846: 名無しさん 2022/10/29(土) 23:05:17.60 ID:isJIXRBS
BIG4って若い頃にカモにされてた相手っていたっけ?
848: 名無しさん 2022/10/29(土) 23:06:14.18 ID:8GpRiS3+
>>846
フェデラーはヒュー苦手だった
ナダルはハードならデンコ苦手だった
ジョコはロデ男苦手だった
フェデラーはヒュー苦手だった
ナダルはハードならデンコ苦手だった
ジョコはロデ男苦手だった
849: 名無しさん 2022/10/29(土) 23:07:20.04 ID:7KgsSfPx
>>848
デンコはともかくほかはすごいコート外で恫喝してそうなw
デンコはともかくほかはすごいコート外で恫喝してそうなw
851: 名無しさん 2022/10/29(土) 23:07:51.93 ID:/76morGs
>>848
ロデの対ジョコは逃げ切れた印象だなあ
ロデの対ジョコは逃げ切れた印象だなあ
TENNIS TV
850: 名無しさん 2022/10/29(土) 23:07:24.21 ID:Xt8RcpOz
ジョコはツォンガじゃねえの
TENNIS TV http://www.tennistv.com/live
856: 名無しさん 2022/10/29(土) 23:18:21.81 ID:BBUWrMBS
ジョコは若い頃ならわりかし何か苦手と言うか勝ててないのいた印象、主にNBのオラオラ野郎達
870: 名無しさん 2022/10/29(土) 23:37:35.04 ID:pPNFj1Bh
ジョコビッチはロディックが苦手だったのではなく2009シーズンがおかしかっただけ。まぁ2010もおかしかったけどなんとか1勝1敗。2007も2008も勝ち越し
874: 名無しさん 2022/10/29(土) 23:43:11.15 ID:EPRmp2T0
>>870
ジョコから見て
07年:1-0
08年:1-1
09年:0-3
10年:1-1
12年:1-0
3位になってからこれだから十分苦手だろ、若い頃の苦手は?なんだから
しかし対戦サーフェス全部ハードか、当時の芝ならロデのが勝ったろうし
ジョコから見て
07年:1-0
08年:1-1
09年:0-3
10年:1-1
12年:1-0
3位になってからこれだから十分苦手だろ、若い頃の苦手は?なんだから
しかし対戦サーフェス全部ハードか、当時の芝ならロデのが勝ったろうし
881: 名無しさん 2022/10/29(土) 23:50:45.34 ID:pPNFj1Bh
>>874 これを見て分かる通り2009以外は苦手じゃないのが分かるな。悪くて五分五分なんだから。2017の次ぐスランプが2009か2010だから。2010ロディックはファイナルに出れるほどバリバリの強豪
887: 名無しさん 2022/10/29(土) 23:59:27.70 ID:pPNFj1Bh
当時の芝ならとか妄想はいいから現実としてロディックは芝でもインドハードでもジョコビッチと20代の内に対戦したけど1度も勝てなかった
894: 名無しさん 2022/10/30(日) 00:09:53.70 ID:6Y3zHoCJ
09年が苦手なら苦手で良いのでは
若い頃に苦手にしたやついるの?って質問でしょ、0-3ってオジェカラスと同じだし
若い頃に苦手にしたやついるの?って質問でしょ、0-3ってオジェカラスと同じだし
【ATP】テニス総合実況スレ2022 Part368【WTA】
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1666887872/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1666887872/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
まともなファンならちょっとくらい苦手がいた方がそこからの成長を感じられて嬉しいと思うのだが
少なくともフェデオタの俺はヒューイット克服に関してポジティブに考えてる
というか対ナダルもお互いに歳とってからは苦手克服した感じがあってすごいと思うしそこが好き
対ジョコビッチだけは克服されたというか年齢差がそのまま対戦成績に出てるのはこれもお互いにすごい
まあ大抵ボコられるんだけども
タワシの実績見てみい
ロデ男なんて2秒で6-2 6-2で倒せるわ
2009というのが微妙なんだよね。
ジョコの1次覚醒は07年でマイアミ、カナダ取って全米準優勝して、翌08年は全豪、IW、ローマ、最終戦で優勝だったけど、まだグルテンフリーにする前だったから。試合中に倒れて棄権も何度かしてた時期。
他のNB世代には覚醒前時点で概ね勝ち越してるんだから、ロデに関しては苦手だったでいいと思うけど
というかみんなグルテンビッチ舐め過ぎじゃない?今いたら多分1位だろうし年間グランドスラムも狙えるかもしれん
2009ウィンブルドンは勝っとかないけない試合だったなぁ...
ペーるなや
その展開を別のやつにやり返されたな
そうなるとバブかな
ナダルvsフォニーニ
ジョコビッチvsバブリンカ
マレーvsデルポトロ?
の団体戦がみたい
誰?
下村じゃね?
だよね。これって覚醒前に苦手にしてた奴のことだろ?なぜジョコだけ覚醒前はノーカンなのか
ニックじゃないか
てか2011の楽天ナダマレ見たけど、マレーさんが今よりサーブもフォアも力強くてびっくりした。バックは相変わらず強いけど、あんなフォアでガンガンウィナー取れるマレー見たことなかったから驚いたわ。そしてフットワークも異常だった。
一番天敵感があったのはナルバンディアンだな。
2001年ウィンブルドンでサンプラスに勝った後にヘンマンに負けてるな
ヘンマンからみると、これまで棄権を除いて勝ったことないサンプラスをフェデラーが倒してくれて、1度も負けたことないイバニセビッチが準決の相手と大きなチャンスだった
すぐにジョコ―タジョコータ言うな
全てのジョコファンが同意見なわけないじゃん
19決勝ジョコじゃね
18アンダーソンも凄かったけど
クレーナダルのカモ(全員)
H2H改めて見たらナルから0-5スタートだったの初めて知ったわ
バブ苦手なんて言われたの16全米くらいからじゃないか?
3セットは終始一貫してボコってるし
(ブルー)クレーナダルをカモるレジェンドいるって本当ですか!?
模範的🤓だな
オフだからな
ブルークレーナダルを倒したのはダスコでダスコは伝説の男に2-6、1-6でボコられたからナダルがカモられてもおかしくない
何故か知らないけど伝説の男ってだけなのに誰の事か分かってしまう・・・。
マレーさんは若い頃バーダイヒさんに負け越してた
バンコク、東京、上海でハットトリック決めた年も無敗街道行くかと思ったらパリでベルディハさんに負けた
さんはフォアのクロスラリーやたら強いから押されてた印象
グルテンフリー前は強さはともかく痙攣からの棄権があるから。09全豪のロディック戦も棄権負けだし。
だから結局みんな覚醒前くらいしか苦手な選手おらんのよね、って話じゃない?笑
管理人の掌の上で転がされてて草
どのヲタにもヤバいやつがいる中でどいつを晒し上げるかは管理人の匙加減なのを忘れるなよ
フェデラーですら何連敗したよってレベル。
5回か
仕上がってる全豪ジョコ、仕上がってる全仏ナダル、仕上がってるWBフェデラー、仕上がってるオリンピックマレーとかいう無理ゲー
ロディックの場合はまだ一度もWB優勝したことなかったからなぁ
ケースが違うよ
フェデにもう一回ドンスコイぶつけてみたいな
せやから全米はニューチャンプが出てくるのか
サフィンとかロディックとか、最近になるまであんまりジョコを褒めてなかった気がする。(あくまでフェデラーへの評価との比較で)
コメントする