116: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:13:50.23 ID:OBp2i2Y8
なんだかんだ7回か
あと2回ぐらい勝ちそう
あと2回ぐらい勝ちそう
136: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:14:13.79 ID:WEibDPbt
ウィンブルドン優勝フェデラー抜くんじゃないかこれ
162: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:14:45.07 ID:iTUG8Zg1
ジョコ、WB10勝いけるんじゃないかこれ
193: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:15:20.93 ID:g8fsX/a5
フェデラー回数抜くのマジでやめてほしい
来年はフェデラーに大復活してもらって阻止してもらうしかない
来年はフェデラーに大復活してもらって阻止してもらうしかない
223: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:16:23.91 ID:aedX2C/Q
>>193
もう四十肩やろ
もう四十肩やろ
234: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:16:42.17 ID:ZrelWhSf
>>193
ムリなんやで
ムリなんやで
244: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:17:05.13 ID:IwZTt7T6
>>193
もうハゲかタワシの最多勝争いで終わりだよ
もうハゲかタワシの最多勝争いで終わりだよ
254: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:17:24.00 ID:ysU0xemW
>>193
フェデラーはもう引退のために復帰するだけじゃないのかね
フェデラーはもう引退のために復帰するだけじゃないのかね
260: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:17:38.08 ID:0kL2P9+M
>>193
もう引退させたれよ
もう引退させたれよ
277: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:18:10.37 ID:Vd7h2b/T
>>193
フェデ35歳のときはジョコナダマレーピンピンだったけど
今ジョコ35歳でクソ強若手みたいなのいないからなぁ
フェデ35歳のときはジョコナダマレーピンピンだったけど
今ジョコ35歳でクソ強若手みたいなのいないからなぁ
604: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:30:27.13 ID:3gp9sC07
ジョコも相当衰えてるけど芝ならあと1回は勝てるかなあ
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveノバク・ジョコビッチ wikipedia
620: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:31:34.79 ID:KB/mVyr+
>>604
怪我無ければまだ2.3回は行けそう
怪我無ければまだ2.3回は行けそう
637: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:33:10.18 ID:dX5oixFH
>>620
6連覇見たいなー
6連覇見たいなー
79: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:12:58.58 ID:KB/mVyr+
フェデラー3番手になってもうた
629: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:32:29.29 ID:OXx/SArL
優勝7回はサンプラスと並んだのか
フェデとは1差ね
フェデとは1差ね
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveピート・サンプラス wikipedia
649: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:33:45.19 ID:H0FP266U
>>629
抜かれるやろな
芝の王者取られちゃうな
抜かれるやろな
芝の王者取られちゃうな
665: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:34:53.69 ID:mSdgStRz
>>649
ジョコビッチは不甲斐ない若手刈ってるだけだしフェデラーが芝では最強のままだよ
ジョコビッチは不甲斐ない若手刈ってるだけだしフェデラーが芝では最強のままだよ
695: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:36:58.17 ID:3gp9sC07
>>665
40-15
40-15
712: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:38:12.23 ID:mSdgStRz
>>695
老人相手に5セットでの体力勝負で勝っただけだろ
2012年に30歳のフェデラーに負けてるし
老人相手に5セットでの体力勝負で勝っただけだろ
2012年に30歳のフェデラーに負けてるし
711: 名無しさん 2022/07/11(月) 00:11:39.94 ID:pMp/AVnC0
ジョコビッチって芝でもめちゃくちゃ強いのになんで芝の王者とは言われないんや?
730: 名無しさん 2022/07/11(月) 00:12:31.84 ID:93nDXAx/0
>>711
そらフェデラーのがそれっぽいし空気読んでるんや
そらフェデラーのがそれっぽいし空気読んでるんや
736: 名無しさん 2022/07/11(月) 00:12:39.27 ID:TEL0MI9Xa
>>711
ジョコはハードの王者や
ジョコはハードの王者や
769: 名無しさん 2022/07/11(月) 00:13:29.19 ID:Ee5uZ4fM0
>>711
フェデラーの方がウィンブルドンの優勝回数多いんちゃうか
多分芝の大会の優勝も多い
フェデラーの方がウィンブルドンの優勝回数多いんちゃうか
多分芝の大会の優勝も多い
692: 名無しさん 2022/07/11(月) 01:36:46.82 ID:CQG6+pk6
サンプの優勝回数に並んだか
まあ全豪か芝食ってるイメージだよなあ
あんま全米には縁がない
決勝まではいくんだけど優勝がね
まあ全豪か芝食ってるイメージだよなあ
あんま全米には縁がない
決勝まではいくんだけど優勝がね
【ATP】テニス総合実況スレ2022 Part260【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1657467528/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1657467528/
【Eテレ,WOWOW】ウィンブルドン男子決勝 ジョコビッチ vs キリオス 7
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1657465251/
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1657465251/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
ただWBだけは並ばれたり抜かれたりしてほしくないな
ジョコナダまでは最低でも届くと思ってた
意外にGS初優勝は22歳とかになりそう
2015はマレー戦にピークが来ちゃったのがあかんかった
でもギア上げないとあのマレーには勝てなかったかもしれんしなぁ
あの時のマレーとジョコの決勝も見てみたかった
7勝はフェデに次いでサンプらと並んで2位タイ
WB勝率はボルグ、サンプに次いで3位
WBマッチ勝利数はフェデに次いで2位
ジョコ、数字の上では歴代芝の王者と遜色ないとこまで来てるけど、なんかもう一つ足りないな
あと1勝欲しい
強いのはわかるけど、コート外の振る舞いが余りにも、、、
テニス見ていて一番面白かった。
カラスシナー、来年こそは頼むぞ
全然良いやん、フェデの初優勝も21(ほぼ22)やで
2014決勝、実はあれジョコが4セット目SFMまで行って思い切り勝ちビビりしてガチガチになってなぜかそこから2連続でサービス落としてフルセットまで行ってるんだよな
その時は流石フェデラー、みたいな雰囲気だったけど試合自体はもっと早くに決着が付いてたわ今見返してみると
ただでさえクレー→グラスの流れが難しいから余計にや
じゃあお前の好きな選手に頑張ってもらうしかないな、、、評価基準はそこじゃないから
だってフェデラーが芝の王者って言っても「でもWB最多勝じゃないですよね」って言われると思うし。
まあそうなってからの話だが。
フェデはWBを10勝はしておくべきだったな。
フェデラーはあれだろ記録より記憶の人になるんだ
あーでも「~の王者」は時代毎に居ても良いから、別に両者(とサンプ)が芝の王者でも良いのか。
あれでフェデは8勝止まりかつ対ジョコ決勝3連敗が確定して記録上は完全に致命傷になった
土→ナダル
ハード→ジョコビッチ
五輪→マレー
収まりが良くて大変結構
マジかよ。ということは、ホントに全サーフェスでバランス良く強いんだな。
でも何でAOより勝ってるRGで2回しか優勝できてないんやろなぁ?
ナダルはバランス悪いよな
年下のジョコビッチより少ないし
もっと言えばQFの錦織にも1セット取られてたし、決勝用の体力をあまり残せなかったのが根本的な敗因だと思う
今のジョコに誰か勝ったからと言ってもシナリオとしては特に燃えるもんないだろう
シナーでもカラスでもメドベでも好きでも変わらん
それこそフェデラーが自分でリベンジでもしない限り誰が勝っても特に前後にエピソード発生しようがない
アンダーソンに2セットアップしてMP握ってストレートで勝てるはずが逆転され最終11-13の大逆転負け
因みに2018のインディアンウェルズ決勝でもデルポにCP握るも土壇場され逆転負けしてる
予兆はあったんだよねえ、、
体力つーよりタイブレ取れてりゃ良かっただけだと思うがな
1セット目のタイブレ取ってたら下手したらスト勝ちあるくらいジョコは2,4セット捨ててキープ専念で漸くって感じだったのに全体的に勿体無いとしか言えない
因みにインディアンウェルズも40-15で落とした
試合後の会見は「これがGSでなくて良かった笑」
そして20182019のWBに繋がる訳です。
😭
決勝ではないが対ジョコは40-15何回もやらかした記憶があるわ(2011全米準決勝とか)、決して勝負弱い方ではないと思うがなぜかMP逃した記憶はフェデが一番強い
まぁ2019のあれが一番痛いけど
SFMじゃなくRFMとかタイブレのMPとかそう言うのが大半ではあるだろうけど
トータルポイント勝ってるのに負け、もジョコナダマレに比べて割合的には大分多いデータもあったはず
まあこれはサービスキープ型だからリターナー達より多いのはわからんでもないが
でもフェデオタの論理だとジョコビッチが9回優勝した時点でフェデラーは芝の王者では無くなってジョコビッチが芝の王者になるんだよね
それが嫌だから沢山言い訳して言い分コロコロ変えてるんだよね
くっっそ哀れだな
コード外の振る舞い頑張るから俺がGOATでいい?
正しくは
テニス→ジョコビッチ
だね
今ならヘンマン普通に優勝できるな
言い分コロコロ変えるのはフェデオタに限らんけどな
どのオタも都合の良いことばっか言ってる
まぁフェデの8勝抜くかは来年並べるかどうかやろ
来年並べなければさすがに抜くのはキツい(若手が弱いとはいえ)
いうて全仏もWBも負けた相手が強かったろ
ズベレフは全然優勝の可能性あったくらい
シナーも一応ジョコを2セットダウンまで追い込んだわけやし
ネットプレーが怪しくて(ボレー単体じゃなくポジショニング)スマッシュが下手くそな選手を
芝の王者と認めたくないのも理解は出来なくもない(悪く言えば頭硬い)
00年代以前を知ってるファンが全員いなくなって今の環境のテニスしか知らないファンだけになれば
ジョコも芝の王者って認定される日が来るんじゃね
フェデラーやジョコは、、
有力な若手も一人も出てきてないしどうせ優勝回数も逆転する
都合悪いから絶対に年齢差を考慮しないよな
考慮したら2012年に勝ってるフェデラーの方が上になっちゃうもんな
どうせって言うほど余裕はないけどな来年しだいだろうね
今の状況なら抜くかどうかは正直若手は関係ないかも
最強の敵(自身の衰え)とどう戦うか来年36歳やし他の競技見てもやっぱ35歳は分岐点だから
フィジカルが持てば可能性あるし持たなければ一気に勝てなくなるよ
人気
自業自得なんだけど
実績も兼ね備えてもろて
そこまで悪くないやろ
あれ一般人におったら中の上はあるぞ
記録でも全盛期は頭おかしいアンタッチャブルレコード連発してるし
GS全仏のナダル バランスのジョコ 通算と瞬間最大風速(4年半)のフェデラーに分かれそう
まあ2018は手首痛めてて明らかにフォアのスイングがおかしくなってたしあそこで負けてよかったと思う
てかフェデラーがMP逃すのは別に2018に限らず05全豪、10.11全米とか結構記憶に残るレベルのが多い
きも
でもタイトルはいくらでも取れる可能性あるからねまだまだ
なんか今は全米がグランドスラムの中での価値下がった感あるよな。
昔は全豪だったけど
最近の全米はなんか誰でも獲れる感出て来てるからな
穴場じゃないけどポロっと今年フリッツとか勝ってもおかしくない地元の応援もあるし
20年前にはもうおじさんやろ(適当
全仏(土)→WB(芝)→パリ五輪(土)だとなかなか難しそうだから、個人的には再来年は芝スキップして五輪に全力でも良いと思うんだよね。
女子におけるマーガレット・スミス・コートのような扱いになる可能性はありそうに思える
彼女は今も女子のGSシングルス最多勝選手だけど、差別的な発言の数々で悪名高い
記録は尊重されるけど、個人として尊敬されないことは両立しうる典型
そこさえ取れば完璧にGOATになる
フェデはポニテ時代が一番老けてた気がする
理不尽って言葉はRGナダルのためにある
そこもちゃんと見たほうがいいと思う、彼はテニス界の顔であると同時にセルビアの顔でもあるし
マレーはその頃ずっとリハビリとかで苦しんでたし、ジョコは2018後半くらいまではラブピで弱体化してなかったっけ
そこで話題に出るほどピンピンしてなかったと思う
ナダルは元気だったけど
キモい
なんやこいつ…
35歳おじさんは2016年でジョコマレ無双してた年だな
おじさんとナダルは離脱して終わった詐欺してたけど
即座に需要に答えるまとめサイトの鑑
フェデオタがそれくらい脳内お花畑ってことよな
2ついけるかは知らん
そうだったんか
1年分年齢把握ズレてたわ
教えてくれてありがとう
クレーはナダルを除く同世代と違ってNG世代はクレー勝率7割越えがうじゃうじゃいるしまたコケそうだな…
パリマスターズの会場なら24年でも優勝候補になりそうだけど
悲しいぽ
仕返し煽りが相当気持ち悪いけど同じぐらいのことをフェデオタたちがしてたってことでよい?
流石はは ん ざ い し ゃのファンだなw
こんなののファンとか恥ずかしくて公言できないよな普通はw
公文書の改竄、外務者への無断渡航、ボール当てデフォルト、コロナクラスター
やっぱりこういう奴の周りってこういう人間性のやつが集まってくるんだろうなw
フェデオタ=ジョコータってことか
同族嫌悪かな?
実際世代が違うだけで実質同じだと思うわ。
タチの悪さが全く同じだわ。
なんかこの文章の書き方の人よく見るな
フェデ 03 04 05 06 07 09 12 17
ナダル 08 10
ジョコ 11 14 15 18 19 21 22
マレー 13 16
コロナ 20
それはきっと狙ってやりたい記録の1つな気がするジョコ
大体の記録手に入れたジョコが今現在羨ましいと思うものよ二つの内の一つがナダルの全仏での成績って言ってたから全豪かWBをそれに近い数字にしたいのはありそう
もう一つはフェデラーの人気と言うか世間的な扱い(とフェデナダのああいうライバル関係)らしいがこっちは何とも言えぬ
マレーほんまようやっとるよ
来年こそは必ず!
誰かのオタって言うかその時の最強選手のオタを装って他選手のファンを煽り倒すタチの悪い煽り屋だな
昔はジョコナダ煽って今はフェデを煽ってそのうち若手オタになってジョコナダを煽るんやろな
シナーじゃ無理だろーなー
今回すごい良い状態だったのに勝てなかったのがね…
上限はあんぐらいだからカラスの方が上限は計り知れないと思う
ボール当てデフォはマジでジョコビッチは不運だったとしか思えない。あの線審がオーバーすぎて話にならんわw
最近あれ以上に危ない行為してる選手たくさんいるのに何故か警告などで済んでる。ジョコビッチ、キリオスなどの選手はほんとーに可哀想で仕方ないね
有り得ないとは思うけど、来年奇跡的に復活してジョコビッチに決勝で勝ったら一生語り続けられるだろうね。
ジョコビッチファンだけどそれはそれで見てみたいわ。ナダルに負けるのは嫌だけどww
ジョコビッチはフェデラーにMP握られてから何回か勝ってるけど、ナダルにそうならないのがなー。
フェデラーよりナダルにそういう勝ち方たくさんしてほしかった(T_T)
相手にしないで
その人は育ちの悪さやまともな教育を受けていないことがまるわかりなんだから
マジでハードコート化してると思う
普通に日本人のアマチュアのおっさんとかの方がボレー綺麗で上手い人いる
ジョコファンからしてもほんま薄氷やなーって思いますわ。なんかシナリオがあるみたいな感じするよな
年齢差って正直言い訳でしかない気がするが、、、全て結果よ
要約するとまじでこれだから笑うよねw
12全豪とか18WBとか、MPは握られてないけどピンチな場面切り抜けて勝ったイメージがある
全仏でのダフォ決着とか、今年だと土壇場からの捲られとか
全米でブレークポイントあったのに獲り切れず逆にブレークされて崩壊とか
フェデ戦では見られない脆さを見せてる気がする対ナダル
唯一無二は芝でのスライディングを駆使したコートカバー
芝ジョコは武器が多すぎてやばいね
ニュータイプの芝の王者って感じがする
アマチュアとワールドクラスを比べてアマチュアの方が上手いと言い切れるお前さんに驚き
よくもまあそんな恥ずかしいコメントができるね
ジョコのローボレーの処理はとても上手い
トップレベルでもあそこまでできる選手はなかなかいない
どっちもボレークソうまいけど えっここで前に出るの?ここは出ないんかとかよくあるからな
ナダルはポイント取れると思ったタイミングで出るからほんと上手い
現代の基準で考えればボレー単体ならジョコは十分上手いよネットへの動きは何かダサいけど
上で書いてる人いるけど問題は判断ポジショニングの問題
これはストローカー出身なのでしょうがない
まぁ他でもないBIG4が刈りとったせいなんだけど
それ
仮に今35歳のフェデラーが居れば少なくともウィンブルドンは確実に取れるし年齢が逆だったら少なくも21勝以上は積み重ねてた
そもそも19年の負けが良く語られるけど5歳歳下の化け物相手にマッチポイント取れるぐらいの互角の闘いが出来てるんだから、今でも芝最強には変わらないと思うがな
単にフェデラーだけ時代が違っただけで他の2人と比べても芝の強さだけは飛び抜けてるわ
ナダルとジョコビッチには1歳差で化け物がいたし
5〜6歳年上にも化け物がいたけど、フェデラーにはそれが居ないしなあ
とも言えるよね
ジョコ応援してたけど流石のジョコでもここから勝つのは…いや一球で終わるとは思いたくないけど諦めるしか…ってなってたから捲ったのはマジでビビった
一理あるけどそれでも下の世代に化物いる方が大変だと思うけどね
ピークを先に過ぎて下降線に入った状態で相手するってのがポイントじゃね?
例えば数値は適当だけど全盛期フェデナダルジョコを数値100とする
その他の選手は70
BIG3の中ではフェデは世代違うから先に下降線入るよね?
80に落ちてもその他の選手は70以下だから勝てるにしてもナダジョコには勝てない
ナダジョコも今下降線に入って90位に落ちてるけど下の世代から
100のヤツが出てないから勝ててる状態もし100のヤツがいれば全然状況違う
落ちた状態での逆転は無理これが世代交代
いや〜完璧な解説ですな。笑
ジョコより明らかにボレーが上手いシングルスプレーヤーて何人いるんよて話。
基本サーブ有利のWBであんだけリターン返せるから強いんだよ。
だから錦織もベスト8に入れた。
荒れた2週目の芝でもストロークとフットワークの質が落ちないのもジョコの強みだね。
116に同意だな〜
だってフェデラーには上の世代に100の化け物いなかったし。サンプラスはフェデより10歳上だし。
上に絶対的強者がいなくて、ナダルジョコマレーが90〜100のレベルに到達するまでの間暴れ放題だったてじゃん。
4,5年敵無しの代わりに10数年常に5才下の若い同格がいるってのは辛いやろな
ネクジェンの1人でもBIG3級だったらちょうど良かったんだろうね
ニュータイプの芝の王者っていうよりハードの王者が
そのままのプレースタイルを芝に持ち込めるような時代になっただけの気もする
古い話でレンドルが芝勝てなかったのも時代(当時の環境)のせいだし
自分が何を言ってるかわかってる?
2019年の決勝を持ち出しているが2018年にもMP2本握りながら逆転負け
今が35歳だとか年齢が逆だったりとか現実じゃないことで張り合おうとするし
タラレバとか妄想を持ち出したらどの選手も史上最強になっちゃうわ
決勝アンダーソン、ベレッティーニ、キリオス
どう考えてもドロー運よすぎなんだよな?
もっと英語力をあげような
なるほどなるほど
そのアンダーソンに負けたりベレッティーニに負けたハルカッチに負けたりしてたどこぞのおじさんは雑魚以下の雑魚なんだな
>>127
横からだけど反応しなければいいのにガキかw
てか散々フェデラーはweakeraだと言ってたのはジョコオタだぞ
それが30代以降で見ればジョコの方が遥かにweakeraなのがバレて今ブーメランになってるのは
自業自得としか外野からは言えない
散々GSの優勝数で煽ってたフェデオタが抜かれてジョコオタにやり返されてるだけだろ?
自業自得としか外野からは言えない
意味不明
コメントする