36: 名無しさん 2021/10/31(日) 14:26:05.71 ID:Y9zGjbyW
シナーはティアフォにブチギレだったんだってな
プロスポーツってことを理解してねーよ若造は
プロスポーツってことを理解してねーよ若造は
37: 名無しさん 2021/10/31(日) 14:41:44.44 ID:DubNbkQR
ティアフォーは客に絡んでる時に休んでるなーとは思ったわ
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveヤニック・シナー ATP公式
38: 名無しさん 2021/10/31(日) 14:51:18.09 ID:jDLteNvQ
やりすぎは不満もあるだろ、昨日の時点でもああいうのは乗せないようにしとかないとダメって言われてたけどああいうやつらには注意だよ
客は面白がって有りみたいな雰囲気出してくるから自分から言わないと聞いてもらえないしね
雲子長いのは文句言われて、ゲーム中に客と絡みにいって時間使って休むのは有りな訳ないじゃんと
客は面白がって有りみたいな雰囲気出してくるから自分から言わないと聞いてもらえないしね
雲子長いのは文句言われて、ゲーム中に客と絡みにいって時間使って休むのは有りな訳ないじゃんと
39: 名無しさん 2021/10/31(日) 14:58:35.97 ID:NA9UJH10
キリオスのサーブのコースを客に聞きに行くのが許されてたのも謎
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveニック・キリオス wikipedia
40: 名無しさん 2021/10/31(日) 15:00:05.70 ID:P7x5SRAf
>>39
モンフィスもだけど実際アウトだよな
そんなキリオスがテニスは一人で孤独にやるから良いんだ!とコーチング反対なのも面白い話だけどね
楽しいと言うより冗談きついね、って意味でだが
モンフィスもだけど実際アウトだよな
そんなキリオスがテニスは一人で孤独にやるから良いんだ!とコーチング反対なのも面白い話だけどね
楽しいと言うより冗談きついね、って意味でだが
41: 名無しさん 2021/10/31(日) 15:40:57.70 ID:3Asbegq+
客いなかったらシナー君の圧勝だな
てかそうであって欲しい
てかそうであって欲しい
42: 名無しさん 2021/10/31(日) 15:53:07.43 ID:QWUw4gf8
まあシナーくんも色々学んだだろう
良い悪いはともかく心乱された方が負けて損するんだから次回から審判に働きかけるか動じない心を手にするしかない
良い悪いはともかく心乱された方が負けて損するんだから次回から審判に働きかけるか動じない心を手にするしかない
43: 名無しさん 2021/10/31(日) 15:59:03.93 ID:+JdsYtQg
人の良さそうなお調子者タイプは悪意なくやるから相手も注意しづらいのよね
まあ悪意あるタイプに注意するのも粘着されるから危険だけどその場合は大抵は審判が取るから
まあ悪意あるタイプに注意するのも粘着されるから危険だけどその場合は大抵は審判が取るから
46: 名無しさん 2021/10/31(日) 16:25:07.79 ID:3Asbegq+
>>43
ティアフォはシナーを緊張させようとしてやったってインタビューで答えてるよ
テニス35に載ってるから見て
ティアフォはシナーを緊張させようとしてやったってインタビューで答えてるよ
テニス35に載ってるから見て
47: 名無しさん 2021/10/31(日) 16:25:36.86 ID:3Asbegq+
>>46
テニス365だわ
テニス365だわ
44: 名無しさん 2021/10/31(日) 16:07:00.06 ID:wph4LOC3
昨日のに関しては結局審判が大きく問題視しなかった以上それまでだろう
盛り上がりぶりを見るに客の大部分は楽しんで帰ったんだろうし、理不尽を感じる部分はあるかもしれんが一つの経験として学ぶしかない
盛り上がりぶりを見るに客の大部分は楽しんで帰ったんだろうし、理不尽を感じる部分はあるかもしれんが一つの経験として学ぶしかない
45: 名無しさん 2021/10/31(日) 16:22:47.76 ID:679/8QlA
良いプレーで観客を味方につけて、それを使って更に盛り上げて結果に繋げるって、エンタメとしては良いと思ったけど
ティアフォーは観客を楽しませて喜んでもらおうと一生懸命だったみたいだし
全豪でキリオスと対戦でもしたらシナーはすごいイラつきそうだな
客を喜ばせようと余計なことしたクエバスやモンは警告取られてたけど
ティアフォーは観客を楽しませて喜んでもらおうと一生懸命だったみたいだし
全豪でキリオスと対戦でもしたらシナーはすごいイラつきそうだな
客を喜ばせようと余計なことしたクエバスやモンは警告取られてたけど
48: 名無しさん 2021/10/31(日) 16:28:13.88 ID:9LPq+oGB
客を煽るのと一緒だよね
多少やるならいいけど程度ってものがある
多少やるならいいけど程度ってものがある
49: 名無しさん 2021/10/31(日) 16:38:16.49 ID:tF2czCHE
良いプレーってよりシナーに振り回されてゼーハーしながらコートに寝転がる(単に休んでるだけ)とか
走った流れで椅子に座って一息、とかあれはプレーで味方につける、とはまあちょっと違うと思うけどね
と言うか実際、どっかで1回警告食らってたよな?
同じようなことしても2回目からは取らなかったけど
走った流れで椅子に座って一息、とかあれはプレーで味方につける、とはまあちょっと違うと思うけどね
と言うか実際、どっかで1回警告食らってたよな?
同じようなことしても2回目からは取らなかったけど
61: 名無しさん 2021/10/31(日) 18:04:15.68 ID:cNzdFnem
>>49
寝転がってたのも確かに休んではいるけど、10秒以上やって時間稼いでたっていう感じじゃないし、25秒でリターンの構えには入ってるから問題はそんなないと思う。
警告は第2セット中盤でランニングショット失敗してそのまま観客席まで走ってハグとかしてた次のポイント後にタイムバイオレーション食らってた。
そのときはティアフォーサーブだからシナーのペースとかはあんまり関係ないとは思うけど。
タイムバイオレーションだから両者が構えていればその後ハイタッチとかで煽っても問題はない。現にその後何度か盛り上げるプレーをしても、ティアフォーはちゃんと25秒時点で構えに入ってたから警告も2回目以降はなかった。
寝転がってたのも確かに休んではいるけど、10秒以上やって時間稼いでたっていう感じじゃないし、25秒でリターンの構えには入ってるから問題はそんなないと思う。
警告は第2セット中盤でランニングショット失敗してそのまま観客席まで走ってハグとかしてた次のポイント後にタイムバイオレーション食らってた。
そのときはティアフォーサーブだからシナーのペースとかはあんまり関係ないとは思うけど。
タイムバイオレーションだから両者が構えていればその後ハイタッチとかで煽っても問題はない。現にその後何度か盛り上げるプレーをしても、ティアフォーはちゃんと25秒時点で構えに入ってたから警告も2回目以降はなかった。
50: 名無しさん 2021/10/31(日) 17:04:17.58 ID:N7U6UPoS
2セット目にティアフォーがラケットぶつける振りをしてシナーが笑ってあげるシーンがあったけど
あれもガン無視だとなんか変な雰囲気になっちゃうから反応しなきゃだし
まあ悪質ではあるよね
あれもガン無視だとなんか変な雰囲気になっちゃうから反応しなきゃだし
まあ悪質ではあるよね
63: 名無しさん 2021/10/31(日) 18:10:17.71 ID:cNzdFnem
>>50
いろんな選手がああいうことやってるの見るし、付き合わなきゃ雰囲気悪くなるっていうのでは選手同士がポイント間でハイタッチするのとかもそれに該当する。
いろんな選手がああいうことやってるの見るし、付き合わなきゃ雰囲気悪くなるっていうのでは選手同士がポイント間でハイタッチするのとかもそれに該当する。
52: 名無しさん 2021/10/31(日) 17:25:45.48 ID:p+yAFGbH
まあ結局は審判の判断に委ねられるってことやな
今月どっかの大会で同じようなことしてモンちゃんは注意されてたし
個人的には相手が過度に観客を巻き込もうが冷静に自分のプレーができるかの対応力も求められてるだろうからあまり気にならないな
今月どっかの大会で同じようなことしてモンちゃんは注意されてたし
個人的には相手が過度に観客を巻き込もうが冷静に自分のプレーができるかの対応力も求められてるだろうからあまり気にならないな
60: 名無しさん 2021/10/31(日) 17:57:35.51 ID:3Asbegq+
>>52
誰もあまり触れないモンフィスの上手い休み方に
「彼はいっつもあんなことやっとるやんけ!」
って言ったルブはちょっと度胸あるなと思ったわw
チチのトイレ批判するより難しいぞ、好感度あるから
誰もあまり触れないモンフィスの上手い休み方に
「彼はいっつもあんなことやっとるやんけ!」
って言ったルブはちょっと度胸あるなと思ったわw
チチのトイレ批判するより難しいぞ、好感度あるから
55: 名無しさん 2021/10/31(日) 17:44:03.80 ID:E/vDuO5O
シナー自身が「もっと審判に圧をかけるべきだった」と言ってるから上手くやってれば主審の「プリーズ!!!(マジ切れ)」を引き出して観客を黙らせることも出来たかもしれんな
抗議のやり方もその後の審判の心証が関わっているから難しいところだけど
まあ何事も駆け引きだな
抗議のやり方もその後の審判の心証が関わっているから難しいところだけど
まあ何事も駆け引きだな
58: 名無しさん 2021/10/31(日) 17:53:37.30 ID:H4Nds6yr
ラケ虐やボールアビューズは擁護側も批判側も行為その物は危険で良くないって共通で認識してるけど、
客煽りは競技性に立つ側とエンタメ性に立つ側、腕前だけで勝負しろって側と盤外戦術も含めて実力って側で絶対意見合わないから難しいね
客煽りは競技性に立つ側とエンタメ性に立つ側、腕前だけで勝負しろって側と盤外戦術も含めて実力って側で絶対意見合わないから難しいね
59: 名無しさん 2021/10/31(日) 17:55:13.55 ID:3Asbegq+
ラケ虐とか絶叫でも人によっちゃ戦術の一つでもあるのにな
例えばだけどニーニが審判にいちゃもんつけてる時は半分くらいは休憩だからw
例えばだけどニーニが審判にいちゃもんつけてる時は半分くらいは休憩だからw
65: 名無しさん 2021/10/31(日) 18:12:33.19 ID:cNzdFnem
>>59
ニーニのいちゃもんタイムは本当面白い
ニーニのいちゃもんタイムは本当面白い
62: 名無しさん 2021/10/31(日) 18:04:45.07 ID:E/vDuO5O
ただシナーってクソ真面目で更に「言うことは言う」ってタイプなのはよく分かった
去年の全仏ズベ戦とかもそうだったけど
更にツアーの中心選手になって意見を求められる立場になった際にマジレスしまくって今後のキャリアで何人か特定選手と因縁は作りそう
既にちょい悪系のフォニーニからはあいつ気に食わねーオーラ出てるし
去年の全仏ズベ戦とかもそうだったけど
更にツアーの中心選手になって意見を求められる立場になった際にマジレスしまくって今後のキャリアで何人か特定選手と因縁は作りそう
既にちょい悪系のフォニーニからはあいつ気に食わねーオーラ出てるし
67: 名無しさん 2021/10/31(日) 18:15:11.01 ID:sQCKNv5e
ロングラリー後の寝転びパフォーマンス(実質休憩)は審判が空気読んでカウント止めちゃうけど
仮にオール機械になったらああ言う場面でも容赦なくカウント進んで寝転がってる間にポイントペナルティ受けるのかなと思うとちょっと笑う
仮にオール機械になったらああ言う場面でも容赦なくカウント進んで寝転がってる間にポイントペナルティ受けるのかなと思うとちょっと笑う
69: 名無しさん 2021/10/31(日) 18:45:38.47 ID:3Asbegq+
シナー君は真っ直ぐテニスで真剣勝負したいんやな
わいは好きやで
今度のパリではアルカラスに勝つんやで
わいは好きやで
今度のパリではアルカラスに勝つんやで
93: 名無しさん 2021/10/31(日) 22:14:35.59 ID:Mi4zAVvv
昨日だってまともに行けばシナーの楽勝だったはずなんだよな
第2セットでブレイクしてその後の2ブレイクのチャンスを何度も逃したので
流れを手放してしまった
第2セットでブレイクしてその後の2ブレイクのチャンスを何度も逃したので
流れを手放してしまった
105: 名無しさん 2021/10/31(日) 22:21:47.18 ID:3lTkLUH5
>>93
それだけのせいではないので要反省だけど、BP迎える度にティアフォーが時間取って煽ってたのはまあずっとイラついたろうなとは思うわ
それだけのせいではないので要反省だけど、BP迎える度にティアフォーが時間取って煽ってたのはまあずっとイラついたろうなとは思うわ
56: 名無しさん 2021/10/31(日) 17:46:45.30 ID:5tItxcON
プロスポーツは興行、エンタメであると言うのはあるけど
真剣勝負とエキシビは違う、と言うのも考えないとな、これに関しては選手ってより客の方だけどね
真剣勝負とエキシビは違う、と言うのも考えないとな、これに関しては選手ってより客の方だけどね
【ATP】テニス総合実況スレ2021 Part511【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1635626335/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1635626335/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
シナーは慣れるしかないと思うが、真面目なところは微笑ましいし好ましい
もうすでに前を向いてるし、このまま頑張って欲しい
客を巻き込むショーがどこまで許容されるか人それぞれだろうし審判任せにするしかないのかな
客煽ったり吠えたりするのも、シナーのミスとかタブフォでやってたんじゃなくて自分がいいプレーをしたタイミングでやってたんだから問題ないと思う。そりゃシナーからしたらやりづらいだろうけど。
相当面白い試合だったのに
しっかり一本で決めきるキリオスすげぇーとまで思った
客煽りよりも、キリオスの観客にサーブのコース聞くやつの方がアウトだと思うわ。
センター!って言われた場合の相手選手はセンターに張るべきなんだろうけど
それが良いんなら陣営席からセンターに打て!もオッケーだよなとは思う
ちょっとしたメンタルの崩れで流れ一気に持ってかれるから恐ろしい
やり過ぎかどうかは審判が決めること。ティアフォーは感情を露わにし、観客は大盛り上がりになって、アウェー感にシナーが潰れただけ
ウィーンの観客はそう思わなかったから今回の結果になった
別にティアフォー本人が待たせてなくてもティアフォーが煽ったせいで客がわーわーなってたせいでサーブ止まってた場面もある
ああ言う時に審判によっては静かに!と勝手に言ってくれる人もいるが今回言わなかった(審判はベルナルデス)
だからシナーは後で、審判に言うべきだったかも、と言ってる訳でその辺は個々の判断じゃなくある程度ルール決めといて欲しいけどね
サッカーや野球でもホームアウェイがあるくらい影響でかいのだし観客を味方につけれるかどうかってのもまた必要な能力なのかもしれない
なお大アウェーのタワシは勝手に脳内で声援に変える模様
客あってこそのプロスポーツなのだからそこを制限する明確なルールを作るのは渋るんじゃねえかな?
わいは今回の問題はシナー側の経験不足とメンタルの崩れだと思うで
大勢の客がいる以上盛り上がって止まるのは避けられない事象
そこで集中を切らして気が散ったシナーの負けや
その分煽り過ぎてミスった時にクソデカ溜息食らって自滅していったりもするが
それもあってか審判は選手から言われないとしない人も多いのでシナーも今後は言うべきだろうね
審判が咎めなかったって事はどっちもセーフって事だな
あのワシントンのちょい前あたりから父パスがシューズベンチから渡すやつやり始めたけどあれこそ時間稼ぎって感じするのにこの手の話題でスルーされてキリオス未だにガチャガチャ言われてるの笑う
フェデ大歓声の中2度もマッポから逆転勝利したディヒさんを見習うべき
その人は応援されると泣くからなぁ
感情を露わにするという表現だとちょっと煽ったり叫んだりしたのかなと思うが、実際にはゲームが止まるパフォーマンスに片足突っ込んでたよ
これはテニスに求めるものがかなり食い違ってるということなんで、結論を出してしまうよりお互いの妥協点を探った方がいいと思う
今回シナーはスルーしたり審判に訴える老獪さが足りなかったし、結果を受け入れるしかない
そこはジョコを見習おうぜ
いや無駄ではないやろ
過酷な対人競技のプロやぞ
その場では気分良くて調子乗っちゃったけど、あとから、やりすぎたわ…ってなるやつ
そんな根暗な性格じゃないだろティアフォーは
彼は自分のテニスが出来れば誰でも倒せるからね
調子に乗って余計なことするかどうかはともかく近年の大歓声は流石にフェデラー本人もやりづらいんではないかなと思う
ワイの中で真剣勝負が好きって感じられる意味でシナーの好感度は上がった
ナダルでも客煽りなんかしないしジョコでも自分が応援されてる時にそんなほぼしない
これはメドベがかつてヤングに放った発言か?
タワシに優勝してほしいなら滝のようにブーイングや罵声、相手選手への歓声を浴びせた方が良い。
変にタワシへの歓声を浴びせるとラブ&ピース精神が目覚めてしまいシナビッチへと化す。。。
やっとベテランの位置に差し掛かった感じがする
北風と太陽の太陽に弱いんだなw
そんなほぼしないでワロタ
まあ雑魚の場合はアウェーの方が多いし
ジョコって書いたら雑魚変換されるアイファンマジでムカつくわ
バーダイヒさん、2回もマッポからまくったのか!2010マイアミは覚えてるが、もう1試合が思い出せない…
大接戦の末負けたブルークレーとかデンジャラスサンシャインダブル阻止未遂とかは覚えてるがw
アイファンになってますよ
ワイも極論はこれやな
だから優勝したズべレフが今回は正義
ひとつポイントが決まれば次に備える、仕事する社会人なら当たり前のことだわな
些細な店側の都合でうどん出すのが遅れるなんてありえないでしょそういうこと
例えが下手くそ
何事も限度があるのは同意。
ウンコマンとウンコマンの試合があるとしたらポイントのたびにハグタイムが始まるぞ
さあ続いては日大問題です
流石にその理論は違うだろう。
トイレも客巻き込みも意図(相手のリズムを崩す、イラつかせる、自分のペースにする)が同じだったとしても、ティアフォーのは会場が盛り上がる、オーディエンスがより楽しめるという大きなメリットがある。
だからこそその程度が議論になるのであって、ただ長いトイレで流れを変えるのとは分けて考えるべき。
負け犬の遠吠えやん
あまりシナーには期待出来なさそうだな
客が楽しめるとか極めて主観的なもの持ち出して反論されてもな
例えばマッケンローが主審に絡みに行くのとか普通に考えたら迷惑だけど、それを楽しみにしてた観客も大勢いるわけで。NHLの乱闘とか罰則あるけどそれ自体目当てでから観客も少なくない。チチパスのトイレも恒例行事化したら観客が楽しみ出す可能性もある。
後からだとこう言うやつらがわくだけ
でも優勢な時間に余計な事したくないのは誰しもあるのでどうしても言うのは遅れる
でもこの手の人らは当然言いづらいのを見越してやってるから案外言われるとしゅんとなる
オーディエンスが楽しんでいたのは客観的事実だと思うが。これからもそうなるかは置いといて。
トイレで客が楽しむ、ね。無くはないけどチチパスも懲りてるしもうないんじゃないか。
客観的事実って具体的にデータ出せるの?
お前が言ってることって自分の周りには共産党支持者が多いから、共産党が落ちるなんておかしいとか言ってるのと同じだぞ
あっ⋯
機種名バレないように五時変換されてて草
最近チチパス静かだよね
あとルブレフも
何も悪くない
試合なんだからスポーツ面での方が重要。
エンタメを重要視するならエキシビでやればいいだけ。
何のためのエキシビションよ。
コメントする