350: 名無しさん 2021/11/12(金) 08:26:11.30 ID:yHv2hjr0
タワシが
「テニスがサッカーとバスケットボールに次いで世界で3番目に人気のスポーツであることに触れ、自身がプロテニス選手として活躍できることに感謝の気持ちを表した。」
と言ったそうだが本当?まあ野球は問題外ですが。
「テニスがサッカーとバスケットボールに次いで世界で3番目に人気のスポーツであることに触れ、自身がプロテニス選手として活躍できることに感謝の気持ちを表した。」
と言ったそうだが本当?まあ野球は問題外ですが。
353: 名無しさん 2021/11/12(金) 09:14:04.46 ID:8+pXTmNp
>>350
スポーツの人気順のことならテニスはサッカーバスケに次ぐ3番目かもしくは上にホッケークリケットが入ってきて4番目か5番目って言われることが多いと思う
昔のスポーツの人気順とか調べてみるとニューボールズ前は10番目くらいでそのあたりから人気が上がり始めたみたい(信頼できるデータかはわからないけど)
スポーツの人気順のことならテニスはサッカーバスケに次ぐ3番目かもしくは上にホッケークリケットが入ってきて4番目か5番目って言われることが多いと思う
昔のスポーツの人気順とか調べてみるとニューボールズ前は10番目くらいでそのあたりから人気が上がり始めたみたい(信頼できるデータかはわからないけど)
354: 名無しさん 2021/11/12(金) 09:16:13.15 ID:t8uOwgWw
テニスの人気は下がってきてるだろ
356: 名無しさん 2021/11/12(金) 09:20:37.86 ID:Nec10nyl
テニスの人気ってプレー人口ベースだと凄く多く感じるけど
普段の観客数や視聴数考えると本当にそんな人気なのかな、と疑問になる事も多い
やるけど見ません!見るけど好きな選手以外そんなに見ません!が5割以上は確実にいると思われる
人気は人気なんだろうけどそれが金に繋がるかと言うと全く繋がらない感じ、個人スポーツはそんなものかもしれないが
普段の観客数や視聴数考えると本当にそんな人気なのかな、と疑問になる事も多い
やるけど見ません!見るけど好きな選手以外そんなに見ません!が5割以上は確実にいると思われる
人気は人気なんだろうけどそれが金に繋がるかと言うと全く繋がらない感じ、個人スポーツはそんなものかもしれないが
361: 名無しさん 2021/11/12(金) 09:56:25.02 ID:/yRrpam8
テニスの人気は世界4位らしい
世界人気スポーツランキング ファン数
1位:サッカー 約40億人。
2位:クリケット 約25億人
3位:フィールドホッケー 約20億人
4位:テニス 10億人
5位:バレーボール 9億人
6位:卓球 8億7500万人
7位:バスケットボール 8億2500万人
8位:野球 5億人
9位:ラグビー 4億7500万人
10位:ゴルフ 4億5000万人
世界人気スポーツランキング ファン数
1位:サッカー 約40億人。
2位:クリケット 約25億人
3位:フィールドホッケー 約20億人
4位:テニス 10億人
5位:バレーボール 9億人
6位:卓球 8億7500万人
7位:バスケットボール 8億2500万人
8位:野球 5億人
9位:ラグビー 4億7500万人
10位:ゴルフ 4億5000万人
362: 名無しさん 2021/11/12(金) 10:09:58.92 ID:/NwBWcBV
ゴルフってもっと人気あると思ってたわ
個人スポーツとしてはテニス以上に多くの選手が食えてるし
個人スポーツとしてはテニス以上に多くの選手が食えてるし
460: 名無しさん 2021/11/12(金) 12:22:59.59 ID:GWajqs9c
>>362
テニスとゴルフは発展途上国がほぼプレイできない
経済的に恵まれてないと
だから黒人プレーヤーも少ないし、南米、東南アジアも少ない
シュワルツマンなんて子供の頃ラケットが買えなくてスープスプーンでボール打ってたって言ってたしな
サッカーは発展途上国でも人気でボール一個あればみんなでできるからだろ
テニスとゴルフは発展途上国がほぼプレイできない
経済的に恵まれてないと
だから黒人プレーヤーも少ないし、南米、東南アジアも少ない
シュワルツマンなんて子供の頃ラケットが買えなくてスープスプーンでボール打ってたって言ってたしな
サッカーは発展途上国でも人気でボール一個あればみんなでできるからだろ
363: 名無しさん 2021/11/12(金) 10:17:23.32 ID:0XkkDxzA
クリケットはインド人の多さからかw
364: 名無しさん 2021/11/12(金) 10:22:30.98 ID:NsOjExCe
まず「ファン」ってのが曲者だろ
サッカーもサッカーって言ってもどのチームとかあるけどテニスの場合はほぼ個人
更に言えばこの10億人にATPかWTA定期的に観てますか、って聞いたら半分も残らなそうだし
サッカーもサッカーって言ってもどのチームとかあるけどテニスの場合はほぼ個人
更に言えばこの10億人にATPかWTA定期的に観てますか、って聞いたら半分も残らなそうだし
365: 名無しさん 2021/11/12(金) 10:25:00.54 ID:bjv/TZyj
この手のランキング、調査機関によって全然違う結果出るからサッカーが1位って事以外は何もアテにならないと思うなぁ
特にバレーボールが上位にあるランキングは競技人口ベースのランキングでそれがイコール人気なのかは微妙
競技人口としてクリケット多くたって世界的に人気か、儲かるのかと言うと極一部の国でしか金にならんし
特にバレーボールが上位にあるランキングは競技人口ベースのランキングでそれがイコール人気なのかは微妙
競技人口としてクリケット多くたって世界的に人気か、儲かるのかと言うと極一部の国でしか金にならんし
366: 名無しさん 2021/11/12(金) 10:32:59.92 ID:wgBf4G0c
バレーボールの人気に驚いた
382: 名無しさん 2021/11/12(金) 10:57:12.97 ID:WsTMauUM
ファンって言っても自国の選手やGS決勝見るぐらいでこのスレみたいな250もチャレンジャーも見るような廃人はほんと少ないだろ
【ATP】テニス総合実況スレ2021 Part522【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1636644956/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1636644956/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
だから野球、アメフトの方がテニスより価値のあるスポーツってことになる
※俺は別にテニス嫌いではない、事実を述べただけ
欧州発のスポーツはそういった地域にも広まるんだよね。
クリケットが良い例
米国は自国で大きな人気はでるけど、
欧州発ほど世界的な広まりにはならないイメージ
それから下は怪しい
どの項目もサッカー一強だろうけど2位以下は結構変わりそう
3位だろうが5位だろうが10位だろうが、どうでもいい。
アメスポは市場価値高いけど、豊かなアメリカ国内でのみ価値を分配してるから当然とも言える。テニスは個人競技なうえに世界中だからね。
とはいえNFLは別格。視聴者数でもスーパーボウルに勝てるのはW杯しかないレベル
前みたいにマスターズも地上波で放送してほしい。。
あのころって日本でもわりとテニス人気あったから放送してたの?
中国の卓球は日本で言う野球みたいなもんだから。
中国民14億のうち5人に1人が卓球ファンだとしたらそれだけでもう3億弱だからね。
インスタもサッカー選手>>バスケ選手>>>>>>>>>その他
世界的な視聴者数や動員数はテニス以上
卓球のあの高速ラリーとか素人が見ても凄さは伝わるだろ
少なくともテニスのラリーより伝わる
欧州なら3位なんじゃないか?
アメリカはアメフト、バスケだしね
アジアがどうなのかは分からんが
スポーツ気分というより車好きで見てる人が大半なイメージ
これからはアジアアフリカでも人気を獲得しなければならない
ますますサッカーが有利になってテニスには厳しい時代になるだろう
BIG4やセリーナが引退すればなおさら
チームの資産価値上位がNFL、NBA、MLBばっかだからな。他はプレミアムリーグとかサッカーぐらいしかない
世界的に低迷してて、どうしようか奔走してるのが今なんですが
アメリカじゃインディ、ナスカーに勝てないし
点がなかなか入りにくい上に、審判にあれほど左右される競技もないだろう
選手が気の毒になることが多々あるよ
3点差になったらまず結果が見えるし
人口考えるとクリケットとかも無視できないような
それにテニスやってない人にとっては派手なプレーだったりスーパーショット以外は退屈だろうしな
試合時間も無駄に長い癖にサッカーバスケみたいに点入りそうな時だけ観るってことが出来んしな
まずラケットは高いしグリップもガットもその都度替えないとアカン
いざテニスやろうと思ったらわざわざテニスコート借りてやらなアカンのもダメやわ
しかもテニスそのものが敷居高いしクソオブクソスポーツやろ
こんなスポーツ流行るわけないわ
サッカーはわかるんだがバスケって見ててつまんなくね?
なんかわちゃわちゃしててどいつ見たらいいのかよくわかんないし、気が付いたらポイント入ってるし
スーパープレイっぽいのしても即次のポイント始まって余韻に浸れないし
テニスの方が面白いと思うんだが…
競技人口なのか
現地でも有料でも金払って観戦してる人の数なのか
一部地域に限らずどのくらい広がってるか
どれで見るかによって大分変わりそう
言うてフェデラーだけ突出してて完全に外れ値だろ
女のスポーツの中では明確にテニスは稼げるが男のスポーツだとそこまでじゃない
バスケは体育館とゴール、テニスはラケットとコートとボールが必要だけど、サッカーは最悪ボールだけで済むからな。手軽さが違うから敷居が低い。
そんなの人の価値観によるだろ。好きな食べ物が全員一致すると思うか?
テニスのルール知ってたらサッカーやバスケよりも見てて面白いのだけどね
それはある、テニスはやってみないとすごさは分かりづらい
なんでその返信を俺にするんだよw
俺は俺の意見を言ったまでであって、決めつけたようなコメントしてるのは31だろw
現地観戦じゃなくハイライトで良いっす、と思われてそうなスポーツなんだよなぁ、テニス
選手個々で人気あるやつはいてもテニスと言う競技にどれだけファンついてるのか良く分からない
サッカーはアメリカで推されてる訳じゃないのにそれ以外の地域で一番人気取れてるのが凄いとは思う
南米やアフリカで人気出すのはサッカー以外はなかなか難しそうだわ
北半球に限ればサッカーよりアメスポのが上に来そう
その解釈なら31も自分の意見を言ってるだけやろ。何が言いたいんだお前。
伸びまくりで草
それはテニス人気とはまた違う気がする
テニスサークルってスポッチャみたいなもんやろ
ああ日本語理解できない系か…
この極端な意見の時点でまともに読む価値なしだなぁ
競技人口(?)は多いと思うけど観戦人口は殆ど居ない印象だね
やってみるとボールをまず飛ばす・収めるっていう基本中の基本が難しいとほんと分かる
「敷居が高い」の意味を間違えて使ってるアホにクソスポーツとか言われたくないわな
おじさん乙
気分を悪くしたなら申し訳ないけど別にテニスそのものを貶してるわけじゃないよ
流行の観点からはクソスポーツだと言ってるだけで
本場アメリカでW杯がスーパーボウルに勝つのか…やっぱサッカーって凄いわ
日本だと特にそう思う、海外でもこんなもんなのかねぇ
テニスはやるファンと見るファン、別々な気がするわ
まあ野球でもサッカーでもやってる選手が観戦も良くしてるかと言うとプロになったらそうでもなさそうだけど
テニス選手って子供の頃特にそんなに試合見た記憶ない、って選手も多いんだよな
海外はどうか分からんわな
日本は元々マイナーだしそら少ないのは当たり前としか言えんの
てか日本でまともにスポーツ観戦として人気なのは野球くらいでねと思った
テニスは知れば知るほど奥が深いからより面白く感じるけど知らない人から見たら分かりづらいわな
観戦だとハマる人はハマるって感じなスポーツだ
その論で行くと陸上が一位になりそうな気がするけど
って選手がかなりの数いる事思うと「観戦ファン」の母体はあまり多くない気がするなぁ
事実そう言うデータはあるにはある
データとしての信頼性をどう考えるかはまた別の話だけど
そしてその母体開拓の為にGS3セットにしろ論とかルール大きく変えろ論はあるのよね
変えて欲しくはないけどいつか変えられるんだろうなとは思っている
アメリカが世界の中心とか価値とか客観性も具体性もない曖昧な単語を根拠に事実と言われても、なんの説得力もないんだが。むしろ主観丸出しだろ
“ テニスそのものが”という主語に”クソオブクソスポーツやろ”という述語を使っておきながら貶めていない?重度の馬鹿なのか?
そもそも米52に対して唐突なおじさん呼ばわりとかマジで頭おかしいんじゃねーの?
1じゃないけど世界の中心かはともかく市場に流れてる金は流石にアメリカよ、今でもそこだけは否定出来ん
中国とかはスポーツや娯楽をエンタメとして昇華しきれてないから金はあってもまだまだこうはならんしな
おじさん呼びに関しては"「敷居が高い」の意味を間違えて使ってる"って言ってきたからそう呼んだだけだよ、図星みたいだけど
あとテニスを貶す意図はなかったから誤解を生むような伝え方が悪かったのは申し訳ない
内心はそんなもの一々ほっとけばいいのにと思ってるけどね、ネットなんだしさ
それを言うとタワシとかナダルがもっとフェデラーのそばにいていいはずなんだけどね
テニス人気というよりは錦織人気だな
ラケット1本、シューズ1足、コートレンタルで1~2時間(公営ならなおよし)、一緒にやる奴最低一人いればOK
だから生涯スポーツとして今も賑わっている
これで金持ちじゃないと出来ない!って言ってる奴らはどんだけ貧困なんだよw
てか部活とか普段の学生生活も含めてやってると忙しくて観る時間なかったりするしな
特に時間を取られる趣味だしテニス観戦って
個人スポーツだとチームスポーツに比べてプレーする選手が少ないから一人当たりの集客数は多くても、絶対的な数はどうしても負けちゃうよな
テニスって客席9割も空いてるっけ?
下部大会は見ないから知らないけど、グレード高い大会はもうちょっと人いると思うんだけど
これ以上試合時間短縮ルールにされてたまるか
デビスカップの3セット化やグランドスラムのデスマッチからタイブレにされたり、もう十分だろ
日本は比較的裕福だから言えるんだよ
発展途上国の人からしてみればラケットを買うことすらままならない
バーラミみたいなのは特殊例だしな
テニスは1人でもファンがいる国家の数は多そうだけど、ファンの頭数自体はそうでもなさそう
個人的には競技人口が増えて欲しいけど、敷居を無理に低くしなくても良いと思う。ゴルフと同じで中流階級以上のみが楽しめるスポーツとしてこのまま君臨して欲しいわ。
バスケはともかくサッカー派手と感じたことないや
人数多いしコートも広いから基本引き絵で俯瞰的だしシュート打ったり競り合いするよりボール回してる時間のが多いし
あんま知らん人にはスーパープレイ集やゴールのときだけしか退屈なのはどれも同じだと思う
250のアーリーラウンドとかならたまにあるかな
500以上なら最低でも3割は埋まってる…と思いたい
まあ、テニスは人気スポーツというか、少なくともマイナースポーツではないと思うよ。日本では、よくわからないけど男女がきゃっきゃうふふするスポーツだと思われてるけど。昔、というか10年ぐらい前、それこそ錦織がフェレールに勝った時くらいは朝昼晩ずっとテニスやってたから知らなかったけど、テニスって硬派なイメージ持たれないよね。あんなにキツイのに。
とはいえ暇つぶしで陸上しようって風にならなくないか?
大学のヤリサーが諸悪の根源
それ言ったらドッジボールも同じ
サッカー、バスケ、テニスを観るからジョコビッチの意見支持したい
本当の所はよく分からんが
ガチでやると心身にキツすぎるんよな
正直遊びでワイワイやる方がオススメできるスポーツだわ
本能で面白いと感じる人が多いんだろう
狩猟民族のスポーツって言われたりするし
後は高齢者ができる生涯スポーツとしては最強のコスパだと思う
今からやりたい初心者にとっては敷居も低く30代や40代、何なら50代から始めても全然ウェルカムだしね
個人競技だからある意味ガチ度も個人任せ
ゆっくりラリーをするだけでもいい運動になる
試合の9割って意味じゃねえ?
MSクラスでもQFくらいまで来ないとまあ見た目ガラガラではある
俺の近所には自由に使える所はないし多少遠出するにも予約とか絶対いるしジジババ達の集まりにでも入らないと少なくとも2人いれば出来るって感じじゃねえわ
だから日本のラケットの中古、発展途上国に送ってる人いるらしいね
なんでヤリサーってテニサー形式とってるところが多かったんだろな
別に男女集めるならバスケでもフットサルでもバーベキューでもいいのに
とりあえず敷居が高いの使い方は間違えてるで
コメントする