105: 名無しさん 2022/07/31(日) 07:51:39.32 ID:m0w7Ken50
カラス4位か、ジョコのウィンブルドン失効が無くても5位に到達したという
ことにもなるなまだ19歳そこそこなのにね
今世紀のランキング上昇度だとマレーも超えたんでいいのかな
ことにもなるなまだ19歳そこそこなのにね
今世紀のランキング上昇度だとマレーも超えたんでいいのかな
119: 名無しさん 2022/08/01(月) 07:11:36.74 ID:QzC4O0N40
アルカラスは得意のクレーですらまたシナーに完敗か
これでシナーに二連敗でしかも完敗、これは底が見えたな
これでシナーに二連敗でしかも完敗、これは底が見えたな
TENNIS TV http://www.tennistv.com/liveヤニック・シナー wikipedia
121: 名無しさん 2022/08/01(月) 07:57:15.50 ID:6wSRlOtzd
>>119
アルカラスはハードでしょどっちかというと
アルカラスはハードでしょどっちかというと
120: 名無しさん 2022/08/01(月) 07:53:17.89 ID:agct0iLh0
やっぱ身長低いからサーブが安定しないんじゃ
やっぱ188くらいはほしいなトップなら
やっぱ188くらいはほしいなトップなら
122: 名無しさん 2022/08/01(月) 09:03:57.75 ID:NQfUj/VV0
アルカラス今年中に1位あるかもとか思ったけど厳しそうか
ナダルかな
ナダルかな
124: 名無しさん 2022/08/01(月) 09:59:36.51 ID:ijak4UaJ0
アルカラスはちょっと研究されてきてる感があるよね。これをどう乗り越えていくかで真価が問われるね
125: 名無しさん 2022/08/01(月) 10:26:28.28 ID:Wd0DtSqwM
確かに面白いように決まってたフォアのバコリとドロップのコンビネーションも、相手の反応がかなり良くなった気がする
やっぱサーブゲームよ結局
ここが安定していれば他が崩れても盤石なことが多い
やっぱサーブゲームよ結局
ここが安定していれば他が崩れても盤石なことが多い
130: 名無しさん 2022/08/01(月) 12:46:50.60 ID:0b6rsYm4M
写真見るとアルカラスはシナーよりかなり小さい
131: 名無しさん 2022/08/01(月) 13:58:25.59 ID:vGjqiAwPa
カラス180ちょっとくらいしか身長ないやろ
5センチは盛りすぎちゃうか
5センチは盛りすぎちゃうか
133: 名無しさん 2022/08/01(月) 14:51:43.67 ID:gkDnoDAn0
一発狙いなのかエラー量産タイプになると厳しい
134: 名無しさん 2022/08/01(月) 14:56:34.18 ID:lvzNoGuyp
やっぱチビがやるスポーツちゃうんやろな
アルカラスですらこの世界ではチビ
アルカラスですらこの世界ではチビ
140: 名無しさん 2022/08/01(月) 16:19:34.06 ID:f1Ivsdx+a
やっぱbig3の凄さは攻守のバランスだよな
穴が一つあればトッププロの世界じゃそこを突かれる
ただしカラスの評価は俺の中ではまだまだ高い。big3レベルになれると思ってる
穴が一つあればトッププロの世界じゃそこを突かれる
ただしカラスの評価は俺の中ではまだまだ高い。big3レベルになれると思ってる
142: 名無しさん 2022/08/01(月) 18:30:40.82 ID:lvzNoGuyp
アルカラスは錦織タイプだは
ストロークいいが身長ないのがこの先も足枷になる
ストロークいいが身長ないのがこの先も足枷になる
144: 名無しさん 2022/08/01(月) 21:12:24.64 ID:OldU1l/q0
コーチ席にいるカラスのパパがジャバ・ザ・ハットみたいないい味出してる
151: 名無しさん 2022/08/02(火) 02:27:46.88 ID:D60bvA0F0
カラスはGSがQF止まりだからアリアシム以下だよ
154: 名無しさん 2022/08/02(火) 05:45:43.42 ID:Ba2uE2Fg0
リオスやナルバンディアンみたいな天才でも
GSは勝てなかったからなあ
185の壁はでかい
GSは勝てなかったからなあ
185の壁はでかい
155: 名無しさん 2022/08/02(火) 07:12:26.57 ID:C1dSwxrp0
>>154
アガシって凄かったんだな
アガシって凄かったんだな
159: 名無しさん 2022/08/02(火) 10:47:37.22 ID:8pkC5u6m0
>>155
ヒューイットもだな
怪我が無ければどうだったかは知らんけど
ヒューイットもだな
怪我が無ければどうだったかは知らんけど
157: 名無しさん 2022/08/02(火) 09:44:33.21 ID:7p15qoLtM
カラスは研究されてこれこらが見所だね。個人的には、王者のメンタルはあると思うしこれからも勝ち続けると思うわ。身長が足枷になって無駄な体力使うのは間違いないね。その点ではシナーみたいな脱力からのスピードボールテニスが上を行くかも?
ブルックスビーとかルーネみたいなテニスする若手が出てきたのめっちゃ面白いよね
ブルックスビーとかルーネみたいなテニスする若手が出てきたのめっちゃ面白いよね
168: 名無しさん 2022/08/02(火) 13:11:21.61 ID:Kn5HJfR70
アルカラスがナダル2世みたいなノリだったけど全然そんなことなかったな
もう対策ガッチガチにされてカラスが全然気持ちいいプレーできてないね
クレーだけなのか、ハードでは違うのか見ものだな
もう対策ガッチガチにされてカラスが全然気持ちいいプレーできてないね
クレーだけなのか、ハードでは違うのか見ものだな
170: 名無しさん 2022/08/02(火) 14:37:32.36 ID:GV1XnFwfa
アルカラスはドロップ対応されると、馬鹿打ちシャポと同系統だった
153: 名無しさん 2022/08/02(火) 04:39:28.92 ID:HDSlsUGw0
アルカラスは実績が2代目スベレフ臭がプンプンしてきたよな
さすがにBIG3がいなくなるこれからの時代にGS1回は勝てるだろうけど
さすがにBIG3がいなくなるこれからの時代にGS1回は勝てるだろうけど
【ATP】男子プロテニス総合スレッド396ワッチョイ有
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1658836899/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1658836899/

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
そこを突ける選手も限られるけれど
本人も「バックDTLは最も勇気がいるショット」って言ってるだけあり両手バックはコース変更する際にミスが目立つ
常勝なんてできるわけないやろ、しかもまだ19歳とかやろ
まだ19歳だし今年大ブレイクしたばったなんだからもうちょい様子見ろよ
怪我したマレーがカラスと良い勝負してたし、隙がないラリーで徹底的に粘ってバックに集められるとしんどそう
最初は勢いで押せるんだけど、段々攻めの精度が落ちてくように見える
後3年しても王者になれてなかったら存分にこき下ろせ
海外の人て身長いつまで伸びる見込みあるんかな?
自分の話だけど、19歳くらいで完全に止まったよ。
ただ弱点が見えてきてるのも確かなので、どうレベルアップして行くかは見物
ズベやシナーみたいな球威ありまくるやつにパワーごり押しされてベースラインより奥に押し込まれるとなんもできてない、この前のムゼ戦もスピンで押されまくってたし
特にバック狙われてる 結構いいショット打てるけどフォアみたいな破壊力はないし意外性のあるショットは全くない
クレーだと特にそれされるとキツそう
クレーみたいに遅くてスピンで殴り合うみたいな展開は苦手だろうな
ハードとか、クレーでもマドリードみたいに速いタイミングで打ち合える環境は強いけど
フラット系には強いと思う
メドベとも相性良さそうな気がするけど、メドベはようわからんからそうでもないかも
日本人の成長曲線は白人と比べたらやや早熟だから、まだ伸びても不思議ではない。意外と白人は大学四年間の間で数センチ伸びてるやつも多い。
そう考えるとシナームゼコルダと本当に同世代に弱いんだな
もしくは同世代の選手達の方がアルカラスに対抗意識を燃やしている分だけ対戦時にパフォーマンスが上がっているのか
かなり研究してるのは間違いなさそう
シナームゼはお互い対策法とか話し合ってるんじゃね
若手のアルカラス包囲網くるな
シナームゼからしたら、同世代の年下に負けたくないって気持ちが強いと思う
初期の頃のナダルも1個下のジョコを徹底的にボコってたイメージあるし、数年後には情勢が全然変わっててもおかしくない
ほんそれ
いきなり出てきた選手なんて、誰だって最初は対策されて当初の勢いはなくなる
カラスなんてほっときゃそのうちまた無双しだすわ
つーかナルやリオスがGS勝てなかったのは身長の問題でもないと思うが…
特にナルとかあと5cmあっても多分勝ってないだろ
トレーニング嫌いでだらしない体でシーズン入ること考えたら5cmデカかったら怪我も更に増えそうだし
185ですらチビになりそうな今とはちょっと違う
ま、3〜5cm?伸びたくらいでサーブてそんな大きく変わらんよね。
ワウリンカも183cmでとんでもないサーブ打ってるんだから、白人のパワーとバネをフル活用できればサーバも伸び代アリやな
テニス選手はトレーニングの問題なのかそんなに大きく伸びる人少ないけども
リオスら腹はストロークにパラメータ振ったキリオスみたいなもんで足りないのは能力そのものより平常心だからなぁ
ナダルもWB取れないとか舐められてたなぁ
ネクジェンなんて引き出し少なすぎてBIG3の玩具にされてたし
(ダニ太郎曰く)これから出てくる若い世代は、何でもできるようなタイプが増えてくるらしい
一喜はするけど一憂は許せない人とか、一憂はするけど一喜は許せない人とかいると思うのよね
褒めても批判はあるし、こう言う記事も批判あるし
どの程度が一喜一憂でないちょうど良い塩梅なのか
・安易にBIG3超えるとか超えたとかいちいち言わない
・他のネクジェン馬鹿にしたりお払い箱みたいに言わない
・まだやってもないことまでやったかのように褒めずにやった事だけ褒める
多分この辺りを守ってれば荒れない気がするわ
カラスに限った話でもなく全般に言えることだが
器用貧乏にならずに上に行くには結局何か突出した武器が必要だと思うけど
それしか出来ない、じゃなく他も出来るけどこれなら誰にも負けない!って武器
知らないなら教えてあげよう
ないものはまとめられないのだ
ナルはだらしない体になった方が強いっていうね
フェレールもシングルスでめちゃ強くないか?
心配せんでも/残念ながらGSいくつかは勝つだろう、その内
スペとか言われるほどスペでもないと思うがMS連週とかは微妙そうかもね
ただ今後MSも全部IWマイアミ式に変わってくらしいからカラスには朗報なのでは
シナーの場合は確固たるストロングポイント(両手バック)があるがもう少し引き出しをだな。。。とよく言われてるから真逆だね
カラスは纏めれるかシナーは付け足せるかが今後の成長に懸かってくる
これはBIG4じゃなきゃ普通の事なのよ。
これされても跳ね返せるのはズベレフ位。
バックラリーで優位に立ててたからフィジカルでおとる全盛期錦織が勝ててたのと同じ理論や。
だから錦織はバックで優位に立てないガスケが苦手
初期のナダルはそもそも体が無事なら止めようが無かっただろ。
引き出し多彩か?
ドロップロブ打てるだけで初期ナダルの方が多彩だったぞ
ただこれもフェデラーファンって言うから応援とか似てるから応援、ナダルやジョコに勝て!って言う層と
似てねえよ!フェデラーは唯一無二!って言う層と書かれてるようにBIG3超えみたいな売り方に、は?って思う人もいる
あとナダジョコに勝て層はそこ以外にはあまり興味なかったりするし
そして普通のカラスファンは一部が既に最強厨ジョコファンみたいになってて、まだ何も成し遂げてねえだろ!と他の最強厨と争う構図になってて面倒くさい
ちなみに選民的カラスファンはBIG3に似てるとか言わないで!カラスは唯一無二の存在!みたいな方向に
グランドスラム最多優勝、トップ10在位最長と比べられてるんだからな。
コメントする