブレフもそう思ってるからこその発言でしょ
ラオニッチ ←サーブだけのビッグサーバー、試合つまらん
ディミトロフ←シコシコテニス、メンタルゴミ
ゴファン←錦織と同じかそれ以上に弱い
みんなbig4に弱い、試合も殆どあっさり負けつまらん
ズベレフ←サーブ強い、ストロークそこそこ、発言面白い
チチパス←何でもできる、メンタル強い、発言面白い
メドベデフ←サーブ強い、ストローク強い、発言面白い
big3に対しても強いし良い試合ができる
プロ目指してる人が部活はまだしも大学でサークル入ったらヤリ○ンになって終わるわw
ナダル級に届くかもな
錦織よりは確実に格上
ここから更にメドベとかズベが強くなるなら話は別だけど
言うほど5セットじゃ格下か?
メドベ→全仏未勝利
ズベ→ 対トップ10未勝利
乳 →決勝進出0
これで勝率も大したことないんだから流石に格下だろう、この3人以外はGS成績もっと悲惨だしな
確かに思ったより大した事ないな
ニューボールズ世代よりイマイチかもしれん
ヤンガン
最高3位
全豪ベスト4 全仏ベスト8 WB準優勝 全米準優勝
TF優勝 MS1勝 五輪銅
GSでフェデ×2 ジョコ マレーを討伐
ネクジェン
最高2位
全豪準優勝 全仏ベスト4 WBベスト8 全米準優勝×2
TF3勝 MS7勝
GSでフェデ ナダル×2 ジョコを討伐
神童・静のガスクエと胴長短足金髪ハゲ隠しキモフォア500童貞は別人なんだよね…
それでもヤンガンよりは確実に苦しめただろう
ナダルもヤンガン世代よりネクジェン世代の方が才能あると明言してたしな
ヤンガンには足りないもの弱点が明確にあるから物足りないと言ってたわ
んなこたぁ当たり前だろ
でもBIG3相手にするならそのレベルはないと話にならないからね…
ディミが2014WBでマレーを倒してたはずだから、ヤンガンはマレー×2だな
ネクジェンのWBベスト8とジョコ討伐って誰かと思ったけど、キリオスとヒョンか
現時点でも負けてるのに?
苦しめようが勝たせたら一緒だよ、内容が少し変わろうが実績はあまり変わらん
討伐って表現どうにかならんの
上品にするなら撃破ぐらいかね
自レス
グルビスがヤンガンに入るなら、全仏ベスト4とフェデ+1追加
単純にデカくて動けるやつが増えてる
だから面白いって訳じゃないのがつらいが
そいつら足してもティエム以下で草
実はヤンガンが一番恵まれてた世代説あるわ
ヒューが出てきた頃には既にそこそこ低速化してて高速化ピークの時代ならフェデラーでも勝てないだろって言われた時代
サーブのない錦織に何が出来たかはちょっと興味ある
14〜16年とかのツアーが今よりレベル低いとは思わないけどなワイは
ティエ、キリ、シュワ、カレー、エド、プイ、カラ、納豆
ネクジェネ
メドベ、ズベ、チチ、ルブ、ベレ、フルカチ、ハチャ、チョリ、ルード、アンベ、ティアフォ、オペルカ、ヒョン、ブブ
ポストネクジェネ
シャポ、デミノー、コルダ、ケツマノ、シナー、ムゼ、カラス、ナカシマ
ここら辺の曖昧な世代はこんな感じで分類してる
17年は穴場の年で19年からはレベル変わってない感じなのかな
これだけ並べて忘れられるアリアシムって実は影薄いんか?
シャポはもう一つ上だろう、いすらしないオジェは微妙なラインとは言え
どこにそんなソースあんだよ
ヤンガンアンチがw
普通にリオスとかチャンみたいに活躍してそう
でもその時代に生まれた錦織はBIG4にしごかれた錦織じゃない訳じゃん、そしてチャンもいない
そんな初期錦織が初期からビッグサーバー祭りの時代をどうするのかな、と
ぶっちゃけ2015頃からジョコフェデ以外はレベルごっそり落ちた印象
16はギリ保ってた選手もみんな怪我で終わったし
①あいつらはBIG4がいない時代のweak era!俺たちは時代に恵まれなかった!
②流石は俺らネクジェン世代!ヤンガン雑魚め!
さてどっちでしょう
ロスジェネに富入れようぜ
ぶっちゃけロスジェネがロスジェネなのってあいつとキリオスのせいだと思うわ
ヤンガンとネクジェンのマウント合戦は氷河期世代の中で微妙に世代が違うおっさんたちが喧嘩してる空しさに近い
半沢みたいにいつか「倍返し」してくれることを期待はしている
チリッチやデルポが日本人だったら良かったのに
そしたらポジれたのになぁ
そういうこと書くの人としてどうなん?
ものすごい差別発言で草
選手はお前の承認欲求を満たすための道具やないんやで
コリ アンのわいでも引くわ
ヤンガンがあのテニスレベルで3位、4位なのがおかしいからな
今の若手はあのくらいのストロークとサーブ誰でもできるようになってる
特にチリなんかは日本人だったら今の何倍儲けられたろうなぁ、と言うのはほんのちょっと思う
クロアチアなんて別にそこまでGSウィナー大量に出してるとかトップ選手大量とか言う訳でもないのにあんまり扱いが良くないのが残念
東欧でもルーマニアなんかだとジョコ以外でもハレプが国の英雄だったりイガちゃんがスターだったりとあるんだけどなぁ
ジョコ以外の東欧でもルーマニアなんかだとハレプが国の英雄だったりポーランドでイガちゃんがスターだったりとあるんだけど
南米だと金メダルで報奨金やらで実は一生遊んで暮らせるマスーとかさ
先駆者だからってのもあるにしてもゴランもそこまで良い扱いでもないし
でもその勘違いする人意外といるらしいからな
後はカナダのRogers杯をフェデラー杯の意味だと思ってる人がたまにいる
日本にも影響ないし実際テニスブームも来てない
まぁつまりそこまでの魅力しかない選手ってことだ
チリッチだったら何回もGS決勝言ってたし日本にもテニスブームきてただろうなぁ
デルポなら絶対来てる
錦織はドタドタ走ってボール返してるだけ
見ててイライラするわ
サーブ強くてパワーもある大坂に期待だね
近所のコート全く借りられなくなって最悪だったわw
近年だとなおみが全米優勝してからまた同じような事起きてた
最近はコロナ禍のおかげで屋内コートは空いてるけど屋外はすぐ埋まるから困る
公式動画で突出した人気の無さ
クロアチアは戦前からトップ選手輩出してる国の一つだからな
プンチェツ&ミティッチ&パラダ&ククリェビッチ、ピリッチ&ヨバノビッチ、フラヌロビッチ、イバニセビッチ&プルピッチ、リュビチッチ&アンチッチ、チリッチ、チョリッチ
なぜか同時に2人出てくることが多いのは謎(プルピッチの所だけバランス悪いけど)
あとルーマニアはナスターゼ、ルジッチ以来(約40年ぶり)で久しぶりだったのもあると思う
ポーランドはラドワンスカが叶えられなかったGS優勝を果たしたというのが大きい
この中でもゴラン後で最も人気あったと言えるのが優男アンチッチって感じでなぁ…
なお普通に衰えたヤンガンと勝ったり負けたりしてる模様
分かり易いコリアンやねぇ
鄭ヒョンでも応援してなw
両方
錦織は日本の誇りだがまあ君はまず間違いなく日本人であるのが恥だからとっととお隣の国にでも行ってくれ
そら格下には本気出すまでもないからな
足元掬われちゃうのは若い証拠
まあ他のスポーツでもそんなに目立つものがないってのも大きいのかな
クロアチアはやっぱりサッカーいっちゃうもんね、テニスの話題マジ少ない
鄭なんてパワーもないやつ好きになるかよ
ストローク系の選手は嫌いだね
パワーこそ正義で爽快感が全然ちゃうわ
差別はやめなよww
GSがないアメリカメインのグリーンクレーと違って全仏のあるレッドクレーはスペイン、イタリア始めメインサーフェスの国があるから消えはしないかな
南米では消えそうと言う話もあるがテニス中心地のアルヘンはクレーから変わるのも難しそうだし
芝も同じく、WBがなくならない限りはなくなるまい
ハードやクレーと違ってやれるシーズンが短すぎるから増えることもないだろうけど
間違いなく今の野球サッカーレベルのテニス人気になってただろう
全国の小中学校にテニスコートが作られていたレベル
ビッグトーナメントで本気出さない雑魚はプロ止めろよw
ラオニッチの乳狩りマンモスきもちぃぃぃぃぃぃ⤴️⤴️
クロアチアというか東欧はそもそも国の経済力が。。。
だからこそのハングリー精神+東欧の恵まれたアスリートDNAで結果は出せる訳で
それはありそう
チリなんかもサッカーの話題多そうだけどテニスも人気あるのは謎
アヤラ、フィロル&ギルデマイスター、リオス、ゴンサレス&マスーが主な選手
今の人気はやっぱリオスからの人気なのかね
マスーに関しては単複金メダルだから殆どの国で同じ待遇になりそう
地域的にもEUのサッカー圏と近くて盛んさが違うのかも、南米でサッカーだとブラジル・アルヘン二強だったし
他に(ダブルスの相方以外は)誰も持ってない金メダルって言うレア度が大きすぎる、アメリカで金メダル取っても埋もれるw
報奨金はあるだろうけどテニスでスター化するかは微妙だな
ラオニッチクラスのサーブと錦織クラスのストローク持った若手って誰?
適当抜かすなよにわか
因みに誰が好きなん?
前期と後期を同世代と思えない民からすると
③出来れば数年早く生まれて欲しかった!
過去の記録見るとしても歴代のシングルスランキング1位やGS優勝者くらいしか見てこなかったので、テニス以外のことも鑑みた国別地域別事情の考察や各国の歴代名選手の話なんかは興味深く見てます。
ヤンガンはラオチチ以外の組み合わせで勝ち越しはないぞ
この辺になるのか?
3/4指して特に高いってすごい違和感
まあ全豪は歴史・権威・金の全てで全米に劣る下位互換だし
コロナで観客いない影響はありそうだ
その都度設置してたわ、ポール立ててネット張って
でも全豪は観客の民度も高くシーズン最初だから選手も元気で1番気持ち良く試合が見られる
かわいそう🥺
http://youtu.be/sbI3bdwdxRY
早実は強いけど、あそこはスポーツ推薦で全国から集めてるだろうからなぁ
あとソフテの方だけど、都立の清瀬がやたら強いのが不思議だった
トミックってヤンガン扱いだったんだな
ティエム、ズベ、キリオスもヤンガン扱いされてた時あるで
まぁヤンガン3羽鳥の目が無くなった途端にネクジェン枠新しく作ってそこに入れたけど
2014年
https://youtu.be/KEL7A9PsklM
2015年
https://m.youtube.com/watch?v=UU8JnCJ9rsU&feature=youtu.be
あとは1回でもGS決勝と全仏ベスト8以上行けばヤンガン代表なんだが…
俺的にはクレーのほうがつまらんな
つまらんは言い過ぎだけど、単調で飽きる
芝も昔はクソつまらんかったけど、最近は適度にストローク、ボレー、サーブ力が問われて面白い
フェデラージョコなんてテニスの最高レベルだと思う
正に一番長くトップ10に君臨したという証明
ふとようつべに上がってた1990年のウィンブルドン決勝の動画見てみたけど、全部サーブ&ボレーでまじでつまらんかったわ
ザ日本人の体系や身体能力であの活躍してるのがすごいのに。ほんと日本人が一番錦織を過小評価してる気がするわ。
期待されてたのになぁ
ネクストジェネレーション!ヤングガンズ!
って感じだったのにそれ以降はもう名前付けるのめんどくなったんだろとしか思えんw
審判もそこまでピンキリなのか
この辺はGS4回戦くらいまでは最低でも行けそうなポテンシャルだよな
フェデラーの上位互換にならないとな
これは豆腐も同じ
乳はどちらかと言うと豆腐に似てるんじゃないか?
フォアが得意な乳
スライスが得意な豆腐
どちらもベースラインより下がってストロークするタイプ
乳はネットプレーにも出ていくけど
フェデラーも当時はそんな攻撃的なストローカーとして登場したわけでもない
みんなが思ってるフェデラーは攻撃的なテニスをしてるフェデラーでは?
そんなに攻撃的なイメージなの14年以降、特に14〜16年辺りくらいかな
元々守備的ベースライナーの勢力が強まる前に出てきた選手でもあるし
https://twitter.com/goitiatenis/status/1380931163120865283?s=20
この時の話として、どっちかは車の免許持ってるだろ!と思ってこう言うイベント企画したけど実は2人とも持ってなくて運転してね!と頼んだら2人が顔見合わせて「出来る?」「出来ない」って言って固まった、と言う逸話がw
だから本来は2人で車乗らせる予定が後ろからおっさんが運転指導をしながらフェデラーが運転したけど事故らないかビビってたって話で笑うやつ(無免許でやらせてええんか?と言う疑問はあるが私有地なのかな)
しかも着いた先でちょっとテニスやる予定だったのがナダルに伝わってなくてラケット持ってきてなくてスタッフが取りに戻ったとか言うネタだらけのイベント
ジョコに似てる若手は多いと思うけど、完全下位互換みたいな奴らばっかだしな
フェデラーもナダルも過渡期に一気に台頭した選手だからね
フェデラーやナダルは同じようなフィジカルしてる上で真似すりゃある程度は出来るだろうけど
はっきり言って効率良くはないし完璧に真似出来ないとデメリットの方が上回るようなスタイル
マレー真似するならジョコの方が現代テニスとして穴が少ないしジョコより頭悪くてもジョコよりデカい選手多いから脳タヒプレーでもそれなりにはなる、と言うのが大きいのでは
まあ昨今の選手、バック強いけどフォアに大した特徴無し、って選手結構いるのでフォア起点のフェデナダのプレーは真似難しいんじゃないのかね
昔はフォア強いけどバックへぼみたいなのばっかりだったから変わったなーと思う
贅沢なんだよ
やっぱ本物は何が足りなかったのかを分析して、落ち込むなんてことに時間を使わないんだな…
今は宇宙で戦ってるのかな…-
大会後1週間は全身痛くてホテルから動けなかった上、その後数大会くらいはめっちゃ落ち込んでたらしいよ
まぁ真実は本人しか分からんけど、全米は元気なかったと思う
しかしあんな試合やったら心も身体もバキバキになるだろうな…そら動けなくもなるわけだ
???「敗北は敵ではない、敗北を怖れる心が敵なんだ」
ジョコビッチの憎まれるほどの強さを象徴する大会にはなりそう
芝の王者と呼ばれるフェデラーを、圧倒的アウェーでCP握られてから逆転するって
まあ芝の王者っても37歳だけど……
まあ2019年のフェデラー38歳だったしな
でもジョコビッチも2019年は2位だし大して強くないな
ご飯チリやってるね
相変わらずチリッチは厳しいな
ぶっちゃけBIG4の支配具合のせいで
(全豪…ジョコビッチ王朝
全仏…ナダル帝国
WB…BIG4の庭
全米…BIG4が決勝に来ない事すら稀にある)
全米よりほか3つの方が上に感じてしまう
どっちつーともう触れたくないんだろう、もう忘れた!って言ってたりもしたし
流石にディミよりは攻撃的なテニスしてる
ルブレフやシャポは明らかに攻撃特化だけど
チチだってフェデと比べたら攻撃的じゃないってだけで攻撃側かカウンター側かの2択なら明らかに攻撃側だからね
元気なくてQFってなかなか狂ってる
ジェレとソネゴのライスコに出てこない
なお3セット目
どう考えてもチリッチだろ
GSで3回決勝出て優勝1回って相当なもんだぞ
16まではギリギリ錦織の方が評価高かったと思う。けど17WBで逆転されて18AOで大きな差をつけられた
決勝行ったGSがバラけてるのと全仏でもベスト8は行けてるのが地味にすごい
おめ
チリだけじゃなく、門番にもジョーにもヤンガンにもh2hで上回ってるのに、GSどころかMSも獲れないコリさんサイドに問題がある
2014マドリードと2016全米で最後まで戦い抜くフィジカルがあれば、チリと同等程度の評価にはなっただろうにさぁ
実際 さんはないね
チリッチは17年〜18年の隙間期間にうまくGS決勝まで行けた
アンダーソンもそうだね(WBではフェデラー倒してるから納得だけど)
出てきたころからクエルテンに少し似てるなとは思ってたがアドバイスもらう関係だとは知らなかった
MS取れなかったのはタワシがね…
big4がまだMSでも強い時にピーク迎えてすぐに終わったのが一番ダメだった
せめてもう1年持続してればMSは取れてただろうに
2014年マドリードなんてフェレールが決勝いってたら怪我せず優勝してたと思うしさ
錦織が未だにどっちもやれてないのは決してジョコのせいだけとも言えない
2010年だとGSでBIG4を3人倒してるって何気に凄いことしてるんだよな
14年の全豪もワウリンカと接戦だったし何か強かったタイミングが良くない
そもそも微妙な状態のジョコにも勝てない錦織にも問題はあるんだよな
相性的に無理なのは分かるんだが
がMS持ってるならコリラオも取っていいだろ感
ハチャと二ー二とソックとハルカはまじで存在感ないな。いやこれが本来のMSタイトル保持者か。今までBIG4が支配してたからインフレしてただけで
決勝はあれだけど
その鬼の居ぬ間にというのがあの時期は殆どなかったのでは?
ジョコとの相性最悪だったのが苦しい
14〜16で錦織は2番目に多くジョコと当たってる
せめてあと一年全盛期が延びてればと言わざるを得ない
まぁ取れてない要因はスペ体質、大会での一貫した持続力といったものも挙げられるけどね
格上に勝っても次で棄権というのが奴らは多すぎた
ナダルがIWで痛めてからの復帰したてで全然動けてなかったからなあ
そのチャンスをものにできてなかったらニーニはきっと獲れないままで終わったんではないかと
そりゃ当たり前だけどそう言う時にちゃんと取れてるから取ってる訳で
新規優勝者が出だした17年以降、チャンスある大会に悉く怪我でいないとか負けてるとか結局そこだしなぁ
勝ち上がったらそこそこ好調なジョコがいる!じゃなくそこそこ好調なジョコがいる時にしか勝ち上がってない錦織が悪い
GSで84全豪、86全米、89全豪、93全米と4回決勝に行ったけど相手がエバート、ナブラチロワ、グラフ、グラフで一度も優勝させてもらえなかったスコバにも同じこと言えるか?
歴史的快挙だな
錦織にもGS獲って欲しかったな…
普通に言えるでしょ…その期間にそいつらに勝って優勝した選手もいるんだから
○○に当たったら負けても仕方ないとか言ったって意味ないわ
五輪があってもなくても全米はネクジェネがとってもおかしくないかな
ゴルフのマスターズってテニスのマスターズと同じ立ち位置なの?
それならとても凄いことだが
テニスのGSやで
ゴルフの四大大会がマスターズ、全米オープン、全英オープン、全米プロ
テニスだとGSだな
ガチで凄くて草
コリも取ってくれや、、、
錦織が全米優勝するとか、サッカー日本代表がW杯優勝するとかそういうレベル
コリにもせめてマスターズとってほし
それがどうした?
怪我?不調?それも実力です
84-93年にそいつらに勝って優勝した人は同じくレジェンドのセレシュを除いて3人(4回)いるけど2タテしたのはたったのマンドリコワの85年全米の1回のみなんだよ
スコバは毎回一人は倒して決勝に行ってるけど2タテできなかった
それをレジェンドが複数いる期間に全盛期迎えたのが悪いというなら価値観が違うとしか言えん
仮にバブが4回決勝行って4回皿だったら、相手が悪かった仕方ない時代が悪かった、って言われるだろうね
でも言われない、理由はそれでも3回も勝ったから
勝てるやつは勝てる、どんだけ時代悪くても1回はチャンス掴める、勝ててないのは掴んでない、それだけの話
あとさ、錦織は別に4人全員が他の選手蹂躙してた12年頃までに全盛期迎えた選手じゃない
2タテしなくても1人倒すだけで優勝出来たMS、GSのチャンスは普通にあった
別に勝ってない錦織下げる気なんて微塵もないけど勝ててない事に本人は一才何の問題もないのに完全に時代が悪いって言うのは承伏しかねる
※1153の言うような面子をこんな選手でも勝てるのに…と言うならまだ引退してない錦織には同じ大会で同じチャンスがあったんだから、そこに出てないとか怪我してるとか言ってもそれは周りのせいじゃないでしょ
サッカーと比べたらテニスとゴルフはちょっと
競技人口少ないな
タイミングってのがあるという話だよ
タイミングが良かった選手も居れば悪かった選手もいる
タイミング悪い選手に対してタイミングが悪いのがいけないんだというのはどうなの?
あとワウリンカに関しては実力も十分だけど初回のナダル怪我とGSジョコに相性が良かったというのも大きいでしょ
キャッシュがGSレンドルに、クライチェクがサンプラスに相性良かったのと同じでその時代のトップに相性が良い選手はタイミングが良い選手だよ
MSはまあ時期よければ2つくらいは取れたと思うけど
勝ち上がった時のタイミングが悪いんじゃなくチャンスある時に勝ち上がらないのが悪いって言ってんだけど
タイミングタイミングって本当に全くチャンスなかったの?あったでしょ?少なくとも俺は14マドリードや14全米なんてチャンスもチャンスだったと思ってるしそれ以降もチャンスだけなら普通にあったよ
何で何もかもタイミング悪かっただけなんて言う事にしたいのかわからんわ
それこそ錦織じゃなく空気やルだってチャンス0だった訳じゃない
(14全豪、バブに勝ててれば傷んでたナダルだったし10WBよりあそこが一番…と言ってた空気だって自分が最大のチャンス「逃した」って言ってる)
コロナ前まではめちゃくちゃ調子よかったのに本当にコロナ以降右肩下がりだな
スビトリナとの婚約だけはハッピーだけど
別に錦織だけに言及してるわけじゃないよ
14マドリードは勝ち切らなきゃいけない試合だったし14全米はチャンスではあった(あのチリッチにはいつやっても勝てるとは思えないけど)
ただ、タイミングの良し悪しは多分に合って勝ち切れなかった選手をそれゆえに糾弾するのはおかしいという話
ましてや常に勝ち上がるレジェンド級の選手の話じゃないんだからなぜチャンスの時に毎回勝ち上がっている方が普通だと思うのか
最高3位 全豪ベスト4 全仏ベスト4 WBベスト4 全米準優勝 TF準優勝 MS2勝
これくらいはいっても不思議じゃなかった逸材
その中だと最高三位が一番きつそう
フェデラー全盛期の全米ならもしかしたら獲れたかもしれない
14年ジョコはトロント、シンシが微妙だったしなあ16年マレー倒したのは文句なし
フェデラー全盛期に獲れたかと言われるとう~ん…だな
決勝でボコされる所しか想像つかん
きみも頑張って獲るんやで!
2016は3〜5位まで団子状態だったぞ?
さすがのナダルもあのペースで最後まで持たんと思うし
ナダルの弱点が見えた気がする
フルセットまで粘れば勝機あるわ
粘る方法さえあればだけど
錦織ファンもナダルになら勝てそうってよく言ってるけど10年全米のナダルになら勝てるかな?
巧妙なアンチ
だが市場価値はぶっちぎりで錦織の方が上
テニスセンスも上だと思うけどたらればの域を出ない
サトちゃんと結婚出来たんだぞ?
しかも向こうがゾッコンラブなんだぞ?
前世でどんな徳積んだらあんな勝ち組になれるのかわからんレベル
GS覇者はたくさんいるけどサトちゃんの夫はベルディヒだけだ
結局はジョコビッチが最後でへし折れたからなぁ
ナダルはまたまだあそこからフルセット行っても持ちそうなくらい余裕あった
セット先取された時点で詰みだと思うよ
我慢比べでは誰も勝てんわ
それはないわw
あんなザ日本人おらんし過小評価もされてない
>>1175
否定的な意味合いで書いたんじゃないんだよね
だからちゃんとチャンスをものにしたって書いた
あの年のニーニは最高の年だったでしょ
その時にそのタイミングを逃さなかったってとても大事
コリについては言及してない
同じ時代に現役やってて勝ててる選手もいるのにそれをタイミング良いから、相性良いから、って言ってて何の意味が
誰も糾弾なんてしてないよ
勝ってタイトル取れた選手に対して間が良かっただけ相性良かっただけたまたま不調なBIG4に当たったからって言うんならじゃあその時に錦織も勝てよって言ってるだけだわ
絶対無理
勝てる可能性あるんなら錦織全盛期vs19年の全米ナダルくらいだろ
15アカプルコ決勝でルに勝てば3位だったんだよなぁ
余裕ねえよ明らかに飛ばしてただろ
全盛期レベルとは言わなくてももうちょいショットに威力があれば去年の全仏も縺れてたかもしれない
取った選手の実力にケチを付けてるわけじゃないよ
取れる実力がある選手でもタイミングによっては取れずに終わることもしばしばあるという事
そして一定の実力がある選手の中でもトップの選手に相性が良い選手はチャンスを掴みやすい
クライチェクとトッド・マーティン、GSを取ったキャッシュと取れなかったメチージュ、全仏を取れたAコスタと取れなかったコレチャなんかの対比で見れば分かると思う
一番ねーよ
その理由は?
まあ結局それでストレートで勝っちゃうのが全仏ナダルの恐ろしいとこやね
フェデラーは全部衰えてるけどビッグサーブでなんとか誤魔化してるってイメージ
それでもあんだけ土で無双できんのほんと不思議
1番ないとは
対ナダルはジョコのが期待できるとは思うが、全仏優勝候補としてはジョコと2番手争いする位置にいるだろ
分かりやすいオワコンじゃん
今年の全豪ジョコもかなり飛ばしてただろうな。腹筋の怪我もあったし、セット取られてたらやばかった可能性もある
近年、錦織がただのツイッター偉業祝福係になってるのがなー…。
で、いいねがつきまくるも本人は浮上できないんだ泣
なおみに同じツイートさせるぐらい勝ってみろよと思う
この頃は球が生き生きしてる
単純に全仏に於いては、何でも拾えるフットワークで勝ってる、スピン(量)で勝ってる、ってのが単なる表層だけの話で本当に大事なのはそこじゃないってだけかもね
ロゴマークは付いてないけどこのウェアユニクロっぽいなwドライexじゃね?
そもそも足は元から特別速い選手ではないんだ
この平均が今一番高いのがナダルだろうから
お互い構えて打ち合う全仏みたいな環境だとナダルが最強になる
クレーは平均点が高くないと勝ち上がれない
単なるパワーバカでは勝てない
本人が一番頑張ってんだろ
祝福するのは良いことなのにそれをするくらいなら勝てみたいな言い草は良くないと思うね
勝負の世界なのだから頑張っても勝てないときは勝てん
とかになりそう
まあ芝もハレで十分と考えてるならシュトゥットガルトよりも全仏出るだろうけどフェデラーからしたらシュトゥットガルト>全仏よね
それだったらマドリード予定通り出るかローマでも出て調整するのでは
こういう市場価値云々言う奴ってNo. 1なのに7位の選手に年収でダブルスコア付けられてるジョコビッチアンチなの?
32%ってとこかな
真夏の東京補正かけると、1割はあるかもしれん
取るか取らないかの50%や!
金メダルの確率は3%くらいかな
五輪は本命がいないけどね
>>1233
>>1234
お前ら仲良すぎだろw
BIG4(ジョコナダルフェデティエム)にはもう勝てないから0%かな
申し訳ないけど、最新のBIG4はジョコナダルメドベルブレフだからw
ティエム()とかいうオ○コンの儲は帰って、どうぞ
BIG4じゃなくBIG3定期
GS取ったことない雑魚は引っ込んでな😹
デルポトロやツォンガからのコーチ依頼も断ったんだよね確か。
知ったのは引退後だけど明るいトークと笑顔でファンになったのでまた何かでコメント聞きたい。
おじさんズはなんやかんやで疲労してへなへなになるから若手はかなりチャンスよね
メドズベチチあたりがそろそろ取るかな
文章読めてない定期
同じ日本人として素直に祝福できるって錦織らしくて良いと思うがね
それこそなおみは祝福のコメントくらい出したのかな
去年は全仏前のCHのクレーから台頭してきて土専なのかねー?とか言われてた程度にはやれる
ただガチガチのクレーコーターと当たってた訳でもないのでツアーレベルだとどのくらいか未知数
1番の被害者は空気さんとフェレールの世代だけど
いつだかシモンがBIG4と時代が被ったのは選手にとって悪夢そのものみたいに言ってた気がする
The younger players will be very lucky without the Big Three.
I have been facing Federer, Nadal and Djokovic all the time and even reaching a Grand Slam second week would make me happy.
まあとは言え、ニーニはちゃっかりMS取れてる訳でヤンガンにはそう言うちゃっかりさが足りてないわ
BIG4が勝ってる時は律儀に門番やっていない時は若手通してあげる無駄な優しさやめろ
より高い実績のティエム
MS1勝TF0勝なんだよなぁ
勝手にやらかしたジョコと勝手にヘタレたズベのおかげで全米取ってイキれてんだから、2人には感謝しなきゃダメだぞw
メドベとズベレフに勝っておいてそれはさすがにきついよw🐱
ただ土パス倒せるほどではない
50位以下とクレーが苦手な選手になら安定して勝てるかなくらい
圧倒的な自信というのはあると思う
メンタルに補正がかかって常時プエルタ状態
プロは皆練習ではすごいショットを打つっていうし、勝負を分けるのはいかに実力を発揮できるかなのだろう
全仏の圧倒的な実績がナダルに自信を与えてるんだと思う
1stセットもし取れてたら…と思う
フルセットが見たかったわ
言っちゃいけないことだけど真理だよなぶっちゃけ
今日上がったハイライト動画のサムネなんて完全にキ○ってるわ。
ちょっと前はフェデナダマレデルポとかもそうだったけど…
若手は経験なくなるから不利な状態になってしまってるな
MSはまだ分かるが、五輪、デ杯と減らしすぎ感あるわ
特にデ杯が無くなったのは痛いね
良くも悪くも
スーパースラムやけど
スーパースラムとゴールデンマスターズを
合わせた称号は今んとこ無いんやな
一緒に練習してたナダルは大丈夫なのか?
年俸だけだとダルビッシュが196億稼いでるけどそれをしのぐ収入だとしたら夢が広がるな
マジかよ
軽症であってくれ
マスターズの歴史が浅いからね
夢はあっても門が狭すぎる
18WB見て100%負けるって言いきるのエアプすぎない?
もうフェデラーなんてネクジェネ以下でしょ
フェデラーとかクレーほとんど出すらしなくなってるし
ほんま土と相性というか縁がないなメドベ
デ杯が5セットだったからこそコリマレのタヒ闘が生まれたし、その経験が全米での勝利につながったのかもしれないよね
何故かクレーにおいてフェデジョコは同列みたいな扱いされてるからどっかで当たって対戦成績勝ち越しとけば良いんじゃね?と思うけど最後に当たったのいつだよレベルで当たる気がしない
大坂がこのまま10年くらいグランドスラム取りまくったら大坂になる気がするわ
既に去年で女性アスリート世界一やろ?30億くらいやっけ
たしかに2015ローマ以来当たってないしなw
クレーのマスターズでもかなり勝ってるジョコが格上だよ
あと2005年の全仏ナダフェデと2013年の全仏ジョコナダを比較してみると良い、後者の方が遥かに凄いから
一昨年のマドリードで当たるかと思ったらティエムに捲られて当たらなかったからなぁ
別にそんな昔の試合持ってこなくても実績からしてそうだろと思ってるけど同格扱いの人も多いんだなとちょっと前の記事のコメ欄で思ったので
ジョコもナダルもライバルのレベルが02〜06年レベルならWBで四連覇くらいは出来てる
去年全仏ナダルと互角の戦いをしたのはホンモノだわ
ジョコ相手にどこまでできるか楽しみ
デ杯は色々過去の名勝負やドラマたくさんあるのに、atpカップとか言うもののために人気無くなっていてるのが悲しすぎる
いつになったらマッチポイント迎えるんだこの議論。
パワーは若いシナーの方にあるけどミスも多いから押し切る前に取られる印象、全豪前のエキシビしか見てないけど
クレー初戦のジョコの仕上がり具合にもよるけどさ
今フルセットのデスマッチ中だから後ちょっとや
どっちかが認めるまで終わらんだろ
つまり一生終わらん
ジョコファンからしたらこの出来のシナーはかなり怖いな
GS数でフェデラーが三番手になれば議論は終了する筈だ
コロナ前までは頻繁に練習よくやってたようだし、初対戦の初モノと言うアドバンテージがシナーに特にないだろうからな
まあジョコも今回に限っては本番はベオグラードだとは思うけど
決定力の低いカウンターパンチャーってクレー苦手タイプの典型では
デミノーに限らず、シモン、メドベ、ディミとかが良い例
じゃあ錦織もクレー苦手だなぁ
錦織はその手の選手としてはフォアの決定力も高いから適応は出来た
しかもかなりスピナー寄りだしそんなにクレー苦手要素は揃ってない
守備範囲が広い=遅いコートが得意ではない
なおサーブ
錦織は決定力あるんじゃないか
カウンター系ってドロップやネットは不得手だったりするんだけど錦織は上手いし
なるほどな
ほぼ2019WB決勝で草
そして負けそう
現王者と未来の王者の対決といった感じ
シナーの猛攻をジョコがどうやって防ぐか見物
これがフェデラーにもナダルにも出来ない凄さ
マレーがあと8日遅く生まれてたら...
ディミは割とスピン系だぞ
年間1位の最年長記録とかもナダルより1週間早く産まれてるから同じ歳のシーズンに達成すれば抜けるって言うなかなか美味しい誕生日である
トニおじにスパルタトレーニングでフィジカルも削られてんだな…
むしろガリン負ける方がどちらかと言うとアップセット気味
普通にパワーもあるしな
西岡との球の質の違いよ
ちな、いつだったか忘れたが錦織のバックハンドの"平均"球速はツアー1位だった時もある
マレーは同期だしね
2016年はファイナルで勝って年間王者奪取したのは見事だった
悲しいな
ティエムがハード強くなったの最近だろ
元々クレー専レベルで勝率偏りしてたの知らんのか?
2〜6位全員薙ぎ倒して優勝の年末1位は見事すぎた
別に昔から強かったとは言ってないだろ
あのスピンゴリゴリのバックはむしろクレー向きだわ
で?w
クレータイトルは?😂
>>1322
ジョコが凄いって言いたいのは分かるんだがこれだと下からの突き上げが全くなく楽をした選手とも取れるから気を付けた方が良いよ
だいぶ土強いイメージだったけど
なら今の若手に言うことではないな
訂正
今の若手と比較して言うことではないね
そんなことないですよ
バック対決になりそうだ
デビス杯とATPカップ共存してるの意味不明すぎる
どっちかに統合しろよと思う
楽をしてるのはフェデラーですよ
これにはベルディヒさんもびっくり
ただ特に質問が無いって記者側の気持ちもわかるわ
せいぜいまたヴィーガン食について聞くくらいしか思いつかない
後、打つ球質がフォアもバックもゴリゴリスピンだったからフィットする下地もあった
錦織は低身長の選手に必要なものすべて持ってる気がするがマイケルチャンはその上を行くんだろうか?
それでも粉砕までいかんと思う
まあ流石にそこはジョコだと思うけどな。これも噛みつかれるならそれはお手上げw
丈夫さとか…?
メンタルだと思うなぁ
突然のアンダーサーブをしたりとか勝利への執念がすごい
錦織はテクニックだけ見たらチャン以上に必要なものは持ってるかもしれないけど勝利への貪欲さがね
もちろん人並み以上にあるとは思うけどbig4らと比べたらそこに欠ける
フェデラーもマッケンローもチャンも錦織にあと足りないのは何かと聞かれたら勝者のメンタルと口を揃えて言うくらい
足りないのは勝者のメンタルって言う言葉はあとは勝つだけだよっていう励ましだと昔は思ってたけど今考えると警告だったのかな
チャンはコーチだけあって具体的に問題点を指摘してたね
錦織はピンチの時には強いけど、リードするとホッとして展開を戻されてしまうパターンが多い
無慈悲さが足りないとも言われてた
自分に教えられる技術は全て教えたとも17年の全豪の時に言うてたな
全米決勝は相手の覚醒と錦織の疲労でノーチャンスだと思ってたけど
途中で送信してしまった…
全米決勝は相手の覚醒と錦織の疲労でノーチャンスだと思ってたけど、執念次第でワンチャンくらいには持っていけたのかもねえ
それはそれで確実に体壊してそうな気がするからなんとも言えないけど
ビッグマウスな発言もしないし優等生な無味無臭って感じよな
その点 さんはちゃんと名言残してるので
若い時はヤンチャしてナダルの怒りを勝ってたし😅
シナー勝ってたら山ほど来てそう
マイケルチャンの本読んだけどチャンには神がついてるからな、そういう頼れるものがあるから強いってのもある
錦織には勧めないと言ってたけどね
全仏の時とかも精神力凄過ぎて引いた
そんなの要らないくらいに強いのかどっちなんだろ
あれはあれで強メンタルな感じはするが
チャンが錦織と技術比べるとしたらサーブは自分の方が良いと言うてた
フットワークも当時の選手の中で自分が1.2を争うレベルとの自負があったみたいだから錦織より上やろね
ストロークのパワーに関しては負けましただってよ
決勝でちゃんと勝てるんだから勝者のメンタルもってるんじゃね
あの年の後半はBIG4が全体的に微妙だったのもあるかもしれんが
予想通りというかまんまグラビティだった
チャンの頃はまだラケットが今みたいに進化してなかったから、球威と精度は両立してない。チャンは小柄ながら、精度とフットワークで粘って戦うこともできた。けど今の時代は精度も球威も両立するし、そのどちらもより上がったから、小柄なアジア人はパワー不足が目立つようになったと感じる。今の時代にチャンが現役選手だったらBIG4の存在抜きにあそこまでのキャリアを残せたとは思えない
ナダルQFで当たる可能性あるけど、当たったらかなり苦戦するだろうね
全豪で捲られて、これこっから負けんのかよ…みたいなところから無になって優勝したのは強メンタルじゃね
ルブレフにモンテで苦戦するほど今のクレーナダルって弱いのか
もうクレーもジョコビッチに遥かに劣るな
知らなかったのか?
最高速度と平均速度で比べる野球カスさぁ…
maxとaverageを比べるのが最高に頭悪いなw
そこまでクレーで弱くなってるのは知らなかったわ
マスターズという大舞台で驚異の新星がナンバーワンを撃破するというセンセーショナルが起きるのか!?
と思ったらそっこーブレバされたわ
東北大地震を悼んでくれてるのかな
ジョコビッチ…いや、ノバク!なんていい奴なんだ…
日本どころじゃねぇ
なんなら海外の方が悪者扱いなんじゃないか?
日本はそうでもないでしょ
寧ろ錦織全盛期に強かった影響で強さに惹かれたファンが結構いたりする
倒せるレベルになってほしい
トーナメント序盤のジョコが
本気を出すかはあれだけど
あまり参考にするべきじゃないけど日本の場合、ヤフコメがひどいね
逆に海外はYoutubeのコメント見る限りけっこうジョコはリスペクトされてる感じ
2019の楽天はジョコ大人気だったじゃん
これだけのテニスできるなら今年トップ10入るだろ
んなこといったら大先生の放つ200キロオーバーのサーブとそれを普通に返すテニスのトップ選手はどうなんねん
ルブってインドアナダルにもボコられてたやん
3.11じゃなくて311だと思う。一位在位週のことじゃないかな
ラオが4回戦でコリに勝ってた場合、やっぱりSFのタワシに止められたんだろうか?
ネットの少数派を多数派と思っちゃってるw
クレーで稼がんとやばいやろうに
これで19歳っていう将来に対する期待感やで
本当だ、シュワ負けとる
これボトム側順調にいけばナダル安定やな(既にボトムの進行は順調ではないが)
今時珍しいガチの土専
復帰戦とは思えん
復帰戦とは言わんやろw
どこ打っても決まらないしこんなの勝てるわけないわ!
うぅ…頭が…
この試合見ても2014年より今の方が強い
2ヶ月ぶりなのと、腹筋の怪我から回復してのツアー初戦だから、その意味を含めて復帰戦と言ったんだけど、やっぱ使い方違うかな?
腹筋怪我して2ヶ月テニスしてないから一応復帰戦なんでね?
これより仕上がってるじょこ相手に6-0やらかすからなぁ、、、
まあ去年の反動あるだろうしぶっちゃけ今年のトップ10堕ち最有力候補だべ
もうお年だし
なおこれがフラグになりもしないのが土ナダル
妹じゃないかね?
まぁ初戦から張り切り過ぎてどこか痛めても困るしあまり本気出さないでほしいね
下向いてたから妹かもしれんわ
妹は前から金髪やったか
ゆったりでこれってのが怖いよね…
ナダル全然本気だしてないのに
さっきのダフォ落としは酷いわ
前回のマスターズみたなエラーが発生しちまう。
でも近い未来それが当たり前になっちまうと思ったら悲しいぜ…
マイアミF二人がそろってタワシに屠られるよりはいいかもしれんけど
シスカが金髪になってたらナダル発狂もんやろw
最近はハードも頑張ってる
全仏より先に全豪で4Rいったし勝率も上がってきた
一方的過ぎて逆に分からん
評価は次戦以降に持ち越しだね
焼けなかったら不調やな
足もつれて手をついて集中力ちょっと切れたやろか
失礼だけどフエスラーの絶妙な偽物感ほんと好き
J Sinnerもちょっと前までイスナーとまぎらわしいやつ扱いだったんだよな笑
この流れワロタ
シナーはオープンコート作り出して攻めてくタイプだからね
ジョコの大好物よ
ナダルやフェデラー並みの力があるならまた別だけど
今のジョコで勝ちやすいのはパワーで押すタイプとシモンみたいなフラッターで粘ってくるタイプだと思うわ
流石に来年には勝って欲しい
2016のジョコになら勝ててたから安心せい
来年にはシナーはtop8定着してると確信した
錦織も初期しか勝ててないしシナーも今のうちかもしれん
やっぱそういう意味になるのかSinner
そのジョコに全豪でフルセットまで行き、全仏で破ったティエムってすげーな
あの時のティエムは正にマレー級の実力者だったからね
日本人ではいないでしょ
比較対象が日本人じゃないから
シナーは生まれた時代が悪かったわ
そもそも錦織以外で一定期間以上ツアーに定着してたのが修造杉田西岡しかいないし
修造は言うまでもなくスペ、杉田も結局故障でツアー離脱、西岡も引退レベルの大怪我したし、、
太郎とか頑丈そうだけどそもそもツアーにいないしな、、
なんだあの重ね着
デ杯はダメ
国別対抗戦は選手にとっても良いモチベーションになる
中にはいらないって言う選手もいるだろうけど
1900年から行われてるんやで?
ATP杯なんかと一緒にされては困る
くまだまさしかと思った
もうくまだまさしにしか見えなくなったじゃねぇか
押されてるって概念ないんかw
体調は良いとしか言ってなかったのでは
まあポジってる時はあんまり信用ないのはBIG3共通だな
ネガってる時はガチの時と「俺全然テスト勉強やってないわー」な裏切り者パターンの両方あるけど
さっきちょっとアーカイブ流し見たけど良くもないけど悪い事もなさそう
天気微妙な割にはナダル比ではマシそう
QFまではセレクトした1試合だけを翌日放送
NHKもBSでやってたけどこれも一試合だけ
オンデマだと遅延やフリーズもあるし、自分の環境だと大画面で見れないうえに
録画できないのがつらい
まあナイトセッションの有無で儲けが大きく変わるらしいから運営や時差のない地域のファンからしたらあった方が良いんだろうけど
日本から見る分には欧州のデイセッションが一番見やすい
見やすい時間ばっかだなーと思ったらナイトないってことだったのか
ホント日本ファンにはやさしいね
一層なんで錦織でてないん()
マスターズ優勝するよりもテニスでトップ10に入るほうが凄いから錦織のが格上
そもそもゴルフはスポーツではないし松山はアスリートではない
錦織は大海のメジャースポーツで戦ってる男
ゴルフなんてドマイナーの小さな池で遊んでる奴と一緒にするんじゃねーよ
ゴルフいたいな低レベル玉入れどうでもいい40歳でも出れる時点でどうでもいい
エバンスのテニスがハマってDJオコビッチ化してる印象。特段エバンスが調子良いってわけでもなさそうだな
で結局何が言いたいのあなたは
やばすぎるな…
24だけど錦織ファンはやべぇみたいな人かと思ったら過激なやつらはやべぇって言いたい人かもしれなかったことに気づいたので謝らせてください
???「テニスでも出来るぞ」
それ以上に規模がデカくなると男女合同団体戦のホップマンカップしかなくなる
でもデ杯よりは格下
ズベちゃんラケ投げ
同じ場所だよね
ロング多いな~
前日のシナー戦でエネルギー使い過ぎた影響ありそう
シナーは初戦で戦う相手としてはキツすぎるからな
まぁなんだかんだで勝つとは思うけど
総ポイントはズベの方が1多いのかw
ズベはまぁ…という出来だった
くまだまさしおつ
わろた
親戚に顔似てるから勝ってくれて嬉しい(?)
どっかの誰かのせいでクレー大会のうまあじが限りなく薄まるのどうにかして欲しい
お前らがおかしいだけなんだよなぁ
錦織相手にあんな感じなのにジョコに通用するんか…って思って見てきたらほとんどストレートで駆逐されてたけど内容はそこまで悪くもないんか?
ナダルのトラウマか?
去年はコリヨシに負けてなかったっけ
ごめん真面目にWBアグーの1セット取ったのをご飯と勘違いして書いてたわ…
ジョコおつ
マドリードでの診療に期待やね
ここで取れないのがチチパスだけども
そろそろジョコナダ観たかったから残念
あと老人だと厳しいよね😂
ジョコビッチとの勝率100%な日本の秘密兵器
とはいえあれなくても負けてたと思う、、、それくらい今日はイマイチやった、、、悔しいね
ナダルは流石に負けないと思うから安心しろ
他は分からん
あとはゴファンと土パスやな
シナー戦は絶対負けたくないオーラ出てたのに、今日は試合にきちんと入っていけなかった感じ
最後とか半分投げやりだし対戦相手によってやる気に差があり過ぎる
本当に勝ちたい試合では吠えたり怒ったりするから本当に勝ちたいかどうかわかりやすい
まぁ仮にブレークしてても即ブレバで負けそうな雰囲気はあった。UE数エバンスの2倍だったし、まぁ厳しかったな。全仏までには調子を戻してくれ
やる気なかった訳ではないと思うけど思うようなテニスできてなくて萎えた印象かなぁ
現1位の期待の若手とか将来バケモンになりそうだな
ジョコ「ごめん負けた笑」
やる気はあっただろ
去年のソネゴ戦みたいじゃなくてちゃんと試合してたし
エバンズのシコシコされてリズムくるって負けたってだけ
シナー相手はカウンターで処理できたけど
gs18勝くらいしそう
なんか草
本当に心の底から勝ちたいという気持ちがあったかという話だよ
GSでのジョコは自分のプレーうまくいかない時に必ず吠えたり怒ったり、時にはラケット破壊したりするだろ?
最後は負けても仕方ないという気持ちが透けて見えてたよ
テニプリのこのシーンめちゃくちゃ熱いよね
それメンタル面で衰えてない?
もうちょっと若ければマスターズでも負けるかコナクソって感じで切れてたと思うけど
まあ相対的にみるとあながち間違ってはないんだけど今日は勝とうとはしてたと思うね。ソネゴ戦は相手が良すぎたのもあってひどかったけどww
これもう錦織の対ジョコ連敗記録止まったろ
ジョコ自体が在位更新したからGSに専念するって表明してるから多少はしゃーないのかなぁと思うよ
錦織みたいなタイプだとなんだかんだでラリーで調子上がって勝てる
18マドリードな
わいもこれ思い浮かべたわ
豆腐はテニ恋状態だとクレーでも厄介だけど
ナダル アグー カレー アルカラス
結構強いな
まあぶっちゃけBIG3って全員GS以外もはややる気ないでしょ
いややる気が「出せない」の方が正しいかもしれん
みんなおっさんだもん体力が落ちるとモチベも落ちる
ズべレフ破ってるしご飯じゃね?
ニーニのところはカレーいるしなぁ
一種のイップスやんけ
チチパス対ナダルだろ
なんかトップシードがいなくなると一気にスカスカに見えちゃうな
下ごしらえは終わったな
見るに堪えないとはこのことみたいなゲーム展開よな
風のせいかナダルにビビってるからか知らないけど、きちんとラリー戦してくれよ
なお全仏
優勝するまで安心出来ない…
タワシ「ん?錦織が…いないンゴオオォ…」シナシナ
グルテンフリーなんだからたこ焼きになった錦織はもうよしなさい
クレーナダルも衰えたな
ジョコは負けとるがエバンスって初対戦か?
ていうかあまりにも一方的過ぎないか?
ディミは序盤ダフォ多かったし、ミスも早過ぎ
こりゃ5年後には1セット5ゲームは落とすな
???「全仏でトリプルベーグルされかけた俺って‥‥」
初対戦だったと思う。なんか意外。
どこが互角だ
ヤンガンなんて遥かに格下
変に意識してる
"Sorry for Grigor. He played a very bad match, that's the true. I did the right things but this score is his fault."
https://twitter.com/josemorgado/status/1382707620205723660
珍しくナダルがけっこうなこと言ってるなあw正直なコメントだと思うから嫌な感じはしないけど。
一方のディミトロフはしばらく歯の問題に悩まされてて食事も睡眠もまともに取れてなかったと。
https://twitter.com/BellshawGeorge/status/1382708997145366529
つーか豆腐が歯に悩まされてるの知ってたのでは?
原因まではともかく不調なのは何かしら体調理由って感じで
最近あんまり風の中やる事もなかったけどやっぱジョコは風嫌いだな、挙句にクレーでもスライス乱発のエバンスだから余計に
ズベは負けても別におかしかなかったけど肘の骨折とは心配、まあヒビとか棘の類いなんだろうけど
豆腐もヤケクソ強打ばっかで謎だったけど原因わかってるならまあ良かった、怪我じゃないし
コロナ後遺症というかコロナによるメンタルダメージちゃうか?
俺もコロナかかった後しばらくして歯がめっちゃ調子悪くなってでも歯医者行ったら特に悪い所無い判断やった、結局数ヶ月間謎の歯痛やったわ
https://twitter.com/TennisTV/status/1382747714476204033
バブル生活に加えてコート上のこの寂しさはメンタル折れる選手が出るのも分かる気がするよ。
それは大変だったな
モノもそうだけど選手にとって病気の影響は大きそうだ
検査は3日毎とか言ってないで症状出てる選手は毎日やっとけよ
新型じゃなく寒かったから単なる風邪かもしれないけどあんなゴホゴホ言ってたら悪化しないか怖いわ
ジョコビッチの好感度ちょっと上がった
俺も親に感謝はしてるけど言動とかは嫌いだからなんか気持ち分かる
ティエムはヤンガンとは格が違うからね。BIG4の後塵を拝したヤンガン、門番とBIG4に取って変わったティエムとの違いよ
その3人がコリラオよりタイトル多いのは妥当なのでは
ティエムズべはもうトップ10期間が相当長い
衰えた格下にボコられてて草ぁ
時代の違いだな
バブル世代と氷河期世代でバブル世代の方が仕事が出来るとか誰も言わんでしょ
何なら氷河期世代で揉まれたヤンガンの方が強いまで(仕事が出来る)ある
ヤンガンの方が強い…?
そりゃティームはデルチリクラスの選手やし、、
メドベも覚醒すると何十連勝もするし、出る大会全て勝ち上がったりする
ズベは今でこそあんな体たらくだったけど3年前はヤンガンなんか比較対象じゃないほど期待されてたんやで
ズベェ、、
コリラオティエズベはドングリだけどシナーの潜在能力は別格でしょぶっちゃけ
まじで体大丈夫か?
色々ガタが来はじめてるな
とは言えまだ27だしガタが来るの早過ぎんぞ
予想より早かったけど
色々変えないと30以降で勝つのは難しいだろう
強さというかプレースタイルやね
2人ともプレースタイルが身体への負担がデカすぎる
それ抜きにしてもデルポはまぁスペだけど
BIG3の中では弱い(他の選手よりは遥か上)
そこまで(勝率8割越え)という恐怖
シナーにそこまで別格の潜在能力感じるか?
潜在能力だけならサーシャが圧倒的でしょ
まぁテニス本格始動が13歳でまだ6年だからね
才能はぶっちぎりよ
そんな圧倒的な潜在能力あったら全盛期の今の年齢なら最低でもGS1勝してるしMSも6勝くらいはしてるでしょ
多少道を踏み外したとしてもね
少なくとも10代ズベが出来なかったGSベスト8をやってのけてるシナーの方が10代実績は上
ヤンガンつええ
ズベが道踏み外してるのは2019からでもう2年になるから多少レベルではないけどね
クレー終わってもろくに成績出せてなかったら初めて心配する程度の話で良いわ
SNSとかで勝手に投稿しまくってんならどうしようもないけどほぼ取材されてんだから
親父が記者呼び付けたなんて事もあったけど大半は取材しに行ってるだけだろ
まあ芝より土の方が得意だった期間は長いからね
パワー落ちた代わりにサーブの安定感増したから適性が逆転した
3セットマッチならこれからもダークホース的な活躍ができるんだろうけど5セットはちょっと期待できねぇなと思わせる1戦だった
あんなのはアーリーラウンドの余興
だって彼取材すると簡単にジョコ攻撃できるし面白いしメディアが止めるわけないじゃん笑笑
順番が来たらやるって言ってる人はそこそこいるけど、アスリートに優先で回してくれる国はあんまりないからな、東欧の一部の国は五輪出るアスリートとかに優先してくれるとは言ってるようだが
他国で接種しようと思えば出来るだろうけど自国でまだ接種出来ない人が多い国でそれやると批判されそうだしちょっとやりにくいよね、自国以外でやるのもそれはそれで不安だろうし
子供の頃からワクチンの類は打ったことがないってのが怪しい
いつも飲んでるお薬がワクチンと反応して今までは逃れてたドーピング陽性になるからに違いない
ロシアの人がロシアで必須ワクチンうってなかったら学校行けないよって言ってたし
勝ちたいって考えたらそりゃそうなるよな。
仔ルダみたいに、本戦初出場した全仏で4回戦まで勝ち進みシャトリエでナダルと初めて試合できるってくらい夢のような状況だったら浮かれまくってしまうのはわかる。
テニス星人の苦手、不調、衰え、弱点などを
人間に当て嵌めて例えるからおかしなことに
国内海外問わないけど日本人ならランク低くても応援したい
上杉と島袋がおすすめかな
ラケットバズーカならサンティラン晶あたりがおすすめですよ。
ラケットブーメランスタイルはツアーじゃ中々いないな、、
それなのにみんな外に出てるけどね
五輪関係で世界中から注目されてるのに外出まくるのは国民の民度を考えられてしまうわ
変異型で大変なことになってる今こそまた自粛強めないといけないんだけどなぁ
大阪はほんまひで
チチパス 1.20倍 vs フォッキナ 4.65倍
エバンス 2.50倍 vs ゴファン 1.50倍
ルード 1.83倍 vs フォニーニ 2.05倍
ルブレフ 7倍 vs ナダル 1.10倍
クレーMSGSって優勝すると皿もらえるもんな
昨日に比べてめっちゃ調子いいなと思ったら…
休んでマドリードか全仏がんばれ
ハードコートでダイビングボレーしまくったり、膝を怪我してても毎ポイント走り続けたり。
ハルカッチみたいなテニスすればワンチャン
攻めてくスタイルで行くと逆に乳の集中力高めちゃう可能性
隣のコート潰してまで作ってたの知らなかった
フェデラーとジョコビッチどっちが頑丈なんやろ
マスターズ優勝者って誰のことかって一瞬思ったけどハルカッチか
俺は前々からルブレフが世界No.1になると言ってきたが今日がその物語の記念すべき1日目だ
ルブレフにとってナダルはアイドルなのは周知の事実だがもはや今のルブレフにとってはナダルは踏み台にしか過ぎない
お前らは土ナダルに勝てる訳ないと笑うかもしれないが俺は確実な未来が見えてる
わいもルブレフのバカ撃ち一方のテニスは土ナダルに通じない未来が見えるで残酷なスコアを突きつけられるだろうね
好きに言えばいい
ただもし俺の言う通りルブレフがナダルを破ったらお前は何をする?土下座でもするか?
とにかく撤回をするなら今のうちだ
撤回は100%ない
安心したまえ
ついでに初戦では、一昨年ファイナリストも倒してるな
そう考えるととんでもない勝ち上がり方してて草
上半身はフェデラーで下半身はジョコビッチの方が頑丈なイメージ
ルール上は問題ないのは分かってるが相手の意表を突くって考えが背後から相手を斬りかかるみたいで見てて気分が悪い
ほんとのテニスってのはルブレフとかティエムみたいに正面から撃ち合う力比べなんだよ
アンダーサーブも論外だけどドロップショットも禁止した方がいいよ絶対に、そっちのがテニスは盛り上がる
下半身が頑丈なジョコビッチは衰えが少ないよね
そして両方弱いのがナダルか…
単純な疑問、ブラウンについてはどう思うの?
ブラウンもキリオスも大嫌い
勉はベスト4いけそうやね
フェデラーは?
フェデラーは嫌いではないがドロップショット打つのはやめてほしい
🎣
ラリー中に相手の逆つくのは?
この後即ダブルス?
80年代クレーのレンドル対ビランデル見てくるといいよ
終盤のブレークポイントを凌ぎきったんがでかかったな
ルール上最低でも1時間半は休憩させてもらえたはず
ジョコは?
GSはルブが上回ってて(QF3回)
MSはハチャが上回っとる(ルブは優勝無し)
んやな
身体すごいデカく見えるんだけど
今日のルブレフそんな強いか?
案外五輪もメドべルブチチとかこの辺が獲るかも?
もう捧げる髪も少なくなってきたんや…
まあ年齢を考慮した体力的にも3セットマッチの試合に標準合わせて戦ってない
ぜひともここは最年少のティエムに引っ張ってもらいたいところ
こんな感じ?
そうなったらルブにとって欲しいけど
金ティエム 銀ジョコ 銅メドベかな
あと余計錦織なんで出てないんだよって思っちゃう
そこで銅に入るとしたらルブレフなのでは
オリンピックはガチで予想しずらい
このモンテ見ても錦織が土で昨日今日試合やった連中に割って入るような可能性は感じないな
俺は試合が始まる何時間も前からこの未来が見えてよ
一昨年のモンテカルロも去年のローマもポッキーだらけだったのに突然仔犬化するし。
本当にいきなり調子が最悪になるんだよな…
一昨年のフォニーニとか、チチパスだってナダルの不調と自滅で勝ったようなもん
今日のナダルは自滅とかではなく正面から力で圧倒されてる
マジでルブレフが全仏取るぞこれ
ダフォ7が自滅じゃないとは…?
下手すりゃ今年は全仏までくそな可能性ある。
ダフォ祭りは第一セットだけだったろ
しかもネットとかベースラインでバウンド変わったとかラッキーなポイントかなりあっただろ
第2セットじゃなくて今日のナダルっていってるんだから元コメは第1セットのダフォも自滅扱いしてないってことやろ?
後クレーでのバウンド変化とか互いにだってあるんだからそれは言っても仕方ないことだろ
でもなんとかナダルに立て直して欲しい…
マドリッドから調子上げる感じになりそう
やっぱナダルかっこええな〜この土壇場
っていうか最後のなんやねんww
三時半試合終了!!ですめばいいよね…
メドベ👍
を思い出すw
こっから良い試合になってくれそう!
お嬢様感のある文末で草
第2セット途中から良い試合になったよな~
あとナイスブレバ
こういう「づらい」が書けない人って義務教育受けてないの?てにおはがおかしい人もいるけど
ただ潜在能力がヤバすぎて追い詰められると野生の勘みたいに出ちゃう
ナダルが叫ぶとかいつ振りに見たかなってくらいだった
コースえぐ過ぎる。
こんなの勝ち目なさ過ぎるわ。
昔は相手が勝手にミスしてた感じだったけど、今のナダルはボールの威力落ちてるから返球しやすいのかもな
ナダルももうすぐ35歳になるし昔みたいに勝ち続けるのはもう難しいのかもね
さぁ言い訳を聞かせて貰おうか
土下座でもいいぞ
ルブはしっかりルード倒しそうだけど
低確率な方引いてよかったねww
逃げたんだなって勝ち誇る大義名分を得ることが目的?
じゃあサーブで逆つくのも意表ついてるし、ルブレフが細い体から速いボール打つのも意外すぎるから禁止なw
冗談じゃない
俺はルブレフが勝つと言ったら言いがかりをつけてきたのは向こうだ
IDの件はシステムとして受け入れるしかない
とにかく俺はルブレフがナダルを倒す未来は見えていた
ついでに言うとルブレフのモンテカルロ優勝は確定だ
全仏は今のところおおよそ75パーセントの確率で優勝だろう
俺は米1741でルブレフがナダルを破ることを予言していた、試合開始の3時間ほど前だ
ここにいる連中はナダルの勝ちと決めつけていただろう
ただ唯一俺はお前らと違いルブレフがナダルに打ち勝つビジョンが見えていたんだよ、正直めちゃくちゃ鼻が高いよ
そしてここに宣言する
これからはルブレフがbig3に代わりテニス界を侵略していくぞ
手始めにモンテカルロを頂きローマかマドリードのどちらを頂く。そして全仏を取れば王国の完成だ
代わりにあんたのレスは特徴的だからIDシステムの弊害はまあ受けなさそうだよね
こっちとしてもあんたの確信に反論する気は起きない(ルブレフがモンテカルロも全仏も優勝するのは大いに有り得る)からなんとも言えないけど
こんな場末の掲示板であんたの望む未来になったからと言って他の選手のファン層はルブレフを認めてもあんたを認めることはないんじゃないかな……
普通のルブレフファンはルブレフの勝利を信じてはいても唯一自分だけがとは言わないだろうし
偏愛だなぁ……ってルブレフのことを好きなのかルブレフが好きな自分が好きなのかわからないよね
実際ここの掲示板見ててもルブレフを応援するコメント見かけないんだが
昨日(というか今日)のナダル戦だってナダヲタのコメントしかなかっただろ
おそらく俺しかルブレフを信じてないんだよ
希望はチチルードでルードが掻っ攫ってくれると
ナダルアカデミー生としてナダルも鼻が高いぜ
別に勝つと信じてるから応援するんじゃないぞ、好きだから応援してるだけだぞ
そらまあここで括ったら熱狂的にルブレフ推してるのはあんたしかいないでしょ
ここで括ることに意味があるのかは別として
あえていうなら3強とか4強とかじゃなくて「全員、最強」
まあ正直全盛期のBIG4が最強だったのが間違いないがやっぱ強すぎてバランス悪かったな
劣化してくれたことで改めてテニス選手がみんな強い選手だったということを再認識した
今大会はエバンスが優勝して時の男になりマドリッドはフクソビッチ辺りに優勝してもらいたい
しかも連戦でもそれをずっと打ち続けられる
検査でひっかからない筋肉増強剤なのかな
その割にはメドべにころっと負けるのも不思議だ
BIG4の活躍以降見始めた人はそうなる人多そうだよね
BIG4が元気なときは他に良い選手いても明らかにレベル差があったから
爽快感あるし、好きだ
モンテのナダル倒すのは凄い
朝起きてきた組だけど、めっちゃダサいな。
完全に夜中テンション+α-でおかしくなってる。
ただ、予想的中おめでとう
インスタに上がってたのを見るに
今んとこ問題は無さそうやね
楽しみが増えるわ
控えめに言っても3セット目のルブの出来はおかしかったろ
何故若手を認めようとしない?
マイアミではハルカッチに不覚を取られたけど、今回は得意のクレーで最大の弱点の雑魚リターンもリカバリできるし
快進撃のエバンズもドバイのカラツェフみたく神がかった内容というわけでもないし
いや普通に全員、最強なんだしルブレフも強いよ
ジョコ、ご飯を倒したエバンスも本物だしベテランも若手もみんな強くて素敵なのが今のATP
ルブレフやチチパスやエバンスやフルカチやルードがBIG4ばりの最強を証明するならそれこそ今後の実績次第でしょう
瞬間最大風速てBIG4の域に届く選手ならあの時代にも沢山いた
マドリッドもローマもトロントもシンシナティも上海もパリも延期予定のIWもそうなるんだろうな
ゴルフみたいでいいね面白い
マイアミ ベスト4
ルブ ハルカっち シナー アグー
モンテカルロ ベスト4
ルブ ルード エバンズ チチ
10年前
マイアミ ベスト4
ジョコ フェデ ナダル フィッシュ
モンテカルロ ベスト4
ナダル マレー フェレール メルツァー
こうやって並べちゃうと物足りない感じするなぁ
でも10年前ってどうせ優勝はこの4人の中の誰かだろ?って感じだったしなぁ
今はベスト4全員にみんな仲良くチャンスあるよ!とはっきり言えるのがいい
前後が不調だとか今まで泣かず飛ばずだったのにとかはどうでもよくその大会で一番いいテニスをした奴が勝つでいいんだよなスポーツなんて
今回のモンテはエバンズが意外なだけでマイアミと並べるのはちょっと、、
何となくだが常に絶対的支配者がいないとイライラしてるイメージがある
松山が優勝したゴルフ界見ると毎大会初優勝者が当たり前なんだよなメジャー大会も含めて
更に世界ランキングが高い選手ですら優勝争いにすら絡まないドベが当たり前だったりする
こういうのもよくない?
勿論最低限ラケットを支えられる 試合中ずっと振ってて疲れない程度に鍛える必要はあるけど
優勝してる選手が穴があるのが気になるのかもね
弱いサーフェスがある 安定性がない 下手なショットワークがあるとか…
BIG4全員出てなかったマイアミが物足りないって思うのはわかるけど、今回のモンテカルロに関しては全盛期より格段に衰えているとはいえナダジョコに勝ったルブとエバンスいるんだからそんな物足りなさは感じないけど。
乳もシード守って順調に勝ち上がってきた結果だから何の問題もないし。
まぁ逆に言えばそれほど好きな選手がいる、長く観戦してきたとも言えるんじゃない?
そうじゃなければ心底どうでもいいだろうし
ここみたいなテニスまとめサイトに書きこむくらいだからそれなりにテニスが好きで、偏った思想もあるだろう
実際ムキムキの選手ってナダルくらいしかいないしな
みんな細長いか、バランスの良いボディ、身体が分厚い、柔らかい
という感じ
日本でもテニス上手いやつは細身のやつが多い(綿貫、ダニエル、その他学生)
良いか悪いかでは語れんが
やっぱ上位組は苦手なとこでも
ある程度は勝ち上がってくれんと
気持ちよくはないな
これダサすぎて草
歴代でも1、2を争うくらいのレベルとか聞いてたけど普通に負けてるし
全仏優勝は〜!!
全英優勝は〜!!
間違えただけだから怒らないで笑
全豪ジョコ 全仏ナダル WBジョコ 五輪ジョコorメドべ 全米ジョコorメドべ
なんだろうな
これがお前の物語だ
正直ジョコもナダルもたいしたことないよ。過去にもっと強いやつはゴロゴロいた。
フィリポーシスとかフェレイラとかトッドマーチンとかかな?
史上最高でもボロボロ負けちまうのさ
しか…?
「てにをは」ね
逆に女子はムキムキが多い印象がある
かわいい
今も全員それぞれ個性はあるよ
年を取ると誰しもがそう感じちゃうんだけどね
ただここ10年でのトップ8付近だけでいえば2013が最高な気もする
68マイル
デコタコ
サイコパス
なで肩非力強打マン
空気二世
左利きのラッパー
6連敗
ネクジェンに個性がないってマジ?
ムキムキなのに球威のないモーという選手がいましたね…
西岡もそうだけど勿体ないな
どっちが勝つんだろう?
キャラクターというよりやってるテニスがパターンごとに決まってて異質な存在がいないって感じはある
常に新しいテニスやってるのがBIG3というおかしい状況
ゴンザレスとかツォンガとかワウリンカはゴツいでしょ
パンピープレイヤーの感想です
結果だけ見てやる気ないナダジョコに勝ってもすごいとは思えない
やってるテニスの質の方に問題ある
レベルの高さを見せてたらたとえ負けてもすごいと思えるけどふたりともただ勝っただけじゃん
何も新しいことやってないし洗練されてる訳でもない
GSじゃ勝てないだろうなぁって印象がある内は評価出来ないわ
せめてワウリンカくらい突き抜けてくれないと
ベルディヒやフェレールが今ピークだったとしても3位になれないくらいには圧倒的なトップ3でいてほしい
残念ながらBIG4以外で3位の資格あるほど突出した選手はデルポ&ワウリンカ以降一人もいない
ディミはもう一皮剥ければGS獲れそうだったし結構期待してたんだけどな
ナダルブの最終セット見てないの?
ズベなんて異質中の異質だけど
あんなtop10他にいないぞ
全仏以外の土ナダルにはもはやかつての強さはないね
トップ選手なら誰でも勝てる存在
GS覇者のバブデルポにしか3位の資格がないってGS1勝のフェレーロやロディックには1位の資格ないってこと?
見た上で言ってる
ただ頭使わず打ってるだけのテニスのどこが異質なの?
どこに新規性があるのかな?
セカンドサーブでエンドラインまでボールぶっ飛ばすようなtop10はズベが初めてだけど
はい論破
あれ見てテニスの質が高くないって言ってんならただのbig3信だろ
全仏で勝たんと意味がないんだよなーw
やっぱり今の錦織の力じゃこの時代上に行くのは無理な予感しかしない
無理だろうが日本の後進が出てくるまではTOP30~50で耐えててほしい
低レベルって意味ではトップにいるのは珍しいかもな
実情はズベレフと同じくらいのテニスしてる奴等が上に来れないだけでやってるテニスそのものは何も珍しくもない
たまたまフィジカルが強いからバカ打ちでもトップに来れちゃってるだけであって何も特別じゃないよ
日本語が理解できない?
以降と書いてあるけど
TDのジョコ弟は引退までにフェデラーを招待したいらしいがどうなるかね
どちら様???
最近テニスを見始めたんだけどナダルとジョコが話に聞いてたよりも弱かったからやっぱりフェデラーなんだなと思ったわ
今回の大会は出てないみたいだけどフェデラーの試合を見るのが楽しみだわ
いつ出るんだろう
フェデラーとジョコ、最後は仲良くなって欲しいなぁ
仮にそれがビジネス的なものでも、見たい
ジョコ家族が歓迎してくれれば、フェデラーなら笑顔で出場を決めてくれそうだ
文章がワンパターンすぎて草
ルブは完全にネタだなw
今日雨でテニスができなくなって暇なんだよw
2000なら明日テニスコートのキャンセル待ちが取れる!
最近見始めたならやっぱフェデラーなんだな、なんて考えにはならねーよ。フェデ儲とうとう記憶障害起こしてんのか。
上からドロー引いてるとしたら2回戦ナダルだからなんとか初戦突破してほしいな
コメントする