全豪も終わったしキリよく新スレ(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その101
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116
スマ速@実況&雑談部 その117
スマ速@実況&雑談部 その118
スマ速@実況&雑談部 その119
スマ速@実況&雑談部 その120
スマ速@実況&雑談部 その121
スマ速@実況&雑談部 その122
スマ速@実況&雑談部 その123
スマ速@実況&雑談部 その124
スマ速@実況&雑談部 その125
スマ速@実況&雑談部 その126
スマ速@実況&雑談部 その127
スマ速@実況&雑談部 その128
スマ速@実況&雑談部 その129
スマ速@実況&雑談部 その130
スマ速@実況&雑談部 その131
スマ速@実況&雑談部 その132
スマ速@実況&雑談部 その133
スマ速@実況&雑談部 その134
スマ速@実況&雑談部 その135
スマ速@実況&雑談部 その136
スマ速@実況&雑談部 その137
スマ速@実況&雑談部 その138
スマ速@実況&雑談部 その139
スマ速@実況&雑談部 その140
スマ速@実況&雑談部 その141
スマ速@実況&雑談部 その142
スマ速@実況&雑談部 その143
スマ速@実況&雑談部 その144
スマ速@実況&雑談部 その145
スマ速@実況&雑談部 その146
スマ速@実況&雑談部 その147←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
2021.04.17 117スレ目誕生
2021.04.26 118スレ目誕生
2021.05.09 119スレ目誕生
2021.05.14 120スレ目爆誕
2021.05.23 121スレ目誕生
2021.05.31 122スレ目誕生
2021.06.04 123スレ目誕生
2021.06.07 124スレ目誕生
2021.06.11 125スレ目誕生
2021.06.13 126スレ目誕生
2021.06.16 127スレ目誕生
2021.06.16 128スレ目誕生
2021.07.06 129スレ目誕生
2021.07.12 130スレ目誕生
2021.07.26 131スレ目誕生
2021.07.29 132スレ目誕生
2021.07.30 133スレ目誕生
2021.08.07 134スレ目誕生
2021.08.17 135スレ目誕生
2021.09.01 136スレ目誕生
2021.09.05 137スレ目誕生
2021.09.11 138スレ目誕生
2021.09.24 139スレ目誕生
2021.10.17 140スレ目誕生
2021.11.07 141スレ目誕生
2021.12.04 142スレ目誕生
2022.01.19 144スレ目誕生
2022.01.23 145スレ目誕生
2022.01.28 146スレ目誕生
2022.01.31 147スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
その51~100まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その51スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その101
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116
スマ速@実況&雑談部 その117
スマ速@実況&雑談部 その118
スマ速@実況&雑談部 その119
スマ速@実況&雑談部 その120
スマ速@実況&雑談部 その121
スマ速@実況&雑談部 その122
スマ速@実況&雑談部 その123
スマ速@実況&雑談部 その124
スマ速@実況&雑談部 その125
スマ速@実況&雑談部 その126
スマ速@実況&雑談部 その127
スマ速@実況&雑談部 その128
スマ速@実況&雑談部 その129
スマ速@実況&雑談部 その130
スマ速@実況&雑談部 その131
スマ速@実況&雑談部 その132
スマ速@実況&雑談部 その133
スマ速@実況&雑談部 その134
スマ速@実況&雑談部 その135
スマ速@実況&雑談部 その136
スマ速@実況&雑談部 その137
スマ速@実況&雑談部 その138
スマ速@実況&雑談部 その139
スマ速@実況&雑談部 その140
スマ速@実況&雑談部 その141
スマ速@実況&雑談部 その142
スマ速@実況&雑談部 その143
スマ速@実況&雑談部 その144
スマ速@実況&雑談部 その145
スマ速@実況&雑談部 その146
スマ速@実況&雑談部 その147←今ココ
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020(クリックで開く)
2020.01.05 89スレ目誕生2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021(クリックで開く)
2021.02.02 109スレ目誕生2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
2021.04.17 117スレ目誕生
2021.04.26 118スレ目誕生
2021.05.09 119スレ目誕生
2021.05.14 120スレ目爆誕
2021.05.23 121スレ目誕生
2021.05.31 122スレ目誕生
2021.06.04 123スレ目誕生
2021.06.07 124スレ目誕生
2021.06.11 125スレ目誕生
2021.06.13 126スレ目誕生
2021.06.16 127スレ目誕生
2021.06.16 128スレ目誕生
2021.07.06 129スレ目誕生
2021.07.12 130スレ目誕生
2021.07.26 131スレ目誕生
2021.07.29 132スレ目誕生
2021.07.30 133スレ目誕生
2021.08.07 134スレ目誕生
2021.08.17 135スレ目誕生
2021.09.01 136スレ目誕生
2021.09.05 137スレ目誕生
2021.09.11 138スレ目誕生
2021.09.24 139スレ目誕生
2021.10.17 140スレ目誕生
2021.11.07 141スレ目誕生
2021.12.04 142スレ目誕生
2022(クリックで開く)
2022.01.11 143スレ目誕生2022.01.19 144スレ目誕生
2022.01.23 145スレ目誕生
2022.01.28 146スレ目誕生
2022.01.31 147スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
もしかしてナダルって2019の全豪以降は決勝無敗?
「なんて試合だ!!友達であり素晴らしいラファへ、21個目のタイトルを手に入れた初の人になったことに心からおめでとうを言うよ。数ヶ月前は2人で松葉杖になっちゃうねってジョーク言ってたのにね!素晴らしい。素晴らしいチャンピオン以下の評価を下しようがない。きみの信じられないほどのワークと自己献身と戦う精神はぼくにとってそして数えきれない世界中の人々にとってのインスピレーションだ。きみとこの時代を分け合えたらことを誇りに思う、そしてきみが更に功績を残すために押し上げる役割を担っていることを名誉に思う。過去18年きみもぼくにそうしてきてくれたようにね。きみが更なる偉業を成し遂げることを確信しているけど、今はとにかくこのときを楽しんで!」
大体の適当な訳だけど
はよ爺も全仏か全英獲れ
愛が溢れる長文で草
しかもそれが21勝目とは運命的よね
フェデラーが元気そうでよかった。これを見てまたテニスが恋しくなってくれてもいいのよ?
本当にフェデラーが5年前になし遂げたことをやるとはね
しかもハードで相手は次世代王者筆頭
奇跡って起きるんだなと微かに信じることが出来た試合だった
今日僕の中の子供はグランドスラムで応援される夢を諦めただってwざまあ
あ、出だし間違えた友達であり素晴らしいライバルであるラファ、だ
ちなみに全て大文字なのですごい圧だぞ
ただこのロジャーおじさんは翌年も勝って連覇してるからね
試合終わって速攻でこんな長文出せるって絶対ファイルセット入った辺りから文章考えてたでしょこのおじさんw
ナダルおめ
ナダルもかつんだが?
愛が溢れてるな
数ヶ月前ジョークを言い合ってたってくだりが5年前を思い出すな
まぁおじさんの方がキツい道のりだったけどね
決勝の相手は17ナダルより22メドベの方が多分キツかっただろうけど
ただQFで仕留め損ねたシャポは反省して欲しい
全米では後一歩まで追い詰めたものの振りきられて
19TFでは5-1から逆転負け
今回も勝ち確から一進一退の末逆転負け
メドベはナダルにトラウマ植え付けられたかもしれない
去年はむしろ逆転勝ちできたけども
本人も夢見るのをやめたとか言ってたけどメンタル大丈夫か?w
プレカン見ると面白いよ
聞かれてないのに子供時代の夢とか話しだして、今日それが終わったと言ってる
やっぱ無理してヒールやってたんだねえ
ふつうに心配やわ
負けた直後でナーバスになっとるのはあるやろうけど、今の熱意でテニスを続けることは厳しいってはっきり言っちゃってるし
某次世代王者「そうだな、デニスは反省しなければいけないな」
ジョコはもういいよ…
数ヶ月前喋ってることもついでにアピールしてくるあたりやはりフェデラー
3セット目2-3、ナダルのサービスゲームの0-40
これ取れてれば全てが違ったろうに
悔やむとしたらあそこなんだろうな、4セット目行った時はもう客がメドベ応援する事なかったもの
全米の時はあのままストレートで勝ったからまだ笑ってられたんだろうけどね
でもそこが取れなかっただけでこうなるってのが恐ろしいスポーツだわ、本当
とか病んだ事言ってたけどジョコに勝ってくれ!と思うのはフェデナダファンでナダルに勝ってくれ!と思うのはフェデジョコファンなんだよなぁ
だから結局、なんというか現地ではそうなると言うか
ヒールなんて進んでやるもんじゃないと思ったろうか、
ナダルとやるといっつもメンタル病んでるからはよ元気になれ
17ナダル の方が遥かにキツいだろ
疲れと焦り両方原因なんだろうけど
振り返ってみれば沼に引きずり込んだ時点でナダルの作戦勝ちだったって事なんだろうな
流石に今回程酷くはないもののジョコ、マレー、デルポ、フェレール、空気さん、錦織辺りはアウェイ状態で何度もフェデナダと対戦してきたんだから凄いよな
もし取って勝ってたらBIG3相手にGS決勝で2連続ストレート勝利になって時代変わってたかも知れないね
(試合を振り返っていてある場面でファック!もう一度〇〇だと思ったんだ、みたいな流れ。ナダルが人前で言うのは珍しい)
あれはウィナー狙いもあるけどナダルの足削る作戦でもあったとは思うんだけどね、全米でも同じ
甘いドロップだったけどジョコがずっと追ってる内に足止まった
問題は今日はネット超えないのもあったしそう言う目的で使ったのに先にメドベの足が止まっちゃった
ドロップでしか前後に動かせないメドベと、あらゆる方法で引き摺り出してくるナダルとだと分が悪かったなと思う
ただあそこからナダルが最後までもつとは考えなかったろうから仕方ないかも
さっき起きてナダル逆転優勝しててビビったわ
ごめんなさいナダル泣
病み期間短くなりそうで良かったわ
メドベも嫁に慰めてもらってはよ元気出して
メドベは最後まで頑張ったけど、やっぱり勝てる機会は何度もあったのに逃し続けた感が大きい。自滅に近い形で負けたシャポや内容的に完敗だったベレ、戦う前にわけわからん感じで消えたズベも同じ感じ。
もちろんナダルがすごいと言えばそれまでだけど、決勝後半はともかくそれ以外は決して好調と言えないナダルを期待を寄せられる次世代が誰も止められなかったのはなんだかな。ナダルの記録おめでたいと同時に今後が心配になってきた。
その後休んでぶっつけWB優勝
カナダ シンシナ休んで全米優勝
目指そう
2セットアップからGS決勝負けてしまう子達…
持ってはいけない共通点を持ってしまった…
あの状況からまさか逆転して優勝するって信じてたナダルファンが世界中にどれだけ居たのかって話でしょ
ちなみに自分は2セット目セットポイント逃してタイブレ落として2セットダウンになった所で諦めてチャンネル変えた
2セット目嫌な落とし方したしそもそも今大会のナダルは3セット目一気に落ちるし
メンタル的にもスタミナ的にも終わったと思った
今大会貯金しがちだったけどメドベのサービスゲームでBP握ったゲームはほとんど最終的にコンバート出来たのが大きかったわ
BPないゲームほとんどさくさくキープされてるからなー
ジョコは2015後半辺りから特に応援偏って酷くなりましたからねー
ポイントも足りないけど、それ以前に去年の全豪ポイントの失効が開催時期の都合で2/21の予定。それまでに何らかの大会出てジョコを上回るポイント積めればなれる。
人気がないのは自分が悪いやろ
キレ散らかしてるの見るのも飽きてきたし、このままフェードアウトするならそれもよし
金は稼いだやろ
客が下品すぎる
おじさんとナダルの取り合いで喧嘩になりそう。
痙攣しやすいやつだから結構ギリギリだったんだろうと思うが何故そのタイミングでボールパーソン煽りやってしまうのか…
その結果、応援されなくなって後から凹んでも後の祭りすぎる
ジョコがヒールなんかやりたくなくて愛されたいキャラだったのは初期から知ってたけれど
応援されたいんなら何で観客にIQ低いとか煽ってるようにしか見えないジェスチャーやっちゃうんだよ
喋ってるところ映像で見たら負けたショックでついついペラペラ言っちゃっただけ感あるけどね
誰も応援してくれないんだ!とか半分拗ねてる子供
ヒールだからとはいうけどヒールでも人気ある奴はいくらでもいるからな
あの明け透けなキャラもサフィンとかの影響ありそうだし
ヒールなキャラ付けも含んで
バーティーとかだいぶ長く1位で実績もあり成績も安定してるのにWTA人気は5位くらいだぞ
それに比べたらマシ
そう言う部分がもっと出していければな、現地で
19全米ではそれで応援増やしてたし
そこからちょっと本人がヒールと言うか皮肉屋キャラに寄りすぎたのかもしれん
同じロシアのルブレフとか正にそれでキャラの掴みはバッチリなんだよな
隙がありまくりというか何というか
女性人気凄いらしい
メドベよりもズベとかチチの方が断然人気あるイメージ。メドベは見た目にもプレーにも華がないからな。。
メドベに何倍かデバフがかかってる感じで個人的には見ててあんまり気分の良いものではない
というか世界中のテニスファンは世代交代なんて全く望んでないんだなということが今回見てて凄い感じたわ
そりゃあテニス界はテニス星人に滅ぼされるわなw
それは言い過ぎだろw
キリオスの方が人気だと思う
全選手「ジョコビッチおらん!優勝のチャンス!」
ナダル「よろしくニキーw
そもそも人生すらまともに始まってない人なのでセーフ
自分より応援されてる相手をしっかりと倒して強さを見せつけてファンを獲得していったんだから
誰でも最初はアウェーから始まる
今はお通夜になる事が多いような気もするが。
全米で2セット巻き返したのに敗退
全豪で2セット取ったのに捲られて敗退
これはトラウマになる
それにしても、スポンサー。
オーストラリアのメインスポンサーのKIA, ナダルのスポンサー。
プジョーはジョコのスポンサー。逆の方があってるような気がするけどな。
ズベレフ ノーシードボコるだけボコって、シャポ戦で穴にこもって逆にボコられる。
チチパス 何度もコーチング未遂を繰り返す。注意されたら俺だけ標的にされてると被害者面。
ルブレフ 3回戦でひっそりと敗退。
NG4ってマジでロクなヤツおらんよな。
そう、だから連中すっ飛ばして、その下の世代、シナー、カラス、オジェあたりに期待。
正に「失われた10年」
この10年の中にもBIG4に勝るとも劣らない才能やスペックを持った奴らも何人かいたとは思うがそれぞれの諸事情で開花しなかったのは残念
地道に復活頑張ってほしいわね
ジョコファンだから、本当にナダルに感謝。BIG4の牙城を守ってくれたからね。今年のGSにジョコ参加キツイならナダルが去年のジョコよろしく年間チャレンジして欲しいね。
ジョコも早くワクチン打つなり、何かしら解決してツアー復帰して欲しい。そんでジョコvsナダルを全仏とかWB決勝で見たい。全仏決勝ならトリプルグランドスラムとGS21勝目vs全仏でサンプの大記録をかけた決戦になるし。
ジョコ早く復帰してね。
big4並みのポテンシャルってズベレフしかおらんやろ
他は普通に見劣りする
AOテニス2 一択だな
最初はむずいが慣れれば好きなとこにボール打てるから楽しいよ
オンラインから他ユーザーがエディットしてくれた選手ダウンロードできるからキャラの少なさもあまり気にならん
テニスワールドツアー2は操作性悪すぎて諦めた
今年新しく出るテニスゲームは気になってる
ありがとう。
それ買うわ😃
フェデラーVSジョコ、圧倒的なフェデラー応援団がいてもジョコは勝てる。
自分へのブーイングを声援に脳内変換してでも勝つ。
オデコは実力はあるんだからメンタルと体力なんとかする事だな。
試合中、あの権幕でまくし立ててるの見るのは事情がどうあれ見苦しい。
「最後まで戦わなかったら自分を許せない。負けてもいい、でも諦めることはできない」
最初のSFCで30ー0からブレークされた時に「fuck!また先にブレークしてたのに負けるんだ、2012年や2017年みたいに。」って思ったってやつですよね。正直そんなこと思ってたんだなって泣けました。
第3セットBPでのドロップとファイナルセットのメドベ最後のサービスゲームでのドロップどっちか普通に打ってたら勝てたかもね
ズベレフよりは普通にデルポとかがそれに値するかな
ズベレフはスペックは高いが攻撃センスが微妙
後、センスでいえばトミック
あいつの正当進化する未来が見たかった
ルブだけ実力で悲しい😭
やっぱりツアーレベルで活躍できるポテンシャル持ってる
綿貫や望月もポスト錦織と言わないまでも、ポスト錦織ポストダニエルくらいの活躍して欲しいな
情けないネクジェネを叩き直してやれ
2022年ベレッテーニ「そろそろノバク、ラファを倒さないと」
202x年シナー、アルカラス「そろそろノバク、ラファを...」
今週のチャレンジャーも同じような面子だから2週連続いきたいな。名前だけでみれば、初戦の都民、レイシスト、ソック、セッピが危ないかな。
デルポはここ10年で出てきた若手、中堅だったのか…
富吉もここ10年で出てきたのか?
203x年 双子×2、「パパいつまでテニス続けるの?」
レイシストってサングレン?
綿貫も望月君もまだチャレンジャーで苦戦してるからな…
西岡レベルと簡単に言うけど、西岡は20歳で既にtop100入り、GS2回戦進出、チャレンジャー優勝果たしてるし
18歳で250優勝、GS4回戦進出の錦織の異常さの影に隠れがちだが西岡も歴代日本人で見たらおかしい
もう🍛はベテランになりネクジェンは中堅になった
gta5のテニス中々にクオリティ高いゾ
西岡と錦織がおかしいんだよね。
なんとか後続が出てきて欲しいけど…
調べたら望月てもう18で、綿貫に関しては23なんだ、、
こう見ると20でトップ100、23でツアー優勝の西岡の実績ってめちゃくちゃ凄いんやね
そういやデルポは88年組でギリ失われた10年からは外れるか
富は92年組だからまあいいだろう
後はニックだなぁ。。。
錦織基準だと望月は来月のデルレイ優勝から今年の全米でベスト16しなきゃいけないのは頭おかしい笑、西岡基準でもあと2年でトップ100て中々厳しいよね
綿貫はデビュー時は持て囃されてたけど今のペースだとポスト内山あたりがいいとこか
170cmの身長で190cm越える奴らに立ち向かうとか日本人に好まれる要素満載なのにあの最悪のコートマナーで台無しにしてる感あるよな西岡は
キャリアハイという意味では杉田も
てか日本人は世界でいう門番~ヤンガン~暗黒世代がやばい
添田、杉田、竜馬、錦織、内山、ダニエル、西岡の並べた時の「どんっ!!!」感よ
なお日本男子のネクジェン世代
高橋、島袋、綿貫、清水、田島、望月
どやっ!
思い出補正あるかもだけど今のネクジェンより全盛期デルポ、フェレール、空気さん、錦織辺りの方が総合的に見て上って感じがするわ
🧸<やあ
ネクジェン「生まれてくるのが少し早過ぎた...」
世界でいうBIG4時代→weak eraと全く同じ現象が日本でも起きてるな
その6人の中でもGS予選にいるのは綿貫だけという...
GS2大会連続決勝で褒められないくらいに期待値が高い
やはり若手が伸びてきてないのかな?
幾らなんでも2015年よりは強いよ
デルレイ決勝観たけどテニスが面白すぎる、こんな18歳が今日本から出て来たら頭おかしくなりそう
ゆーて15ナダルもトップ10に当たるまでは勝ち上がれてたからな
今より当時のトップ10の方が強かったってことなんじゃね?
15ナダルは自信を喪失してたから、その点は今のナダルの方が強いかもだけど
体力や脚力はそら若い分マシなんだろうけど今のメドベ>チチやチチ>ズベの相性差なんか目じゃないくらいカモってたバブにクレーでスト負けしたのナダルファンじゃない自分でも流石にショック受けたわ
GSスタニスラス氏ならともかくMSバブだからな
その感想と同じで従来のテニスファンはみんな信じられなさ過ぎて頭おかしくなっちゃってたよ当時
当時男子テニスで日本人がツアー上位にいくなんてもう不可能なんじゃないか?ってくらいの絶望感があった日本男子テニス氷河期時代に光の如く降臨したスーパースターだったからね
2015って全仏でジョコにスト負けした年だよね、流石にあれよりは弱くないだろ
ルブレフはナダルのガチオタだったしぽけっとした可愛い子タイプの先輩後輩…⁉︎
MSバブって別に常に弱い訳じゃないだろ
その前年にクレーMS制してるのに
まあGS決勝で負けて何やってんだよと言われる選手ではある
地元難敵キリオス相手にしっかりケリをつける
オジェ相手に2セットダウンからの逆転勝ち
ライバルチチパスを寄せ付けず3-1で勝つ
これだけしっかりやっての決勝だから本当にメドベージェフは素晴らしいと思うよ
すげえ!テニスって進化したなぁおい!となれる
ジョコにはメドベとチチもしてるけど
こういう話になるとBIG3に割と勝ててたティエムが凄いとなる
ティエムはよくやってる
今のメドべズベとやってほしかった
ティエムは強かったよ。決勝以外
テクじゃ勝てないからパワーで押し切れるティエムとかサーブゴリ押しキリオスがちょっとハマるってだけで
その結果パワーばかり求められて脳筋増えても困るけど
これがチチパスなら心配しないんだがw
90年代後半からテニスを見始めたけどそもそも世界と日本のテニスは別物って感じでグランドスラムには稀に予選突破して出場できても本格的にATPツアーに絡んでくる日本人選手が出現するなんて想像すらしてなかった
全盛期の
錦織
杉田or西岡orダニエル
勉内山
だったらデ杯めちゃくちゃ楽しめるよなぁ…なお全盛期が全く被らないから夢で終わる模様
今大会ずっと最初の2セット良くて3セット目からヤバい→メドべに2セット取られました→3セット連取して逆転優勝!!
って漫画の主人公かよw
わかる
あまりにもひどい
メドべはナダルを崩せてるんだけど甘い球を叩けないからスライスでしのがれてしまうんだよね
攻め続けるのは集中力いるからやがてミスするかカウンター打たれてしまう
フォーム上どうしようもないのかもしれんけどそれならボレーか何かで決めないとナダル相手には何度もこうなると思うわ
要は金持ちの為のスポーツにしとかないとこうなると言う事よ
でもそう言う年寄り客より若い客を望むんなら質の低下は当然許容しないといけない話になってくる
カナダ 全米 TF TF 全豪
メドベが唯一苦手と言うか負けの多いスピナーがナダル
他のスピンレート高めの選手にはほぼ負けてない(今回オジェに負けかけてたが…)
明確に苦手なのはフラット型
なのでスピン自体じゃなく別の要素があるって事だな
そこが分かれば他のスピナー選手もさらに上を目指せるかも
そう言えば去年も脇腹痛めたジョコビッチ相手にフリッツが自滅気味に落としてそのままジョコビッチの優勝だったな
全仏ナダル WBジョコ 全米ナダル 全豪ジョコ 全仏ナダル WBジョコ…
って2人で門番していいよ
前半はそれが効果出ていた、感触合わなかったのかナダルにエラー多かったから
ただ途中からほとんどミスらなくなってきてフォアに展開せざるを得なくなった結果ジリ貧に
ナダルのバックって昨今のトレンドと違ってウィナー取るようなもんじゃないけど守備力めちゃくちゃ高いんだよね
他の選手と比較してもバックのUE率クソ低いというデータ的にもかなり明確に出てる
だから勝手にミスってくれてる内は良いけどミスらない時に打ち抜こうとすると至難の技でもっとショートアングルとか必要なんだけどメドベのフラットじゃそれが出来ない
その辺が苦戦する要員だとは思う
ズベレフは怪我してるティームにそれやってるからメドべとチチパスより圧倒的に酷い
見直してるけど第一セットの観客の絶望顔笑っちゃうw
残念だけど全豪ジョコは無理です
めっちゃ飲んで遊んだ次の日の月曜日朝みたいな感覚
劇場GOATの称号をおびやかしつつある
ナダルらしい言葉だよな
結局皮肉でペラペラしてしまう辺り素直になりきれない厄介な性格やなと
最初からスター性あっていつでもキャーキャー言われる選手なんていないのよ、客との関係作りは日進月歩+実績の賜物
これ日本語にすると何か微妙
英語のままの方が名言だなと思う
I can lose the match,
he can beat me,
but I can't give up.
一応全文
I can't forgive me if I am not fighting until the end.
I need to keep fighting.
I can lose the match, he can beat me, but I can't give up,
even if I am destroyed I need to stay mentally
ナダルらしいよな
「こいつの試合観るために
チケット買うぜ!」
てなるような選手
(BIG3には及ばないとしても)
ちゃんと現れてくれるんだよな?
MSも含めたら一気に支配力落ちちゃうけどね
というか16年まではMSTF含めて全て支配してるとかイジメですわ
2015は錦織にもハードでフルボッコにされたしガチの暗黒期やな
2016はクレーシーズンは調子だいぶ戻ってきてたけど怪我で終わっちゃった年
カレノブスタ戦といい勝負だと思う
あっちはタイブレークまでもつれてタイブレークでも追いかける展開だったから単純な劇場度合いならこっちの方が上かも
メドベに限った話じゃないがフラッターがナダル苦手なのは低くて滑る打球ならパワーショットもアングルショットもポンポン打てないからラリーにさえなれば自分微有利の我慢比べを一方的に仕掛けられるっていう戦術の大前提が通じないからだよ
ナダルがスピナーだから苦手なんじゃなくて、低い軌道のフラットやスライスを苦にしないショットを打つ為には当然スピンが必要でそんなスピンを打つにはナダルのフォアが必要っていう卵が先か鶏が先かみたいな話
んでメドベがフラッター駄目なのはフラッター同士だとデカい分だけメドベのが低い打点で打つ事になって不利だから
マジで来年あたりまで続いてもおかしくない
ネクジェン前期から(期間問わず)
世代王者が1人も出なそうなのが
心底悲しい
アンチコメントなんか無視すりゃいいのにいちいちピキってるしねw
あんなもん相手したら喜ぶんだから無視が1番
メドベージェフに大先生のサーブがくっついたら…
ワイらがあれこれ悩んだり焦ったりして変わるもんじゃなし、余計なことは考えず目の前にある耽美な愉悦に浸っていればえぇんやで
メドベの昨日サーブ、プレースメント見たら全然悪くないんだよなぁ
最後ブレイクされたのもリターン何とか返されたやつをアウト、リターンの重要性を感じるわ
ファイナルタイブレがないのが惜しい
気付いたらシナーを見るために寝不足になってる俺って地味に幸せかも
錦織以降なかなか出会えなかったけれど好きな選手が見つかってよかった
純粋に成長を追いかけたくなる選手だわ
審判がもっと言っても良いと思うんだけどな
日本人は金持ってなくてもそんなにタチ悪くないから感覚として分かりにくいよね
小さいライブとか行っても皆黙って曲やMC聴いてるし
メドベも相当疲れてたみたいだしね
相性悪い中よくやったと見るべきなのか
別に応援されたいとまでは思ってなさそうだけどな
ダブルフォルトに歓声とかパッシング決めてブーイングとかサーブ妨害とかは流石にキツかろ
落ち着いてプレーできん
終わるっていうかキャリアの主軸を変えるらしいよ
意訳だけど多分1位とか世代交代とかGSに拘るのはやめて、ファンのいる大会を回ることにすると
ATP杯なんかも意外と積極的だったし、ロシアに対する想いがあるようだ
モスクワの大会とGSが被ったらモスクワを選ぶってさ
このままじゃまさかの次世代王者GSタイトル無しで終わる可能性すらあるぞ。
マジか
俺のLINEのプロフ画像どないしょ
全米優勝者の名前が刻まれてる壁を
メドベが笑顔で指差してる画像に
してるんだけどw
PanasonicかなんかのなおみのCM見たら腹立つようになってきたわ
これはBIG4の器
わかる、あれミニゲームにしたらクオリティ高くて結構やっちゃうのよね。
ズベレフ、チチパス、メドベが全員GSで2セットアップからまくられて負けてるわけだが
その相手がティーム、ジョコ、ナダルなんだよな
つまりティームはBIG3の域に達してたってワケだ
言うてGSMS出ないとかあり得るんかね?
もし本当に引退間近の顔見世興行みたいなスケジュール組むんなら勿体なさ過ぎる
これまでの情熱と同じではないって言ってるからね…
気持ちがないと結果は出ないんじゃないかな
ちょっと違うけどこの前多分ここで見たんだと思うんだが
king of clayとグーグルで検索するとナダルのスコアが出てくる
昨年時点で越えてるはず
それともメドベの為にGSに被せてロシアの大会作るのか
切ねええええとは思うけどこれでメドベのやる気がなくなったのは何とかのせいだ!とか言い出す人が一番メドベ信じてねえなと思う
グルビスは出たな
問題はスケジュールじゃなくてメンタルの問題なんだよな
自分のためにプレーするっていうのがより勝利を追求するって意味ならいいけど
メドベ見てると本来はキレたい時キレてやめたいときやめる人に見えるからな
老害になってしまいそう
ナダル応援するのは良いけどマナーが終わってる
ネタじゃなくて本物の老害やと思う
全米連覇のどれか起きたら嬉しいなー
とは思ってたけどまあしゃーないか
2019全米決勝以外で
ダニールorメドベデフコールが
起きた事ってあるのかな?
キレてる所も面白いし
ずっと前に審判に小銭投げたの最高に笑った
ショックな負け方したのがデカいんだろう
勝ってて同じこと言ったか?と思うし
俺はメドベ好きだしはよ帰って嫁に慰めてもらえとしか
これでキリオスみたいになったら残念だけどでもこれで根を上げるんならこの過酷な世界じゃやってけない
体全部使ってパワー出してるからな
実際ラリーはそんなにパワーで負けたりしないし
壮快なプレーなんだけど
そうじゃない時が思ったより多いし
ちょくちょくキレるからそこが
ファンが増えにくい理由じゃないかな
伝わりにくい例出すとソフバンの千賀
https://youtu.be/_bjxiL5yFQ0
キリオスも言わないだけでこういうのに疲れちゃったのかもな
地元では頑張ってるのに
伝わるんだけど俺の中ではそいつは畜生だw
キリオスぶっちゃっけこの試合勝てたと思う
サービスポイント2本獲ってたら実際勝てたし
それで疲れてるやつが今年の全豪のあの応援背に受けて喜んでんじゃん
そしてそれに不満気な対戦相手に噛みつきまくってるんだが
大体今大会の応援を喜んで「これはテニスに必要なパワーだ!」とか言ってたよ
まあ自分が応援されない側なら絶対キレてると思うけどねw
なんとか復活して欲しいけどなぁ… きついのかねぇ。
とかなんとか言ってフェデラー復活しねぇかなww
去年のメンバーじゃ勝てないだろうし、かといってIW前に太郎西岡枕内山が揃うかというと…
しかもアウェーだし
大坂さんと出会った(笑)
股関節の手術でどれだけ回復するかやろうね
テニスの質としてはまだやれるのは去年分かったし何とか頑張ってほしいな
田無は彼女募集中だとか言ってて草なんだ
試合に関しては細かいミスはあったけど、全力を出して自分が満足できる最高のパフォーマンスをして負けたから納得してるらしい
決勝で負けたけど、ラファが現実離れしたパフォーマンスをした結果で自分も出し切ったから失望してないとのこと
気になったのは夢をみるのをやめて、今後は自分自身と家族、コーチ、サポートしてくれるロシアのためにプレーしたいって言ってた部分
これはモスクワで試合があるなら、ローランギャロスやウィンブルドンよりモスクワで試合するのを優先するって意味だとさ
なんか色々なものから開放されたのか、スッキリした顔してて驚いたわ
こんな赤裸々で正直に話すメドベみたら応援したくなった
レフティが乏しいのに負けてる意味だから差し引くは誤用だった
つまり……
そもそもキリオスは別にシングルスで上位にちょっと良い試合すれば褒められるポジションだから
仮にメドベが2回戦で負けて、ダブルス出て優勝してても大して褒められないよ
2大会連続で決勝でもガッカリされるのはそれだけ強いと思われてるって事だ
ナダルは人間じゃないってことで…
メドべファンってそんないるか分からんけど
ナダルファンが決勝勝てないと思ってたのと同じで体力不安視してたと思うんだよな
実際アリアシムに負けかけたときはそんな空気だったしチチパスに勝つのもきついと思われてた
そこから想定外の頑張りを見せて決勝に出て結末がこれだから結構キツいと思う
ほんま観客の民度終わっとるな……
メドベがそんな志持ってやってたなんて知らなかったよな
でもそれがなくなったらこれまで通りの強さ発揮できるのかね
単純な能力は既にメドベージェフの方が上だと思うけど、それを予測で全て跳ね返してる感じ
多分どんな選手が来ても、あ!ここ進研ゼミでやったところだ!ってなっててそれこそ相手のやることすべてに答えを持っているんだろうな
ハードGSは出るのねw最終セットでブレバしたときのメドベのコーチの喜ぶ顔が印象的だったなー
奥さんといい周りの人には恵まれてそうで何より
もはや気持ち悪いまである笑笑
自分がそれを良しとして自ら煽りまくってた大会だから何も言えんよな
対戦相手に苦言されたら「応援されないやつに魅力ねえから悪いんだよ!」って言ってたしこれじゃあメドベ擁護も出来ないわ
BIG3ばっかに偏ってるのは良くねえ!とか言ってても所詮ただの輩
あいつは結構なダブスタ野郎だからなw
メドベファンって事を認めろよオラオラ
ロシア人?
アメリカ人?
そこそこおったよな、せめてロシア国旗にしてやれよってw
ジョコ出てたらブーイング一色ってよりは、かなりカオスな感じなってたかもね
あんな良いプレーしてるのにダフォで歓声とか可哀想だったしメドベの独白が胸を打つ
19全米みたいな雰囲気だったら良かったのにな
下手すると、次の大会で復活するわ メドベ、ズベ、チチは基本的に懲りないタイプよ
返金不可だったから仕方なく来たんだろうけど国旗くらいは変えたれと思う
19全米もかなりカオスな雰囲気だった気がするけど
でも年間グラスラをダメにしたのはメドベなんだ
過激派なジョコ ファンはどちらも応援したくなかったやろうね
記者「観客の反応は、国籍のせいか?それともまだ若くて知られていないからか?」
メドベ「国籍は鍵と思う。ルブ、ハチャ、カラツェフとか自分たちの世代でロシアのテニスを人気にしたい。実際に他の国籍の選手と対戦すると観客はロシア選手より相手の選手を応援するのを感じている」
記者「オジェ戦で2セットしたときジョコがどうするか考えたって言ってたけど、今日は逆の展開になった。この試合から何を学んだか?」
メドベ「今度から2セットダウンしたら、ラファはレフティだけどラファが自分に対してやったようにやれって言うよw」
メドベのコメント好きw
キリオスは今その場で思ってることをそのまま口にしちゃうだけだから
大会前にあれだけメドベのツイに絡んでたくせに今となっては
ノバクと同じで客に冷たくされて何て可哀想なのダニール泣
みたいなノリになっててまあキモいよ
国籍のせい、と思い込んでるだけで本当に自分に問題はないか?とか考えてみて欲しいもんだが
カラツェフとか急に出てきて急に話題になって人気出てたし
フェデラーがメドベキャラだったら本当に今と同じ人気だったか
ジョコータってマジで頭おかしいな
平気で嘘ついて中傷する奴も多いし
2人とも最初から優等生キャラだったのにってなら分かるけど2人とも明確に客と対立してでも俺の道を行く!って感じでスタートしといて急に国籍とか言い出されると萎えるわ
そもそも一般人なら即逮捕案件かましてるくせに
逆に何故全豪に出れると言う考えになるのかが不思議だわ
ルールも守らない嘘をつく人間を国が入国させるわけないじゃん
言い方悪いけど未だにああ言うこと言ってジョコビッチを擁護するファンって強ければ何をやっても許されるって考えの自己中で社会的に終わってる集団の集まりなんだなって思うわ
なんかあの人は皆喝采送るイメージあるw
まぁ言うてキツマノ→ポール→ソネゴ→スーパーモンフィス→ベレ→微妙ナダル→お疲れメドべならほほ間違いなく余裕の優勝だったろうな…
2020全米に続き確実に取れる大会逃したから勿体ない汗
カラツェフの試合は去年の全豪から基本的に追ってるけどブーイング受けるってことはない。ただ特に応援されるってわけでもない。極々ふつうな感じ
ロシア系で言うとルブはアウェーの時多いかな、なんでかはあんまり分からんけど
それ
いまだにインスタやツイッターにしつこく
コメントしてるしな
犯罪を犯したジョコビットを必シに擁護しててマジで見ててうわぁ、、って感じだし
本当にヤバいなぁって思うよ
テニス好きでジョコビットのファンとか恥ずかしくて言えないもんなぁ
マナーは最悪で平気で嘘をついて犯罪を犯す
ジョコビットをプレー以外で尊敬する奴は性格に問題があるとしか思えん
ナダルだって初めからスターだったけどフランス語出来なくてスピーチ誤訳されてブーイングされてめちゃくちゃ可哀想だった
古くはサンプが対ヘンマンで庭のウィンブルドンで大アウェイだったし、でも本人はドイツでありし日の金豚とやった時と比べたら全部ゆるいとか余裕かましてた
もし出場してたら超特大ブーイングで調子崩して負けてたんじゃないのかな
今回のやらかしによるブーイングは強いから送られるものとは全く異質のものになったと思うし
そもそも出場資格すらないから同じ土俵で語ることは出来ない
頭おかしい奴の信、者はもれなく頭おかしいな
キツマノ→ストレート
ポール→ストレート
ソネゴ→ストレート
モンフィス→ストレート
ベレ→ストレート
ナダル→ストレート
メドべ→4セット
で優勝が容易に浮かぶ
If if if….doesn’t exist .
でも現実は〜?
強制送還!w
そもそも犯罪者に出場資格はないから^_^
そこら辺よく考えような笑
3カ国で犯罪犯してる嘘吐きジョコビットは3年間出場資格は無いしオーストラリア政府は絶対にそうすべき
そもそも犯罪者に出場資格や権利はないからね笑
ジョコビットファンちゃんと犯罪者を応援してるって自覚を持ってからコメントと応援しような^_^
ま、あんな人格最低な選手の応援とか自分なら恥ずかしくてできないわ笑
そことそことは別に両方成り立つ事だし
別に今回の決勝2人の状態と昨年までの全豪考えたら普通に浮かぶ想像の範囲だと思うし…
こんなこと言っててファンじゃなかったら何なんだよw
復活できるんか?
ちょっと付き合うけど決勝がメドベだと仮定すると負けてたと思う
少なくとも291みたいに優勝はないわ
出場出来ても練習時間がほとんど無くて隔離期間があった去年みたいに怪我する可能性だってあった
同じようなタイプがストロークで負けるようになると押し返すのは難しくなるしね
一度GSで勝っていればメドベに臆するところはなくなるわけで
まぁやっぱナダルの何度壊れても機能果たせる身体って頑丈とはまた別の領分だな
股関節の手術が終わったばっかりやな。半年後の復帰を目指してたはず。
ジョコナダルのテニスは今が全盛期と思い込めばGS獲らせまくってるネクジェンも仕方ないよねってなるし
2012年の全豪決勝見てるがあの時くらいの二人なら今の新技術、最新の戦術トレンド、最新トレーニングを積んだ肉体などを引っ提げたネクジェンが余裕で勝てるのかもしれん
ジョコビッチが晩成なら「テニス界のレベルは上がってる」と「若手が勝てない」が両立出来るから良い理論かもな
冗談抜きでボロボロで悲しい
全米メドべに破壊された感
一応去年初めて?GSベスト8いったんだよな…
いい奴そうだった
アリアシム、ルード、ハルカッチ辺りもトップ10維持できるか心配になる。。。
そりゃ過去のトップ10引っ張ればそうなるだろ
言うても大体全盛期ズレてるしそんな時代未だかつてなかったとしか
ジョコビッチ フェデラー ナダル マレー ワウリンカ
チリッチ デルポトロ 錦織 ラオニッチ ディミトロフ
ゴファン イズナー アンダーソン…
最近
ジョコビッチ ナダル メドベージェフ ズべレフ チチパス
ルブレフ ベレッティーニ シャポバロフ ハルカッチ ハチャノフ
FAA アルカラス シナー ルード カラツェフ…
ワクチンワクチン言って未接種排除するくらいだから感染対策完璧なんだと思ってたら酒飲んで騒いでんだもん。
ワクチンは手段なのに目的になってるやん
今何してるのかと思ったらPRでエントリーしてたモンペリエをwithdrawしててはぁ…ってなったわ
そんなあり得ない妄想するんだったらGS取れてない奴ら全員省いて歴代レジェンド連れてきた方が良いだろ
昔の方がトップ選手の戦術がみんなバラバラだった(錦織もバラバラにしてる内の一人)
大まかに言うと「プレースメントはいいから取りあえず速いサーブをぶちこんでその後はウィナーよりフォースドエラーを誘発する案牌ラリーに徹しろ、バックハンドは絶対に打ち負けるな、フォアは深く繋ぐくらいでいいぞ、リターンは鋭くなくていいから取りあえず深く返していけ、以上!」
これが現代テニスの最新トレンドって言われると正直未完成でまだまだ掘り起こせると思うんだよなぁ
ワクチンさえ打てば何してもいいですよってのが海外(特に欧米豪)の落とし所だからな
その国々のルールなんだからしょうがないじゃん、ルールはルールだよw
ここまで本当に長かった
ただ80年代のボルグとかマッケンローをあのまま連れてきても普通に2010年代の無冠メンバーにボコされる気がするからなぁ
サンプラス、アガシ辺りくらいの時代からレジェンドを連れてくるなら面白いと思う
もうあかんのか
日本の政府、国民含むコロナ対応って海外からどう見えてるんだろう
完璧に近いのかな?
どの程度までいけるかわからんが復帰戦で無茶するなよとは願っとく
怪我前の決勝最有力常連みたいでは無くなっちゃうのかな
デルポは医者にはまだやめとけと言われてブエノスアイレス出ないとか言ってたのに出てるのすげえ心配
いっつも無理してまた壊れる
必要以上によく言う必要も悪く言う必要もないわ
そもそもニュースにすらなってないと思う
全豪全仏WB→ジョコ
全豪→ナダル
っていつものBIG3「全米以外ダメです」モードが…
普通一度怪我したら元のレベルに戻るまでに凄く時間がかかるし戻らないことも多いんだ
New BIG3→まだBIGじゃねえだろ→NGで良いじゃん→悪いみたいだ→じゃあLittleみたいな流れ
18歳で29位。ベレとも互角に渡り合ってたし、ジョコナダメドズベ以外なら勝てるレベルだと思う。
シナ―は今回チチパスにボコられて評価落ちた感じ。
ワンパターンだし格下には勝てるけど格上には勝てない。もしくは3セットは勝てるけど5セットは勝てないみたいになる可能性は十分ある。
どっかの次世代王者様化するシナー嫌だな…
ズベ第2号は要らんぞ…
20歳でGSベスト8が2回でタイトル5個でトップ10入り
まだ本格テニス歴8年くらいでこれだからな
全盛期の全豪チチパスに負けるくらいで評価は落ちんわ
オジェが去年の全米でメドベにボコられて短期間であそこまで差を詰めたように数年後は普通に1~3位にいると思うね
取りあえず今年MS獲ってほしい
今のルブレフポジで収まると思う
あまりにも単調すぎる
シナーはボレーや引き出しなど足りない部分はファンの指摘通り分かってて練習している感じがあるからその辺あまり心配がない
これはアリアシムやアルカラスもそうだけど
何かこの世代普通にいい子が多いよね
そのルブレフとそもそも成長速度が違うでしょシナーは
ルブレフはもう25歳になるんだからそろそろ引き出し増やそうぜとは思うが
オープンコートに叩き込めよな
裏をかこうとしすぎなんだ
アルカラスもまだ分かんないけどね
ここから爆発的に伸びるのか、ここで完成してしまうのかで大きる変わる
試合中には珍しく感情出してたよねコーチ
ガスケの例もあるしなぁ
本人の試合態度にも原因はあるけど。
今は微妙だが23歳くらいから急に強くなって元から期待されていたシナーやカラスと3強やりそう(何ならこの二人をやや上回ったりしてそう)
キャラだけではないと思うね
キャラが先かその他の属性が先か、みたいな話になってしまうが
これを言っちゃおしまいだがフォームや見た目もある
メドベがアメリカ出身ですごーくイケメンならあれぐらいのキャラは帳消しになったとも思うし
なんにせよプレー妨害は普通にいじめなのでやめた方がいいと思う
2連続決勝進出したメドベ叩いてる人のことかな?
今後はアルカラスに期待します
そういうポジションの選手っていつの時代も出てくる可能性あるからね
まだカラス一強みたいに考えるのは早いわ
あの辺の有象無象ネクジェンになってもおかしくなかったんだよね
そして有象無象ネクジェンポジションが既定路線だったメドベがGSを最初に獲ってこの世代でも飛び抜けたというのが感慨深い
何故ならハードはダメでもクレパス、芝っティーニはまだ分からないから
それにクレパスはまだ23で他のネクジェンより若いからまだまだポテンシャルを秘めているはずだ
ベレッティー二とフルカシュもなんとなく空気っぽいところもあるけど、どっちがもっと空気寄りだろう
期待より成績は残してる、GSでズベみたいに下位に取りこぼしはしないな、トップ10には勝ててないがほぼBIG3相手でもあるし
ただプレー自体はまあ予想通りじゃない?
昔のフェデラーとか言う人もいるけど流石にそれはともかくフェデラーが若い頃かもう少し前くらいにいたクラシカルなサーブとフォアとボレーの選手だなぁ、と言う感じ
バックがスライスで攻められると厳しい辺り一昔前のスタイルの選手
ただネクジェンの中ではサーブは一番良いんじゃなかろうか、セカンド含めて
こういうフォア打ってみたいわ
ベレもヘビースピナーだからな、フォアは
ナダル…ダブルキャリアグランドスラム、キャリアゴールデンスラム
フェデラー…キャリアグランドスラム
マレー…キャリアグランドサラム
ってかグランド皿無って変換されて逆の意味みたいになったわ
またああいう綺麗なフォームと軌道でラインギリギリを捉えるような高速フォアを打つ大型選手に会いたいなぁ
他2人がフェデラー超える実績になるとまでは思わなかったが
GSだとフェデラーとナダルに勝てないマンだったせいでグダってる間に先にジョコにいかれたせいで得意の全豪取れなくなったのが痛い
あいつら見てると歳とっても怪我してもハゲてもGSで優勝できるチャンスはあると誤解させられるし、3人以外の本来ならGS優勝できるレジェンドレベルの選手が不甲斐なく映り評価も実績もプライドも何もかも奪い去ってやがてメンタルをズタズタに引き裂いてしまう
あいつら3人が異常過ぎるだけなのに
それはそうと例外もあるよな
ズベレフは不甲斐ない
マレーの方がフェデラーに勝ててたからな、キャリア早いうちから
ジョコはそれこそ全然だったから門番感高かった、08全豪で勝った後もそんなにだったし
才能の差の残酷っぷりがやばいよね
他の強豪選手だってBIG3と同じく血ヘド吐くほどに努力はしてるだろうに
なんで届かないんだろうなあいつらに
フェデナダの次点ってイメージはジョコのが早く付いたと思うけど、何か起こせそう感があんまり無かったのがな
あとGS成績は負けてるけど2位になったのはマレーの方が確か早かったような
持ち上げられるような実績を積ませてしまう他の選手が悪いのか
これがアイドルなら運営が推す先変えてゴリ推せばファンの付き方も変わるけどスポーツな以上はどれだけ魅力を伝えても勝てない選手は勝てない選手なりのファンしか付かないんだよねぇ
全仏なんて最たる例でナダルに勝たせないように頑張ったらジョコが勝ってるって言う
一位掛かってたり初優勝からの連続優勝みたいな記録も掛かってたりもしたからショックは大きいだろうね
その上ナダルが追い上げてきて精神的に厳しい状況でのあの観客の態度は流石に堪えるよな
「キャリアをやり直せるなら彼らのいない時代に生まれたい」はあのファイターキャラが言うのが意外だったしだからこそ悲しかった
シモンとか「悪魔の時代」とか表現してるもんな
BIG4はすげえんだよ!若手はまだまだだよねえ!
とか老害ムーブするんやぞw
その面子だと1番歳上なのにNG4のルブレベルじゃないコルダの格落ち感がヤバい
実力はともかくマナーは段違いに良いから一緒にしないであげて…
そりゃあ勿論一つ一つのショットの威力であったりフットワークなどは素人目で見ても衰えてるのが分かるけど、その分戦術面や配球の予測力、ドロップやサーブなんかの技術力は上がってるんだろうと思う
ワウリンカやデルポトロのようなパワーで押し切る選手であればフットワークの衰えから恐らく今の2人にも勝てると思うんだけど、そうじゃない例えばフェレールなんかは今でも苦戦するんじゃないかと思う
しれっと入ってるけどハゲは何も関係ないやろw
全仏でも決勝以外でジョコとかチチパスに当たると普通に負けちゃいそうで怖いわ
BIG3に割と勝てたティエムを見ても結局はパワーで押し切るのが大事なのかな
今のナダジョコの上手さが勝つか。。。10年前の全盛期ナダジョコのフィジカルと若さパワーが勝つか。。。
あと今のネクジェンメンバーに神大会と語り継がれるあの2012年全豪に参戦してみてほしい
優勝出来るかな?
まさかBIG4に挑戦する前に当時のベルディヒとかデルポトロとかに食われるとかないよなw
いやまあ気持ちはわかるよ
通算700勝もしてGS未勝利とか前代未聞やろ…
ジョコナダル同士の比較なら流石にパワー負けしてラリーにならない気がする
普通に12年が勝つわ
ジョコ次第ではWB優勝もある そうでなくてもジョコと反対側に入れば決勝進出までいける
全米も得意だしね
ジョコビッチ、ナダル、フェデラー、マレー、フェレール、ベルディヒ、ツォンガ、デルポトロ
2022全豪8シード
ジョコビッチ、メドベデフ、ズベレフ、チチパス、ルブレフ、ナダル、ルード、アリアシム
こいつらの交流戦が見たい
凄まじいバトルが繰り広げられそう
あの当時のマレーと今のメドベデフをやりあわせたらロングラリーの応酬やばそう
足次第じゃないか
昨日の段階では痛くないとは言ってたけど翌日の写真撮影とか見てると痛そう
怪我のせいか単なる疲れかはちょっとわからないけど段差ある所歩く時に慎重な感じで
シンプルに身体的スペックだとNGだと思うんだけど
全豪取った2009年はその後無冠なんだよね
その呪いが発動しないか怖い
2012組の圧勝で塩試合になりそう
ズベはGSが弱いだけなのでまた別の話だ
ルブレフ、ルード、アリアシムは力不足感否めないわ
新庄みたいなやつだな
テニスってメジャースポーツだよな
競技違うけれど去年のCL優勝チーム(チェルシーだったかな?)が10年前の全盛期メッシを擁する黄金期バルセロナに勝てるかっていったら戦術トレンドが当時と今で違いすぎるし今のCL優勝チームが普通に勝つってサカヲタは誰しも言うだろ?
個人的には嫌いなところばかり出てくる
https://news.yahoo.co.jp/articles/c46665f4b6f5051e447298f09b9df3d826cfcb92
ジョコはハゲてないしな
何で負けたんだよ
バグニス「ごめんなさい🙇♂️」
コロナもテニス星人には勝てなかったって訳よ
実力以前に怪我がね...
誰か若手がやってみて欲しい
かといってフェレールとも違うしなぁ
35歳の怪我明けコロナ明けナダルに得意のサーフェスで勝ちきれないメドベなんかがマレーの相手になるわけないじゃん…
パワーが皆無過ぎるわ
錦織チビだから勘違いされてるけどパワーあるからな
おかげで怪我もするけど
右手になんか憑いてるんじゃないか?ってぐらい怪我するな
2012ジョコvs2022ジョコが一番競りそうで草
プレースタイル違うけれどどうなるんだろうな
フルセットまで持ち込んだら2022が経験で有利だと思う
ただ2012はコートカバーリングと人外ショットを保持してるからなぁ。。。
普通に我慢比べで12ジョコが勝つだろ
ハードが得意の次世代ナンバーワン候補筆頭に2セットダウンから勝っといて、ハードが苦手で全豪弱いクレー専って冗談が過ぎるだろ
ナダルは今回のキャリアWGSでクレーキングの称号は消えたよ
そうでもしないとこの世代の株が落ちかねん
やっぱり相性ってあるんだなーと
錦織はパワーすげえよな
サーブ弱いのと身長で勘違いされてる
デルポはブエノスアイレスリオで無事に帰って来れるかな
そもそも本来メドべはナダルに相性が絶望的に悪いと思う
ずっと感じてたけど確信した
メドべの攻撃力ではナダルの守備を突破できないしナダルの得意とするショットが全てメドべに刺さる
デミノー仮にも豪1位なのにタナキリムーブで地元じゃ空気扱いされてそうw
メドべの基本的で最大の武器である滑るショットはナダルに大して効果がないし、逆にナダルはメドべが苦手なスライスや短いボールを自由に打てる
シドニーで活躍出来たんだから価値あるくね?
太郎に惜しくも敗戦って訳でもないし
12全豪覚醒ベルディヒでも当時のナダルに要所獲られて敗戦したけど22ナダルなら圧勝出来そう
そこで体力消費した結果、太郎に惜しくもない敗戦したんだから良くはない
予定通りメルボルンで終わって全豪にいけるようにあそこで勝つべきだった
太郎は良かったけどね、マレーに必要なのはポイントもだけどGS勝ち上がるって言うモチベだから
あれで全力出せたってマジかいなメドベ
「でもプレーの調子が良いとは
言ってない」
って意味だとしたら合ってるけど
ジョコはスピリチュアルの世界の住人だから別枠として
あれでGS取れないのかと
BIG4と戦った代償やね
まぁメドベがナダルと当たるとこまでクレー勝つとは思わんからクレーでナダルに勝てなくてもツアー成績にはあんま影響無いけど
怪我の重症度にもよるけどな。
そんな怪我をしてしまう非力な身体だと言われればその通りだが
フィジカルは大丈夫とか言ってたぞ
試合後に
あんな破壊力と高精度を両立したフォア打てる選手今いないよね
2012年の全豪QF見返したらナダルとオンラインテニスをしたり普通に人外に片足突っ込んでて草だった
ズベにはハード負け越してると思ったらイーブンなのね
ナダルがハード弱いって嘘じゃんw
怪我なくて大丈夫とスタミナは別だからな
アブダビの感じでいければ良かったのにメルボルン250の方がダメすぎた
金属おっさんに連戦は無理
っぱbig3よ
星人と人間のハーフ マレー
人間界最強 ワウリンカ チリッチ デルポ
みたいなイメージ
絶好調ではなかったろうけど全豪のメドベって基本的にあんくらいだとは思うのよね
ハード得意って言われるけど年間通してあらゆるハードコートでとんでもない活躍するわけでもないから
二年連続全豪決勝進出は立派だけど北米シーズン以降と春までのハードじゃ強さが違うなと思う
相性は初対戦以外フルセットだし今回に関してはトータルポイント勝っててBP同数ブレイク1個少ない紙一重の差だからどうなんだろうね
強いて言うならナダルがラリーの主導権握りがちな所か
だから太郎は良かったとは言っている
マレー目線で見れば前週出るのは愚だったと言う話なだけ
ル空気は10年~13年までに頑張り過ぎたわ
二人ともbig4あんま参戦しなかったデ杯にもほとんど出て勝ち上がって余計ツアースケジュールキツくしてた
特にルは年末3位達成だったし
14年以降はbig4の支配力弱まってきたけどもうその頃はここぞでギア上げられない事多かった
ノーシード爆弾として初戦だけ爆発するような状態から抜け出せると良いんだけど
ズベが負けてる2回はもうだいぶ前だから現時点のナダズベハード相性見るにはあんま参考にならんかな
対してメドベは対ナダル初対戦が覚醒した2019北米シーズンなのがね…
たしかにハード得意のジョコだって全米の優勝は3回だけだもんね
ジョコ昨年全米でストレートで負けたけど
昨年全豪はストレートで勝ってるし全米の後の室内ハードでまた勝ってたから明確にメドベの方が上かはわからないのでは?
メドベ>ジョコより
メドベ>=ジョコなのではと思ってます
覚醒前はやってないから分からんよねー
14~15くらいのフェデラーと今のメドベがどんな試合展開になるか見たい
全豪のコートはメドべにとっては最適ではなさそうだよね
戦えなくもないけど、みたいな
北米シーズンの方が明らかにマッチしてる感じがある
ボレーとスライスで崩されてぐちゃぐちゃになって負けると思う
メドべはそもそも絡め手に弱い
自身の異質なストロークでストローク戦を制するのが戦い方だから
チチパスは今はスライス下手だから苦戦してるけど完全に習得したらメドべに左右振られても簡単にかわせるようになる
ナダルも後半は軽く触ったスライスでメドべの勢い削げるからかなり楽できてた
普通のストロークに比べて走る距離も節約できるし無理する必要もない
逆に、フェデラーやナダルに相性良いタイプはジョコやマレーには相性悪い
BIG4が壁になり続けたのはこう言う相関性も関係してる
一応チチも手術明けリハビリ上がりな事は考慮かな
それでもメドベにはまだ相性悪いけど楽ドローでもSFは厳しそうと思ってたから頑張ったのでは?
チチの場合はスライス云々じゃなくてリターンあんなんじゃメドベに勝てないよ
リターン出来なきゃスライスで攻める事も出来ないわ
やりにくいとは言いつつグダりながら勝つイメージ
沼とか顕著だけど
マレーは守備のメソッドがジョコより搦め手っぽさがあるし
バブよりは落ちるが対ジョコ特化型選手って感じ
何だかんだGS以外のビッグタイトルでは今年も大活躍しそうだけどな
マレーもメドベの嫌いなフラッターだからね、得意にはならんと思う
もうGS以外でいくら勝っても評価上がんないっすよ…
それで負けたのが全て新世代なのも凄いが
その前が04全仏のガウディオコリアだからなぁ
あれもコリアが痙攣起こしたのが主因だしそこからBIG4の時代だったとは言え3年連続起こるのはなかなか
単純にプレーのレベルが
違うんじゃないの
2012テニス男単と
2022テニス男単では
BIG4自体は今より遥かにレベル高いがそれ以外が今より上なんて言えないわ
あの年の空気が今いればワンチャン、とは思うけど
そこでこの黄金世代別カードを
全盛期デルポトロvs今のズベレフ
全盛期フェレールvs今のメドベデフ
全盛期ベルディヒvs今のチチパス
全盛期ツォンガvs今のベレッティーニ
サーフェスは全豪!もちろん5セットマッチ!
さあ!相方の相性的に、実力的にどうなるか!さあさあさあ!張った張った!
言うほど現状で落ちてないか?
12年ってデルポの全盛期なの…?
ぶっちゃけ上二つは右が勝つ可能性そこそこ高くて下二つは左が勝つ可能性高めだろうとしか思わんな
と言うか下二つはタイブレやりまくってそう
コリア勝ってほしかったぞ…
プリンスアディダスの組み合わせめちゃカッコよい
多分全盛期だと思う
勝率も8割弱で一番高いシーズンだし何より年始に''一年間健康でプレーすること''っていう目標が達成した数少ないシーズン
あの人の場合それがキャリアの目標って感じだけど
12-13年デルポは全盛期に近くないか
年齢も23~25歳だし
若い頃の08~09やバックハンドがスライスばかりになった16~18シーズンのデルポよりは明らかに強い
てかズベレフが5セットマッチって条件でデルポに勝てる絵図が浮かばんわ
ミサイルぶちこまれまくって頭真っ白になりそう
ツォンガなんかはそれこそバック弱点だしメドズベ結構きついと思うよ、BIG3よりマレーの方が苦手にしてたくらいだしな、ツォンガは
ホットショットで盛り上げながら負けていきそう感ある
逆にベレがこの中で勝てる可能性ありそうなのはジョーと空気、本番合戦のギャンブル
チチは何とも言えんがリターンクソいから誰とやっても本番ギャンブル、ルとやっても似たようなことになりそう
誰にでも勝てそうに見せかけてジョコマレには対フェデナダほど強くなかったデルポがメドズベ本当に打ち抜けるかは何とも言い難い
リターン強いのはネクジェン相手にかなりの武器、全員巨人だし巨人狩り能力は大きい
他の3人は出来によって動くと思う、芝なら空気はベレにタイブレさえ負けなければ完封できると思うがw
復帰明けかつ全豪を得意としてない
35歳のプレイヤーに優勝されたショックって
どうやったら払拭出来ますかね
やっぱ下の世代の覚醒を待つしか無いのか
その名はロビンソダーリング
精神的な病の問題で11シーズンで表舞台から去ったけれど間違いなく門番級の実力者だった
つかそんなのもいたとかやっぱあの時代おぞましすぎるわww頭も下がるぜ
ソダーリングvsネクジェン勢も見てぇ
まあズべはGSじゃ無理だろうけど
デルポの勝ち
メドベの勝ち
の勝ち
ツォンガの勝ち
vsズベレフ ×
vsメドベ △
vsチチパス △
vsベレッティーニ ○
ってとこか?
※△はフィフティーフィフティーって意味ね
ズベレフ以外は劣勢な試合でも諦めず順当に勝ち上がってたしネクジェン頑張ってたよ
ズベレフ×
メドベ×
チチパス×
ベレ△
だろ。さすがに錦織強く見積もりすぎだわ
メドベとか10年前フェデラーのボレー、スライスに遊ばれて小鹿にされて終了だろ
あれはバブみたいに突如輝く時だけ見ると凄いけど安定感タイプじゃ全くないから悪い日だったら余裕で負けるわ
トップ10に勝てないベレとウンコーチングくんなら普通に勝てると思う。ズベメドはきっついかな
いや、年間成績はともかく直接対決じゃ普通に錦織にも目があるっしょ
ネクジェン高く見積り過ぎだわ
18~19の衰えた錦織にズベ、チチ、メドもそれぞれ負けてるしな
ベレはやったことないけれど確実に錦織に相性悪いだろうなぁ
バックをガンガン突かれそうな気がする。。。
ソダが離脱した2011年以降がルの最盛期だろ
年齢的にはルのが歳上だけど全盛期後だよ
15年 ジョコ全盛期、フェデ強い、マレー強い、ナダル暗黒期
16年 ジョコマレ全盛期、フェデナダ怪我
17年 フェデナダ復活、ジョコマレ怪我、以降MSTF支配力ガタ落ち
18年 ジョコ復活、ナダル微妙、フェデ衰え
19年 ジョコナダル微妙、フェデ一瞬復活あとは衰え
20年 ジョコナダル微妙
21年 ジョコ微妙ながら強い、ナダル微妙
衰えていて今の二人に勝ったならともかく…
普通に世代交代や、お互い同期じゃないんやから
しかも錦織門番よりさらに錦織ネクジェンの方が歳離れてるんやからなおさら
それな
ルがこれからより伸びる直前期にソダ離脱した印象
14全米バブ戦や16全米マレー戦のようなおぞましい人外バトルが始まりそう
まず錦織にストロークで上回るメドズベには成す術なし。
チチパスも錦織が苦手なタイプだから分が悪い。
ベレはサーブの調子次第だから五分ってとこかな。
君は錦織を過小評価してるがな
全盛期ならそれぞれ全員接戦以上だろ
強かったbig4にも絶好調時は接戦してたのだから
お肉にも同じことが言える
マレーとバブは違うでしょ
ベレこそ錦織のカモだろ
バック弱点なのだから
あの人も11年活躍したしマレーと相性良かったりと結構惜しい存在
ル空気ツォンガデルポ+ソダフィッシュどーなったか見たかったわ
ネクジェン>>>>>ヤンガン>>>>>>門番
当たり前だよなぁwwwwwwww
フェレールは10年くらいから全盛期っしょ
後、フェレールは06~07シーズンも第一次全盛期があったのは内緒(最終戦の決勝にも行った)
まあフェレールとの対戦成績はともかく全仏2年連続でナダル、フェデラー倒して決勝行ったのは地味にすげえよソダーリングは
ル錦織と錦織ズベメドって似たようなもんじゃね
錦織が今年で32なのか3なのかよくわからんけど
まぁズベレフとメドベには劣勢ではあるだろうけど確実に負けと言えるほどの差はない
それを言えるのは全盛期のbig4デルポワウだけ
BIG3のせいで正常な比較が出来なくなってる以上比べるだけ無駄やからやめろよwww
素直にネクジェンを応援しろwwwww
チチパスとか18錦織にすら楽天でぎゃくさつされてただろ
21年の復帰後直ぐの錦織にすらセット獲られてたし
何を見てたんだか
ソダは全仏の印象強いから語られやすい、魚はジョコ以外には勝ってるけどそう言うインパクトないからな
だから全盛期だったら勝てそう!みたいな話には出にくいよ
魚は不安障害とか言ってたな
全盛期は12,13やろ
トップ10には10年から定着してたけど
まあ錦織側も衰えてるんすけどね
んなわけない
全盛期のデルポワウなら今のナダル余裕でぶっ飛ばしてるわ!!
衰えと言っても別に極端に低迷してた時期でもあるまい
だから第一次いうとるやろ
06~07の成績も立派よ
怪我して2年くらい低迷したけれど
去年衰えてる錦織に1セット完全に取られたからなぁ
あの錦織より強いのが全盛期やし今の乳には勝てるやろ
乳が全盛期に入ったら分からんが
10年はソダの方がルよりランキング上だからな
あと地味じゃなく派手に凄いけどその派手に凄い時だけ見て良いんだったらネクジェンも良いパフォーマンスした時の試合で考えてやれと
フィッシュ上げるならティプサレも語りたいなぁ
フィッシュは生活習慣の改善のイメージが強いわ
現役後半まで食生活とか一切気にしてなかったのを改めたら強くなったってオイオイ
全盛期と比べたら低迷しまくりやぞ
負けたならともかく1セット取った程度でそんな事言ってもね
全盛期のフェデラーだって衰えたアガシにGSで接戦になったとかあるしな
あのレベルのネクジェンのいいパフォーマンス試合かぁ
やっぱメドベの全米決勝?そんくらいか
100%勝つとかじゃねえぞ?全盛錦織の方が今の乳相手なら優勢だと言ってるんだ
全仏だったら100%負けだろうけど
最高の状態で当たれば、とか言うけど過去の選手だって常に最高の状態でやれてるんならもっと皿くらい持っている
その辺はもう少し考えないといけない
全盛期ルと全盛期ベルディヒだったら!って考えたら最高のパフォーマンスしてる同士じゃなくルに狩られてる空気ばかりイメージされるだろう?
なんでそんなおさんさんを応援しなきゃいけねーんだよ
普通にBIG3だけでいいになっちゃうだろテニス界
Nishikori-Berdych 5-1
Nishikori-Ferrer 10-4
うおおおおおおおお!錦織最強ー!!www
Medvedev-Nishikori 3-2
Zverev--Nishikori 5-1
Tsitsipas-Nishikori 1-1
うおおおおおおおおお!ネクジェン最強!!!www
世界中がそうなってるからなwww
みんなBIG3以外に興味なし!w
インドアとクレーならズベ
それ以外ならデルポ予想が安パイかな
孫を見てるようで微笑ましいよ☺️
それあるよね
つか今のジョコナダ舐め過ぎだと思う
そりゃ昔より勝つチャンスあるだろうけど門番もヤンガンも負ける可能性の方高いでしょ
よしそれなら
08全豪決勝ツォンガvs21全豪決勝メドベデフ
13全仏決勝フェレールvs21全仏決勝チチパス
10全英決勝ベルディヒvs21全英決勝ベレッティーニ
09全米決勝デルポトロvs20全米決勝ズベレフ
全員GS決勝進出レベルの最高のクオリティで用意させて頂いた。泣いても笑っても一発勝負!これでいいだろう!
さあ張った!張った!
逆
昔の選手と今の選手比べると今の選手の方が強く評価される傾向にあるよ
だって今現在強いのだもの
08全豪決勝ツォンガvs21全豪決勝メドベデフ→ツォンガの勝ち~
13全仏決勝フェレールvs21全仏決勝チチパス→チチパスの勝ち~
10全英決勝ベルディヒvs21全英決勝ベレッティーニ→ベレの勝ち~
09全米決勝デルポトロvs20全米決勝ズベレフ→デルポの勝ち~
相性やろ
Raonic-Zverev 2-2
Raonic-Medvedev 0-3
Raonic-Tsitsipas 2-0
それが出来るのはこの2人くらい
>足長くて
足長くて…?(´・ω・`)
10全英ベルディヒってフェデラーとジョコビッチを2タテしたり地味に凄いぞ
まあでもその疲労から決勝のパフォーマンス微妙だったからそういう意味ではベレの方が有利なのかな
デルポ入れるんならバブじゃねそこ
その代わり上半身だけの写真になるとナダジョコマレに比べて顔大きいな…と思うし下半身だけだと若干短いな…と思う
助さんと並ぶととても長く見える
Nishikori-Cilic 9-6
Nishikori-Raonic 5-2
Nishikori-Dimitrov 5-1
Nishikori-Goffin 3-0
ヤンガン世代錦織最強!!!うおおお!!
Nishikori-Thiem 3-2
Nishikori-Kyrgios 4-0
暗黒世代含めて最強!!うおおお!!
Nishikori-Delpotro 2-6
Nishikori-Gasquet 3-8デルポ最強!助さん最強!!
17全豪ナダル戦が一番良い試合だという事実
ますます悲しくなってきた笑
リターンウンコのチチがビッグサーバーに負けるのなんてそんな不思議な話でもないだろ
ツアー最高峰のリターン持ってるジョコだって全盛期にフェデよりも年上の大先生に負けたんだぞ
精神が安定してるサフィン、練習するナルバンディアン、非行しないトミッチ、真面目なキリオス、王朝を建国したドナヤン、ガチガチ豆腐のディミトロフ、穴を掘らないズベレフ定期
どの分野でも男って最強議論好きだよな
何でだろ
草
大丈夫、助さんより長いぞ!
まあ助さんも近くで見たら普通に格好いいんだがなー
ジョコナダマレは近くで見るとマジスタイル良くて格好ええ
まるで実際にあったことがあるかのような口振りだな。
…もしかして錦織さんですか!?
ルードアリアシムシナーは試される年。シナーは1桁ランクキープを期待したいが。
そしてホルカシュが11位に落ちてて残念…これからマイアミ優勝1000ptとウィンブルドンSF720ptの失効があるというのに。
ルブレフはランキングや年齢的にそろそろGSSF以上が欲しいところ。
オジェとシナーは大丈夫そう
ルードはサーブが覚醒してたのが大きいからそこをキープできるかどうかかな
ルブレフは対策練られてきてかなり怪しいと思うわ
ズベ乳ベレは安泰かな
結論ルブレフルードだけ怪しそう
ティエムが復活して戻ってくれば面白いんだが
てかジョコは実際のところGS出れるんかな?
錦織だったらこんなに日本語上手くないやろ!
ついでに相手が調子悪い日は格上でもたまに勝つし、GSは今のままだときつい
35歳のおっさんが優勝する方がおかしいわ
2020WBも逃してるし、ジョコはコロナ関係でGSはついてないな
ワクチンに負けた人がいますよね
おじいちゃんはどうして髪の毛ないの?
フェデラーが足短いって初めて知った
むしろ錦織海外に居る期間の割に英語そんなペラペラでも無いよな
空気さんは!?
カレーニョ「TOP10に上がるだけでも大変だ」
ジョコビッチ「TOP10は数年キープしてから一流だ/キープするのが大変だ」(うろ覚えで確定できない)
と2人の視点の差が印象的でさ、以来年末年始のランキング上位の入れ替わりが気になるようになってて。
そのカレーニョは2017年秋に10位まで上がったけど翌年2月の南米クレーで失効出してあっさり落ちちゃったし、その意味ではジョコビッチの「TOP10はキープしてこそ超一流だ」も真かなあと。
(カレーニョは別に嫌いじゃないよ、と念のため)
日本人からしたらペラペラだろ
確認したら2017ローマ優勝でTOP10入りするも6月半ばにハレで失効出して一旦落ちてる。
その後ワシントン(SFで錦織を圧倒した大会)で優勝で8位になって以降は1桁ランクをキープしてる。
1桁入りしてからもう4年半になるな。
才能はほんまピカイチやな
まあ、こうして長くTOP10いるからこそ早くGSで結果出せと言われるんよな。
確か1ヶ月くらい10位にいてから落ちた事無かったっけ
んで復帰してからは落ちた事無いな、2017年の途中からだからコロナルール込みとはいえもう4年半くらいはいるはず
全豪も全仏も速度上げられたのにナダルはようやっとる
ジョコ以上に若手に強いし
全盛期とかいう思い込み出されたら話にならないよね。
いい場面の美化された記憶で語られるから最初から都合のいい比較になっちゃう。
トップ10どころか20位50位にすら入れない選手が大半なわけで、上位を維持できるって相当なもんだよね
最近はマスターズもbig4以外が取れるようになって一時だけ10位以内に入る選手が増えてきたけど、ツアーファイナルに複数年出場してる選手はほんとすごいなあと思う
上がるだけでも大変で、キープするのも大変
って話だろう、どっちも何も間違ってない
今回の全豪で流石に打ち破るかと思ったらまさかのナダル復活だったし
NNG(FAA カラス シナー コルダ ブルズビ)も成長結構早いからそろそろ取らないと色々大変そうではあるけど…
そもそもその比較自体が妄想だと気づけ
フェデ 21%
ナダル 41%
ジョコ 38%
ここ1、2年フェデラーだけをずっと追いかけてきた筋金入りのフェデオタの俺的には少し寂しい結果だわ。
2,3年じゃなかったのかよ、年数減ってんぞ
やっぱ次世代王者の看板がメンタルに色々影響してるのかね
自分でそれやりたい言うてましたやん…
ジョコいなくて余計硬くなったんだろうなぁ
でも同じように言われてたメドベは決勝まできて後一歩までやれた事思うと何とも厳しいな
ならやっぱり単純な強さだけじゃなくて振る舞いの品行方正さも必要だと思うのよ。
だって何かニュースで取り上げられる度「世界ナンバー1」とか「王者」とかいう枕詞がつくわけだぜ?
そいつの言動そのものがテニス界に影響を及ぼすわけよ。
悪いけどメドベやズベみたいに自分勝手なふるまいや、支離滅裂な自己主張をしているうちはナンバー1にはなってほしくないわ。
失格になったり強制送還されたりしてる奴よりは遥かにマシだろ
ってそれジョコもやないかーいwってツッコミ待ちすぎてあんまおもろないわ
悪い子にはお仕置きが必要だねぇ🤬
如何にも日本人って感じ
「もう王者ジョコビッチが、とか1位のジョコビッチが、とか頭に付くの恥ずかしいから
とりあえずそれを外す為にメドベ頑張れや」
とか言ってたのは日本人より海外テニヲタだったぞ
その時一番強いのはシナーだと思うわ
ティエム(オーストリア)
メドべ(ロシア)
ズべレフ(ドイツ)
チチパス(ギリシャ)
皆出身国がかっこいいんだよな 厨二が好きそうな国というか
あと片手バック2人と両手バック2人ってバランスも良い マジでこの4人の時代来ないかな
やっぱり大坂さんは言うことが違うわ
フェデラーも年取ってから良く言うようになった
ナダル「毎日何を練習するか楽しみに起きる」
アルカラス「テニスに全てを捧げる覚悟がある」
自分はこういう選手の方が好き
まあ本人比だから端から見てたらどう見えてるのかは分からないがテニスは好きでやってるんだから何かを犠牲にしたつもりはないって感じで
今GOATは間違いなくナダル
まあスペックのズベ、メンタルのメドべですし
全豪3回戦進出のペールの名言
都民?
ズべはプレーがつまらない&メンタルがgm
チチはコーチング・靴紐など姑息なイメージ
まだ、メドベの方が人気があると思うわ
プレーも変態的だし
あくまでも主観だからすまんな。ワウは確かに実績すごいけど上限値でみるとデルポのほうがBIG4に並ぶと思うんだよな〜 まあデルポワウだよねBIG4に辛うじて並べるとしたら
あれだけ毛髪を犠牲にしてか・・・?
もうノーシード爆弾してくれないのかな、、
これからこういう人増えるだろうな
本気でやって負けるのが怖い奴がよく言う台詞で滑稽でいいよな
ぶっちゃけキリオスとかペールもそれだろうしそういう選手割といるだろ言わないだけで
神経質気味で何か重圧があってよく揉める
むしろ応援されてた てかティエムは真面目で無害だから割とどこでも拍手や声援貰える
通常時はわりと応援されてたけど決勝でまさかのセット取った時は露骨にナダルに寝返ってた気がする
速攻で捲られて観客もえぇ…みたいなムードになってたけど
というかある程度の年齢になったら軽々しく言えなくなる
個人の範疇では全てを犠牲に出来ても両親や家族は違う
そういうことも含めて前のめりな若さが好きというのは同意する
西岡に自信つけてもらいたいんやが
ペールのはまた違うような
本気でやったら俺はすごいみたいなこと言ったことないぞ
まあやってそうだし
まあテニスを楽しむって観点から言うとATPツアーが最良って訳ではないよな
この形でしかプロ競技として存続できないとは思うが
北米MSは去年やったしもう全部やりそう
よくあるパターンやね
いい試合は見たいから相手も応援するけどいざ負けそうになると手のひらぐーるぐるや
ティエムはもう28歳だし次世代じゃないのよ…
GS1回勝ったら燃え尽きて引退しそう
ズべレフは怪我人だしBIG3相手ですら無いんだよね
「本気でやれば出来るとかいうけどその本気でやるのが大変でしんどいから嫌いなんだ!」
とか言ってたしなw
王者山王工業かな?
あれ事実ならテニスで返すの無理なんじゃないか
手首折れた
メンタル折れた
メンタル折れた
肘折れた
ボロボロじゃん…
勝って泣くペールはぐっとくるからずるい
ずっとおちゃらけていろ
よくナダルやフェデラーが美化されるけど、誰もがナダルみたいな精神で上手くいくわけじゃないだろうしこれはこれでアリだと思うわ
ルブにガチの速球を見せて欲しい。
しかも何気にサーフェス関係なく強いんだよな
怪我なければオッサン共居ても2,3回くらいはGS勝ってバブ的ポジになれたかもな。
生まれるのが10年遅かったら頑丈デルポ肉とかあり得たんかな
セット落とさずGS優勝してるような好調時のフェデラーやナダルより上な訳ない
スイス→フェデラー ワウリンカ ラクソネン エラット ヨハン シュトリカー ヒュスラー
日本→錦織 太郎 西岡 勉 添田 杉田 内山
ロシア→メドべ ルブレフ ハチャノフ アスラン ドンスコイ サフィウリン ク◯ネツォフ
とか
情報が少ないし本人のコメントもないから実際どんな状況なのか分からないけど
選手は一人一試合しか出れないようにすれば良いんだよな
言っちゃ悪いがフェデワウリンカ無双とかさあ…
俺だったら人生に失望しとる
実際は全然無双してなくてギリギリだったのもミソだよな、あのオーダー
ペア工夫すれば勝ててた説もある
ATP杯のカナダも酷いもんだったからな…試合の結果でドロー変えれるってのも謎だしどうにかして欲しいわ
誰も最強なんて言ってないんですが…😅
2秒 6-2 6-2
言ってるやつおったぞ
ここからは
誰が優勝するか分からない
低速ハードシーズンなのか
それなりに好調ならズベチチは勝ち上がるんじゃないのかね。去年のIWは微妙だったけど時期的なものも一応あるし
ズベは4年前に取り損ねて以降1コケ続いてるマイアミも頑張って欲しいところだ
IWやらかすやつ多いのは低速で跳ねるからってのはある
マイアミ→アグート
IW→ディミ
に不覚をとってたな
ティエムはBIG4だからナダル相手でも応援は多い
その二人ならまあって感じかな
てかIWのポイントもう失効しちゃうのかね
それともダブルカウントなんだろうか
ダブルだよ、10月まで去年の消えない
全豪もそうだけど、開催時期変わる大会に関しては52週有効のようだ
同じグレードで同じ順位にいるのに時期がズレるせいでポイントの有効期間が変わるのは不公平だしね、あくまで去年のツアーで稼いだポイントなんだし
「はっとした」「世界をよりよくすることにも同じくらいの情熱がある 幸せではない人や不公平なことを見て沈黙する人がいようと私は黙っていることはできない」
「私の情熱を スポーツを愛する人たちに そして世界中の人たちにとどけたい」「きっと理想は現実になる」「世界を元気に。暮らしを理想に」
ありがたい言葉を置いておくぞ
もうナダル単体で語れる
うわ出た!
今まではフェデラーのバーターだったからな
それがようやく払拭されたという意味で重要な勝利だったと思う
やっぱりナダルがナンバーワンやね。
世界の頂点に立つために血の滲むような努力を重ねてきただけあって、人柄も超一流。
もちろん強くなることも大切だし実績も大事だけど、人として大切なものを忘れていない。
世界をより良くしようとする精神は素晴らしいよね。でもそんな綺麗なこと言わないでいいからこれからもテニスだけ頑張って下さいハゲ🙇♂️
なおみやろ、バカタレ
気晴らしに雑魚狩りか?
そもそも乗っ取られてないと思うが
「3人ともGS20勝で止めようと思ったけど
失効で世界ランク新1位誕生なんて
つまらないから別のGS優勝した時に
1位になるようにするわ」
なんてシナリオありますかね
それともネクジェン1期から
1位が出る事は無いか
MSはアメリカだけど普通に入国出来るんかな
贅沢言えば俺はTFも取って欲しいけどな。
少なくとも全仏直前のマドリードはスキップしようよ
そうなるとあんな感じになるのも仕方ないのか、テニス見慣れてる人らじゃないなら
あれをみんなやるようになったら絶望しかない
全員30にしろや
更に残り2試合も負けて0-5で敗退したとかいう大事故があった事知ったわ
今年の全豪の客層が若かったから、サッカーのノリを持ち込んだ阿保が多かったらしい。だから年齢層が高いウィンブルドンは大丈夫。
アメリカなんかクレー弱そうなイメージなのに誰に負けたんだろw
フェデラーはイスナーに4セットで負けたらしい
ワウリンカは知らない人とフルセットで負けてた
公式の動画
https://youtu.be/UsLc5lMAenc
でクレーにしたらイズナーのキックサーブが跳ねまくりの炸裂しまくって負けると言うデ杯サーフェス選択やらかしネタの1つやぞそれは
2012の準々決勝で、ワウがファイナルに魚に負けて、フェデが伊豆。ダブルスはボブと魚のペアに負けた。そのあと2試合は流しで負け。
ついでに公式のスコア
https://www.daviscup.com/en/draws-results/tie.aspx?id=M-DC-2012-WG-M-USA-SUI-01
チェコ二人こそ最強なんだわ
なお無事にベルギー相手の時に諦めてインドアハードで勝った模様
ワクチン打っとけよ…
草
バブとラクソネンの喧嘩の方がおもろい
ラファナダアカデミーに行けば、全仏のマスケティアーズと全豪のノーマンブルックス、両方ともフルサイズレプリカを見れるのか?
……派手に凄くね?
ミルカの応援が原因で喧嘩になったやつか
あれは時期違うから関係ないよ
喧嘩になったのはデ杯優勝した時
滑るし転んだら流血だしでクソ扱いされるやろ
14年も正直フランス勢の采配ミス感あるわ
とりあえず助さんみたいなムーブかましてボコられたしシモン使って欲しかった
クロアチアとの決勝でもシモン使わないとかいう最悪の采配したし仏勢は監督で失敗してる感も否めない
Jrデビスカップでナルとコリアが全勝して帰ってた話見たことあるけど本当なんだろうか
1位フェデラー149回、2位アガシ122回、3位ジョコ117回、4位ナダル109回、4位コナーズ109回、6位マレー95回、6位ベルディヒ95回、8位ロディック94回、8位チャン94回、10位サンプラス84回
ハード苦手のナダルがコナーズに並んだ。これ見ると門番としてベルディヒが最高峰だったことがわかる。あとマイケルチャンって早熟の一発屋なのかと思ってたら錦織以上に凄かったんだな
でもウインブルドンって天下のプレミアリーグのイギリスやん
その直前のツアーファイナルじゃなかった?
デ杯の時には「僕たちはもう大人だよ」って言って仲直りしてた
今回は乙女になるくらい笑顔が見れてよかったわ
メドべVSスーパーFAA
ベレVSカラス
カレーVSコルダ
カラツェフVSムナル
シャポVSクォン
とか色々名勝負あったけど決勝がナダルVSメドべという名勝負で締めたのは良かったね
地味にロデも凄いな
逆に同じくらいで引退したサンプは出した実績に比べるあれ?ってなる感じ
その中で「名」勝負はメドオジェとムナカラや
ベレカラスは最後のセットは良かった、カレーコルダはお互いお疲れだったのがちょっと
シャポクォンはクォンは頑張ってたがシャポが尿漏れしかけてただけなのが微妙
それよりはマナカラの方が面白い
その後メドベがメドップ連打し始めている
あれが何か脳に焼き付いてしまったのかと思ってしまった
決められたら終わりの所でドロップ打つのもすげえと言うかあそこから力抜けてナダルが良くなったようにも見える
決勝までに奪われたブレイク≦決勝で奪われたブレイク
お互いにサービスキープ率が決勝まで95%くらいだったのに二人のリターン力ヤバ過ぎる
それちょっと思った
アリアシム戦で無意識に相手の真似するって言ってたし(アリアシムの声真似?は意識的だろって思うがw)
17全豪決勝とかレベルはともかく歴代でも最高レベルにドラマチックだったけど大会途中はツッコミどころも結構あるし
ナダル戦ではいつものに戻ってたけど
本人曰く緊張すると真似しちゃうことがあるらしい
ナダルの真似してたかは定かではないが後半のラリー中に今にも息詰めてタヒにそうな声は出てたな
助さん
それはないわ
ベルディヒとフェレールじゃトップ10在位だと少し空気の方が多いはずだったけどトップ5在位圧倒的にルの方が多い
ベルディヒは決勝で負けること多かったし万年6位
ル特に12年シーズンとかbig3除く対トップ10全員当たってマレーの一敗だけみたいな記録あったし空気の一強みたいなのはない
北米ハードのロディック特に強いからね
03年北米ms全米全制覇してた気がする
鬼畜メガネと助さんはトップ選手じゃなかった!?
アンベ「四銃士の後継を皆求めていると言っていたけどあんなのは全部嘘だったんだ、誰も僕に勝って欲しいと思ってない…!」
と言えそうなくらい助さんに応援偏っててわろた
トミックが対戦成績的には強いな、シンシは五輪明けだけど。16年に2勝はすごい。
おトミブリスベンで錦織とのバックの打ち合いじゃスライス通用しないと思ったのかまともに打ち合って錦織が面食らってた覚えある
なんかお互い普段より荒々しいラリーになるというか
準決勝の4人の中でセカンド最速だったらしいね
シャポバロフ戦はファーストでも平均190だったらしいし試合見ても最後はサーブで勝ったようなものだわ
実際シャポバロフも最終セットでサーブ早くてやりにくかったって言ってたし
にわかだから知らないのです
ドバイあるしね
楽しそう
強い弱いとかじゃなく個性として本当に地味
四銃士全盛期の頃ひっそり活躍していたベネトーやシャルディみたいなイメージ
唯一いるとしたらガストンかな
尖ったテニスをするのがフランス選手の魅力だったのにオールAみたいなテニスを目指すのは世界のトレンドなのかな今って
見て思ったけど外側から感じる分には独特のサーフェスって面白いね
もっとあっても良いのかなと思ってしまったりする
当然世界レベルで見た時には足枷になってしまうんだけど
これはジョコもなんだけど、ポイント失ったプレーを成功するまでやるようなところがある
もちろんそれによって自信を取り戻し勝つためにやってるんだと思うけど
ドライブボレーとかもミスったら絶対そのゲーム中にもう一回やるもん
つか本当にナダル優勝が切っ掛けならジョコファンはイチャモンつけてないで感謝するべきなんじゃ
ヤンコティプサレビッチ
11年シーズン錦織と全サーフェスでやって5戦全勝失セット1
この頃の錦織上振れすればトップ10も倒せます的なポジだったけど全く不覚獲られなかったのは凄いと思う
big4フェレールベルディヒツォンガデルポの時代に全盛期来たせいで8位止まりになっちゃったけどもっと陽の目浴びても良かったと思う選手の一人
ヤンコティプサレビッチ
11年シーズン錦織と全サーフェスでやって5戦全勝失セット1
この頃の錦織上振れすればトップ10も倒せます的なポジだったけど全く不覚獲られなかったのは凄いと思う
big4フェレールベルディヒツォンガデルポの時代に全盛期来たせいで8位止まりになっちゃったけどもっと陽の目浴びても良かったと思う選手の一人
バレる確率は確かに低いが打ったフリは仮にバレた時のリスクは陽性フカシとは比較にならんからな
ドバイはワクチン証明書必須ちゃうやで。確か三日以内の陰性証明書で入国できたはず。
あ、すまん。打つって決断したんやな。知らんかった。
流石にあれだけ嫌がってたのに打つとか信じられないが
そして全員ビッグ4の被害者という。
それに比べたらプイユとかアンベールとかちょっと地味だよね。
プイユなんかもう一時期ティエム、キリオス、ズベレフと一緒に推されてたのにオワコンになってるし…
って愚痴ってた事あるから括るのもなぁ
ツォンガやモンの人気と助さんでも大分差がある、助さんはフランス以外だと大した人気はない
GS TF MSコンプリート
GS決勝でフェデ ナダ ツォンガ デルポ メドべ チチ ベレを倒して優勝
全仏ナダルを2回倒す
ヤンガン3を完璧に攻略する
とかテニス選手としては達人だと思う
弱点って視力悪いくらい?
ナダル…生涯WGS、生涯ゴールデンスラム、ビッグタイトル58
フェデラー…生涯GS、ビッグタイトル54
ジョコビッチは凄い
テニス選手としては最強クラスなのは主張が先走るあたおか以外認めるところでしょう
問題は世渡りの能力が低いこと
明確な穴があったら戦えない時代ですな
ジョコは全く過小評価されてないと思うよ
むしろナダルの方が過小評価されてた気がする
今回の優勝で変わったかもしれないけどさ
明確にフェデラーの数字を上回ったのは大きい
ジョコに関しては去年の全豪より全仏じゃない?
去年の年間未遂って話やろ
さっさと引退するタイプがいなかったな
フェデラー→「4月5月に動き出し進退を示す 仕事に対する意欲は高い」
ティエム→シュワルツマンとサッカーを楽しむ
キリオス→「彼の話は考慮に値しない ハロウィンの衣装着てた奴だぜ」
ナダル21勝に触発されてライバル達が動き出したな これで面白くなる
ナダル21ってリーブ21みたい
クレーコーターがWキャリアGS達成!
ハードGS6勝目!
とか言われてるの見るとクレーコーターとは何なのか…と言う言葉の定義から疑問に思う
去年ってのは年間GS挑戦と年末一位記録更新の事ね
そう呼ぶにはあまりに実績がデカくなりすぎた
ありがとうございます
早く帰って来なさい
ありがとう。35歳でサーブ強化できるのすごいね。
ティーム今年で29歳だけどまだ
次世代クレーキング ってメディアに呼ばれちゃうんかな
本当にその通りだな
しかし12月の感染が本当なら少なくともワクチン接種に3か月は空けた方が良いというのが常識だがそうするとマイアミ前までは打ちたくても打てないんじゃないのか?
どこまでも怪しさが付きまとう
怒る理由あるか?
それよりもジョコの試合を観れるのが何よりも嬉しい
覆せるわけないじゃん
摂取するのが仕事の条件みたいなもんなんだから自由を選ぶなら仕事を失うだけ
2022全仏WB全米をジョコナダルが優勝
2023全豪ジョコ 全仏ナダル WBジョコ 全米?
くらいBIG3政権で維持して欲しい
もちろんフェデラーが復活も歓迎 テニス=BIG3だ!!
流石にFAA カラス シナー世代はBIG3政権終わってると思う
だからBIG3の最後の課題はNG世代のGSを全米以外阻止して終われるかどうか
文章の上のとこまでだと、big2じゃない?
ズベチチをBIG3が阻止してる間にそっちに世代交代してほしい
でもベレはWBとってほしいし、ルブはセカンドとスライスとボレーとメンタル強化できたら全米とってほしい
ティエムはさぁ……
何で個人の仕事のために国がリスク負わなきゃならんのか
ティプは左腕に「美しさは世界を救う」、右腕には「パワエヤワエ」というタトゥーを入れてるお洒落な選手
とくに左腕は「美しさは世 界を救う」で世と界のとこで改行してあるとこもお洒落ポイント高い
ラリーが凄すぎる
アメリカの大企業なんてワクチン接種しない社員は解雇するんだぞ
欧米はワクチンといいBLMといい日本以上に同調圧力が強いんだから、ジョコが接種強要される風潮を覆すとか土台無理な話よ
個人的にはグラスラでは門番でマスターズやファイナルではNG3が勝ちそう
メドベはハードに関しては特に凄いしズべは3セットなら本物
全盛期というか最高の状態での試合なら、爆発力あるツォンガが一番強いんじゃないかな。
NG3に当時のジョコビッチ、マレー、フェデラーの三枚抜きをできるとは思えないし、ベルディヒみたいにジョコビッチ、フェデラー二枚抜きできるかも怪しい
時代が違ったら王者だったかな
その頃のナダルってハードのGS弱かっただろ
ナダルがハードのGSでも強さ見せ始めたのは22歳になってからだよ
最近見てなかったからか良いイメージが無かったというかアリアシムの何が凄いか全く分かってなかったけどあんなプレー出来たとは見直したわ
メドズベは3セット実績をメインに門番たちより実績を重ねているが門番たちと交代してあの時代にぶっ込んだら門番たちと同じくらいの実績で終わりそうだしなぁ
メドオジェだと思うわ
決勝の方は
応援してる選手が勝ちそうな状態でも
そんなに面白く感じなかった
ツォンガの強さは疑うべくも無いがバックのクオリティ考えるとバック自信ニキのメドズベには正直どうかな…
初期ジョコにはかなり勝ってて相性良かったがこいつら初期ジョコと違ってサーブも強いし
ナダルは17歳のデ杯決勝でハードのロディックに勝ってるし、全仏優勝した19歳でカナダとかハードのマスターズ優勝してるぞ
ズベの強い時を見ると間違いなく本物なんだけどどうしてこうなってしまうのだろう……
好きなのに素直に応援できねえよ
だからGSって言ってるだろう
別にハードで弱いなんて言ってないよ、持ち上げるような強さはなかったというだけで
あのQFと決勝はレベルは高いがそこまで行くなら勝てよ。。。感もちょっとあった
あの展開だと2セット追い付かれた方が最終セットでしっかり締めるのが好きかな
そんな貴方にナダシャ、、じゃなくてベレカラス
まじか、1位なれるなら無理してでも出そうやけど。
なんつーかボクガカンガエタサイキョウノセンシュを実現化したというか…
これマジですか?
メドベはもう抜きようないの?
09全豪のことかな?
キリオスと違ってちゃんと鍛えて努力してツアーに参加しまくってるんだし
てか昔から思ってるがセカンドサーブとフォアハンドの打ち込み何とかならんのかな?単にポテンシャル不足なのか技術的欠陥あるからなのかどっちの要素が高いのか分からんが
苦手のクレーシーズンはそこまで頑張らなくていいと思うけどWB以降はまた頑張ってほしい
コナーズたちの時代はカーペットも多くてコナーズはカーペットでも83回QF進出してる
あとコナーズのハードQF進出回数122回じゃない?
ツアー常連という括りなら西岡は間違いなくそれだと思う
フォアはちゃんと叩けてる時はマジでヤバいから本人が如何に振り切る気持ち持てるかだと思う。技術的に問題あるとしたらこの前みたいにデイとナイトで跳ね方変わる時にどう合わせるかってのは課題かな
セカンドはチキってショボくなってる面も技術的に安定感欠ける打ち方になってる面もあるから片方改善するだけでも多分かなりマシになるはず
選手曰く、無観客に比べたら超アウェイでもずーっとマシと言ってた。
相手ばっかり応援でがっかりという人に聞かせたかった。
「5セットマッチはこれだから素晴らしい、最高の選手達が問題を炙り出し解決する、スタートが悪くても試合を通して解決していく、そんな試合が見られるからだ」
こんなのあったけど多分ズベに足りないのってそういう部分だと思うんだよな
じゃあどうしたら良いのかと言われたら困るけど、ノータリンプレーなのかもしれない…
ポイントどうなってるか分からんけIWマイアミとかでもチャンスあるんじゃないか?
マルセイユ分250も3月入ってから消えるし
まあクレー頑張ればメドベも積み放題ではあるが
まだ「ワクチン打った」じゃなくて近い人が「ワクチンを打つつもりだ」(と聞いている)でしかない
応援が中国人ばかりになるのと全豪で指摘されてた応援のマナーの話はまた別の話じゃないの?
かつてなら18全仏ハチャノフ戦
最近なら20全米カレノブスタ戦
いずれも追い込まれてから勝ってるが
トップ10相手にやれ
TOP10に当たる前に11位以下に負ける定期
テニスは個人競技で一対一の対戦形式だから、選手にとっての応援の感じ方はスキーやスケートのそれとはまた全然違うと思う
五輪はお祭りみたいなところがあるから無観客よりは盛り上がって欲しいみたいなところもあると思う
デビス杯のホームアウェイと同じ雰囲気だね
2m近くあったら打ち方さえまともなら普通に強めに入りそうなもんだが
過去スレでも話題に出てるがそもそも打ち方がまともじゃない
ナダル戻してきた辺りは良かったけど段々観客の酷さが目立ってなぁ…。
試合自体もメドベの独り相撲って感じで長いだけで面白さはそこまで感じなかったかな…。
あくまで個人的な意見なので気にくわなかったらすまん。
2016全豪 マレー
2017WB 全豪 ナダル WB ラオニッチ
2018全仏 ティエム
2019全仏 ジョコ
2020全米 ティエム
2021全豪 ジョコ 全仏 チチパス 全米 ジョコ
ズベのGSで当たったTOP10
全豪:ジョコビッチ、ナダル、ティエム
全仏:ティエム、チチパス
ウィンブルドン:ラオニッチ
全米:ジョコビッチ
酒気帯びの頭で反射的に思い出せた範囲なんで抜けあったら追加お願いします。
セルビア紙が案の定の反応しとるな
ついでにロシア紙も…
ロシア紙よお前んとこはメドベが
決勝戦ってたのに良いんかそれで
2016全豪マレーは当時見てなかったから仕方ないとして、2019全仏のジョコビッチ忘れてましたわ。
SFが天候でめちゃくちゃになった年か。
久しぶりの全仏かつせっかくのフェデラーvsナダルは強風であらぬ方向に球が動き、ジョコビッチvsティエムは強風に加えて雨天順延になったため決勝に進んだティエムは準決勝フルセットの末の3日間連戦になった年。
開会式明日やねん
メドベには申し訳ないけど決勝来てくれて本当に感謝
能力使い達の決戦っぽくてたまらん
https://twitter.com/doublefault28/status/1136964454552395776
https://twitter.com/doublefault28/status/1136988805024690178
そのくせ雨漏りするし
屋根つく前年に強風試合見れたのはむしろ美味しい
まぁ負けてもしゃーないかな…って面子ではある
21全豪ジョコは倒してほしかったが
あとジョコビッチも同様にウィンブルドン除いた3大会で当たってる。
ジョコマレも居るといいなぁ
どうやって金稼いでるんだろ
ドイツのテニス連盟が重宝してやって仕事与えてるからなぁ
ナダル戦のタイブレ面白かったわ
何もかも違うのにオリンピックと比べるのは流石にアホやろ
これでスイッチ入ったっていうけどクレッシーとスーパーFAAなかったら決勝はフレッシュなプレーでストレートだったと思う
聞かせて元気出るとでも?こんなやつばっかりで嫌になるよな
お前はただテレビ見てるだけやろ
超絶アウェーなんて無観客試合なんかよりよっぽどましだぜ!って言ってる選手の感覚と上記の選手の感覚が一致するとも限らないのに聞かせてどうにかなる問題か?
余計なお世話もここまでいくと実生活で支障が出てないか気になるわ
テレビで見た知識で知り合いに説教して嫌われてそうだ
6時間ほど時間があったら一応全部見たほうが良いナダルファンなら1セット目の酷さ→2セット目の惜しさ→3セットからの諦めなさ→フルセットの劇場で泣く
スニークインも遅い
ズベは待っちゃうんだよね
後、順クロスはいいけれど逆クロスが微妙
そうなの?
ティエム 全豪準優勝 全仏準優勝×2 全米優勝 TF準優勝×2 MS1勝
メドべ 全豪準優勝×2 全米優勝&準優勝 TF優勝 MS4勝
ズベ 全米準優勝 五輪金 TF優勝×2 MS5勝
チチ 全仏準優勝 TF優勝 MS1勝
ベレ WB準優勝 全GSベスト8以上
すでにこれだけの確かな記録出せたことは凄いし一生残るよなぁ
「オリンピックの金メダルより大きなものはない。金メダルを獲得したことは、一生自分の中に残る。グランドスラム大会で何度優勝しようが、世界ナンバーワンになるかどうかよりも、自分にとっては金メダルが何より重要なものになる」
俺の想像以上に番長金メダル大好きで草
ティエムはBIG4にしては成績しょぼいよなー
まぁまぁ抑えて、少し足りない奴なんだよ。
現実世界でも嫌われてるのに気づいてないでこういうこと言う奴だから、優しくしてやらないとな?
やっぱりフェデラーは良いこと言うわ
ズベレフは勝とう勝とうとしすぎなんだよなあ
今20代だったらGS優勝しそう
体力がね・・・
ヤフコメにお帰りいただきたいよね
まあ知ってることわざが爪の垢煎じて飲めくらいなんだろうな
もしくは本当に足りないやつで言われて育ってきたから
ジョークだよ、ちゃんと傷付かないように大事に持ってる言ってたw
「日曜のナダルは最も良い時の70-75%くらいの出来に見えた。でもジョコがいない時、例えハードでも彼が優勝するならそのくらいで十分だ、
仮に現世代ハード最強のダニールが相手でも。そのくらいのマージンを彼は持っている。そのくらいの差が我々とはある。
キャリアを通して、僕らがナダルに負けた時、いくら同じように説明しても言い訳だといつも非難されてきたけれど。」
とか言ってて半分愚痴でわろえないけどわろた
グルが謎に良くて笑う
https://twitter.com/AnnaK_4ever/status/1488969292968341508
ちな女子
https://twitter.com/AnnaK_4ever/status/1488969692479905792
ズベ→プレッシャーで辛い
メドべ→もう夢は諦める
チチ→父に言っても治らない
シャポ→ナダルは贔屓されてる
キリオス→なんか揉めてた
って有名なネクジェンは皆トラブル抱えてたな
3セットマッチで自信回復!!したいらしいが、マリナノ、頑張れよ。
メドベ以外通常営業では
マナリノ結構強いから心配
まあ3セットなら大丈夫かな
ズベ対マナリノって全豪QFの裏番組じゃん
全仏決勝おっさん対決不可避
ジョコビッチにワクチンを
打たせる事に成功
なんか凄いな…
あと2,3年はジョコとナダルでGS埋め尽くして欲しいわ
でナダルの後継カラスにバトンタッチ
フェデ「結果は気にするつもりはありません。なぜなら勝つにふさわしい選手はこの僕だからね😎」
気になってたの自分だけじゃなくて安心した
もうちょっと想像力働かせて欲しいよ
短く言うと基本スペックが違うんだから仕方ないってことか
2021では故障ジョコだからメドべ優勢と言われてジョコ優勝
今回はヘロヘロナダルだからメドべ優勢と言われてナダル優勝
なのか
トラウマになりそう
全米Fのパフォーマンスを
全豪Fでも出せればなあ
そう言う面で全米の方が合うのかもしれない
マレーもロンドンだから来ると思うしジョコも出たらええやんけ!
沼が言うと重みが違うな…
こういう率直な感想言ってくれるから沼は好きだよ
5年前で許してやれよ(´・ω・`)
シモンとマナリノに12-0だな
5年前の方が難易度高いし奇跡度数高いわ
ワウはMSだと勝ち上がりにくいからtop10とあまり当たらない
5セットだと勝ち上がるからトップ10に勝ちやすいという見方もある
てかbig4とまともに当たってた世代はそらトップ10勝率低いわなと思うな
モナコ住まいだと多分ジョコが地域のリーダーみたいな感じなんだろうなと思うけど
負けず嫌いもほどほどにしておけよ
呪いとまで言われた全豪で怪我明けコロナ明けでハードで強い次世代王者筆頭相手に高速ハードで決勝2セットダウンから逆転勝ちなんてフェデラーでも無理
フェデラーに置き換えるなら全仏でこれをやったような感じだぞ
フェデラーは全豪苦手じゃないし5年前の全豪も高速ハードで衰えたナダルが相手だろ
17→錦織→ワウリンカ→ナダル
18チリッチ
言うてバブは勝敗見たらトップ10と154試合(内GSが46だからそれ以外で108試合)
錦織は117試合(内GSが29だからそれ以外で88試合)
MSとは限らないけど、
GS以外バブ37-71、34.26%
GS以外錦織31-57、35.23%
なので大して変わらんぞ
まあそれこそ比べんでええやん、どっちもやばいわ(´・ω・`)
→フェデラー18勝目、ナダル14勝、ジョコ12勝
これもう最多余裕やろ!ってムードだったのにそこから19大会開催されて
フェデラー+2、ナダル+7、ジョコ+8
→フェデラー20勝、ナダル21勝目、ジョコ20勝
もうここまで来ると何勝までいけば最多確定なのかわかりまへん
フェデラーの場合19WBやっぱ凄かったと思うよ
ファンは負けちゃったから振り返りたく無いだろうけど37?38?でジョコ相手にあそこまで行くのはヤバイ
でもあの時のジョコは漸くGSで勝てそうなジョコだったから結局勝てなかった事に萎えるのだわ
全仏ベスト4 WB準優勝 全米ベスト8
TFベスト4
IW準優勝 マイアミ優勝 マドリードベスト8 ローマベスト8 上海ベスト8
ドバイ優勝 ハレ優勝 スイス優勝
よくやってたな 翌年全豪もベスト4だし
次決勝でナダルかジョコに勝って優勝すれば大丈夫じゃね?
相性悪かった天敵だったで押し通そう
ナダルに負けた、より年間未遂のジョコに勝った、が評価されるんじゃねえか
これだ
なるへそ
殆ど変わらんのか
調べてくれてあんがと
さん→コリ→ミーシャ(マレー)→ワウ→ナダル
これの方がはるかに難易度高いだろw
2018より更に一段弱くなって
明らかにヨボヨボになってたのに勝ち上がるからね
どんだけ地力で他の選手と差があるんだと思わざるを得ない
そんなのつけるんならシャポ(ズベ)、ベレ(ジョコ)、メドベになるやんけ
で?ミーシャを抜かしてもなお明らかにナダルより大変なドローだぞ?
君はナダルファンだからナダルの方が大変だと言いたいのだろうけど
17全豪の方が難易度高いのは事実だよ
受け入れろ
誰もそんな事言ってない、そのマレーを入れる必要あるのか?って言ってるだけ
どっちも凄いでええやろとあれほど
ギロン→ハンフマン→ハチャ→マナリノ→シャポ→腹痛ベレ→ヘロヘロメドべ
ズベ ハルカ カラツェフを回避出来たし
何を言い争うことがあるのか
https://twitter.com/TennisNerdsBlog/status/1487805828887621635
データで見るとジョコナダの方が決勝で強い相手に勝ってるのか
まあeloだと基本的に全盛期のBIG4に勝ってる回数多いほど高くなるからなぁ
こう見るとマレーもやっぱつええんだわ
ジョコ
フェデ ナダル
マレー
バブ デルポ ベルディヒ
ツォンガ ル チリ ティエム 錦織 ラオ メドべ ズベ
ディミ チチ
だいたいこんなもんだろ?
つまりは2017フェデラー も…ね?
あの頃のフェデラーは今ほどは攻めが速くなくてラリーもしてるから絶対とは言わないが
18は多分厳しい
19年メドベや10年ソダもフェデラーが倒した平均レートを超えてるからそういう問題でもないような
ん?強さ的には
17フェデラー >18フェデラー
では?
何ならあの大会のディミ、バブにも勝てないんじゃねメドベ
テニ恋豆腐強かったしな
ワウもまだ強かったし
錦織には流石に勝てるかw
単純に世代の差、GS決勝で戦った相手のレベル、ティエム以下の世代に対する壁とか色んな指標でそうなっているとしか
錦織にも微妙かなぁ
フルセットになりそう
2017シーズン自体は微妙だがあの大会に関してはやっぱ強かったしな錦織
フェデラーがフルセットで勝って空飛びそうな勢いで絶頂してたし
よく全盛期BIG4時代とか何かフェデラーまであの時代が最も強かったみたいに言われているが
主語フェデラーね
18は今のメドベ相手だったら負けたかもな、と
フェデラー一強からフェデナダ二強時代も全部含めてBIG4時代って扱いでしょ
BIG4時代の全盛期、ってなるとその辺りにされるけど
錦織にGS決勝用別バッテリーは搭載されてない
フェデラーのNB世代感が言うほどないのはそもそもかなり終わりの方に出てきた歳下寄りの選手ってのもあるし
セットにされるほど同レベルで争えたのがいないのも原因だから仕方ない
ロデがもう少し接戦してればな、ヒューは年齢はともかく活躍時期結構ズレる
NBってサフィン、ヒューイット、ロディック、フェレーロが核のイメージ
テニスが尖ってて雰囲気含めてイケメンのオラオラ集団なイメージがある
フェデラーもキャンペーンには入っていたが当時は何か地味だったw
まあ17全豪くらい絶好調だった豆腐が優勝しちゃえるくらいが良いプレーすれば誰でも勝てる可能性のある優しい世界のGSなのでは、と思わないでもないけど
実際ヒューとサフィンじゃね?ロは顔で推されてたがまあ2トップだと思う
あとはアメリカ枠でロデがその2人の期待の次世代つーか次の順番の扱いだった
ズベレフもGSなのに何故か強かったし
でも17全豪ナダルじゃ今回のメドベはキツかったろうな
サーブも弱かったし戦い方も完成されてなかった気がする
いやいや1年通してのディミの安定度はともかく17全豪ディミの試合内容を見てみろよ
はっきり言って強い
正直あのディミトロフとフェデラーorバブリンカの試合も見たかった
メドベはスライス苦手だから相性的に厳しいと思う
去年の晩年ディミにも負けてたし
ヒューの決勝の半分以上はフェデラーのWB優勝前なんだよな
見てたから絶好調豆腐と書いてるのだが…
そこは評価してるが俺はメドベも評価してるから勝てないとまでは思わないわ
17錦織はその時に比べても勢いはなかった
劇場の始まりみたいな頃ではある
17全豪くらい絶好調だった豆腐が優勝しちゃえるくらいが良いプレーすれば誰でも勝てる可能性のある優しい世界のGS
↑こんな事書く奴が悪い
アリアシムに負けかけるメドベデフが決勝にいける今もじゅーぶん優しい
全豪ナダル戦強かったけど結局負けてるしなぁ
ディミのディミたる所以はとにかくメンタルにあるわけだし、運がディミに偏った世界線でも豆腐発動して負けそうなのがディミ
どんなに強いパフォーマンスしても結局最後は負けそうなのがディミ
ディミ好きだけど、GS決勝みたいな大舞台でメドベに勝てるとは思えんな
一セット目にフェデラーの反撃許さずボコッとけば良かったのに
だからそれくらい良ければ優勝出来るBIG4のいない世界なら皆幸せだっただろうと言う意味なんだけど
何か悪いように取られたならごめんね
BIG4のいない世界なら云々って話が最近あったからそう言う時代ならあのくらい良い時があれば普通に勝てるんだろうと思うだけで
アリアシムはキャリアでも最高レベルのパフォーマンスしてたぞ
あのプレーならヤンガンだって楽には勝てんわ
傍目に見てるとあの大会も結局のところ前年無双してたジョコマレ2人が揃ってポカると言うやらかしの末の大会やぞ
それ言ったら今年もジョコ→ワクチン ズベ→シャポってやらかし大会に…
ズベはいつもやらかしてるし恒例行事では
つまり似たようなもんや
無駄な争いをするな
もはやトップ10に勝った方がやらかしと言える
直近の全豪はすごく頑張ってただろ
仮にフェデと当たったWB決勝3回の内どれか+06全米決勝勝ててたら00年代後半の後世のイメージかなり変わったと思う
特にWB。フェデの6年連続決勝で当たった相手ロデとナダルの2人だけだし
対戦成績にもそこまで差がないし
お互い時代入れ替えても似たような実績になってただろう
WBとか?
あれ勝ったら次の完治してないフェデラー→得意のベレで決勝までいけた可能性ある
個人的な好き嫌いとか抜きに強い相手に勝って優勝したのか否かが明白になる
ちょっと言い方悪かったね
同じく逆転許したのにメドベより錦織の方が強いとは言い切れないでしょって言いたかった
993にも書いた通りだけどロデがそこに纏められてる感は言うほどないなぁ
一応はNBの中でフェデラーと全盛期被ったライバルとして出てくるのはロデじゃない?ヒューやサフィンじゃなく
GSじゃなくてもせめてもう少し勝ってればね、ほぼ絶望だよ、ナダ助並の絶望感
芝メドベって芝ティームより弱いぞ
結局負けたメドベデフでそこは一緒なんですがそれは。。。
ちなみにあれでフェデラーがサンプの14勝抜いたから余計に引き立て役感が出た悲しみ
申し訳ないけどそれはないわ…
そんな弱かったらWBチリに負けてたわ
ラオ→WBフェデに勝利
ディミ→WBマレー 全米フェデに勝利
ティエム→全豪ナダル 全仏ジョコに勝利
メドべ→全米決勝ジョコに勝利
チチ→全豪フェデ 全豪ナダルに勝利
大体同じくらい
まあきっちり構えての強打を武器にしてるプレースタイル的にティエムが球足速くて跳ねないグラス苦手なのは納得だな
同じタイプのワウリンカもグラスを苦手としている
それだと大差ありまくりで草
全米定期
好き嫌いもあって相対的な評価はちゃんと出しにくいのはわかるが流石に芝のティエメドとか言う明確に差があるものをおかしな事言われると萎えるわ
WBの最高成績は同じ4Rだけど初期の頃から芝苦手にしてないメドベ見ると適正の差はかなりある
あと1回なんだけど
2014ヤンガン頂上対決の全米定期
ズベは良くわかんないな、合ってるとかじゃなくスペックで乗り越えてる感が
どう見てもクレーとか低速ハードの方がプレーは無駄がないように見えるし
チチが何であんなにダメなのかは分からん
門番ヲタとヤンガンヲタは割と仲いいのに
世代は違えど人間ヲタ同士仲良くしろよ
> 門番ヲタとヤンガンヲタは割と仲いいのに
あんだけ普段空気やルのこと下に見てたくせに仲良いと思っていたのか…おめでたい頭してんな
あんまりいないと言うかこの括りだと圧倒的に錦織ファン多かったから気付かなかっただけでは
よし、それを初優勝にしよう
あんなにクレーで強そうな高スピンフォア打ってんのにまさかの土弱者の芝キャラ
ショット自体は球速あるからわかるがフットワークが芝合ってるのは意外なんだよなぁ
データ見てもCPI速いハードと芝の方が明らかに勝ってるから高速向き
ル→豪ナダル仏マレー米ジョコに勝利
ツ→豪ナダルジョコ仏フェデWBフェデに勝利
ベ→豪ナダルWBフェデジョコ米フェデに勝利
優勝する自信あるのかと思ったら今回の会見だとWBRGよりロシアの大会とか言ってたし芝勝てるイメージどこまであるのか分からんな
ツォンガは08全豪でマレーにも勝ってる
WBはロンドン、ロシア嫌い、応援してもらえない、の流れじゃないかな
RGは意外と応援されると思うけどね、メドベはフランス語ペラペラだからフラカスなんてちょろい
流石ブリカスと感心されていたことを思い出したわ
確かに(ロスジェネの中では)一番強いな
問題はメドベが
クレー苦手という事だ
(芝よりは良いけど)
まあ今年のクレーが
更にハード的になってたら
ワンチャン?ってとこだろな
俺はロシアに対してなんか強そうくらいのイメージしかないけどメドベが感じてるように差別というか欧米人はロシアに対して悪いイメージ持ってたりするのかな
まあ西欧でロシアと仲良しと言う国は難しいですわ
ドイツは生命線握られてへにょってるけども
ジョコ マレー ツォンガ ラオ キリオス メドべ
差別を受けたことない選手by本人
錦織
開戦したら選手本人に何の比がなくてもやっぱりあまり良い方向にはいかないだろうね
やっぱ錦織って天然やわ
本人が気にしてなきゃ(言わなきゃ)差別にならんしな…
全仏で田舎(スペイン)に帰れ!とか言われてたナダルも本人が差別だと騒げばそうだろうけど言わないから無いことになる
ベラルーシ帰れ!のムグなんかもそうだけど
国籍?育った所か?住居地か?それとも人種か?
欧米じゃ、両親、祖父母とみんな人種違うぜって!!ってのもいるし、
子供の頃からうろうろ引っ越ししてますってのもいるだろう。
テニスなんてみんな英語しゃべるし、住んでる場所もアメリカだったりモナコだったり、
世界中転戦してまわってるのにな。
例えばマレーはスコカスと自国でバカにされるけど他国でどうと言うとまた違う
ラオも自国で移民だから云々言われてたけど他国で何かあるようには見えない
ツォンガは人種的なもの、ジョコやメドベは自国ではヒーローだけど他国で叩かれがち
キリオスは正直表に出てる話だけだとあまり「本人は問題起こしてないのに周りが」と言うようには見えないが…
明確にその国の人だから嫌い!って人もいるだろうけど大半は
強いて言うならこっち応援しよう、の『こっち』にロシアとかセルビアが入りにくい感じではないかねぇ
テニヲタはその辺の感性緩い人多いと思うけど会場に来る人は一般人も多い事思えば
例えば小さな大会だと色んな選手に応援あっても五輪になると偏ったりするじゃん(無観客だったから東京五輪では比較出来ないが)
スイス人は世界有数の戦闘民族、あいつらのゴツさも納得よ
ボトムハーフにジョコナダいないのに何でチチパスの方が扱いいいのか
雨サスも絡むしホルカシュは強かったし、正直よく分からん
メドベの芝は強いとまでは言えないが、運次第で決勝に出てもおかしくないと思う
クレーほどの絶望感はない
細かいことを言うとWB,RG, and whateverと言ってるから単に直近のグランドスラムを上げただけと思われる
どんな大会よりもモスクワハードを優先するという心境らしい
これが五輪だったら杉田や西岡の方が確実に応援されるしな
それ言ったら国籍で応援されるのもよくわからんからな
隣の家の人間すら分かり合えないのに
メドベやジョコがヒールになるのは言動もあるけど、それ×(あるいは+)国籍はあると思うよ
何より本人がそれを感じる原体験が多分キャリア初期や幼少期にあって、それが荒れたり頑なになったりする原因になっている
本人からするとシンプルに差別と見えるだろうね
ギリシャ軍団が多くてというのがビジネス上の理由だけど、それなら男女の賞金が同じなのはなぜって話になる
誰が金を集めてるかだけでなく公平さを標榜するなら、メドベがコート割に不満を持つのも一理ある
そんなに応援されたいのか傷心だね
若手で一番結果出してるのに人気ないとは国籍もそうだがコートマナー意外と向こうも厳しいのか
何なら日本来たほうが応援されそうだな
メドベが暴れる→ああ、ロシアンだしな
ジョコが暴れる→ああ、セルビアンだしな
こう言う感じの差をちまちま感じていくとそうじゃない時でも本人がそう感じてしまうって言うのはあるだろうね
まあこれを利用して○○だから仕方ない、とある意味許容にさせると言う面もあるけど
当人達はそう考えて、こっちはこっちで不当なんじゃなく妥当に扱ってるのに…と思うと「何か知らんが逆ギレされとる、嫌い」ってなる悪循環よな
あ、ごめん1006に言われたと思って勘違いした
スマホだとコメント詰まって見えるというかとにかく全然違う話してたから忘れて
メドベには同情してるのだがいざ負けた時にそんなに落ち込むくらいなら
俺はブーイングされたら強くなるんだ!負けさせたいならやめとけよばーか!みたいな事言わずに素直にショックですと言っときなさいよとは思うわ
何でだろ
東欧や黒人が定期的に「うおおおおお」ってなってるニュース聞いても「???」って感じだしな
根本的に人種とか外国人と言う点では交流がそんなにないからじゃないか
あと細目で煽られても「え、日本人って細目の吊り目じゃないから煽られてると思わんかったわ!」みたいな感覚の差が
でも、遠い国の人間からみりゃ、ロシア人もセルビア人も見た目大差ないだろ?
いちいち確認しなきゃわからん事で差別してるって意味がわからん。
ロシアンとセルビアンで見た目変わんねえだろ!
とか言うのはそれはそれでロシアンとセルビアンから全然ちげえわ!!
って怒られそうだぞ、日本人と中国人の何が違うの?って言ってるのと同レベルで
そんな感じだよ、酷いヤジ飛ばしてるのなんて1人2人で他はノリでわーわーやってるだけなんだから
そういうところが頭良いのに年相応というか
逆にそういう態度だったのに今回こんな落ち込んでるってのが同情誘ってる面もあるかと
YouTubeでメドベの会見200万くらい再生されてたしファン少しは増えてるといいな
テニス知ってる奴は仮に好ましい人種と好ましくない人種が試合してても後者の方がいいプレーしてたらその試合ではそっちに感心してリスペクトする
差別意識の原因を知りたいならその国の歴史、民族、成り立ちなんかを徹底的に知らないとそれはそれで難しい
書かれている通りロシア人とセルビア人自体も民族としては全く違うと言って良い道を辿ってきてるしそこを白人で同じじゃないか!と言ってしまうだけで下手したら喧嘩になりかねん、と言うのが根付いた世界よね
どうかな?
ドイツ語格好良いから応援する!
…ってのも一つの差別だからな、ある意味では
人は何かしらの判断基準で見ているよ、プレー以外の部分も含めて
敢えて暴れる奴が好きと言う人もいるわけだしね
無能予想の流れじゃないけどあれは明らかに強がりだったと思う
メドベは応援されたら嬉しそうにしてたし全く気にしないならスピーチやプレカンで言動をリカバリーしようとしないだろう
それは分かるんだけどね、本当は応援欲しいんだろー!とは思ってたし
二次元では良いけど三次元ではツンデレは伝わりにくいと言うのが真実だからなぁ
見た目でわからんっていうのもおまそれ…ってなると思うぞ
正直メドベはザ・ロシアンって顔立ちだし
自然となって自然と混ざり合ってれば上手くいくけどそうじゃないと無理
その中で自然に混ざれないものは淘汰されるか別種として強ければ生き残れる自然界の流れが正しい
人間とは面倒くさいものだ
残念ながら他のアジア人と一味違うみたいに思われてはいない
それを言うのは日本人を当てにしてる観光地の人間だけ
基本アジアンは大声で騒いでデモったりせずに騒いでる裏でひっそり何かやってるせこいやつら扱いだからな
まあでもせこくて結構、と言う気も
むしろせこくねえとやってられない
これは事実でしょ。2012全豪決勝のナダルと比べても70%くらいにみえるし
仮に調教済じゃないとしても沼含めて当時のフランス四銃士より、今のメドベの方が強いのは間違いないと思うけど
ベスト8 ジョコ対フェレール、錦織対マレー、フェデ対デルポ、ナダル対ベルディヒ
ベスト4 ジョコ対マレー、フェデ対ナダル
決勝 ジョコ対ナダルで5時間53分の伝説の試合
極論すればたしかにこれなんだよな。自然としてれば分かり会えない人もいるし受け入れられないものもある。けど人間社会ではそれが許されない。
医療とか福祉とかも同様で、兎にも角にもあらゆる人を生かさなきゃいけない。ドクター・キリコじゃないけど「生き物なんてシぬ時はシぬのが自然」という考えは人でなし扱いだし、自分自身だってそんなのは人として間違ってると思う。自然に反してると頭ではわかっててもそうはできないのが人間なんだろうなと
ナダルの叔父さんはバルセロナのレジェンドなのに
てかやっぱあの辺の世代は決勝見てこれよこれってなってるんかね
BIG4がグランドスラムを分け合った年だしね。すごい時代だった。そして割と安定してそのBIG4にGSで何度も挑んでた(取りこぼしてBIG4前に敗退しなかった)フェレール、錦織、デルボ、ベルディヒもやっぱり凄い。
ナダルってスペイン人でしょ 味方じゃん
スペインとカタルーニャは昔は別の国だった、言葉は今も違う。
(違うといっても方言レベルの差なのかもしれんが)
アメリカで開放された黒人奴隷がアフリカ戻って作った国のリベリアは、差別の辛さを一番知ってるはずなのに世界一差別の激しい国って言われてるし
今回の試合と比べたら意外と同じくらいだったりして
てかクロックあるから当たり前だけどナダルサーブ打つのかなり早くなったよね
ダブルスだけどお互い相方が戦闘不能で変則シングルスになるけど
相方がサーブもリターンも出来なくてポイントが相手に入って無駄だから自分達もタイブレまではサーブだけ打ってリターンは一切しないで棒立ちに対して観客が歓声上げてたけど
現実の全豪見た感じブーイングがヤバそうw
正に黄金時代の生き証人
望月も錦織の実績超える超えないはともかくあれ並みに華のある時代でトップ10~30位でバリバリやって望月自身も世界を驚かせるプレーをして欲しいわ
4~5年後かな
憎しみが生み出すのは憎しみでしかないからな
アフリカに戻ってきた元奴隷が支配層になって、現地の黒人を差別するという構造で内戦ばかり
錦織は違う定期
今回は望月にチャンス与えてるだけマシだけど
錦織(19大会中4回)
2012年は3大会中1回、2013年は4大会中1大会、2014年は4大会中1大会(ジョコ突破)
2015年は4大会中0回、2016年は4大会中1大会(マレー突破)
ル(19大会中9回)
2012年は4大会中4回、2013年は4大会中2回、2014年は4大会中1回
2015年は3大会中1回、2016年は4大会中1回
空気(19大会中8大会)
2012年は4大会中2回(フェデラー突破)、2013年は4大会中2回、2014年は4大会中0回
2015年は4大会中1回(ナダル突破)2016年は3大会中3回
毎度思うが錦織をBIG4時代全盛期の被害者枠にするのをやめろ
MSとかもあるしいいんじゃない?
テニスはGSだけじゃないし
> そして割と安定してそのBIG4にGSで何度も挑んでた(取りこぼしてBIG4前に敗退しなかった)フェレール、錦織、デルボ、ベルディヒもやっぱり凄い。
GSの話だろうよ、普通に取りこぼし多かったわ錦織は
14全米で期待されてからの15年BIG4に当たる事なく全部終わりなのに取りこぼし無くて安定ってどこの世界の錦織だよ
しかしその頃にはそこに行くまでにヘロヘロでどうにもならん試合がほとんどになってしまった
グランドスラムもだけどマスターズでことごとく邪魔された印象しかない
テニスのことよく知らない日本人でも、錦織とジョコビッチはセットでよく知ってたりするし
もうあかんのか
錦織の試合だと対マレーの方が印象に残ってる
ガチで安定してたのそれこそフェレールくらいでしょ
五輪やマドリードのイメージあるけど実はBIG4で1番難しい相手だったのでは…
てか対ジョコ錦織とチリッチ2勝18敗でお揃いなの何かの運命かな
デ杯と全米は名試合だったなー
ナダル戦はマドリードの悪夢...
ダニエル太郎
内山
勉
綿貫
望月
おいおい大丈夫か
少なくとも太郎がシングルス2勝しないと話にならないぞ
錦織 ラオニッチ ディミトロフ ズべレフ キリオス メドベージェフ チチパス シャポバロフ ベレッティーニ
若手とGSで戦う率高いな
どっかのMS決勝で当たってたのはうっすら記憶にあるが
テニスはGSやぞ、ズベを見てれば分かるやろ
どれだけMSを重ねてもGSで不甲斐ないから次世代王者()と言われてるわけで
対フェデラー 3-11
対ナダル 2-8
対ジョコ 0-12
対マレー 4-9
まあまああったがやっぱりあんまり記憶がない
意外と内山が西岡との試合見る限りは、悪くはなさそう。ただ勝てるかというと…。ウマー兄弟とも調子良いからな。
あとマスターズ決勝でナダルがお肉ボコってたはず13年
ジョコマレ消えたのにフェデナダに蹴散らされたヤンガン…ってなってたやつ
まあ2勝は錦織全盛期で、ナダルの方は暗黒期真っただ中が一つと、暗黒期から抜けれそう?みたいな感じだったけど試合でまくって疲労してた五輪っていうなんともいえない勝ち星だからな
2016年のIW、バルセロナどっちもストレートで負けてるのが印象悪い
ナダルが暗黒期からちょっと抜けたらこれかい、みたいな。
個人的には錦織とディミトロフはそれぞれ16年全米錦織vsマレー、17年全豪ディミトロフvsナダルが思い浮かぶねんけど、ラオニッチが思い浮かばん
他にもいろいろあったはず
メドべ2勝3敗
ズベ1勝4敗
チチ1勝1敗
キリ4勝0敗
シャポ1勝1敗
FAA2勝0敗
とかか?
GSに限らないなら16TFの対マレー
畜生錦織と畜生ラオの畜生ヤンガンコンビがジョコの下僕と化していたあの大会
だってヤンガンじゃねえもん
年齢は1違いでも14-16年(もしくはそれ以降に全盛期きたヤンガン枠のやつらと全然違う
歳近くても世代違う例の1人だわ
チリの方がまだ14全米だからわかる
14全豪のナダコリも好きやわ
錦織キリオスのサーブめっちゃ返すよね
ジョコナダよりサーブ読めてるわ
ナダルジョコマレーは歳も世代も同じであの実績なのがヤバい
デルポは出方としてはBB世代の下の方だ
コリも割と近い時期に活躍し始めたけど怪我で消えてる内にヤンガン世代に取り込まれた感じ
仮にデルポが全米取る前に怪我で消えてたらヤンガン扱いだったかも
ナダルジョコマレーも割と違う定期
つーかフェデナダ二強時代に待ったをかけるのは誰だ!
の候補がジョコマレデルポだったしデルポってそこの人なんだよ本来は
ラオニッチなら2016全豪マレーでしょ
ラオが最終セットに足が限界を迎えて悔しさからラケットを破壊したのは自分が見てきたラケット虐待の中でも唯一胸を打たれるシーンだった
ルブ2勝0敗
ハチャ4勝2敗
流石にあのバルセロナ決勝の錦織が印象悪いはねーよ
両者化け物だった
そもそも五輪の錦織なんて前週でMS決勝やってるんだぜ?そこ無視すんなよ
IW錦織なんてあんなもん
むしろあの年はイズナーに勝ったのが大金星だった
ナダルジョコマレーは割と違うとかないでしょ
全員10年代前半に全盛期が来てるんだから
全豪でのタヒ闘に始まり、WB決勝(内容はともかく)
ここ勝てばマレーが念願の一位だ!!!の試合でラオが棄権して試合やらずに一位になって拍子抜け
ファイナルでの激闘
と結構記憶に残るのよね、不戦勝一位はマレーらしいと言うべきなのかラオらしいと言うべきなのかは分からないけど
当時の「いやお前そこは試合で決めて喜ばせてくれよ…」な外野の困惑が思い出されるw
出てきた時期の差があるって話だっての
同じなら次世代枠にされないわ
ナダル05年、ジョコ07年、マレー08年
そんな変わらんだろ、ネクジェネだってズべレフは速いけど同じ世代枠
その後に続くのはジョコかマレーかデルポか?って感じだったから世代に差があるように見えるのもガチだよ
後から見りゃその後の方が強かったね、って話だけどそんなの当時にはわかんないしその時点で全仏5連覇してるやつは全盛期扱いされるのよ
それはズベがGS取れずにここまで来てるせいだろ…
後付けで差がないとか言われても差があったせいでジョコは3番手扱いが根深いってのわからんのか
4連覇とWB優勝だった、間違えたw
それも何か当時のテニス界盛り上げる為にそういう事にしてただけでは
そんな風に言えるのは今の段階で全部結果知ってるからだとしか言えないわ
もしこの後ズベが急にGS勝ちまくるようになって後世の人に「GS芸人とか言ってたやつら見る目ないな」とか言われてもわからんでしょ
2011年もようやくジョコが全盛期に突入したというのに直ぐにその2~3歳年下にキャッキャして新世代売りとか今の感覚だとはえーよって感じる
BIG3の時代長すぎて2017年に打ち出したネクジェンキャンペーンですら頓挫したというのに
ちなみにジョコマレ世代は何か呼び方あったの?
元々毎年のようにニューカマーキャンペーンを地味にやってて推せそうなのが多いとあんな感じになってたから一応良い素材の多い世代枠だったからよ
その後、そう言う推せそうな選手も少なく個人軍みたいにチョリひっそり推したりしてたけど
NBやネクジェンみたいなこのままじゃやばい!がっつりキャンペーンやらなきゃ!とはちょっと違う
ベイビーボールズじゃないの?
一応ニューボールズの後って意味でBB(ベイビーボールズ)って言う名前は付いてるけどどこからどこまでBBやねん、って言う世代枠で適当
84年辺りから88年くらいまでをなんとなーく網羅してるがキャンペーンする前に勝手に出てきたので後付け世代名になってて浸透してない
ヤンガン作ったからとりあえずじゃあ88年までか、みたいになった
間違いなく強豪でその世代だけどダビデンコ、ナルバンディアン、フェレールもNBじゃないのと同じで
06年くらいにフェデラーがNBならじゃあナダル達辺りの世代名決めようぜくらいのノリで呼ばれ始めた感じだから公式なのか非公式なのか未だに良くわからない
ネクジェンの次をネクネクジェンとか勝手に言ってるようなものか
デルポと空気とツォンガと助さんとモンも入れといて
>>1177
そんな感じだった記憶
正式にキャンペーン打たれたのってニューボールズ、ヤングガンズ、ネクストジェネレーションの3つだけじゃないかなぁ
NBとNGに比べると特段ちゃんとしたキャンペーンじゃないんで正確には2つだけかもしれない
ヤンガンはあの3人以外だと誰が入るんだろ
チリッチとかゴファンは違うよね?
ドナヤン、ドルゴ、針村、お富…
83~88年世代当たりでいいの??
門番…ベルディッチさんとルのみ
門番世代…上記に追加して四銃士や錦織やラオなどあの辺の時代でGS取れなかった上位陣
だと思ってる
もう該当ページ見つけられないが当時のスクショを記事にしていた人がいたが
https://tennis-nobu.blog.ss-blog.jp/2012-02-24
これが当時の初期メンバー
グルビス、ヤノビッツ……
初期ネクジェンメンバー→ズベレフ、キリオス、チョリッチ、コッキナキス、鄭ヒョン、エドムンド、西岡、イマー(兄)
だった気がする
こう並べると、どちらの世代も思うところがあるなぁ
成功組はともかく。。。
門番世代は世代と言うのか何と言うのか微妙だけど
ネクジェンは初期と言うよりプレオープンメンバーがそれって感じだな
今となってはネクジェンファイナル1回目に対象だった選手以降になっている気が
こう見るとズベレフ期待に応えてるなっていうかズベレフしか期待に応えてない
だからこそGS芸人なのがなぁ…
怪我も多いせいで全盛「期」って感じがあんまないな
3大会勝ったと言えば10年だけどクレーなら08年の方がとかハードなら13年の方がとかある感じが
ロシア内だと既にレジェンドと言える
だから82~85辺りかな
ちょっと年上にフェデラー、ちょっと年下にナダジョコマレーがいてこの4人の全盛期をがっつり経験できるからテニス選手としては鍛えられまくるしカンスト出来るぞ
83年組シモンいわく「悪魔の時代」らしいけどネタだよな流石にw
キャリア初期はキリオスとセットにされ
その後はティエムと次世代フェデナダを目論見られるもイマイチ
今は誰がライバルなんだ?メドベ?チチ?
みたいな中途半端な感じになってしまった、まあセット相手が微妙になったのは本人のせいじゃないが
9割本気だろw
クレーはチチパスで
ハードもクレーも出来て本来世代の主人公になるはずだった選手がGSで全然なんだからそらライバル見つからんよ
3セットならライバルはメドベでよさそうだけど
メドベには元々は相性良かったしファイナルでも勝てたし、互角にはなったんじゃなかろうか
クレーもMSだと明らかにズベのが安定してるんだよな
元は相性良かったというよりメドベが単に20位以下の実力だった時に負けてただけな気がする
しかし彼らがいなければと言えるのはマレーさんだけで他は多分本気で彼らがいなければと思ってる
ハードにしてもクレーにしてもどっちもそんな差があるとは思わんけどね
特にクレーの実績的や安定感はチチ以下とはいえんし
なんにせよ結局の問題はGSだけど
ネクジェンって①「(全盛期の)彼らがいた時代がよかった!全盛期の強い奴に勝つ方が面白いしね!俺も強くなれるし!」②「(全盛期の)彼らがいなくてよかったあああああ!!あんなの無理無理!(泣)」③「(衰えていても)彼らがいなければもっと勝てただろう。しかし彼らがいなければここまで強くなれただろうか!!(迫真)」
最近だとどれが心中なんだろ?
誰かインタビューで聞かないかな?w
助さん「キャリアをやり直せるなら今10代になってネクジェンとしてやりたい」
沼「BIG4時代は悪魔の時代」
モン「あの人達勝ちすぎだよ!」
シャルディ「BIG4のおかげで確かに賞金も上がって…でも結局彼らが全部持っていく訳で…ちょっとは譲ってくれよって笑」
ル「彼らとやれたから強くなれた、だから感謝している。…でももしやり直せるのなら彼らのいない時代を選ぶよ笑」
ケガで浮き沈みはあるけど2008〜2013だと思う
この期間にGS10勝年間1位3回
年齢だけ見たらナダルより1つ上の空気世代なんだけど活躍時期がヤンガンと同じなせいでBIG4より歳下だと思われているバブ
と言うか空気もバブもツォンガもナダルより上だけど皆もっと下みたいに思われてる事多いな
空気は目立ったタイミングは割と早かったのに(フェデラーの五輪とかパリMSとか
ルも下手したらジョコマレより下くらいに思われてた事あったわ
一番下スペイン人だろ
主にね、主に
てかあの時代の回顧録を生きた強者(人間)でキラキラした目で語る奴いなくね?
錦織辺りは聞いたら「うーん、そうっすねー。強いライバルが沢山いましたねー。だからテニス楽しかったですねー。もう一度?若くなれるんなら是非やりたいですねー。」くらい返ってきそうだが
GS優勝+世界ランク1位(+五輪金)
のマレーくらいだろうな
デルポチリバブは
どう思ってるのかね?
デルポはそんなことより怪我の方に大変だったろうし、チリ何だかんだ勝てたから良し!ってのはありそうだし
バブもそんなにしんだ目はしなそう、眠そうな目はしてるけど
ルはやっぱり、カッコいいなぁ
ぶっちゃけソックがうっかり勝ったり出来るレベルで良いと思うんだMSなんて
レジェンド達とコートを分かち合えて嬉しいよ!楽しいよ!(何なら今なら勝つチャンスもあるだろうしね!)
って感じだったけど遂に1人病んだしそろそろ
お前らいつまでいるんだよ…
の感情に変わってきてもおかしくない頃合い
ネクジェン後期はまだ余裕あるだろうな
ただBIG4が居なければ一位にはなれたかもしれない
敢えてBIG3に、に変えると
全豪は04-22で他の手に渡ったのは2回
全仏は05-21で他の手に渡ったのは1回
WBは03-21で他の手に渡ったのは2回
全米は04-21で他の手に渡ったのは6回
大分差があるよなぁ
BIG4が支配してるって権威付けをフェデ覚醒したばっかの03年WBまで遡って良いならバブ以外にも全仏はガウディオ、全豪はサフィンがいるからなぁ
0と1ならそんなにだけど0と2じゃ結構印象変わるよ
全豪は2回、全仏は2回、WBは2回、全米は7回
でやっぱり全米が微妙だな、BIG3の支配的には
BIG4にしても6回になるし
最初がフェデラーの5連覇で始まってる割に後の2人がそんなに支配してないと言うべきだろうか
つーかナダルが4回なんだからジョコの3回が少ないっちゃ少ない
しかもフェデラーすらその後は決勝進出も困難になってる
同じ3勝なのに
たった4回で嫌な負け方コンプリートしてる
意外とメドベがやってくれたりして、全米連覇
と言うか今年そのチャンスあるのはメドベだけだから頑張ってくれ
果たして本当にポテンシャル変わらないと言えるだろうか
https://twitter.com/AnnaK_4ever/status/1488965631458385939
https://twitter.com/AnnaK_4ever/status/1488965633706500102
500↑の決勝回数マレー35、バブ8
500↑の優勝回数マレー20、バブ4
自分苦手ナダル得意のクレーでやられるならまだしも自分得意ナダル苦手(ナダル比)のハードでこれだからたまったもんではない
今回も第3セットの第7ゲームを取れてれば勝ち濃厚で、その第7ゲームもBP3つあったからな…単なる2セットアップから捲られた試合よりキツそう。
バブにはGSの大舞台でジョコに勝てる強みがあるけど、総合的な成績みたらマレーに及ばないよ
ポテンシャルを考え始めたら、怪我しないナダルとかスピリチュアルに傾倒しないジョコの方がポテンシャル高いと思うし
14全豪、失効してから15全仏、失効してから16全米
被ってれば4000稼げるから2位も狙えたかもしれないけど
(年齢差的にはリベンジではいかんのだが)
相性最悪とはいえ
最初の試合以外は
「あとちょっとで…!」
て所まではいってるんだし
普通にやってりゃまたファイナルとかで当たれば勝てるんじゃないの
全仏ナダルに勝ちたい!とか言ってたけどまあちょっときついかな
ポテンシャルは圧倒的にマレーだろう。バブはGSという大舞台でナダジョコを倒して優勝したのが3回もあったから印象深いけど、総合成績ならマレーはフェデナダジョコには及ばんものの他の選手に比べれば抜けてる。
逆に言うと、なんだかんだ言いつつもGSでの活躍は評価に直結しやすいってことだと思う。通年ならもはやツアーを支配してるとは言えない今のナダジョコが圧倒的支配者感あるのも、ズベがいつまで経っても世代交代できてないように思えるのもGS成績によるところが大きい
こんなの頭おかしくなるわ
物理的、体力的きつさがエグいのがヤンガン門番なら精神的きつさがエグいのがネクジェンだと思う
あと、今の若手世代ってぶっちゃけ金稼ぎの今後も。。。
まるで常にそんな感じみたいに書いてるけど21勝チャレンジに被った21-22のメドベ以外は
チチやベレが決勝で当たってても別にそこまで応援されない訳じゃないので…
昔は一番の得意大会だった筈なんだが
抜き所がない、17以降決勝すら18のジョコ以外BIG3誰も出てないし
怪我で無駄に潰しすぎ
どっちもジョコだからって言うのはありそう
そしてこれで来年はGSも世代交代や!を5年くらい続けている
全仏はナダルでもチチ応援されるだろう、フランスだし
フェデラーだったら流石に全く応援されないと思うが
WBはナダルとベレだったらナダルかなぁ
ファイナルズってファイナルセット2ブレイクアップ1BP(マッチポイント)だったよね確か
何であんなに崩れたのか未だに分からん
翌年SFM破ってやり返したけどあの試合はナダル押されてたのに何故か要所取ってSFMまでって感じだったし何か苦手意識あるのかね
年末のナダルは大体壊れてるからしょうがない
そもそも毎年のように怪我離脱するのにトップ10維持してるのがおかしいわけで
天敵のフェデナダがツアー支配してた時期は絶対値で見てもビッグタイトルに何度も絡むってポジの選手じゃなかったし、逆にそのおかげでフィジカル負担少なかったからナダルがオワハゲになってフェデも昔ほどじゃないって時期に全盛期迎えて、GS限定とはいえ最強時代のジョコに相性良かったから下駄履かせちゃう人は多かろう
と言うか大体ホームだけど全仏がアウェーって言う
まあフランスだからとしか言えないがフランスの割には軟化したから凄いよw
初期を知ってると遂に諦めたんだなと
WBもマレー戦だと相当アウェーだった印象あるな
全仏だけ何かこう、負けて欲しいのかそうでもないのかよく分からない感情が渦巻いた応援と言うのが今日この頃
セット取られるまでは相手めっちゃ応援するのにセット取られたら急に応援増えるの
マレーはフェデラーすらアウェーにするから別枠だわ、五輪よりマシだけど
これ言っちゃあれだけどその二人は格下頑張れって要素もあるような。。。
あとどっちも初のGS決勝だったしな
メドベは21勝+年間GSがかかったジョコ、21勝で戦況は不利、体力の心配もされるナダルだったから続け様にめんどくさいシーンに立ち会っちゃったのも可哀想ではある
仮に北米シーズンまで戻らない(芝までスキップ)なら
150-180位くらいになりそう
そもそも10,11,13しかないけど10と13は大分ナダル応援だったよ特に13
11は結構接戦かな?
現地で見てての感想だけど
自国選手に当たらない限りはどこでもホーム状態のフェデラーがおかしい。そのフェデラーも絶対王者だった頃は今ほどじゃなかったと思う。2008年の衰えを感じさせ始めたあたりからファン増えたような印象。
なお生き残るのはBIG3
2015年暗黒期にジョコに負けた時とかめっちゃ寂しそうだったもん
「嫌いなのに。。。嬉しいはずなのに。。。畜生何だこの気持ちは。。。」と嫌い過ぎて関心持ちすぎて好きになってるパターン
スラダンで安西先生が山王戦の前に行ってたことと同じでしょ。いい試合みたいし判官贔屓とかもあって格下の善戦に期待するし応援もする。けど心の底では最強の王者が負けることを望んでないってやつ
てか自国選手ですら普通にフェデラーホームみたいな試合になってるといたたまれなくなるよな。。。そっちのケースの方が圧倒的に多いし
フェデラーの応援やたら増えたの15全米からだよ、WBは14も凄かったが
現地で見てても全豪なんかは14も15も別にそんなに偏り酷いと思わなかった
16全豪でちょっとあれ?ってなった、17全豪は何だかんだ両方応援あったけど
昔から応援凄かった的に言う人いるけど確かに熱狂的なのがいたけど15全米や14以降のWBより多かった事はない
2015年全米決勝はテニスのレベルもさることながら主審の裁きが凄かった印象
あの難しい会場の雰囲気を上手くコントロールしていた
自分のせいで偏った応援にジョコが悩むと言う何とも言えないお話ではある
フェデナダだと全仏以外と言うか全豪とウィンブルドンはまあまともだった、全米ちゃんは実現しなかったのでどうなったのかわからない
ジョコやナダルはそこまで長期的に獲れなくなった事はない筈だ
そうそう、それもあって14WB以降の決勝でのこれが最後だからチャンスを潰し続けたジョコに恨みがいったとも言える
割と余裕で勝てそうだった試合で相手にも頑張れーと余裕を見せてたところで逆襲食らって慌てて100:0になるパターンも結構あんのよね
それこそ去年のチチパスが全豪でナダルに勝った時、たしか無観客なのが良かったみたいな事言ってた気がする
あの時はなんとなくそうなんだろうなーと思ったが今回の決勝みて観客の有無はかなり大きいなと感じた
ジュネーブは無観客のはずだが関係者だらけで席埋まってたしm
客のことうるさがってるような記憶がないわ
全米でマレーブチギレでそれこそ会場が敵化した時も大して変わらなかった気もするし
ここまでフェデラーが人気になったのは、絶対王者なのに突然現れた若者ナダルには勝てないっていうドラマ性があったからだよ
ライバルはいないって言ってたフェデラーが、ライバルはナダルって言い始めてフェデナダがセットになると同時にナダルという弱点がある王者のフェデラー人気が爆発した
ナダルは最初からフェデリスペクト発言多かったけど
メドベは俺は気にしねえ!と言いつつ審判に良く「客を黙らせろ!」って今まででも絡んでたけど
チチパスってそんな事なくない?と言うか審判に食ってかかってるイメージがあんまないな
ブルシットロシアンは言うけど
メドベやチチパスはナダルタイプだと思ってたけど、メドベは会見の少年は夢を諦めた発言によって実はフェデジョコタイプだったのが発覚。今後は自分と家族チームのために頑張る宣言してナダルタイプになった
明確にフェデジョコタイプなのは、やっぱりズベレフだよね
それで恨み持たれるのも可哀想ですよね。
そういうのありますよね笑
それはATP杯限定や
基本はラケットや
後は前は微妙な判定で審判に絡みにいくシーンをよく見たけど自動コーリングになってやりにくくなってしまった
メドベも何かやって一回コーチ退席してなかったっけ?
そのあと勝ってコーチほんとメドベの扱い方分かってるなって感心した記憶
このあたりはズベと全く逆なんだよな
ズベ「シャポツエー」
メドべ「ナダルツエー」
ナダル「21勝ありりw」
ジョコ(ワクチン打つぞおぉぉぉぉッ!!!!)
ズベ メドべ ナダル(計画通り!!)
真に外野を気にしないメンタルはチチだったか
何で3人はジョコにワクチン打たせたかったんだ?
打って弱体化するの狙ったのかな
ジョコ「まあ仮に俺が出られなくてもダニールやサーシャがラファには勝たさないから大丈夫やろふはは」
ズベ「ごめん、当たる前に負けたわ」
メドベ「ごめん、勝ちかけたけど負けたわ」
ジョコ「お前ら何でや!!!!怒」
ハード専なのにって思われちゃうと思うけど、どうもメドベのスタイルはナダルに分が悪いみたいだから苦手選手なんだろう
これまでの試合見て、ハードでの実力に差があるというよりナダルはメドべにとって嫌な選手なんだなって感じがしたよ
競った上で博打に勝たないといけない(あるいはナダルが負けないといけない)感じあるからきついわ
スタイル改造して弱くなったら意味ないけど、メドベのスタイルではバモスピン以外のナダルの持ち玉に有効な手が打てない
バモスピンはそんなに苦にしてない感じだけど、スライスやショートクロスにはいつも苦戦している
最近のジョコが負けるイメージ湧くのメドベだわ。やっぱり全米決勝は大きかった
3セットなら今回も勝ってたしね
その時に応じた戦い方というものがあるとはいえ今回のナダルは仮に3セットだったら立て直せたかは疑問
GPSみたい
あとはプレーに迷いがなくなれば一番メンタル強くなる素質がある
そしてジョコなら全豪ナダルは片付けるんだよな
テニスって面白い
ジョコとナダルは適当にストローカーでまとめられるけど根本的にスタイル全然違うから片方と相性良いからってほぼもう片方には相性良くない
そう思うと去年はジョコ1人でよく頑張ったよ
BIG4の誰か「決勝に行きたかったから俺を倒してみろよ!」
BIG4の誰か「GSタイトル欲しかったら俺に勝ってみな!」
以前は概ねこんな感じで堅固過ぎる要塞と化していたが今となっては
修羅と化したBIG4「絶対譲らねえ…!」
みたいな感じになってる感
修羅なんて怖いものではなくただヘロヘロのbig4が意地で何とか勝ってる印象でしかないなぁ
そんな状態の相手くらい倒せよと思うから若手はダメだと言われてるのではとなぁ
このままチャレンジャー荒らししばらくやったらランキングもある程度回復しそう
修羅って戦いの成れの果て、みたいな意味でもあるし何となくわかるけどな
まあGS頑張ったらそうなるのは普通だ
ズベちゃんが完全に逆パターン
ズベのセカンド、チチパスのリターン、ベレのバック、メドベのハゲを併せ持ち、悪態を着きながらコーチングを受け、指摘されるまでは空気だけど、一度指摘されると穴に落ちる次世代王者の爆誕!?
将来ネクジェン2期がGS優勝した時
「こいつ倒したんなら文句無し」
ってなる選手がまだBIG3って状態は
まずすぎる
華がどうあれせめて実力だけは
上回ってて貰わんと
https://twitter.com/DaniilMedwed/status/1489680425622593540
その場合、WBはほぼ確実にジョコだから全仏と全米をどっちが取るかが勝負だな
まぁ全米は若手が取るかもしれんけど
メドベの覚醒とズベの穴落ちが重なって負け嵩んだけど本来はメドベだって相性良くはない
アンダーソンを下して(6連敗)ズベレフ被害者の会の会長に就任
いい気分転換になったかな楽しそうで何より
分からんけどF1とかは身長高すぎると窮屈そう
22全仏ナダル、WBジョコ、全米若手
23全豪ジョコ、全仏若手、WBフェデ、全米フェデ
24全豪~28WBマレー
これで全員仲良く22勝や!
マレーとおじさんゾンビで草
ジョコは対ナダルだけ極めたから得意になってるけど元々スピン系得意かと言うと言うほどでもないのでメドベ自体はジョコに似てるのだろうね
ジョコより定位置が後ろなのが苦戦する原因だな
その3人全員に負け越してるじゃねーか…
ズベは好調ならナダルに勝てたと思う
彼がGSで好調なんて事があるかは知らんが
ズベレフはともかく他二人は当たった記憶ないんだけどナダルに相性良さそうなの?
メドべの心を壊した勝てよ→若手はダメだなあコンボやめろ
ハルカッチなんかはナダルきついと思うが、典型的なフラッターだぞ
スピード狂らしいね
でもメドベって器用というより工夫の人に見えるからF1なんかやって大丈夫なんだろうか
しぬなよ
銀河系ツアーで勝てないからポイント稼ぎに地球を荒らしに来てるんだぞ
万年チャレンジャーや
トップ100すら入らないだろそんなやつ笑
免停食らっててもF1のドライバーにはなれるのかなw
つーかもう停止から復活したか
ツアー選手が大型化して環境に合わなくなったという感じがする…
活躍して欲しいけど、どうにかなるのかね
ムゼッティ期待値高いわりにはあまり上がってこないな
昨年の全仏はすげー頑張ってたけど 19歳だしまだまだこれからだと思うけどGS未勝利で終わりそうな気がする
今のところはクレーで輝く選手だろう
もうアカデミーのハードコートで練習再開してる
ファンとしてはもっと休んでほしいんだけどなあ
足動かしてないと数日完全オフにするとまた新たに始動する時にすぐ痛むから毎日ちょっとでもやらないといけない、とか言ってたし出るとは限らんのでは
コロナ禍で数ヶ月コート練習離れたら良くなるどころか逆に練習始めた途端に足悪化して酷くなったらしいし
IWはナダルに合ったサーフェスだろうから久しぶりにクレーじゃないMSで優勝して欲しいけど
それはいいとしてクレーシーズン大会ちゃんと減らしてくれよ
マイアミって低速だからナダル得意そうだけどね
でもやっぱ1回でいいから取って欲しいのはTFかなー
上海とパリは仕方ない
昔と違ってマイアミとモンテカルロの間が中2週から1週になったしスケジュール的にもないんじゃないかな
上海は怪我してたからフェデラー以外にも負けてたかも知れないが
確かに3セットでめちゃ強いNG3が誰もベスト4以上いけなかった大会だもんね
錦織も苦手にしてたけど独特の難易度がありそう
つーかTDのエリソンはんがナダヲタで仲良くなったから付き合い半分やぞ
大会中にゴルフ行ったりさw
TDはハースだった
全豪はコルダに負けてるけど全仏WBは優勝
この選手どこ行ったんや?
今188位にいるだろ、全豪予選も出てたよ
年末にCH優勝してたような
実は全豪全仏WBの三大会優勝したモンフィスって言う選手がいましてね
ジョコもしてない?
してないしメドベに関しては上の方まで勝ち上がった記録もないな
ジョコもないしナダルもない、2人ともさっさとプロ転向したし
フェレールがリオで得意のニーニ倒してそのまま北上してアカプルコで苦手な錦織倒して2週で1000pt稼いだの草生えた
アカプルコ、クレーとハード征したのルだけだった気がする
一時期、もはや勝った方が将来が暗いのでは?くらいの時あったけど
ナダルも勝ってんじゃないか
まさにそのルと決勝やってた時まだクレーじゃなかったっけ
コキナキスはwcさえ貰えれば割りとすぐランキング上げれそうな気がするけど
錦織が復帰する頃にもこんな状況なら下手したらWC貰えないまである
あと何故かWC貰いまくれるルーネ、あいつコロナルールに文句言ってたけどお前WC貰いまくってるくせに何言ってんだよと思ったわ
フリッツに勝ってたのか
クエリーとキリオスにボコられた覚えしかなかった…
ルの時たしかにクレー
ズべレフ キリオス シャポバロフ チョリッチ ルブレフ 鄭現 フリッツ デミノー
とかじゃなかったっけ
今異彩を放ってトップ争いしてるメドべとチチっていなかったよね
プイユはフランスでめちゃwc貰ってる印象ある
シモン後ほんと僅かでキャリア500w達成なのになかなか地元でもチャンス貰えないの悲しい
今週予選勝ち抜いてプイユ沼らせたけど棄権しちゃったしwcあげても良かったんじゃ…
フランスの大会は多いから貰える人は貰えるよな、プイユは今年辺り結果出さないとそろそろもっと下の世代に回りそうではある
沼は連盟と色々やり合ってるから優先してもらないな…
年間GS(ジュニア)達成したエドベリもいるで
世界ランキング1位って
五輪金メダルと同等くらいの
価値なのでは
テニス星人の落ちこぼれやんけ
対するオランダはザンツフープとグリークスプールにハーセとダブ専2人のフルメンバー。ホームのオランダ側が無双する姿しか浮かばん。
その全員に負け越してるじゃねーか
シャポはチチパスの1つ下だけど、2017年の自国カナダのMSで360pt稼いでチャレンジャークラスからツアー入りできるランクまで一気にジャンプアップしたから注目が早まったと思われる。
あの大ジャンプがなかったらチチパスとシャポは同じペースで扱われてたんじゃないかな。
メドベデフは正直確かに予想外の活躍。
そのメンツで押されたタイミングはない
色々混ざり過ぎやろ
サーブ時の妨害とか流石に酷すぎるし
本当にどうでも良いと思ってるやつはそもそもいちいち触れもしない、と言うのはわかる
「ステフは会場中がフェデラーやマレー応援でもサーブの合間に声出されてもブーイングくらいまくっても勝ちましたが??」
「普段文句言ってる奴に限って弱虫」
「同情されて良かったね演技乙」
とか言われていて次世代ファンもなかなか喧嘩っ早くて良いぞ(白目
コーチングで注意受けた時、普通の選手なら切れて主審と言い争うのをチチはただ笑って済ませたからな
ガチでそういう横やり全く効いてない感がした
下手したら2015年頃くらいの方が若く見えるまである
ガッツポーズもちょっと面白系
このままだったら今みたいな人気にはならなかったろうなぁ、ミルカとNIKEの凄さよ
https://twitter.com/TennisTV/status/1489660776528769027
すばらしいほどの自己肯定感の高さ!
パパスの方ばっかり注目されてるけどこいつ自身も相当やべーからな
ATP杯で父親に暴力振るった挙げ句責任押し付けてたのは普通に引いた
こう見ると今とサーブの打ち方全然違うなー
今はめちゃくちゃ跳ねてるけどこんなに上半身だけで打ち込んでたのか
やっぱ選手の間だとATP杯>五輪>デ杯なんやろな
ポイント稼げなきゃそうなるわ
つーか来年中東開催だからなぁ
決勝残りたくないんやろ
来年じゃなかった、今年だった
なんか234キロのサーブ打っててびびるわ。
地味にブブリクもお皿コレクターなんだよなあ。
自己肯定感というより自己愛が強い
添田やクォンスゥがそれでトップ50くらいには来れてるからね
流石に
五輪>atp杯でしょ…
前当たった時に真のサーシャはどっちだ!とか言ってて負けたからズベちゃんは偽物ですね
にしてもフェデナダ引退したら昔みたくピリピリしそうロッカールーム
普通にピリピリしてる、喋らないとジョコは言っていた(フェデナダと)
なおフェデナダは昔から喋ってた模様
これに関しては初期の頃にジョコ側がめちゃくちゃ敵意向けてたからそんな空気にならなかったと言う前提がフェデラーにはある
ナダルは喋りかけられなければ自分からは行かない
決勝時はフェデナダも流石に話さなかったんじゃなかったっけ。
通常時は前この雑談版で誰か書いてくれてたけどフェデナダはそれぞれオーラすごくて他の選手話しかけられてない、ジョコはもう少し普通、ナダルはそれでも話しかけたら普通に返してくれる、フェデはチームで固まってて話しづらいけど本人がペラペラし出したら自分からペラペラ、それについていってるのは結局ナダル、って選手の誰かの証言
デルポ、ツォンガ、ワウリンカ…
そしてフェデラーの引退。
試合後に今までありがとう!映像を見せられながら「え、まだやる気出てきたのに…」と困惑顔で見つめるデルポが見られるかもしれん
と言うか一応リオも予定しているようだが…
チチはマジでサイコ
さすが水から復活しただけある
ガチでキリストのメンタル持ってる
でも負け越してますよねで永遠に楽しめそう
微妙に違う、自分から話しかけにくいオーラはフェデラー、特に周りにチームやスタッフずっといて単独行動してないしあまり他の選手集まる所にもほとんど来ないからって理由もあり
ジョコもどちらかと普段は言えばそんな感じだったらしいが(最近はPTPAとかあるから色々話しかけてるかも?)
ナダルは選手用レストランとかで普通に飯食ってるしチームともいたりいなかったりだから近寄り難いとかなく話せる(スペイン語話せれば尚簡単)
って感じでベデネが何年か前に言ってた
デルポもアルゼンチンの大会が自分の墓場であると思ったんだろうな。
噂の金問題とこれからも苦難が続きそうなのが本当に残念…ちょっとでも良くなることを祈る。
デルポの引退はとても悲しいが
なんで引退を発表してない選手も入れてんだよ
頑張ってる選手に非常に失礼だろ!!!!!
デルポ引退は
若い時よりGS勝ててるジョコビッチだけが例外なんだろうな
ツォンガは復帰したばっかでしっかり勝ったのに酷いな
ほんと下半身の怪我皆無なのが大きいな
下半身の怪我がないからあんまり衰えてる感じもしないんだよな
そりゃ全ての大会で全力は無理になってるけど絞れば問題ない的な
ティエムもまだ28?とかでアレだとヤバいかもね
QFマレー、SFジョコ、FナダルのBIG4ジェットストリームアタック食らってたのか
決勝しか記憶残ってなかったが良く見ると超クソドローやないかw
後々同じIWでフェデラーに勝って優勝出来てて良かった
あれなかったらMS無しだしなぁ、GSあるから悲愴感は少ないとは言え
最後にまた夢を見させてくれ
当時のトッププレイヤーたちが引退する気なさそうなのは置いとくとして。ナダジョコはもちろん、なんかフェデラーもレーバーカップ出る気満々だし。
なぜ公式戦にしたのかねえ
GSやMS優勝できる奴はなるべくそれ以外は出ないで休んだ方がいいと思う
これがWB(5セットマッチ)だったらもしかしたらもうキツくて難しいってなったかもしれないし
公式戦にする必要ある?
書いてる通り、エキシビの延長としか思ってないので…
ATPに聞いてくれ
デ杯 ATP杯ともに廃止
レーバー廃止
出場義務GS4つとMSまでにする
クレーMS1つ廃止
これくらいやれよ 大会選ぶキリオスが正しいわ
一応GS全部終わった後の開催やし、出たくなければオファー断ればいいし
ツアーの邪魔をするな、日本のおっさんが誰目線で文句言ってんだよと思う
ぶっちゃけ去年の若手ユーロよりフェデナダマレ出てくれる方が接戦にもなって盛り上がるだろ
若手同士の方が去年みたいな事になる
ジョコビッチは?
ATP杯にデ杯にレーバー、とむしろそのキリオスが出たがってる大会ばっかやん…
出る気あるなら出て欲しいが、4人揃ってほしいし
でもジョコも初参戦の時普通に負けてたし若手よりいた方が弱いと思うし良いよ
FAA シャポ ラオ 錦織 キリオス フリッツ
とかならイケそう
おっさん達いると全米後のシーズン終盤でお疲れで実際より弱い、ダブルスもガチ度より組みたいペア優先で結構負ける
こんな感じだから実はBIG4組になった方が弱い
この辺はもう無理そうだよな
あんな大会を公式戦にして勝率にも反映とか流石にな
上位に戻ってくるのが、とか、GSで優勝目指すのが厳しいかも、って言ってるんならまだしも現時点でも普通に試合出てる選手もその中に入れるのどうなのよ
ティエムなんかはまだ若い方だし手首は大丈夫って言ってるんだから十分上まで戻れる余地もあると思うが
ズベは元から年始あんまり動かない方で、その分をクレーで頑張ってる感あるから今稼いでクレーを楽に出来るならむしろトータルでは負担減になるんじゃないかな
仮に全豪もっと上がってたらアカプルコまでは何も出てなかっただろうし
今後見なけりゃ良くね??
そこでクレーを消す意味が分からん
消すならハードだろ
膝の負担考えて
大会自体を減らす必要ないでしょ
あったら出たくなる、出ないといけなくなる、と言う点はもちろんあるんだけど大会の絶対数減らす事は悪手だよ
逆に上位はMS5大会まで!とか上限つけりゃ良い
それで怪我するならプロなのに自己管理ができてないだけということになる
ただでさえ若手の才能疑問視されてる中で今でさえ強い「テニスじゃ食っていけない」って風潮が更に強くなれば育つ選手も育たなくなる
義務になってないのに出たくて出て結果壊れたってんならそいつの自己管理の問題だし
マレーも
誰もが絞ればパフォーマンス良くなるわけでもないんだし
じゃあもっと良いツアーでも考えて提案してやれよ
選手が稼げて怪我減らせて病まなくて運営も赤字にならないテニスツアーを
大会ごとのポイント格差って結構よく出来てると思うけどなぁ。500優勝がMS皿より多かったら個人的には嫌だわ
TFが凄まじいボーナスになってるからそこ減らすくらいか?結局そこ目指してレース頑張る訳だから、ぶら下がる人参小さくすれば走るペース遅くする選手も増えるだろうし
でもティエム見てると分からん
そう言う程度の選手が下位大会で稼げるようにするかそう言う選手でもGS勝てるくらいになると気楽なツアーになるだろうけどまあ後者は厳しいだろう
前者は結局お金どこから工面してくんのかが最大の問題
まあ世界ツアーと言う形にせずに一部地域でこじんまりとリーグ戦って方法もあるんだけどテニスでそれやったら廃れるだけだろうから難しい
結局これなんだよね
選手あってこその大会であり、運営とスポンサーあってこそのプロアスリート
慈善事業じゃないんだから運営は人気選手に来てもらわなきゃ動員も見込めないしスポンサーも納得しない、その為には出場義務はやっぱり必要になってくる
試合数を減らさずに選手の負担を減らすなら、5セットマッチの撤廃、ノーアド方式、3セット目のスーパータイブレ方式など1試合の負担を減らしていく方針がある
でもこれはこれで観客目線の見応えが下がるだの、過去の伝統云々の話が出てくるからね
ル最終戦空気wbツォンガ全豪デルポiw
このボスラッシュ好き
5セットマッチ撤廃は大賛成。
1試合5時間とか馬鹿げてる。
見る方も疲れるしさっさとなくすべき。
まだジョコ ナダル モンフィス ディミ イズナーアグートとか活躍してるからセーフ…
君、昔からのテニスファンじゃないでしょ?
5セット撤廃とかそれこそあり得んわ
GSの価値が無くなるレベル
「これが5セットマッチの素晴らしさ」
「テニスの本質を見る事が出来る形式」
「デ杯3セットにしたやつらはこれ見てどう思うの?」
と言う意見が95%以上を占めるメディア及びファン及び多くの選手をもつテニス界で5セット無くすのは難しいと言うか
それをした後にそれに勝る興奮を与えられる適切な試合を提供出来ますか、って話じゃないの
しんどいとは言いつつ世界一タフなスポーツが売りだからね、テニスって
それ撤廃した時に他にどんな売りで勝負出来るのかは考えた方が良い、あるから撤廃して良いと思う
×あるから
○あるなら
でたよ、ただ試合時間だけ長くて冗長した試合を名勝負とか言っちゃう奴。
選手を酷使させてキャッキャはしゃいでる自称テニスファンが一番たちが悪い。
デ杯はBO3化と言うよりはホーム&アウェー撤廃の方が大きそう
まあでもデ杯無くなった事で若手の5セット経験積む場がなくなった、と言う話は実際まあまあ有るとは思う
決勝だけ5セットマッチというかつてのMS形式もあるけど常に勝ち上がってきてへたれるズベちゃん見せられても…ってなるしなあ
キリオスが時代を牽引した猛者…????
錦織とかワウリンカとか5セットだとより強いみたいな部分あるでしょ
でも現在世界ランク1位と2位とビリージーンキングがGS3セット賛成派だから変わるのかもね
3位は5セット派だからなんとか頑張れ汗
ティエズベとジョコチチとナダメドが全部同じに見える人には確かにつまんないと思うかもな、5セット
良い意味で同じに見えるんならともかく
でもそれはそれで若手は経験値貯まらないし大会途中から急に5セットになるのも選手的には難しいのかな?
錦織は分からんがワウリンカは5セットの恩恵受けてる選手だな
しかもその方が面白くなる、とかより男女平等を唱える為に5セット無理な女子に合わせて男子3セットにしろって言ってる感あるしあの人
1位と2位が3セット派といっても
人数でいうと2人でしか無いからな
GSは至高だから5セット撤廃したら他大会との区別がなくなり独立した価値が損なわれる
テニス人気は確実にマイナスに働くだろう
試合方式もあまり変えるべきではない
変えるならやはりMS大会数や義務大会数そしてわいはアジアシーズン無くせば良いと思うよ
エキシビでそう言うのあるけど流石に終わるの早すぎるのとセット変わる事によるリセットがない事で
仮にゲーム数増やしても一方的になるパターン多いから微妙やな
そらGSと他大会の差と言ったら何かと言われたら 5セットであることでしょ
3セットになったらただの試合数が多いMSになる
錦織みたいなスロースターターな選手は軒並みダメになりそうだな
逆にズベレフなんかは最強になるんじゃないか
そう言う心意気でやるべきだとは思う、デ杯の変化のように
上手くいけば新しいファンがついてしがらみはなくなるだろう
ただ若い人はやるのも見るのも集中力もたないから、とか言うマイナス理由で変えられるのはちょっと嫌だね、プラス理由を出して欲しい
もうGSだと認めることはないだろうなぁ
5セットだからこそ心技体全てをかけないと取れない大会になってると思うし
MSで勝ち上がる選手だし言うほど問題ないと思うが
心技体なんてテニスに求めてないんだが?
コリ「ラファは強いし。メンタルも最強だからなんとかしてくれそう」
メドベ「ラファ。彼はどんなことにも適応できるから。彼は僕じゃ嫌かもしれないけど…」
シナー「ラファ。最高の選手だから色々学べそう」
で1番人気。ティアフォとゴファンが次くらい
まぁレジェンドの意見だけあって説得力ある
ジョコとメドべも5セットは問題ありって言ってたし
無人島でも学ぶ気なのかwそれどころじゃないだろww
個人的にその質問ならモンフィスがいいんだよな
運動神経凄いし頭も良いし精神的にも冷静で楽しませてもくれるし
ボロボロの試合が見たいから賞金上げてやってくれ
何求めてるの?
俺は過酷さも魅力の一つだと思ってるが
はじめゴファンって言ってたのに(穏やかだから)待って、やめた、やっぱラファって考え直したくらいだからすごく学びたいんだと思う笑
ナダルとティアフォは色んな意味で助けてくれそうだから分かる
ゴファンは癒し枠で草
メドべも悪くなさそう
手足長いから色々出来そうだし、知識が豊富そうだ
チチパスもメンタル強そう
ズベちゃんはなんか最後殴り合いになりそうだからやだ
モンちゃんも誰か答えてたよ、理由:楽しいから
ついでにアグーはルでなんとなくほっこりした
いきなりノーアドや5セット→3セットは間違いなく批判がでるから例えば間を取って
GS:5セットマッチ(ファイナル10ポイントタイブレ、決勝のみ通常の5セット方式)
MS:現行同様3セットマッチ
500以下:3セットマッチ(ファイナル10ポイントタイブレ、決勝のみ通常の3セット方式)
これにノーアドとは言わないまでも、1デュースないしは2デュース制採用すれば大会の格差は保ちつつ、1試合5時間越えみたいな負担の大きい試合も減らせるんじゃないかな?
https://youtu.be/TyGO0RU7aVk
一日だけジョコビッチの体借りたい
柔らかくて軽そう
それだけ使い心地よかったらテンション上がってあんなになってしまうのも分からなくはない
俺も若い頃とか体調いい時はやっぱ調子こいてたし
MSは決勝だけ、デ杯はそもそもツアー外ってのがあるから3セットでも極端に紛糾してないんだろうけどGSはそうはいかんし
選手からしても、過去の王者を追い付け追い越せでプロを夢見る若手が始まる前からもう同じ土俵で比べてもらえないってのは嫌なんじゃない?
ズべ役に立たなそうで草
勝手にはじめおちゃらけてて段々イライラして途方に暮れた涙目になってそう
レーバーカップで熱くなれる人、正直マジで不思議
戦力差ありすぎやん
女子はMSよりGSのが緩いじゃん、スケジュール踏まえたら
それでいていつぞやのムグなおみのようなレベルの試合を頻発してくれるならこの意見も納得するけど現実はそんな事はないのでどうなん?ってなるなぁ
まあGSだけ強くなるカネピ関とか見てると同じ3セットでも休みが入る事によって強化されるタイプもいるんだろうが
英語喋れたらの話だけどメドベとチチパスは話しかけやすいけどズベレフは何か近寄りがたい
ダブルスがノーアドとかファイナルタイブレ採用されてるのは負担云々より人気もないからさっさと終わらせたいってのが最大の理由やぞ
レーバーとATP杯廃止、出場義務軽減がいいな
デ杯はあってもいいと思うただし一試合につき一度しか出れない制限付きで
下位選手の見せ場であって欲しい
レ杯は国をランダムで2チームに分けた方がまだマシだと思う
それ言うとカーペットやグリーンクレーがあったり全豪が小規模な大会だった時代の選手とも比較出来ないってなる
普通に最新の時代のトップが凄いと言われるだろうね
ティアフォーはガチで楽しそう
もしかして直近の全豪オープンご覧になってない??
3セットだったら調子の上がらないナダルをおつかれメドべがなんとなく圧倒して終わってたからな
それでいいのか?って話である
あの試合だろうなって思いながら開いたら、案の定そうだった。
18ゲーム先取、途中休憩ありはどうなんだろうね
やりすぎ?
それは知ってる、負担で言えばそもそもダブルスの方が少ないわけだし
テニスのテレビ放送が普及しない理由に試合時間の読めなさがあるから、選手の負担を減らしつつ大幅に長引く試合を無くすことで放送時間の予想がつきやすくなる案として言ってみた
全米が血迷ってた頃にちょっとやったくらいで
それだよね
そもそも平等とはなんなのか
能力に応じて報酬が変わるのは、ある意味相当な不平等ではあるが人間はその仕組みの中でしか生きられない
まずあれをちょうどに試合開始にするようにしろよとおもわ
決勝みたいに1試合しかない時や1試合目の場合の話ね
でも、あれが公式戦と言われたら意味不明、ひとかけらも理解できない。
そもそもただの人気選手を勝手に集めてる時点で出場機会の平等性に反する。
やるんだったらチャリティとかエキシビジョンだろ。
個人的にはノーアドは割とありかなと思う
試合時間を短縮しつつ緊張感を損なわない
まあ多少は損なうが、セット数削るよりは長期戦ならではの駆け引きに影響が少ないように感じる
それがルールになってしまえば全員そうなっていくとは言えるが
ボールキッズを深夜まで働かす事になるし、午前様なんて信じられん。
BPを巡る攻防があると面白い反面、ゲームが長引くのは当たり前でその辺どう見るか
ノーアドだと長くてもダブルスくらいの時間でセット終わるんだよなぁ
JRですごい結果!って騒いでる記事みるとそれが頭によぎっちゃうんだよね
本当にトップを狙える器はその時点では勝てなくてもさっさとプロ転向してるんじゃないかという
10年以内に深刻化するって言ってたけど自分達が引退したらヤバイってことかな
賞金上げたいから試合見に来てくれ
これ以上巨大化してもイズナーやアンダーソンみたいになるかラオやデルポみたいに壊れるだけでチートにはならなそうだけどな
NG3の身長がちゃんとストローク出来る限界でしょ
NG3くらいのサービスならまだ返せるから問題ない
メドベの言い方がメドベらしいというか
ナダルは釣りが趣味、料理も趣味、太陽と海に強い、過酷なことに耐えることに慣れてる、穏やかな性格だから確かに1番適応出来そう
雷苦手だけど
勝ち負けじゃなく負担減らせ派なんだろう
と言うかPTPAがそう言う主張だし
図らずもPTPAの言う年末年始のオフを増やせ!を一足先に体験したジョコが今年どうなるのか
多分だけど未来の選手が自分達BIG3のGS20勝の記録を超えなくする為だと思う
3セットなら仮に間違って20勝超えやられても5セット時代って名目で躱せる
これに関しては言うのも問題だけどハッキリとNOを突きつけられない側にも問題があると思う。
この言い分を認めるってことは、例えば賞金格差に関して言うなら「私達は今まで男女差別してたから男女で賞金等が違ったんです」って言ってるようなもの。「差別じゃなくて集客率とかの面で利益が大きいから男子の賞金のほうが多いんです」みたいに、性別が格差を生んでるわけじゃないと言えばいい。成果で報酬が変わるのは当たり前だし。
ただ、これを言えずに男女差別の問題と捉えてるってことは、言われてる側も差別意識が本当にあるのかもしれないけど
ウォームアップってご存知ない?
スタート時間って試合開始時間じゃなくてウォークインする時間だから、実際に試合が始まるのはその約15分後。
何試合か観てればすぐにわかることだけど。
大会の進行上は利点ありそう。長々とデュースやるとかなくなるし。バレーやバドミントンが昔はサーブ時じゃないと点が入らなかったのが変わったように変わる時はいつか来るかもね。
人気落ちて収入減って良いんなら…
まあそうしなくても減りそうだけど
犬が苦手だから犬に似た動物が定着してたら詰む
だからそれを試合開始時間にしろって話だ
野球やサッカーは何時から、って言ったらそれが試合開始時間だ
入場もウォームアップもそれまでに終わる
テニスはそれもしないでテレビ放送がとか言ってもな
あれが大きな批判浴びないってことは、日本みたいにそういう世界で生きてくと決めてる子でも一律20時で帰らせるのは世界的にはスタンダードじゃないのかもしれん
子供なんて自分の意思で勝手に夜更かしするしなあ
TFのお祭り感は大好きなんですよねえ…
それでも徐々に権威落ちてきてる感あるからこれ以上落ちてほしくないなって…
ラリー見たいから嫌だ
テニスがテレビ放送に向かないのは試合時間がスコアによって2,3時間とか変わってくるからだから、最初の15分にケチつけるのはズレてる。
「全豪?何で冬にわざわざ夏のオーストラリア行ってテニスやらなきゃいけないんだ、行きたいやつだけでやってろよ!」
ってなるだけで解決する問題だよな、まあ解決とは言わないけど
テニスって特に男子はスポーツとしてのグローバルさと過酷さで売ってる所があってその部分が選手の負担になるんなら売りを捨てろ、新しい売りを作れ、ってなる
試合中のトイレや着替えの時間ちまちま削って短くするよりよほどそこの15分削る方が良いよ
18時からなら18時から試合始めるだけで助長性がなくなる
ウォークオン見たい派だけどそう言うのこそ有料コンテンツでやれば良いんだし
それを言ったジョコが袋叩きにあったの見ると今の世の中思ってても言えないもんだわ
女子からしたら捨てたくないステータスだしな、女子スポーツの中じゃ破格の儲け、上の方に限るけど
どっちかというと250、500、750、1000、1250くらいの分類が欲しい
分類も大会賞金額とドローサイズで機械的に区切る方がいい
例えば下に示す具合に賞金、ドローサイズ両方を満たす所に大会を振り分ければいい
・500までは32ドロー以上、750からは48ドロー以上、1000は64ドロー以上、1250は96ドロー以上
・250は50万ドル以上、500は150万ドル以上、750は300万ドル以上、1000は500万ドル以上、1250は1000万ドル以上
(金額は2018のツアーを参考にざっくり決めた)
BJKは単に男女差が気に入らないから男子も3セットにしたいって感じだし…
これを解決するにはマジでズベ メドべ チチ ベレ シャポ ルブ FAA カラス シナー コルダ ルーネ ブルズビが頑張って覚醒してマジで今からでもBIG3を超える位の勢いで華々しい激闘を繰り広げるしかない
5セット→3セットやデュースの有無などの意見が出るのは、選手の体力はもちろん、試合によって放映時間が大きく変わってくることや、若者の集中力が続かないと危惧されてることが大きな理由。
トイレや着替えを短縮して試合時間を短くしようとしても何の解決にもならない。ウォークオンやウォームアップの件に関しても同じ。
5セットマッチこそ真の実力が出る論者だろう
フェデラーに限らずそう言う選手多い方だが
叩かれた事で男女平等3セット派にわからせられたのか
5セットマッチこそ真の実力が出るってのはわかる気もする。普段はそれなりに勝てるのにGSだとナダジョコに下の世代が全然勝てないの見ると。もちろんピーキングとか経験とかもあってのことだろうけど
むしろ明らかに衰えてる2人が勝てる=能力だけじゃない何か、がある気がしてしまう5セット
いや、試合メイクとか読み(相手との駆け引き、落ちるタイミングで上げるとか)も実力の内と言えばそうだけど
思考を問われないなら3セットスペックゴリ押し、5セットはそれより思考力、かなぁ
オールド系のブログでよく見かけるサーブアンドボレー復活論は、実際起きたらあんまり楽しくなさそうだなってのはクレッシー見てて思った
あのスタイルを貫くところにリスペクトは感じるがアレばかり見たくない
同じようにラリーばかり見たくないって人の気持ちも理解するが、どっちかというとラリーの方が見てて楽しいw
同じ理由でコーチングも一部大会ならともかく、GSではあってほしくないよね
単純なアスリート能力だけじゃなく戦術の構築、メンタルの立て直し、そういう部分も楽しみだから
コーチングが入ると大きく変わってしまう
金に勾配がないなら3セット、あるなら5セット
実にわかりやすい
まあそりゃーそうだわな ジョコも多分GSの醍醐味は5セットマッチにあると思ってる派だけど3セットになったらなったで勝つ自信あるだろうし
落ち着け!みたいなだけのものもあるし難しいな
女子のコーチング見ててもほとんど後者な感じ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f2fb7837a9d2019fd1c420751d909ed4623f83c
「観客を呼べるのは男子の試合だ」、男性の主催者が冷たい顔で撥ねつける。キング夫人は納得しない。
「男子は女子の8倍の賞金よ。客も8倍呼べる?」
黙り込む主催者にキング夫人が畳み掛ける。
「女子決勝のチケット販売数は男子と同じよ」
「今日はそうだった」
「賞金も同じにすべきよ」
「無理を言うな。そんなに金は出せない」
「どういう理屈で?」
「まず男には養うべき家族がいる」
「うちは私が養っている」
「単純なことだが、男の試合は見ていて面白い。スピードがある。力強い、競争も激しい、事実だ。キミたちは悪くない。生物学的な差だ」
養う云々はともかくこの理屈なら男女じゃなくチケット売った選手にほどあげれば平等なのかもしれない
自力で落ち着けるかどうかが腕の見せ所だからね
全豪決勝なんてまさにそんな感じ
ナダルがメンタル弱弱ならあのまま押し切られてもおかしくなかった
俺としては自然淘汰だと思うがな
今の30後半でも活躍してるbig4らがいるから他の選手もそれに引っ張られて続けてるだけで本来は30くらいで怪我したら引退なんよな
てい
すまんミスタッチ叩く気はない
金の話だから決着はつかない気がする
誰だって金は少しでも多く欲しい
そのためにああだこうだと理屈を練るもんだ…
まあキリオスみたいに盤外戦術ばかり使いながら「俺は人気あって稼げてるから稼げてない奴らより上」マウントする選手ばっかになっても廃れるしな…
プロレスならそれで良いけど
いやでもプロレスも廃れてきてるか
ヤバいからその時の期待値と今との落差に溜め息つかれてるんだ
20歳でMS2勝と自己最高3位
21歳でMS3勝目とTF優勝のレジェンドやぞ
批判とかじゃないけど決勝モヤが手クルクルさせて切り替えろみたいなジェスチャーしてたりチチパスの言い分(自分だけ標的)も分からなくもない
戦術アドバイスじゃなけりゃOKだからね、そもそも
声出したらアウトと勘違いしてる人多いけど
チチ自体のリターン力が低いので効果あるのかないのか…そもそも的中率低そう
コ、コアラも克服して抱っこしてたし慣れるかも…?
BIG4ってお互いに焼いたことも焼かれたこともあるイメージなんだけど実際はどうなんだろう?
ゴマみたいなジョコ記事連発したせいなんだよなぁ...
チチパスは最終的に食料と水全部奪った挙げ句に責任押し付けてきそう
こんくらい周りの目を気にしないで自分に酔えるのは、ある意味スポーツ選手に必要な才能なのかもしれん
メドべの彼は僕じゃ嫌かもしれないけどってところにらしさが溢れてていいな
信ってNGワードかと思ってた人言よく見るし
元々NGワードやで
ただどうも最近になって路線変更したみたいでガンガンNG解禁してるんやで
16歳でランキング100位入り、17歳で50位入り、18歳で5位、19歳1ヶ月で2位
20歳までにグランドスラム2勝(準優勝1回)、マスターズ6勝(準優勝1回)、500で5勝、250で4勝
クレーコート60連勝でビラスの記録更新したり、グランドスラム決勝で無敗だったフェデラーに初黒星をつけたナダルって選手いるぞ
元々NGなのは信 者だよ
今も書けなかったから変わってないわ
儲って良く書いてたし
そもそもティエ信とかペール信とか言われてる時点で信はNGじゃないの分かりそうなものだが
あと「管理人」も随分前にNGじゃなくなってるが気付いてない人がちょくちょくいる
NG避けの仕方で同じ人か、と分かりやすいなといつも思うがこれ読んだら次から普通に打って良いぞw
マジじゃん
決勝10連勝中か
速攻がNGだったのは何故なのか
BIG3好きだけどやっぱ若者No.1はここは4セットくらいでサクッと勝って欲しかったのもある
ナダル側も体調面で負けた理由になるからお互いブランドイメージ変わらないし
デルポ対メドベ
お富対ズベ
伊豆対チチ
肉対ベレ
コリ対シナー
ブライアンズ対フェデナダ
みたいな感じで
2,3回戦辺りの頃にこの大会をBIG3に勝たせたら、と言うかネクジェンのやつらが勝てなかったらこの世代はゴミ世代
とか海外民の一部に言われてたなぁ、と思い出したり
まあ大半はBIG3界隈のヲタとアンチが言ってるんだけど少々はネクジェンファンも混ざってたので嘆きはあるかもな
https://twitter.com/AnnaK_4ever/status/1489990851803729922
ユーロ:フェデラー、サフィン、ヘンマン、モヤ(ナダル、ヨハンソン)
ワールド:ヒュー、ロデ、コリア、ガウディオ、ナル、アガシ(カナス)
ワールド勝てそうと思う?w
アルヘン全盛期ではあるが
だがズベレフ、お前はだめだ
何故ワウリンカみたいにならなかったのか
レーバーは東欧っぽい所をワールドに入れたらバランス良さそうロシアとかセルビアとか
BIG3相手だと勝たなきゃ!ってプレッシャーないんだろうな、明らかにマシなプレーするし
GS弱い以外にも欠点が多い選手ではあるな
好調時なら最強に見えるけど
錦織はMS決勝同じくナダルジョコジョコナダルで0勝4敗だし
それ王者のメンタルじゃなくてチャレンジャーのメンタルやんけ
万が一ズベが1位になってもすぐに陥落しそ
ワウリンカはナダルジョコジョコナダルで3勝1敗
決勝数回出てる選手もジョコビッチやナダルとの決勝が多いな
逆に3勝1敗と聞くと効率良さそうだけど7倍すると21勝7敗で大体ナダルっぽい感じになるからそんなに効率良くないかもしれない
(効率の良さに定評のあるサンプはん14の4)
世間的に見てマレーは勝ち負けだけで言えば効率悪いしナダルは効率良いから
やっぱり1-3は効率悪くて3-1は効率良いと思うの
ナダル 21-8
マレー 3-8
こう並べてみると結構えぐいね
負けた数は同じなだけに
1位だから優勝しないと…!で初戦敗退してしまうかもしれないが
1位の余裕で王者化するかもしれんぞ
メドべは終わりかけのBIG3政権?下で引導を渡すべき立場だからね
残り2人はズベ チチ
勝ち負けだけ見ると悲しいけどやっぱり11回決勝は流石なんだわ
それより下の世代だとメドベとティエムの4回だけど11回いけるかと言うとなぁ
メドベは芝でもいけるようになればわからんが
ナダルはフェデラーとジョコ以外にはGS決勝2014全豪のワウリンカにしか負けてないからな
それは今こうやって振り返るとそのポジションに悪く言えば落ちただけで
14全米の時の錦織他はそのメドベと同じ役目を担っていたはずなのだが…
2014全豪決勝ナダルは試合前から壊れてたのに、決勝で棄権するのは申し訳ないからって強行出場したからな
その結果というか案の定というか、怪我は悪化したわけだけど
まあヤンガンだけに言うのもあれなのでその下の暗黒世代もだけど
あそこで沈めたままにしとけば全員もう辞めてたかもしれないのに
20全豪のフェデラーもそうだけどそう言う状態で負った怪我は確実に長引くからやめた方がマシだな
どちらかというと共倒れして一時的にでも沈めたのに下の世代が世代交代してくれなかった感が強い
キリオスが初見でBIG3倒したり
ズべレフがMS2勝したり
こうして見るとヤンガンとネクジェンの間は本当に谷間感がある
よく「いつまでも同じ選手が強い」だの「世代後退」だの言われるけど、BIG4抜くと明確に世代交代してるよね。
そのBIG4もマレーは一度引退決意した身だしフェデラーも流石に復活できるか厳しそう。ナダジョコだってGSこそ強いけど圧倒的にツアーを支配してるとは言い難くなってる(そもそもプレー見てても明らか)から、明確に衰えてるはず。それでも花形であるGSは勝つからおかしいんだけど
1931ウィンブルドン
ウィンブルドンで昔一度あるみたい
決勝だと試合中棄権もいつぞやのレンドルvsエドバーグの全豪くらいしか記憶ないな
ティエムとかいう暗黒に射す一筋の光
全米で錦織チリッチが決勝やったときはいよいよ世代交代するかと思った。SFで倒した相手もジョコとフェデだし。
けど翌年こそがジョコ全盛期、何故かフェデラーもそのジョコと一番張り合えるくらいに復活する、更に翌年はマレー全盛期、その翌年はフェデナダ復活。誰か一人なら沈んでる時期あるのに4人もいるとな…
ヤンガンも活躍時期の関係で求められても妥当じゃね
錦織なんかは2歳差でも豆腐になると4歳差な訳で
あそこで共倒れせずにあと2年持ってればテニス界は変わってたかもしれないんだよなぁ
そこはナダルに対して世代交代って扱いにしたのがそもそもおかしかったと思ってる
なれなかったんだよ
後から振り返るとサイクル早すぎるやろと思わなくもないがその時点でGS5,6個取ってたからな
フェデラーからナダルが1位取った!はいその次!ってなる感じだったのもしゃーない
NBがフェデラーが長く付く前そんな感じだったのもあるかも
ちょっとは自分のプレーができてると見ていいのか
ズベ「西岡に姉がいて決勝進出したのかと思ってビックリした」
そっとしといてあげてください...
自分がとは言ってないからね、ネクジェンが、だからヨシ
まあBIG3全員がやたら息長い選手になるとは思われてなかったからね
BIG3なんて気にしなくていい 自分のペースで歩めばいい
もうちょい小さい大会で試運転してもいいような気がするけどタイミングがちょうどいいなら出ない理由もないか……なんか怖いわ
ここの年代が全盛期迎えてるはずの17-19年にBIG3とバチバチやってたら今に至るまでフィジカル保ててないと思うわ
むしろそこで優勝して復活して欲しいわ
前年にtf補欠圏内だったディミなんてソックキリオスの次世代とほぼランキング変わらんかったしヤンガンじゃないけどチリッチも停滞した
し
15tfの面子は個人的に結構好きだけど
ズベ含めた若手勢が一気にトップまで流入したのは本来抑えの暗黒世代が活躍しなかったのもあると思う
13年までトップ8が固すぎて9,10ならワンチャン狙えます的な感じだったヤンガンなんてラオがよくやく次世代で初トップ10入りましたって感じだったけどすぐ圏外になったし
14年までのペースだったらサンプラスにも追い付けなさそうだったしナダルの低迷も含めて世代交代もありそうだったが
02年→07年→12年→17年→22現在
1位ヒュー……デンコ…ル………豆腐……メドベ
2位アガシ……ル………空気……ズベ……ズベ
3位サフィン…ロデ……デルポ…ティエ…チチ
4位ロ…………Fゴン…ジョー…チリ……ルブ
5位モヤ………助さん…ティプ…ご飯……ベレ
普通に世代交代している
何かちょっと望まれていた景色感がある
BIG4以外はちゃんと入れ替わってるんだよな
https://youtu.be/tFZhN9ML8xs
ただ、それを理解した上でも若手に足りないのは戦術とか引き出しだと思う。道具の進化なのか大型化のせいなのか、BIG4みたいに調子悪きゃ悪いなりに勝ち筋を見つけるようなプレーがあんまり見られないように思う。なまじ戦術なくても勝ててしまってるような選手が多いというか。
それと芝への適正。いくら特殊なコートとはいえ、WBでも他のコートと同じような試合展開するのが多いように見える。ここ3回はジョコしか優勝してないのもそうだし、去年のボロボロなフェデラーが曲がりなりにもベスト8まで進めてしまってるあたり若手の芝の弱さはなんとかしてほしく思う。
ダビデンコ懐かしい。上背ないけどいい選手だったな。TF決勝とかすごかったし。こう見るとサフィンにデンコにメドベを排出してるロシアってテニス大国に見えてくる。
タイミングのせいだがヤンガン豆腐しか居なくて草
へぇ知らなかったです
試合中に腰を痛めたのかと
試合中なのは間違ってないのでは、SFフェデラー戦の時ではある
前日と当日の練習キャンセルとか非公開とかで棄権か?と試合前からざわざわされてたのはある
あれがその後の低迷のきっかけなんだろうな
マレーのGSが一気に増えそう。しかしお互いがお互いに揉まれたからこその強さって感じもするから、そのパターンだと各々が今ほどの強さだったかは疑問。あえて言うならフェデラー王朝がもう少し長かったかもしれないけど、2013あたりにナダルに席譲って引退してそう。
盲腸ついでに治療してた記憶がうっすらと
15年の微妙さはどっちのせいなのか両方なのか良くわからんな、本人的にはメンタルだって言ってたけど
14年の全仏で多分もうこれが最後だとか言うくらいには痛かったのかもね
ジョコもあんま良くなかったからな
全豪までは全盛期だったんだろうけど
2セット目落として気落ちしたような
それこそ無冠でもおかしくなかった
ヤンガン「そのせいで世代交代を期待させておいてアレだよ」
15年ナダルって本人的にはテニスには病んでたけどフィジカル的にはシーズン通して特に痛みがなくて人としては05年以降唯一まともな1年だったと言ってたのが闇が深い
盲腸の手術の影響か2015は体力落ちてて走れず全然勝てなくなってた
それもあってモヤをコーチに迎えて早めの攻めを増やしていった覚えがある
いくらナダルが問題抱えてても、ジョコの状態が普通ならナダルが勝ってしまうくらいの強さはあった
ネクジェンと比べるにしても、グランドスラムの優勝有無の差は大きすぎる
後世でツアーファイナル優勝したディミがヤンガン筆頭と思われたら嫌だわ
後世どころか現世でもまあまあそう思われてる悲しみ
とは言ってもスーパーチリッチが相手じゃな…錦織がSFまで激闘続きで疲弊してなかったとしてもキツかったと思う。仮にジョコが決勝来てもスーパーチリッチが出てきたら無理だったんじゃ?
根本的にチリッチとの相性は良いからね
これはたしかに。別にジョコを貶める意図は断じてないけど、去年の全仏もナダルはかなりの不調だったように思う。もちろん他の選手じゃ勝てない強さだし1セットは取ったから弱いとは言わないんだけど、最後まで土魔神と思える恐ろしい強さが出なかった。
やっぱり豆腐の世代だったんだね、ってなってるのも致し方ない所がある
ジョコ対錦織 16−2
ジョコ対チリ 17−2
スーパーチリッチでもジョコに勝てる期待感は薄い気がするわ
これで200位以内までは上がれるし先が楽しみだな。ツアーレベルまで上がれるかどうか。
ディミは全仏こそ最高4Rだけど
全豪とWBと全米はSFで
マスターズ優勝もあるんだな
でも俺は全GSでQF2周してる錦織を
(国籍とか関係無く)押したい
錦織は置いといてラオニッチ何してるんだろ
14全仏はフェレールもうちょい頑張れればワンチャンあったと思う
これだけはこの先絶対破れないと思う。
推したいって意味では同意。実績は何が基準かで変わると思うけど、錦織のテニスが一番見てて面白い。
錦織はMS決勝がジョコナダばっかりだったり尽くGSで優勝者に当たったり、どっちかというと持ってない選手だと思うんだけど華があると思うんだよね。インパクトある劇的勝利が多い。
全米2008で当時4位のフェレールに勝ったり、2016全米で当時全盛期だったマレーに勝ったり、リオでナダル破って銅メダル取ったり。それと2019全仏のジェレ戦とか2020全豪のカレー戦とかみたいな大逆転もやってる。もちろん日本人だから身内びいきが入ってるとは思うし、フルセットにそもそも持ち込ませるなって話ではあるんだろうけど。
アンジャッシュは草
すれ違ってて草
ナダルえぐいなー
数少ないチャンスものにした訳だしキャリアハイも3位だし
錦織は3位チャンスあったのに尽く逃して来た感ある
あの世代の最高位は3位だったからなぁ、あと1つ勝ったら、で届かないまま終わったような
17以降はBIG4いない決勝はちょくちょくあるんだけどまあそう言う時に勝ち上がってる錦織ではないので…
15年のアカプルコフェレールに勝って優勝したら同週のナダルが決勝で敗退が条件付きだったけど3位になれたのにナダルの状況以前に錦織が負けた
後は16年のtfRRチリッチに勝ってればなれたはず
tf以前のバーゼルでチリッチに勝って優勝してたらtfでチリに負けてもワンチャンあった気がする
日本人がいるから日本のテニスファンが無駄に語り継ぐくらいで
何なら「えっこの世代チリッチが代表じゃないの?GS獲ってるし。。。」ってヤンガンを88年組からと勘違いしてる人もいるくらいだし
こう見るとチリッチに大事な所で負けてるね
あとフェレールも相性良かった気がしたが残念
怪我して衰えちゃったからね
せめてあと1年ピーク遅れてればMSは取れただろうにの
NBが本格化した辺りから既にストローカーばかりになってるとか言われてたし
ラオがスキップしてるのは苦手なサーフェスだけじゃなく得意サーフェスも全てなので…
この辺はBIG4が敷いたレールを走るだけだと思う
黄金時代のカムバックは30年くらい待たないと
まあ評価するファン自体も世代交代するし老害も亡くなっちまえば害もないしな
2000年代からはあまり潮流が変化してない気がする
前世代のSVヤーやボレーヤーは道具の進化+ヒューフェデナダマレ辺りでほぼ駆逐されたのでは
ジョコは案外苦手にしてたスタイルではある
最近はそれに加えてビッグサーブ持ちが増えたってだけよな
ナダルの方がむしろNB辺りで流行り出したテニスじゃね、フォアメインのストローカー
ナダル29−28、フェデラー27−23、マレー25対11
バブ19−6、空気25−3、ツォンガ17−6、助13−1、ニーニ8−0、モンフィス17−0
チリ17−2、コリ16−2、ディミ9−1、ラオ10−0、
ティーム7−5、メドベ4−3、ズベ3−2、チチ4−2、ダニエル太郎0−1
これ見てもマレーは人類最強
あとジョコはネクジェンに対する優位性はあんまないように見える
ちゃんとラリー組み立ててから暴力的なフォアドカーンなイメージ
昔のフェデラーはもっと普通の王道スタイルだったけど
だからあんなせっかちじゃねえぞと
と言うか他の記事のコメと何か話の内容被ってて紛らわしいな
ネクジェンが特別、というよりも徐々にジョコにも隙が出て来たって感じかな
× フェデラーってそんな昔のスタイルだろうか
○今のフェデラーってそんな昔のスタイルだろうか
こう書くべきだった、別に昔のスタイルで今もやってる感は全くない
これいつの時点のH2Hなんだ、古くね
古い、もしくは選手によって間違ってるな
錦織が17連敗しとらん
言われてみると回り込みフォア減ったような。NHKの「あえてのフォア!」って実況が案外好きだった
Djokovic v medvedev 6-4
Djokovic v tsitsipas 6-2
Nadal v Zverev 6-3
Nadal v medvedev 4-1
Nadal v tsitsipas 7-2
やっぱ次世代王者はズベレフなんだよなぁ...
ウィキにまとまってた2020年時点の情報だから古いけど、極端に変わることはないし参考にはなるでしょ
ブブリクも今大会強いし楽しみ
いつまでも次世代王者やってないではやく現王者になれ
でもここから負けが増えてるネクジェンのが多いし回数積むほどに負け増えていくのは結局優位とも言えないような
Wiki完全に時止まってるよなw
全盛期のジョコに一番対抗できてたのがフェデラーだしね
フェデラー>ジョコ>ナダル>フェデラー
だったからぶっちゃけフェデラーは全盛期じゃないからってもう少しくらいGSで勝っててもおかしくないのに
10-11全米に始まり全体的に相性をメンタル差で覆されてる気がしてならない
ワウリンカみたいにGSで勝ってればそんな負けてる印象にならなかっただろ
GSもだし、RRで勝って決勝で負けとかもあったし、そっちじゃなくてこっちで勝ってくれよ祭りだわ
19年もTFで勝ったけど何とも虚しさを感じてしまう
負けるよりいいけど何かジョコってそう言う本当に勝ちたい時は勝たせませーんみたいな嫌なやつw
メドベ>ジョコ>ナダル>メドベ
になったのね
でも若マレーならフェデラーに強くないと…
錦織も全米で勝つまでは2-2で五分だった
全米で初めて歳下に黒星付けられたジョコビッチは怒り狂って錦織絶対許さないマンと化して勝てなくなっちゃったけど...
ジョコ対ネクジェンだけ最新のH2H調べてみた
ティーム7−5、メドベ6-4、ズベ7−4、チチ6−2
チチパスは負け増えたけど、メドベは勝ちが増えた。ティームは変わらずズベもそんな変わらない
チチの練習にエンクイストさんがいる
これはもしや…
ニュージェネ?なんだろ
ティーム2-5、メドベ3-0、ズべレフ3-4、チチパス2-2
ナダル
ティーム9-6、メドベ4-1、ズべレフ6-3、チチパス7-2
流石にフェデラーは厳しいね
サンダーのサの辺りからの派生でサーシャになります
と昔聞いたけどまあ意味わからんよね
それは分かってて何で?って話じゃないのか
エフゲニー→ジェーニャ ゲニーの辺りを読めば何とかわかる
ダリア→ダーシャ まあ…
アレクセイ→アリョーシャ 何とか…
アレクサンダー→サーシャ アレクどこ?
ミハイル→ミーシャ ミだけやんけ!
ズベレフキラーか?
ブブはおめ、今大会は単複やる気あったな
ズベレフは全豪はプレッシャー云々言ってたけど普通に調子悪いんじゃないの
ナダルに当たってても普通に負けてそう
1セット目クソみたいなブレイク食らったの無きゃ最低でもフル行ってブブのサーブ落ちるタイミングも来ただろうに
前回も今回も同じ負け方してて進歩がない
子供の頃からお互い知ってるようだが知ってるのはブブだけでズベは一切インプットされてないかのよう
流石に決勝までいったのに調整目的で負けたら大物過ぎるぞw
250は目標ではないとか言いそうなサーシャより可愛げあるからこれでよかった
太郎と同じで少なくともフィジカル的には恵まれてる
2016年に錦織はジョコマレとほぼ同じ数の試合数をしてたし、そのジョコマレでさえ翌年壊れたんだから錦織が壊れたのは仕方ないことではある…
なんか寧ろ安定して返すための回り込みバックハンドやる選手増えた気がするわ
40も41も変わらないから復帰急がないみたいなこと言ってたような
ティエムがその最たる例だな
ティエムがズベレフメドベその他ネクジェンと比べて強いのは明らかなのに、最近過小評価されてて嫌だわ
フェデラーがBIG3としてその他選手より大きく強いのは変わらんよ
「全豪決勝見ましたか?どっち応援してた?あ、何でこんな事聞くかって言ったらロシアンの多くがナダル応援してたので…」
って質問されてて泣いた
メドベがますます拗ねるやないか
ロシア人の為に頑張るって言ってたのに……
このロシアンは選手の話だろうから一般のロシアンは応援してくれてると思うよ流石にw
今からでもブブはキリオス目指せないかな
ナダオタのルブは普通にナダル応援してたと思うぞ
もちろんダーニャ応援してたわよ!でもナダルのプレーに感動しちゃった!
みたいなロシアン何人か見たわ、あとカサキナ今コロナってるけど確定でナダル応援してたからまあw
良い意味でなんだろうけど元々ブブの方が好感度高いからキリオスは目指さんで良いわw
ルブレフは良い子だからどっち応援するか少しは葛藤してそう
泣いてる、ってツイってロシアン達に裏切り者!とかリプられてたのは見たわ
ズベはまだそっくりさんかな
3回負けたら映す価値なし
ブロックリターンメドベより上手いわ
こういう選手が居ると面白い
ズべレフの球威が出ず、打ち合えてる日ならプラスアルファが出来る分有利なのかもしれない
というか勝つ時はオーバーパワー、負ける時は打ち合いの中で変化つけられてミスがズベちゃんのお決まりやね
いうほど明らかか?
ティエムは全盛期ネクジェンと被ってるでしょ
なんか普通に悲しい
ガチろうとするとバックハンドしかペールの要素残らなそうだしネタに走ったらほぼ全部ペールだけになりそう
望月やルーンと同い年の期待の新星やぞ
今年か来年にはツアーに来るだろう
自レス
望月とルーンの方が1個下だったわすまん
マドリッドぐらいまでgdgdしてそう
本当人間の強豪は好調が続かないよなぁだから人間なのかもしれないけれど
「もちろんダーニャ応援してた、最近ATPの選手とも以前よりコミュニケーション取るようになったし。残念なことに最初の1セット半は見れなかったけどそこからは見た。
正直、35歳でまだ私がロールモデルと思っているあの戦い、プレーを見せることが出来るナダルに感動してしまった。
次の日の練習はついかなり気合入れてやっちゃったわ、全ての面でインスピレーションを受けた。そしてあの凄いフォア…
ダニールにとっては残念だったけど彼はまだ若い、彼に「You're still young」とメールしたら笑いながら「So what!?」だって。
まあ言いたいのは、まだ若いんだからあなたの前には何でもあるよ、って事よ
何にしても、あれは素晴らしい決勝だったわ」
パブ「まだ若いんだからこれからチャンスあるわよ」
メドベ「だから何だよー!最初の1セット半の俺の活躍を見ろよー!泣」
ってなってそうでちょっと可愛い拗ねメドベ
MTO取って腰気にしてたらしいし勤続疲労っぽいぞ
ダラスでるかどうか
サーブは強烈だし、ストロークもいいし、ドロップの小技も上手い。
ただメンタルがブレすぎてやる気ある時とない時の差が激しすぎるのがネックだな。
なんでやドロップとボレーもええやろ!
4位キリオスに草
1人だけ無敗おるやん!
GSに限って負けまくりなのがな
決勝に至っては全敗だったような
5セットだと最初から全力出さないみたいな問題出てくるのかねぇ
最後にバーゼルかどっかで優勝して欲しいなぁ
あの頃もっとネットが盛んならやっぱりヲタ同士荒れてたと思うしw
対ナダルは3勝6敗
そもそも決勝での対戦が少ない
サンプラスの優勝数が少なく見えるって凄いね
将来的には28勝して2サンプとか言われる選手も出てくるのかな
7マレー
その内、2ナダルとか2フェデラーとか2ジョコとか出来る日が
0.5BIG3くらいならありそう
GS勝ってる頃に急に良くなったけど
ジョコナダが1,2シードの頃はナダルが決勝かつマレーがジョコ倒さないとナダマレ決勝にはなりにくかったし
それ以外の頃はどっちかが怪我や不調でいないパターン多いしで当たりにくい理由はちゃんとあるのよね
2017年の全仏が最後のチャンスだったか
フェデラーの全盛期が2007まででジョコの全盛期が来たのは2011だからしゃーない
あの試合でおまた壊れたマレーが決勝いってたら悲惨な事になりそうだがそれでもバブよりゲーム取ってそうな気もするな
こんときだけジョコビッチのフォアハンドなんか変でないですか?
腕をナダルみたいに振り上げたりしてること多いし、なんかフォアハンドが窮屈そうなんですけど
マレーかなんかが女子に1番人気はラファって言ってたな
セレナとかも昔から愛でてるって感じだったし今は歳下からラブラブ熱烈だし、何でそんなに人気なんだろう
オフで天然っぽくてニコニコして穏やかだからかな
まあ歳上のおば…お姉様達から可愛がられてたのは何となく分かるが今となっては若い子から見ればただのハゲなのに何故なのか
やはりテニスが上手いハゲはただのハゲではないのか
ハゲててもカッコいいやろ、海外だとまだキュートアンドセクシー枠だぞファンからすると
若い子はイガちゃん筆頭に何人もいるけどオーマイガーラファと挨拶しちゃったー!きゃーーー!みたいなノリだから憧れのレジェンド+対面すると紳士的で優しいとかかね
全仏って最も数を積みにくいと思われてた大会だから全仏である意味も結構あるかな
もちろんジョコが全豪同じだけ勝っても凄いのは変わらないが
全仏が積みにくい大会なんて根拠はない
クレーは男女共に支配的な記録は元から出てるサーフェスだ
男子はボルグの6はあっても5以上なんてレアだったから身体的に難しい大会って言われてたんだが
根拠と言うより単なる過去の事実
5以上なんて他の大会もレアだろう
身体の話をしたらハードコートでもまあ難しいから
一つのGSで歴代最多記録なのは歴史的価値があるが
ナダルの記録ならWGSや生涯ゴールデンスラムの方がクレーの連勝より遥かに歴史的価値がある
見てるだけのファンは簡単やろ、と言ってしまえるのもナダル及びBIG4さんの罪
だから実際難しいかどうかは知らないがそう言う風に言われてきた大会だからあんなに全仏13勝なんて誰も出てこないのでは?と言われる訳で…
まあ他でも達成すりゃ言われるだろうけど
他に達成者のいるWGSや生涯ゴールデンスラムより他を寄せ付けないクレーの連勝や単一GS13勝の方が歴史的価値はあるのでは?
単一GSはともかくクレー連勝は別に…
このスレで北方領土ってワードが出るとは思わなかった
北方領土ニキがメドベdisってからメドベの調子が悪くなったの笑った
テニスって優勝しなきゃ負け付くしグレード低い大会でも今回のズベレフみたいにコケちゃう可能性もある訳で
この人は何故そこまでそう言う事にしたいのか
フェデラーアンチ?ようわからん
単に振り返った時の事実を主張してる
こういうのはキャリア晩年だからこそ昔のこともより客観的に見れるのはあるかな…
それ以外の時でも無理にセットにするのはどうかと思うけど
FAAは去年WBズベ戦 去年全米ベスト4 今年全豪メドべ戦で王者の風格感じたわ
カラスももうすぐ加わりそう
メドズベチチルブで今現在メドベとルブが上と下に離れ気味な扱いされてるとは言え一応メドズベチチ辺りはセット扱いされてるが
将来振り返って未完成だったからセットじゃない、とか言われる王者ズベちゃん爆誕してても「今」どう扱われてるかは今の話だからなぁ
グラスのフェデラーとかハードのジョコも強いけどそれとも差がある
今でも多分ティエム復活すりゃアディダス繋がりでそれなりにセットにされそうではある
レベル差があるとはいえ女子のエバートが125連勝してるし
ティエムのツアーレベルでの試合数にズベはそろそろ並ぶんだよね
そう言う意味ではズベも負担は気になる所だが誰かが言ってたように「ズベは頑張ってはいるけど無理してないから怪我しにくい」と言うのも何となく理解出来てしまう
キャリアGSをトリプってるセレナがいるしなぁ
ダブルスもキャリアGSをダブルで、単複金メダルあり、単複1位
BIG4とか霞むで
テニス界の人材不足か
若手の優勝候補はハードのメドベ/クレーのチチ/グラスのベレ/オールサーフェスの次世代王者ってイメージ
男子はまだしも女子は能力あればそこそこテニスに集まる方だろうし
それこそ大坂なおみとか凄いだろ
24歳でもうGS4勝だぞ
NB世代がもっと強かったらセットになる事はなかったかもね
なおみ覚醒したら追いつけそうなのか?
05年なら7個かな、+ダブルスで6個くらい
ちょうどバーンアウト気味になってもうテニス良いわ…みたいになってた頃
調べてみたらセリーナは24歳でGS7勝だった
メドベもBIG3居なくなるまでに芝クレー克服しときたいな
延々と不毛なGOAT議論がなされてる中で、ことクレー最強に限っては全く異論が出ないのっておかしい(褒め言葉)よね
TFフェデ戦でボーイ関連でトラブってブーイング食らったけど勝ったあと普通に謝罪してインタビュー答えてたし
セレナもその辺やっぱ凄いし
後はダブルスのGS優勝もいくつか欲しいな
そしてナブワチロワ、セレナみたいに30後半までやれるかどうかそこら辺も焦点になる
てか地味にバーティーの方が積みそうじゃね?
ファンじゃないからあんまり知らんがバスケのザイオン、ドンチッチは化け物でジョーダン、レブロンの後継者らしいしサッカーのムバッペとハーランドもクリロナメッシ級って期待されてるはず
テニスもうかうかしてられんよ
ただそれを妨害する謎のベテランが4人いるだけで
10代ですごそうなのおらんの?
チチがぶっちぎりでヤバいがズベも面の皮は相当厚いわ。コロナ禍の立ち回り批判されたりとかかなり濃いグレーのDV疑惑とか普通の選手ならもう少し堪えると思う
その割に自分で自分にかけるプレッシャーには激烈に弱いのが本当なんで?って感じ
っていう気概を持った選手が少ないよな
ティエムもチリッチも1回勝っただけで満足しちゃ駄目でしょって思っちゃう。
ジョコナダは若い頃含めて平均しても2大会に1回決勝行って3大会に1回優勝してるんだよな無理ゲー過ぎる
あ、3回じゃなくて2回だったチリッチ
海外は日本ほどハゲにマイナスイメージないし
「全てのテニス選手の夢はGS1回勝つ事なのに21回もやべー!」
みたいな事書いてたけどまあ大半の選手は「1回勝ちたい」なんだと思うな
その1回を苦労すればするほど次と簡単には考えられなさそう
大体1回も勝ててない選手がやる気持って望んでも決勝にすらなかなか行けない事は錦織見ててもわかるやろ
やっぱメドベ今回勝ててればなぁ…
もう25も終わりではあるけど
錦織は準決勝進出もあの後は2回だけか
全仏 シャトリエが無理
WB 弱い
全豪 QFで当たるタワシのせい
全米 ようやっとる
ティームさんはどうなるんですかね…
WBは自分より上の芝巧者とやるからだと想うわ、実際フェデジョコにはセット取れてるし、弱くないと思う。他はその通りだと思う。
弱くないと言えるラインになったのが割と最近でしょ
その前までネクジェンの芝苦手みたいなのとほぼ変わらんかそれ以下くらいにはダメだったし
なんか印象良いからいつかのWBみたいに失言で出禁ならないでほしい
ブルムはん?
オーストラリアの審判でコロナ禍で割と引きこもってたがプネーにいたとか見かけたし今年は転戦するのかな
レーバー杯の審判を良くやってたものだ、今はラヒとかもやってるけど最初の頃あの人が一人でやってたような
チリ ○●●
バブ ○○○●
デルポ ○●
サフィン ○●●○
ロ ○
ロデ ○●●●●
ヨハンソン ○
コスタ ○
クエルテン ○○○
カフィー ○○●
全豪も当たった相手が悪かった
まぁそれを倒さないとGSなんて無理だと言ったらそれまでだが
16年くらいじゃないの、決勝可能性あったと言えるのは
マレー戦で燃え尽きてたのがなければ、とは言える
18年はチリ戦で疲れて仮にジョコじゃなくても負けたろうし
まあ行けてないんで
実際行けてる人とは差があるとなるかな
かわいそう
最初勝ってればシンメトリーだったのに…
スタミナやフィジカルも24歳で決勝行った時はラオとワウリンカ相手にフルセットで勝ったうえでジョコも倒せるだけのタフネスを併せ持っていたし、ラオニッチ(5)→ワウリンカ(3)→ジョコビッチ(1)と十分優勝に値する勝ち上がりだった
正直、錦織もあと数年遅く生まれていればと思わざるを得ない選手の1人ではあるよ
15全仏まで GS決勝8勝8敗
15WB以降 GS決勝12勝3敗
ジョコビッチは28歳で覚醒したよな
同期がジョコビッチは可哀想すぎる
でもそのジョコを打ち破って全米WB優勝は最高にカッコいい
ナダル ○○●○●○○○○○○○●●●○○○●○●○○○●○○○○
ジョコ ●○●○○○○●●○●●●○○●○○○○●○○○○○●○○○●
多すぎて合ってるのかわからなくなったぞ
覚醒は11年
ツアー支配は15年>11年>21年
こう見るとビッグ3の中でGS優勝は最多で準優勝は最少のナダルってやっぱ勝負強いな
BIG4と争わない世界の錦織はBIG4と争った世界の錦織より強いのか否か
ジョコビッチと対照的だね
単にライバルであるフェデラーナダルマレーがいなくなっていっただけじゃ
フェデラーに決勝で負けたの1回しかないから関係ないとしか
フェデ ○○○○○○○●○○○●○○/●●○●○○●○●○●●●○○○●
ナダル ○○●○●○○○○○○○/●●●○○○●○●○○○●○○○○
ジョコ ●○●○○○○●●○●●●○○●/○○○○●○○○○○●○○○●
/で区切ると勝率良い時期は上から07全米以前、10全米以前、15全仏以降という感じかな
ナダルのは11全仏以前、ジョコは15WB以降、だった
あの二人もうちょい安定感あったり体力尽きることなければバブもあそこまで上手くいかなかったのでは
錦織は全仏、ラオは全米が勿体ない
そりゃナダルが出てくるまでは敵無しだったからね
時代の背景が全然違う
ボルグ ○○○●○○○●○○○○●○●●
マック ○●○○○●○●○○●
コナー ○○○●●●○●●●○○○○●
レンド ●●●●○●●○○●○○●○●○●○●
サンプ ○●○○○○●○○○○○○○○●●○
アガシ ●●●○○○●○●○○○●○●
フィジカルが足りん
やっぱりハードのどっちかだったと思う
下にナダジョコ居て自分は衰えていくんだからそりゃそう。長いことその二人に食らいついて他の選手には普通に勝ちまくってたのが一番おかしい。
レンドルとかWB取りたいからって全仏スキップしてまでチャレンジしてたりしたものだが
まああの頃には全仏出ててももう勝てなかったかもしれないけど
グランドスラム優勝してるデルポトロ、チリッチ、ワウリンカ、ティエム、メドベージェフは皆んな複数回決勝に行ってるが、対して優勝出来てない錦織、ラオニッチ、フェレール、ベルディヒ、ツォンガは準優勝一回ずつだよ
アンダーソンは2回進出してたわ
何かの暗号みたいだw
それ考えるとボルグの支配力は抜きん出てるが
まあ仮に複数決勝いってても皿が複数になるだけの可能性は高い選手も多いかな
ツォンガなんかは13全仏でプレッシャーに潰れてチャンス逃したりとかあるし
むしろBIG4時代に関しては勢いで勝ち上がった時に一発成功出来ないとダメ、みたいな所がある
ル空気ツォンガデルポの頃の13年半ばまでとそれ以降ってナダルマレケガで大分難易度違うけどな
big4一枚抜いてもようやくsfって感じだったし
実際デルポは10年代前半sfあんまいってないんじゃね
そのチャンス手放した代償はデカすぎましたわ
例えば10年代は6人だけど70年代はGS優勝者15人くらい居たんかね?
08全豪ツォンガ10全英ベルディヒqfだけどナダルに勝ってればワンチャンあった14全仏フェレール
この辺りがまさにワンチャン勢いで獲れたかもって感じする
バブは全豪決勝その点ラッキーではあったと思う
相性最悪のナダルだったし
それ以前から勝ってた人も含めるなら
70年代
アッシュ、コデシュ、ニューカム、ローズウォール、スミス
ヒメノ、ナスターゼ、コナーズ、ボルグ、オランテス
エドモンドソン、パナッタ、ビラス、タナー、ゲルレイティス
マック
16人おるな
ティーチャー、ボルグ、マック、クリーク、コナーズ
ビランデル、ノア、レンドル、エドバーグ、ベッカー
キャッシュ、チャン
90年代は16人
レンドル、ゴメス、エドバーグ、サンプラス、ベッカー
クーリエ、シュティヒ、アガシ、ブルゲラ、ムスター
カフィー、クライチェク、クエルテン、ラフター、コルダ
モヤ
アガシ、クエルテン、サンプ、サフィン、ゴラン
ヒュー、ヨハンソン、コスタ、ロ、ロデ
ガウディオ、フェデラー、ナダル、ジョコ、デルポ
10年代は6人
フェデラー、ナダル、ジョコ、マレー、チリ
バブ
20年代は今のところ4人
ジョコ、ナダル、ティエム、メドベ
20年代は00年代ちっくになるのかなと思ってはいるんだけど
後半支配するやつが出てくるかはわからんが支配してるやつらの衰えと共にバラバラと勝つのが何人か出てくるはず
初優勝者がチリッチからティエムまで6年出てこなかったりするのは…
ヤンガンが悪い
チャンみたいな優勝の仕方含めて12人だから多いのか少ないのかと言われたら悩ましいが
6人だったら微妙だけど10人なら錦織も入ってるかもね
全豪…26人
全仏…27人
WB…21人
全米…29人
こう見ると初優勝者がそれなりに出やすかった全豪と全仏が独占されたのが初優勝出にくくなった原因か
芝だけ極端に少ないな
やはりそれだけ特殊なんだろうな
それは近代の話で、元は他にも芝の大会あったからどうかな
その中で一番格の高いWBに焦点絞る選手が多かったのがあるかと
(全豪は87年まで、全米は74年まで芝、75-77が土、78年からハード)
全米5連覇達成したし2008のフェデラーは強かったぞ
全仏決勝はともかく、ウィンブルドン決勝だってフェデラーが落ちたっていうよりナダルが覚醒した感じだったし
記録だけみるとナダルに1位の座を明け渡したけど、全盛期が終わったっていうよりナダルがフェデと同格になった年だと思う
ついでにジョコも第三の男の地位を確立したw
早々にアメリカンの為にハードに変えた理由がわかるよw
コナーズも勝ってはいるとは言え
08年始のフェデラーはモノってたからなぁ
覚醒後は00年代で一番弱い時期だとは思う、土芝の頃にはある程度は戻ってはいたけどね
WBは全仏であんなに負けてなければメンタル的にもう少しどうにかなったかも
まあそれはともかく弱ってた時期にチャンス掴める程度には第三の男だったのは確かだ
レベル差あるならすごいんじゃないの?
フェデジョコがいる時代での連勝記録だし、フェデもジョコもナダルがいなければ全仏優勝回数もっと増えたよね
赤土と緑土の差はあるんだけども
00何生まれ以降のNNGは現状GSのSFやMSのタイトルすら割って入れてないし、あまり沢山になる可能性は低いと思う
なるほど、勉強になります🙏
ダークネス世代が悪い
2007年時点でフェデナダ2枚抜きしてマスターズ優勝、フェデナダについで3位にもなってる
2010で2位になってるし2011で下降線入ってるフェデナダと強さ維持してるジョコが逆転して1位
グルテンにフォーカスされてるけど、グルテン関係なく1位の強さはあったわ
2010年は前半はサーブが崩壊してたし停滞の理由はまあグルテン不耐症以外にも色々あった
あと2011はフェデラーはともかくナダルは下降線ではない
ナダルは10~13年の期間は離脱除けば強いから
棄権多いなって感じだったもの
正直、今でもヘロビッチモード見るとグルテン前のジョコモードと言うかそう言うのまだあるんじゃね?と思う事はある
まあ何が言いたいかと言うとグルテンあんま関係ないのでは?という疑問な…
あっさり負ける時は投げたような試合してたけど
クレーガチった後に芝に膝が耐えられなくなったのがその辺だな
土から芝に切り替わるタイミングが一番膝に負担が掛かるそう
悪いのはグルテンだったんだっていうプラシーボ効果みたいな
グルテンフリーにする事で強くなった気になってメンタル安定すると言うプラシーボは間違いなくあったんだと思われる
小麦食ってお腹壊すとかあった訳じゃないようだし
ジョコのグルテン不耐診断した医者の話とか見れば見るほど、プラシーボ感は増すのよな…
まあ結果になってるんだからその後の思想に繋がらなければそこまでは良いんだけどさぁ
食事自体をちゃんと考えるようになった、と言う事自体はプラスだろうしね、グルテン関係なく
あれ見るとコーチ変わった影響も結構大きいんじゃないかと思ってる
その辺のナダルってGS3連勝したりその後もGS5大会連続決勝、復活後は14000ポイント超えとかあったのに何故かフェデラーとやり合ってた頃が全盛期みたいな謎の認識がちらほらあるよな
全仏のあと休み増やしてWB直行にする事で膝休められる期間増えたのが大きいと思うな、近年また芝で勝ち上がれるようになったのは
前は今より1週短いのに更にハレとか行ってたりしてあれが良くなかったんだと思われる
錦織もハレ飛ばしてWB行ったらククに1セット取られた以外フェデラーまでストレート勝ちだったよね
1981に書かれてるように前哨戦出ずにWBだけになったのとRGからWBの間が1週延びたのはかなり大きそう
コーチは大して関係ない気もするな、モヤが芝のコーチそんなに出来るのか?って感じだしWBは帯同すらしてない
錦織のハレなんてもう行かない方がガチでマシなのに毎年契約更新するのほんま謎
まあフェデラーがいるからなんだろうけど自分のキャリア考えてくれとは思うw
今回勝ててれば更にあと優勝1〜2回望めたと思う
多分優勝1回で終わる気がする
1回あることが素晴らしいんだけどね
モヤはあの時期バカンスだよな
バイダもバカンスとか言っていない時期あるし
ゴランはどこにでもいるから笑う
ハレのが良い契約金だったんだろうけどWB勝ちたいなら出るならクイーンズの方が良いんだけどなぁ
フェデラーは半地元だからあんなクソ芝でもでてるけど慣れたいならクイーンズのが気候も芝も近いし
ハルカにも勝ちかけてたしフェデはアレだしベレはお得意さんだし
何より好調チリにああした大逆転勝ち出来るのは芝出来る証拠
クイーンズはクイーンズで俺ら主流なんで!と企業努力(選手集める努力)する気がないけど
例えばチチパス相手でもクレーだと
スト負け喰らったし
かえすがえすも雨サスがな
雨サス後に戦略変えてきたハルカッチに対応する前に終わっちゃったのもあるが
むしろもっとボロ負けするかと思ったら意外と接戦に持ち込めていたので今年もっとコツを掴めばそこそこ勝ち上がれる気がする
芝→WBで強い時のワウリンカに勝つ
土→モンテカルロでジョコに勝ってベスト4 バルセロナで錦織に勝って決勝進出
って可能性感じさせてるよね
スライディングステップができてないことと球威が落ちるのが思うように勝てない理由だけど、サイドスピンのスライスやドロップは逆に効果的に機能してる
年々安定して勝ち上がるようになると思う QF以上はちょっと思い浮かばないが
スライディングフットワーク
すまん
ただ優勝となると相当ラッキーが起きないと
SFまでは普通に狙えると思うわ
まあジョコが転けるだけでWBはかなりオープンな大会にはなる
ジョコが転ける可能性が何%かという話ではあるが
全盛期の14.15.16は芝ラオと芝シーズンに入る前にめっちゃ勝って疲労のピークで怪我してるから強さはわからないし、17は手首の怪我。まともな体でシーズン入った18と19は普通にbig3相手まではたどり着いた上それぞれに1セットも取ってるから普通に強い方だよ
怪我がなかった選手は怪我をすると一気に落ちていく
勤続疲労はそう簡単に抜けないからね
ジョコの場合は足の怪我が選手生命に関わるから見ときな
それでもサーブだけである程度勝つだろうけど
クレーMSで2回決勝行ってるのに全仏はQF止まりってなぁ
15年のツォンガ戦があまりにも悔やまれるわ
2016は相性悪い助と当たるし不運が過ぎる
運も実力の内というが錦織はどうにかならなかったのかと思う展開が多いなぁ
グランドスラムで優勝ないし決勝進出するなら、助さんとか相性悪い相手に負けちゃあかんのよ
少なくともマスターズはビッグ4がいなかったりチャンスは何度もあったのに、その度にチャンスを活かせなかったわけで・・・
錦織のキャリアは歯がゆいわ
ぶっちゃけ錦織以上に助さんを応援してる身としてこんな事は言いたくないが
GS優勝したい選手が助さんに阻まれてるようじゃいかんと思うのよね
本番の全仏で普通に負けたのは超がっかりしたなぁ~
ベスト8行ってるから問題ないな!
そのせいかGS優勝大会での失セット数はフェデナダに比べると随分多い
リターンどうにかしろ
🇨🇭の34歳が金メダル、🇫🇷の41歳が銀メダル、🇦🇹の31歳が銅メダル
を取っていたが滑降競技も高齢化社会なのだろうか…
てか錦織ってクレー全般得意って訳じゃなくシャトリエとか明らか苦手じゃん
デルポは体が太すぎたな
チリッチはわりと細めだからデルポほど体の負担デカくないんだと思う
身長が2メートル近くなるとどうしても膝の負担は普通の体格の選手よりデカくなるし
モールス信号かなにかか?
ATPがスマホゲー化したらキッズが組みそうなペアで好き
モールス信号かなにかか?
ワリオワルイージみたい
でも2人とも見ててプレー面白いから好き
ランク以上の存在感がある二人だよね
ATPがスマホゲーならズベが環境キャラになってそう
現実で環境キャラになれよ
膝の問題でさすがに昔のようには動けないだろうが最近2回はSFまで行って負けた相手もジョコフェデ。内容も惜しかったしまだチャンスあるよ。全仏からウィンブルドンまでもう一ヶ月でも空いてりゃなと思ってしまうわ。
どんまいw
コメントする