280: 名無しさん 2021/05/08(土) 23:44:56.95 ID:64/jriFj
まあここはかなり特殊な環境のクレーなんで
ロランギャロスの参考になるかというと(´・ω・)
ロランギャロスの参考になるかというと(´・ω・)
321: 名無しさん 2021/05/08(土) 23:52:31.89 ID:3OxfNATX
>>280
マドリード取れた選手で全仏こけるパターンはないよ
ここ5大会の優勝者はズベ含め最低でもQF以上に行ってる
マドリード取れた選手で全仏こけるパターンはないよ
ここ5大会の優勝者はズベ含め最低でもQF以上に行ってる
TENNIS TV http://www.tennistv.com/live
289: 名無しさん 2021/05/08(土) 23:47:03.18 ID:8TTYg3g7
ここのコートだと巨人ズベにとってちょうどいい高さにボールが来てくれるんよな
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveアレクサンダー・ズベレフ wikipedia
294: 名無しさん 2021/05/08(土) 23:47:51.74 ID:eEXcrXDa
>>289
フェデのスライス地獄しか。
ナダルの球も打ちゴロの高さになってましたね。
フェデのスライス地獄しか。
ナダルの球も打ちゴロの高さになってましたね。
300: 名無しさん 2021/05/08(土) 23:48:21.59 ID:UODXjwFX
>>289
そうなんよ
益々強く叩けてストロークのスピードが出る
そうなんよ
益々強く叩けてストロークのスピードが出る
320: 名無しさん 2021/05/08(土) 23:51:55.77 ID:jiy4fdGi
跳ねるコートはデカい選手に有利すぎてつまんないわ
324: 名無しさん 2021/05/08(土) 23:53:02.36 ID:Elm/3Jrt
>>320
デカい選手は跳ねないとこじゃ足折りまくって頑張ってんだからたまには許したれ
デカい選手は跳ねないとこじゃ足折りまくって頑張ってんだからたまには許したれ
344: 名無しさん 2021/05/08(土) 23:55:02.82 ID:k9wItFw1
クレーの試合っぽくないなあ。
437: 名無しさん 2021/05/09(日) 00:04:54.19 ID:aPw80yLC
マドリーってコート狭いよな ナダルとかティームあたりだとリターンもっと下がりたいんじゃないか
440: 名無しさん 2021/05/09(日) 00:05:22.23 ID:RnChjcdp
>>437
狭いね
錦織も言うとった
狭いね
錦織も言うとった
444: 名無しさん 2021/05/09(日) 00:05:50.26 ID:5dQuo2k1
>>437
打点落として回転掛けるコネ打ちが出来ん
打点落として回転掛けるコネ打ちが出来ん
446: 名無しさん 2021/05/09(日) 00:06:01.22 ID:1k66ZecI
>>437
まだ広い方だよ
マドリードのサーフェスでモンテの広さだったらイズナーが怪物と化すわ
まだ広い方だよ
マドリードのサーフェスでモンテの広さだったらイズナーが怪物と化すわ
449: 名無しさん 2021/05/09(日) 00:06:30.64 ID:irbBIB3X
ナダルでさえクレーマドリッドは4回しか優勝できてないんだから
ここは特殊なのさ
ここは特殊なのさ
536: 名無しさん 2021/05/09(日) 00:14:30.86 ID:irbBIB3X
ズベにはいい打ちどころの高さに球が来るから無理なく返せるんだよな
一方、巨人ズベから来る高さは185㎝には高すぎてうまく力を乗せられない
一方、巨人ズベから来る高さは185㎝には高すぎてうまく力を乗せられない
548: 名無しさん 2021/05/09(日) 00:15:30.87 ID:rzkeIfYQ
ズベ男つええよ
この環境で倒せるやつ今のツアーにはいないな
この環境で倒せるやつ今のツアーにはいないな
809: 名無しさん 2021/05/06(木) 10:21:07.16 ID:fFcSYmr4M
クレーコートでビックサーバーのイズナーがアグーに勝っちゃうほど紛れが期待できるのがマドリードオープンの諸条件
使用球もダンロップATPという飛ぶボールで標高667mだもんね
サーブのいいポピリンがシナーに勝っちゃうしナダルはポピリン、シナーはヤバいかもよ
そしてクレーなのに速い展開になりがちだから強いサーブなど決定力あるショット持ってる奴が有利
クレーコーターよりズベレフ、ルブレフ、カラチェフあたりは相手ょねじ伏せて優勝するチャンス
イタリア国際は普通にクレーコーターが有利だがな
使用球もダンロップATPという飛ぶボールで標高667mだもんね
サーブのいいポピリンがシナーに勝っちゃうしナダルはポピリン、シナーはヤバいかもよ
そしてクレーなのに速い展開になりがちだから強いサーブなど決定力あるショット持ってる奴が有利
クレーコーターよりズベレフ、ルブレフ、カラチェフあたりは相手ょねじ伏せて優勝するチャンス
イタリア国際は普通にクレーコーターが有利だがな
814: 名無しさん 2021/05/06(木) 12:57:48.90 ID:j8hTqHDq0
>>809
イスナーの2ndで見せるキックサーブ、クレーもクソも無いぐらい蛇
アグー如き別にまぐれでもない。所詮3セットBP0のリターン力と対応力
ナダルRGですらサーブだけだろうと2セットダウンした男は侮れん
イスナーの2ndで見せるキックサーブ、クレーもクソも無いぐらい蛇
アグー如き別にまぐれでもない。所詮3セットBP0のリターン力と対応力
ナダルRGですらサーブだけだろうと2セットダウンした男は侮れん
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveジョン・イスナー wikipedia
843: 名無しさん 2021/05/06(木) 23:56:18.10 ID:Z5OgTHU+0
>>809
>>814
昨日の試合のイズナーの2ndキックサーブで、えぐいやつあった。
アグーがジャンプして万歳しても届かないやつあったw
直接観客席に入ってなかったか?w
>>814
昨日の試合のイズナーの2ndキックサーブで、えぐいやつあった。
アグーがジャンプして万歳しても届かないやつあったw
直接観客席に入ってなかったか?w
882: 名無しさん 2021/05/07(金) 21:40:11.26 ID:y64poXl0a
意外にも全仏ではティエっちゃんよりイズナーの方がナダルを追いつめたんだよな
全仏でナダル相手にフルセットまで持ち込めたのはジョコとイズナーの2人だけ
全仏でナダル相手にフルセットまで持ち込めたのはジョコとイズナーの2人だけ
883: 名無しさん 2021/05/07(金) 21:53:45.00 ID:vDtUDFFi0
イズナーは全くクレーがダメなイメージあるけどな
886: 名無しさん 2021/05/07(金) 22:13:16.96 ID:4n6NTO3q0
ナダルとフルセットまで行ったんだからビッグサーブがそれだけ偉大ってことだろ
クレーが得意下手っていうよりナダルレベルでもなかなかサーブをブレイクできない
>>883
クレーが得意下手っていうよりナダルレベルでもなかなかサーブをブレイクできない
>>883
911: 名無しさん 2021/05/08(土) 01:31:35.74 ID:grYLC7wC0
イズナーのタイブレ率で草
ほんとサーブしかないのか
ほんとサーブしかないのか
913: 名無しさん 2021/05/08(土) 02:08:31.63 ID:WfnfxQmyp
まぁマドリードはビッグサーブ持ちが活躍できるクレー大会だし
537: 名無しさん 2021/05/09(日) 00:14:31.10 ID:rzkeIfYQ
やっぱりサーブは正義なんだね
【ATP】テニス総合実況スレ2021 Part177【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1620476632/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1620476632/
【ATP】男子プロテニス総合スレッド358 ワッチョイ有
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1618573102/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1618573102/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ティームとルードの決勝見たかった
もしかして、MS以上の大会で高地なのはマドリードだけか?
シンシ
今は亡きキトが2000m
最後もったいなかったけど
凄いのは違いないけど別にビッグサーブ持ってなきゃダメって話じゃないからな
要は他よりパワーなくてもやれる場所
逆に今の錦織には合わんよ、あの頃よりスピン過多だからかえってやりにくいサーフェス
スピンかける選手ほどここはコントロールが狂うから
ロマンなんかねーわ😠
当時のコリの、相手の時間を積極的に奪っていくスタイルだとむしろマドリードが一番合うでしょ
標高の高さはビッグサーバーだけじゃなく攻撃的な選手にも恩恵大きいよ
4回もしてるんだからイイジャン
決勝のベレとは同じくらいの体格同士だがどうなるか
ブルゴスおじさん元気かな…
フェデが唯一取れているクレーMS(他は主に土魔人とタワシのせいだが)ってことで、サーブや相手の時間奪うスピード重視のプレースタイルが有利なのは間違いないと思う。あとはブルーグレーとかいう明らかに気の迷いでしかない黒歴史なんかもあって、ちょっとオモロい。
フェデ、ハンブルク4回優勝してるんですがそれは...
でも、こうやって大会ごとに特色があるのは面白い
テレビで観る分にはボールの行方が視認性抜群で最高だがプレーする側としてはそうでもないんだろうか
いやあるわ
ごめん、現行のMSでっていう意味で言った。
コメントする