555: 名無しさん 2021/08/14(土) 19:52:11.18 ID:XFE5Maqk
よくよく考えたらダブルスの人気の無さって異常だよな
556: 名無しさん 2021/08/14(土) 19:55:08.90 ID:Dljng5Y7
ダブ専が常にシングルス組より強い、ほぼ勝てる
って感じならダブルスと言うカテゴリーで人気も出るんだろうけどな
現実はシングルスペアに抜かれたり特に国別系でそれされがちと言う現実が所詮シングルスの負け組、みたいな扱いになってしまっている
って感じならダブルスと言うカテゴリーで人気も出るんだろうけどな
現実はシングルスペアに抜かれたり特に国別系でそれされがちと言う現実が所詮シングルスの負け組、みたいな扱いになってしまっている
557: 名無しさん 2021/08/14(土) 19:56:02.08 ID:uztdBFIw
スター選手がいないからねダブルスは
フェデナダがダブルス専になって、シングルスがメドベ、ズべあたりしかいないと
ダブルスのほうが絶対人気出そう
フェデナダがダブルス専になって、シングルスがメドベ、ズべあたりしかいないと
ダブルスのほうが絶対人気出そう
558: 名無しさん 2021/08/14(土) 20:00:01.45 ID:dv+Ylj5S
>>557
それが起こったとしてあくまでシングルスのスターがダブルスやってるだけだからなぁ、2人がやらなくなったら元に戻るだけでは
ダブルスを主にやってる選手から何かしらの理由でスターが生まれないとシングルスの下位互換からの脱却は無理
10回やればダブ専の方が勝ち越す可能性は高いけど一発勝負の分が悪い
シングルスとダブルスで大幅にルール違えばダブルス特化選手とかもっと出るんだろうけどね
それが起こったとしてあくまでシングルスのスターがダブルスやってるだけだからなぁ、2人がやらなくなったら元に戻るだけでは
ダブルスを主にやってる選手から何かしらの理由でスターが生まれないとシングルスの下位互換からの脱却は無理
10回やればダブ専の方が勝ち越す可能性は高いけど一発勝負の分が悪い
シングルスとダブルスで大幅にルール違えばダブルス特化選手とかもっと出るんだろうけどね
570: 名無しさん 2021/08/14(土) 20:29:44.01 ID:9bQvCwTW
>>557
フェデとナダルがシングルス引退後に1年ぐらいダブ専として(フェダルじゃなくてそれぞれ相方有りなw)何大会か出場してくれたらなあ
今まで興味なくてほとんど見なかった人が見るきっかけになればいいし、それで放送局がバブルスも買ってくれて賞金があがればなあ
>>567
ダブ専はコンビネーションでプレイしてる部分が大きいから普段同国で組んでないと良さが発揮できないってことなあると思うよ
フェデとナダルがシングルス引退後に1年ぐらいダブ専として(フェダルじゃなくてそれぞれ相方有りなw)何大会か出場してくれたらなあ
今まで興味なくてほとんど見なかった人が見るきっかけになればいいし、それで放送局がバブルスも買ってくれて賞金があがればなあ
>>567
ダブ専はコンビネーションでプレイしてる部分が大きいから普段同国で組んでないと良さが発揮できないってことなあると思うよ
559: 名無しさん 2021/08/14(土) 20:02:25.53 ID:+XXVZLUe
デ杯でダブルスも見てたけどダブ専より明らかにシングルス専二人の方が面白かったもんな
560: 名無しさん 2021/08/14(土) 20:03:54.40 ID:XuTGIhn3
テニス見始めたの最近だから現役時代を知らないんだけどブライアン兄弟は人気あったん?
561: 名無しさん 2021/08/14(土) 20:07:40.55 ID:WuGQgYJN
流石に全米とかだと客もそこそこいるけどそれ以外だとダブルスで客席埋めるのは相当難しいな
全米は他所より全体的に埋まる方だけど
全米は他所より全体的に埋まる方だけど
562: 名無しさん 2021/08/14(土) 20:09:11.17 ID:w+9LT5qu
楽天はダブルスも満席になるんだがなぁ…
563: 名無しさん 2021/08/14(土) 20:12:41.41 ID:RFsFFrRb
ダブルス競技として普通に面白いのにな、なんで人気出ないんだろホント
564: 名無しさん 2021/08/14(土) 20:18:49.34 ID:wIfLBIpA
ダブルスほとんど見たことないけどそれぞれペアごとにプレースタイルとかあるの?
565: 名無しさん 2021/08/14(土) 20:19:05.51 ID:nwRrBAQW
ウィンブルドン見てダブルスは男子より女子の方が結構おもしろいと思った、あとミックスもおもしろい
566: 名無しさん 2021/08/14(土) 20:20:31.56 ID:C76jjZFZ
楽天はせっかくチケット買ったからダブルスも見ないともったいない精神かな
初日からセンターコートでひと試合組んでたよね
初日からセンターコートでひと試合組んでたよね
567: 名無しさん 2021/08/14(土) 20:21:44.43 ID:0xoJ9WDv
デ杯で実質ナダル一人に無双されてた時点でダブ専はなあ
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveラファエル・ナダル wikipedia
569: 名無しさん 2021/08/14(土) 20:26:17.61 ID:aW+Q1vKJ
>>567
ジェイミーたちがボコられてる時の
あんでーの絶望的な顔思い出した(´・ω・`)
ジェイミーたちがボコられてる時の
あんでーの絶望的な顔思い出した(´・ω・`)
568: 名無しさん 2021/08/14(土) 20:26:03.63 ID:WuGQgYJN
シングルスの片手間に賞金稼ぎにくる選手らをボコボコにするくらいのダブ専の強みが欲しい
テニヌのように分裂くらいすべき
テニヌのように分裂くらいすべき
571: 名無しさん 2021/08/14(土) 20:31:02.85 ID:C76jjZFZ
>>568
主審が気絶しちゃうじゃんw
テニヌの新作映画は9/3公開楽しみ
主審が気絶しちゃうじゃんw
テニヌの新作映画は9/3公開楽しみ
572: 名無しさん 2021/08/14(土) 20:42:38.56 ID:F7myWX+d
ダブルスまで見てられるほどみんな暇じゃない
メインで応援してるシングルス選手以外にも他の選手のシングルスだったり
あるいわ他のスポーツだったり。
そもそもスポーツ観戦に費やせる時間が限られている。
メインで応援してるシングルス選手以外にも他の選手のシングルスだったり
あるいわ他のスポーツだったり。
そもそもスポーツ観戦に費やせる時間が限られている。
573: 名無しさん 2021/08/14(土) 21:18:51.57 ID:I+8FxNGO
ダブルス好きだけど2人でやってるせいか応援してる選手が負けてもシングルスほどショックじゃなかったりはある
575: 名無しさん 2021/08/14(土) 21:21:44.29 ID:AQQHcAjo
五輪のミックス決勝はめちゃくちゃ面白かったね
上でも出てるけど女ダブやミックスのが面白い説は確かにある
上でも出てるけど女ダブやミックスのが面白い説は確かにある
576: 名無しさん 2021/08/14(土) 21:34:56.05 ID:uALsM5PI
ミックスの面白さはどういう所にあるの?
577: 名無しさん 2021/08/14(土) 21:34:59.27 ID:NVMgQwKO
五輪のミックスが面白かったのもそもそもシングルス上位陣が出てるってのもあるからなぁ
普段のGSのミックスとか滅多に白熱展開になんかならんぞ
普段のGSのミックスとか滅多に白熱展開になんかならんぞ
579: 名無しさん 2021/08/14(土) 21:45:46.73 ID:gpBVCr+z
ブライアン兄弟はそこそこ人気あったと思うよ
あと豪のウッディーズとかもそれなりに
あと豪のウッディーズとかもそれなりに
580: 名無しさん 2021/08/14(土) 21:54:10.91 ID:RFsFFrRb
ブライアン兄弟は双子ってのがやっぱり人気の1つかもね
587: 名無しさん 2021/08/14(土) 22:16:34.56 ID:9Ky/i0iF
そう考えるとGSでダブルスにもしっかり出て結果残してたマッケンローやエドバーグってマジで偉大だったな
BIG4もフェデナダvsジョコマレーのGS決勝とか見たかったなぁ
BIG4もフェデナダvsジョコマレーのGS決勝とか見たかったなぁ
590: 名無しさん 2021/08/14(土) 22:20:49.86 ID:iM7YndWZ
>>587
マックは兄弟だからやりやすいのもあるよなー
エドバーグはシングルス全盛期の時期はダブルスも全豪くらいしか出てなかった
マックは兄弟だからやりやすいのもあるよなー
エドバーグはシングルス全盛期の時期はダブルスも全豪くらいしか出てなかった
605: 名無しさん 2021/08/14(土) 22:48:41.81 ID:jJeM8iNR
>>590
1987全豪の二冠は偉業よな
1987全豪の二冠は偉業よな
578: 名無しさん 2021/08/14(土) 21:38:34.88 ID:07NkSsyf
ガチのダブルス勢がシングルスの強豪が適当に組んだペアに負けるのってほんと情けないよな
お前ら本当にそれでいいのか?と思う
お前ら本当にそれでいいのか?と思う
【ATP】テニス総合実況スレ2021 Part425【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1628881963/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1628881963/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
セオリー外しがベストタイミングで
スペインはFロペベルダスコFロペMロペ割りとデ杯で負けてたはず
ナダルとフェレールでチャラだったけど
マレーもいつかダブルス専門的にやって欲しいわ
俺は、1人で戦うメンタル勝負やピリピリ感を見れるシングルスの方が面白い。また好きな選手が絶好調でも相方がアカンかったら負けるのもダブルスを好きじゃない理由
わかる
🐻
👴
👴/🐻
👴
🐻
ただ素人目からだとサーブドーン!ポーチばーん!みたいな展開が多いから単調に見えやすいのかもしれない
しかも30-30や40-40の大事な場面も上みたいな展開で終わりやすいから緊張感も少なく見えるのかも
主観だけどダブルスはバレーと似た感じのイメージ
男子はどちらも展開が早すぎてぱっと見何してるのか全然分からないときがある
女子はラリーの展開がゆっくりだからシングルスと違ったラリーの展開が結構面白くて勉強にもなるかなと思った
長文失礼しました🙇
ズベ兄弟
big4同士のペア
錦織/マクラクラン
この辺りがダブルスに出たら人気高くなりそう
フェリロペとかも見られたら嬉しい
ロペロペはダブ専ではないけどダブ専に近い存在だからむしろ負けてちゃいかんのだが…
ロペスコはあまりに問題有りでお前ら二度と組むなと言われたペアでな…下手とか言う問題じゃなくいつまでもつるんでんじゃねえぞ的なアレで
ダブルスにはシングルにはないセオリーや戦術が多様にあるとは言え、根本的な部分はテニスの技術で勝負するわけだからね
ヒューイットってダブルスのGSも優勝してんだよね
シングルスペアってセオリーないから慣れる前にやられるってのもあるんだよね、良くも悪くも
大抵は1セット目落としても2,3セットで逆転出来たりが多いんだが負けた試合のが注目かれがちなのと国別系で目立ってしまう
自国ペアじゃない限り急造ダブ専じゃシングルスの急造ペアとあまり変わらず強みがないのも不憫な点
おじさんと熊のGS23勝、金メダルのインチキオーダー大好きw
漢モンフィスおじさんに勝つ。尚…
すごすぎ!
しかも19歳の時に優勝したのか
ぶっちゃけこれインチキオーダー扱いだけどフランスがまともなら普通に負けた可能性高いんだよなぁ
デ杯のルール知らないんだけど、同じ選手が何回出てもいいの?
それも結局ダブルス人気というよりシングルス主体の選手が注目されてるだけだと思う。
ジェイミーもサーの兄っていうのがきっかけでスポットが当たるのであって、それがなかったら他のダブ専選手と同じような扱いだろうし。
個人的にはエルベールみたいにダブルス主体の選手がシングルスにもっと出た方がダブルスへの注目度は上がると思う。もっともそれでエルベールみたいにシングルスである程度活躍できるようになるかどうかは疑問だけど
もちろん凄いは凄いけど
直前の大会でヒュー達のペアに負けたからって組む事になったって言うお互いペアかわいそ案件
デ杯は2人いりゃまわせるよ
初日 シングルス2試合
2日目 ダブルス(シングルス出た2人がやればダブルス選手いらず)
3日目 シングルス2試合(大抵は初日出た選手がやる)
初日がバブ助、フェデモンなら3日目バブモン、フェデ助みたいな感じ
今のデ杯は3日もかけないから全部2人だと決勝前にヘロるけど
いっそのこと1ポイントごとに交互に一人になりつつプレーしたほうがマシってほどダブルス嫌いだわ
もちろん観てても全く興味を惹かれない
いいの
その頃はそもそも3日かけてた
現行デ杯でもナダルが5日で8戦8勝なんて意味不明なことしてるw
ランカーが2人すらいませんって所もあるし
ぐうわかる
ワイは敵が二人ってより味方が邪魔なのが嫌だわ。一人でやりたいw
結局スイスのチートペアもそうだがシングル強いやつがダブルスやればダブ戦相手でも勝てちゃうもんな。
ダブ戦がフェデラー相手にして勝てるか?って考えたらないしね。
シングルの落ちこぼれがダブ戦になるイメージしかない。
ベルパネク大好き
デンジャラスフォアで追い詰め、パネク先輩がぬらぬらとネット際で絡めとる名コンビ
パネク先輩がシングルも戦える絶倫だったしw
これツォンガケガしてガスケ使って負けたけどシモンだったらどーなったかわかんないんだよな
そもそも皆万全だったら負けてもおかしくなかった
途中Rのベルディヒロソルバブリンカラクソネンの激戦もある
ボレリまだダブルスそこそこの位置にいるしベレッティーニよりボレリ使ってほしい
そこだけで弱い弱い言われるのも何かなぁ
トーナメント式にすると強さを見せやすいとは思うのだが
シングルス勢のが当たり前だが爆発力はあるけどシステマティックにやるのはうまくない
フェデラーでもポーチ出過ぎでサイド開け過ぎだからそこ狙われたりとか穴は結構あるし
トーナメントちゃう、リーグ戦式
団体戦はダブルスが勝利の鍵になることが多いですものね!
実際プロもデ杯ではダブルスも盛り上がっている印象です
化物やんけ〜
助さんをダブルスに使ったのが最大の敗因まである
発表された時から、え?って言われてて試合中も微妙で集中砲火食らってミスりまくって…
仲悪いの?
まず組む理由が一切ない
人間出せや笑
逆
仲良すぎてなあなあになって2人ともダメになるから離れろ言われた
化物定期
相手と味方ペア両方を自分の思う通りに動かせる感覚出来ると面白くなるよ
まぁシングルのが自分1人の力って感じで好きだけど
アレってシングルスの選手は関係ないのに、ないコートだと何故か調子悪くなるらしいね
国別対抗とか団体でのダブルスは超好き
シングルスと比べるとラリーが全然続かないし、すぐポイントが終わってしまう辺りが嫌い。
ダブルスのGS決勝より小学生のシングルス見たい。
スクールでテニスやってるけど練習終わりのゲームでダブルスしかやらないから、そこは不満
たまにはシングルスやらせてくれよ!と常に思う
フェデラーはスキルがダブルス適正高いのもあるだろ
ジョコはダブルス微妙だし
自分でダブルス本気でやるとよくわかるよ
ソックは普通に凄い
とは言え観戦するならシングルスかな
それを言い出すと究極的にはトッププロの試合でなくてもよくなっちゃうのがね…
むしろ身体能力高くない同士の方が駆け引きや戦略の余地があったりするし
フューチャーズが意外と面白かったりするのはこの現象
何本かの線を脳で処理して距離測ってるのかも
補助線的な
軟式はテニスじゃないからコメント控えめもろて
ナブラチロワってシングルス、ダブルス、ミックスダブルス全部で生涯GS達成してるんだっけ?
3級目で決めるのが当たり前みたいな世界やし、つまらなくなるのも仕方ない
ハイライトどころか1年のハイライトまとめ見るくらいでちょうどいい
これだからヤク漬けモンフィスはやめれんのよ
凄いぞ
怪我とスランプが無ければ今でもtop20にはいたやろ
そういうコメントが1番要らんし、燃えるきっかけになるぞ
2日目ダブルス
って感じにやればいいのに
フェデナダジョコのGSタイトル一人で持ってると考えるとヤヴェェ🤮
盛り上がる(野次馬がクソうるさいだけ)
ATPツアー見に行って、ダブルス大好きな観客が多いのに驚いた記憶がある。
ただ一般人が趣味としてテニス続けようとしたら遅かれ早かれ練習含めて実際にやる試合のほとんどがダブルスになるのよね
コートに4人入れるし体力的にもシングルスは厳しくなるし
そうね、例に乗っ取って日本の若手で探してみてもインターハイやインカレで単複2冠や単複団3冠する選手は珍しくないし
まじで鉄人
そうなのか?ワイアラサーだけど学生の頃からシングルス好きな友達としかやらんからシングルス一択だわ
ダブルス強制的にやらされるサークルとか絶対入りたくない…
思うように動かせようがなんだろうが団体競技って時点でつまらんのだよな…楽しめる人のほうがテニスという競技を満喫できてるんだろうからいずれは楽しめるようになりたいんだけど拒否反応が出てしまう😂
まるでモンファスが薬漬けだったかのような
1番と言うほどダブルス見てる人なのか気になる
ミルザ可愛いよな。
ワイの行ってるとこのジジイ選手(76)はダブルスは女子供がやるものって言ってたわ。強い。
シングル体力キツくなるなんてそれこそ60.70代とかに入ってからの話よ
30代なんてそりゃシングル楽しいの当然でしょ
コメントする