271: 名無しさん 2021/04/18(日) 22:59:55.04 ID:24lNw0o6
チチパスはこの強さを維持できれば全仏でも驚異かもしれん
273: 名無しさん 2021/04/18(日) 23:00:03.44 ID:Uw6fMWRH
三度目の正直でよかったじゃん
あとは500優勝とGSでも決勝行けるようにがんばりや
あとは500優勝とGSでも決勝行けるようにがんばりや
274: 名無しさん 2021/04/18(日) 23:00:09.81 ID:Gkiv41yy
こら土でもティームより強いかも
275: 名無しさん 2021/04/18(日) 23:00:15.62 ID:giqc0fVn
クレーでもサーブだなと思うような大会だったな
終始サーブ好調なチチが勝つのも妥当か
ジョコナダがせめて並のサーブの出来だったらまだしも
終始サーブ好調なチチが勝つのも妥当か
ジョコナダがせめて並のサーブの出来だったらまだしも
288: 名無しさん 2021/04/18(日) 23:01:30.63 ID:K3LbcKia
ルブも普段はこんな塩じゃないんだけどな
初めてのMS決勝+勝ち上がりが厳しくて本調子じゃなかったか
初めてのMS決勝+勝ち上がりが厳しくて本調子じゃなかったか
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveアンドレイ・ルブレフ wikipedia
296: 名無しさん 2021/04/18(日) 23:02:21.64 ID:giqc0fVn
>>288
対メドベ戦のようなものを感じた
ルブってダメそうな相手には流れ変わる事なくダメだからそんな感じ
対メドベ戦のようなものを感じた
ルブってダメそうな相手には流れ変わる事なくダメだからそんな感じ
303: 名無しさん 2021/04/18(日) 23:03:09.85 ID:U1uryebS
>>288
チチも初めてのMS決勝では20歳の誕生日なのにナダルにボコボコにやられたしな
チチも初めてのMS決勝では20歳の誕生日なのにナダルにボコボコにやられたしな
293: 名無しさん 2021/04/18(日) 23:01:59.35 ID:NxSy3pL3
メドベにしろチチにしろルブにしろズベにしろ、もうちょい安定してくれるといいんだけど…。
このへんが毎回ベスト4にくるようになったら熱くなるんだけどなあ
このへんが毎回ベスト4にくるようになったら熱くなるんだけどなあ
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveダニール・メドべデフ wikipedia
306: 名無しさん 2021/04/18(日) 23:03:15.36 ID:DcRt3iCX
>>293
メドベ「全仏成績安定してます!!」
メドベ「全仏成績安定してます!!」
408: 名無しさん 2021/04/18(日) 23:16:37.19 ID:PCzyBUz6
メドズベチチの組み合わせだとメドズベがおそらく一番試合内容接戦でレベルは高いんだけどライトな人が面白い試合として認識するかっつーと多分しないよな
ルブはその3人には勝てそうにない辺り、4人組にすると完全に1人負けになっちゃう
ルブはその3人には勝てそうにない辺り、4人組にすると完全に1人負けになっちゃう
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveアレクサンダー・ズベレフ wikipedia
434: 名無しさん 2021/04/18(日) 23:21:32.80 ID:XWuSvikY
>>408
性格やプレースタイル的にBig4におけるアンディポジだよね
性格やプレースタイル的にBig4におけるアンディポジだよね
450: 名無しさん 2021/04/18(日) 23:24:13.64 ID:PCzyBUz6
>>434
マレーは元々はフェデラーキラー(但し3セット限定)だったりジョコに怪我前は相性良かったりしたから良いけど
メドズベチチルブだとメドズベチチが勝ったり負けたりの中ルブだけ完全に負けになるからきついわ
マレーは元々はフェデラーキラー(但し3セット限定)だったりジョコに怪我前は相性良かったりしたから良いけど
メドズベチチルブだとメドズベチチが勝ったり負けたりの中ルブだけ完全に負けになるからきついわ
459: 名無しさん 2021/04/18(日) 23:25:50.81 ID:Pdryw5Tc
>>408
完全にNext Gen BIG4のアンディ枠...
完全にNext Gen BIG4のアンディ枠...
513: 名無しさん 2021/04/18(日) 23:52:22.55 ID:U1uryebS
チチもBIG4全員が引退してNo1になったり自分らの世代がテニス界を背負っていくようになったら落ち着くんじゃね?
今までは自分のことだけやってたらよかったから好き放題言ってたけど、そうじゃなくなると別のプレッシャーが出て来てそこをクリアしていかないといけなくなる
今までは自分のことだけやってたらよかったから好き放題言ってたけど、そうじゃなくなると別のプレッシャーが出て来てそこをクリアしていかないといけなくなる
85: 名無しさん 2021/02/19(金) 18:34:45.98 ID:CyYzpZiR
BIG4引退したらしばらくはロシアの時代かねえ
で、その次がイタリアの時代
カナダにも期待したいけど、どうだろう
で、その次がイタリアの時代
カナダにも期待したいけど、どうだろう
92: 名無しさん 2021/02/19(金) 18:35:23.25 ID:A0N5Kdd2
>>85
カナダはアリアシムが一皮剥ければ
カナダはアリアシムが一皮剥ければ
97: 名無しさん 2021/02/19(金) 18:36:10.18 ID:21fpHjL1
>>92
覚醒して年間グランドサラム取れるかも
覚醒して年間グランドサラム取れるかも
100: 名無しさん 2021/02/19(金) 18:36:27.51 ID:hQQH89qL
>>92
立派な弁当さんの後継者
立派な弁当さんの後継者
94: 名無しさん 2021/02/19(金) 18:35:42.54 ID:uzHLYkMr
>>85
もうシナーがかなりイイトコまで成長してるから伊露時代でしょ
もうシナーがかなりイイトコまで成長してるから伊露時代でしょ
96: 名無しさん 2021/02/19(金) 18:35:57.93 ID:/GyCaQB3
>>85
イタリアって誰?
にーにはもう今年34歳だぞw
イタリアって誰?
にーにはもう今年34歳だぞw
102: 名無しさん 2021/02/19(金) 18:36:39.17 ID:CVWX/LgH
>>96
マッテオもいるしシナームゼッティとか他にも若手いたはず
マッテオもいるしシナームゼッティとか他にも若手いたはず
113: 名無しさん 2021/02/19(金) 18:37:46.32 ID:/GyCaQB3
>>101 >>102
あーマテオさんいたね・・・
印象薄くてランキングあがってるのにすっかり忘れてた ありがとう
あーマテオさんいたね・・・
印象薄くてランキングあがってるのにすっかり忘れてた ありがとう
108: 名無しさん 2021/02/19(金) 18:37:15.49 ID:4iieOinj
>>96
シナー
ベレッティーニ
ムゼッティ
シナー
ベレッティーニ
ムゼッティ
715: 名無しさん 2021/02/19(金) 19:22:56.27 ID:2C0DluKB
ロシアン連中はみんな癖ある雰囲気なのに割と仲いいのが面白いな
サフィン監督のATPカップは面白かった
サフィン監督のATPカップは面白かった
760: 名無しさん 2021/02/19(金) 19:26:09.62 ID:BJvpQWRR
>>715
サフィンは最近の選手は下手に怒れない 褒めでおだてないと
いけないから大変と言ってた 俺らの若いころはロクにコーチもトレーナー
も付かない野良暮らしだったのにーとw
サフィンは最近の選手は下手に怒れない 褒めでおだてないと
いけないから大変と言ってた 俺らの若いころはロクにコーチもトレーナー
も付かない野良暮らしだったのにーとw
780: 名無しさん 2021/02/19(金) 19:27:28.16 ID:78CFX9jX
>>760
若者の扱いはどの国も共通なんやね
若者の扱いはどの国も共通なんやね
793: 名無しさん 2021/02/19(金) 19:28:48.53 ID:2C0DluKB
>>760
サフィンの世代が尖りすぎなだけなんだよなあ・・・
サフィンの世代が尖りすぎなだけなんだよなあ・・・
800: 名無しさん 2021/02/19(金) 19:29:03.89 ID:s5S4Xx4a
>>760
サフィンも後輩に気を使うようになったか…
サフィンも後輩に気を使うようになったか…
801: 名無しさん 2021/02/19(金) 19:29:04.82 ID:FN3ecqSe
>>760
野良暮らしwwやりたい放題してたもんなサフィンはw
今はコーチやトレーナーの技術が上がってチーム戦だわ
野良暮らしwwやりたい放題してたもんなサフィンはw
今はコーチやトレーナーの技術が上がってチーム戦だわ
153: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:14:09.07 ID:vSWU5N6m
まぁなんていうか高ランキングなのにすぐ負けるって
これから男子テニスも女子テニスみたいなランキングになっていくんだろうなぁ 悲しいな
これから男子テニスも女子テニスみたいなランキングになっていくんだろうなぁ 悲しいな
157: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:18:03.59 ID:rRkdvbFt
>>153
上手くビッグ4みたいなライバル関係が築かれればいいが、数年に渡って勝ち続けるのは本当に大変だからな
今の男子テニスのレベルだとちょっと突出してる程度では無双するのも困難だし
上手くビッグ4みたいなライバル関係が築かれればいいが、数年に渡って勝ち続けるのは本当に大変だからな
今の男子テニスのレベルだとちょっと突出してる程度では無双するのも困難だし
160: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:19:15.24 ID:dthgfYX9
BIG8もいるんならライバルはそこかしこにいるはずなんだが
そろそろネクジェン同士のガチバトルを見せて欲しい、GSで
今まであったっけ?そんな感じの
そろそろネクジェン同士のガチバトルを見せて欲しい、GSで
今まであったっけ?そんな感じの
161: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:21:14.49 ID:rRkdvbFt
>>160
チチルブはよくやってるイメージだが、全体的にはあんまり多くはないな
チチルブはよくやってるイメージだが、全体的にはあんまり多くはないな
162: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:21:39.32 ID:5Jbzi4Np
>>160
全豪でメドベにチチパスがボコられてた
全豪でメドベにチチパスがボコられてた
163: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:22:15.38 ID:Fqzs/oEG
シャポシナは…ネクジェンに入るんだっけ
165: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:24:35.37 ID:LW6XRZEq
>>163
ズべ以降は全部ネクジェン
なんだったらキリオスも入るw
ATPは手抜きしないでちゃんと分けろ
ズべ以降は全部ネクジェン
なんだったらキリオスも入るw
ATPは手抜きしないでちゃんと分けろ
168: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:26:33.13 ID:Fqzs/oEG
>>165
ざっくりしすぎで草
ざっくりしすぎで草
164: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:22:17.08 ID:IUjT/NyX
BIG8って8人もいたら、BIGじゃなくてただの8人集やろ。
200: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:34:08.17 ID:GEwftT4i
>>164
カーロビッチ、オペルカ、イズナー、アンダーソン、フェデ、ナダル、ジョコ、マレーでBIG8は固定か
カーロビッチ、オペルカ、イズナー、アンダーソン、フェデ、ナダル、ジョコ、マレーでBIG8は固定か
166: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:25:07.44 ID:oFdweBgU
ネクジェンはネクジェン同士でガチマッチしなきゃBIG4vsネクジェンの熱い試合だと評価されるの結局BIG4側だからなぁ
やっぱり高みを目指し合うような試合してほしいわ、人気はまずそこからよ、顔とかじゃないよ、BIG3見てもわかるけど
やっぱり高みを目指し合うような試合してほしいわ、人気はまずそこからよ、顔とかじゃないよ、BIG3見てもわかるけど
167: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:25:54.79 ID:6Y27IgBi
>>166
BIG3「何でや!俺ら可愛いやろ!」
BIG3「何でや!俺ら可愛いやろ!」
169: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:26:39.76 ID:hlm7uorj
>>166
メドベ「別に人に好かれようとか」
ズべ「人に喜ばれようとか」
チチ「全くどうでもええ」
メドベ「別に人に好かれようとか」
ズべ「人に喜ばれようとか」
チチ「全くどうでもええ」
172: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:28:17.66 ID:qETmVugC
>>169
ズベは内心色々気にしてそう
ズベは内心色々気にしてそう
176: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:29:49.55 ID:LW6XRZEq
>>172
まあ気にしてるから 「家族と犬が愛してくれればそれでいいもん!」とかになったわけだしな
問題はその頃は別に素行不良とかじゃなかったのが今や……
まあ気にしてるから 「家族と犬が愛してくれればそれでいいもん!」とかになったわけだしな
問題はその頃は別に素行不良とかじゃなかったのが今や……
175: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:28:46.89 ID:vSWU5N6m
>>166
おもしろい試合するやつおらんやん…シャポは面白いとこあるけど一人相撲なとこあるし
熱い試合になるほど拮抗した試合にならんやん 5セットマッチだとすんごいイマイチだし…
下手すりゃネクジェンのためにGSも3セットマッチになったりすんじゃねーの
おもしろい試合するやつおらんやん…シャポは面白いとこあるけど一人相撲なとこあるし
熱い試合になるほど拮抗した試合にならんやん 5セットマッチだとすんごいイマイチだし…
下手すりゃネクジェンのためにGSも3セットマッチになったりすんじゃねーの
177: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:30:17.81 ID:oFdweBgU
>>175
そこをこう、何か上手いこと噛み合って神試合!ってなるようなのないかな
やっぱそう言うのがないと次世代きたー!ってならん
そこをこう、何か上手いこと噛み合って神試合!ってなるようなのないかな
やっぱそう言うのがないと次世代きたー!ってならん
185: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:31:54.83 ID:vSWU5N6m
>>177
今おるやつらは、熱い試合っていうよりサーブでずっと打ち合うサドンデスルールのほうが面白いかは別にして長い試合できてたかもなw
今おるやつらは、熱い試合っていうよりサーブでずっと打ち合うサドンデスルールのほうが面白いかは別にして長い試合できてたかもなw
181: 名無しさん 2021/05/16(日) 01:31:04.75 ID:LW6XRZEq
>>175
ムラトグルとかしたがってるもんな(´・ω・`)
ムラトグルとかしたがってるもんな(´・ω・`)
327: 名無しさん 2021/04/18(日) 23:06:04.57 ID:iZyt4C8v
メドベデフ
全豪全米準優勝、TF優勝、マスターズ3勝
ズベレフ
全米準優勝、TF優勝、マスターズ3勝
チチパス
全豪全仏SF、TF優勝、マスターズ1勝
大体似たような感じになってきた
全豪全米準優勝、TF優勝、マスターズ3勝
ズベレフ
全米準優勝、TF優勝、マスターズ3勝
チチパス
全豪全仏SF、TF優勝、マスターズ1勝
大体似たような感じになってきた
340: 名無しさん 2021/04/18(日) 23:07:19.62 ID:W4as6w/H
>>327
良いバランスだね
ルブもどっかで取ってほしい
良いバランスだね
ルブもどっかで取ってほしい
【ATP】男子プロテニス総合スレッド348 ワッチョイ有
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1605166870/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1605166870/
【ATP】テニス総合実況スレ2021 Part146【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1618753003/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1618753003/
【全豪テニス決勝】ジョコビッチVSメドベデフ ★2
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613899181/
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613899181/
【ATP】テニス総合実況スレ2021 Part71【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1613726201/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1613726201/
【ATP】テニス総合実況スレ2021 Part199【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1621093159/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1621093159/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
プイユ、アンベール、ムテ、ガストン
こっちの方がしっくりくる
かつてのBIG4もフェデラーのみ世代が完全にズレていたしな
対戦成績は錦織が一人ちょっとだけ勝ち越しているが大体紙一重で競り勝つような内容だし
big4がbig4たる所以は最大瞬間風速+安定感によるツアーの支配力。
いくら上限値が高くても取りこぼしが多ければどの時代にもいるようなトップ4選手だから、安易にbig4とかいう名前をつけてはいけない。
普通にその時代のトップ4になれれば十分だと思う。
ビッグタイトルを持ってるのはチリッチとディミトロフだしね
そういうバランスも良い
1人2人ならまだしも4人でツアーを長年支配なんて
もし現れるとしても僕らその時代に生きてないから
ここが別の世代のライバル関係に比べてバラエティが少なく感じる原因かも
カラツェフとシナーが同世代だったらなぁ
ある程度世代交代はしててネクスト感がないからか、さらに下の世代のシナーFAAムゼッティとか出てきてるからか。
ナダル枠 ティエム
ジョコ枠 メドベージェフ
マレー枠 ズベレフ
無理矢理当てはめるとこんな感じか
まあ実力がかけ離れすぎてるんだけどね
そんなに差があるとは
CHすらままならないのを入れるのはNG
返すだけならズベちゃんがかなりイケてるけど、リターンを攻撃に変える技術って感じじゃなくてただ手を伸ばせば届くっていうスペックの話になっちゃうからなぁ
そもそもそれ出来たとしてサーブが平均的な選手よりだいぶ強いからリターナー扱いはされないだろうし
あの世代でグループ作るとしたらトミッチ、シュワルツマン、ティエム、プイユとか?
フェデラーはBIG4以前にNBっていうグループに在籍してたしなぁ
サイズがデカいのにリターンがクソなハチャとチチの悪口は辞めるんだ!!
プライベートだと若手で1番やべえかも
逆に乳はプライベートだとスマホばかりで他者とあまり交流しない感じらしいな
チリッチ扱い的にはヤンガンじゃねえから…
最近その辺の世代が
Next next generation
って言われてるのを見てわろたわ
ネクジェンから名前変えろw
でもズベはどんどんリターン上手くなってる感じするわ
マドリードの時はリターン凄かった(錦織、ナダル戦は特に、、サーブ弱いからか笑)
それは錦織やナダルがサーブショボすぎるからでは?
この2人は全く上達しないね
てなわけで次世代BIG4はワウリンカ、デルポトロ、チリッチ、ティエムや
ハードメドベはベスト8以下で負けることなんて滅多にないし、ほとんどの大会でベスト4までは進むんだが、、
ルブも同様に早期敗退はそこまでない
出場した大会全て決勝進出しないと安定してないとか言いそうな奴らだな
所詮BIG4の称号なんてその程度だよ
これがBIG3っていわれたら、ん?とはなるけどね
メドベの安定してないってツアー全体的にって話じゃないの
あと良い時は優勝まで駆け上がるから悪い時のグダグダが悪く見えるってのはありそう
ハードメドベが安定してないってのはマジでない
印象だけで語ってるにわかか懐古厨のどっちか
言うてそれ2年分じゃん…1年分でそんだけ稼いだら素晴らしいけど
あ、別にハードメドベの安定性否定してる訳じゃないので悪しからず
19年の全米シーズン並や20年の全米以降並で目が肥えると全豪以降の春ハードが微妙に感じるのは仕方ないとは思っている
それだけ期待値のハードル上がったとも言える
数字を見ずに印象だけで安定してないって言うやつのなんと多いことか
クレーと芝は大差あるが
それこそメドベのMSGS含む連続辺りで漸く安定してる、って話になってくる
ただの選手に求めるんなら別にどの大会でも良いんだろうけどBIG4クラスとか言い出すと基本的にはそのランクの大会での安定感(優勝含む)がないと安定してるとは言われなさそう
と言うか優勝まで行かないと次世代BIG4と言うより次世代門番になると言うか(実績としてはルブ以外はMS勝ってるけど)
ジョコ見たいな真の王者はもう生まれないかも
サーブ弱いこと書かれてる定期
思想が強い
メドベはコロナルール抜きにしてもハードだけで5,440ポイントある(しかも2020のハードMSはシンシとパリの2大会のみ、2021 IWも延期でポイント計上なし)
総合ポイントが大幅に減ってる状況にしてもTOP8水準を超える5,000ポイントをハードだけで稼げるのがハードメドベだわ
細かい部分でひたすらナダルsageを繰り返す姑みたいなナダアンが最近いるな
前者は色々わかりやすいから嘘も盛大にアレだけど後者はちまちました嘘交えつつやってるから凄い性格悪そう
得意なシーズンだけ順調に勝ち進んでようが関係ないんだわ
ハード土芝全てに高レベルで対応したオールラウンダーでなければ
ツアー支配力という題目での安定性に関しては論外
シンシはコロナルールで優勝ポイントだからなくても関係ないしパリは開催で増えたから総合的にはむしろその開催大会で良かったんだよ
IWはハードはハードでもメドベ得意にしてないからやるとそれこそ早めに負けて安定してないって言われてしまうわ
マイアミもそうだけど苦手なハードもある
でももう一度言っとくが別に俺はメドベが安定してないとは全く言ってない、言ってるやつに噛み付いてくれ
もっかいマレーの成績見直せ
2021マイアミが抜けてた
正しくは5,620ポイント
IW、カナダ、上海、ワシントン、(北京,楽天)、(ウィーン,バーゼル)は開催なしでポイント0
コロナ罹ったのは可哀想だけどまあまあ絶望的なクレー成績叩き出してしまったのが安定感ないと言われてしまう要因だろう
ここでうっかり全仏とWB頑張って勝ち上がったりすればまたイメージは変わると思うからとりあえず全仏を頑張れ
勝てば勝つほど加算なんて上位にはメドベしかおらん
錦織は体格の問題もあるから…
なおナダル
GS4連続優勝したノヴァクのみがその条件を満たしてるね
ぶっちゃけアンチの陰湿さで比べたら、ナダルに粘着してるのがトップクラスだと思う
フェデアンとかジョコアンは分かりやすいのが多いからな
ナダアンはナダル関係ない話題に無理やりナダル持ち出して叩き出すからな
四六時中ナダルのこと考えてそう
ああいうやらかしや隙が旧BIG4には無かった
2011年全米~2012年全豪辺りなんて絶望感やばかったからな
人間はGSのSFに到達しちゃいけないのか!?みたいなノリがあったし
正直デルポ、チリ、錦織、グルビスの括りも好きだった
むしろヤンガンと言えば本来それである
ご飯とかは厳密にはヤンガン世代であってヤンガンではない
ニューボールズとニューボールズ世代の差よ、ルやフェリロペは後者であって前者ではない
ナダアンは陰湿というかガキ
まあどのアンチも急に名前持ち出してくるのは同じだけどその2種類は何か怨念こもっててティエ信並にちょっと引く
実況スレに出没するナダアンの一人は凄いぞ
ファンですら必タヒこいてまでは見ようとしないエキシすらリアルタイムで見てるし(再放送も見てる時ある)、ファンですら忘れてるor知らない人多いナダル情報持ち出してナダル叩いてる
じゃあBig4時代のマレーは不適格だね
クレーの安定感なかったし
それ、もはやファンなんじゃない?(笑)
愛しすぎておかしくなっちゃったパターン
後は出てる年はQF以上
流石にメドベ程酷くはない
嘘に少しの真実を混ぜるのが詐欺師の常套手段だって知ってる?
そうやってベテランファンが多い実況スレで長年のファンが全く知らない情報というのはあり得ないから
忘れてるにしても言われれば思い出すしな
本スレのナダアンといえばナダルの実家は町工場で貧乏とか言ってた奴もいたな
ここまで来るとアンチというか病人だけど
まずクレーMSも複数とってるしな
土じゃあたる前にメドベが負けるしなあ…
ハム太郎アンチ並みの知識と熱意で草
サーブ弱いのにあんなに優勝出来るってすげぇよな
釣り針が大き過ぎるって
BIG4時代普及活動の成果もあるし、彼らの強さが一過性で、数大会に渡って化け物じみたプレーを見せることがほぼないからってこともあると思う
不適格(全仏:準優勝1回、SF4回)
つーかそれやってるのほぼティエ信だしなぁ
ズベとかメドベが活躍してる時にマレークラスになれるかも?とかはあっても超えただの言う人はそんないなかったし
何よりズベとかがマレークラスって言われてたのは良い意味でだし
メドベほど苦手サーフェスで極端に弱くなるTOP10は未だかつていない
クレーコーターの芝なんかより遥かに酷い
21歳までのズベはマレーと同じ成績してたからな
ズボってレール外れたけど
ムスターしかりクレーコーターの芝は同レベルで酷かった
一番酷いのはサンドストレムとかじゃないかな
何が何でも荒らしたいのか…
本当にどうしたもんかな
引っかかちゃうおばかさんがいないことを祈るよ
多分誤解してると思うんだけど、2012年全米前までのGS優勝してないマレーってことね
そのマレーでもBIG4呼ばわりだった
全米優勝前までのマレー
ツアーレベル35回決勝(23勝12敗
GS皿が4枚、MS優勝8回(皿2枚、五輪金メダル
このレベルの選手この中にいねえだろ
ツアーレベル35回決勝(23勝12敗)
GS皿4枚、MS優勝8回(皿2枚、五輪金メダル
・今のメドベ(25歳3ヶ月)
ツアーレベル17回決勝(10勝7敗)
GS皿2枚、MS優勝3回(皿1枚、TF優勝1回
・今のズベ(24歳1ヶ月)
ツアーレベル23回決勝(14勝9敗)
GS皿1枚、MS優勝3回(皿4枚、TF優勝1回
ツアーレベル16回決勝(7勝9敗)
MS優勝1回(皿2枚、TF優勝1回
・今のルブ(23歳7ヶ月)
ツアーレベル11回決勝(8勝3敗)
MS皿1枚
・一番歳下のチチの現年齢(22歳9ヶ月頃)までのマレーの成績(2010年2月辺り)
ツアーレベル21回決勝(14勝7敗)
GS皿2枚、MS優勝4回(皿1枚
どちらかというと2強では?
ランキングはずっと1位だったけど、GSを1つは取られてた上に対戦成績では負け越していたので、05-07は1強とは言えない気がする
今期のクレーが特別ダメなだけで通常のナダルはサーブ普通レベルよ
途中からご飯はatpのヤンガン動画で組まれてるな
2012
https://youtu.be/sbI3bdwdxRY
2014←ここから
https://youtu.be/KEL7A9PsklM
2015
https://youtu.be/UU8JnCJ9rsU
ネクジェン同士の試合で過去最高の試合はそれだと思う
3セットなら今年のATP杯のメドズベかなぁ、一応
この4人で今から10年支配し続ければBIG4よ
NBとNB世代は相当認識ズレてる人多いからな
NBキャンペーンに80年代生まれで含まれるのサフィン、フェレーロ、ヒューイット、フェデラー、ロディック、ヴィンチゲラくらいでナル、コリア辺りですら含まれない
クレー勝率69.1%
クレーMS 2勝
これで安定感なかったら錦織なんて全サーフェスで安定感ない事になる
「Big4時代の」って書いたぞ
クレーは2015あたりから急に強くなったけどそれまではマスターズでも2R3R負けが当たり前だったんだがご存知ない?
全仏も2013年以前ならSF以上は1回だけだ
初期の頃に無理やりクエルテンとかもいれてるから特に世代って言うと謎なんだよなw
BIG4世代とか言うのと同じでどこからどこまで指すんだよ、って感じになってしまう
下は多分82年なんだろうけど83,84年辺りがBBにも含まれずに宙に浮いたり
コリってそんなに安定感あったっけ?なんか劇場のイメージ強くて安定感あるイメージないけど
BIG4時代(2011-2016)のマレーのクレー成績
全仏:F、3SF、QF
MS:2W、F、3SF、3QF
勝率79.12%(72勝19敗)
2015、2016で大分稼いでるとはいえ十分じゃないかな
マレーが所謂BIG4としてプレーした期間という意味で区切った
って言ってるくらいに狭い範囲だとは思う
じゃあ始まりと終わりはどこかと聞かれると始まりは1-4位になった辺りで良いけど終わりはちょっとわからない
2014年からワウリンカが3年連続でGS優勝&4位定着だから
全盛期は安定感ある選手だっただろ
錦織のフルセット率はツアーでも平均レベルだからな
勝率も高い
逆に錦織以上に安定感ある選手っは誰って話よ
今の若手トップは安定感出てきたけどそれ以前の時代だとbig4以外ではルと さんくらいじゃね?
あとデルポか
ナダルが勝手に落ちただけで、フェデラーは勝ててたしbig4がMS以上独占してたのだから16年まででしょ
17年からは露骨にMSの支配率落ちたから終わりは2016で良い
16の時はまだbig4時代と言われてたしな
ナダル除いてワウリンカ含めたBIG4だったってところか
13-16年まで4人でちゃんと1-4位揃った時期は実はもうない
怪我や不調で誰かしら抜けてる、14年がそう言うの諸々被って一番穴だったシーズン
ジョコはシーズン通して悪くはないけど良くもなく
ナダルは全豪で怪我して全仏まではやり繰りするも離脱
マレーはリハビリシーズン、フェデラーは復活はしたけど支配するほどまでいかず、と
big4が全員元気だったころまでとするか
MS支配が終わりの時までか
ナダル除いてbig3とか揶揄されてた頃でもある
ジョコはワウ入れてbig5とか冗談言うてた時あるから16まではbig4が主流ではあった
ありがたい
チチパスがワンチャン並べるかくらいなんやなあ
あの時代の中では穴場
だからこそ全米でチリコリが生まれた時にBIG4時代も終焉か!って雰囲気にもなった訳だし
これが去年みたいな感じなら世代交代ムードまではいってなかったと思う
勝率95%で1強じゃないはキツいわ。年間GSしか認めないなら別だけど
フェデラー台頭からマレー終わりの03〜16の中で1番の穴場年が2014
17以降なら別に穴場ではなくむしろ厳しい年になる
テニスは決勝に勝ち上がるの必ず2人だからその2人でGS半分も埋めてりゃ2強だよ
4人もいるせいでそんな感じで皿すら貰えなくなってくる辺りからがBIG4時代だし
穴場でどうこうなる選手すらいなかった時期とも言える
ネクジェン前期だとヒョンとチョリッチがリターン安定してたけど2人とも18年がピークで最近影薄いね
17以降も含めて言ってるならそれはないと断言しておく
16までなら同意
ティエムは同世代に釣り合う相手が居ないんだよなー、ティエムvsBIG4、ティエムvsネクジェンの構図はよく見るけど
プイユがもうちょっと伸びてくれれば良かったんだけど瞬間トップ10掠っただけで消えちゃったね
BIG4じゃなければ何でも穴場とか思ってそう
17以降のシーズンが14よりもGS難易度高いと思ってるなら驚きだ
17年は全豪、全米
18年は全豪、全仏、WB、全米の全部
このくらいは普通に可能性は他よりあったと思う
ただその十分な可能性を掴めるような実力の選手はいなかった
土ティエムと土マレーでやっと互角くらいやん、やっぱマレーってBIG4だわ
同世代にもいないけど上とも釣り合ってないからネクジェン側に括られる訳だし
釣り合う釣り合わないだけで言うんならフェデラーとNBだって誰も釣り合わなかったから括られなくなったし
でもこの年の全仏ナダルとかWBジョコってかなり微妙なような、それこそ17年以降よりパッとしないところある
ジョコ時代の次はジョコナダ時代だろ
大体2013年らへんだし
ようわからん
ヤンガンよりは遥かに上だろうよ
てことはまたBIG4時代が来るってことでおk?
そのジョコ時代は15年だろう
BIG4時代に14年くらいまでまとめられてそう
マジで言ってるなら懐古が過ぎるな
ヤンガンの話なんぞ全くしてないんだが…
ティエムは基本的にネクジェン側の括りだろ
BIG4に挑む若手(ネクジェンとティエム)みたいな扱い
ティエムに挑むネクジェンなんて括りで見たことないわ、ティエズベとかあるけどあれ別にティエムvsネクジェンとか言うのではない、メドズベとかと同じ
ほんとだよな、当時のテニス見てなかったんだろうなぁ
QFフェデポとSFナダポはまあ良かったよ
この3人の内1人でも反対側の山行っとくべきだった
ティエム(ロスジェネ)の上の世代はヤンガン世代なんだが、、
上と同世代がスカスカだから下と一緒に括られてるんだろ
17-18でGS優勝のチャンスがあった選手って結局デルポトロくらいだったよね
全豪でワウリンカはジョコビッチを倒して優勝した(Fのナダルは負傷なのでノーカンにしとく)
全仏でグルビスはフェデラーを倒してSFでジョコに負けた
ウィンブルドンでディミトロフはマレーを倒してSFでフェデラーに負けた
全米でチリッチ、錦織はフェデラー、ジョコビッチをSFで倒して決勝を戦った
稼働してたBIG4が上がってこなかったりしたわけではなく倒して上がっていってる
ジョコビッチ、フェデラーは勝率88.41%と85.88%でポイントも11360と9775とそこまで落としていない
ナダルも後半離脱したが全仏は優勝したし勝率も8割超えてる
マレーが腰の怪我からの復帰シーズンでプレーレベルが少し落ちていたのは否めない
18全豪も同じくらいレベル低いと思う
BIG4が落ちてるだけで全体のレベルは上がってるだろ
全体のレベルのピークは2013で14〜16はBIG4(ナダル除く)だけが突出してた時代
異論は認めない
ナダルが美味しくいただきました感しかない
いや、その「倒して」が起きていたこと自体がBIG4時代の終わりか、って言われてた所以だからな
倒せてる時点でその前後より明確に穴場よ
明らかにあの年に凄い良かった!ってのが4人の中で誰もいない
個人的には違うと思う
そこを含めるなら17〜19もBIG4時代に含まれると思うね
風邪っ引きデルポに負けたフェデラーが悪いわ
18全仏とWBはノーチャンだろ
18全仏はナダルが強すぎたし、WBはドローがボトムに偏っただけで大会レベルは高かったわ
17-18はガチ穴場だったと思うし
今は今で穴場でもないけど14より前の時代に比べりゃそら穴場、ってくらいだろう
14より前ならSFすら行けてないだろうなって選手はいくらでもいる
2014は楽と言ってもbig4は必ず1人は破らないと決勝行けない状態だったからなぁ
2人破らないと優勝出来ないしまぁそういった意味では全米が穴場と言えるがそれもどちらもbig4破っての勝ち上がりだから文句ない
錦織はラオ→ワウ→ジョコ
チリッチは さん→フェデ
今落ちてるナダジョコを倒せない方々がTOP10に入ってる時点でそれはないな、、、ww
そのドローの偏りが起きてる時点で反対側いったらチャンスな訳だよ
仮に下村かイズナーがあんなアホな試合せずにさっさと終わってジョコナダが激戦してへろへろだったら当たり前だがチャンスだ
BIG4時代ってどっちの山にいようが分散してあいつらいるからそう言うチャンスすらなかった
全体のレベルではなく難易度の話では?
上にbig4という不動の存在がいたからこその難易度ですし
全体のレベルは今の方が上がってると思うが上位陣のレベルは下がってる
というかマレーワウレベルの強さの選手が出てきてない(門番レベルの選手は今の若手トップだと思うが)
めちゃ当時言われてたで
熊さんがまあまあのプレーしてたら勝てちゃった大会
まあそこも穴場だな、バブが勝ってるからあれだけど
と言うかその大会もドロー偏ったと言うかマレーとジョコ逆だったら後半あんなに無茶せんでも良かったのに…とは思う
09〜14まででざっくりまとめてるわ
細かく見るなら確かに11にジョコ時代が入る
12〜14はめんどいのでbig4時代で
当時テニス見てたらどう考えてもヤンガンとティエムが一緒に括られることなんてないってわかるもんだけどな
ヤンガンが活躍してたのは2014〜2016が主でティエムが活躍し始めたのは2017から(それでも当時はクレー専のイメージが抜けてない)、そもそも年齢が4つ近く離れてる時点で普通は同世代として括られることなんてないんだがw
トップハーフ側は穴場だったな
あれも18WBみたいにトップボトムでドローが偏った大会
マレー、ワウ、デルポ、錦織にとっては厳しい大会だった
ワウはマッチポイントまで取られてた試合あったしね
SFも錦織の体力切れてなかったらヤバかったかもしれん
仮にマレー来てたらシトウ不可避や
俺が言ってる上はBIG4だわ
その前のレスで出てるのがティエムとBIG4とネクジェンだろ
BIG4側に当然括れる訳もないからネクジェンみたいな扱いされてるって話
・big4時代がいつ終わりか(ついでにフェデラー 1強時代も)
・2014はGS穴場だったのか
・マレーはクレー安定してたのか
これらが同時並行で進んだ結果
誰もネクジェネの話をしなくなってる…
それ以降は「BIG4の誰かが勝ってる時代」と言う気もする
そう言う意味で『ヤンガンはBIG4時代の被害者じゃない』論も出る訳だし
ニーニが言ってたけど、俺らの若い頃は4Rいけりゃ大喜びだったよあいつらいたから!ってのが真にBIG4時代の感想かな、とw
”倒して”が全くなかった年なんて一回もないぞ
2011AOはフェレールがナダルを倒してSFでマレーに負け、WBではツォンガがフェデラーに倒してSFでジョコに負けた
2012RGではフェレールはマレー倒してSFでナダルに負け、WBではナダルが上がってこなかったからツォンガがSF行ってマレーに負け、全米ではベルディフがフェデラー倒してSFでマレーに負けた
2013RGでツォンガがフェデラー倒してSFでフェレールに負けてフェレールが決勝でナダルに負け、WBはフェデナダが早期敗退してデルポトロ、ヤノヴィッツがSF行ってジョコマレに負け、USOではロブレドがフェデ倒してQFでナダルに負け、ワウリンカがマレー倒してSFでジョコに負けた
BIG4を一枚さえ抜けば決勝なんてシチュエーションはいくらでも起こってるが2014ではそれを3人勝ち取ったというだけ(2013フェレールはそもそも決勝まで当たってない)
倒せないってどういう意味で?
ティエムはナダルに6-9、ジョコに5-7
ズベレフはナダルに3-6、ジョコに2-6
メドベはナダルに1-3、ジョコに3-5
まあまあ勝ってると思うけど
2016全米はマレーが錦織に負けたのとジョコが黒魔術使って勝ち上がってきたから変な印象あるけどあのマレーがいたってこと考えたら普通に穴場なんて言えない
ティエムは2016からTOP10だけど、、
それを決勝に上がってくる2人が起こした事がなかったんだよそれまでは
それが起きる程度にはあの時期のBIG4はBIG4としては微妙だった、そもそも調子以前にナダルもも出ずにドロー出た時点でマレーがジョコのQF引いて、
上位の他の選手が決勝行くのに2枚抜きなんて最初から必要なかったのもあの大会が最初だ
あの辺だとバブもジョコ倒せてもナダルかフェデに弾かれそう
その意味では20全米は穴場になるのかって話やが、コロナやしレアケース過ぎてなんとも言えんなぁ
2
15年から主にジョコに盛り返されて完全に跳ね返されたせいで14年は穴場だったね…ってなってしまうのよね
現実に13年からのシーズンはかなりBIG4が崩れたシーズンだったしそのまま崩れるかと思ったら何かまた戻ってきてしまって今に至る
ググれ
この頃はジョコマレバブの離脱にネクジェン台頭前でデルポも復活前、復活したナダルもハードは膝不安、唯一の砦が37歳のおじさんという空前絶後の暗黒期
3/4山が一枚抜きで済むようになったのは初だけど片山は2012全米以降ずっと一枚抜きで十分だったよ
2012はUSOはナダル欠場でフェレールが第4シード
2013ではAOはナダル欠場、RGはマレー欠場でフェレールが第4シード、WBではナダルが、USOではフェデが5-8シードでフェデナダが同じ山だったから一回も4人で山を4等分してない
まぁ、次世代はいつまでたっても次世代だな。
それが両方の山で起きてるから違うって話なんだけどわかってる?
結果としておじさんが締めてくれたからマシだけど、ベスト8のメンバーみたら大差ないかな
2020全米は決勝こそ残念だったけどティエメドズベルブは勝ち上がってるし、今後の彼らの活躍によって評価の伸び代がある
18全豪は面子的に評価の伸び代ゼロだからね
その頃からもう6〜7年は経ってるのに凄いな
全米に限ったらそうだけど2014シーズンのGS全体が穴場かどうかの話じゃないの?
あとポテンシャルドローだけ見たらそうだけど2013WBでフェデナダが2回戦までに消えて他のシード選手にとっては全く同じ状況は起こってるよ
チリッチも普通にあの頃は強かったし
フェデラーもかなり強かった
サーブスタッツそのものは歴代上位でジョコビッチと大差ないもんな
にしこりやマレーみたいに明らかに穴があるやつとは違う
あれですら負けるから何とも言えない感じになってしまった
結局みんなBIG4にしか興味ないんだなって
歴代最高最強の選手が多数集結、その時代の中で日本人最高の選手が上位で戦ってる、なんて奇跡二度と起こらないだろうし、この時代を経験した人はBIG4引退後のテニス界には満足できなくなるだろうな
既に「BIG4以外興味なし」ってのが見え見え かく言う自分もそうだけども
ネクネクジェネに期待するしかないかな
これがもし次の世代を引っ張るのがネクジェンじゃなくてロスジェネだったらどうするんだ
ティームのライバルがプイユとかになるんだぞ
一応シュワもロスジェネに含まれるのか
それでも3番手がプイユで、その次がザムハーかベセリーでしょ?
ネクジェンのが100億倍いいわ
全米でナダル倒した時のプレーには惚れたんだがなぁ…
いつの間にかツアーから消え去ってたな…
92も含めるならトミック、ソックとかバシラシビリ、フチョビッチ、ハリソン、クライノビッチも入る
18全豪に関しては初戦にいきなり棄権して罰金取られたミーシャが悪い気がする
あれでズベジョコにかなり逆風が吹いた
ここ取れてたら2位の可能性すら見えてたとはいえ、18全豪決勝はドローから何から何まで完全に逆風だしなぁ…
一瞬それなりにはいるかと思ったけど気のせいだったわ
半分行方不明やないか
トップ10に入っててもGS MSの大舞台で勝ち上がって稼いだポイントじゃなくて500 250の大会を出まくって稼いだポイントだからな
大舞台でジョコナダマレとトーナメント終盤で多く試合をしてたヤンガンと大会ドサ回りしてポイント稼ぎしてたティエムが同じトップ10でも同じ括りにならない状況だったのは明らかだし、そもそも当時ドサ回りでポイント稼ぎしてTF出たことかなり叩かれてたりとか知ってればティエムとヤンガンがとても同世代だなんて思えないけどな普通
まじで数字だけ見て当時見てなかったのバレるで
化け物すぎワロタ
これでGSタイトル無しとかこの時代のレベル鬼畜過ぎて笑えないな
でも初期NGキャンペーンには入ってないんだよなティエム
キリオス西岡が入っていた奴
つっても2014全豪のバブリンカも2014全米の錦織チリッチも鬼のように強かったがな
19全米で盛り返したと思ったら20全米の悲劇よ。。。
全体のレベルも微々たるもんじゃないか?
10年前のトップ100と今のトップ100が全面戦争しても40~70位辺りの層とか勝ったり負けたりだべ
3~40年前とかだと条件違いすぎてフェアな勝負は無理だしなぁ
その時代の環境に今の選手連れてっても道具に対応できず旧時代のツアー選手たちにボコられるだろうし逆もまたしかり
そもそも引っ張るくらいの力があったらロスジェネなんて呼ばれてないだろうし、前提が変わってくるからなあ
フェデヲタってなんでこう捏造したがるんだろうw
コメントする