198: 名無しさん 2021/11/21(日) 05:08:05.88 ID:qt1xHvCf
2015年が最後なのか
ずいぶん長い間勝ってないんだな
ずいぶん長い間勝ってないんだな
933: 名無しさん 2021/11/21(日) 07:40:17.36 ID:2WUax3SN
サーシャおめジョコおつ
ジョコは今年も勝てなかったか
ジョコほどの実力者がこれだけタイトルから遠ざかるのには
やっぱり何か理由があるんだろうな
ジョコは今年も勝てなかったか
ジョコほどの実力者がこれだけタイトルから遠ざかるのには
やっぱり何か理由があるんだろうな
951: 名無しさん 2021/11/21(日) 07:41:50.61 ID:9KIep6cs
>>933
まず3セットから弱くなってるし
層が厚い+疲労がピークのファイナルじゃそりゃそうだろうな
まず3セットから弱くなってるし
層が厚い+疲労がピークのファイナルじゃそりゃそうだろうな
936: 名無しさん 2021/11/21(日) 07:40:21.28 ID:8ABita3Y
ズベおめジョコおつ
ずっと1位な割に地味ーにファイナルズ優勝回数は伸ばせなくなってるジョコ
ずっと1位な割に地味ーにファイナルズ優勝回数は伸ばせなくなってるジョコ
948: 名無しさん 2021/11/21(日) 07:41:31.78 ID:R1nbrDM+
>>936
一昨年割といい感じだったのにティエムに負けて黄昏てから何かイマイチ
一昨年割といい感じだったのにティエムに負けて黄昏てから何かイマイチ
942: 名無しさん 2021/11/21(日) 07:40:41.86 ID:fATc5wDp
いよいよビッグ3の時代も終わりつつある?
943: 名無しさん 2021/11/21(日) 07:40:48.53 ID:pdl7/yrn
うわっジョコまたズベに負けたのか汗
995: 名無しさん 2021/11/21(日) 07:49:13.19 ID:8ABita3Y
この条件ではぜーったいジョコ勝つやろってのを覆したマレーさんの力によりもうジョコはファイナルズを獲れない体に…
998: 名無しさん 2021/11/21(日) 07:49:40.33 ID:jnjrf/7B
>>995
あれほんますごかったな
あれほんますごかったな
972: 名無しさん 2021/11/21(日) 07:45:19.21 ID:8ABita3Y
こんだけ強い圧倒的1位が元々一番欲してる五輪タイトルが取れずエリート8が集うファイナルズも勝てなくなってるのは
なんか面白い
簡単じゃないんやなーって
なんか面白い
簡単じゃないんやなーって
979: 名無しさん 2021/11/21(日) 07:46:33.35 ID:R1nbrDM+
>>972
逆に言えばGSみたいなトーナメントは全部全力でやらなくてもやりくりでどうにかなる、の表れだと思う
ズベがその辺わかれば…
逆に言えばGSみたいなトーナメントは全部全力でやらなくてもやりくりでどうにかなる、の表れだと思う
ズベがその辺わかれば…
958: 名無しさん 2021/11/21(日) 07:42:59.79 ID:9KIep6cs
ジョコはもうズべメドベを攻略してるって言われてるがぶっちゃけズべメドベもだいぶジョコ攻略しかけてるよな
マジで攻略と研究のスポーツだなテニスって
マジで攻略と研究のスポーツだなテニスって
964: 名無しさん 2021/11/21(日) 07:43:58.21 ID:rguRSm2T
>>958
ズベは出来てないやろ
サーブ次第でしかないじゃん
ズベは出来てないやろ
サーブ次第でしかないじゃん
977: 名無しさん 2021/11/21(日) 07:46:25.15 ID:9KIep6cs
>>964
流石に今日あんだけセンターセオリー戦術に嵌められてサーブだけで負けましたはねーわ
昔だったら強引に角度をつけて強行突破してたけれど悲しい
流石に今日あんだけセンターセオリー戦術に嵌められてサーブだけで負けましたはねーわ
昔だったら強引に角度をつけて強行突破してたけれど悲しい
965: 名無しさん 2021/11/21(日) 07:44:24.98 ID:/ke93ZPZ
>>958
シナーもじわじわ来てるでー
シナーもじわじわ来てるでー
587: 名無しさん 2021/11/21(日) 07:39:28.22 ID:o/ZbpQE70
負けちった(´・ω・`)
588: 名無しさん 2021/11/21(日) 07:41:29.95 ID:YRhEMLXdr
ファイナルズはここのところ持ってないねえ
589: 名無しさん 2021/11/21(日) 07:45:26.38 ID:p6akWazG0
昨年のポイント分は守ったということで、、、
来年はもっと大会数増やして欲しいね
来年はもっと大会数増やして欲しいね
590: 名無しさん 2021/11/21(日) 07:45:36.56 ID:o/ZbpQE70
ドロップが完全に裏目とミスも多かった(´・ω・`)
205: 名無しさん 2021/11/21(日) 05:13:06.91 ID:2WUax3SN
ビッグタイトルでBIG4がこれだけ長い事、優勝してない大会って他に無いな
【ATP】テニス総合実況スレ2021 Part532【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1637417729/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1637417729/
【No1e】ノバク・ジョコビッチ43【Djoker】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1628769038/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1628769038/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
何故かジョコビッチだけはそれに当てはまらないようだ
センター戦術も別に攻略と言うより対ジョコの凡庸な戦術の一つで目新しいもんでもなんでもない
ただセンター戦術で勝てるかどうかと言うとそれもまた別の話でキープしてなきゃ勝てない、その為のサーブ
あれだけ押しててフルセットいかれてる時点でなー、メドベにはいきブレ出来たからストレートで終わったけどさ
フェデラーもナダルもGSのがMSよりよっぽど成績良いよ
逆に芝や土は絶対値はともかく相対的な強さでは昔より浮き出てる気がするしその辺がGS数は増えてる理由かもしれん
ロングラリーの中ジョコのお株を奪うようなバックDTL連発でジョコもすっかり萎びていたのは印象的だった
後はズべのフォア順クロスってあんま言われていないが恐るべき武器だと思う
まあ逆クロスはあんましだけど
つか最近はジョコがビッグサーブに助けられているよなぁ対ズべメドだと
GSって休みが1日あるから体力不安な人たちには有利よ
フェデジョコですら獲れそうで獲れないあたり、RRなんかは難なく退けてるように見えても上位と当たり続けてピーキングとかの面で難しさがあるんだろうな
ナダルは時代が悪かった
対メドズベに限らずジョコはずっとそうじゃないかな、この所は
セカンドwonの低さがもう往年のそれじゃない、平気で50%切ってくるし
ただそれでもサーブゲー、ってならないのは全体的にサーブ頼みじゃなくそこそこピンチもある割に勝負所で良いサーブ、ってなってるせいかと
マレーが優勝してるから時代のせいとは言えない
まあそれ言うとフェデラーの五輪もそうだが
実力的にも今やハードではメドズベとはどっこいだし
そもそも20代前半の若手の中に一人だけ34歳のおっさんが紛れ込んでる状態なのを忘れてはいけない
五輪と違って毎年だから
まあディミも優勝してるしナダルは時代は悪くないね
ナダルは、性格的な部分もあるけど、年末お疲れが多いってのはありそう
他の人も同条件なんだが、あんまり戦略的撤退とかしなさそうなイメージ
そんな頭がかなり悪いみたいな評価やめろよ
失礼すぎるだろ
でも長丁場になればなるほど要所へのペース配分であったり、その日の相手の出方を見極めることであったりが重要になってくるから、そこらへんの差で勝ってる感じかな
GSでも圧倒的に見えてけっこう綱渡りで勝っていってるように思うし、だからこそ今年あんだけ勝ち続けられたの改めてすげえなって思ってる
それこそズベなんか最たる例でアーリーでどれだけボコってても後半週になるとアレだよ
そのセンターセオリーを誰よりも精度高く力強く根気強くやれるのがズベなんだが…
もちろんサーブの強さがあってしっかりキープ出来てるのは否定しないけどさ
勝った成功事例がないから自信なくなるんだろうけど
サーブの入りが悪くなるとそのセンター戦術もミス増えて出来なくなるからサーブが全てなんだよ、ズベは
何故か本人が俺はサーブが全て!サーブが良ければ全てが上手くプレー出来る!と豪語してるがまずその認識からやめろやと思うわ
サーブ悪くてもストロークでどうにかしろやと
イズナーにすらズベはサーブ良い日は全部のプレーが良くなるから難しくなる、サーブ悪い日はいくらでもチャンスあるとか言われてたし
それが試合ごとに不安定だからまだ付け入るスキがあるけど
一年くらいは見てみたいか、どのサーフェスも多分つよいだろう、芝も含めて
お前がそう思ってんだろ
他の人も同条件なら単に頭悪いって言ってるだけにならないか?
まあクレー得意ならクレーシーズンの短い期間に稼ぎ切ろうってのは間違いでもないし
前半後半に分かれてるハードとは負担の掛け方も変わるわ
それで最後に得意でもないサーフェスだとそりゃきついのは普通、得意にしてるフェデジョコでもちょっと年取ったら勝てなくなるんだし
若い頃に元気な内にちゃんと出られるべきだったな、まあ初出場の時すら怪我でキャンセルした時点で縁がないとも言えるけど
マレーはよくやったよ
それでその後完全にぶっ壊れた訳だが
翌年ジョコがあんなに落ちるって分かってればマレーもあんなにやる事なかったろう
・そもそもGS以外はあまりやる気がない
・5セットの長丁場だと隙を見つけて逆転できるが3セットだと勢いのある選手には押し切られる
・上位選手との連戦ではスタミナが持たなくなってきた(集中力などメンタル面含む)
年齢的にはそろそろGSでの長期戦が苦しくなってきてもおかしくはないんだけど
選手としては17年に離脱したジョコを尻目にそこまで強い訳でもなかったフェデナダ相手に一年戦った方がキャリアとしては良い実績だったろうな
確実に一位にはなれたろうしGSも1,2つは積めたはず
ドラマを取るか実績を取るか…
セットダウンしがちな理由が加齢なのか、加齢で無茶したくないから試合外はほぼ回復に充てて練習かなり減らしてるから序盤は調整って感じなのかで変わりそう
前者なら今年で結構ギリだと思う(来年当たる選手が今年以下のレベルなら分からないが)
後者ならエンジンのかかりが遅くなり過ぎない限りはもうちょっとどうにかなりそう
唯一の弱点よなあ…
昔も弱点は弱点だったぞ
仮に沼がズベのサーブ持ってれば勝ってたかもしれん
むしろ今の方がネット特攻するから沼にはハマらんな
ハマらないだけで勝つとは言ってないが100エラーかますまでラリー戦続けはしなかろう
男子は 5セットだから体力的にMSとかとはそんなに差は感じないけどなぁ
むしろ試合時間長くなることによる経験則の方が大きいと思うが
それにTFの方が体力的にずっと楽じゃね?
それは沼だけなのでは…
全盛ジョコと耐久ラリーなんて沼以外は無理でしょ
とは言っても正直2018年辺りからはずっとボーナスタイムって感じだったからそろそろ終わりなだけか
BIG3完全引退までに王者は出てこなかったか…
TFも日程は緩いけれど面子的に密度が濃いからな
GSは上位シードなら1週目はある程度楽な相手が約束される
メンタルうんぬんでなくぶっちゃけあの体格で1年安定させるのは難しいわ
ちょくちょく負けないと大きな怪我をする
事実今年はちょくちょく痛んでいてクレーシーズン中頃まではボロボロだった
熊は壁を打ち破る一発だけどズベは壁打ちし続けてダメージ与えて壁崩れる感じ
サーブは昔のジョコならどうかな、今のジョコはラオサーブでもそれなりに通しちゃうけど昔ならズベサーブでももっと返せるのでは
昔に比べたら防御は大分落ちてるけどな
ジョコを始めにGSを複数獲ってる選手はやっぱり際立ってると思う
あとは3セットだと戦略を切り替えたりそれに適応したりが短時間で求められる分勢いで若手が押し切れるっていうのもありそう
まあでも先駆者フェデラーがそうだったように30半ばくらいから明らかに球に力が無くなってくるから、3セットは年々厳しくなってくるだろうね。相手のリズム崩す前に打ち負けて試合終わったりするし。
勝てない相手に成長したな~ズベも。
でもちょっと積極性に欠けたというか
綻びが出るのを待っているだけのように見えた。
別の戦略はグラスラに取ってあるのかも?
休養十分だしラウンドロビンが楽勝だったから
優勝のチャンスかと思ったけどね~
3セットマッチでは五分五分くらいから
少しずつズベネドベの方に傾いてきてる感じかな。
ズベネドベって南米の大統領でいそう
振り返ってみれば本当に限界まで体を酷使していたんだろうけど、上3人に長年押さえつけられてきた人間の1位への執念を見た…
やはり全盛期のジョコを真正面から打ち砕いた熊はすごいと再々認識させられる
GSはまだやる気があるってだけだとおもう
30歳以降のフェデラーはGS4勝、一方MS8勝以上してるけど、GSの方がいいのか?
コメントする