536: 名無しさん 2022/03/15(火) 17:30:47.30 ID:FQPHWGhm0
ナダルが長持ちしないってずっと言われてたよな
荒れなんだったんだろうな、フェデオタだったのかな
荒れなんだったんだろうな、フェデオタだったのかな
561: 名無しさん 2022/03/16(水) 09:25:59.60 ID:JkUGpvyY0
>>536
そりゃ05年~08年ぐらいのスタイルでやってたら今頃はとっくに壊れて引退してるだろ
ナダル比で攻撃を早めたり若い時から少しずづ進化してる
それをちゃんと見てないヤツが言ってるだけ
あとナダルは怪我で1年間フルで戦えたことがあんまりない
それが結果的に休養になって長持ちしてる
そりゃ05年~08年ぐらいのスタイルでやってたら今頃はとっくに壊れて引退してるだろ
ナダル比で攻撃を早めたり若い時から少しずづ進化してる
それをちゃんと見てないヤツが言ってるだけ
あとナダルは怪我で1年間フルで戦えたことがあんまりない
それが結果的に休養になって長持ちしてる
518: 名無しさん 2022/03/15(火) 13:03:08.15 ID:yuDbDmP6a
こんだけ若手と中堅不甲斐ないと萎えるなー
今の環境に全盛期のBig4一人放り込んだら、余裕でゴールデンスラムするじゃん
今の環境に全盛期のBig4一人放り込んだら、余裕でゴールデンスラムするじゃん
530: 名無しさん 2022/03/15(火) 15:08:10.28 ID:A27esWbId
>>518
今年のナダルなら全仏で阻止するでしょ
今年のナダルなら全仏で阻止するでしょ
529: 名無しさん 2022/03/15(火) 15:04:47.64 ID:10HVaw6hM
ぶっちゃけ今のシーズンでナダルが無双してるのが可笑しい
色々ヌルすぎるだろ
色々ヌルすぎるだろ
531: 名無しさん 2022/03/15(火) 15:39:39.33 ID:VQaJ8dv40
ナダルは流石に無理や。なんやかんやで35歳だぞ。フェデおじみたいにサーブやライジングでポンポン稼げるわけちゃうし
533: 名無しさん 2022/03/15(火) 16:59:05.99 ID:mHevaiGt0
>>531
そういわれてこの前の大会勝ったんですが笑
そういわれてこの前の大会勝ったんですが笑
572: 名無しさん 2022/03/16(水) 13:39:38.58 ID:vXaUiDvCd
>>533
BIG4のせいで狂ってしまったけど今のメドベくらいが普通の世界一だよな
BIG4のせいで狂ってしまったけど今のメドベくらいが普通の世界一だよな
575: 名無しさん 2022/03/16(水) 15:55:09.42 ID:BBv8FgGpa
>>572
まあな
No. 1はメドベ含めて過去に27人いて100週以上在位したのはジョコフェデラーサンプラスレンドルコナーズナダルマッケンローボルグアガシの9人だけ
対して20週未満はロディックベッカーサフィンフェレーロニューカムカフェルニコフムスターリオスメドベモヤラフターの11人
このうちベッカーとニューカム以外はGS2勝以下なのでメドベは現時点でも並みのNo. 1レベルとは言える
まあな
No. 1はメドベ含めて過去に27人いて100週以上在位したのはジョコフェデラーサンプラスレンドルコナーズナダルマッケンローボルグアガシの9人だけ
対して20週未満はロディックベッカーサフィンフェレーロニューカムカフェルニコフムスターリオスメドベモヤラフターの11人
このうちベッカーとニューカム以外はGS2勝以下なのでメドベは現時点でも並みのNo. 1レベルとは言える
532: 名無しさん 2022/03/15(火) 15:44:57.03 ID:jR50addg0
ナダルはフェデラーより上だから
534: 名無しさん 2022/03/15(火) 17:14:10.01 ID:nzdNpS100
30過ぎた後の成績はフェデラーよりナダルとジョコの方がいいんだよな
特にナダルは長持ちしないと昔から言われてたけど実際には逆にめちゃくちゃ息が長い選手だった
特にナダルは長持ちしないと昔から言われてたけど実際には逆にめちゃくちゃ息が長い選手だった
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveラファエル・ナダル wikipedia
535: 名無しさん 2022/03/15(火) 17:17:11.50 ID:XemQnSdy0
>>534
そりゃ30過ぎたときの周りの状況がフェデラーとナダルジョコでは全然違うからな
フェデラーやマレーもほぼいないわけだし
そりゃ30過ぎたときの周りの状況がフェデラーとナダルジョコでは全然違うからな
フェデラーやマレーもほぼいないわけだし
542: 名無しさん 2022/03/15(火) 19:10:10.36 ID:fCDV+QRN0
>>534
20台半ばのナダルジョコマレーがいたフェデは30台成績不利なのは当然だわ
フェデは上の世代がぬるかったけど下の世代が鬼だし
20台半ばのナダルジョコマレーがいたフェデは30台成績不利なのは当然だわ
フェデは上の世代がぬるかったけど下の世代が鬼だし
541: 名無しさん 2022/03/15(火) 18:55:10.97 ID:jR50addg0
上の世代にフェデラー
下にジョコ
この厳しい時代の中で最初から最後まで勝ち続けたのはナダルしか居ない
下にジョコ
この厳しい時代の中で最初から最後まで勝ち続けたのはナダルしか居ない
543: 名無しさん 2022/03/15(火) 20:10:09.69 ID:jHyC2aUE0
ジョコ不在でナダルにようやくボーナスステージが来た感じ
フェデラーは2004~2007の全盛期(ジョコ不在、ナダルハード未完成期)
ジョコは2015~2016の無双期(ナダル暗黒期)
というボーナスステージがあったがナダルは一度もなかったんだよな
フェデラーは2004~2007の全盛期(ジョコ不在、ナダルハード未完成期)
ジョコは2015~2016の無双期(ナダル暗黒期)
というボーナスステージがあったがナダルは一度もなかったんだよな
544: 名無しさん 2022/03/15(火) 20:19:53.20 ID:MK5UsykXM
>>543
17年18年途中までジョコ低迷でフェデナダ時代だったろ
確かマレーも落ちてたし
17年18年途中までジョコ低迷でフェデナダ時代だったろ
確かマレーも落ちてたし
545: 名無しさん 2022/03/15(火) 21:17:50.72 ID:r6GIeDRy0
ウクライナ妻スビトリーナの夫モンフィス、ロシアのナンバーワン選手メドベージェフ撃墜かっこ良すぎですね
メドベ、ルブレフなどロシア勢はドローから国名表記も消されてしまったし、各選手が国、プーチンのせいで調子落として消えていくかもね
しかしナダルは他力本願なラッキーなトレンドで負けない状態になってるな
そろそろ空気読まないっぽいオペルカ辺りがビッグサーブだけで粉砕するとか?
メドベ、ルブレフなどロシア勢はドローから国名表記も消されてしまったし、各選手が国、プーチンのせいで調子落として消えていくかもね
しかしナダルは他力本願なラッキーなトレンドで負けない状態になってるな
そろそろ空気読まないっぽいオペルカ辺りがビッグサーブだけで粉砕するとか?
546: 名無しさん 2022/03/15(火) 21:29:49.27 ID:8MOzK15Md
>>545
メドベに連勝して他力本願とか何言ってんだ
メドベに連勝して他力本願とか何言ってんだ
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveダニール・メドべデフ wikipedia
548: 名無しさん 2022/03/15(火) 21:42:17.34 ID:r6GIeDRy0
>>546
ナダルと対戦した相手が何故か勝手に変調でコケてる試合が多いからな
だから他力本願
ビッグネームに勝ちきる難しさというかな
そーゆーしょうもない事象でナダルが勝ちを重ねてる印象
そろそろ止まりそう
ナダルと対戦した相手が何故か勝手に変調でコケてる試合が多いからな
だから他力本願
ビッグネームに勝ちきる難しさというかな
そーゆーしょうもない事象でナダルが勝ちを重ねてる印象
そろそろ止まりそう
549: 名無しさん 2022/03/15(火) 21:51:14.07 ID:8MOzK15Md
>>548
勝手に変調したんじゃなくてナダルの粘りがそうさせたんだろ
BIG3全員他力本願で勝ってるって思ってるのか?
勝手に変調したんじゃなくてナダルの粘りがそうさせたんだろ
BIG3全員他力本願で勝ってるって思ってるのか?
557: 名無しさん 2022/03/16(水) 06:18:16.47 ID:iexhkFDq0
>>549
ナダルは自分が特別に粘ってる訳ではない意識らしいぜ
ナダル本人がそう言ってるんだからな
ナダルのインタビュー
https://news.yahoo.co.jp/articles/12c48028385310b341acbd2e81d9764866ae566c
ナダル「オレ、不屈の闘魂でもないし、こりゃ負けたと思ったらなんか知らんが勝ってる。変だな」
ナダルは自分が特別に粘ってる訳ではない意識らしいぜ
ナダル本人がそう言ってるんだからな
ナダルのインタビュー
https://news.yahoo.co.jp/articles/12c48028385310b341acbd2e81d9764866ae566c
ナダル「オレ、不屈の闘魂でもないし、こりゃ負けたと思ったらなんか知らんが勝ってる。変だな」
558: 名無しさん 2022/03/16(水) 06:36:46.24 ID:iexhkFDq0
テニスセンスの塊の有望若手がイマイチ伸び悩み、どんくさくお手本とは言えんが独特で個性的な選手が強い傾向
テニスというスポーツの場合は有りがちかも知れんが、それでは面白くないんだよなぁ
変則キャメロンノリーとかヘンコテりんナダルなんかが何故か強い
バックハンドなんかセンスゼロって感じなんだがなw
無回転フラットや無理矢理ワイパースピンとか変な芸風でルーティンもワンパターン繰り返す奴が強いのはおかしいだろ
そんなのいい加減に慣れて傾向と対策とれよ
てか、勝ちビビりで負けてる感有りすぎ
メンタル弱すぎんだろ
テニスというスポーツの場合は有りがちかも知れんが、それでは面白くないんだよなぁ
変則キャメロンノリーとかヘンコテりんナダルなんかが何故か強い
バックハンドなんかセンスゼロって感じなんだがなw
無回転フラットや無理矢理ワイパースピンとか変な芸風でルーティンもワンパターン繰り返す奴が強いのはおかしいだろ
そんなのいい加減に慣れて傾向と対策とれよ
てか、勝ちビビりで負けてる感有りすぎ
メンタル弱すぎんだろ
568: 名無しさん 2022/03/16(水) 12:46:47.09 ID:YrfWGt6U0
>>558
1000勝してる大ベテランと200勝そこそこの選手の戦いだからな
そもそもの試合数が違うし修羅場をくぐってきた回数も段違い
BIG3は観客の応援も含めてカムバックの雰囲気を作るのが上手い
蛇ににらまれたカエルに見える
1000勝してる大ベテランと200勝そこそこの選手の戦いだからな
そもそもの試合数が違うし修羅場をくぐってきた回数も段違い
BIG3は観客の応援も含めてカムバックの雰囲気を作るのが上手い
蛇ににらまれたカエルに見える
559: 名無しさん 2022/03/16(水) 07:30:23.21 ID:52fgZatn0
センスゼロのバックに手こずるセンスの塊達w
560: 名無しさん 2022/03/16(水) 08:53:55.37 ID:b5cnDfqM0
言われてみればそうかもね
ナダルもジョコもそれで拾ってる試合が増えてきてるのは否めない
ナダルもジョコもそれで拾ってる試合が増えてきてるのは否めない
562: 名無しさん 2022/03/16(水) 10:08:21.66 ID:yIcsV2NRd
たしかにナダルは長持ちせず、09年だかの怪我でピークアウトしたね
ビッグ3全員だけど怪我や加齢で全盛期の力が出せなくなってもスタイル変えたりで全盛期と遜色無い成績残してるのは凄い
ビッグ3全員だけど怪我や加齢で全盛期の力が出せなくなってもスタイル変えたりで全盛期と遜色無い成績残してるのは凄い
563: 名無しさん 2022/03/16(水) 10:09:07.85 ID:/JpFYl50M
ナダルは息が長いけどフェデジョコのように年間通してツアーを支配してたイメージないな
1位期間が二人より短いのも離脱が多いからな
1位期間が二人より短いのも離脱が多いからな
564: 名無しさん 2022/03/16(水) 10:20:38.38 ID:9S6WF9Rl0
コート比率の違いだけだろ反対だったらそら無双も無双
565: 名無しさん 2022/03/16(水) 11:40:22.11 ID:J17rFxkVa
当時、全仏決勝で暴れて、わずか4週後のウィン決勝でも
暴れているナダルは化け物だと思った。
あれから十数年、相変わらずナダルは化け物だ。
暴れているナダルは化け物だと思った。
あれから十数年、相変わらずナダルは化け物だ。
573: 名無しさん 2022/03/16(水) 14:19:36.60 ID:dFawepVOd
離脱しまくってる割にナダルの通算試合数多くない?
クレーシーズンに馬車馬するからそこで稼いでるのか
クレーシーズンに馬車馬するからそこで稼いでるのか
580: 名無しさん 2022/03/16(水) 17:06:06.93 ID:kK8KCjiV0
>>573
若いときから強くて試合数多いからじゃないか
年間試合数は2005年が一番多いし、1位になってから増えてるわけでもないからね
若いときから強くて試合数多いからじゃないか
年間試合数は2005年が一番多いし、1位になってから増えてるわけでもないからね
588: 名無しさん 2022/03/16(水) 19:46:48.73 ID:8IQKapUtM
現代テニスはハードが主流
当然ハードコートを得意とするライバルが多い訳だ
得意コートが少ないと言い訳するのならナダルはライバルの少ないクレーとかいう色物サーフェスに特化した荒稼ぎに過ぎないとなる
当然ハードコートを得意とするライバルが多い訳だ
得意コートが少ないと言い訳するのならナダルはライバルの少ないクレーとかいう色物サーフェスに特化した荒稼ぎに過ぎないとなる
590: 名無しさん 2022/03/16(水) 19:54:58.59 ID:9S6WF9Rl0
>>588
そう、その主張がナダルは最も多いハードで稼げないからその事実がナダルがフェデラーを抜けるわけ無い!という根拠だったのにね
それを覆されたから都合が悪すぎる
そう、その主張がナダルは最も多いハードで稼げないからその事実がナダルがフェデラーを抜けるわけ無い!という根拠だったのにね
それを覆されたから都合が悪すぎる
589: 名無しさん 2022/03/16(水) 19:50:09.07 ID:9S6WF9Rl0
まあフェデヲタが議論の席に着くには21取ってからな
それが主張だったのだから待っててやる
それが主張だったのだから待っててやる
591: 名無しさん 2022/03/16(水) 20:11:23.03 ID:aAo7Lrn/0
ハードナダルってもう大分弱いと思うんだけどなんで勝てないかな
ナダル自身が今日は負けやって思ってる試合なんだけど
これで勝ちきれないって情けなさすぎじゃないか
ナダル自身が今日は負けやって思ってる試合なんだけど
これで勝ちきれないって情けなさすぎじゃないか
592: 名無しさん 2022/03/16(水) 20:17:12.90 ID:ijSaiVrsd
メンタルとテクニックが現役最高だからだろ
今の若手はパワーテニスには強いけど絡め手には弱い
今の若手はパワーテニスには強いけど絡め手には弱い
593: 名無しさん 2022/03/16(水) 20:23:26.41 ID:kK8KCjiV0
全豪決勝でナダルよりメドベが先にへばってるんだから体力がそもそも違うんじゃないか
594: 名無しさん 2022/03/16(水) 21:27:04.47 ID:YrfWGt6U0
去年のジョコと被るよね今年のナダル
無双するほど強くない様に見えるし実際苦戦したりセット先取されてるけど最終的に勝つっていう
無双するほど強くない様に見えるし実際苦戦したりセット先取されてるけど最終的に勝つっていう
537: 名無しさん 2022/03/15(火) 17:42:17.16 ID:MK05Cf+8M
フェデラーはこの歳で凄い!
ジョコナダはここまで長くトップで活躍出来ないとか言ってる連中も見なくなったな
ジョコナダはここまで長くトップで活躍出来ないとか言ってる連中も見なくなったな
【ATP】男子プロテニス総合スレッド385ワッチョイ有
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1645945109/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1645945109/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
2017ナダル「マ?」
2022ナダル「マジやったわ」
外野がとやかく言うならまだしも本人が言ってるんだから間違いないさ(白目)
しれっと全仏最年長優勝やめーや
その人たちはどこへいったの
長くない予想なんかも含めて
フェデラーもフェデラーで前例があまりないから三十路以降は無理って話は良く言われたけど前例あるのに無理無理言われるのはやっぱりフェデラーと比較して言われてる気がする
ジョコもだけどストローカーは短命ってのが前提にあわのかね
でもよく考えるとアガシもストローカーなんだよな
実際どうなのか、イズナーや大先生見てると長生きだがクエリーや下村見てるとそうでもない
でもまさかそんなナダルを止めることもできないほどツアーが低レベル時代に突入するなんて誰が想像できたか
全豪で膝ボロおじさんがミルマンやサングレンとタヒ闘しながらSFまで上がってる時点で予想出来るやろ
あの時より今のが大分マシだわ
ナダルの身体が想像以上に強靭ってのも勿論あるけど、ネクジェンが不甲斐ないってのが大きい要因の一つだよな
今年の全豪取れるなんて誰が想像したよ
22全豪でナダル止められなかった若手(ネクジェン)情けない→そうだそうだ!
何故なのか
止められなかったのは同じや
そもそも不甲斐なくなかった世代が無いという
全豪はナダルが凄すぎただけじゃね
あの決勝メドベに勝てるやつ現役だとナダルしかおらんと思うぞ
フェデジョコに自信があるからではなくフェデジョコに挟まれた
3人の中で最も厳しい時代に居て得意コートも二人に比べて1/3
オマケに怪我だらけで走り回るスタイルだから安定して稼げるわけない
という理由だったからな
これだけ不利な条件でも稼いだナダルはやはり最強
フェデジョコが反対の立場だったら半分も稼げない
だからフェデラーはジョコがいなければもう少し芝とハード稼げていると思う
ただジョコいなければナダルもフェデラーに強いので芝とハードでもっと稼げている
ジョコはフェデラーはGS数にはあんま関係なくてナダルいなければ全仏全米で加算があるはず
…なので結局○○がいなければ枠は全員におよそ1人が消える20大会分の加算可能性があるんだよな
ついでにマレーも8勝くらいはしてそう
例えば全米が土なら今ごろ30勝にいってたかもね。
ほとんどハードやろ、グリーンクレー
ジョコ不在でナダルにようやくボーナスステージが来た感じ
フェデラーは2004~2007の全盛期(ジョコ不在、ナダルハード未完成期)
ジョコは2015~2016の無双期(ナダル暗黒期)
というボーナスステージがあったがナダルは一度もなかったんだよな
おっ、そうだな(クレーシーズンと全仏オープンを見ながら)
01年頃からずっとボーナスステージだったんだから早咲きしなかったのが一番の損失なのでは
どっちも情けないのは前提として
世代筆頭のメドベ、ハード専、体力的に年寄りがきつい決勝、相手はハード苦手(BIG3比)のナダル
これだけ条件が揃ってて負けたってのが大きいんじゃないかな
2017にナダル不在の全仏をフェデラーに取られるのと同じ
え???
世代筆頭の錦織、得意の全豪、勝ち上がる体力が不安と言われる錦織がまだ体力に余裕あった4R
相手は得意の全豪だけど正直そんなに大差でやんややんや言われる程だろうか
むしろカードの相性考えたら錦織の方がチャンスだったまである
全豪…ジョコ
全仏…ナダル
WB…フェデラー
全米…???
何故マレーは全米を選ばなかったのか
生まれたのがあと5年遅かったら全米割と勝ってただろうな。2016以降の全米は穴が多いから
こんなのまとめんなや
むしろ逆じゃない?マレーはもっと早く生まれるべきだったのでは
ヒューの改良版みたいな感じでNB世代に刺さってた事を思うとな
フェデラーいるけど同世代なら早咲き気味だったマレーの方が先にチャンスあったろうし
初期マレーはフェデラーに優位あったし、GSではともかく
あと全米はサーフェス変わってからフェデラー勝てなくなったがマレーも変わる前の方が合ってたから00年代からその前の方がマレーに合ってたはず
ナダルの場合、怪我コロナ罹患明けでGSの中では苦手な方の全豪、しかも2セットアップからの逆転負けでさらに印象悪くしてるからな
苦手って言っても決勝負けたり怪我したりで運が無いだけで全仏の次に勝利数多いからな
それに決勝は別に体力切れも無かったし怪我やコロナの影響全く感じなかったぞ
GSに関してはフェデラーを完全に超越した
そういえば2セット目取られた時、メドベ信とジョコ信が煽り散らかしてたなあ…
こいつらが焦り始めてくのほんと面白かった
懐かしいなあ
マジでこれ
その現役がレベル低いって話してるんじゃないかね
自分の全仏記録も今後絶対抜かれるらしいしな()
ナダルのボーナスステージというより他の選手にとってのチャレンジステージなんだよな
流石に難しいって気付いてたぞw
ケガ明けコロナ明けで勝つの難しいと思ってたし本人も驚いてたな
コメ主どんな世界線を生きてきたんだ?
ナダルが魔物定期
今の時代がヌルゲーならフェデラーの全盛期初期のニューボールズもヌルゲーだったじゃん
GS.MSでナダルとジョコに完全に抜かれて縋るものがないからってみっともないんだよ
その時代だったら、サーブアンドボレーヤーになってて駆逐される側だったと思うわ
その後巻き返すんだろうけど
ジョコおらんかったとして芝でナダル稼げるんですかね?
ナダルはフェデラーに相性いいのは知ってますけど芝の対戦成績ナダルから1-3ですし。
ナダルはウインブルドンで早期敗退とかいくらかありますし。
ごめんなさい。
ウインブルドンの対戦成績がナダルから1-3でした。
1位やGS優勝の経験があるニューボールズとないネクジェンはかなり違うと思うが
フェデラーのときはアガシもいたし
クレーが多い世界線なら、同じように選手もクレー特化になってるから笑
もし、もし、もし、....そんなものは存在しない
たぶん日本のそこらへんのおじさんたち300人束になっても勝てないよ
単純計算300倍以上は強いわ
いやいやwニューボールズに一位経験者や優勝者がいるのはフェデラーが覚醒する前だったりアガシが普通に衰え切った時だからだよ笑
今のフェデラー含めたBIG3がネクジェネを押さえつけてる状況とは異なるでしょ
あとそもそもあの時のフェデラーは全盛期で史上最強格なんだからハードで未完成のナダルですらアガシに対して全勝なのに全盛期フェデラーが逆に負けると思うか?
それこそフェデラーの全盛期を侮りすぎでしょ
私が言いたいのはフェデラーにもナダルとジョコの様にボーナスタイムは等しく存在してると言うことを言いたいだけで
それをあたかも上の531とか545みたいな負け惜しみしてナダル下げしてるのはダサいと思っただけ
ジョコがいなければ2011と2018は取れるんじゃね。他は(ほぼ)ジョコ関係ないけど。
逆をいえばそういう人間が頂点になれる
全仏のシングルス連続優勝記録は抜くやつ出て来てもおかしくないけど、全仏通算14回優勝は無理やろな…
まぁそれが真理だな。じゃなきゃBIG3が成り立たない
全米っていつからサーフェス変わったの?
別のハード→今のデコターフに変わったの?
流石に屋内ハードだと、今のナダルでは高スペックビッグサーブのズベには勝てないんじゃないかな
まじ?
17ナダルの方が今よりパワーもスピンもあって強いと思うけどなぁ。
サンプラスに引導渡してるだけニューボールズは今の若手より上でしょ。サンプラスは色々言われるけど2000年全米でサフィンに負けるまでGS決勝では13勝2敗、年下の選手には負けてなかった。翌年全米のヒューイット、WBでフェデラー、ツアーでロディックと若手に勝てなくなって完全に沈んでた。2002年全米優勝の時はロディックには勝ってるけど決勝がヒューイットだったら負けたんじゃないかな。あれはアガシがヒューイットを片づけてくれたのが大きい。
あの時期のアガシはヒューイットと年末1位争ってたし、翌年には当時の最年長1位獲ってる。当時アガシはフェデラーもカモにしてたけど覚醒してからは歯が立たなくなって善戦止まりになった。ナダルとの対戦はこれより更にあとの最後2年、それこそ衰えが激しくなってきたし、当時の感覚としては対戦があること自体珍しい年齢差だった。
フェデの方が凄かったと印象操作か?
上に既に絶対王者として君臨してきたフェデラー
下に入れ代わる様に後から成長してきてフェデ以上の数字残してるジョコビッチが居てナダルにボーナス期間あったは明らかにおかしい
有ったとしたらフェデジョコみたいに天から与えられたボーナス期間でなく自ら勝ち取り作り出したものなので一緒にしたらいかん
2022ジョコ「マ?」
おじさんは2019年まで強さを保ってたけどナダルは流石に満身創痍すぎてな
フェデラーの全豪でのWBまで歩けなくてもいい云々の発言がまんま今回の全仏ナダルに当てはまるよな
まあ両者年齢考えたらやべえくらい強いのは満場一致やろ
全仏ナダルは全仏ナダルと当たらないボーナスステージだから…
2017の錦織は全盛期終わっててもう若手じゃないだろ
たしかに
35歳おじさんは復活‼︎って感じだったけどナダルはもう限界超えてるよな
来年全仏出られないって言われても驚かない
もしフェデラー側だったらジョコの優勝が増えてフェデラーの優勝回数がかなり減っただろうね。
ナダルはトントンかも
まあマスターズ記録もそうなんだけどね。
コスパがいいよね。
ネタにしても寒い
ナダルジョコのスタイルじゃ絶対32歳まで活躍できない!←大間違いでした
ナダルに対してはナダル暗黒期の2015-2016辺りにもよく聞いたな
ナダルはもうハードGSでは決勝いくことさえできない!←大間違いでした
実際これらはフェデラーファンの願いだっただけだと思うがね
そらテノヒラクルーよ
MSは1/3
それでも互角以上のナダル凄すぎ
コメントする