9: 名無しさん 2021-08-04 12:34:22
ナダル「右利きだけど、左フォアにします」←わかる
チョリッチ「左利きだけど、右フォアにします」←こいつw
チョリッチ「左利きだけど、右フォアにします」←こいつw
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveラファエル・ナダル wikipedia
10: 名無しさん 2021-08-04 12:37:57
>>9
ナダルファンだからリスペクトしてるんでしょ(適当)
ナダルファンだからリスペクトしてるんでしょ(適当)
12: 名無しさん 2021-08-04 13:01:42
>>9
知らなかった
左利きのままやっていればもっと上いったかなぁ
知らなかった
左利きのままやっていればもっと上いったかなぁ
19: 名無しさん 2021-08-04 18:20:31
>>9
チョリはフォアふんわり気味だなそういえば
ナダルは利き腕じゃない方で異常な威力だがw
チョリはフォアふんわり気味だなそういえば
ナダルは利き腕じゃない方で異常な威力だがw
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveボルナ・チョリッチ wikipedia
11: 名無しさん 2021-08-04 12:55:55
>>9
アンチ乙
良い時はジョコビッチ
悪い時はマレーだから
When I am at my best, I am more like [Novak] Djokovic game-wise. When I’m not, I’m more like [Andy] Murray.
アンチ乙
良い時はジョコビッチ
悪い時はマレーだから
When I am at my best, I am more like [Novak] Djokovic game-wise. When I’m not, I’m more like [Andy] Murray.
14: 名無しさん 2021-08-04 14:19:11
>>11
ほんとすこ
チョリ早くtop10にこいよ
ほんとすこ
チョリ早くtop10にこいよ
15: 名無しさん 2021-08-04 14:29:34
ナダルのコーチのモヤは左利きの右打ちって言うチョリと同種
多分最初にテニス教わった時に右で教えられたんだろうな、と思う、そう言う人は
多分最初にテニス教わった時に右で教えられたんだろうな、と思う、そう言う人は
21: 名無しさん 2021-08-04 19:02:49
定説的に左利きは有利と言われるけど現代テニスに於いて左利きは果たして本当に右利きより有利なのかと言う疑問
本当に有利ならもっと上位ランカーにいるんじゃなかろうか
下位だと練習相手探すの大変らしいね、対レフティが次戦の人くらいじゃないと声掛からないとか
本当に有利ならもっと上位ランカーにいるんじゃなかろうか
下位だと練習相手探すの大変らしいね、対レフティが次戦の人くらいじゃないと声掛からないとか
22: 名無しさん 2021-08-04 19:39:19
スペインの左利きってナダル・ダスコ・神以外にいるっけ?
24: 名無しさん 2021-08-04 20:06:03
スイッチヒッターみたいに両ききの選手はいないのか
25: 名無しさん 2021-08-04 20:29:56
左利きが有利なのって
そもそも数が少ない、希少性ゆえじゃないのかな?
やれサービスゲームがとか
やれ右利きからはバックが付けるから結局トントンだとか
そういう理屈じゃない気がする
マレーは兄とばっかり打ってたから左利きの方が得意なくらいじゃなかったっけ?慣れてるから
そもそも数が少ない、希少性ゆえじゃないのかな?
やれサービスゲームがとか
やれ右利きからはバックが付けるから結局トントンだとか
そういう理屈じゃない気がする
マレーは兄とばっかり打ってたから左利きの方が得意なくらいじゃなかったっけ?慣れてるから
28: 名無しさん 2021-08-04 21:23:49
日本だと西岡は生活右→テニス左、ハム子が生活左→テニス右
あと日本じゃないアジアのどっかに両利きの選手いたよな
あと日本じゃないアジアのどっかに両利きの選手いたよな
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ゴルフとか野球の一部のポジションみたいに基本的に右でやるスポーツは別の話だが
この発言のおかげで全世界でビッグマウスキャラと認識されてネタにされ続けるから若い頃の発言って恐ろしいw
まあ、良い時は攻撃も出来て悪くてもしっかり守ってプレー出来ます!って感じなんだろうけどね
>>7
これチョリが言った時のジョコは6,7勝くらいでマレー2勝とかだったよ
そんな時期だったか
マレーだけ置いてけぼりにされたのね
チョリ辺りの世代からジョコっぽい、マレーっぽいと言われるのが増えて成績出す若手が増えてきた
あまりにも伸びなさすぎなんで素材やセンスもあるにせよ、スタイル的にベースが安定しやすいんだろうなと今のジョコマレ寄りのストローク型若手見てると思う
ジョコにも食われまくってたと思う
対フェデラーは左の優位性を十分に活かせてたけど
バック攻めが原因なんじゃなくスライス対応されたのが当時の最大の敗因
ここから51位→コプファー・バグニス・yoshi・ペラ・ベセリー・モンテイロ・ムテ
それ以降→セルンドロ・神・ガストンetc.
それ以降じゃなくて101位以降の間違えでしたスマソ
ダスコの名前が出てこないのかなしー
あんまし関係ないけど、君みたいな理屈でアンチとか喧嘩て増えるんやろな。
君にそんなつもりがないのはわかってるけど。
ラモっさんいなかったっけ?って思ったら、ちゃんとゾンビでいるのワロタ
本スレで完全に忘れられてるコメントあったから尚更気にしてしまった
すまん、神がいてダスコは入らんのだなと思ったばかりに
大体この二人セットだから
セットと思う人も減ってきたのかもしれんと思うとやっぱりかなしー
なんやこいつ…
ナダル分抜くとナダルが一番悪くなるらしいからなw
もしそうならテニスの左利きなんて世界でもトップクラスに負担がかかるな
今のメドベやズべと全盛期のマレーだったらどっちが勝つかな?
時代が違うから比べるのは難しいだろうけど、誰か公平な目で見て教えてほしい。ここの技術はこっちの方が上とかいろいろ
フェデラーの武器のフォア逆クロスをフォアで対応できるのは大きい
ジョコマレのバックが凄いのもそれに対応するためだし
BIG3どころか歴代トップじゃなかったっけ?
対ナダル除くとマレーよりも低くなるらしいけど
ふと思ったけど、ジョコビッチとフェデラーのクレーコート成績もナダル除いたらヤバそう
早タヒにするのは事実みたいだけど心臓に云々って物理的な理由より右利きが暮らしやすい世界だからストレスや神経的に云々の方が大きいみたいな話あったような
ま?そしたら普段の生活右利きでテニスだけ左のナダル最強やん
ダスコがフェデラーにナダルの真似してバック攻めしたけどスライス対応できなかったから勝てなかったって確か言ってたしね
世界の左利き率(1割)よりやや多い?
伊達の場合は右に倣えの昭和日本教育だから、あんまり参考にならんかもね
無理矢理でも直された世代だろうし
ファーストサーブ メドベ>マレー
セカンドサーブ メドベ>>>マレ リターン マレー>>メドベ ラリー マレー≒メドベ 引き出し マレー>>>>メドベ メンタル マレー>>>>メドベ タフさ マレー>>メドベ 異質さ メドベ>>マレー
総合 マレー>>メドベ
ハード限定ならそこそこいい勝負にはなると思うよ それでもややマレーだとは思うが
コイツ、コロナをビジネスに利用してやがるって叩かれたチョリッチ
オレキテルも未だに弄られるし、でも有効活用できた時( さん倒した時とか)はおもろい
本当に草生える
揶揄してるわけじゃなく、interestingの意味でのおもしろさがある
草
しかも当時のコーチがぎっちょになんて教えられないから右に矯正しろと言ったとかなんとか
そのまま左でやってたらどれだけの成果を残してたか
なおプレースタイルは世界レベルで右倣えじゃない模様
わからんよ、左だったら今よりダメだったかもしれない
今より確実に良かったと言える理由が何もない、右にしたから良かった可能性も十分ある
左利きが矯正されやすかったのは日本以上に一部の欧州だと思うわ
あそこは宗教的に左利きは悪、みたいなの昔はあったろ、昨今はそこまでじゃないと思うけど
ゾンビノラス草
初めて知った
どう見てもマレーの方が上でしょ
全盛期BIg3と何度も戦ってメンタルめちゃくちゃ鍛えられてるし
当時のBIg3に勝つなら会心の出来くらいショットを数本連続で打たないとポイントも取れないしそれを試合終わるまで続けなきゃならん
フェデ公はGS決勝でエラー5回くらいしかない試合あったしね
コメントする