91: 名無しさん 2022/07/10(日) 22:16:06.12 ID:XKnByrrF
ロディックさんを越えるビッグサーバー出てこないね
142: 名無しさん 2022/07/10(日) 22:17:34.40 ID:VVY6CBL3
>>91
188ってこと考えると割と本当に稀有なビッグサーバーかも知らない
188ってこと考えると割と本当に稀有なビッグサーバーかも知らない
TENNIS TV
236: 名無しさん 2022/07/10(日) 22:22:39.26 ID:XKnByrrF
>>142体の使い方がえげつなかったな
ぎゅんと体がしなってドーンと
しかもあのスピードでかなりファースト入ってるし
ぎゅんと体がしなってドーンと
しかもあのスピードでかなりファースト入ってるし
247: 名無しさん 2022/07/10(日) 22:23:23.05 ID:pjoj/Ht2
>>236
サーブフォームめっちゃ特徴的だよね
真似知ったら一発でわかるw
サーブフォームめっちゃ特徴的だよね
真似知ったら一発でわかるw
267: 名無しさん 2022/07/10(日) 22:24:11.97 ID:u0XRwsDZ
>>236
有明に来たときに見たけど背中の筋肉の動きがキモかったほど動いてた
有明に来たときに見たけど背中の筋肉の動きがキモかったほど動いてた
269: 名無しさん 2022/07/10(日) 22:24:14.46 ID:5zWX6XUN
>>236
めっちゃ背筋強くないとあれは無理よね
めっちゃ背筋強くないとあれは無理よね
620: 名無しさん 2022/07/10(日) 22:34:13.62 ID:XKnByrrF
>>269
体全体でトスして小さいテイクバックでクイックに打ち込むサーブは唯一無二だな
体全体でトスして小さいテイクバックでクイックに打ち込むサーブは唯一無二だな
【ATP】テニス総合実況スレ2022 Part256【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1657458399/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1657458399/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
大先生以外は、サーブだけでも、キャリア全体でもロディック超えてないじゃん
全体的な戦績でロディック以上のビッグサーバーとなると彼以降は確かにいない
過去の選手でもイバニセビッチがようやく比較対象になるくらい?
サンプラスやベッカーはビッグサーバーとは違う分類だよな
連続写真とかで見てみると
割と基本的な動作なんだよね(一つ一つが大きめだけど…特に身体のしなり)
通しで見ると独特の塊だけど写真で見るといかにも基本的で速度が出そうなフォームしてる
フェデラーさえいなければ…なんて思ってたけど
今考えるとまだマシだったな
だって当時はフェデラー「しか」いなかったもん
もう少し後に生まれてたら力を付けてきたナダルやジョコ、マレーとも戦うことになってた訳やしな
そいつら入れるならイズナー入れようよ
2連覇狙うフェデにバンバンサービスエース打ち込んで、ホント気持ち良いテニスするなって思ったわ
負けはしたけど試合通してほぼ互角やったし
1度で良いからロデのWB優勝見たかったわ
結局引退してしばらく経ってから
人気出だしたと言うか
あ~あの頃はそう言えば良かったなぁ~
ってイメージが
そんな感じだったのねサンクス
動画でしか見たことないけど魅力的だったから気になったわ
謎のサーブ&シコラー期ほんと勿体無いわ。引退間際のじっくりストロークも経験値加味して強かったけど本来のスタイルじゃないし
ロディックはサーブだけでないからな。あのフアハンドはえげつねー
2004全豪まではあのスタイルだった記憶
段々と低速化していく流れの中だったからあのままでも厳しかったとは思うがロマンがあったよね
人気はどうやろな…?
コリやジョコ恫喝したりラケ虐したりと素行があまり良くないから好きな人と嫌いな人ハッキリわかれそう
まずビッグサーバーの定義はってなるわ
ロディックはカルロビッチと違ってサーブ以外もある
覚醒前とはいえ既に強かったジョコビッチには勝ち越してるしジョコはビッグサーバー苦手だしもう1人のワウリンカみたいになれたかもしれん
まあいつ生まれてもフェデラーが邪魔しに来そうだけど
お肉「ジョコビッチがビッグサーバー苦手ってマジ?」
苦手なだけで勝てないとは言ってない
地元アメリカの穴場大会で結構稼いでたのと引退が早かったってのがあるとはいえ
ファーストだけじゃなくてセカンドもクオリティ高かった
ひょろいやつらじゃダメなんだわ、速いだけで
キリオスは見た目の割には良いけど
アメリカじゃ人気あったよ、イケメン枠でもあったしw
欧州だとまあ他の色んな選手に埋もれてたが
晩年はビッグフォアも鳴りを潜めてサーブアンドシコラーって感じで魅力半減してた
ツアーファイナルで8人のシルエットデザインの絵だか写真だかがチャリティーに出された時、最高金額がロディックのサーブシーンのものだった。会見もジョーク多くて記者からも評判良かったし人気はあったよ。
サーブが凄いといった要素だけでは話にならん
フットワークも使えたりバックフォア、両ストロークで相応に打ち合えたり、その他諸々トータルパッケージでの技量が必要とされる
ビッグサーバーという呼称が消滅することは無いだろうけど今後求められるプレイスタイル的にサーブ特化で語られるような選手は少なくなるだろうね
全米優勝以後のフォアはウンチ💩じゃん……
ストロークも安定してたからストローカー相手にも打ち合えてたし、パッシングも上手かった。
スーパーパッシング(される)タイムみたいなネタもあったが、全体的に上手かったし加えてあのサーブがあれば長年トップにいたのも納得
パラメーターをサーブに全振りしすぎてる大先生好きw
大先生が5セットのデスマッチしたらサーブ練習言われてて草生えた
どっちが勝っても伝説の試合やったなあ
いつまでも続いて欲しい試合のひとつやった
結局ジョコの苦手なタイプって、ビッグサーブ持ちでジョコを超えるパワーでどんどんコーナーに打ち込んでくるタイプでいい?
キリオスのサーブは肩回りより脚のバネの力が凄そう
ジョコはなんでブスタ苦手なんだろね
横からだけど
以前のジョコはvsフェデラーみたいに防御をまるっきりさせてくれないビッグショットや高速の展開手段を持ってる人
2015年程ではワウリンカとかカルロビッチみたいに離れた場所や固定位置から打ち抜けるパワー
最近ではカウンター以外攻め手に欠けるようになってきてるから
相手から攻めてこない為リスクを負わなきゃいけない徹底したシコラー
を嫌がってるイメージだね
キャリア通して比較的苦手なのはスライス地獄だと思うけど
実際言われるほどネットプレー下手って訳でもないよね
結構上手いこと使っていたような
惜しむべきは最大に対策しなければならなかったフェデラー相手に通用していなかった事
キリオスのファーストは、見てて手首ちぎれるんじゃないかと心配になる振り抜きだわ。
とにかくファーストがミス少なくてセカンドもよくてダフォも少なかったイメージ。そりゃ安定してますわな
未完の大器感あった初期ぶっ叩きフォアのが夢はあったな
グリグリスピンに変わってからは安定感こそ増したけど
あのウィンブルドンのキリオスのサーブ、あそこまで返せるのジョコ以外にいるか?
どう見てもジョコはビックサーバー得意やろ
ジョコはサーブ云々っていうか
【クセを見抜いたかどうか】だと思う
最たる例はジョコ自体も公言してたvsラオニッチ
何処に何打つか分かるらしい
多分今回のキリオスも同系統だと思う
だからこそ過去の試合で攻略できてなかったキリサーブを攻略されて面食らってた感じなキリオス
逆にクセを発見しきってないビッグサーバーには手を焼いてる印象(カルロビッチやべセリ、一応フェデラー)
その辺のビッグサーバーに初見対応が上手かったのはフェデラー
悲しいかなキャリア晩年は言われなくなってたけどね……
あのトロフィーポーズはカッコいいよな
大先生「マジだぞ!無双してた2015でもサーブで撃破できた」
サーブだけでポイントが取れる割合が高い選手
ボレーのタッチ的には違いそう
ファースト高確率でセカンド強烈なサー見たかった…
ロデ男のキープ力にマレーのリターンが加わったら最強すぎる
ガチのマジで最強やん
マレーになかったのはビッグなセカンドサーブやしな
それさえあれば、腰をやることもサイボーグにのるのも、少しは遅らせられたんじゃないかな
フットワークが伴わないのは体型的にしゃーないが
それbig3より強いだろ
全員の実績ロディック以下じゃん
サービスエースならイズナーが歴代トップ
アプローチが甘いのが多かった印象
ビッグサーバーの定義とはって話よくなるけど、ビッグサーバーっぽいってことがあやふやだけど明確な定義だと思うわ
サーブが強くてもビッグサーバーのイメージがなければビッグサーバーには当てはまらないと思う
コメントする