ブルドンにむけてスレ立て!!
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その101
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116
スマ速@実況&雑談部 その117
スマ速@実況&雑談部 その118
スマ速@実況&雑談部 その119
スマ速@実況&雑談部 その120
スマ速@実況&雑談部 その121
スマ速@実況&雑談部 その122
スマ速@実況&雑談部 その123
スマ速@実況&雑談部 その124
スマ速@実況&雑談部 その125
スマ速@実況&雑談部 その126
スマ速@実況&雑談部 その127
スマ速@実況&雑談部 その128
スマ速@実況&雑談部 その129←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
2021.04.17 117スレ目誕生
2021.04.26 118スレ目誕生
2021.05.09 119スレ目誕生
2021.05.14 120スレ目爆誕
2021.05.23 121スレ目誕生
2021.05.31 122スレ目誕生
2021.06.04 123スレ目誕生
2021.06.07 124スレ目誕生
2021.06.11 125スレ目誕生
2021.06.13 126スレ目誕生
2021.06.16 127スレ目誕生
2021.06.16 128スレ目誕生
2021.07.06 129スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
その51~100まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その51スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その101
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116
スマ速@実況&雑談部 その117
スマ速@実況&雑談部 その118
スマ速@実況&雑談部 その119
スマ速@実況&雑談部 その120
スマ速@実況&雑談部 その121
スマ速@実況&雑談部 その122
スマ速@実況&雑談部 その123
スマ速@実況&雑談部 その124
スマ速@実況&雑談部 その125
スマ速@実況&雑談部 その126
スマ速@実況&雑談部 その127
スマ速@実況&雑談部 その128
スマ速@実況&雑談部 その129←今ココ
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020(クリックで開く)
2020.01.05 89スレ目誕生2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021(クリックで開く)
2021.02.02 109スレ目誕生2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
2021.04.17 117スレ目誕生
2021.04.26 118スレ目誕生
2021.05.09 119スレ目誕生
2021.05.14 120スレ目爆誕
2021.05.23 121スレ目誕生
2021.05.31 122スレ目誕生
2021.06.04 123スレ目誕生
2021.06.07 124スレ目誕生
2021.06.11 125スレ目誕生
2021.06.13 126スレ目誕生
2021.06.16 127スレ目誕生
2021.06.16 128スレ目誕生
2021.07.06 129スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
やっぱキリオス?
それとも錦織の後継者である西岡?
いい加減キリオスのこと見限ろって
勝ち上がりそう!とか言われててもプレーレベルの問題じゃなくそもそも体持たないんだよ
どうしようもない
ただ本人がそのフィーリングを気に入るかどうかは別問題だけど
ジョコは強さの為なら色々変えていける選手ってのが強み
12なら〜 → アスホール
その意味ではメドベデフが勝ったほうが面白そう。体力不安でも何か起きそうな気がする。
プレースメント悪いし、サーブ調子悪いし
フッ!ルッ!カチ!
このレベルの強さだとフェデラー苦戦するだろ来れ
ホルカシュこのまま勝ち切れ
次はちゃんとマナーを守れよ
ベレはもとから楽な傾向にあった分ここは1発当てて欲しい
ほぼ全滅したんじゃね
セカンドのキックサーブといい、ネットに出るタイミングといい、ハーフボレーのうまさといい、どことなくフェデラーっぽかった。
可能性があるのはベレッティーニくらいじゃね
強いて言えばべレかシャポバロフぐらい?
確定
全米まではズベチチくらいしかろくにポイント積めないし2人が五輪に行く関係上、実質的に全米までの1位は確定じゃないかな
なお今年のGSは全豪も全仏も1回戦でフルセット負けしてた。
ついでに去年の秋全仏も1回戦でサングレンにデスマッチの末フルセット負けしてたので、このウィンブルドンまでGSは1回戦でフルセット負けが3回も続いてたことに。
もう全米獲れればいいや
ナダルー!早く帰って来てくれー!!
ハチャノフ、ベレッティーニ、シャポバロフ→カモ
FAA→0.8
ハルカッチ→空気
フェデラー→39歳
アカンジョコビッチ止めれそうなのおらん
まじで今年チャンスやろ
スーパー状態にならんかね
年間GSはマジで阻止して欲しい
シャポは19ハードのフェデラーになすすべなくボコボコだったぞ
BIG4を長年観てきたら記録関係の残りは年間グラスラ(できればゴールデン)くらいしか残されてないしな
あとはトリプルGSか…全部ジョコ頼みだわ
・フェデラー涙のV9
・BIG4二枚抜き新王者誕生
・0.8涙の準優勝
のどれかが実現したらいいな
「フェデラーの試合はまだ第一セットだし待たされるのが嫌だ」と順延を望んだという情報が。
周りが雑魚×
34歳が異常◯
どっかでコケる可能性もあるのかな
ただ決勝まで行けたとしてもジョコにボコボコにやられそう
34歳を全く止められないとか39歳がGSのベスト8まで残ってるとか若手達どうなってんのとは思う
35歳頃のフェデラーもジョコいなかったらここまでとは言わないけど暴れてただろうし若手と言うかヤンガン~ネクジェンまで全てに言えることだが…
皆んな錯覚してるけどジョコの場合元のレベルがテニス星人クラスでそこから一般レジェンドレベルに落ちてるだけで周りが雑魚い訳じゃないぞ
内股感に加えて肩を若干横に揺りながら歩く感じが似てると思う
昔はっていうと老害っぽいけど、楽ドローってそんななかったというか危険な選手が何人かいた気がするけど、今上限が高いというか爆発力のある選手が減ってるのかな
なんやかんやBIG4の次のグループも強かったんだなって今実感してる。そのグループがケガとか引退とかでいなくなった結果、ぽっかり穴が開いちゃってるね
まあ、BIG4も実質ジョコビッチしか残ってないような状況ではあるけど
判断ミスだなあ
なかなか勝てなくても、BIG4と戦えるってことは膨大な経験値だったんじゃないかな
今の若手はその経験を得ることができないから、ある意味では大変だな
今後タイトルはおそらくとりやすくなるだろうけど、タイトルとれなかった世代のほうがテニスが強いという実績と実力が比べにくい時代に突入しそう
big4の前に準big4破らないとgs8までいけなかった時代ほんと好き
準big4がbig4裏切る時もっと好き
デルポトロ、ワウリンカ、チリッチあたりの爆発力は本当惹かれたよな
最近の若者は情けないのう
big4の壁が一番厚かった12年だからこそ出せた成績って言う意見もわかるけど
ただメドベ達が選択しただけだったっていう
まあでもああいう輩は謝罪する気もなくこれからも似たようなこと言い続けていくんやろね
一応準big4と呼ばれてたのはル空気ツォンガデルポね
みんなどこかしらでbig4に献上し忘れてそのまま倒しちゃってるしbig4がムカついて次は完膚なきまでにぶちのめす展開熱かった
バブチリはbig4制度が壊れ始めた13年以降だから多少ラッキーだったのもある
シャポバロフ、ベレッティーニ当たりがラオニッチ枠になればいいじゃない?
一般レジェンドクラスすら15年も現れないのは流石にあかんでしょ
ヤンガンもネクジェンも只のテニスプレーヤー過ぎる
テニスの神様何やってんだまじで
WBのベスト8で多国籍軍vsテニス星人二人になるとはロシアの半年天下よ
日本のテニスプレーヤーの中でも十本の指に入るレベルだったというのも頷ける
1本やぞ
年取り過ぎてもう無理なんかね
ジョコに勝てそうなやつもいないし、ハイライトで充分だな
実力はともかくイケメンは次世代からわんさか出てきてるから顔人気で釣るのはどう?
4R後…😡
チチパスさんが言ってたやろ
これからはBIG7か8(笑)の時代って
この発言をした当の本人はウィンブルドン1コケやけど
SF→1R→F→QF→4R
ズべレフ
F→4R→QF→SF→4R
チチパス
3R→SF→SF→F→1R
スベレフが一番安定してるの笑う
王者候補ならW→W→F→W→Fくらいやってほしい
それ候補じゃなくて最早王者では?
フェデラー 4R→SF→F→QF→SF→不参加→不参加→不参加→4R→QF
ナダル F→優勝→SF→優勝→QF→優勝→不参加→QF→SF→不参加
ジョコビッチ
優勝→SF→優勝→4R→優勝→F→4R→優勝→優勝
衰えてこれかよ
ナダルおらんの助かるな
フェデラー嫌いのジョコファンの人か
よくリアルタイム検索してるから見かけるけど、運営やら裏の真実、みたいなの考察してる人ってマジであっち系というか
スピ系のジョコに惹かれるのと関係してそう
オジェさん初めての優勝がGSでもいいのよ
ナダルがいない
今年だってナダル参加してたら1回ぐらいセンター外れてるやろ
病気の治療だと思って黙って見守ってあげよう。
もう一度いつかのムチョバVSプリ姉さんの泥仕合見たいんやけどな、、、
すべてR4が、ストレート勝利者vsフルセット勝利者なのね。
体力的にもメンツ的にも、
前者がベスト4に揃いそう…
純粋に疑問なんだけど、センターコートじゃなかったら何なの?って思うんだけど
どこのコートだろうが選手達はやるしかないし、ウィンブルドンはウィンブルドンやろ?
雨サスはどうしようもないし、センターコートに組む組まれないに対して熱量があるのはどうしてなのか、分かる人ガチで教えて欲しい
その2人の試合というと、今年の全豪で第一セット落としていたカロプリが第二セット5-1から捲られてムチョバのストレート勝ちになった記憶しかないんだが…
チチ、ズベ、メド→全員芝苦手
フェデ、ナダ、ワウ→さすがにもう限界感
キリオス→スぺ体質
止められる奴がいない。
マジで病気やろこのひと
フェデラー居なかったらどうせ優勝はジョコだろってファンもスタッフも審判も選手もジョコも思ってそう
そんなの唯の有象無象になるって言ってるもんよな
フェデラーが本調子じゃないしアンベールに負けたからそんなことないって感じだったのかな。
絶好調だと凄く怖い相手だよね。
まあ、ベスト8まで上がってきたわけだしみんなに期待したいね。
この競技が何か答えよ。
俺フェデラー好きだけど流石にあの病み上がりのフェデラーがズベレフやメドべ差し置いてここまで勝ち上がる訳ないじゃん…ていう
シャポの21芝のジョコとの相性は19ハードのフェデラーに負けたこととは関係なくない??
うーん、モルック!
ベレ シャポ ハチャ ホルカら裏四天王結成か 次世代でFAAもいるし
1桁シードが3人も残ったしケルバーも実績は文句なし。
ルブレフ
QF→QF→QF→1R→4R
ティエム
W→QF→4R→1R→休
シナー
1R→QF→1R→4R→1R
優勝待ったなしとか言われてなかったか?
フチョ→4セット勝ち
シャポハチャ→ストレート勝ち
ベレホルカ→4セット勝ち
くらいの未来しか見えない…
センターコートでしか試合していない選手と、センターコート外でしか試合をしていない選手が、センターコートで試合をすると前者が有利になる
芝の状態がコートによって異なるから
さらに雨でも屋根の下で滞りなく試合をして1日休養できた選手と、雨のせいで2日にまたがって試合をした選手なら、前者が有利になる
同意
メドベもチチもズベもルブも4Rまでに負けちゃうんだもの
これは想定外だった
彼らがジョコやフェデと対戦するのが楽しみだったのに
四天王はスタイルがハードに寄りすぎなんだな
だからこそこれまで強かったとも言えるけど
唯一対抗できそうなベテラン巨人族もガタ来てるのか1試合通して好調維持できない
とっくに弱体化してるだけフェデラーが上まで来れるレベルでスカスカ
一番大番狂わせが起きないのはウィンブルドンだなこれ
間違いなくジョコが一番楽してるわ
BIG3を作るのにエネルギーを使いすぎたんや
全然言われてないw
あれはチリッチとフェデがQFSFで
ジョコ痛めつけたからってのもあるから…
フルカチがMS優勝したのに記者ゼロ会見とか無関心対応やっちゃ駄目よ
まあ今年のマイアミに前兆はあったべ
BIG3も全員不参加でズベメドチチルブ参加で誰も決勝に進めなかった
こいつらの安定感ってこんなもんでしょ
全豪全仏は頑張ってたし勤続疲労もあるだろう人間なんだし
フェデラーは36大会連続QFだって?人間じゃないんだから比べちゃ駄目
いやメドべズベいないならもうジョコとフェデが若手の希望折って決勝で再戦して欲しいわ
特にフェデは1回戦が怪しかったからホルカシュ ベレかFAAボコって威厳を取り戻してほしい
玄人テニス観戦ファンがよだれをダラダラ垂らしてそうw
ベネトーの決勝10戦全敗での引退
ズベは最近認知したじゃん
え、逆に他のスポーツのトップ選手はそういう話すんの?
全然情報知らないけど、ジュニア界では強いほうなん?
フェデラーが嫌い過ぎてわざわざフェデの試合の記事に来てフェデが勝ち上がる何て予想は他の選手に対する侮辱とか訳分からん事ほざいてるのが多々おったからな
ボトムはフェデラーかベレ男やろうな
ベレ男の方が勢いあるしベレ男だと予想
そもそもそんな話聞きたくもないんやが
他人のエロ話で盛り上がるのってガキの時だけだろ
擁護するならクレーから芝への移行期間がとにかく短すぎる。
チチは前哨戦すら出れてないし。
まあジョコがおかしいって話に帰結するけどな。
チチパスとズベレフはわかるが、芝が得意では無いメドべとそもそも実力的に足りてるか微妙なルブレフにそこまで期待するのかって。
ジョコファンやけど妄想し過ぎやで
テニスの顔と言えるフェデラーが毎回センターコートなのは興行である以上当たり前のことだし、ランキングに関しても今大会を見ると他の上位シードは全く安定感ないからむしろフェデラーが第8シードで良かったんじゃないか?
公で話さないだけでフェデラーとかマレーとか下ネタ大好きおじさんじゃなかったっけ
ティエムの右肩下がりがヒドイな
勢いとか以前に、さすがに39歳ヨレヨレおじさんに芝巧者のトップ10ランカーが負けたらいかんでしょ…
つか普通にフルカシュ勝ちもあると思うぞ。
なかなか豪華だな
どっかのまとめサイトで世代交代全然してない(出来ない)スポーツwwって馬鹿にされて悔しかったわ
今全盛期だったら年間グランドサラム狙えたっしょ
ジョコのどこにハゲ要素ある定期
リオ…銅メダル→東京…銀メダル→パリ…??
コロナ特例が前提として無かったらプロテクト申請(20年の全休宣言は6月だから申請にはたっぷり間に合うはず)してただけであって、下手すると第2,第3シードになってたと思うんだけど
フェデラーは今のところそんな良いプレーしてるってわけでもないけど、なんか勝ち上がってるんだよな
これで8に入れちゃうから、世代交代どころか全体的にテニスのレベル下がってる気すらしてしまう
というか、当たり前に自分の山抜けられら選手自体がそもそも珍しいのかもね
これやっぱり男子も暗黒時代突入しそうだな
そもそも、ニュージェネで世代交代できてるなら、デルポ、ワウリンカ辺りで世代交代できてた気がする
ジョコの狙える記録
年間グランドスラム
キャリアスーパースラム…残り五輪
全豪優勝10回以上&5連覇
TF最多優勝…残り1回で並び、2回で更新
トリプルグランドスラム…残り全仏1回
トリプルゴールデンMS…残りシンシとモンテ1回ずつ
その40歳になるヨレヨレおじさんも実は芝巧者のトップ10ランカー何だよなあ…
ルブレフ、ズベレフ、メドベのネグジェンの代表格が軒並み消えたからなぁ。
ジョコは2011、2015〜16、2018〜19とどこが全盛期か分からんくらいGS3連勝とかやってるよな。今年もGS3冠以上下手したら年間ゴールデンスラムとかしたら、まじで全盛期がいつか不明になる。
ミルカ、シスカ、エレナ、キム
みんな美人だよね
メドベはここからハードシーズンが始まって失効祭りだし、ジョコには去年失格で0ポイントの全米という稼ぎ場もあるし。
あの頃はルデルポツォンガ鬼畜メガネソダガスケバブみたいにbig4以外も猛者が沢山いたのもデカイと思うけど
既に暗黒時代に片足突っ込んでる感ある。BIG3除けば特にGSでの勝ち上がりがバラバラすぎる。BIG3に直接負けるならまだしも、その前に敗退も多いし。安定して強い選手がいないって意味では女子のことをあんまり悪く言えない気がしてきた
ケルバー復活優勝したら泣ける
ダウト
君は子持ちの既婚者達に何を求めてるんだい?
お父さんがインタビューでそんなこと言ってる記録が残ってたら将来子供が悲しむんじゃない?
今のヒョロガリ達が全盛期のデンジャラスフォア防げると思えんけど
ゴンザレスデルポの次くらいには強力だったしコース含めたら一番デンジャラスだったぞ
プロテクトランキングはあくまで出場権の判断に使われるだけでシードは付かないよ。
タワシは不倫とか新興宗教とかコロナパーティとか毒親とか不人気エピソード多いしバブは普通に畜生だし
戦術も戦略もなんもねえバカ打ちゴリラが主流とか競技として終わりだと思う
ハレプ帰ってこないかなー
>>198
181です。認識間違ってました!すみません、指摘ありがとうございます。
バカ打ちゴリラは草
実質GS一つなしで、1位ってやっぱり頭ひとつどころか膝ぐらいまで抜けた存在だな
フェデジョコ以外の人間勢はちゃんと若いのが勝ち上がってんじゃん
芝巧者のベレは期待通りだしアリアシムは当初の期待値にようやく追い付いてきた元祖ネクジェン後期の旗頭だしスター性は一番のシャポだっているしフルカチはそもそも今季MS獲って覚醒した若手の一人だし
これでフェデジョコ決勝になっても若手同士の決勝になっても文句タラタラだったらテニスファンが2020年代を無理やり暗黒時代ということにしたいんじゃないかってレベル
俺「そろそろ若手優勝しろや!(Big3たまんね~)」
普通の大人は公の場で猥談をしないのよ
男子テニス面白いと思うよ
BIG3が〜とか言ってる人は最期まで言ってるからそのままで良い
あの時代は凄かったって浸るのは相当気持ちが良いことだし
選手としては尊敬しすぎて良いことはない
新しい星人の侵略はいつになるんや…
優勝候補で30代過ぎてるBIG3より先に若手が
名前を挙げられるような状態に
なってほしい
まだやってもない試合で、結局○○が3-0で勝つし見る気しないとかどうせ若手は勝ち上がれないとかいうの多くて萎えるわ。
なんだかんだ見るくせに。結果が出てからにしてくれ。
無理やりもなにもBIG3に代わる存在が一人もいない時点で暗黒時代の到来は約束されてる
マレーさんクラスの実力者も出てきてないじゃん
マレーさんを分けるのはちょい心苦しいが
我儘を言えば芝でもう少し強い若手が増えて欲しいなと思ったけど、コロナで2年空いてるから仕方ないか。クレー、ハードシーズンは文句なし。今回は好きなベレッティーニに優勝して欲しい
ガリン「そうだそうだ!」
芝空気さんは普通に強かったからなぁ
今の若手なんてフィジカルお化けのサーブゲームなんだからお肉レベルは出てきて欲しいもんだけど
過去2回の対戦でどっちもセット取れてるし、組み立て型だから相性自体は悪くないはず
ただフチョがフルセットやった後だから体力が心配
動けるラオニッチみたいなもんじゃないの?
チチ:レシーブ
メド:イレギュラー
ズベ:メンタル
若手が口だけなのがイメージ悪い
野球よく知らんけど
>>221
今の若手はサイズがあるのに走れて器用lってアスリート的なオール5中3~4で振り分けた(メンタルだけどうしてもBIG3直接倒してグランドスラムで勝ち切った経験のある若手がいないから不明)って感じのテニスで、サーブゲームってイメージはないわ。サービススタッツ自体も次世代筆頭の中ではチチパスが9位なのがトップだし。だからこそ日程絞って体調整ってたらどうせジョコが勝つんでしょって先入観が走ってしまって、むしろ全盛期お肉みたいなんが今年おったら、ほんまにいけたんちゃうかって思ってしまうわ。
ガリンは試合前にgsでbig3と当たる所まで来れて嬉しいし楽しみ
みたいな感じでデミみたく豪語してなかったしやめたれ
俺も大谷よりテニス上手いし勝ったわこれは
せめてベレに負けるとかだと思ったよ
勝ち越せる選手すらいねンだわ
そんな選手が居ない限り暗黒時代と呼ばれるのは仕方がねンだわ
今月金ねンだわ
最近のトップ勢って男子の劣化版みたいなテニスしかやってない
パワーゴリラ言われてたウィリアムズ姉妹でさえ戦略立ててテクニックで崩すの上手かったのに
肉薄できそうな選手もいない
スタッツそんなもんだったのか…そりゃ知らんかったわ…
勿体ないというか何というか
そうか?手首に不安があるからどこで負けてもおかしくないと思ってけど
ラオニッチとかテニス星人のオヤツじゃん
あいつこそ強者に勝てるメンタル無いわ
今月金ねンだ代
WBフェデラーにも勝っとったやん
まぁ、その通りとも思うけど、言いたいことは他の人も結構言ってることと一緒やわ。
オールラウンダーに近いタイプやと上位互換のジョコには絶好調と絶不調で当たるとかしないと勝てなくて、そんなんグランドスラムの2週目でほぼ望めへんし、特化スペックや、突き抜けた威力持ってる選手が上手くはまって爆発したほうがワンチャン希望見えるってだけ。
BIG4と言われたから皆んな凄いと分かっていたうえで、皿マニアと馬鹿にしていた
正直三人とも速いサーブは打てるけどこれといって良いサービスゲーム構築できてないと思う
実際被ブレイク率高いし
ジョコが凄いのと周りのレベルがってのと
膝や腰も嫌だけど手首はヤバいよなあ
一見オーラのない感じなのに凄いよな
とはいえ、時代に合わせて勝つためにそうなったのを否定もできないから難しい問題。男子だってサーブアンドボレーヤーを今の時代に復活されろとか言っても難しいだろうし
今のジョコにすごさは感じないわ
あと5年経っても1位だったらすごさを感じるけど
チチは割とキープ率高くないか?古いデータかもしれんけど
ウィリアムズはともかくシャラポワのテニスは面白くはないけとな
グラフ政権とか発想のヒンギスとかキャラとテニスが合ってた時は独自の面白さがあった
球もパワー無いのかスカスカだし苦しそうにリターンするし
何故か威勢よくて強そうに見える相手がストレートから4セットくらいで負けるけど
言っててなんだけど俺も正直そう思う
試合見ててやっぱ強いなぁと思うけどそれよりも衰えたなぁて感じることのほうが多い
ま、当たり前の話だわな
具体的にどの人が?
自分の状態ががどうこうというより相手にプレーさせないスキルがジョコは凄すぎる
強くはなくても負けないって感じ(結局それが一番強いんだけど)
獲るべきポイントの獲得スキルはむしろ上がってる気がする
プレーレベル落ちててもそれができたら問題ないよね
だって負けないんだもの
ロブ一閃が一番気持ちいい
選択肢を奪うポトル並べ
持ち味を奪うタワシ
これら全てにバーチャルで完勝出来るマレー
それはヒューだと思うな
今と違ってsvプレイヤーがツアーを支配している中で彼にとってロブは大きな武器だって
現代テニスはネットプレーが少なくなってるし余計ロブが必要なくなる可能性あるかも
あんでーは言うなれば相手の体力を奪ってたな
ただパワフルさにはまだ欠ける印象だけど
ヨハンソンも全身ヨネックスだったな
それはお肉が全盛期のときにボコられたのが大きいと思うゾ
今のBIG3相手なら勝てないとしてもチチパスくらいの善戦は出来る気する
MSなら普通に取れてたかな
勢いのある若手に圧勝してただけになぁ
そういうタイプは身体も壊しかねないイメージだし若手もそうならないようにしてるんじゃね
数年しのげば衰えてくれるという目算もあるのかもしれない
今のところ衰えそうか?って感じだけど
なお現実は
爆発タイプじゃないのに安定感も無いという
最早何タイプなんだ
エナンがみんなを魅了し過ぎたのが悪い
テクニックでパワー系シバいていく様は最高にカッコよかった
シャラポワは当時からつまらんテニスって言われてたぞ
中途半端ってだけだ
まあまだ若いんだ、あくまで彼等はNEXTの存在なんだ
伸び代はあるだろう(震え声)
速いコートが増えればテクニックタイプが増えるかも
サーブゲーになって結局つまらんかもしれんが
チリッチは土俵にすら上がってないぞ?
どの世界でも絶対王者って特別なことはしないよね
だからつまらないって言われるんだけど
まずはグラフとセレシュだろ
絶対王者がポロポロ首位陥落するわけ無いんだよなぁ
フェデラーボコボコにしてGS獲ったんだから十分だろ、少なくともネクジェネティエムより凄い
ただ、ここまで特別扱いや贔屓が続くのはウンザリなんですよね。
気がついた時にはフェデラーはいなくなれとか思うようにもなってくるんですよね。
絶対当時の試合見てないやーつだな
言葉足らずだった。決勝じゃないけどフェデぼこってるし、錦織倒した決勝も仮にジョコ残ってても、チリッチが勝つの全然あったと思うし。
グランドスラムでBig3正面からねじ伏せて勝つって試合がそろそろ見たいってだけやねん
軟体カウンター持ちの全盛期ならバリバリ強く見えるぞ
今は持ち前の相手にプレーさせないテニスと試合コントロール力で勝ち取ってるだけや
土俵に上がれるのは最低限決勝テニス星人に競り勝った奴だけだ
チリッチはその後のチャンスもあったのに落としてるから土俵に上げるべきじゃない
どれだけ強かろうが決勝の相手が人間ならダメだわ
センターコートにあんまり入れられないけど
そこ以外なら勝ってたから1~4Rまでそこなら
キャリアQFも狙えなくはないな
昔のフェデファンとかジョコファンは変に他の選手引き合いに出したり最優秀選手の話し出すから煙たがれる
テニス星人同士で議論してもしゃあないのに
上がってんじゃなくて他が弱くなってる
ヤクルトの川端慎吾と山田哲人はテニスめちゃくちゃ上手いし野球選手だからテニス下手とは限らんぞ
少し前はともかく今全盛期なのに出来ない奴らは壁の前に立つ資格もないだけだぞ
スカスカやんけ
もう既に嫌いになってるだろ…
要はサーブ&ストローカーと見せかけて言うほどストローク強くない、中途半端なビッグサーバー×程々のストローカーと言う見せ場の難しいタイプが多い
記者:昨日で試合を終わらせるためにセンターコートに移動することができなかったことについて、フラストレーションがあるのでは?
メドべ:問題ない。あの時点で彼らはファーストセットで5allの状態で、試合がおわるまでにどれくらい時間がかかるのか分からなったのだから。
記者:…
運営「メドベが雨サスって良いってならそうする、嫌だったらフェデソネゴ終わったら移動する」
メドベ「それでええわ」
運営「続きは明日な」
ハルカッチ「今日やりたかったなぁ…」
聞かれてないハルカッチが可哀想案件だぞ
錦織より年下で達成した人まだ居ないらしい
そもそも錦織が達成したのも28歳だろ
スカスカで苦戦してるように見えるのに勝ってるからこわい
これは空気の後継者
メドべがラストエイトクラブ入れない未来もあるんだよなあ
メドベは試合終わるとナイスガイなんだよな
こういうことが起きても宥める方に上手く答えてる
順延もどういう理由だったとしても自分が選んだって答えたと思う
FAAの夜とかヤバそう
ジョコが第3の男の時はナダルオタとフェデオタが口汚く罵り合ってたの忘れたの?
どうしたの? 唐突だね
ジョコファンが品が無いって言われたの?
でもやり返したら品のない人間と同格になるよ
ニワカですまんが、選択肢奪うボトル並べってどういうこと?ナダルのことと言うのは分かるけど。
②「屋内と屋外の違いには驚くばかりだよ。屋内の方がサービスエースになりやすいと思われそうだけど、僕の考えは違う。サービスエースを決めるにはショットにより力を入れる必要がある。大会序盤で苦しんだ理由の一つはこれだろうね。というのも、サービスエースでポイントが取れないと、安定したプレーがしにくくなるから」「ここまでうまく対応できたと思っているよ。早めにボールを捉えることができるようになった。コンディションやボール、コートでの速さに慣れてきたからね」と振り返る。「ショートバウンドでボールを捉えてハーフボレーを決められるようになった。そういうちょっとしたことが最終的には試合の結果を大きく左右するんだよ」と話していたフェデラーは、ソネゴ戦後に「それなりに自分の努力が報われて、5セットマッチでもこのレベルでプレーできるようになったことは嬉しい」と述べている。
ジョコの不倫って信じてる人いたんだw
ナダルがゲイっていうのと似たレベルの噂だったのに
優勝出来ないんですね分かります
相手のショットの選択肢をバモスピンで制限してるってこと?
ナダルゲイじゃなかったのか……ショック……
速い遅いよりボール重いのがきついんだと思うよ
結果的に重くなると遅くなるけど
あと速いって言っても今年のウィンブルドン速くないからやたら遅いか普通くらいで高速とか全然ない
普通くらいが良いんだろう
どこの記事?
アンベなんかはハレでは軽く打ったらびゅんびゅん飛んでって楽しかったのにここでは力入れないと飛ばなくて全然違った、2年前はこんな事なかったのに何でこんな遅いん?
とか言ってたくらい、多分湿度のせいだから天気良くなりゃ変わるんだろうけど残念ながら決勝まで晴れの日無し
天邪鬼とかあそこらへんは俺も嫌いだけどジョコファンの総意って思われたら厄介やねん
逆にフェデはすぐミスばっかしてメンタル弱い、しかも嫁はTOP100の中で最ブスとか言われたらどう思うん?好みなんだから人の好きな選手を貶すようなこと言うなよな(僕はフェデ好きなのでこんなこと思ってないが、一部のナチュラルに他選手貶すフェデファンはまじで嫌い)
肉豆腐が達成してないのが意外すぎるんだよな
全仏で1回しか4Rに行けてない豆腐はともかく、全米で4回4Rに進出して、うち3回がフルセット負けの肉がQFに行けないのは可哀想
なら事実だから許される
緊張してるんか?
限りなく厳しいとは思うけど頑張ってほしい!
しのだぐらい振り切れてたらむしろ良い
コイツはあくまで平等に見てますよ感出しながら遠回しにフェデラーと運営の繋がりを考察しまくってるからキモい
嫌いなら嫌いと言ったほうがええのにな
フチョおつ
偉い人はオリンピック本気でやるみたいだから金取ってくれ
特にナダルだろ
WB2勝してる人忘れてません?
普通にBIG4でいいしむしろフィジカル全盛期に一番戻して欲しい人なんすけど
下半身ジョコ上半身フェデ
ジョコに楽ドロー与えるのこれで本当に終わりにしてほしい
若手が芝苦手なのばかりで見どころもないウィンブルドンが段トツで一番の糞GSだ
シャポが絶好調ならあるいは…
と思ってしまうが仮にシャポが2セットアップになっても
そこから3セット連取されそう
正直誰来ても変わらんやろワンチャン身体戻したナダルくらい
あれ本当だぞ
家庭不和でテニスに集中できなくて負けたGSがいくつかあったとベッカーやイマズ、バイダまでが言及してたよ
ジョコの全盛期ってもしかしたら2008年のグルテンで不調ながら全豪・マスターズ1000×2・最終戦のタイトルをとった時なんじゃないかと疑ってる
誰ぶつけたら満足なんだ
ソース知りたいわ
どこでその記事読める?
そりゃ世界ランク1位なんだから、地球上のどの選手とやっても楽ドローだよなw
サービス精神旺盛
それはそれで楽なのに苦戦するなんて優勝者の資格がないくらい言いそう。
文句つけられりゃ何でも良さそうだしw
最近マジで増えた
ジョコがこのあたりから全力でやってるわけないじゃん
逆にフェデラーはセーブして勝ち上がるほどの余裕がある状態じゃないから、多分上げるギア持ってない
2回戦から4回戦のスタッツで互角とか何の判断材料にもならない
ジョコvsフェデラーのウィンブルドン直近3回の対戦時のスタッツ見てきた
2014,2015ジョコが上
2019フェデラーが上
今もなんかクネクネしてる
調子悪い時は変な声出してグニャグニャする事が多い気がするな
ヘナヘナ状態になると表情もずっと真顔だよね
過去にハンガリーの選手が活躍してたの相当前になるのにきっちり調べて熱く楽しそうに語ってくる。
相手のメンタル削るショット
昔は元気なデルポとフェアでバコバコ打ち合ってたのに
ジョコビッチはいろんな顔持ってるからな。究極に競るとにやって笑うし、なんか吠えてる時もあるし、ジョコなりのメンタルコントロールなのかね
まぁ強いショット打てなくても、勝つんだけど
今日は特に遅い気がする
意図的に落としてるのかもしれないけど
定期でも無いのに定期って付けるやつキライ
ある意味では、実力が伯仲してるほうが試合のレベルは高く見えるからね
BIG4はもう年だから、実力差ある時は抑えて勝つから如何せん試合レベルが高くなりづらいね。昔みたいに元気なら圧倒するんだろうけど、今は戦術で抑え込んで相手にいいプレーさせないし
身体軟体すぎてふらつきやすいんかな?
ここ快勝して次は消耗したシャポorハチャ。
ボトムは誰が勝ち上がってきてもそこそこ削られた状態になるだろうし、
体力温存した状態の決勝戦モードのジョコを倒せそうなやつがいない。
速いの打って速いの帰ってくるのを警戒してるのか、単純にスローペースが有効と考えてるのか
速ければいいって時代でも歳でもないからね
わかる
BIG4がキャピキャピしてた頃は始めから終わりまで怒涛の流れで試合運びしてたけど、今は節水機能で調整してる感じがする
この事実は変わらん
スタッツはともかく40-15で勝てなかった時にもうフェデラーはジョコにGSでは勝てないだろうなって思ったわ
今以上の変態ディフェンスにスタミナを誇る鉄壁ジョコ、今と比較にならないスピンとエースをエースで返してくるナダル、打たれたら終わりなフォアやスマッシュに追いついて返すフットワークのフェデラー、いつの間にか主導権を奪われてるカウンターを披露するマレーか。
これに今日まで積んだ経験とか新たな武器(ジョコのサーブやナダルの攻めやフェデラーのネオバック等)が加わるとなると、若手が絶望しかなくなる
ない
そんでSF,Fだけ本気出して優勝
応援とかそういう雰囲気込みで
グランドスラムだけに的絞ったら一年に一個はとれそうだし優勝25回くらいの数字になりそう
直近3回の対戦はフェデラーがジョコを上回ってたって書いてたけど調べたら2014,2015はジョコが上回ってたからね
嘘は良くない
最終的に勝つとはいえ、フェデラー相手ならジョコも圧勝はほとんどなくて苦戦してるわけだし、フェデラーの早い攻めを参考にすればフィジカルで上回る若手が勝てそうな気もする。
ヘロヘロのハチャノフですか?
それともヘロヘロのシャポバロフですか?
フェデラーの速攻を参考にしても同じことできる若手居ないでしょ、自滅して終わりよ
まあ、その点はその人のリサーチ不足なんだろうけど、要するに2019年WBとか過去の試合をみたら、フェデラーとジョコビッチは凄くいい試合をしているわけで、過去の試合を見れば一概にジョコが圧勝でフェデラーが相手にならないみたいなことはいえないって話でしょ
もちろん復帰したてのフェデラーがそもそも決勝に行けるのかとか色々課題はあるだろうけど
同意
普通にストローク戦したらフェデラーやナダル(土除く)ですら勝てないって分かってるんだから言い方悪いが玉砕覚悟するくらいで臨まんとワンチャンすら拾えないって分かってるはずだが…
チョビコッコがそれすら封じてるってことか?
ここまで悪かったことないでしょ。さすがにミスが多すぎる
ケガ開けで満足にプレーできてない状態で過去のスタッツの話するとかほんとに無意味じゃない?
ケガしちゃうと実際別人扱いでもいいぐらい人が変わっちゃうから
なんでかわからないけど19年のWBフェデラーはかなり強かったから余計21年のフェデラーと比べるのには適してないと思う
昔強かったよかったって話を参考にするのは今のフェデラーを評価するのに適してないと思う。ケガ開けじゃなければ、過去を参考にしてもよかったんだろうけど
無理だよ。フェデラーのボレーがあるわけじゃ無いし、フェデラー相手に鍛えられてるから生半可なネットプレーは尚更カモ。
ヘロヘロのフェデラーです
393だが、ジョコータみたいな書き方になってしまってたのは申し訳ないわ
あの試合は対等に見てたワイからすると内容は正直フェデラーが勝ってたと思うのだが、それでフェデオタが勝ったジョコを二の次にしてる感あってそこは納得いかなかったんや
逆に言えばその3人に勝ってもジョコビッチには全く敵わないんだな…
えっ何かあったの?試合の数字しか見てないんだけど。
フェデラーの速攻をできたら苦労はしないわけで
とはいえ、言いたいことはわかる。同じようなプレーしてたらそりゃ上位互換とも言えるジョコに勝てんわな。なんだが、道具の進化とかもあって後ろからのストロークこそが現代テニスに適した戦術だからそうなるんだろうなとも思える
そもそも今はボレーがそんなに強い時代じゃないから
大体5セットマッチでずっと博打打つような選手はカモだろう。テニスは4点取らなきゃゲームにならず、6ゲームとらなきゃセットにならず、3セットとらなきゃ勝てないんだから
結局追い詰めた状態でボレーに出るから決まるわけで、追い詰める球持ってない選手が前に行ったところで抜けれて終わり
ネットはあくまで決めの段階だから、そこまでで勝負はついてるんだよね。昔と違ってネット前で勝負してるわけではないよ?
2019はフェデラーはプレー自体はそんな良くなかったけどサーブと戦術がよくてジョコがいまいちだったからスコアは紙一重になったね。
あの年スコアに騙されがちだけど大会通してあんまり良くなかったよ。錦織戦の途中からナダル戦だけはやたら強かったが、そこまでの勝ち上がりと決勝はそんなに良くない。
ジョコビッチのボールが破裂しただけだよ
フチョビッチ十分良さ出てたと思う
観客も結構一緒にやっとるんやなw
重傷とかではなんだよね?
テニス界のシャチよ。
テニスはジジイ向けスポーツだった...?
いたんだよなぁ…
意外とジョコが苦手にしてるのはビッグサーブ+シコラーの組み合わせ(もちろんチャンスボールはしっかり叩く)
ズベ、カチャ、メドベに負けた時はこのパターン
なるほど、みんな色々と事情があるんだなあ、そういう気持ちについて特に異論はないです
1人だけ傑出度が高すぎる
最近は競るし、なんか負けかけることもあるぐらい結構綱渡りもしてるのに、GSだと負けないね
力をセーブしても余裕でベスト4まで上がってくるの草
でも悪くないだけじゃジョコビッチからセット取るまでもいけないよねえ。
正直フェデラーみたいに攻めてくるほうがカウンター持ちだから得意なイメージ
フェデラーのプレースタイルがジョコに相性良いって思ったことないけどね。結局ジョコの守備力に跳ね返されて厳しいとこ狙いすぎて自滅みたいなパターンでGSだといつからか負け続けてるイメージ
ノバクも復調するだろう
引退後のテニス界が不安でならない。こんなこと言ってる自分もテニス見なくなるかもと思ってしまうくらいに。彼らが引退するときは錦織ももう引退してそうだし尚更
それはないんじゃない?
マレーと同い年、ナダルと1歳差だし
ジョコだけじゃなくてフェデラーもなんか楽ドローだし、怖い選手が減っちゃたね
単純に層が薄くなってないか?
山二つ楽ドローってどうなってるんだろう
フィリポーシスとかヒューイットとかサフィンレベル相手に勝ったGSに価値があると思うなら凄いけどな
ノバクの方は全盛期ティエム、全盛期チチパス、全盛期メドべ相手だからな
ちなみに煽りではないぞ
ノール タワシ グルテンフリーからも目が離せない
呪詛やんけ
それ言う奴たまにいるけど算数苦手なんかな?
キャリア前半無双するか後半無双するかの違いでしょ
後者の方が難易度高いけど
むしろこのレベルまで降りてきてるのに誰一人倒す希望さえ持てない下の世代に問題があるわ。
ジョコが圧勝しそうではある。現代のラケットやコートに合わせてヒューイットのプレーも当時とは変わるだろうから単純比較は出来んけど
それはそうとカチャノフ0=40からキープはやるな
余裕でジョコなんじゃないかな?
というか、過去見たときに同じ王者でも結局ジョコナダフェデラーとそれ以外ぐらいの差はあると思う
やっぱり、抜けてるからね。もっと前になると道具の性能とかからもはや別スポーツだし比べにくいといえば比べにくいけど
ラリーのテンポが凄い
ベレは全仏と同じフェデラー→ジョコになりそうでワロタ
16全豪の沼みたいに攻め手を欠いた状態が続くことが一番効く感じだな。けどおじさんがジョコに勝つときって大体最後まで攻めきって勝つからな。おじさんが消極的なプレーにならなきゃいい試合になると思うわ
それは流石に周りのレベルによるだろ笑
未来を考えたら若手は絶対進ませちゃいけないはずなんだがな
今のジョコが憎いぐらいと思うなら2015ジョコ見せたら発狂しそう
今大会強いなって思うこと今のところないし
結局ベレあたりに勝てるかどうかまで、今のフェデラーがどこまでやれるのかわからないね
決勝いけたら思ってたより、調子は改善してるって考えてもいいかもね。普通なら、道中で試金石があるはずなのにベスト4までそれがないって結構異常事態だよね
フェデおじ、自分がロジャー・フェデラーであることを思い出し続けられるか
しかも門番勢とかツォンガ、ワウ、デルポあたりのノったら手が付けられないやつらもいるし、トップ以外が付け入る隙がなかった。
そのBIG4を二人抜きしてWB決勝に上り詰めた選手がいるらしい
さんのフェデラージョコナダルのウインブルドン鬼畜三連戦ほんまかわいそう
マジガチで可哀想
あれ、、、頑張っても名前が見えない、、、
1位 ノバク・ジョコビッチ 2位 ロジャー・フェデラー 3位 ラファエル・ナダル 4位 スタニスラス・バブリンカ 5位 錦織圭 6位 アンディ・マレー
7位 8位 ミロシュ・ラオニッチ 9位 マリン・チリッチ 10位 ダビド・フェレール
やっぱこれだね
煽りって保険は残しといた方がよかったんじゃない?
gs決勝に来たメドベとか途中で試合捨てるレベルの弱メンタルだったりチチパスなんてそもそも全盛期迎えてないしNG>NBとか普通にないだろ
そんな雑魚に勝ってグランドスラム取っただけのジジイなんぞといつまでも争ってた連中も雑魚ってことになるが良いのか?
6年連続でTF出場は割とマジで凄い
8人中4人は人外連中で当確な時代やし
この錚々たる面子よ。これに食い込む(というか上位)の錦織って日本どころか世界に誇れるプレーヤーなのでは?
やっぱコリすげーわ
1位 ジョコビッチ 2位 フェデラー
3位 マレー 4位 ナダル
5位 フェレール 6位 ベルディヒ
7位 デルポトロ 8位 ツォンガ
"これ"なんだよなぁ…
何が言いたいんだ?
「昔は強い選手がいなかったからフェデラーがショボい」と言いたいのか?それとも「今の弱い選手に勝っただけのジョコがショボい」と言いたいのか?
どっちにせよ的外れでフェデファンもジョコファンも敵に回しそうだが
ヒューよりはロデの方が良い線行きそう。
フォアが特に強めよね
ワンチャンあるかしら
正直者のあなたには全盛期サーアンデー授けましょう
華がある
おじさん0-40からキープ
シャポに2015年あたりのバブが憑依してダブルスをすればいいと思う
シャポの好調は続いても1セットだからまあ勝ちはないだろ、結局はエラー吐きまくって自滅だと思う
そこはよく分からんが、フォームがしなやかでセンスあるんだろうなぁとは思う
これと484を見て思ったが、全員がGS覇者、あるいはGS決勝を経験してるんだな。今の上位勢に物足りないものがあるとすればそれだろうか?
これは負けるかもしれん。
ワイはジョコファンやけど個人的にはナダルが一番厳しい環境な気がするな
上はフェデラー下はジョコマレでキャリアを通じて常に超強敵と闘わなきゃいけないことになってるし
イギリスでカナダ同士ってのはなかなか
マジでこれだな
ルは13年末人類快挙の3位まで登り詰めた疲労が一気に来たけど翌年トップ8まで戻ってきた
マレーは腰の手術の影響で14年好不調に苦しめられたが定位置まで戻ってきた
勝つと驚く
即プリーズって言われてた客やな
フルカッチ強い
もう触れないでおこうや
ナダルってゲイなん?結局
草
外国選手の名前ってまちまちだよな。2008全米で錦織がフェレールに勝ったときもフェレーって表記されてることあったし。翌年のソダーリンもソダーリングとかソデルリングとかなっててあやふやだった
変な客いるね、ウインブルドンは客のマナー悪いし
フェデラーと戦う選手は客とも戦わないといけなくなる
mstfですらその状態だったしね
ナルのマドリードbig3連戦
ルのtfbig3連戦
ベルのwbbig3連戦
ツォンガのaobig43人連戦
big4全員プレースタイルが異なる分ナルのように速いテンポでラリー、欲しい時に一発dtlが出来ないと3人に対応し切れなかった
アリアシムが準優勝だ
貯めるなよ
別にフェデラーの対戦相手がフェデラーより人気無いのは誰も悪くないんだからさ……
理解だけはできる。フェデラーなんかどこ行っても基本はホームみたいなものだし、最多優勝やGS初優勝がウィンブルドンならフェデラー贔屓も多かろうよ。
応援の仕方を許容はできんが
触るな触るな
ジョコは不倫したと思うよ
家にあるテニス雑誌に記者に不調に陥ったのは浮気が原因?みたいな質問にジョコが苦笑いで手首のケガでみたいなジョーク飛ばしたっていうプレカンの一部が掲載されてる
王者の危機管理能力は凄いみたいなこと書いてあるから
有名テニス雑誌に特定の選手を下げること書くはずないし
正直過去の話だし気にすることないよ
次スーウェイメルテンスも勝ってほしいな
それは俺も思うわ
自国の選手や劣勢の選手を応援するのはわかるが、フェデラー地元の選手でもなんでもないし
2019のWBでフェデラーがジョコに負けたのは、すっきりした
まぁ、おじって感じ
杉山さんもだけど、日本ってダブルスはわりかし強いよね
俺は好きな選手が好きなだけだから理解できんな
錦織も応援したことないわ
こういう余計なこと言うやつがいるから何も悪くないジョコがあらぬ批判されるんだろうな。ニ段落目を書かなきゃ理解できる文章なのに
お前!誰が好きなんだよ?教えろよ~
まあそこが日本とかアジアとヨーロッパの文化の違いなんだろうね
テニスはアイドルのスポーツ大会じゃないんだから
人気優先なスポーツなんて下品としか思わんな
サッカーよく見るがこんなことないし、変な贔屓があるスポーツってテニスだけじゃないかな
心配でご飯も炊けないよ
俺も同じ。錦織は応援してるけど、それは日本人だからって理由じゃなくて錦織圭って選手が好きだから応援してるだけで。錦織を好きな理由に「待ちに待った強い日本人だから」ってのがないとは言えんが
ごめんごめん
あの時はジョコファンでもなんでもなかったが
ただ、ウインブルドンの客は過剰にフェデラー贔屓だからね
品がないなといつも思うわ
バドミントンはスマッシュ早すぎて審判が「よく見えませんでした」ってジャッジがあるらしい。これ豆な
まあ不可解なジャッジはサッカーに限らずある。有名所で野球ならボブ・デービッドソンとか、ボクシングなら亀田vsランダエタとか(本当に不可解なのかは素人だからわからないが)。
トリビアの泉でやってな懐かしい
まあ別にスポーツだもんね
俺だってスペイン人じゃないけどラファが一番好きだし、どこ出身とかは別に意識してないしただ単にその選手が好きってだけ
サッカーは審判が近くで見ないと正確なジャッジができないから
だから誤審もある
今はVARあるから、ゴールとか大事なポイントで誤審が少なくなったが
巨人特有のこの感じ
悪い時のおじさんだな
なんとか勝ち切ってくれよ...
っていうプレイが多くなったな
錦織みたいや...
どっちも大好きやけど
まあ観客の品が無いのは応援されてる側でも気分悪くなるからな。フェデラーは悪くないんだが
見た目の8倍むずいわ
間違ってはないけどさ…
イケイケバコバコプレイはうまくいかんな
私が知ってる限りでは、
・ジョコが2016年にインド人女優のディーピカー・パードゥコーンとホテルのバーで2人きりで飲んでて写真を撮られる
・ジョコが飲んでたことを認めるとジョコの元カノのセルビア人DJリディア・ポポビッチが「奥さんといるよりお似合いね」と発言
・嫁が激おこ
こんな感じで不倫までした証拠が出てこないんだけどね
2人きりでお酒飲むことが不倫ならしょうがないけど
フェデラーが好き
錦織も好き
錦織みたいなフェデラーはもっと好き
ワイも応援してるで
アウェーすぎて応援してる
この調子でな
そうでなくてもアウェーすぎて可哀想
何も悪いプレーしてないのに、最初からドアウェーだからな
相手選手とだけじゃなく、客とも戦わないといけない
大変だ、フルカチュは
渡英してクレメンス
もう全米とは気が早い
むしろなぜタイブレなのかよくわかんない
ネットかけまくりや
あの時は転倒までは盤石だったんだがな
デンジャラスだ
まぁでも若手に介錯してもらえるならそれでもいいか
もちつけ
おじさんの2セットダウンからは、、、ちょっとなぁ
バックのが何倍も安定しとるや
サーブもいいし、フォアも強い
ドアウェーで淡々とプレーして応援したくなる
落ち着きなさいw
精神的に頼れるものがない
ほぼおじさんの自滅プレイに思える
ネットや宇宙開発多すぎるで
衰えた今のフェデラーにミスさせられるレベルにはホルカシュがよくやってると言うべきか。
というか今日のフェデラーはスライスあまり使ってないような。なんで?
打てば決まってたあのフォアは何処へ
フォアが直らん限りはどうしようもなさそう
勝った試合もミスが多かったからな
フルカチが今まで戦った相手より単純に強い
フェデラー生まれてなくて草
このアウェーの中で全然乱れないもんなホルカシュ。さっきプレイ前に屋根の動き気にしたくらいで。
それは流石にただお前がフェデ嫌いすぎるだけ
スポーツ選手のプレカンとかでよくあるただのジョークやん
上海よりマシだし気にならない。
上海の客はまじで終わってる。うるさすぎ
もうなんとかベーグルだけは回避してくれ
まだ初代ロジャー・フェデラーの頃やね。
手術して一年以上休んでいて、復帰して数試合。
マジ、疲労MAXだよぉ。
セカンドウィーク来たこと、評価してほしいです。
いやーまさか最初からフルセットに持ち込んで体力切れのところを仕留める作戦だったとは…
相変わらず老獪ですわ
対戦相手が弱かっただけやで
まぁそれで点が取れるんですけどね
それが今のツアーだろ
こんなん引退考えるで...
まったく走れてない
なんてことは言いたくないな。やっぱりフェデラーには期待したかったし、本人が一番そんなこと言われても納得しないだろうし。やっぱりこの試合は悲しさしかない
さすがにフェデラー可哀想になってきた
これイップスにならんかな...
スコアどうなってるの?
おじさんのフォアがうんち
ジョコならここまでプレーさせないよ
今まで十分魅せてもらったよ
ナダルだろうがジョコだろうがこの状態から逆転は完全な無理ゲー。スコア云々じゃなくて本人のプレーが不調って言葉じゃ片付けられない
いやぁ今まではたとえ負ける時でもサーブとフォアで最後まで抵抗してきたおじさんがこうも為す術なく負けるところを見ると悲しいよ
かなり楽な試合だったな
疲れも回復する
悔しいというより悲しいわ
怪我じゃないとしたら完全にイップスになってる
ぶっちゃけホルカシュまだ全然力出してないように見えるわ
ハルカおめフェデおつ
でもここまでの負けだと切り替えは楽そう
前哨戦から考えれば上出来だったし
やっぱ、若手に負けた方が悔しいかね。
メドベは許された
ベスト8でも最年長記録だしねたしか
そのプレーを相手にさせないから
悔しいと思えなさそうなのがマズイ
………
逆にそこまでやるか?
これがWBだけでなく現役最後のセットだったと思うと非常に香ばしいな
サーブの出来でキープが決まる
ブレイクされると絶望的な気持ちになる
ラリーが長くなるとミスって取れない
ピンチで王者サービス来ない
お情けでセットもらっても嬉しくないやろ
正直2セット目後半からのフェデのフォアは錦織の比じゃないやろ
錦織のイップス発言に希望持てるくらいやべえよ...
2007すら全盛期は過ぎかけてたというのにな…
錦織絡めば誰でも無条件で大復活
よく考えると今大会フェデラーにしては珍しいぐらい滑りまくってるから予兆はあった
今年はもう後はジョコのゴールデンスラムしか楽しみがない
正直回り込んでフォアの体勢になったら絶望するってのは異常事態すぎる
ハルカッチはまだまだ引き出し沢山あっただろうけど出さずに勝てたっぽいな
フェデラー応援してたからこれでワイのWBは終わりや、おじさん夢を見せてくれてありがとう
また来年頑張ろう
いつの間にか引退表明してて草
フルカチはまだまだ全力って感じではなかったね
体力残して勝ち残れたって感じ
もうないと思う
タイミングか面の取り方か
一昨年までのイライラせっかちおじさんモードの時のミスがイライラしてなくても一週間ずっと修正できないのはなぁ
あれはコートが合ってなさすぎたからだけに今回のフェデラーはまじで心配や
確かにポーランド国旗のイラスト掲げて応接してる人も映ったけどほぼアウェーだったような…
メドベのような反骨心が含まれてるのか判断に迷うw
いいメンタルしてるわ
完全に客はフェデラー側だった
本人も、勝てないと感じたら辞めるって言ってたし、すぐ引退はないにしても来年が最後か今回が最後かもな…
コアなファンは、これダメだなって初戦から分かってたけど、一般層にもフェデラー完全に終わったと認知されたかな
錦織のうんちフォアは手首こねくりまわしてスピン過多なナダルフォアの出来損ないでスピードがなくて拾われまくってた
手首かどっかに不安があるってわかりやすかった
おじさんフォアはなんかよくわからなくて全部が駄目なんじゃないかっていうフォアな感じ
オジェ(オーガ)アリアシム「」
デルポとかと撃ち合って負けるならまだええけど、自分から攻撃にいったタイミングですぐネットにかけるから深刻すぎる
そしてフェデラーが引退したら、ナダルやジョコのメンタルやモチベにも少なからず影響しそうでまた心配。本人たちは関係ないって言うしそのつもりでやるだろうけど、無意識下では影響がないとは言えないように思えてならない
何か狙いがあるのか?普通にフラットで叩けよと思う場面でそれするから入っても弱弱しくてカウンター食らうんだよ
武器が2つ逝ってたらきついわ、リターン返らないし足動かないジョコみたいなもんだろ
ベスト8は十分結果でているわけだし
ロデの全仏は引退前の顔見せ発言はあながち間違いでは無かったかもしれん
来年全仏スキップ後決勝すらいけなかったら引退とかかな
なんか一気に引退する選手増えそう
ジョコもあっさりGS21勝しちゃって拍子抜けしそうだ
膝が曲げられなくて腕だけでスピンかけるしかないんでしょ
ジョコは今やサーブもかなりの武器だからなあ
普通にここまでこれたことが奇跡で、よくやったよ
敗退とかベーグルとかフォアとか色々寂しいけど、ありがとうフェデラー
まだ戦い続けるならずっと応援するし、ラケットを置くとしても受け入れる
最高のプロテニスプレイヤー
40歳に期待し過ぎだよな
40歳だぞ
今年が何か成し遂げる最後のチャンスって言ってたからなぁ
五輪の結果次第では、と思ったけど、どっかの大会に五年は出るって契約してなかったっけ?
久しぶりにプロスタッフ使うか
あの頃は負けはしたけどプレー内容は悪くなったんだよね
まだ期待を感じさせるのがありつつ噛み合わなくて負けた
今回は完全なる怪我と衰えでの負けよ
正直ベレにボコされると思ってた
むしろ初戦敗退とかだと事故かな?とも思えるけど、ある程度勝ち上がるとシンプルに負けた感が強くて優勝絶対狙えない感じになってしまいそうなのがなあ…
今はどうだか知らんが、イギリスにはポーランド人は結構いる(出稼ぎ)
若手が情けないのを加味してもフェデラーの34歳時点より明らかにいい状態だわ
ミスが多い日はネットアウトのイメージが脳裏にこびりつくから、第三者目線では難なく叩けそうな球でもフラットで叩くのが恐くなるんだよ
実際にテニスやってみりゃ分かる
もっとも、本来のテニス星人のメンタルならそんな不安や恐怖は抑えこむし、今のフェデラーが完全に自信を喪失してる証左だろうね
だがただの40歳じゃなくてフェデラーなんだよ…
無理だ無理だと思ってもやっぱり期待してしまう。そして衰えを突きつけられたら、まあ40歳だしよくやったよと心に保険かけたことを言いたくなる気持ちもわかってしまう…
フィジカルの衰えはフェデラーより遅いな、34歳のフェデラーってちらほらガス欠負け出てたイメージ
ジョコが特殊体質なのか食事のおかげなのか
2016は全豪はかなりの出来だったよ。相手が全盛期+本人が過去最高の出来と言うぐらいのジョコだったから負けただけで(しかもそのジョコから1セットもぎ取ってる)
そこからシーズン中盤終わったと言われたのも、調子云々ではなく完全に膝をやって、流石に30代後半の怪我は無理やろ…って話の終わっただからな。
2015フェデラーはかなり強かったと思うが、たしかにフィジカルの衰えはあんまり見えないな。衰えてるけど上手くやってると言うべきか
ジョコとナダルはメンタル面でもフェデラーより勝負強さがあるからフェデラーファンとしては悔しい
ほんそれ、ただ当時のフェデラーにはもっと強いジョコや他の選手も元気だったのに対して今はそれに値する敵がいない
フェデラーに対してweak era championと良く揶揄されるが、今が完全にそれだと思う
いや君らテキトーなこと言ったらあかん。フェデラーはその頃年間最多勝利とかしてたレベルやぞ。そのせいで2016に膝をやったわけだが。
今のジョコはそんなフェデラー等先人達の経験を活かして出場大会を絞ってるからな。
さらにガス欠の負けって全盛期ジョコ相手のGSでのフルセットぐらいだろ。
あんまりそういう言い方は感心せんな。どうあれ結果を出したならそれが全て。時代とか運も実力のうちよ。ジョコにケチつけるのは、それこそフェデラーに対してweak era championと揶揄する連中と同じになってしまう。フェデラーファンの身としてはそんなことを言いたくないし言われたくもない
ミルカの作る飯って不味そうやしね
今日もそこはブレークされるのか・・・ってとこはあったからな
2011や2015と比べるとさすがに?とは思う
まぁ2015フェデラーが今いたらどれくらいやれるのかは気になるところ
ただ、今のジョコの充実っぷりを見るとフェデラーが当時33〜4歳の14.15のWBはさすがに勝っておかないといけなかったとは思う
全盛期ジョコがいたからGS勝利数伸びなかっただけだよ
なんかAVみたいで草
スト負けもショックだわ
言うてその頃のジョコって27〜8歳だぞ。フェデラーで言うなら全仏初制覇してWBでサンプラスの記録抜いた頃。相当に脂の乗ってる時期。ましてやジョコはちょうど全盛期と言える時期だし、そこを負けたのは責められんと思うが
日本人って食事は女性が作るもんだという思い込みが激しいよね。
専属シェフがいるに決まってるだろう。
良いスライス打つには膝曲げる必要があるから使いたくなかったのかなと。
ネタにマジレスすんなハゲ
ただジョコのように数分試し打ちしただけでokサイン出せるような勝つ為なら割り切れる選手じゃないからラケット変更するとしたら苦労するだろう
97にするときも1000本ぐらいテストしたらしいし
ただ子供の頃から見てきた選手だけあってこのまま終わってほしくないんだよなぁ…
???
ほぼ一回戦負けだったという事実
フォアもさることながら、スライスを使えてないのが今大会(というか復帰以降)の不調の原因に見える。あの低く滑るスライスは主導権を握るのに重要な武器だったはず。今年のナダル不調の原因であるサーブもそうだけど、直接ウィナーにならなくても強さの下地を支える武器が使えないのは大きすぎる
桁ミス正確には127本だそう
それでも多いな
けっこうな接戦なのに
いやいやそれ今のジョコビッチが27,8のフェデラーに勝てんのかよってレベルの話だぜ。勝てる訳ないだろ。今のジョコビッチが当時のジョコビッチに勝てる訳もないし、年齢ってそういうもんだ。
BIG4の後ろに付けてたような連中が居ないからまるで今も同等に強いかのように思えるかもしれないが、ジョコビッチもちゃんと試合見てたら相当衰えてるのは分かる。
今となってはもう少し跳ねるコートじゃないとダメなんじゃないの、芝◎から芝×になった気がするわ
重心低くできなくて、ってナダルなんかも膝やらかしてからその傾向あったけど今大会のフェデラーもそれ
低めの処理がどうしようもない
100インチに上げて再挑戦するっきゃねーな。
つっても97にした時も慣れてない感じしばらくあったよーな気がするし今から変えても慣れる前に体に限界きちまいそうだが。
まぁ寝るだろ笑
相当なテニスファンでもベレオジェを平日の深夜に見る人はいない
てかこんな程度でジョコに勝てるわけないやんっていうね。ジョコの試合相手も弱くてつまらんから誰も見てないんか。
NHKのウジェだかなんだかは初めて聞いたわ
97への移行は上手くいってたと思うな
エドバーグ加入も相まって
個人的にはフェデラーが仮にボックスのラケットから離れられるのなら他の形状にするべきだと思った
今大会コントロールの良いボックス使ってるのに1stが大きくズレることが散々あったから
パワー主義にするべきだと思うけど結局フェデラー次第…
すまん、913.928のものだがフェデオタすぎてフェデラーに求めているものが大きすぎるのはある
確かに「ナダジョコより一世代上かつ今の若手は情けない」という条件だけでナダジョコよりGSの数が下になるのはあながち必然かもしれない
そこで専属シェフに行くのが道徳的により良い答えなんだね…
そりゃBIG4クラスの若手がいないからとかはあるにせよ
70、75、80の相手に対して昔なら全部100%でやってたのが今は72、78、83くらいで上手いことやってるよ
そう言う勝ち方がジョコは上手いなと思う
フェデラーにしてもナダルにしても例えば捨てセットとかやる性分じゃないしそう言うのやったらかえって悪くなるタイプだろうけどジョコはその辺のコントロールが上手い
良くも悪くも相手を油断させる効果の使い方も上手い
一応ここまで一番苦しめたからな(サス前まで)
正直今は芝より土のが向いてそう
脳内でフベルトコールに変換してるんやろ
そのスキルが高すぎて記憶に影響してるとみた
実際全仏のが全然良かった、体力はへろへろだったが
まあ芝は勝ちたい!って言う気持ちだろうからクレーだとプレッシャー自体あんまなかったんだろうけどさ
応援してくれる人の為に頑張りたい的な感じっぽいから意外に絶望感は出してないか
いくら芝が特異なサーフェスでBIG3と比較するのは酷とはいえ、流石に若手がもっとしっかりしろと思ってしまう。本人たちは頑張ってるだろうから申し訳ないんだけど
その考えこそ、シェフ=男の仕事って決めつけてて差別的だと思うが
対戦相手が違うこと考えろよ
フェデラーのドローだったらメドベやズべは勝ったわ流石に
チチは知らん
ナダルはそういうのできないけどフェデラーはワンブレしたら相手のサービスゲームで手抜いたりかなりうまいことやってたで
代表的な2015WB準決勝マレー戦なんて取るべきゲーム(フェデラーから見て5-4とかのリターンゲームとか)で力入れてストレートで勝つって完璧な勝ち方してたしな
あとそういうコントロールができるかどうかはサーブ次第って感じがするわ、今のジョコも前のフェデもサーブがあるからこそ楽ができるけどナダルにはそれがないから全部頑張らなきゃいけないみたいな
サクッとジョコが料理して終了
まぁザコ化は明らかだな
スター性のあるやつもいないし、見た目もフォームもありふれた選手ばかり
バブデルポみたいのさえいない
いてもティームのように怪我で早期終了、もしくはチチのように安定しないなど
キリオスとかフォニーニみたいなクセモノの天才もいない
忖度とは言わんがドローからコートから試合環境から違いすぎるわ
今日の試合見る限りフェデラーと当たったらメドべもズベも勝つだろう(昨日のメドべは怪しいが3セットあれば持ち直すかもしれんし)
ドロー運とかもあるから一概に比較はできん。
まあ、若手に安定感がないって言いたいんならそこは同意。BIG4クラスとまでは言わなくとも、かつての門番たちみたいにアーリーラウンドは盤石って感じがあんまりしない。強いときは強いけどコケるときはあっけなくコケるような印象
出来ないよ、ブレイクした後のリターン手抜きするとか言う話じゃなく捨てセットにしてでも最終的に3つ取れれば良い
って試合なんか出来ないって言ってんの
勝ってる時に省エネになるのとは訳が違う、フェデラーは明確にああいうの嫌いとまで言ったくらい
一時期のルが3年くらい安定してたけどそれくらいだよ
錦織とか全盛期の方がむしろ安定感なかったじゃん、16年は安定してると言っても良いと思うけど14-15年なんて怪我も含めてバラバラだわ
メド F、4R、1R、SF、F、QF、4R…平均3.375
ズべ 4R、SF、4R、F、QF、SF、4R…平均3.625
チチ 1R、3R、SF、3R、SF、F、1R…平均2.500
ベルディヒ最も安定した時期の8大会(14全米から8大会
QF、SF、4R、4R、4R、QF、QF、SF…3.875
こんなもんだよ言うて
語ってくれベレファン達
良いやつ
爆発しそうなサーブとフォア
それに対して繊細なバックのスライスとタッチセンス
物は言いようだなぁ、と感心した
レジェンドはつらいネ
メドベがフェデラーのドローだったとしても結局ベスト8でハルカッチに負けてるし、、
QFなら雨サスせずに勝てたんじゃないの
まあその時点でハルカッチも全然違うドローになるんだからどうなるかなんてわからんが
そもそもフェデラーより先に負けるなんて!って言ってるんだからそれよりは勝っただろ、って言ってるんだよ
俺はフェデラーファンだけどいちいちついでに若手sageしなくて良いわ
憂いてる風なだけで本当はどうでも良いんだろ、こんな事しか書かない人は
ありがとう
(ジョコファンとマレーファンは見たことないが)
憧れは理解から最も遠い感情だよみたいなやつか
ティエム世代~ネクジェンの中に
「BIG4がなんやねん王者になるのは俺だ」
みたいな選手が居たら良かったのかも
メンタルを強くもつんだ
()の文さえなければね。誰のファンか分かってしまう民度。
・ティエム3、アグーズベハチャ各1
こんなのが決勝とか許されないだろ
ハルカッチなんとか回復して決勝行ってくれ
俺がガチで見聞きした事ないだけだぞ
マレーファンもジョコファンも居るだろうよ
その中で俺が知ってるのが
ティエムとズベレフがフェデラーファンって事だけだよ
それ自体は凄いんだけどドローに恵まれてたのも否定できん
あと大会通してプレー内容が悪かったってのもある
終わりかどうかは別として、もう大きな大会で優勝するのは厳しいんじゃないかってのは思う
なんかここら辺の反応がBIG3引退後のテニス暗黒時代化の予兆な気がするわ
「誰が優勝でもいいや」「録画の早送りでいいや」「結果だけでいいや」「全英オープンって今月やってたんだ?あっ見逃しちゃった」←こうなりそう
マイアミの時の鉄壁の守備が何故か芝で復活した
こうやって書くと煽りと捉えられるかもしれないけど、実際ずっとよくなかったよね
勝ち上がってるから期待してる人もいたけど、試合内容見てたらなんで勝ち上がってるんだろうって思えるぐらいには良くなかったし
フェデラーらしいプレーはなかった。
ビビって攻撃的なプレーができないフェデラーじゃあ、流石に厳しすぎるす
とりあえず山登ってドンスコイと試合してくれ…
冗談半分祈り半分だよ
いや、BIG3と比べるのは酷すぎるだろ
そもそもヤンガンも暗黒もネクジェンも今のフェデラーの年齢の頃には引退してるだろうし何なら今のナダジョコの年齢で引退しててもおかしくないだろ
今の若手強豪がたまたま芝みんな苦手ってだけなんだ(それでもトップ10常駐のベレは強いけれど)
メドベ戦から衝撃的だぞマジで
あのマイアミが伏線だったんだな。。。
ジョコビッチ80%
ベレ10%
ホルカ、ジャパ5%ぐらいか?
フルカシュもいいんだろうけど、フェデラーの駄目さのほうが目立つよね
メドべ戦はフルセット勝利で実力示してるけど、今回はフェデラーのストレート負けって感じだし
ジョコ以外と一番怖い選手なのかもしれないね。安定して強いベレより、こういう選手のほうが怖さはある
すごく劣化してCHに出るようなレベルまで堕ちて日本の大学生に負けるようなそんな試合を見せられても何故か当人が「今はテニスができるのが幸せ!」って無茶苦茶笑顔だったら納得する?
おれはグルビスが今もテニス続けてくれてるだけでうれしいんだ
ビッグ4ならなおさらだ
BIG4に限らず本人がやりたくてやってるなら他人が怒る理由ないやろ
調べてみるとBIG4以外はそこまで安定してなくてアーリー敗退もそこそこあるよ
フェレールベルディヒは安定した時期が2,3年あったけどそれも20代後半からでメドベですらまだだし
1試合少ないのに一番長い時間試合してるのか
喜んで追いかけるわ
というか怒るって選択肢おかしいだろ
この後の試合は見る気しないな。
むしろ若い世代のTOP10が途中敗退しすぎなのが問題だわ
ただテニスがやたら強い40歳のスイス人のおっさんなんだ
でも全盛期とのギャップから怒ってる奴多くない?
特に錦織ファンとか
とりあえず負ける度に引退引退言ってる奴はテニスファン引退してほしいわ
まじかよ…
SNSちょっと探したらジョコファンもマレーファンも普通に出てくるが
自分がこの2人に心底興味なから目に入らないだけじゃね
スマ速から改名するべきだな
一般人ファンじゃなくて選手ファンのことやろ?ナダルオタのコルダとかイガちゃんみたいな
錦織、フェデラーが負けた記事はそういう人たちのアクセスが減るだろうから後回しでいいか
こんな感じ
また16000ポイント位貯めそう
こういう伏兵同士の準々決勝とか準決勝すこ
と思ったけどベレは7シードだから伏兵でもなんでもないか
ロブ遅報定期
でも今年はまだMSでの優勝がないんだよね。
全豪→モンテ→セルビア(250)→ローマ→ベオグラード(250)→全仏→マヨルカ(250)→WB
ここからは推測だけど、五輪→シンシナ→全米→中国(500)→上海→IW→TFだろうから、MSは頑張って勝っても3つ。
2015ねんは
すまん途中で投稿した
2015年はGS3勝1皿にMSが6勝だったから16000越えたけど、今年はそこまでいかないのでは?
ああ、選手のファン限定の話か
「~にも」でファン全体の話かと読み違えてたわ
ゴメンよ
今年GSあと6個取れば行けるな
40歳でテニス強いとかもうこれロジャー・フェデラーだろ
下からの突き上げほぼ無いし
あと上限見えた感あるネクジェン前期と違って後期の伸び代はまだ未知数だしな
BIG3ほどじゃないにしろ並のレジェンドはいると踏んでる
失セット1のジョコビッチよりフルセットあったホルカシュのほうが累計試合時間短いのか。
ジョコビッチはクドラ戦がそれなりに時間かかったのと、ホルカシュはブブリクメドベフェデとサーブに時間かけない人が続いたあたりが要因かな。
まあ15分ならそんなに差じゃあないだろうけど。
今のフェデラーぐらいなら、モチベさえあればジョコとかでもできそうな気はする
ベスト8という結果だけど、正面ベスト8レベルのプレーはできてなかったよね
今回の結果はフェデラーすごいってより、やっぱり他の選手が不甲斐ない気がしてしまうね
流石に今のフェデラーに勝ち上がり許してたらいけないよね
コールシュライバーのおっちゃんとハチャノフと、SFまでにフルセット2回やってるからね。
ムゼッティ、コルダ、シナー、アルカラス、アリアシムとか躍進してるしメドズべチチがGS無冠で終わってもおかしくない
マレーが大怪我せずにいてくれたらジョコはもっと人気あったと思う
ジョコとガチガチ戦略ストローク勝負やれるのがナダルだけだったから試合がつまらない印象になってしまった
不甲斐ないってかそもそも若手でメインの強豪たちに芝への適性と改善のモチベそのものがないんだろう
現代ツアーはハードとクレーで安定して勝った方がコスパいいように出来てるんだもんそりゃ合理的に考えれば芝は後回しにされるよ
MSすらなくてむしろよく今まで伝統だけでブランド維持できてたと思うぞ芝シーズンは
チチは絶対とると思う
あいつの執念深さみたいなのはすごい
良い若手が出てきてるから楽しみやね
その後は全員ティエムコースかもしれんが
地味に持ってる男っぽいし案外べレ→ジョコに勝ってサクッと優勝あるかもな…
芝で焼かれるとか晩節を汚すなら引退しろ
もう抜かされる運命には逆らえない
こんな弱いフェデラーは誰も見たくない
追いかけはしないが全く怒りも感じない
こういう奴らがロブレドのような晩年ルートに怒るんだろうな
「プロ」がやってるって事だよ。
ティエムは全然復帰する気配ないな。
チチ以外最低でもセカンドウィークまで行ってるのに敗退しすぎ?
BIG4級を求めてるのか?
親の優勝より見た優勝
鬼畜・タワシビッチ
ノバク・ジョコビッチ
デニス・シャポバロフ
マテオ・ベレッティ二
今年は3選手にチャンスがあるな
シャポおめでとう!
今季勝率でも多分ジョコナダの次にいいし波に乗ってるな
250優勝 500優勝 1000準優勝
全豪ベスト16 全仏ベスト8 全英ベスト4
気持ち悪いわ
いちいち突っかかってくんな
2008年全豪でのジョコがフェデラー戦前に言ってたなフェデラーの時代を終わらせるって
もちろんまだ芸人時代だから笑いながら言ってたけど
こうなるとマドリード勝っておきたかったな
ズベが強かったから仕方ないけど
契約切れたら分からんが
全豪の怪我は勿体なかったな
万全だったらチチに勝てる可能性あったし
主語がでけえよ
お前が見たくなければ見なきゃいいだけだ
ロジャーがWBで負けた日の夜はいつもそうだ
ミルカ婦人ももう慣れたものさ
朝が来ればまた大好きなテニスをする
そうやって過ごしてきた
わかる
ジョコビッチとハルカに関しては錦織に感謝してる
この後は五輪と全米は絶対出るだろうけど、MSをスキップするのかな。特にカナダとシンシナの内、どっちかはとばすと思うよ。
フェデラー: ジョコナダルジョコジョコマレーナダルラオチリマレーバブジョコラオバブ空気ヒョンナダルナダルジョコ
ナダル: ディミティエムデルポデルポジョコデルポチチフェデラーフェデラーベレシュワ
ジョコ: ナダル錦織プイユティエムアグートフェデラーチチカラツェフナダルシャポ
誰が一番大変?
芝うまうま
錦織とBig4いなくなったらどうなんのかね?
スレ直接見に行けばええやん
普通にいいかもな平和で
決勝にハルカチ来たらTOP10に一度も当たらずにグランドスラム優勝とか過去にないんじゃね?
確かにそうだがこれに関しては組み合わせに恵まれなくても優勝出来る強さは持ってるからケチの付けようが無いってことで結論出たはず
wb3回戦敗退手首の故障という説について「申し訳ない。手首を痛めたのはリオに入ってからなんだ。ケガじゃなく、完全にプライベートなことで」「でそれは解決したの?」「はい、お陰様で。誰にでもプライベートな事情はあるし、人間成長するために難しいこともあるから」「病名は何とすればいいかな?」「手首の故障で」ー抜群の危機管理術です。
tennismagazine16年11月号掲載
なんで浮気嘘説が出てるのかわからないけど全米のプレカンはこう言ってた
なんでベスト4で考えてるのかわからんし、フェデラーとジョコナダの全盛期が被らんのは年齢的に当然の話。30代で考えず20代前半とかにしたらまた話変わるんだからその討論は無意味だわ
同年代の方が戦う回数多いんだから単純に考えれば、ナダルジョコマレーと三人化け物がいたあたりの年の選手が一番損してるはず。俺は2015年フェデラークソ好きだけど、フェデラーだけがきつい!って意見はどう見ても間違ってると思うよ
シャポバロフ(22)
フルカチ(24)
ベレッティーニ(25)
ジョコビッチ(19)
よし、今年の全英でとうとう世代交代したな!
メドベージェフ 4回
F:2 SF:1 QF:1
ズべレフ(24歳) 6回
F:1 SF:2 QF:3
チチパス(23歳) 4回
F:1 SF:3 QF:0
ちなみに詳しくないし根拠もない
フェレール 2回
F:0 SF:1 QF:1
ベルディヒ 3回
F:1 SF:1 QF:1
ツォンガ 4回
F:1 SF:1 QF:2
デルポトロ 8回
W:1 F:0 SF:2 QF:5
チリッチ 3回
F:0 SF:1 QF:2
錦織 2回
F:1 SF:0 QF:1
一歳差じゃなかった?
まあこれくらいの歳になると1歳の差は大きいからね
どんなドローだろうが準々決勝からはtop10に当たるわけだから当たる前に負けるのが悪い
予定ではQFルブレフ、SFチチパスだったからな。
唐突に怪文書を貼るのはやめろ
ナダルの前はロディックが人気だったらしい。
思った以上に金入るし思った以上に金出てくんだな
というか、楽ってのが今のテニスの層薄さを物語ってるよね
いくら芝とはいえ、ある意味芝ならサービス良ければどうにかなるのにサービスいい選手が減ったのかな
野球ファンの時は困らなかったけど
テニスファンになってからははここしか使った事ないから
ここ無くなったら地味に困るな
元祖黒魔術
それをケチをつけてると言うんだが。楽ドローにしたのはジョコビッチではなく、本来勝ち進んでないといけないシード勢だろ。ケチつける相手間違ってるぞ。
大方の予想裏切りロデが大健闘最終セット14-16
フェデがブレイクしたのは最後のゲームのみの大接戦
ロディック応援してたからフェデラークソうざかったw
BIG4と錦織いなくなったらテニス自体見なくなりそう
拘束時間長いし日本時間だと深夜帯だし年取ると追いかけるのキツいわ
ロデフェデは確か初日にやってたよ。それよりフェデナダ見てないんだがあった?
フェデラーだけきついとはどこにも書いてないよ
ただ誰が一番大変か聞いてるだけなんだけど
ナダルとジョコじゃそもそも最初上に上がった時期が全然違うだろ
考えるんなら同い年なら、じゃなくて覚醒時期が同じなら、だろ
少なくとも20台ならナダルだろうね
1才の差は別にあってもなくて同じような気がする(学校だってほぼ1才違っても同じ学年だし)
まぁ今の時期になると、1年の差がきいてくるかもしれないけど。
+スポンサー料も気になるな
流石に言わないと思うが
25前後の錦織は全盛期でも25前後のバブは違う
30前後のバブは全盛期でも30前後の錦織は違う
極端な例ではあるけど選手によってバラバラなのに同い年なら、で考える意味がわからん
まあ仮にジョコがフェデラーやナダルより歳上だったら単純に1位になる為に求めるプレースタイルも変わってくる訳で全員どうなったかなんてわからないが
フェデラーはサンプやヒューらを倒す為に出てきたスタイルだし、ナダルはフェデラーを倒す為、ジョコはナダルを倒す為、で初期の目標からして変わってくる
マレーなんかは3人より歳上だった方がもっと勝ったかもしれないしな、対戦成績的に
このブログの人気の核である錦織が衰えちゃったから管理.人ももうモチベないんかな
逆にそこそこの好成績を出すベレはベスト4 謎の爆発力を持つかもしれないハルカが決勝行ってジョコとフルセットで準優勝だと予想
ハルカッチだとどうあがいても無理そう
ナダルが出場すれば更新再開することに期待しよう
QF勝ち上がった選手でWBのQF残ってたのは若手じゃベレのみ
シャポは全仏スキップしてずっと芝に備えてたし、ハルカッチやオジェも早々に負けてさっさと芝の練習
ベレにしても元々クレーと芝得意で苦手なのはハードのタイプ
その辺も踏まえて考えないと負けたメンツはダメ!とか言うの謎だわ
全仏微妙どころかさっぱりでWB頑張ってるやつらは良し!みたいなのないわ
まあこう言う評価しかしない人は最終的には全米頑張ったやつだけ良いように言いそうだけど
いいかもしれない
ポイントや勝った後のリアクション見てると昔の選手たちめちゃくちゃ思い出す
何よりこのメンツの中にいると主人公感がすごい
現実は勝ち上がっても楽ドローとか言われる始末
何であんなに酷くなったんだ、あんま気にしてなかっただけで元々あんなんなのかもしれないけどさ
バックは悪くないのにフォアの酷さチャレンジ要らないレベル(どアウトかネットしかないって意味で)
そんなGSある??ズベでも優勝出来るやんけ
シードが悪いとしか言いようがない
ドロー構成上、決勝はGS優勝経験者vs未経験になるが誰が獲っても面白そう。
トップ10に当たってないのに敗退してるやん
まあジョコは敗退したシード組とやってても普通に勝っただろうしな
ドローの偏りはともかく、結果的にそうなったのは序盤に負けたやつらが悪い
ズべレフも負けてるんだよな
結局BIG4のジョコが別格で当たり前のように勝ち上がるのが異常で、ズべメドべチチぐらいの勝ち上がりが本来のトップ10の姿なのかもしれないね
毎回軽々勝ち上がってるように見えちゃうジョコビッチが異常なだけで、本来は強くても何かの拍子に負けちゃうぐらいの存在がトップ10の実力なんじゃない?
毎GS当たり前のようにベスト4以上に行って、ほぼ優勝するような選手は普通ありえないんだよ
勝敗は変わらない
メドズベチチルブが全員いなくなったから今回目立っただけだと思う
繰り返すタワシの恐怖
誰が優勝してもいいがタワシ以外だったらちゃんと箔が付いたって評価になって欲しいな
日刊ゲンダイがジョコのインタビューの内容をねつ造したのよ
ジョコが「いまの不調は女性問題だよ」と語ったなんてネットニュースで報じたから
プライベートな問題とは言ったが、女性問題などとは一切言ってないのにね
そして当時はそれを信じ込んだ連中も少なくなかった
去年の全米みたいな試合にならなければ大丈夫でしょ
結局のところ決勝でどういう試合になるかが大事
「本当のファンなら落ち目の時にこそ応援してあげなきゃ」
フランペみたいになったらあかんで
これで名実ともにWBではジョコ>フェデラーが確定した
「何が嫌いかより 何が好きかで自分を語れよ!」
言ってない定期
犬猫物語なんだよなぁ
これ言ったの実はルフィじゃないのよな
ケルバーは第二セットのSFS落としたのは仕方ないとして、序盤にフォアハンドミスがやや目立ったのがなあ。
優勝してほしいな
おめでとう
Roger Federer Says Farewell To The Championships | Wimbledon 2021
って動画出てきたんだが、引退するんか?
ケガ明けのグランドスラムでベスト8に入れたのは手ごたえを感じてるみたいだし。
2018年全豪のハレプウォズニアッキが最後。WBだと2002年のセリーナ姉妹
ならいいんだが・・・
苦手っていうか絶好調な爆発タイプなんて誰も止められんからな
他のBIG4が元気だとかデルポとかバブいるんならまだしもな
今の面子でラッキーとか楽ドローとかいっても
今の目標はプレーし続けることって記事見たで
これはRAVEのセリフやで
21歳の若さで全豪ベスト4を記録するもジョコを愛するあまりに壊れてしまった韓国人選手が
それが普通やぞ
例えばヒューイットは01全米優勝→02全豪1Rとか02WB優勝→03WB1Rとかやらかしてる
サンガツ
思ったよりは最近だった
次期 の後継者争いして欲しい
トップ10だと個人的にシュワの方が思い出せなかった。。。
ベレッティーニはかなり濃厚だが
一応年初のデルレイビーチ優勝も
北米ハードが強いんだよなホルカシュ
ワシントンからのUSオープンシリーズも楽しみ
まあ謎はありつつ高速よりは低速派っぽいけど
全米シーズンは春ハードと違って高速寄りだからどうかな
ネクジェンTOP10の1人でもいれば応援できたが
ちょマテオ
セルビアは正式に代表リストにジョコの名前を入れてるけどジョコも無観客なら考えるとか言ってたよな
改めて出場やめるとか言わないよね
もしジョコが来ないとますますオワコン五輪になってまう
流石にストレートでベーグル負けはやり過ぎだとは思うけど…
どっちも試合見てないからわからないけど
結局ナダルしかまとめないぞ
バカ打ちが入り続けたらどんな選手でもどうしようもないよね
ちょっと遅いコートが好きみたいだね
今のところ環境次第っぽいから安定して勝つようになるのかは様子見だわ
北米シーズンはまた早期敗退が続く気もする
あれはいつでも引けるように布石を打っただけだと思う
実際にはWB終わった時の体のコンディションとパンデミックの状況次第で来る、だと思う
ジョコの気持ちとしてはメダルすごく欲しいはずだからほぼ来ると思ってる
二度あることは三度あるでロシアン勢に阻まれそうな気もするが…(今は不調だけどメドベにとって最適コート、ルブレフ・カラツェフにも合ってるだろう)
ってだけでメドベの調子別に悪くないと思うよ
ハードになりゃ普通に元気になるんじゃないかな
調子悪かったら土芝どっちもアーリー敗退してても何もおかしくない
フェデラーどうすんのかね?
金メダル取れたら年間ゴールデンスラムも見える
あっさり達成は面白くないし、調子自体は悪くなさそうなメドベに期待するか
思ってるアホ何人もいるんだな
残ってる4人の今大会のプレーちゃんと見てたらそんなことないってわかるのに
名前とランキングしか見てないにわかばかり
この手の話が好きなら「テニスプロはつらいよ」って本もオススメですぞ。
西岡は成功例だけどそっちの本は下位ツアーの選手の話だからプロの厳しさが良くわかる。
ナダルが冬眠期間だからしゃーない
シュワちゃんは定着してないからな…ベレはコロナシステムもあって長期間定着してるのに何か空気なんだよね…
ジョコが自力で勝ち取ったんやぞ
バックは今大会良いがフォアがなかなか酷い、ジョコのバックと打ち合わなければならないのでレフティとしてそこに問題抱えてる選手が勝ちまでいけるかは怪しい
ジョコのサーブがしなしなでブレイク簡単に許すようならワンチャンあるかもしれないけどQFまでのシャポはそんなに「素晴らしい出来」はしてない
ベレはQFが一番悪かったのがどうなのか、勝ち上がり慣れてる選手ではないしベレもジョコ以上に楽ドローだった選手で相手のレベル上がった時に武器になるのがサーブのみでどこまでやれるか
ハルカッチは一番右肩上がりしてる選手でセンターコートにも合ってるがパワースピードが落ちてるフェデラー相手だからQFは良かっただけでベレ戦でどうなるか見ないとわからない
結局ジョコが最も優勝近いのは事実だろう
残りの3人は少なくとも今より自分のレベル上がるかどうかだ
ジョコ辺りの実力と年齢になると、セーブできるところはセーブして勝つだろうし
競ってるのか、最低限取って勝ってるのか判断しづらいな
序盤大丈夫か?と思ったら決勝や重要な場面ででギアチェンジ見せるのがいつものジョコじゃね?
セーブしてるのかと思ったらただのシナシナでそのまま負けるって最近あんま見ない気がする
重要なところしかあげてないとしたら、現状は抑えてプレーしてるだけだな
こっから、流石に通常時から一段ギア上げて、ここ1番でもう一つあげるかな
ギアを上げるって、漫画みたいだけどジョコは目に見えて上がるから現実離れしてるよね
それぞれのまとめの後ろに引用元のurlがあるで。基本は個別のスレじゃなくて大会とかでパートスレになってるとこから選んでまとめてるから、まとめタイトルまんまのスレがある訳じゃないで
五輪のメダル候補はジョコ 錦織 メドべ チチ ズベ ホルカ辺りだし
とは言え、無観客じゃホームアドバンテージもあんまりないな、日本で暮らしてる人でもないし
やるなルブレフ
今大会も何も序盤はそこそこでもSF、Fでさらにプレーレベル上げてくるジョコを見飽きるぐらい見てきたからな
それでもニワカと言うなら好きに言えばいいよ
中堅をやたら上げて玄人ぶるノリ寒いから
プレーレベルが上がっても相手がそれ以上のプレーをすることもある
ランキングが低いのには理由があるんだよ
シャポが何回名試合の後コロっと負けてると思ってるんだ
勝ってるから良いプレーしてる様に見えるだけ
そしてジョコは相手に良いプレーをさせない選手
ほんとだ。ありがとう
俺は嫁が投資拒絶派やから追加で投資出来なかったが、ヨネックスは間違いなく上がるで
ムゼ ブブ フェデにストレート メドべに勝利したハルカの方が強そう
順延まではようやってた
2ndセット落としたのは良くないけど
してほしい
年 W-L(総試合数) (勝率)
2015 82-6(88) (93.2%)
2016 65-9(74) (87.8%)
2017 32-8(40) (80.0%)
2018 53-13(66) (80.3%)
2019 57-11(68) (83.8%)
2020 41-5(46) (89.1%)
2021(全英前まで)
32-3(35) (91.4%)
むしろ試合数を減らし確実に勝つことでより無慈悲なテニスマシーンと化している可能性が…。
5回:ティエム、ナダル
4回:フェデラー
3回:アグー、マレー、メドベージェフ、ワウリンカ
2回:キリオス、ズべレフ、チチパス、チリッチ
露骨なナダティエフェデ上げと見せかけた巧妙なキリオス上げ
是非決勝進出していい思い出作ってほしい!
このクオリティがジョコと戦ったらどうなるのか見てみたい
やっぱジョコティエナダフェデってBIG4だわ
草
先人の轍を踏まないためか、しっかり絞ってるな。フェデラーも絞ればジョコ程では無いにせよもうちょっと勝てたかもしれんが、ジョコナダがピチピチしてたら休もうにも休めんしなぁ
ベレッティーニは強打とスライスドロップの使い分けが見事だな。緩急の落差が大きくて相手はやりにくいだろう。
フェデラーの想いを受け継いだハルカチに頑張ってほしいが・・・
確かにサーブもショットも強力だけどそれはズベチチも一緒なのになぁ
まさかネクジェンで1番地味だった男が1番最初に取るのか?
一方のホルカシュもファーストは7割入ってるのにポイント獲得率が4割しかない。
ベレッティーニがサーブだけでなくリターンも調子良いのが良く分かるデータだなあ。
フェデラーをWBで焼くということはそれなりの犠牲が必要だということだな
イタリア人は今まで誰がいたんだ?
期待に反して決勝でフェデラー相手にフルセットタイブレークしたロデ男を思い出した
同国の後輩シナーの活躍に負けてられんとベレッティーニも火がついたかな。
ここからギア上げてくるジョコが苦戦すると思う?
というか今の芝ジョコに対抗し得るのナダルだけだろ
多分ジョコとシャポの試合もそんなに面白くならないと思う
フォア強い バック悪くない サーブ強い フットワーク良い ドロップボレー上手い
成績も 全仏ベスト8 WB準優勝 全米ベスト4ってかなり強い
そうなんだよね、というか、誰が決勝に来ても面白くなさそう。
しかし残り2セット取れる気がしない
こっから挽回できるか
じゃあホルカシュ優勝したらどんな顔になるんや?
空気が優勝した時のような顔
皆がええ???ってなる感じは割と気になるw
そりゃそうだろ
フェデ戦は本気出さずともおじさんがフォアミスしてくれてたんだから
身長だけじゃないよなこのエースの差は
いかにフォアを封じるかって感じになりそう
A ハチャ チチ (キリ) ズベ
B メドべ (ティエ) フリッツ
C シャポ ルード ティアフォー シナー オジェ ムゼ
D アンべ ハルカ デミノー フォキナ
E 俺
F ルブ
イタリアとロシアの未来は明るい
レベルが違っても、流石にこのレベルで入れ続けられるとなかなかチャンスは来ないとおもう
狭い確率ではあるけど、これをやり続ければ誰相手でも芝なら勝つチャンスあると思う
なかなかえぐい
全仏も苦労してたしなあ
サーブいい感じだった
決勝ジョコは厳しい相手だけどビックサーブあるならワンチャンはあるからな期待しとく
全豪F メドベージェフ
全仏F チチパス
WB ベレッティーニ
全米 メドベージェフ ズベレフ
割といい感じ
これ半分女子テニスだろ…。
チチパス全仏
ズベレフ全米
ベレッティーニWB←New!
決勝メンバー云々じゃなくてトップ10が盤石じゃないってことよね
ビッグサーブ、ビッグフォア、バックも打てるけどフォアで待つためにスライス有効に使えるし
ほかのサーフェイスだとこのスライスじゃバックの打ち合いになった時に厳しいだろうけど、滑る芝だとこれでもしのげるし、バックの打ち合い回避しやすいし相手は攻めづらい
俺はまだBIG4に終わって欲しくはないんだ
WBのボトムにこれとめられる選手いなかったんじゃない?
心配しなくてもどうせボコボコ勝ちだから気にしなくていいよw
(ベレッティーニの事をとやかく言いたい訳じゃないので癪に触ったらごめんなさい)
結構危なげある試合もするし。全仏も2セットダウンの崖っぷち2つもあったわけだから
言葉が難しいけど、もう圧倒的って感じではないよね。試合巧者というか、結構紙一重でうまくやってるイメージ。昔ほど広くはない勝ち筋を適切にたどってる感じ。一つのミスで負けてもおかしくない気はする
ホルカシュとかMSタイトルもう持ってるんだもんな…
もうこの強さが観れないのは悲しい…
このアウェー経験してたら、もう怖いものないよな
今のベレッティーニは14全米チリッチみたいな状態やで
この2人がフェードアウトする前に新世代の圧倒的スターが出てきてほしい
アリアシムは超新星だと思うんだよなー
そうだよね
ベレッティーニにはこの勢いのままジョコビッチ撃破して欲しいよ
実質フェデラーをトリプルベーグルしたようなもんじゃん
というか、GSで最後に強いジョコ見たのいつか分からない程度には見てない気はするけど
ただ先は長いぞ
1ゲームで2ダフォしてたので
いいバックのクロスだった
最近固いこと多いね
全豪決勝のメドベ戦はめっちゃ強かったぞ
元から顔は微妙定期
ジョコのこの辺がよくわからないけど、やられたら焦るんじゃなくて何故か落ち着くよね
???
ジョコ相手にブレイクする
ジョコ相手にセットをとる
ジョコ相手にMPを握る
昔から、なんかサーブの調子が悪いことはちょこちょこあるから弱体化とかじゃない気がする
それで大体負けるときはサーブが悪い
どうすればええんや…
なんか在りし日のバブみたいに押される気がするんだが。
これダブフォでブレークされたの痛いな
チャンスが来ない
気付かれないうちにMPをとりきるんだぞ
パワーもあるんだろうけど、天性のものを感じる
今日はやってくれるかも
ミス、ダニエル太郎が勝った時だった
なかなかプレッシャーかかってるように見える
やっぱいろいろ記録がかかってるからかな
さすが世界一だな
ドライブボレーは決めてたよ
みんな見るのに集中してるのさ
見れてないんだがシャポは理と化したのか?
確かに…かくいう自分も今までレスしてなかったわw
明らかに完成してない分可能性を感じる
ジョコ相手なら3セット取るまで油断はできん。
めっちゃ弱気だ
シャポのボールも勢いありそうだけど
悪い、客観的に見て顔面偏差値68だわ
守ったらそれこそジョコの思うつぼだよな
最近になってよくみるよね、ナーバスなジョコビッチ
固さをとるためにも降っていくしかないよね
昔シャポの課題といえばリターンとスライスの持ち上げだった気がする
並の選手だったら、つぶれてるレベルのプレッシャー感じてそう
フィジカルの問題じゃないことを祈るわ
からの結局ジョコビッチ勝利は何度も見てきた
がむしゃら感がある
早くから名前知ってるし
いろいろでかい記録がかかってるからだろうね
尚且つ今回チャンスだから逆に絶対取りたいってプレッシャーがあるんじゃない?
でもなんだかんだ勝つっていう
18位フルカチュ、19位アリアシム、59位ペジャで平均32位
ちなみに20全米ズベ
27位カレー、32位チョリ、39位マナリノで平均33位
ここ数年で一番悲惨な14全米錦織
1位ジョコ、4位バブ、6位ラオで平均4位
しょーもない数字遊びなんかやめて試合見ようぜ
一回負けてプレッシャーがリセットされるまで、もうよくはならないんじゃないか?
それくらいのプレッシャー余裕で耐えそうなのに意外
ただ長く続かないのがな…。
そんなとこもロマンがあって好きだけど。
勝って当たり前の選手だからこそ言われてる
それぐらいっていうほど軽くないだろう
挑戦すらなかなかできない大記録だし
やっぱフェデナダに並ぶってジョコにとっては大きそう
シャポ応援かな
BIG4連続決勝進出記録
どうせわたしが勝つ
負けないでくれ
身長183くらいなのにさっきのベレとかフルカチ並の速度出てるやん
でもいい試合
なかなか許容量超えないけど、最近は常時超えるプレッシャーかかってるんだろうな
逆にシャポは攻めてる、ミスも多いけど攻めてるからこそ押してる
ジョコビッビに空目舌
でもBIG4は急にギア上げてブレイクしたりするから全く油断できん
第1セットもちょっとミス重なったら案の定って感じだったし
今日はジョコは上がってない
シャポがミスってるから、本当にシャポ次第の試合だと思う
力が入るタイミング、プレッシャーのかかるタイミングでそれまでと同じようにプレー出来れば今日のジョコの出来なら、ジョコは関係ない
勝てる気配はあるのに
シャポは本当にもったいない
22歳でウィンブルドンベスト4まで行けるってめちゃくちゃ凄いクオリティだな
別に揶揄してるわけじゃねえだろ落ち着けよ
……ってレスしててもジョコが優勝しそう
こういうタイプは爆発力はあるけど、なかなか安定しないし、安定したら爆発力失ってたりするし難しいね
前時代の門番達に似たものを感じる
凄い既視感のあるコメントだと思ったら全豪のラオ戦であったわwww
シャポはメンタル完全にいったやろうし
半分タコじゃん
22歳の選手ならこれぐらい粗削りでも向かっていけるほうがいいと思う
この経験でプレッシャーがかかるポイントで平常心でいられるようにトレーニングするだろうし
あーなんかごめんな
才能はあるのに、勿体ない
気持ちよく打つだけじゃなく、もうちょっと辛抱すればいいのに
言われてみればw
それが難しいとしても流石にもったいなさすぎる
大坂なおみとセリーナ
0人
まじ?
このレベルだと、ベレきついよな
サービスキープが安定してないのは、サーブが強いベレ相手じゃきつすぎるぞ
それ
不安で仕方ない
でもこのフォームだからこそ、コースが読みづらいのはあるよね
バーティとカロプリやな
せんきゅー
かけても良い。絶対ベレには負けんと思う。テキトーにキープしてミスが重なった時にブレークを3セット続けて終戦。
ほんとよくない時のジョコビッチ
口が顔の2分の1になるくらいまで
いいプレーしてんだから
もったいなすぎる
いくら良いプレーしててもチャンスで固くなるからなあ
錦織のスマッシュミスに通ずるものがある
シャポが勝手にプレッシャーに負けて自滅してる
ネクジェン5番手の男
シャボはこれ勝つの無理や
ハルカッチが11位
なんかピンと来ないな
なんかもう色々と察するなw
勢いある時に取りきれないようじゃそりゃジョコには勝てんわ
そら勝てませんわ
言ってるそばから草
マジでなw
要所の強さで差が出てるなあ
ミスしがちなタイプはむしろ相性悪いね
負けてるとはいえ挑戦者側のシャポのことはネガティブな内容ばっかりだし、ジョコについては〜が素晴らしいを連発してマンセー気味だし
こっちは準備万端なんだ
ダブフォの違いぐらい
エース連発するくらいのビッグサーブか、ラリーの一本目で主導権握れるストロークかね
やっぱ〇〇オスよ…
サービスでピンチ多すぎだろ
今日の調子だと、負ける可能性あるよね。今日だってシャポがミスってくれなきゃ危なかったし
それでも勝つのがジョコビッチとはいえ、ちょっと固すぎるよね
今回は勝負所でジョコが強かったってより勝負所でシャポバロフが弱かったって感じかもしれんが
決勝はどうなんだろ
ぶっちゃけキリオスぐらいしか思い浮かばんね
終盤はもうシャポのサーブにジョコのリターンが完璧に対応済みになっちゃってたな…
ベレも何だかんだ同じ道を辿りそう…
まあ元からシャポには期待してないのでセーフ(涙目)
ジョコ大丈夫か?
この調子だとFでもそこまで劇的には変わらないだろうな
メンタル大事だな、、ほんと
決勝に向けて調整してくるかな
でもほんとジョコビッチは試合がうまいんだろうね
ストロークの打ち合いでジョコはエースを取られる事はあっても
自分からミスは絶対しないから
一方、シャポはエースは取るけど、しょうもないミスが多い
その差
決勝は対ベレの動きをするだろ
流石にこれなら勝てる?
ほんとに球が甘かった
シャポまだ22歳だからな。昔だったら22でもGS取ってたかもしれないけど今はもはや老獪といっていいようなジョコとかナダルとかいるからな。GSの戦い方を知り尽くしてるからある意味では若手にはつらいな。パワーで抜けるような簡単な相手でもないから、経験で圧倒されてしまう
このプレーでも確実に勝つの間違いやろ
それでも決勝では合わせてきていつものように無慈悲にボコるのだろう
逆に言えばあと5年もすればその老獪な相手が居なくなってるからチャンスは有る
…多分
ベレ相手だと億が一もありえん。確実に勝てる。って確信を持って言える。そのくらい、決勝は普通の調子でボコってストレートor3-1で勝利して芝食ってるジョコが鮮明に浮かぶぞ。
運良くシナシナのままスタートしても確実に試合中には生き返るわ
結果的にはセット落とさず勝てたわけだし、決勝が調子がどうなってるかは実際に見ないことにはわからん
えげつない強さだな本当に
結局相手にいいプレーをさせないっていうデバフで勝ってるような状態だから、相手が自分のプレー貫いたら普通に危ない
ジョコビッチなら絶対って思うかもしれないけど、ジョコビッチだと思わないで今日の試合というか今回のWB見たら、絶対に勝てるっていうようなプレーはしてないよね
どうしても、BIG3は色眼鏡がはいってるよね。全仏ナダルも結構負けるはずないって声優勢で、負けた後になって今大会よくなかったからって言われてたように、どうしてもジョコビッチという実績込みで見てしまってるよね
ぶっちゃけ2017~2018ぐらいからGSて全部そんなもんやぞそれくらいビッグ4全盛期から選手のレベルが落ちてる
6-4 6-7 4-6 6-3 6-4
でベレが勝つと思う
優勝してくれ
まじで2セットアップで3セット目先にブレイクしてようやくスタートラインやから笑えんわ
まあ確実には言いすぎか
準決勝でもなかなかパフォーマンス上がらないから心配で言ってしまったけど
さっきの発言は撤回しときます
だから決勝だから合わせてくるってこともないんじゃない?
全仏も楽勝だろって言ってたら、2セットダウンの崖っぷちだったし、最近傾向見るに、決勝だからって劇的に改善してる気はしないんだよな
よねよねよね
好調シャポバロフに不調のままストレートで勝つBIG3
スルジャンは正しかった…?
対ビッグ3はどれだけ調子悪かろうと、相手はネームバリューで勝手に怯んで勝手にメンタルやられて勝手に自滅して負けるからな
この間のフェデラーぐらい酷くて初めて順当な勝ちがつくレベル
いや別に調子悪く無かったぞ。ジョコ普通に大してフェデラー絶好調ってだけだった。要所のメンタル雑魚おじ登場で勝ったけど。
長々当たり前のこと書いてるけど、絶対に勝つ選手なんているわけないし誰もそんなこと言ってないやろ
エバンズとカラツェフはようやっとふ
そういう分かりづらい記録とか注目されにくい記録は興味ないんじゃね
あのクソガイジの話題はNG
そもそも片方は復帰開け3大会目の40になるおっさんやぞ
悪かったよ
なんかずっとシナシナしてたじゃん。5セットは入ってようやくにやにやし始めたけど、シナシナシナシナやってたよな
ファースト59%、ダブフォ9本、要所だけとってたけど点も大して取ってないし
上見ていけばわかるけど、結構絶対ジョコビッチが勝つって書かれてるぞ?
フェデラーナダルマレースタニスラス氏
ここ4、5年は2020全仏以外全て勝ってるね
それな。全仏でチチパスに2セット取られたのを忘れてるのか、芝ベレを過小評価してるのか
まあ調子いまいちでも勝ち切れるだけの戦略と集中力持ってるのがすごいわ
パゥワーが違うわ
メドベには絶対負けたくなかったんだろうなって感じがある
というか俺も年間ゴールデンスラムが見たい 生きてる間に二度とないと思うし
ズベ シャポ ティアフォ ズベ メドべ シナー
チチ ムゼ ベレ チチ シャポ
って全部倒してんじゃん
早くキリオス ルブレフ ホルカシュとも試合して
2010全仏でメルツァーに捲られてるぞ
あと2008デビスカップでデンコに3セット目取られてから棄権してる
そのメンツの邪魔してるの大体ジョコじゃね?あまりにも強力な門番
特にリターンは体がうまく伸ばせずミスしてしまったと
怪我だとしたらベレチャンスかも知れんぞ
本来日本語おかしいのに妙に納得できてしまうの草
全豪で怪我してるとか言ってどうなりましたっけ?
プレーだけ見れば明らかにベレッティーニのほうが上のような気がするが…。
でも19年は微妙ジョコでめちゃくちゃ強かったフェデラーに勝ったし、結局ジョコが勝つのかなあ。
腹斜筋断裂してましたね…
すごい
酸素カプセルが嫌だ、とか言ってる場合じゃねぇだろ。あとアルコールも止めろ。食生活もジョコの完コピしろ。生まれながらの超天才は、こういったところを軽んじるからダメ
「記録には興味ない」とか予防線を張ってんじゃねえよ。期待に応えろ
ジョコビッチは若い頃からやってるから意味があるのであって今フェデラーがしてもそんな意味無いやろ
やれるだけの事はやるべきだよ
ジョコは生まれながらの超天才ではなかった…!?
まあ????なものもいっぱい取り入れてるけど、試して合わなければ次って感じなんだろう
最.強ではあるけれど、生まれながらの超天才というわけではない気がする
ジョコファンやけどこれはガチで言ってる狂信的なヤバいやつなのかジョコファンを騙った対立煽りなのかどっちや?
年間gs+五輪→ゴールデンスラム
年間gs+五輪+ツアーファイナル→スーパースラム
やぞ
モチベに関してもジョコ自身はできる限り多くのgs取りたいと言ってるし最低でも全豪10勝までは燃え尽きることないでしょ
ジョコビッチも今全盛期のフェデラーがいなくて良かったな
今さら食生活とか変えてももう遅いっしょ
キリオスが倒したのはDJオコビックだから…
ジョコはビックサーブはベラ次第だから返すのに徹してプレッシャーかける、バックに集めてフォアを封じるってのが、基本戦術になりそう
多分ベレはバックスライスで躱そうとしてくるから、それを上手く処理出来るかだな。ここで浮いてフォア打たれると厳しそう
クレー最きょう チチパス
グラス最きょう ベレッティーニ
オールサーフェス2番手 ズベレフ
オールサーフェス3番手 ルブレフ
いい感じにネクジェン前期も住み分けしてきたね
ネクジェンには申し訳ないがbig4からのグレードダウンが酷すぎてあまりに物足りない
なんだろう、この絶望感の無さ
ミスしまくって負けるってことは、自分がコントロール出来ない程の力を出さないといけないってことやで
そこまで全力でやってもストレート負けってことは、ジョコと勝負するには圧倒的に実力が足りてないってことや
1683だけどあくまで自分は中立的に見た上で言ってるんだよ
まずフェデラーに決勝無敗の時点でジョコ>フェデラーで、さらにサンプラスの時代より今の方が勝つのが難しいからね
よってジョコ>サンプラス>フェデラーかな
全てのサーフェスで同い年の時のマレーの方が強そう
良いジョコが出れば、そりゃジョコビッチなんだけどここ最近ほんといいジョコビッチ行方不明だからな
今日の調子か、流石にサービスがちょっとマシかぐらいのジョコビッチが来そうな気がする
固くてラケット振れてないし、コースも甘いし
ベレも初決勝だから、固い可能性は高いけど
全豪 vsメドベ
全仏 vsチチ
全英 vsベレ
流れ的に五輪と全米はズべレフ、ルブレフあたりが来そう
ガバガバロジック好き
逆だろう
チャンスはいくらでも転がってるのに、なぜかジョコビッチが勝ってる
準決もサーブ悪くてブレークチャンス何本もあったし、全仏も2セットダウンもあったわけで
最近のジョコビッチの試合見てると、相手勝てそうなのに勝てないなって感じ
・ハードマレー 全米優勝、リオ五輪優勝、全豪皿5枚、TF優勝、IW以外のハードMS11個制覇
・クレーマレー 全仏皿、マドリード&ローマMS3個制覇
・グラスマレー WB優勝2回、ロンドン五輪優勝、クイーンズ優勝5回
weak eraだから
そりゃあ2014全米錦織はどの若手よりも強いからなぁ。あの錦織に全米で勝てる若手はいないだろ
同い年言うてるやろ
優勝はほぼ確定してるようなもんじゃない?万一ここで逃したとしても、ここから数年は圧倒的な独走態勢でしょ。フェデとナダがあの様子だと
負けたときにほら言っただろと言えるように予防線を貼りたい。メンタルコントロールの一環です
マレーがこの辺りと同い年だったのって2009~2012くらい?
クレーは無いにしてもハード・芝ならやっぱ普通に上回ってそう
このままだったら絶対マテオに勝てねえわ
たしかに全盛期のフェデと今のジョコなら勝負分からんな。全盛期ジョコなら全盛期フェデも手も足もでらんと思うが。
先にセットを取ったのも彼だ
最後に勝つのは私だ」
全仏準決のコメにあったやつだけどこういう気持ちはBIG3ファン共通のものやろな。どうせ勝つと思われてる選手応援するのは意外としんどい。どうせ勝つと思われてる中でマジで勝つジョコナダのメンタルがイカれてるだけ
異常なまでのクレーでのナダルファンの心配性(他の大会でもそれなりに心配性だけど)はいつの日かまた来る全仏での負けに対して心を備えておくためでもあるから、心配していた分ダメージも意外と少ない。
24歳時点の比較だとクレーだとズベがかなり上、ハードだとメドベよりやや上くらいだね
ジョコファンだがクッソ腹立つわ
25歳芝マレーの主な実績は
五輪金
WBF×1、SF×3、QF×1
250×2って感じ
シャポバロフにストレート負けするマレー
ホルカシュにストレート負けするフェデラー
もう終わりだよ…
むしろ始まりだろ 新世代の
GSは本気出す
リードできたとしても勝ちを意識してガチガチになりそう
下げってのは無理矢理評価下げてる行為だぞ?
フェデのは全仏負ける前に敵前逃亡からのフルカチにスト負けベーグルやからな。ある程度評価下がってもしゃーないわな。
やめてくれ~、ジョコファンを叩かせようとする気なのか
ジョコにはWB5連覇という輝かしい連勝記録はないから芝で1番なはずがない
芝の帝王はサンプラスとフェデラーの両雄だよ
ファンとしてはジョコに少しでも長生きして活躍してほしいけどね
準決も明らかにビビッて球は浅いし、オープンコートで来てるのにセンターよりに入って点が取れてなかったし。シャポのミスに救われただけの試合内容だった
全仏ナダルじゃないけど、サーブが悪いよね。特にファーストサーブの入ってる確率が低すぎる。70パー程度入ってれば、少なくともまだ安泰だけど60パー前後しか入ってないし
決勝全敗の時点で芝の王者(笑)って感じなんだけど。ロディックやフィリポーシスに対してのタイトルよりフェデラーに対して勝ち取るタイトルの方が難易度も価値も高い。5連覇がないならそれは周りのレベルが高いからだよ
結果独走してるけど、試合内容が悪いから心配になるだろう
盤石な勝ち上がりならまだしも、サーブは入ってないし、全体的に動きが固いし
ベレと10回やったら、2回か3回は負けそうな気がする程度の出来なんだよな
決勝でその2回3回を引く可能性はあるかなって感じだよね
よっぽど崩れなければ7割、8割はジョコ優勢かなって大雑把に見たらそんな印象
て違和感やべえ
問題は攻めなかったことより、サーブ悪すぎてブレイクポイント渡し過ぎたことなんだよね
いくらなんでもダブフォ2本でブレイクされたり、そもそもブレイクポイント11本は多すぎる
試合見れなかったんだけど、2回戦はおじがフェデラーしてたのか?それとも助さんはもうあかんのか?
まあミスの多さはフルカチ戦のがヤバかった
フルカチがミスを誘うほど厳しかったのかはわからん
自分のお金のことしか考えない人だからまあないだろうね。ナダルはビジネスパートナーだから。スルジャンはよく批判されるけどテニス界をよく知る人ならスルジャンの発言が正しいのは明らかだよ。フェデラーは過大評価な選手で、そのうちただのテニス選手という評価になるだろう
1セット目は頑張ってはいたけど2セット目からは足が動いてなかった
背中痛めてウィンブルドン出るかどうかも土曜にロンドン来てから決めたって言ってたくらいだから初戦勝っただけで限界だったのでは
決勝にはそれなりの状態で臨むだろう、知らんけど
ベレはちょっとはがんばれと思うけどウィンブルドンと言う聖域でネクジェン最初に優勝するのがジョコ相手のベレ、ってどうしてもイメージわかない
サーブなかなか返って来ないからここまでは強いけどサーブリターンされる割合増えたらしんどいし
まあどんなレジェンドも引退前3年くらいは勝率をかなり落とす傾向にあるしな
というかガスケのレースランキングと今年の成績見ればあかんのは一目瞭然やろ
むしろレースランキング20位以内で全盛期バリバリの年齢でこのおじさんに2タテをくらう95年組の二人の方がやべーい
トップ含めてジョコ以外いなかったと思う
そもそもフェデラーもマレーも安置がわいてるだけだろ、後者なんてBIG4じゃなく3だ!って言い張るような奴が出てきた頃からずっと
笑った
残念ながらフェデラーは未来永劫レジェンドだよジョコータ
うーん、こいつら…
なぜすぐ煽り合いになるのか
勝つのはどっちだ!?
とか言ってたのに、準決でジョコに破壊されてからマジで更新頻度落ちてる
初のGS決勝でサンプラスを粉砕したサフィンって物凄い選手だったのでは?
それ以降は良かった
最初だけ取られて3-1予想
それ以降は良かった
最初落としてからの3-1予想
ネクジェンはリターンが下手だから
ジョコのサービスゲームで圧をかけられないまま若手側がキツくなり始めてどっかで自分のサービスをブレイクされる
全米錦織はリターンがエグすぎてジョコ(今の方がサーブは上手いけど)がサービスゲームを楽にキープできてなかった
物凄い選手だぞ
全米も全豪も決勝の相手のホーム国ってのも凄い
二次元のゲームかよ
三次元のゲームだぞ
次元が違う時点で全くの別物だな
他でまともそうな事書いててもこう言う事書く人は煽りや安置と本質は変わらん
そっとしといてやれ
今の世界ランキングは9割ハードとクレーのポイントで成り立ってるのであって芝での強さはほぼ反映されてないんだからそんなに驚くこともないよな。その三人が今まで芝で主だった結果残してないのも明らかだし。
ハードと芝の大会数がもし逆転してる世界線ならベレがTOP5にとっくの昔に入っててもおかしくないかもしれない。
チチはちょっとなさそうだけどそれならそもそもテニスやってないかもしれない
ジョコvsナダルは見れるはず
全米はナダルも得意だし、ジョコと共にどっちが勝ってもGS最多優勝の決勝をやって欲しい。まぁトップとボトムに別れないと駄目だけどね。全仏みたいにSFで当たるのは勘弁。
まあ肩の力抜こうぜ
良いじゃん中二っぽい言葉使っても
ボコるはよく使われてるけどな
ただの若者言葉やん、別にこの掲示板はそんな厳かな場でもないしそんなもんやろ
良く使われてるのを見る度に失礼な人らだなと思ってるよ
あと別に若者言葉ではない
いちいち目くじらを立ててるのもアレだわ
テニスの世界ではエントリーしてても来ないとか、してなくてもWCで来るとかは茶飯事だね
さすがにオリンピックはそこまで土壇場無理かもしれないが
そう言う言葉一つ使わないだけであからさまな安置でもなきゃファンの人から反感買わずに荒れにくくなるのに
何故使うのかねぇ、と言う話なだけでめくじらなんか立ててないよ
むしろ呆れてる
ドロー出る前ならいくらでも辞められるだろう
スイスはフェデラー出なかったら代わりに他の選手とかなさそうだし特に迷惑もないのでは
じゃあ勝手に呆れてろ
だから特にレス付けずに勝手に呆れてたのにこれだけレス付くとは
そう言う言葉使う人よっぽど多いんだな
どちらかと言うとここなんてそんなに若者が多い場所でもなかろうに
男子はフェデラーしかいないけど女子にはベンチッチとゴルビッチがいる
まあフェデラーは棄権する可能性も十分あったし大した影響はない。ミックスダブルス出られなくなっただけ
そういう言葉は使わないよ
諍いを生むようなコメントを残さずに黙って呆れてろと言ってるだけ
横から悪いけど勝手に呆れてるなら書かなきゃいいだけでは
書いた時点で誰かに対しての言葉だととられても仕方ない
女子枠は関係ないからな、男子の入れ替えは男子だけ
ベンチッチがミックスやりたいのもフェデラーだけだろうし
まあそうね
じゃあ少しでも減れば良いのにと思うわ、とかにでもしとくわ
何にしても書く人は書くんだから関係ないと思うけど
全仏程度には頑張ってくれると良いけど
WBのジョコ自体はここ5年くらいキレキレな日とかないから基本的に勝負所を凌ぎつつ決めるみたいなプレースタイルだと思うけど
惨めなのはお前だろ。
どこかの英国紳士のように何でも反応していくスタイルでもないのにジョコに反応ある方がかえって違和感あるなぁ
まあしてもしなくても別に何の問題もないと思うが
例えビジネスだろうが何だろうがフェデナダ二強時代から実は裏では不仲なんて話も現場から流れる事もなく
誰が見ても仲良いと選手やマッケンロー(笑)からも言われてるレベルなのにビジネスと切り捨てる方が失礼だよな
キリオスに負けた事なんて毛ほども気にしてないだろ。負けた試合もMSで記録のかかった試合でも無かった。あんだけキリオスにウザ絡みされても、むしろキリオスの事認めてて好意的だし。
決勝なら相手も初のビッグタイトルだから重圧かかる。むしろジョコはトーナメント序盤が怖い。2016リオのデルポトロみたいな奴。
本人はあんまり表情変えずに陣営の親父や旦那が号泣するぞ
華麗に舞ってたフェデラーがmpで崩れ落ちたのは印象的
逆にソ連時代完璧主義で育てられた分20歳全米優勝で理想のテニスと合致して若くから理想のプレーに苦しめられぶちギレることが頻繁になってしまったとか本人は言ってた
いーや絶対デレると信じてる
早めに引退したにも関わらず勝率6割ちょっとと言う部分でどちらかと言うと記録より記憶の人なんだろうなとは
完璧主義云々もあるけどそれにしてもペールみたいな酷い試合も結構あったし
結局は群雄割拠時代の人と言う感じだがGS勝ってる(主に05全豪でフェデラーに勝った)のがデカいんだろうな
あとまあ顔
2018ナダル戦はキレッキレだったくね
環境がクレーが激重、芝が高速、ハードが平均的に速め、カーペットは掴みどころがないという感じだから誰も安定しなかったってのもあるし
高速コートに適応したサーブ&ボレーヤーとクレー適応したクレーコーター、全般狙いで行ったが全部カバーは無理があったストローカーという別れ方をしたのも必然じゃないかな
ワイはカロプリや
個人的には有能と思ってるけど、プリスコバもGS優勝無しで1位になった程度に実績はある人だからなあ。
大坂と契約切れた後にムラデノビッチと組んでたときは特に成績は上がらなかった。
言いあい見てると逆に負けたときにどんな表情するのか気になってきたぞ
バーティ好きだけどプリスコバ無冠も可哀想だから中立や
どっちが勝っても面白いから純粋に試合が楽しみだな。
まあケルバー応援だったからケルバーに勝ったバーティに、がほんのちょっと上かなぁ
そらもうそこまで表情変わらずに親父や旦那ががっかりよ
親父といえばベレの親父が緊張して吐きそうな顔で観戦してて終いには下向いて試合見るの放棄までしてたのが面白かったからベレには頑張ってほしいw
自分もベスト4の中ではケルバー応援だったわ。
SFはバーティに完敗と言っていい感じだったし、世代交代の早い女子での30代でのGS優勝の難しさを改めて見せられた気分。
ジョコシャポどころか何にもまとめないぞ
(バーティ165cm、プリスコバは186cm)
しかしバーティは高さないのに良いサーブ打つなあ。
もう男子は精神的女性宣言して女子に出たほうがいいぜ
ジャパニーズWABISABI
ジョコビッチはヒステリック女子ということでよろしいか?
ただ爆発力みたいなのはシャポの方が持ってる気がするけど
バーティが老け顔なのもあって違う意味に聞こえてくるw
わろた
既視感の正体がやっとわかったわ
バーティおめ、プリスコバ乙
男子も3セットだったら、ジョコもちょくちょく負けてるし
巨人族認定するなら最低でも190はほしい
在位8週とはいえ1位経験者だし、1つはGS優勝してほしい
爆発力もベレのほうが上じゃないか?
サーブとフォアの威力がおかしい。全体的に安定してるうえで、強力な武器持ってるわけだし
軽い気持ちで1820で負けたときの顔が気になるとか言ってごめんなさい。軽率でした。
タイブレークの1ポイントの旦那の喜び方見てると自分もプリスコバが優勝したときの様子が見てみたくなりました。
1808だけど、次もまた応援しようぜ!
女子は1位が優勝
男子も1位のジョコが勝つのかどうか
ベレがジョコのリターンをねじ伏せられるかどうかが焦点だな
ジョコが簡単にリターンするようならジョコが3-1くらいで勝ちそう
女子は男子の劣化じゃなくて女子のテニスを見つけて欲しい
まあそうは言っても低身長女子の割にサーブ良いけどさ
マレーも動ける巨人扱いされることまずないしな
スピーチで泣きそうになってたけど泣きませんよって言ってる所クッソ可愛かった
gs全てsf進出という安定感あるだけあってビッグタイトルに恵まれてほしいけどベルディヒさんとどうしても被る
二人とも強面の美男美女だし
ジョコ3−1フェデラー
これって何気にデカイ記録だと思うぞ
少なくとも同時代に生きたBIG3についてはH2Hは必ず調べられる
そうすりゃ、はっきりわかるわけですよ
ジョコ > ナダル > フェデラー >マレーだったとね
また、記録もほぼその通りに帰結し実力順を証明してる
つまり、フェデラーとナダルが生涯最も対戦した相手はジョコビッチ 。史上最きょうの選手なら最も対戦したライバルには絶対に勝ち越すだろ?
生涯最大のライバルに負け越して史上最きょうはありえない 。ジョコビッチが史上最きょうと確定したという論は正論だったということ
名前の表記揺れが地味に多いのもベルディヒと被る
明日まで待てよ
明日と言わず三人が引退したときでええやろ、まだ対戦することだってあるだろうし、成績だって伸びるかもしれないし
それはそれでつまらないだろ
そこまでして印象悪くしたいのかな
だって毎回毎回同じ会話の繰り返しやん
試合見てその感想言い合って、今後どうなるのかな〜なんて話してるだけで俺は十分やわ
今後どうなるか分からないからこそ議論の余地があるし会話の内容も少しずつ変化してる
実際ジョコが全仏取る前はナダルがGS最多になるって声が多かった
3人が引退したらそれこそ同じ会話の繰り返しになるからつまらなくなる
gs最多と最.強は誰かってまた別な話やん?
未来の話をしたくないわけじゃないのよ
最.強議論になるとH2HとかGS数やらMS数、在位期間にとどまらずその時々のレベルとか年齢とか全盛期とか終わりがなくて最終同じこと話してる気がするのよ。フェデラーはweek eraだとか、そした今もそうだとか、年齢差があるだとか…
Champion抜けてたわ、すまん
議論の材料が増える例を示しているだけ
要は最.強議論が嫌いなんでしょ
それなら3人が引退した後にだって議論自体する価値が無いと感じると思うが
終わりがない議論だとは思ってるけど価値がないとは全然思ってないし別に最.強議論も嫌いじゃないよ。
材料が出揃って無いのに議論しても意味なくね?って意見なのね
そうそう
4年くらい前だって最.強議論されてたけど今とは違うような予想とか結論出されてたし
まぁ最終的に経験 引き出し メンタルの差でジョコが勝つと思うけど
やってることの意味わかってんのか
俺がイタリア人だったら今日は寝れないかもしれん
自分がそのワードを使うぶんには正当な理由があるからセーフというスタンスなのかな
決勝の相手がジョコじゃなければ絶対ベレ優勝するわって言えるぐらいのプレーしてるよな
相手がジョコだとなんだかんだジョコが勝つんじゃないかって気がするけど
優勝候補レベルのシードを倒して疲労困憊の選手に次戦で当たるx2とか
優勝候補レベル…?
ベレも別に誰に当たっても決勝までは来れてそう…今大会に限ってはジョコ以外に負ける姿が想像付かない強さだったと思うけど。
トップのジョコ本命はもちろんのこと
ボトムも少なくともズベ山本命はベレで
フェデメドベの勝者かベレがボトムから来ると
言われてたわな
ベレは今まで怪我で棄権したりフェデジョコに阻まれてきたからたまにはそういうこともある
今回も結果的にジョコが立ちはだかる訳だが
TOP30が3人しかいないぞ…
ルードとガリンが去年SF行ってポイント加算しづらいからか今年はバスタード出てるし。
ハンブルク王3度目戴冠の大チャンス
ぶっちゃけ最、強とか使えないの普通に不便だわ
よく使う言葉だろうに
ストルフ→アルカラス→チリッチ→ホルカシュ→ベレッティーニ→ジョコビッチ
イジメカッコ悪い
いうほどいじめか?
nkoがダメだったと気付いたけどもw
うnkoのせいなのかちnkoのせいなのか
全仏引きずってる?
というか、それ以外の試合のまとめもなくね?
ベレとジョコだけとかいう話でもないけどな
どうせ雑談と変わんないんだからここでやりゃ良いじゃん
遂にWBのbig4神話も終わりを迎える
コロナルールでTOP10維持してるだけだろwって感じで今年のベレに誰も注目してなかったし
芝ッティーニ時代がきそう
なんとか勝ててるだけって感じ
試合見ないことには
あの試合も最初ベレが張り切っててBPいっぱいあったけど凌がれてる間に自分のBPはあっさり落として取られてた
もしかしてシャポにはわざと緩い返球に徹してあとはどうせシャポはミス連発するって計算だったんじゃ…
ってのは流石にジョコを神格化しすぎかな
今日はもっとバンバン攻めていったりして
17全豪のバーディッチの方が酷い
Q→ハリソン→フェデラー→錦織→マレー→ワウリンカ→タワシ
7-5、6-2、6-2
全仏→ジョコビッチ2セットダウン!
6-7、2-6、6-3、6-2、6-4
全英→ジョコビッチ不調!ベレ好調!
後は分かるよね?
フルセットでベレッティーニ初優勝か?
ありそうだなw
今大会のジョコは怪我しないようにか分からんけどあんまり踏ん張らないようにしてる感じだからそれが原因じゃないかな
リターンされる割合増えると途端に欠点が目立ち始める、バック弱いとかドロップ打つのは良いけど返された時のカバーいまいちとか自分が打たれるのはダメとか
昨日のカロプリが被るわ
決勝まできた勢いはちゃんとあるだろうからシャポよりは頑張ってくれると
レースだと3位だからまあ
決勝5-2で勝率かなりいいし、負けたのは今年のマドリードと2019ねんのミュンヘンだけ
マドリードはズベ相手によくやったっていう感想が多かったと思うからミュンヘンのことか??
勝った試合でグダグダすることもあったのかな
今年のロンドンやベオグラードは良かったと思うけど
流石にハリスよりはシナーやカラツェフの方が期待できると思う
コロナルール強すぎて何ポイント超えてるとかもはや関係ない
ジョコビッチとナダルだぞ
フェデファンだけど、ジョコ応援してるわ。ベレなんかがWBとったらWBの格が落ちる
2003年間からのBIG4の聖域「ウィンブルドン」をジョコに守って欲しい。
とは言え別に応援したからって何が変わるでもないので正直言えば半分どうでも良いと言うかなるようになれとしか…
どうせいつかは誰か他のやつが優勝するんだからBIG4以外同士の決勝でよりは片方がBIG4の時に勝つ方がまだ良いじゃん?くらいの気持ちはある
ただ客観的に見てベレ勝つイメージわかないからまあ
増やすの厳しいわ
一個も増やせんで引退するかもな
何が言いたいのかよく分からん
あの時点だと17だったからな
その後の全仏でもナダルにストレート負けでもう全仏は優勝できないと思ってたし、今年優勝したのはかなり大きかった
わからん?
1946は要は並ばれたくないからベレ応援すんの?って聞いてる訳でしょ
良いかどうかと言われたら嫌は嫌だけどそもそもナダルにも並ばれてるしそれは言うほどでもないと言うか
抜かれるってなったら相手応援するかもしれないけど大して好きでもない選手をジョコに負けて欲しいってだけで応援に熱が入るかと言うとまあ入らんし
その時に好きな選手が相手なら相手応援するけど、そうじゃなきゃどっちでもええわ感
ジョコが来年の全仏まで勝つかと言うとなんとも言えないしわかんないよ
フェデラーは増えなくたって現状そらそうだろとしか思わないけども
プリスコワがようやく1つゲーム取れた後にめっちゃニコニコしてるの見てこっちも笑顔になったわ。また頑張ってほしい
わかるわ。格どうこうは興味ないし2連覇中のジョコに決勝で勝って優勝するなら十分でしょ。
い
キ
期
や
3回戦で優勝者が殴り込んでくるの迷惑過ぎる
でもフェデラー超えたら錦織、ミーシャ、バブ、ナダルだった訳で
まあ優勝はなさそうだが
強打で揺さぶってジョコビッチが疲弊するとか・・・。
推しが勝ってくれたらベストだったけどもう負けたからそれなら年間ゴールデンスラムの希望をつないでほしいわ
どんな展開だろうがフルセットいったら無理だよ
よほどのジョコ嫌いではないけどそんなに好きじゃないからベレ応援はするぞ
ただ勝てるとは微塵も思ってないので途中から見るかもw
でも今のジョコ、2セットダウンしてすら「どうせ勝つんでしょ?」と思うからそれこそ余程のファンでもないとドキドキもしないぞ
ジョコも昔ほど鉄壁感なくなってるし、本来動きづらくて、イレギュラーも多い芝は攻撃力がほかのコートより重要だし
ベレのサーブが乱れなければ、全部タイブレもあり得る。逆にジョコはシャポ戦みたいにダブフォで落としたら普通に負けそう。タイブレまで行ったらジョコ優勢かなって思うけど、自滅でブレークされたら流石にそう簡単にブレバできないだろう。シャポみたいにいいところでダブってはくれないだろうし
ジョコ次第だけど、シャポ戦並にサーブが悪いと危ういと思う
実は今年のジョコはタイブレーク強くない
まじか、MSもあるし他も安定してるのにな...
今日そうなったら取るんだろうということは想像がつくw
そろそろ悪いうちに押し切られそうだわ
やっぱプレッシャー感じてるのかね。シャポ戦も球浅かったし。バックハンドも見ててネット引っ掛かりそうなぐらい低くてぎりぎり超えるような球だった
グランドスラムの決勝戦がもうすぐ始まると思うと楽しみやな
ワイの場合最初に観た大会がWBってのもあるから
今日が本調子かどうかは知らん
GS記録
1位
マスターズ
ツアーファイナル
H2H
フェデラーナダルファンよ、こちら側に来るなら今しかないぞ
だって、コカインでドーピング違反した奴が🇬🇧人という理由だけでセンターコートは変でしょ。相応しくないよ。運営に何かしらの賄賂を渡しているんだろ。
ノバク・ジョコビッ
マテオ・ベレッティ
どちら側だよ、最・強が好きなのか選手そのものが好きなのかは人それぞれ
そもそも芝ってサーブでポイントとって、スライスが有効だからスライスで相手の球浮かせて叩いて前に詰めて決めるっていう結構シンプルなサーフェイスじゃない?
若手が苦手っていうのもイマイチよくわからないよね。このコートで打ち合って勝とうとするから経験が必要になるだけであって、打ち合う必要がそもそもないというか、打ち合わない選択をすればむしろパワーのある若手には有利なコートだと思う
まあ俺も特になんか理由なけりゃ記録見たくね?ってくらいの意味だからそんなテンションの人も沢山いるのはわかってる
俺自身は結構良い勝負になると思う ジョコといえど今のベレッティーニをあしらうのは難しいかと
しかもネクジェン同士でも対戦成績ビリに近いし老害テニスファンには認められないだろうね
でも、昔と違ってBIG4じゃなくなって、ケガの離脱も含めたら実質2人、何ならジョコ1人みたいな状態だから試合する機会が減ったからな
錦織なんて、BIG4戦はもう50戦以上やってるわけだし。こんだけ今季安定した実績残してるベレに勝利がないのって、単純に挑戦できる機会が減ってるからってのはあると思う
なんやかんやいうけど、勝ち上がった選手を認められなくなってしまったらもうおわりだよね
誰がいなかったから、だれが序盤に負けたからって言い始めたらきりがない。スポーツはもっとシンプルでいいよね。その大会で勝った奴が、その時最も強かった
大会通して劇的な試合が多いと見てる側としても満足
今年のウィンブルドンはちょっと物足りないので決勝はアツい試合見せてくれ
とんでもないな
テニスにおいて自信のある選手のテニスは化ける
しかし、この満員のセンターコート見て、次五輪で空っぽの会場見ると、
日本って感染者すげーすくなくなかった?なんで?とか絶対思うだろうな。
どっちが先に抜け出せるか注目だな
今のブレークしたかったな
相当自信があるのか、サーブは振れてる
なんとかここからあげてほしい
今はまだ、試合に慣れるために打っていこうとしてるからなのかね
見ててわかるぐらいの緊張感
打ってなんぼの選手だし
サーブが纏まって入らないシーンでジョコに持ってかれそう
ベレのセカンドは読みやすいのかな
うん、そう思った。
ベレが押しまくっても、何故かセットをとってるのはジョコになりそう。
ベレッティーニがフェデラーがサンプラスを破った時のような覚醒を見せない限り、万が一優勝したらウィンブルドン、グランドスラム、引いてはテニス界全体の権威が暴落してしまうと思う
あのバック、最初しのぐかなってところから打っていったからベレも対応できなかったね
ベレのファースト酷いしこれは思ってたより試合が終わるの早い気がしてきた
ほんと弱い奴ばっかりやな
ヤングガンズが可哀想
ジョコ以外なら決まるショットを返されて…はよくあるパターンだな
頭まで浸かってるぞ
サーブアンドボレーの安定感がすごい。盤石って感じ
急に小柄なストローカー同士の決勝になったウィンブルドン2002てどんな感じだったんだろう。
あと経験も
その過去の選手がテニス星人だからなぁ
どんだけポイント落としても客に煽られても続けた結果か
急にあれ?みたいなことはあるかもしれん
ネットへの出方とか上手いよな
サーブ&ボレーも結構決まっとる
そのサーブの確率も今日は悪いという
勝てる要素がないな
テニス星人vsテニス星人なんだよなあ
ジョコもそっち側やぞ
返信好き
いつもきまってたはずの球が決まらないって不安になるよな
ジョコの構え、うちの猫の力んでるポーズに似ている、、、
ドロップ良いのかこれ...
錦織乙
作戦が明確だからジョコ的にやりやすいのかな
次SFSではいかんのか?
ナダルもこんな落ち込み方するよねw
これからこうすれば人気出そう
ようやったけどプレッシャーは凄そう
ジョコはサーブが微妙だからかな
チャンスならここで行きたかったんだろう
WBフェデラーやマレーみたいにはならないで欲しい…
全盛期は3球ぐらいウィナー級打たないといけなかったから今は2球で済む分マシになってる
なんだろうねこれ...フォームからなんか変な感じするけど
微妙だな
ハードコートは若手も得意なコートだから特にメドべとかズべとか当たったら厳しそう
サービスゲームのテンポが悪い
今年の芝はどんな味かな?
試合を通したら絶対隙は出てくると思うで
ベレ男ナイスプレーや
ここはセット取っときたかった
セカンド遅い気がする
ミドルからのインサイドフォアがいつもみたいに決まってない
このまま押しきれたら…ってそんな簡単にはいかないというのがいつものジョコだが果たして
これを前にやらないといけなかった
トンプソンダニエル太郎ガスケを思い出す
さっきまではビビってたかベレのミスに漬け込もうとしすぎたかな
誰が相手でもSFS落とす力があるのがノバクジョコビッチだぞ
これはジョコといえどもキツぞ。思いきりがいい
チチパス戦思い出すな
ジョコが取ったら確実にジョコが勝つ
ミスったとはいえあそこで攻めなきゃベレに勝ちはない
メンタルはネクジェンの中でも強いのでは
まあこれくらいじゃないと面白くない
これでベレは打っていけばジョコビッチにも通用するって自信を持ったぞ
やっぱタイブレ持ち込んだらあかん
最後は
ジョコが勝つ
正直途中までこんなのが決勝来ちゃうのかよって思っちゃってた
面白くなってきた〜
全然ある
まあでも結局最後はジョコって試合を何試合も見てきたけど
まあ試合はこっからやけど
有休取ればよかった
こいつは本当に乗せたらダメなタイプ
たぶん弟やな
このベレなら落ちないよ
ママベレの隣?
そろそろ新しいのが出てきていい
タワシに勝って優勝して落ちる権威とは
要所でエグいの出てくるとこはやっぱジョコだなって感じ
当然衰えはあるが
本当に。
それでも色々な球種織り交ぜたり予測したり戦術で巧く誤魔化しながらやってるから凄いんだけどさ
全然油断できないだろ
流れを簡単には渡してくれない
逆転勝ちにハマってるんだろ
ジョコと錦織は割と似てる
とるときはサクってとるけど、先行されたら一気にピンチだし
劣勢になるとようやくチャレンジャー精神が出てきてエンジンかかるのかもしれん
総合的なレベルは違うけど、タイプ的には結構似てるのかな
???「キミが衰えてワタシは悲しいよ、ケイ……」
3点中2点取ればいいぐらい割り切ってプレーしてるんじゃね?
上位互換やな
ジョコよりはマレーの方が当てはまりそうやけど
2人ともリードすると油断する癖があるからね
ジョコ相手に粘って勝てるのはナダルぐらいでは
タワシは悲しいに見えてしまった
個人的には積極的でいいと思う
粘ってラリーとか経験の勝負になりかねないからそれこそジョコの思うつぼだと思う
ベレッティー二の勝ち筋は攻め切るしかないと思う。攻撃重視の自分のテニスを貫くしか勝ち目はない
もともと勝ち筋は広くないけど、自分のテニス捨てたら勝てない
メドベ
ズベもそれなりに
別に強い必要は無いんだがいかんせん弱すぎるのばっかりでな。5,6本ラリーしたらすぐ堪えきれず暴発する奴ばっかり。技術や体力と言うよりメンタルがあかんわ。
芝でロングラリーは変態しか取れない作戦だぞ
ロングラリー強くても、5セットだとジョコビッチ超えられんよな。何が足らんのかな、ズべレフはジョコ以前に、top10相手にすら勝ててないのだが。
サッカーは詳しくないんだけど、イングランドが下馬評では有利なの?
ユーロは勝ちそう
それなんよ。ロングラリーについていける奴が少なく感じる。体格デカくてパワーある奴が多いからしょうがないのかもしれんけど。
一球一球のに意図を持たせて打ってるジョコにとっては、ただのクロスラリーでもショートだったりロングだったり、見てる側にはわからないものがあるんだろう
ややイングランド優勢やけどほぼ五分五分って感じやな
まぁ23、24くらいいきそうだもんね
試合内でも波が大きい気がする。ところどころでは勢いで凌げるんだけど。
ジョコビッチは読みがいいよね
リターン力っていうけど、ボールを打つ技術じゃなくて読みの差だと思う
劣勢時に耐えきれなくなるのよね
まあそこはBIG4が異常って言うべきなんだろうけど
一球返すことの意味をほかの選手より重要に思ってそう
初じゃない?ジョコは全仏とWBの連続制覇を経験してない
有利な時は消極的でいいから、劣勢な時は積極的に行こう
ここまでサクサクやってたのに、前の試合のシャポみたいだな
ジョーカースラム?
レーバー以来52年振り2人目
いかにバレないようにセット取れるかだな
初だね、全仏勝った2016年はウィンブルドンでクエリーにボコられた
そのシーズン内にってのも条件で。
あれで前に出るか
早くセット取ってくれよーーー
なんかおかしい
初めてでしょうね。
ジョコビッチが過去に唯一全仏優勝していた2016年、ウィンブルドンはマレーが優勝ですから。
サクサクキープするしかないな
がんばれベレ男
全仏もう忘れたの?
それだわ
フルセットもあり得る
どんだけハラハラさせるねん
これじゃベレにもまだまだチャンスあるな
わからんけどベレのゴリゴリスピンに合ってないんかなって思える
また即ブレされるといくらセット終盤盛り返しても厳しいぞ
まあジョコが微妙な感じなのはともかく、GS決勝はこのくらいのほうが面白い。2017、2018みたいにフェデジョコナダのほぼワンサイドゲームをGS決勝でやるのがいいとは思わないし
お、あるかあるか?みたいなのもおもろいわな。
いやバランス崩して変な撃ち方になるのはデビューからずっとやぞ
それでもしっかり返すんだけどな
そうだったっけ笑 ちゃんとジョコビッチの試合見るの久しぶりだから、忘れてたんかな、サンクス。
ゆーて、196やで
肩幅が高いからじゃないかな
自レス
×高い
○大きい
草
これはノバクジョコビッチですわ
俺の記憶が確かなら5-2だった気がするんだが?
前に詰めるタイミングが完璧すぎる
字面にするとヤバすぎるな。これはBIG4時代はテニス界の歴史に残るな
これはまだ分からん
2人ともちゃんと応援されてるし、盛り上がってる
大体タワシもらえるやつ
他のおじさん達と楽しいラリーが出来ないからやな(適当)
アカンやんけ!
ワンブレークで不安なら2ブレークすればいいじゃないを地でいくぞ
それで何とかなるならジョコはここまでの実績にはならない
テニスかサッカーどっちかだけのファンならまだ持ちそう
ソック強かったねー
ここ最近観てないけど怪我してたの?
チャレンジャー回ってんのかな?俺も分からん。
全部できるじゃん
スマッシュもこれから上手くなったりして
つまんないって言われてる時でも、ラリー好きな俺にとっては面白かったけどね笑
一体いつになったらビッグ4以外の優勝者出るのやら
怪我や失格でこいつらがおらんようになれな取れんとか、その他の選手は恥ずかしくないのか
ってかそもそも元からつまんなくないからな
それ拾うんか?とか、何でその体勢からそのショット出来るんだ?みたいなプレー随所にあるから見てて面白い
まあ対戦相手のファンなら見ててつまんないかもしれんが
実際めっちゃ人気もあるし、もう何かただ難癖つけてるだけとしか思えん
なんだかんだチリバブデルポってすごいわ
人気に関してはフェデナダ基準やと劣るのは事実
人気無いまで言ってしまうのは難癖
なんやかんやいって、錦織でもジョコマレーには勝ってるしな。
言うてキリオスも普通のジョコに勝てるとは思わんな
チャンスはあるかもだが
それでも確実に消耗するからな
それだと身体がね…
取れるだけでもその価値があるかもしれんが
ジョコはわからんな
てかベレって帽子被らない方がカッコいいよなw
イライラしてるから笑ってんじゃね
ただデルポは腕を犠牲にしてあのミサイルフォアだからな。威力こそデルボに劣るかもしれないけど、コントロールとかを加味すると手首やらずにあのレベルのフォアを打ち続けてた全盛期フェデラーみたいなのがおかしいだけで
もうちょっと増やしてもいいかもね
ジョコ相手じゃなければストレートで優勝してそう
ラオニッチのサーブも錦織のストロークもないけど何を取ったんや
劣勢なのにそのままボロボロにならずに持ちこたえてるのが凄い
そこまでジョコの圧勝感がない
やっば
それがあるように見えたんだがな
身体が無事ならオリンピック3連覇も期待したかったな…
ジョコビッチに勝てないって意味か?
たしかに。ミス多いしサービスゲーム苦しんでて、そもそも常に先行されてるようなものなのになんか1セットは取ってるしね。
えっぐい
前に出るのも適切なタイミングだったし
ヤンガンの良いとこ取るならバックが絶望的に足りんな...フォアはめちゃくちゃ良いんだけど
流石に2人をバカにしすぎやで、待ってよはランキングすら並んでないのに
雰囲気あった
とは言え今日のサービスゲームは不安だからわからん
人類の割にはめっちゃ頑張ったと思うけど相手が悪すぎた
ランキングの話はしてないねん
もっとラフな要素の組み合わせの話や
要素で言えばフォアが武器のタイプってヤンガンに居ないんじゃ、
🏆️😊🏆️
ほかもほぼライン際だしゾーン入ってないですか?
フォアバックでは分けてなかったわ
ストロークは展開しか見とらん
ズベはともかく2年連続結果出てるメドベは怖いやろ
今更人間のふりしたって誰も信じないんだよなあ
全米、なんやかんやで3回しか優勝してないしな。
そろそろメドベに優勝してほしいけど、年間グラスラなんてそうそう見れないからジョコ応援するわ
やっぱり集中力や体力を含めたスタミナが違う気がするわ
年取ったジョコにそれがあるってのがまたおかしいが
海外じゃ、そこまでじゃないの。タトゥーって
ベーグルだろうが7-6だろうが、どこかで差をつければ勝ちに違いはあるまい感じのプレーよね。そういうのはマレーのイメージだったけど
このまま勝ったら年間グランドスラムもかかってくるし、まだまだジョコにはプレッシャーかかるからな
ワイも今年は五輪含めてジョコ応援や
生きてる内に二度と見れ無いだろうからなぁ
門番勢「わかる」
テニス選手は何故か少ないけど、海外ではタトゥーなんか普通やで
日本みたいなステレオタイプを持ってる人も全然いない
全仏も運動量やばかったしな、最初に衰えるはずのフットワークとスタミナが何故かジョコは中々落ちない
そうなんけ
テニス選手全然入れてる人おらんから海外でもヤンチャなのかと思ってた
うまボレー
相手が悪いが
ゴールデンスラムのために如何に怪我をしないかっていう。
良い決勝だった
タワシおめ
ベレおつ
フェデナダマレ帰ってきて...
やっぱり凄い
芝もぐもぐ
ベレもよくやった。スコア以上に面白い試合だった。いつかタイトル取ってほしいな
ベレの試合初めてまともに見たけど面白かったぜ
パワー以外寧ろ上がってないか?
みんな違ってみんな凄すぎる
良い決勝戦だった!!
毎回思う
とは言え他に大丈夫そうな選手もおらんからいけるか
プレッシャーないかのようにプレイする
全米はラファの優勝以外許せなくなった
もうジョコビッチはシぬまでまけんやろ。
ボレーは上がってる
グルテンフリーだからね
ジョコも年には勝てないから
その時に芝で王者になれる
ジョコいっつも若手のメンタル破壊してんなw
ベレッティーニおつかれさん。
年間グラスラ阻止するしかねえので!!
俺はジョコ応援するで〜
たぶんジョコの影響を免れるかもしれない年代は今の20歳ぐらいやろ
ベレッティーニの方が先に衰える定期
絶賛攻め込まれてる定期
しかもフルセットとかじゃなくてね
上でも言ってたが取るべきときに取る作戦で気が付いたら差がついてる感じなんかな
プレースタイルが負けないためのものって感じがする
サーブは余裕を持ってキープできれば十分
1回ブレイクすれば勝ち
絶対に美味…いや、そもそも芝は美味いのか?
攻めと守り、やるべきことを完ぺきにこなす
2019のウインブルドン獲った時点で
メンタルはジョコが一番化け物
いつもアウェーの舞台で最後に勝つのはジョコ
1人は今大会ベスト8だってよ
ジョコが落ちてきたら残りの3人が復活するんだろうなぁ
そしてまだまだ伸ばしそうなジョコ
ほんとそれ、あれなんだったんだよ
土の上ですら負けたナダルがジョコビッチを打ち倒せるかなぁ
既にジョコも含めて3人ものテニス星人に侵略を許してる定期
ベレも負けちゃったけどファーストセットでブレバしてタイブレ取りきったとこは素直によかったし、その後も落ちずに粘って最後までよかった
このままいくと
優勝して食う芝は美味そう
ほんとに3年で足りるか?
確実に可能性は増してきてる
このジョコに勝って優勝出来るような選手に育ったら楽しいよなぁ
ナダルを止めるためにソダーリンが犠牲になった
ジョコを止めるために犠牲になったワウリンカ戻ってきて
ジョコビッチの最高の引き立て役だったよ
全米も頼むわ
こういうやつがいなきゃフェデもナダもジョコも素直に応援も祝福もできるんだがな。他の選手を貶すのを見るとそうできなくなる
自分たちは今おかしなものを見てるな
談合しとるわ
しかも3回の優勝も全てジョコを倒してるし
全仏3-2
全英3-1
セット数もコンプリートしてて草
無観客で良かったと思うしかない
無い方が絶対イケメンなのに。
いやそんな数字で止まらないだろ。
芝でもサンプラス、フェデラー、ボルグを超えた選手になった
もちろんテニスも好きになったよ
ナダジョコに跳ね返され続けながらも差を縮めていったティエムが報われた事自体は素直に祝福したい。
試合内容が塩すぎたのは同意しかない。興行って面を考えるとあれがGS決勝っていうのはな…
好きかも…
乗ってる時はマジでBIG4レベルだからな
安定感は全然違うけど
優勝回数でフェデラーサンプラスに負けとるが
通算でもフェデラーナダルに並んだだけ
そうか?
引退したのかな(バリバリやってるけどね)というジョークの類じゃねーの
今年って例年通りじゃなかった?
結局誰が抜け出すのか
頑張れ!!!
ティエムが優勝出来たことだけが唯一の救いよな
あれでズベレフ優勝してたらマジで終わってたわ
こういう水刺す奴がいるから嫌われるんだよ
ビッグサーブがあって、フォアとバックどちらでもぶち抜けないと勝てないとか無理ゲーよな
がんばってほしい
そう考えると、今のうちに若者がジョコビッチ変えて欲しいな。
そして何人こいつらに邪魔されてタイトル取れずに終わってるんだろ
ジョコのモチベ以上にフェデナダの体が心配でならない。あの負け方したフェデラーはもちろん、ナダルもいくらジョコが絶好調だったとはいえ土魔神が出ずに終わったのがな。今まではクレーシーズン不調でも全仏は例外だったのに
潰されそうってかリアルタイムで潰してるからね…
多分ストレートでベレ勝ってる
20回も優勝しとるやつが同時代に2人もいるわけないもんな
各時代の覇者だろきっと
小さい頃壮絶だろうし見応えありすぎると思うんだけど
今年は良いとこいける気するが
ジョコは
6ヶ国語くらい話せるんでしょ、ジョコは
ウィンブルドン優勝数はフェデラー8回、サンプラス7回、ジョコビッチ6回だよ!義務教育終わってからコメしよう!
やつらウソばっかついとるな
「3人とも止まらないということでしょう」
草生える
全仏 チチ
WB ベレ
全米 ??
この流れは全米来るのはズベか?
ゴールデンスラムとったとしても、21勝で大丈夫と安心できるだろうか?
破られない記録を作ろうと、ある程度はモチベになるんじゃないかな
熊さんは時代の顔になれた選手やからな。生まれた時代が悪かったけど
確か2015年から3週間になった ついでにクイーンズとハレが500に昇格した
ジョコは回り込まれたらBH側にしか来ないって読みで実際に9割以上BH側にしか打ってこなかったしBHが強度ない上にほぼクロスしかなくてFHもパワー頼みで展開力が殆ど無い
素直にバケモンなんやなって
ズべレフはドロー楽じゃないと決勝まで来れなそう
ほんと今はジョコで成り立ってるからなぁ..
これまではジョコの不調時はフェデナダが頑張ってたけど今後は厳しい気がするのが怖い
老害なのでいつまでもBIG3優勝してるのが見たいわ
5年後にはアレがデフォになってると思うと恐ろしいわ
おっさん達「俺達は止まんねぇからよ💃」
移民だからジョコに感情移入してるのかな
テニス選手って言語堪能な人多いよね。や世界を飛び回るからってのに加えてっぱり島国じゃなくて地続きの国だからいろんな言語に触れる機会が多いとかかな?
フェデナダ時代に生まれてたらGS取れてないだろうしある意味生まれた時代には恵まれてたとも思う
ヒゲより帽子似合わんね
しかし最も高い偏差値が取れる科目は「芝」
これが私のジョコ評です。
就活のお祈りメールみたいなもんやろ
素直にジョコ凄いだけでいいのに
つまり「僕はまだ止まらない。ロジャーやラファも復活するだろう」かな?
にしてもメドベ、チチ、ズベ、ベレと巨人で動けるトップ10増えたな
ここからが正念場よな
北米MSは休むかも?
サーブがえぐい。ジョコ以外であれをあの確率で返せる選手いないだろ
そもそもGS優勝者は無条件で出れるやろ
人種関係なくこのレベルの選手は応援されるやろ
なんにせよ誰かジョコビッチに対抗できないと
暗黒時代になってしまう
フェデラー強い時に散々ジョコは煽られたからなあ、全否定は出来ん
随所でリスペクトしてるとは感じるけど「もう全員カモだな」とか思って欲しくないな~
毎回グランドスラムの決勝で対戦相手のほうが声援多いのに
それに負けずに、ベストを尽くして勝つこと
メンタルは化け物だわ
回数ではなく質なんだよ
どう見たってノバクのタイトルの方が対戦相手の質が高い。ロディックとかフィリポーシスとか話にならない
時代も道具も環境も他の選手も違うBIG3を実績だけで比べろとか無理だわ。それぞれを見てるだけなら、素直にテニスのハイレベルなプレーを楽しめる
もちろんフェデオタ煽りまくるぜ
去年既に来てるやん
お互い様としか言えん
アク禁
クソすぎワロタ
やめとけよ
勝てるわけないじゃん
たぶん2回戦で消えてる
それくらい2000年代はレベルが低かったし、ノバクの出現で一気にレベルが上がった
あとはサフィンくらいかね…
それを指摘しても、「昔はフェデオタが〜」って言い返してくるのがどうしようもない
自分からファンの民度悪くして損するのは自分自身やのに
比べようがない、以上
プロだから
しゃーないよ比べられるのは
ウゲーに続く期待の若手
2004と2009のWBロディックだけでも見てからコメントしようか?特に2009とかロディックが試合を支配してると言っても過言じゃないぞ
まだ今の時点じゃ何も断定できないだろうよ 少なくとも今年の全米までは
既に遅くなり始めてきてたとはいえ芝の速さが違い過ぎて比較できない
一つ言えることは今の若手よりストロークの展開力と芝でのフットワークはあの時代の選手の方が上かな
逆だろ
道具も環境も違うから比べるなら実績で比べるしかない
あの選手がもっと若ければ~とか言い出してきりがない
元々ベレのバックは弱点やろ、しかもジョコの球はほぼベースライン際の深いとこに入ってきてるんだからそっからストレートとかワウリンカじゃないと打てないわ
回り込みフォアでストレート狙ったとしても今日のカウンターが決まりまくってる相手に通用するとも思えないし今回の試合はベレが期待以下のプレーだったんじゃなくてジョコが期待以下のプレーしかさせなかったって方が正しい
楽天に来てた時も毎日新しい日本語仕入れてたよな
今回もし五輪に来たらなおみより日本語上手くなると思う
これだよな。ファンというのも烏滸がましい連中の民度のせいで、何も悪くないフェデナダジョコまで悪く見られる
自分がミスしたら大歓声浴びる試合なのに、冷静に勝つんだもん
ジョコ以外の選手はあの試合勝てない
楽ドローやん
サッカーの川島も何ヵ国語話せる
別に損してないやろ
ネットの痛いファンのせいで嫌いになったってのは現実世界には全く作用しない
結局似たもの同士の中で嫌いあってるだけだから参加もせず気にもしないことをお勧めする
比べるとかじゃなくてただボロクソに言うだけの連中がいるんだよ
見た上で話してるんだよ
2000年代にフェデラーが支配できたのは相手が弱すぎたから。真の強者であるノバクが現れたら急に勝てなくなったのほんと草
美人だな
というか全豪は史上初の4連覇&優勝10回あるから、それを目指すでしょ。あとジョコは全米少ないから増やしたいと思ってそう。
第1セットの落とし方は流石にまずいだろうと思ったし、サービスキープに苦労するところが多かった
でも最後に勝っているところがジョコの凄いところなんだろうと思う
ここまで来たら年間GS、可能ならゴールデンスラムを達成してほしい
歴史的瞬間を見てみたい
ゴールデンスラム
色々違いすぎて比べられん。全盛期フェデラーでも今の低速環境ならあんなに勝てたとは思わんし、全盛期ジョコでも当時の高速環境じゃあんなに勝てたとは思えん
第一セットもしかしたら、第2セットも結局ブレバといい展開ではなかったけど、ほんとに落としちゃいけないポイントは守り切ったな
やっぱゲームが進むごとに相手の球や配球に慣れるんだろうな
その慣れるっていう能力が別格なのかもしれない
ユーゴ紛争を生き抜いた男は精神力が常人とは違うわ
サッカーも頑張って欲しい、セルビアは
五輪は唯一取ってないタイトルやからな
体調問題無ければ多分来る
そんな貯金増やすかみたいなノリで狙えるのおかしいんだよなぁ
ハート20で押しづらい
第3セットで2本のBP凌いだのがキーだと感じた。あそこでベレがブレバしてたらどうなるかわからなかった。あそこのジョコは明らかにギアが上がってた
フェデジョコ比べたいんじゃなくて、ネクジェネを比べたいんじゃ
フェデラーがジョコの優勝祝うなんて初めてじゃないか?
あんまり煽るとまたジョコがシナシナタワシになったときににしっぺ返しくらうで
ジョコ1stセットブレイク仕切れなくて崩れたけどそこからの修正力は流石
フェデナダに次いで全仏全英間2週で優勝してくれたのが一番嬉しい
ジョコの対抗馬はやっぱ35歳と40歳以外いないなと改めて思った内容だった
彼らの復活にも期待
本人は年間グラスラじゃなくて年間ゴールデンスラム狙っとるやろ
グラフしか達成してない大記録やし
微妙
まあジョコ相手にするよりは全然チャンスある
思った以上にラケット進化してるからね
なんだかBIG3のファンとしては感慨深いものがあるわ
サーブの時かなりうるさくて大変だったけどそれでも勝ちきるメンタルの強さに感服しました
ここまできたら年間ゴールデンスラムお願いします
いやほんと特別な時代だよ
この時代をリアルタイムで見られたのはかなり恵まれてる
もはや年間スーパースラムいけるのでは?
比較しようがないのに下げる必要ないわ
ロディックに関しては引退した最後の全米も4Rでデルポに1セットとるほど健闘してたのに
現芝の帝王はノバクと言ってもおかしくはない
こういう対抗意識バチバチながらも尊敬しあうライバル関係って素晴らしいと思う。やっぱり本人たちは醜い争いなんかせずに競ってるんだなって。
それと、「テニスチャンピオンの特別な時代にプレーする機会があったことを誇りに思います。」この文章を見るにまだまだフェデラーも引退する気なさそうで安心した。
スーパースラムは流石に厳しいと思う
覚醒した11年も全米以降急降下したし
黄金スラム達成で十分満足
これで、20年後くらいにもっとヤベェやつ出てきたら笑うしかない
ジョコビッチはオリンピックの方が緊張してそうだしな
芝での勝率はフェデラーの方が上
ウィンブルドンでは今大会で抜いたがお互いに引退するまでにもう少し落とすだろうから引退時にどっちが上かは微妙
舐めてるやつは最近見始めた子だと思うよ
いや、しかしほんの10数年前まではサンプラスを超える選手は現れないだろうって思ってたのにこれだからな。
日本人だけでも野球の大谷とか将棋の藤井くんとか出てきてるし、どこかでポンとヤバいのが現れる可能性は大いにある
2003-2007 2009 2012 2017 フェデラー
2008 2010 ナダル
2011 2014-2015 2018-2019 2021ジョコビッチ
2013 2016 マレー
※2020は新型コロナウイルスの影響により中止
2003年以降2020年以外この4人でウィンブルドン独占とか頭おかしなるで…
個人的にはゴールデンスラムもだけど来年の全豪まで優勝して、GS5大会連続優勝をやって貰いたい。全豪は優勝10回&4連覇かかるし。
アジア人で応援してる俺は何やねん
スマホだからID見えないんだけど、こいつはフィリポーシスやロディックを下げてたのと同一人物?わざわざノバク呼びしてるのが同じだし。フェデアンなのかジョコアンなのか知らんが
BIG4じゃないのね
同じだね
グルテン耐性持ちの真ジョコビッチとか生まれないかな
いや当時を見てたけどNbの不安定さはやばかった
オールズベレフとかワウリンカみたいな安定のしなさ
結局フォアが武器だから回り込みも増えるから、使用頻度がどうしても減っちゃう
正直BIG4に目立った穴がないのは穴があったらほかのBIG4には勝てないからっていう明確な理由があったからだよね。ベレもフォアとサーブでどうにもならない相手との試合頻度が多かったらバックも改善していくと思うけど、今やそれでどうにもならない選手はジョコぐらいだからな
あとは念願の五輪を制覇して貰いたい。
最後のBIG4以外の優勝ってヒューイットなのか…
というかフェデラー初制覇以降はGS全体で見ても2003全米ロディック、2004全仏ガウディオ、2005全豪サフィン、2009全米デルポ、2014全豪、2015全仏、2016全米ワウリンカ、2014全米チリッチ、2020全米ティエムだけか。
やっぱりBIG4っておかしい。
問題はここから 3セットの五輪 何故か苦手な全米という2大鬼門
あと仮にジョコが全米も決勝行ったら相手は誰かも気になる メドべ→チチ→ベレと来て…?
サーブ 大先生かイズナー
フォア フェデラー(クレーではナダル)
バック リターン ジョコビッチ(威力はワウリンカ)
ボレー スライス フェデラー
ロブ 読み マレー
こんなやつ出てきて欲しいわ
あれ?五輪って3セットなんだっけ?
以下無限ループ
試合の中で全力でプレーする時間が極端に短い
五輪決勝とかでは、最初からギア全開のプレーが見られるのかな
決勝のみ5セット
五輪は決勝だけ5セットで、それ以外は3セットの変則型
全米は決勝まで行けば普通に勝ちそうだけど、それまでにやらかしそうで怖い
ここ数年間で皿保持者がめっちゃ増えたなw
皿まではいけてもあと一歩のところがビッグ3との大きな差なんだろうな
ニュースみたけど結局5セット?
皿を量産しながらもあと一歩を踏み越えて、それも2回はジョコを決勝で倒して複数回のGS覇者となったイギリス人がいるらしい
この歳で3大会連続制覇なんてのも疑わない方がおかしい
五輪の1コケも衝撃的だったけど
引退後発表したアガシみたいにはならないでほしい
負けてコート立ち去る時に泣くのを我慢できないほど悔しいのに、デルポとの握手ではしっかり笑顔作って勝利を讃えてんのマジかっけえから
マレーのラケットは約30年前のプレステージ前進モデルツアーシリーズ
フォニーニのラケットも同じ頃のピュアドラ前進モデルソフトドライブ
ジョコベルダスコ2000年半ばのリキッドメタルラジカル
ナダル初代アエロプロドライブ
他にも多くのバボラヘッド契約プロは2009~12頃のウーファーコアッテクシステム、youtekシリーズ
ラケットはほぼ進化していない
日本の夏は体力無いと無理でしょ、台風直撃するらしいし
ゆーて、34歳でも、フェデラーはネクジェンしかいないなら勝ちそうやけどな。フェデラー、マレーに全豪で勝ってた気がするし。ナダルは全豪勝てなそうだけどね。
3セットなら、若手も勢いで行ける部分あるからな。
アサガオ置いて水撒きするからセーフ
メドべ ズベレフ ルブレフ カラツェフとかがイキイキし出す
コロナ対策すら出来てないのが草
34歳のフェデラーって言うと2015年か。たしかにあの時は全盛期ジョコがいなきゃツアーを席巻してそうなくらいに強かった
そもそもコロナ対策もできてるのかという…
規模が違うのを比べるのはナンセンスだと思うが、さっきまでやってたWB決勝は満員御礼だったのに東京五輪は無観客だし
ジョコビッチ衰えてるけど
フェデラー、ナダルがもっと衰えてて
若手が弱いだけ
全仏厳しそうだが
ここじゃ感動したとか言ってる人がいるくらいなのにw
まぁ、行けるか行かないかの話。ジョコビッチはナダル倒してるし、ネクジェネしかいないって仮定はおかしいけど、そう仮定するなら、フェデラーでも十分出来る可能性はあるよ。
って試合前から絡まれてたから例え義理でもやったんだから文句言わないで欲しいわ
そもそもジョコだって別に2人にお祝いしないだろうに
チチかズベに負けるだろ
15年ですらお得意のバブに負けたのに
ナダルの時に珍しい事やらなきゃせっつかれる事もなかったろうに
気温はともかく湿度がな…
慣れてるはずの日本人ですら毎年多くの人が熱中症で倒れるわけだし。熱帯である南米あたりの選手が適応して強い可能性もあるか?
フェデラーへのリプなんだから
私にとってはあなたが一番です!
くらいなら別に良いんじゃないの
むしろこれでノバクが完全にあんたより上だ!とか絡んでる方がどうかしてるわ
ファンっちゃファンなんじゃない?熱心なファンのあまりジョン・レノンを銃撃したようなのもいるわけだし。傍から見たらファンに見えんくらいにヤバくても本人からすればファンなんだろう
いや、ジョコビッチと同じグランドスラムの優勝数でも、フェデラーの方が大変だから、ジョコビッチは全然フェデラーにすら届いてないとか、そんな感じのやつあるが。てか、俺がジョコファンでフェデラーファンに噛み付いてると勘違いしてるやろ、その言い草。
しかも今年は全仏とウィンブルドンの間が2週間だからフェデラーやナダルがそれをやった時と同じ条件
全く異なる性質をもつ2つのコートでこれだけの短期間で両方優勝するのは相当難しいはずだし
ファンってより狂○者だな、そこまで行くと。もはや、ファンであることが自分を作り出してる。
別に勘違いも何もしてないんだが、それこそ勝手に勘違いしないでほしいわ
単純にそんなリプでジョコより上!とか言ってるフェデラーファンより明らかに絡んでるジョコファンのが多いのに
そのワウリンカ優勝してるやん
優勝してようがあれだけカモにしてる相手にも全仏だと負ける程度なのに勝つの無理だって言ってるんだよ
ネクジェンはクレーはそれなりに強い
ジョコビッチは試合が終わった後は爽やかであることを自分に課しているように見える(それもまた善人ぶってると叩かれる場合もあるが)
そのジョコビッチが号泣していた試合は、俺の記憶ではオリンピックしかない
ジョコビッチは有観客を望んではいたが、仮に無観客でも絶対に来ると思う
主な理由はナダル
バブのことカモにしてるのはハードと芝でだろ、クレーでは2014にモンテカルロ決勝で負けてらしいカモなんてレベルじゃない
そもそも15全仏バブがチチズベレベルだと思ってるのか
だったら、ジョコファンの方がやばいとか対抗して来んなや。俺は「自分の好きな選手が賞賛してるのに、その賞賛された選手を落として、好きな選手を持ち上げる」やべぇ奴もいるんだなって意味でコメントしたのに、ジョコファンの方がどうかしてるわとか、ずれたコメントされても困るんだわ。
ジョコより凄い、ってだけでジョコ落としてる事になるのかよ
正直あのリプ欄見てまずその感想出るのが謎だわ
祝って欲しがるのも良くわからんしもう勝つ可能性ないから客観的に祝ってくれるようになったんだね!とか勝手に終わらせてるやつもいて喜んでるんだか煽ってるんだか謎で面白いけど
お前がどのツイート見てるか知らんが、「ジョコビッチは相手が弱いだけ、フェデラーは強い相手に勝ってきたから、お前の方がすごい」ってニュアンスだったがな。
普通にいいね多い順に見ても
You're still the best ever程度のリプに大量に反論ついてるの萎えますわ
本人へのリプにその程度もダメなのかと
ぜんぜん違うツイート持ち出してるな。俺が見たやつはもう消されてるが。
big3が出てくれんと盛り上がりに欠ける
BIG3が年間にどれだけドーピング検査受けて、問題無しと判断されてるか調べてから物言った方が恥かかずに済むぞ。
そこで負ける程度なのに勝てるってのがないって言ってんだよ
ナダルの全豪と同レベルでフェデラーの全仏はない
マレーでるなら、オリンピック覚醒マレーに祈るしかねぇ
例えるならば⚪︎⚪︎してくれないと別れるって喚くメンヘラ女みたいな
「ジョコビッチは対戦相手が強くなくて、フェデラーはとても大変なドローで勝ってきた、だからジョコビッチは全くフェデラーに近づけてない。」って感じのツイートに、ジョコファンが「2003年のウィンブルドンや2006年の全豪はどうなんだよ。」みたいに言い争ってるツイートあったが、もう無い。あなたが1番です程度のツイートで文句つけるわけないやろ。
・ストリンガー連れて行けない
・バブル厳しい
こっちの方がネックって感じじゃない
無観客が嫌なら悩む必要すらない、チームスタッフの制限が一番微妙なんだろ
コンディション整えるのに最も必要だろうし、その人らがいないと金メダル取れる気がしないと思うのなら行かないかも
訳がわからん。お前はカモにしてるワウリンカに負けるくらいクレーが下手くそって言いたいのかもしれないが、クレーでは相性の悪さが緩和されてカモられにくくなるだけで、フェデラーがクレー下手くそだから負けてるわけではないと思うんだが。実際、2019年でもワウリンカに勝って準決勝行ってるし。
何でフェデラーのとこでだけあんな暴れるのか
つーか20勝したらお祝いツイしなきゃいけない同調圧力でもあるのかw
カラツェフの場違い感
てことは太郎はあともう一回勝てるじゃねぇか
まあ中盤(15~16)はジョコと全盛期被ってノーチャン、後半(17~)はジョコも衰えたけど錦織もそれ以上に衰えたしノーチャンで必然的に前半しか勝ちないわな。
シャポが入って欲しい
つか今はそんな爆発力ある奴すらいないしそっちのほうが全然ましだろ
フルカシュも北米シーズン強いからなー
個人的にはシナーの北米~インドアハードに期待している
15のバブとその二人じゃレベル違いすぎるだろw
フェデラーがいなきゃナダルは土専門だったかもしれない、フェデナダがいなければジョコは覚醒しなかったかもしれない、フェデナダジョコがいなかったらマレーはいい選手で終わってたかもしれない、ナダジョコマレーがいなきゃフェデラーはとっくに引退してたかもしれない。
なんだかんだ同じ時代にいてよかった気もする
人間勢も昔の門番とネクジェンはよく比較されるがネクジェンは全盛期BIG4道場に通えなかったのが可哀想であると思う
ビッグタイトルは獲れなかっただろうがズベメドチチルブがBIG4にあらゆる視点から鍛えてもらいどのような至高の領域にたどり着くのかは見てみたかった
自身のテニスを日々高めることが仕事の選手としてもそっちの方が本望だろうしね
特にサーには鍛えてもらいたかったなぁ
がベレッティーニ程度じゃ勝てるわけないのは知ってた。
まあIOCにせよ日本政府にせよ、利権第一の開催すること自体が目的で選手たちのことなんてどうでもいいんだろうから無理だろうけど。
開催地が決まった時はあんなに楽しみだった東京五輪がこんなことになってしまうのは残念でならない
お前みたいなのがそのジョコオタを刺激してる部分あると思うけどな
ジョコの部分をフェデに変えたらあんまり叩かれなさそう、しゃーないけど
全ての選手をナチュラルに貶していくこの感じはフェデヲタか?
ナダルがスキップの可能性も考えると
ハルカッチ+シナーシャポカラツェフで2枠かな
ベレにも失礼な物言いだよな
とりあえずジョコ憎しで周り見えてないタイプ
ベレ君は今回ネットプレイやバックハンドを鍛えてもらってましたね…
門番やヤンガンと変わらん末路だと思う
だな。完全にフェデオタだな。気持ち悪い。
日本のお上はジョコビッチ来ない?錦織のメダル確定したな!やった!って思ってるよ
ばかだから
錦織のメダル確定なんて誰も思ってないだろ…
16年ならまだしも
それは普段からテニス見てるから
普段テニスも見ずに松岡修造の提灯ヨイショしか聞いてないような奴らそんなこと思わないよ
GSMS0勝でオリンピックタイトルなんて最早ネタにされるだろ
それに今年こそファイナル獲りたいだろうしな
モチベーションになる目標がたくさんあるね
その中に東京五輪も含まれていたらファンとしては嬉しいが、ウィンブルドンとの間隔が短いことは心配でもある
だから16年の時は五輪おサボり組がいっぱい出たわけだしな
ぶっちゃけフェデが21個目をとることはもうキツそうだし満足するかもな
ナダルは知らん
2012にWB準優勝、金メダル、全米制覇したマレーってやっぱすごいわ
五輪優先するのもありえるんじゃないかなぁ
まあ1位在位週とかGS優勝数とかBIG3のメインの数字的実績も意外に30年後くらいにさらっと更新されてるんだろうな(ナダルのクレー実績とかは未来永劫かもしれんけれど)
その時テニス人気がどうなってるのかは知らん
正直フェデラーの在位記録もGS優勝回数も一人抜けてたからしばらくは安泰だと思ってたら、ジョコに抜かれ、ジョコナダに追いつかれたもんね
でも、ジョコビッチが初めて世界一位になったのが10年前と考えるとテニス界は珍しいぐらいに停滞してると思う
本当に10年間、BIG3を超える逸材は生まれなかった。10年に1人とかいう言い回しがあるけど本当に10年以上出なかったことは少ないと思う
ハゲが並ばれちまったからな
しかもフェデラーと違って同年代、直接対決でも有利、得意のクレー大舞台でも土つけられたことあり、ツアーファイナルや一位在位数では大負け
今頃萎え萎えでしょw
うん 萎え萎えだろうね
ただ、あの一途なナダル愛からすると、ジョコがどうこうより、WBもオリンピックもナダルがいない、ナダルロスでヘコみきってるんちゃうか
おいハゲ、北米シリーズはちゃんと戻ってきてやれよ
一位在位期間歴代一位 GS最多タイだし文句無しの歴代最.強選手だな
最終的には一位在位期間390週、GS25くらいまで伸ばすだろうし
フェデラー最.強って言ってる人も10年後くらいにはサンプラス最。強信。者みたいな扱いされそうやな
今はBIG3がいるから仕方ない部分はある
NBもフェデラーとナダルがでてきてからは散々だし難しい部分ではある
怪我は心配だから無理はして欲しくないよね。
錦織が好きで人気あるフェデナダの記事が多いってだけじゃろ
錦織の勝った記事だけめちゃくちゃ速いし
ナダジョコ万全の状態で全米の決勝でGS最多を賭けた激闘が見たい
冗談半分でナダル速報言ってたが、これじゃあ本当にナダル速報になっちゃうじゃねぇか…
はよナダル戻ってこい
錦織がまだ強いと思ってる人はいっぱいいるかもしれんけどメダル確定!なんて思ってるやつ一般人にももそうそういないよ
錦織とフェデラーは稼げるから
長く見てれば分かる、ナダルファンなんだって
34歳にして成長を実感してるの本当草
https://thedigestweb.com/tennis/detail/id=43682
ジョコナダも随分パワーが無くなったように感じるし、勝ってても悲しいものがある
だから今はシナシナなんかもしれん
まぁ雑談スレで特に困ることないし別にええじゃろ
カットインが120位くらいまで落ちてるしな…
リオも3桁まで落ちたがそれよりひどい
バスケはジョーダンが引退して視聴者数が1/3まで落ちたし
MMAもマクレガーが引退したときは人気ががた落ちしたぞ
また次のスターが現れるまで待つしかないんだ
これは全競技そういうもの
どこに打っても返ってくるわ、エース級をさらにエース級で返すわ、サーブは王者で本当に絶望感しかなかった印象
サーブは今の方がいい気がするわ
他は同意
パワーはほんと落ちたな…
そこまでの絶望感は無いからかな
15年頃のフェデラーと同じ年って考えたら全然戦えてるのは納得?だけどそれにしても強過ぎる気がする
そら錦織もかなり好きだろうよ
錦織の勝った記事が速いのはアクセス数が上がるという、ビジネス的な理由がそこはかとなく漂う
「ウェアがルマンドww♥」みたいな、ナダルには錦織に対するのはとは違う、強い憧れ感というか愛が行間に溢れてるのが感じられンだわ
サーブとネットプレーはどう見ても今の方がいい
1:フェデラーがいなきゃナダルは土専門だったかもしれない
2:フェデナダがいなければジョコは覚醒しなかったかもしれない
3:フェデナダジョコがいなかったらマレーはいい選手で終わってたかもしれない
4:ナダジョコマレーがいなきゃフェデラーはとっくに引退してたかもしれない
2と3はまだわかるが1と4は違うだろ
何でフェデラーいなきゃ土専で終わるんだよ、むしろいなかったら土芝連覇しまくってたわ
4はマレーいなきゃジョコはもっと早く20いってたしフェデラーに影響するとしたらナダジョコだけでマレーじゃない
全仏決勝もまとめ雑だったし。
指摘したら後からまとめると突っかかってきたヤツいたけど
サーブは結構無慈悲に強化されてる気がする
守備力も少し落ちたかもしれんけどその分読みや戦略性で補ってるイメージ
つまりコルダが次のNo.1と予想
1試合の中で何回かパフォーマンスが落ちる時間がある
あのサーブであそこまで行ったんだから並のストロークとフットワークではない
まぁそのサーブが弱すぎてね…セカンドは悪くないんだけど
5年後も同じこと言ってそうで怖いわ
まだベレよりメドべ ズベ チチの3人衆の方が強いのでは?と思ってる自分がいる
まとめたらまとめたでまとめ方悪いとか言うやつもな
自分で更新早くて平等なサイトでもじゃあやれよと
名誉イギリス人はGS皿8枚、ツアー49勝だからな。
別に上げるのが義務ではないしね
元々好きでまとめてたんだろうし
あれはマジでなぁ
あまりにも短すぎてなにかの間違いかと思ったわ
イタリア語の決まり文句だったんかね
サーフェスによる気がする
ハードだと多分そうだろうね
伝説の1枚になるやろ
ティエムはある程度のサーブ持ち相手だと結構やらかす
全米準優勝(ジョコに負け) 全豪ベスト4(ジョコに負け) WBベスト4(ラオに負け)
ってやや不調ぎみだった
今の調子だとメドベとか普通に落ちそう
レジェンド汁に浸かってはや5年定期
今の錦織や環境だけ見て比べるなよと
総合で見たら普通にそうでは?
芝でも直接当たると苦戦したと思うし(特にズベ)
フェデナダは自分のテニス貫くタイプだけど、ジョコは適切に対応して最適解で勝っていく感じがある。だから調子悪くてもどうにかなるんだろうね
対応するっていうのは万能なようだけど、選択誤ったら負けちゃうこと考えると本当に頭使ってテニスしてるんだろうね
確かにストロークの威力は落ちたかもしれないけど、ボレーとドロップが手に入って戦術の幅が広がったからか5セットじゃほんとに誰も突破できなくなってるね
ロッドレーバー以前も2人だけ
管、理人さんの事情は分からないけど、無理に更新しようとしたり心ないコメントでストレス溜めたりしないで、ゆっくりでもいいから長く運営してくれると嬉しいな
なんで新しい記憶生み出してるんだ
セカンドサーブは昔のほうが安定してると思う。今は波が激しい感じがする
なんか大事なとこだけ落とさないマンになった気がする
あとケガしないのも大事じゃね
慣用句にパスタ食えって面白過ぎるやろ
威力は落ちたと思うけど(わざと?)
2014あたりで顕著に出てたDF癖は減ったね
ここ無くなったらワイの生きがい無くなる
5連覇8回優勝を差し置いてか?
生きがいに煽りカスみたいなゴミが張り付いてるのかわいそう
柱「やめろその技は俺に効く」
劣化して特に強くないタワシの対抗馬がもっと劣化してるおじさんとサーしかいなくてさすがに決勝まで来るのは難しいからやる前から結果分かってる終わった大会
なんか明確にテニス界のオワコン化を感じた
ナダルいないだけでここまで驚きが無くなるのはダメだろ
本来ロートルに引導渡すはずの連中がロートルに勝てないとか…
ナダルいないだけで〜以外の文章の意味がわからん
100歩譲ってじじいが対抗馬の一人ってのは分かるけど、今のマレーなんてその辺のカス以下やろ
今ならマメに更新すれば入れ食い状態だぞ
若手が強くなるにはかなり時間かかる、中堅は時間かけて慣れてはきたが優勝するようなレベルにはならなかった
だからおっさん達が一番最後まで優勝しそうな大会だな、って
その恩恵受けられるのはフェデラーかと思ってたらジョコになっただけの話
03年から18年も他に比べたらお皿すらろくにBIG4以外は貰えてないって現実はそう言う事だ
端っこはネットが高いから、スライスが高めになるため浅いのはむずいねんな
全仏優勝が難しすぎるだけやんけそれww
11年 ジョコビッチ12 ジョコビッチ 13ジョコビッチ 14 ワウリンカ 15 ジョコビッチ 16 ジョコビッチ
17 フェデラー 18 フェデラー 19 ジョコビッチ
20ジョコビッチ 21 ジョコビッチ
全仏オープン
11年 ナダル 12 ナダル 13 ナダル 14ナダル
15ワウリンカ 16 ジョコビッチ 17ナダル 18ナダル 19ナダル 20ナダル 21 ジョコビッチ
11年 ジョコビッチ 12フェデラー 13マレー
14ジョコビッチ 15ジョコビッチ 16 マレー
17 フェデラー18ジョコビッチ19ジョコビッチ
21ジョコビッチ
全米
11年 ジョコビッチ 12マレー 13 ナダル
14 チリッチ 15 ジョコビッチ16 ワウリンカ
17ナダル 18ジョコビッチ 19ナダル20 ティーム
ほんま草
大事な所ばかりになったら間違いなく決壊するやり方なんだよ、若手は去年の全仏ナダルみたいにやれれば優勝出来るだろ、求められるレベルはアレってこった
今みたいにジョコが隙見せても一緒にお付き合いしてミスってたり3セットももたないんじゃ勝つに値しない若手しかいない
極論言えばシャポみたいにサービスゲーム6回中5回は素晴らしくてさくさくキープしようが残りの1回にミス固め打ちして落とすようじゃリターンで2回ブレイクしないと勝てない
今の若手、フェデラーほどウィナー決める能力もないのにジョコナダマレほどミス少なく守れる訳でもない中途半端仕様多すぎんよ
怪我さえなければ対抗馬って意味だよ文脈読めんのか?
わざわざ一字一句全部書かないと何も理解出来ない頭のくせに人の文章にケチつけるとか何様だよお前
人間に残された最後の希望。全米
当時のフェデラーにとってのジョコみたいな存在が今のジョコに居ないんだから、そりゃ無双状態になるよな
ラオニッチはようやっとる
3010じゃないけど、そんな文脈全く読めなかったよw
ネットって思ったより自分の言いたいこと伝わりにくいからね
そうなんだよね
今は大事な所で確実に取れてるから良いけど、ここでも取れなくなってきたらいよいよジョコも厳しい
俺は何となくは読めたわ
怪我さえなければと言うより単に結局BIG4の対抗馬はBIG4しかいないのか、って話寄りだけど
得意なコートでジョコビッチに負けたナダルがいても
ストレートで負けてたと思うで
ジョコ「観客がいるならいくよ」
日本「無観客試合にしたで」
おわり
あんな立ち上がりのジョコならマレーでもナダルでもフェデラーでもまともなら1セット目は取るだろ、タイブレにすら行かずに
その3人相手にあんな立ち上がりするかは知らんけど
そういうまともな相手がいないって話だろ
自分が言葉足らずなのを他人のせいにするとかお前こそ何様だよ
説明不足のくせして他人にケチつけられて
逆ギレとかお前の頭のほうがやばいんじゃない?
怪我さえなければ、が投稿者の文脈の答えなら文脈読めてないのでは…(すみません)
フェデラーとマレーじゃ無理
今のナダルって得意コートじゃなかったら
若手より弱いから
そんな簡単な話じゃないっての、対戦するんなら普通に嫌だわそいつらの方が
実力世界だから仕方ないんだけど…
決勝まで勝ち上がってこないから
戦えないよ
プレーぶり見てればフェデラーは厳しいのはまだしも揃って4Rでやられてる面々がちゃんと上がってきてくれればなとは思ったわ
別にジョコに勝つとかそう言う話でもなく単純に試合としてフェデメド、ジョコルブ、ズベベレくらいはやらなきゃいけなかったろうと
何揃ってやられてんだ、全員
メドベは雨サス判断間違ったのが失敗とは言え
まあズベもルブも本人談聞くとプレー上がらずにしんどかったからしゃーない、みたいな事言ってたからあれだけど
ジョコ以外上位シードが揃ってやられたのが悪いよ〜
女子みたいな不安定さ
未だにマレーが全盛期だったらとか書いてる奴って、サンプラスがいたらって言うおじいちゃんみたいな哀愁を感じる
かつてBIG4として彼らと一括りにされてた事実が歴史に埋もれていくのが耐えられないんだろうねえ
それに加えて2年振りの芝、2週間調整、得意な人がいるのかどうかもイマイチ不明な土芝の連戦
2年前のWBすらろくに出てない若手もいたりする訳でなかなか難しかったのはしゃーない
まあ敢えて言うなら全仏イチコケしたルブくらいはジョコまでは行こうやと思わなくもないけど前半の馬車馬でそもそもガス欠起こしてるルブ見るとあれでも良くやった方なのかもしれない
散々言われてた通りサーブがなかなか返ってこないのが強さの8割くらい占めてるからサーブ入らなかったりリターンされりゃ強く見えないのは当然だ
誰もが予想した通りだろ?ジョコベレの試合展開なんて、まあ思った以上に凡ミスも多かったがジョコも微妙な面あったから何となくスコアはあれで収まってるけど
なんか全豪でジョコに狩られるラオの試合思い出した
最近のナダルは怪我からの苦手意識が薄まったのかWBは結構いい感じだったんだけどなあ
今年はクレーですらサーブがぐだぐだだったから出ててもあんまだっただろうけど
ラオは酷い時(ジョコ好調な時)はファーストも返されるからファーストならそれなりにポイント稼げただけベレのがマシかもしれん
サーブ自体はベレよりラオのが上なのに完全に癖見切られてんだろうな
前へのダッシュだけはベレのが上かもしれんが
からの全豪ジョコ優勝が既定路線だろう
尚更文句言うんなら稼ぎも出来て一石二鳥なんだから自分でやれよと思うけど
対ジョコならこっちの方がと思う選手はいてもシードが上がると結局そこに辿り着きさえしなくなるやつばっかりだから逆に期待感が下がると言う罠
サーフェス的にはほぼ変わってなくね?
常に遅いか早いか言ってる印象だわ
全盛期から比べたら段違いにフットワークと守備力、パワーは落ちてるで
ナダルもジョコもフェデラーもね
まぁナダルが若い頃と比べてテクニック上がったようにジョコもサーブは良くなったとは思うが
ジョコも衰えたがそれ以上に周りが弱くなっただけや
少し前のフェデラー、ナダル、マレーの力がある選手がいない
門番やヤンガンレベルの選手は世代交代してるけど
今1人なの?サブの人とかいただろ
1人の選手がとっくに引退してる期間やんけ
15×3×4もできないの?
ジョコだけ検査数少ないの知ってるのか?
ドーピング隠せるポッドを今まで散々使ってきたことは?
フェデラーが献血を10年以上保持してくれと発言したこと、検査員が友人みたいな関係で意味がないと発言したことは?
知らないなら恥をかくのはお前だよ
???
「ナダルの時より短い!」「祝う気あるのか!テンプレすぎる!」他
・ジョコがそれに返信
「Likewise言うな!手抜きすんな!」
「祝え祝え煩く言ってた人らはもっと感謝しろ」!他
・ナダルお祝いツイ
「遅い!ちゃんと見てたの!?」他
・ジョコがそれに返信
「ナダルにはSee you soonでフェデラーにはないのなんでや!」他
(もちろんそれぞれ普通に感謝してる人も多数)
若手よりBIG3のツイ見てる方がネタが多い、若手ももっとネタと実績を提供しろ
ウィンビーで負けたのは不調かも……
あとは年的にジョコが勝たなければならないと考えるとやっぱつえええな
バモスピン速報
タワシ速報
好きなのを選んでね
チチファン「今年決勝でフルセットいったチチが一番強い、メドベはストレート、ベレは4セット、メドベ笑笑」
メドベファン「イチコケしたやつのファンが何か言ってるよ笑」
ズベファン「TFやMSの決勝でBIG3に勝って優勝したのはズベだけ!」
と低レベルな争いをしていた
対抗馬がもっと劣化したおじマレーしか〜って書いてるのに、怪我さえなければ対抗馬ってどういうこと?
落ち着けw
フェデラー復活かって思ってたのはフェデファンだけで、そうじゃない人があのプレー見てたらなんで勝ち上がってるんだろうとしか思えないレベルだっただろう?
フェデファンも本気で思ってるってよりは期待がメインだったんだろうけど
復活にはまだまだ時間がかかりそうだわ
少なくとも自信を取り戻して、動けるようになるまでは厳しそう
戦績だけ見たら芝の王者名乗ってええやろ
別に王者が同時期に2人おったってええやん
BIG3速報
つまり?
そもそも普通は○○の王者って実績じゃなくて、その時一番強いやつの称号だよな
そういう意味だと今の王者はジョコビッチじゃない?
3連覇6勝だし、現状得に言うこともなく王者じゃないか?
求められるハードルが厳しすぎる
普段不公平を訴えても興行だって返されるからそれに則って不公平な個人の感想を言うと、ホルカチュとかアリアシムとか勝ち上がって全然面白くなかったわ
実力だから勝った選手には文句ないけど、ズベメドチチルブにはしっかり勝って盛り上げて欲しかった
きゅうり入れるってのが不思議なんだよなあ
夏の象徴みたいな野菜だから外せないみたいなこと?
いや、遅くなってるくね?全米も全豪も
ジョコは芝が特に得意ってわけでもないから芝の王ってよりも現代テニス界の王って感じがする
なにより芝が特殊コートになり過ぎて練習環境がほぼないので
芝で試合をしてきたベテランがいまだに強い
若手に芝が得意な選手がいないのが特に勝てている理由として大きい
ベレは…うーん回りが弱いだけで得意とまでは言えないと思うわ
https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_3480178/
コメントする