198: 名無しさん 2021/12/07(火) 19:49:06.52 ID:ILzjPpz10
全然話変わるけどさ、ジョコを芝の王者って呼ぶ人ってジョコファンの一部以外いるの?なんかもうジョコが芝最強みたいな風潮出てるけどさ、正直他に芝得意な選手いないから勝ててるみたいにしか見えないんだけど
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveノバク・ジョコビッチ wikipedia
203: 名無しさん 2021/12/07(火) 21:00:37.24 ID:Nx3F1Cp20
>>198
芝なんかウィンブルドンの勝敗が全てなんだから別にそれでいいよ
ハレやクイーンズやスヘルトーヘンボスで何勝しようが意味は無いやろ
芝なんかウィンブルドンの勝敗が全てなんだから別にそれでいいよ
ハレやクイーンズやスヘルトーヘンボスで何勝しようが意味は無いやろ
208: 名無しさん 2021/12/08(水) 00:13:03.70 ID:hC7/Pg4+0
>>198
ジョコの全英の勝率はフェデより高い
しかも決勝での勝率は圧倒
風潮とかでなく、実績からはジョコは芝の王者となるが
ケチつけるのはボンクラと言って間違いない
ジョコの全英の勝率はフェデより高い
しかも決勝での勝率は圧倒
風潮とかでなく、実績からはジョコは芝の王者となるが
ケチつけるのはボンクラと言って間違いない
209: 名無しさん 2021/12/08(水) 00:27:32.12 ID:l5rMGtF+0
>>208
勝率って言っても40になってようやく勝率が下がってきたフェデラーを超僅差で上回ってるだけじゃねーか
勝率って言っても40になってようやく勝率が下がってきたフェデラーを超僅差で上回ってるだけじゃねーか
201: 名無しさん 2021/12/07(火) 20:40:25.61 ID:fRlob9XeM
それ言ったらフェデラーとか若いクレーコーターに肉薄され翌年負けてるってなるぞ
204: 名無しさん 2021/12/07(火) 21:05:55.83 ID:9WwuOTeFa
>>201
それならジョコも若くないクレーコーターに肉薄されてたやろ
それならジョコも若くないクレーコーターに肉薄されてたやろ
207: 名無しさん 2021/12/07(火) 21:28:03.16 ID:yTsMit8J0
てかトップ30くらいだったら誰でも肉薄してないか
ほんと紙一重の差だと思う
ほんと紙一重の差だと思う
199: 名無しさん 2021/12/07(火) 20:05:48.81 ID:EfjDBbEB0
芝ジョコはある意味どのサーフェスよりも倒すのが無理ゲーだからなぁ
200: 名無しさん 2021/12/07(火) 20:09:51.57 ID:h9R/A6zJ0
別に今の時代の芝最強なんやしええやん
俺は言わんけど
俺は言わんけど
210: 名無しさん 2021/12/08(水) 01:19:47.85 ID:7Psy/jKi0
ジョコはハードでもクレーでも芝でも平均して強くてサーフェスによって強さが変わらないから芝の王者って呼ばれないだけじゃない?
フェデラーはプレイ的に芝が合ってるから芝の王者って呼ばれるし、ナダルはクレーになると何段かレベルが上がるからクレーキングって呼ばれる
フェデラーはプレイ的に芝が合ってるから芝の王者って呼ばれるし、ナダルはクレーになると何段かレベルが上がるからクレーキングって呼ばれる
211: 名無しさん 2021/12/08(水) 01:34:02.39 ID:S3WMjemY0
ジョコはその流れでハードキングとか言われないのは
フェデラーナダル以下だからなんだよな全米が
皿6枚というフェデラーも真っ青な皿マスターになってるが
フェデラーナダル以下だからなんだよな全米が
皿6枚というフェデラーも真っ青な皿マスターになってるが
213: 名無しさん 2021/12/08(水) 08:09:35.42 ID:SWpfcmJdM
たしかハード勝率はジョコが歴代一位でしょ
214: 名無しさん 2021/12/08(水) 08:43:59.89 ID:KiRgNakBd
勝率関係は衰えて負けまくる晩年の自分を受け入れれば勝手に落ちてくるからな誰しも
202: 名無しさん 2021/12/07(火) 20:47:01.10 ID:wGBH/i550
ジョコが芝最強とは全く思わないけど
芝の王者って呼ばれてもいいんじゃないかなって思う
WB6勝ってフェデラー8勝、サンプ7勝の次のオープン化後単独3位だぞ
フェデラー後の芝の王者でいいじゃん
今の時代は間違いなくジョコが芝の王者なんだし
芝の王者って呼ばれてもいいんじゃないかなって思う
WB6勝ってフェデラー8勝、サンプ7勝の次のオープン化後単独3位だぞ
フェデラー後の芝の王者でいいじゃん
今の時代は間違いなくジョコが芝の王者なんだし
【ATP】男子プロテニス総合スレッド378ワッチョイ有
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1637541496/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1637541496/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
でも実際最近のウィンブルドンはジョコビッチが支配してるし芝の王者でもいいじゃん
別に芝史上最強とか言ってるわけでもないんだし
ナダル後に全仏3回くらい勝つ奴が出ても、クレーキングとか呼称したらナダオタ発狂すると思うぞ
なんなら、コリアがキングオブクレーってメディアで呼称されたことあるけど、なぜかナダオタはナダル以外それを名乗ることは許さないとかいう過激派もこのコメント欄にいた
あと単純に〜の王者とか、〜キングとかってのは同一トーナメントで3連覇とか4連覇とかしてる人のイメージがあるなあ
しっくり来ないってだけで、成績だけ見たら芝でも王者ではあるんだが
あジョコ、ウィンブルドン3連覇してたわ
しかもまた荒れそうなタイトルでさらに草
ジョコは芝とか限定しないで歴代最強って感じがする
逆にナダルはクレーのイメージが強過ぎて限定されてしまう
芝の王者も継承するんじゃなく新しい異名をつければいいんじゃないか
例えば決勝勝率高いんだから芝の覇者とか
やはりフェデが現役でかつWB最多優勝者である限りこの時代の芝の王者はロジャーフェデラーただ一人ということになるんじゃないかね
それにジョコはどのコートでも満遍なく強いことが最大の特徴だからサーフェスを限定する必要がないと思うし
土ジョコや芝ジョコより間違いなく存在感あるのがハードジョコなんだし
BIG3はそれぞれが王者であるが色付けるのならそれが一番しっくりくるでしょ
ジョコが最初に頭角表してビッグタイトル獲ったのもハードなんだし
サンプラスが現役もっと長ければフェデラー並みに勝ってただろうし。
フェデラーは決勝で負けすぎなんだよな特にジョコに
ハードコートの印象が強すぎる
上にも書いてる人いるけど、それこそフェデよりサンプの方がザ・芝って感じだし。サンプは全米も強かったけどさ
こう言う投稿時間の記事は大体予約記事
俺はフェデファンだけどジョコが芝の王者だと認めてるよ
ただ単純に系譜が違うんだよな系譜が
ラケットが進化したせいだけどフェデまでの芝の王者の系譜とジョコ以降の時代で芝の戦い方が違う
(全サーフェスに言えるけど)
これから先80~90年代以前の芝の戦いを見たことがない世代も増えるだろうから
普通にジョコを芝の王者と認める人も増えると思うけどね
全豪王者、全米王者って別れがち
メドベみたいなタイプがこの2大会でだけ勝ちまくればハード王者と言う呼称もあるかもしれないけど
King of hard?って何か違和感が凄い
これからの人らはジョコ最強!GOAT!って感じで芝の王者ともある意味見ないと思うわ
ウィンブルドンのジョコ強いけど別にインパクト強いかと言うと全豪の人だし
予約記事がどうとか関係なくジョコビッチが負けたときは即座に投稿しまくってたけどな
じゃあすぐ作ってくれるくらい愛されてて良かったじゃん、おめでとう
もしかして管理人か?
フェデラーも引退してないし、引退していたとしてもフェデラー時代の直後で歴代3位なら王者扱いされないのは当然でしょ。
芝が得意な若手もいないし、怪我とかがが無い限りWBでジョコはGSタイトル積み重ねいくだろうから、
そのうち名実ともに王者になる可能性はあるけどさ・・・。
現状ハードはジョコということになっちゃうけど
お菓子じゃ無いんやからw
フェデラーはサンプが良いタイミングで辞めたから割とすんなり継承した感じだな
まあ当時はそれでも最多勝のサンプが芝の王者だ!ってサンプファン荒れてたけどね
歴史は繰り返すというだけの話
そう言う意味では全豪王者!ってアガシくらいしかそれっぽいのいなくてフェデラーは芝と全米印象のが強いから
ジョコがそうなっても大して揉めなかった気もするが
今後の選手で全豪強いやついたら揉めそう
言われるまでジョコビになってるの気付かなかった
別に芝にフィットしたプレースタイルじゃないしなぁ
っぱハードよジョコは。
昔みたいなサーフェスごとの棲み分けないし
それを言えばフェデラーもだけど一応元々サーブ&ボレーでWB制覇してる(03年)最後の選手だし
でもハード最強の方がコスパいいよな
ビッグタイトル数的にもランキング的にも
ただ大会数一番多いのに土や芝に比べて何か評価低いよねハード
サーフェス変わる毎に一人の選手がハードの王者、芝の王者、クレーの王者とかいちいち呼ばれ方変わるのも違和感あるし売り出しにくそう…
そしてジョコビッチが一番得意なハードコートはシーズンの中でもっとも試合数多いし、ポイント配分も多いコートで場所ごとにかなり特色変わるからハードコートの王者って呼び方より絶対王者みたいな呼び方の方がしっくり来る気がすると個人的に思う
サンプラス続けててもフェデラーに負けてただけだろ
特に全盛期は明確にハード>芝だった
芝の強さが浮き出たの晩年からだからジョコビッチといえば芝って印象になりにくいんだよね
別に評価低くないだろう
むしろハードだけ得意でも土だけ、芝だけ(今時あんまいないが)よりハードだけとか言って悪く言われないし
ぶっちゃけここら辺を明確にしないで王者云々でキレてる奴見るとバカだなって思う。
仮にジョコを芝の王者にしたとしてもフェデラーも芝の王者で良いわけで、サンプは間違いなく芝の王者だし
赤土の王者については上でコリアも呼ばれてたとか言う人いるけど一般的にはナダルの前はクエルテンだと思う
ただ芝以上にクレーって割と抜けてるやつが抜けすぎてるので歴史顧みてもビラスとナダルの2人以外にはもう特に使われてる印象がない
芝の王者だってサンプとフェデラーの2人の印象のが強かろう
ボルグは土芝王者だったから芝の王者でイメージする人じゃないし強いて言うならマックだけどあれこそ暴れん坊マッケンローとかの方が印象あるだろうし
ジョコを強いて言うならやっぱりハードだし最強とか以外でもっとまとめるんならストローク王者とか?少なくとも芝の王者と言われてジョコ!ってなるかと言われるとキャラじゃねえよな
そもそも全てのサーフェスで強いから芝の王者と呼ばれないだけ
前まで最強のイカれ芸人とか軟体とかあったのに最近その辺りの呼称がメドベに継承された気がする
偏って強いから"~の王者"とか言われるわけでね
よくもまぁこんなしょーもないことで白熱できますわな
圧勝するタイプじゃないけど、誰もが苦手とするプレー
色物サーフェス化した芝で下が弱すぎるだけで圧倒的じゃないってのもある
フェデラーは芝での勝率高いからな
ジョコが全米も強かったらもっとハード推しになったと思うがな
全豪なのがイマイチ、仮に9勝が全米ならアメリカンがもっと推してた
4大大会の格の差とかもう無いようなもんだからな
選手から見ると今でも格調高い感じはするそうだけどな、逆に言えばそう言うの以外では差がないが
全豪の方が強く、近年は全キャリアグランドスラムと
キャリアゴールデンマスターズの2周目を達成して
オールラウンダーぶりを発揮
まあそうなるわな
怪我さえしなければ37歳まで3年あるし全然3勝出来そう
全盛期フェデラーに勝ってないしな
勝ったのはジョコが全盛期時にジジイフェデラー相手だし、その時でも僅差。スタッツや試合内容は完全にフェデラーが上。
全盛期同士ならフェデラー勝ってただろうなと思うとジョコを芝の王者とは思えない。そもそも実績で上がまだ二人いるし、現役も一人いるからその時点で違うし。
フェデナダ見ると五連覇が一つの基準になってるな
アホ
芝の王者はサンプラスとフェデラーで良い
ただ試合はやってみないとわからんわ
フェデラー全盛期でも、ナダルと接戦をしているだろう
ナダルは比較的芝は苦手だし
連覇してた頃のフェデラーも別に芝の対抗馬なんていなかっただろ
ロディック&若ナダル相手に稼いだフェデラーよりも、フェデラー&全盛期ナダル相手に優勝かさねたジョコの方が凄いと思う
フェデラー 86.9%
ジョコビッチ 85.0%
サンプラス 83.5%
芝 タイトル数(WB優勝数)
フェデラー 19(8)
ジョコビッチ 7(6)
サンプラス 10(7)
タイブレか1ブレ以内が基本だから
ジョコビッチが凄いのは分かるけど芝に関しては対抗馬減ってから連勝したのは事実だと思うよ
フェデラーが連勝した頃も大した対抗馬いなかったというのも同意はする
フェデラー 14,15,19年
全盛期ナダル 11年
4勝だろ、これでも
ヒューやロデは芝普通に強いわ
サンプより勝率上とはたまげたなあ
WBのみの勝率だとジョコがトップ?
59じゃないけどWB勝率
サンプラス 90%
ジョコビッチ 88.8%
フェデラー 88.2%
ジョコが最高勝率になるためには最多優勝するのがほぼマストと思われる
そのくらいフェデジョコと比べてもサンプが頭一つ抜けてる
3位だからやぞ
まずは1位になってからや
3連覇だけど、2006年-2008年のフェデラーナダルと比べると、決勝がボロボロアンダーソン、38歳のナダル戦後のフェデラー、足痛べレ男とお世辞にもジョコと対等と呼べない相手なのがなあ、、特にアンダーソンとべレ男はやる前から結果見え見え。
ハードだとフェデラーよりも強い可能性は言えるけど、芝はフェデラーが劣化してから稼いだ数字だし、マレーナダルが衰えて若手も芝に対応できずで昔よりも勝ちやすくなってるだけという感じだよね。
3連覇だけど、2006年-2008年のフェデラーナダルと比べると、決勝がボロボロアンダーソン、38歳のナダル戦後のフェデラー、足痛べレ男とお世辞にもジョコと対等と呼べない相手なのがなあ、、特にアンダーソンとべレ男はやる前から結果見え見え。
中学生が考えてそう
芝120砂80がフェデラー、芝80砂150がナダル
↑
みたいな印象があるからジョコがサーフェスの王者扱いされないんだと思う
なんとなくだけど
コメントする