10: 名無しさん 2023/03/15(水) 23:32:18.86 ID:rl3W1XS/0
サンプやフェデが185であのサーブ打てたのって
才能しかないよな
才能しかないよな
11: 名無しさん 2023/03/16(木) 00:42:33.68 ID:zXX7rLXJ0
>鈴木貴男は、身長が175cmで日本人の平均に近いが、
>時速200km級のサーブを打つことができる
錦織のサーブももうちょっと頑張れるんじゃね?
>時速200km級のサーブを打つことができる
錦織のサーブももうちょっと頑張れるんじゃね?
27: 名無しさん 2023/03/16(木) 11:35:10.16 ID:G4BEoUZy0
>>11
錦織のサーブフォーム見たら、サーブがゴミな原因は身長だけじゃないのがわかるよ
トッププロではあり得ないほど非効率で身体に負担のかかるフォームしてる
錦織のサーブフォーム見たら、サーブがゴミな原因は身長だけじゃないのがわかるよ
トッププロではあり得ないほど非効率で身体に負担のかかるフォームしてる
12: 名無しさん 2023/03/16(木) 01:00:56.03 ID:WzrSgLXe0
ロデ男も188であのサーブやしな
13: 名無しさん 2023/03/16(木) 01:11:29.20 ID:e/8wV4AF0
日本人ってなんであんなサーブ弱い奴ばかりなんだろうな
プロもアマも手首グラグラのへなちょこサーブばかり
プロもアマも手首グラグラのへなちょこサーブばかり
16: 名無しさん 2023/03/16(木) 08:52:29.38 ID:j/RLNGP20
>>13
修造
修造
26: 名無しさん 2023/03/16(木) 11:33:49.27 ID:G4BEoUZy0
>>13
小さいからやで
もちろん物理的や筋力もあるが、そもそも身長大きいとサーブ打つ時の気持ちから違う。叩き下ろす目線だから強く打ってもフォルトする気がしない
高校入学時は167センチだったが卒業する頃は184センチになったから分かるんよ
小さいからやで
もちろん物理的や筋力もあるが、そもそも身長大きいとサーブ打つ時の気持ちから違う。叩き下ろす目線だから強く打ってもフォルトする気がしない
高校入学時は167センチだったが卒業する頃は184センチになったから分かるんよ
32: 名無しさん 2023/03/16(木) 13:23:23.80 ID:43rZpW8X0
>>26
メジャーのアルトゥーベなんか身長169しかないのに、きゅうきょくのホームランバッターだけど、アレなんだろうな?
メジャーのアルトゥーベなんか身長169しかないのに、きゅうきょくのホームランバッターだけど、アレなんだろうな?
7: 名無しさん 2023/03/15(水) 19:04:52.00 ID:9q1wTlMAa
サーブが元々ゴミで良くなった奴ってジョコくらいじゃないか
9: 名無しさん 2023/03/15(水) 23:23:22.31 ID:QcujjMRg0
>>7
ジョコのサーブ元々ゴミってほどではないぞ
20歳のジョコでも錦織より余裕で良いサーブ打ってたよ
ジョコよりもナダルのほうがサーブはゴミだった気がする、左利きだから展開は楽にできそうだったが
ジョコのサーブ元々ゴミってほどではないぞ
20歳のジョコでも錦織より余裕で良いサーブ打ってたよ
ジョコよりもナダルのほうがサーブはゴミだった気がする、左利きだから展開は楽にできそうだったが
14: 名無しさん 2023/03/16(木) 04:15:16.98 ID:Lq1IrA9L0
ロシアのハゲも小柄ながら大砲持ってたよな
19: 名無しさん 2023/03/16(木) 09:34:17.24 ID:j/RLNGP20
スピードよりバリエーションとコース読ませない方が重要
20: 名無しさん 2023/03/16(木) 09:36:49.51 ID:5iFkMNtI0
>>19
それはフェデラーなんかそうだったよね
スピードはそれほどでもないのに、
エース連発できてる時とか不思議に見えたものだった
それはフェデラーなんかそうだったよね
スピードはそれほどでもないのに、
エース連発できてる時とか不思議に見えたものだった
21: 名無しさん 2023/03/16(木) 09:47:42.03 ID:Xss6oCFs0
170㎝台の選手はどんなにサーブ頑張っても身長低いわりに良いサーブ打つなあレベルにしかなれない
170㎝台のビッグサーバーなんて今までもこれからも出て来ない
170㎝台のビッグサーバーなんて今までもこれからも出て来ない
22: 名無しさん 2023/03/16(木) 09:54:28.20 ID:We+IS1sx0
なんで身長とスピードでわーわー言ってんの?
低くたって速度のあるサーブが打てるってのは当たり前だぞ?
ただ入んねってのよ
ネットにかかりやすいって話よ
だからフラット目のサーブで確率良くするには身長が要るって話でな
なんで低身長なのにスピードあるサーブ打てるすげえって話になってんの?
低くたって速度のあるサーブが打てるってのは当たり前だぞ?
ただ入んねってのよ
ネットにかかりやすいって話よ
だからフラット目のサーブで確率良くするには身長が要るって話でな
なんで低身長なのにスピードあるサーブ打てるすげえって話になってんの?
18: 名無しさん 2023/03/16(木) 09:18:24.95 ID:a1Q7fwizr
01全豪の決勝でアガシ相手に172cmクレマンが出したサーブの最高速度が確か217キロ
同年代の175cmグロージャンもコンスタントに200キロ超えてた
二人共シュワちゃんやフェレールみたいなガチムチじゃなかったのにな
でも角度つけられないから高身長のサーバーに比べて武器になりにくいとは思う
同年代の175cmグロージャンもコンスタントに200キロ超えてた
二人共シュワちゃんやフェレールみたいなガチムチじゃなかったのにな
でも角度つけられないから高身長のサーバーに比べて武器になりにくいとは思う
【ATP】男子プロテニス総合スレッド408ワッチョイ有
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1678857001/
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1678857001/
コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
あと日本人ってもっとサーブとリターン練習したらいいのにとは思う、望月慎太郎とほかの日本人みてもやはりそう思えた
錦織より全然マシに見える左利きだからっていうのもあるだろうけど
解説「よく入れましたねぇ!」
圧巻の68マイルサーブほんと草
流石に無いわ
あの打ち方でよく手首ぶっこわ……れてる
アドサイドでめっちゃ左によってサーブ打つの左利きにありがち
サンプラスとフェデラーがエキシビで対戦してた時の画像見ると、ほぼ同じ身長に見えるぞ
野球のツーシームとカーブ比べるくらい意味無い
70%が40%になるわけでもなしに
両方じゃね
身長170cmぐらいのサーバーの中では世界でも三指に入る
残りの2人はシュワルツマンとバエスや
問キレか
サーブだと角度に当たるのかな
結局低確率でしか入らないサーブは脅威になり得ないのよ
西岡はサーブとかスマッシュなどオーバーヘッド系の動作は全体的にうまい
ボレーとかドロップなどタッチ系の感覚はあれだが
いや望月はリターン糞うまいだろ
初期バーン使ってた15年頃な
ありがちだけど、効果的だよな
アマでも多いけど、本当にリターンしづらい
フラットは早いだけだから打ち返しやすい
スピンで狙えるコースが増える方が大きい
修造が錦織のサーブはどうしても矯正できなかったって何かの動画で嘆いてたから、やれるだけのことをやった結果アレに落ち着いたのかもしれないが
すまね、望月が上手いのに比べ他の日本人(西岡、ダニエル以外)がまだまたまとおとった
181㎝であれだからな
なお日本人比でもあれなストロークセンスよ
スピード抜きにこれだけでもう強い
西岡は錦織除けばサーブ1番上手いと思う
サーブ単体というより、サーブからのストローク組立てでポイント取るのは日本人で1番上手い
サンプは体の後ろで両肘くっつけられるくらい肩が柔らかいらしいからな
そこから生まれる可動域の広さがスピードとプレースメントを高次元で両立したあのサーブを生んでいたんだろう
ある程度はストレッチでなんとかなると思うけど、遺伝的な問題はどうしようもないよな
同じフォームってか、同じトスからやろ
ジョコはかなり良くなったし、ナダルも結構進化したなと思う
錦織もツアー出たての数年と比べればチャン就任以降はマシにはなったかなと
分かるわ
組み立てを踏まえて打ってるの分かるし、フォーム的にも錦織のような堅い感じがしない
ナダルは激変したな
キャリア初期は弱点まであった
普通にデルポトロ、ルブレフ辺りはそうかな
元々タッパがあったが
あと、最近はシナーが絶賛上達中な気がする
錦織のサーブフォーム効率悪いって言われてるけど、どの辺が悪いの?
確かにトロフィーポーズから打ちにいく時になんか違和感は感じるけど、
巨人族のスピンサーブって、みんなと同じで上に打ち出す軌道で振るの?
それとも面はかぶせて擦るって感じ?
ズベさんやメドベがスピンサーブですごく苦労してるイメージがある
そうそう。
なんで低身長の選手はデュースサイド スライス、アドサイド キック中心で、センターにフラットが基本軸になる。
最高速は出せなくはないけど、平均速度が下がるし、相手の予測も外しづらくてサーブポイントが増えないからサービスゲームで苦戦しがちになる。
フラットサーブって跳ねない方がいいんじゃないの?
実際跳ねにくく滑る芝コートではフラット系有効だし
フォームがおかしいというよりグリップがおかしいから正しいフォームにならないと言うのが正しい
猫背だからね
実際より低く見えるんでしょ
同じ打ち方じゃすっぽ抜けるのかもね
上でも出てたけどあまりに背が高いとスピンやスライスサーブに制限出そうだし
スタンディングリーチが長けりゃ身長低くても関係ないよ
錦織は恐らく腕が絶望的に短いはず
2011年から改良して全盛期を迎えたが。
プロネーションもキレイだったし
日本でサーブ一番良いの綿貫でないのか?他はあれだけど
恐らくも何も全身写真見れば、むしろアジアの平均より少し長く見える
伸び上がって片手で打つんだから必要なのは身長とウィングスパン(肩幅+腕の長さ)だろ
スタンディングリーチ長いから身長低くても関係ないとかいう妖怪一体誰だよ
イズナー、スピンもスライスも得意だったような気がする
改良中で試行錯誤してたんじゃないか?
いきなり正解とはなかなか行かないだろうし
手の長さもあるだろうけど、ドフラットが2メートルオーバーないと使えない以上、このぐらいの身長が現実的で動きやすくてテニス向きなんだろう
トッドマーティンがデタラメ教えた説
同じくズベレフも親父にデタラメ教えられて、アイキャントサーブ!って試合中親父に八つ当たりしながら泣いてたw
欠点を改良したり、色んな環境(ブルークレー除く)に対応する適応力がジョコが最強たる由縁だと思う。世界一強い選手が世界一努力してるとか誰も勝てん…
135マイルから68マイルまで打ち分けるズベレフって才能しかないよな
日本人ぐらいの身長で背が高くて不利になることはまずない
サーブに関してはマジで日本人以外でも高ければ高いほど良いんじゃね
スタンディングリーチは片腕を上げたときに届く高さのことで、あんたが言ってる事と同じ事が>>49に書いてあるぞ
超簡単に言うとウィングスパンが横幅でスタンディングリーチが縦幅な
黒人は腕が長いから、アジア人と同じ身長でもスタンディングリーチは長くなる傾向にあるし
アジア人より身長が低くてもスタンディングリーチは長い場合も多々ある
もっと勉強しような
もっと分かり易く言うと、身長180cmの日本人が身長170cmの黒人にスタンディングリーチで負ける可能性があるってことだな
スタンディングリーチとサーブの打点高さはほぼほぼ相関ありと見て良いから、つまり、両者を比較すると身長170cmの黒人の方がサーブが良い可能性があるってことだな
ちなみに、白人とアジア人を比較してもスタンディングリーチはアジア人が不利なんだよな
つまり、錦織は身長178cmだけど、もしかしたらフェレールやシュワルツマンよりもスタンディングリーチが短い可能性があるわけだな
今はゴミ箱叩いてもらってないの?
ルとかヒューは低身長でもサーブが弱点にならず、そこそこキープしてた印象
シュワちゃんはリターン強かったけど、ブレークされるの上等だったから衰えると一気にガクっときた
08年の活躍からさぁこれからって時にマーチンがコーチ付いて色々おかしくなってたな
日本でやってるとやっぱりオムニコートが悪さしてるよね
ハードとクレーはサービス強く打たなければどうにもならないけど、オムニはどうにかなってしまうから。
日本でやってるとやっぱりオムニコートが悪さしてるよね
ハードとクレーはサービス強く打たなければどうにもならないけど、オムニはどうにかなってしまうから。
日本人は速さを求めるよりまずこれらを習得した方がメリット多い気がする
錦織は肩の柔軟性が無いせいで、インパクトの瞬間ラケット面が上向くのが致命的な欠陥。
あれだとスイングが加速しないし手首にふたんかかる。
いやクレーのサーブはそこまでじゃない?
コメントする