171スレ目(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116
スマ速@実況&雑談部 その117
スマ速@実況&雑談部 その118
スマ速@実況&雑談部 その119
スマ速@実況&雑談部 その120
スマ速@実況&雑談部 その121
スマ速@実況&雑談部 その122
スマ速@実況&雑談部 その123
スマ速@実況&雑談部 その124
スマ速@実況&雑談部 その125
スマ速@実況&雑談部 その126
スマ速@実況&雑談部 その127
スマ速@実況&雑談部 その128
スマ速@実況&雑談部 その129
スマ速@実況&雑談部 その130
スマ速@実況&雑談部 その131
スマ速@実況&雑談部 その132
スマ速@実況&雑談部 その133
スマ速@実況&雑談部 その134
スマ速@実況&雑談部 その135
スマ速@実況&雑談部 その136
スマ速@実況&雑談部 その137
スマ速@実況&雑談部 その138
スマ速@実況&雑談部 その139
スマ速@実況&雑談部 その140
スマ速@実況&雑談部 その141
スマ速@実況&雑談部 その142
スマ速@実況&雑談部 その143
スマ速@実況&雑談部 その144
スマ速@実況&雑談部 その145
スマ速@実況&雑談部 その146
スマ速@実況&雑談部 その147
スマ速@実況&雑談部 その148
スマ速@実況&雑談部 その149
スマ速@実況&雑談部 その150
スマ速@実況&雑談部 その151
スマ速@実況&雑談部 その152
スマ速@実況&雑談部 その153
スマ速@実況&雑談部 その154
スマ速@実況&雑談部 その155
スマ速@実況&雑談部 その156
スマ速@実況&雑談部 その157
スマ速@実況&雑談部 その158
スマ速@実況&雑談部 その159
スマ速@実況&雑談部 その160
スマ速@実況&雑談部 その161
スマ速@実況&雑談部 その162
スマ速@実況&雑談部 その163
スマ速@実況&雑談部 その164
スマ速@実況&雑談部 その165
スマ速@実況&雑談部 その166
スマ速@実況&雑談部 その167
スマ速@実況&雑談部 その168
スマ速@実況&雑談部 その169
スマ速@実況&雑談部 その170
スマ速@実況&雑談部 その171←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
2021.04.17 117スレ目誕生
2021.04.26 118スレ目誕生
2021.05.09 119スレ目誕生
2021.05.14 120スレ目爆誕
2021.05.23 121スレ目誕生
2021.05.31 122スレ目誕生
2021.06.04 123スレ目誕生
2021.06.07 124スレ目誕生
2021.06.11 125スレ目誕生
2021.06.13 126スレ目誕生
2021.06.16 127スレ目誕生
2021.06.16 128スレ目誕生
2021.07.06 129スレ目誕生
2021.07.12 130スレ目誕生
2021.07.26 131スレ目誕生
2021.07.29 132スレ目誕生
2021.07.30 133スレ目誕生
2021.08.07 134スレ目誕生
2021.08.17 135スレ目誕生
2021.09.01 136スレ目誕生
2021.09.05 137スレ目誕生
2021.09.11 138スレ目誕生
2021.09.24 139スレ目誕生
2021.10.17 140スレ目誕生
2021.11.07 141スレ目誕生
2021.12.04 142スレ目誕生
2022.01.19 144スレ目誕生
2022.01.23 145スレ目誕生
2022.01.28 146スレ目誕生
2022.01.31 147スレ目誕生
2022.02.08 148スレ目誕生
2022.02.21 149スレ目誕生
2022.03.06 150スレ目爆誕
2022.03.20 151スレ目誕生
2022.04.14 152スレ目誕生
2022.05.06 153スレ目誕生
2022.05.20 154スレ目誕生
2022.05.31 155スレ目誕生
2022.06.04 156スレ目誕生
2022.06.07 157スレ目誕生
2022.06.25 158スレ目誕生
2022.07.05 159スレ目誕生
2022.07.10 160スレ目誕生
2022.07.18 161スレ目誕生
2022.08.17 162スレ目誕生
2022.09.05 163スレ目誕生
2022.09.13 164スレ目誕生
2022.09.30 165スレ目誕生
2022.11.01 166スレ目誕生
2022.12.30 167スレ目誕生
2023.01.25 169スレ目誕生
2023.02.19 170スレ目誕生
2023.03.27 171スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
その51~100まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その51スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
その101~150まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その101スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116
スマ速@実況&雑談部 その117
スマ速@実況&雑談部 その118
スマ速@実況&雑談部 その119
スマ速@実況&雑談部 その120
スマ速@実況&雑談部 その121
スマ速@実況&雑談部 その122
スマ速@実況&雑談部 その123
スマ速@実況&雑談部 その124
スマ速@実況&雑談部 その125
スマ速@実況&雑談部 その126
スマ速@実況&雑談部 その127
スマ速@実況&雑談部 その128
スマ速@実況&雑談部 その129
スマ速@実況&雑談部 その130
スマ速@実況&雑談部 その131
スマ速@実況&雑談部 その132
スマ速@実況&雑談部 その133
スマ速@実況&雑談部 その134
スマ速@実況&雑談部 その135
スマ速@実況&雑談部 その136
スマ速@実況&雑談部 その137
スマ速@実況&雑談部 その138
スマ速@実況&雑談部 その139
スマ速@実況&雑談部 その140
スマ速@実況&雑談部 その141
スマ速@実況&雑談部 その142
スマ速@実況&雑談部 その143
スマ速@実況&雑談部 その144
スマ速@実況&雑談部 その145
スマ速@実況&雑談部 その146
スマ速@実況&雑談部 その147
スマ速@実況&雑談部 その148
スマ速@実況&雑談部 その149
スマ速@実況&雑談部 その150
スマ速@実況&雑談部 その151
スマ速@実況&雑談部 その152
スマ速@実況&雑談部 その153
スマ速@実況&雑談部 その154
スマ速@実況&雑談部 その155
スマ速@実況&雑談部 その156
スマ速@実況&雑談部 その157
スマ速@実況&雑談部 その158
スマ速@実況&雑談部 その159
スマ速@実況&雑談部 その160
スマ速@実況&雑談部 その161
スマ速@実況&雑談部 その162
スマ速@実況&雑談部 その163
スマ速@実況&雑談部 その164
スマ速@実況&雑談部 その165
スマ速@実況&雑談部 その166
スマ速@実況&雑談部 その167
スマ速@実況&雑談部 その168
スマ速@実況&雑談部 その169
スマ速@実況&雑談部 その170
スマ速@実況&雑談部 その171←今ココ
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020(クリックで開く)
2020.01.05 89スレ目誕生2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021(クリックで開く)
2021.02.02 109スレ目誕生2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
2021.04.17 117スレ目誕生
2021.04.26 118スレ目誕生
2021.05.09 119スレ目誕生
2021.05.14 120スレ目爆誕
2021.05.23 121スレ目誕生
2021.05.31 122スレ目誕生
2021.06.04 123スレ目誕生
2021.06.07 124スレ目誕生
2021.06.11 125スレ目誕生
2021.06.13 126スレ目誕生
2021.06.16 127スレ目誕生
2021.06.16 128スレ目誕生
2021.07.06 129スレ目誕生
2021.07.12 130スレ目誕生
2021.07.26 131スレ目誕生
2021.07.29 132スレ目誕生
2021.07.30 133スレ目誕生
2021.08.07 134スレ目誕生
2021.08.17 135スレ目誕生
2021.09.01 136スレ目誕生
2021.09.05 137スレ目誕生
2021.09.11 138スレ目誕生
2021.09.24 139スレ目誕生
2021.10.17 140スレ目誕生
2021.11.07 141スレ目誕生
2021.12.04 142スレ目誕生
2022(クリックで開く)
2022.01.11 143スレ目誕生2022.01.19 144スレ目誕生
2022.01.23 145スレ目誕生
2022.01.28 146スレ目誕生
2022.01.31 147スレ目誕生
2022.02.08 148スレ目誕生
2022.02.21 149スレ目誕生
2022.03.06 150スレ目爆誕
2022.03.20 151スレ目誕生
2022.04.14 152スレ目誕生
2022.05.06 153スレ目誕生
2022.05.20 154スレ目誕生
2022.05.31 155スレ目誕生
2022.06.04 156スレ目誕生
2022.06.07 157スレ目誕生
2022.06.25 158スレ目誕生
2022.07.05 159スレ目誕生
2022.07.10 160スレ目誕生
2022.07.18 161スレ目誕生
2022.08.17 162スレ目誕生
2022.09.05 163スレ目誕生
2022.09.13 164スレ目誕生
2022.09.30 165スレ目誕生
2022.11.01 166スレ目誕生
2022.12.30 167スレ目誕生
2023(クリックで開く)
2023.01.21 168スレ目誕生2023.02.19 170スレ目誕生
2023.03.27 171スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
儚い夢だった
最も過大評価もしてるし過小評価もしてる
優勝する選手は道中苦戦しても必ず勝つんだよなあ
当たり前のこと言ってるみたいだけど
ポイントわずかでも積んで多くの大会にストレートインできるようになれば、予選に使う体力がセーブできてさらに勝てるチャンスが増える正の循環…
https://blog.keinishikori.com/2023/03/post-283.html
ハーフならまだそれを超える可能性はあるが、純日本人ではそれが頭打ち
残念ながら日本には大谷みたいなフィジカルエリートがテニスを選ぶような環境が身近にない
興行もそうだし下位グレードの大会との兼ね合いもあるから
実現出来たら選手は楽になりそうなもんだが安直かな
錦織レベルのアジア人が今後BIG4のいなくなった時代に生まれたら成績は超えられると思うけど錦織を超える逸材がアジア人から出てくるかと言われると確かに難しそう
アジア人の限界に挑んだ(挑んでいる)のが松岡、ヒュンテク、杉田、西岡、ダニエル、鄭ヒョン、クォンスンウ、マクドナルド、ナカシマとかかな
上海は今年からそれだよね
あと来年からどこか忘れたけど2大会だか96ドローのはず
全然アジア人努力してないじゃん
全部到達しろとは言わんが全盛期アジア人メンバーが目標値との乖離ありすぎんよー
西岡ですら未だにGSベスト8行ってないし
カラスにワンチャンありそうではある
現状カラスの弱点ってなさそうだけど、強いていえばズべレフ・オジェ・シナーみたいに両サイドから休みなく強いボールを打てる選手が好調なら押し勝てる感じ
メドベみたいにちょいちょい凌ぎのボール打っちゃう選手は強打とドロップの餌食になる
チチパスもバックが弱いから厳しいね
負けたけど…
確かに本来の実力を取り戻しつつあるね
そら負けるわ
これも地味に凄いのでは
怪我のせいでナダルとズベは怪しいけれど
見かけは凄いけど中身は太郎→棄権&🕳、西岡→初戦負け、綿貫→ペーさん、だから微妙
まあ綿貫はティアフォーに善戦してたからそこはポジれると思うわ
まあ負けたけどザンツも戻しつつあるってことで
良い試合だったと思う
ティームも結果を出した2016年後半~2017年前半は雑魚がりとか、ポイント泥棒とか叩かれまくってた
でもそのあと、クレーを中心にしっかり結果を残してスマ速民からも認められた
ルードも不調っぽいけど、クレーから復調するだろう。
とか思ってたらRADの歌にそういう歌詞あるのねw
ましてや復帰無謀レベルの怪我からのカムバックでホイホイトップ10倒してそのトップ10復帰
からのマスターズ含む決勝4回進出だからやっぱりおかしいな
全仏とかドロー格差も相まって特に酷かった
定期なのにまさかとは如何程に
四十肩のカルロビッチ
対抗が勝手に負けていっても決勝で調子のいい下位シードとかに普通に負けそうだもん
戦略性がウリの奴とか知能高い奴に加えて地のスペックで負ける奴には勝つビジョンが見えねぇ
五輪でもピーク過ぎた錦織に完封されてたし
その中だとキリオスは今でも強い
それがまた癪に触るけどw 特に守備型の選手への強さは認めざるを得ない
ズベは復調してMSTF五輪で無双するから、まあ見てなって
昨年のIWでフリッツに負けたのは
戦争もあるだろうけど
ウッソだろお前って思ったわ
メンタルも弱いよね
ウクライナ問題関係ない21年に2回MS決勝進んで、上位互換感あるズベはともかくH2Hもそんな悪くないチチにいいとこ無しで負けたし
大舞台だと縮こまる印象
大谷がテニスやっても
100位に入れるだろうか
BIG4時代は見てる側からするとレベル高いテニスが見られて幸せだったけど選手にとってはやっぱ悪夢の時代やったんやな
実際BIG4おらんかったらデルポも一位になれたと思うわ
サーブと投球動作はメカニズムかなり違うからどちらの才能が突出してると両立しなさそう
マレークラスが1人もいない時代はほぼないんだよなぁ…
それも分かってのコメントかもしれんが
デルポトロのそのひとりよ。
何か中途半端なままズルズルいきそうな気がしないでもないけど
1人くらいいても、瞬間1位にタッチはできると思うけどな
4人もいるからいつも誰かしらはちゃんと元気だっただけで
ワウリンカチリッチデルポトロまでは並の時代なら爆発した年に1位なれたと思うわ
まあジョコは何故かまだチャンスありそうなんだけどさ...
不調な選手に「もうアカンのか…?」って記事出すことを中心とした2chテニスまとめブログです。に変えるのかな
かつて時代を牽引した錦織が次の世代にバトンを渡すって思うと感傷的になるわ。
去年はクレーと芝は絶不調だったからワシントンまで失効はほぼない
錦織がバトンを渡すのはアルカラスじゃなくて
綿貫とか西岡とかじゃね?アルカラスはとっくに
錦織の実績超えてるし
おいフェデラー引退の時も同じコメント見たぞw
もはやコピペだろ
イタリア以外ならルード勝てるのかね
ローマで2回、トリノで2回
確かに笑笑
最近1位獲ったメドベとかカラスすぐに1位交代したイメージしかないけどそれより少ない選手もザラにいるんだよな
本来はレジェンドクラスが居ても何年も堅持なんて無理で、一瞬だけタッチするような調子良い選手がちょくちょく出てくるのが正常なんだ…
瞬間1位勢でも90年代後半勢みたいなのからベッカーまで居るからな
正直ベッカーは全盛期の1989年をレンドルに抑えられたのがマジで悲惨
望月定期
ペールとセットでフラカス扱いされてたのが忘れられない
こんな地味なのにと思ってじわじわくる
それにしてもマナリノみたいな選手こそスポンサー欲しいよな…
去年は黒魔術駆使してたけど今年も勝ち上がるのは偉いわ
杉田絡みで色々あったから日本人からは特に心象良くないんだと思う
今日はシードダウン多めの日かね
太郎とも喧嘩しなかったっけ
バボラのラケットから繰り出される低速低軌道フラット好き
最近のホルカシュの対戦相手やたらと調子良いもんな、IWのポール、昨日のコキナキス、今日のハゲリノ
流石100万再生の男
日本海にミサイル撃ち込んだみたいだけど
まさか日本とも戦る気か?
ロシアンズファン公言出来なくなるだけじゃ
済まねーからまじでやめてくれよ
ただデルポは年末にBIG4の「次点」の順位だった事は一度もなかったので、普通の世界線だと1位は無理と思う
さすがに今回は勝てるだろうけど
パワーがウリだが、それはカラスも一緒。
テクニックやメンタルはカラスの方が上。
しかもオジェが頭打ちなのに対して、カラスはまだ強くなるんじゃないかという可能性すら感じる。
ボール!?
膝悪くして欲しくないけど、お金が必要なのかな
色んな意味で気になる組み合わせだ
W杯でアルゼンチンが優勝したら全米出るって言ったからじゃね
俺は最近フランス人で1位になったけど、かつては20位くらいでも1位じゃなかった。50位付近でなっても出来の悪い奴らの1位でたいしたことない
的なコメントしてて笑った
外面を取り繕わず辛口とも思えることを平気で言うから変人扱いでそう言われるのは分かる
顔似てる対決か
まあ一理ある
BIG4ともなると奥深く掘り下げずとも勝つからな
テニスの奥深さを知りたいならペールとやろう!
サンクス
テニスを奥深くまで追求した結果、本気を出せば2秒で勝てることを理解した男
まんまweak era理論じゃん
マイアミのメドベ痙攣しまくってるイメージあるからこのくらいじゃないと勝ち上がれんかもね。
フェデラー以外は素人でも知ってるなにかが欠落してたりはしそう
トーナメントを(雑魚狩りで)駆け上がるクライマーだな
2時間で6-2 6-2で勝つシモン
辛辣だけど自分をあげてる訳じゃないしフランステニス界にケツを叩くいいコメントでもあると思うけどなぁ
実際弱くなってるしフランステニス
またカラスシナーのマッチアップきそうか
失セット0でのサンシャインダブルが見れるかもしれない
チチが黒魔術使い出した
逆だった
チチ出なきゃ良かったのに
そういう怪我なのかな
今回はシナーが勝つ気がする
もう若くないしフォア強打くらいしか出来ないなら淘汰されるかもね
MS欠場するとその大会のポイントが0になるわけだがチチはなぜか最高成績のMSのポイントが没収されると思ってるらしい
早くカラスとのガチ試合が見たいんだけどなあ
楽天来てくれそうな(唯一の?)TOP選手だし頑張ってほしい
メドベはおねむで負けそう
ユーバンクス2メートル超えだからな
デルポはマレーより1歳若いけどマレーより3年早くGS取ってるのがすごいんだけどな
ズべレフも来てくれる気がする
球質的にはシナーに有利だと思うんだけど…
シナーの打てるコース範囲が広過ぎて翻弄された感じか
バックはシングルハンドだから全然違うけど、心なしかフォアの雰囲気似てる
メドフォームが変に見えるのはあの体型も関係あるんじゃないかと思ってたけど、これでちょっと確信に近づいた
ズべレフはどちらかというとしっかりトップに戻れるのかがなんともだから書かなかったけどどうなんだろうね
ドイツの選手だから今年のスケジュールだとアントワープ行っちゃう気もするし、レースの順位によっても変わりそう
あとはティアフォーは西岡のつべで行くって言ってたな
プレー乱れたりキレたくなる気持ちも分からんでもない
ワシントンでも錦織やマレーの深夜試合があるし、MSということを抜きにしてもアメリカは深夜試合を平気でやる印象がある
逆にヨーロッパ大会はそこまで遅くにやらないような
いつからここまで後退したんや…
毛の生えた🥔はボッコボコだろうね
なお、フサフサの史上最強がいる模様
2m越えのシングルバックとか大先生かよww
シナーに8位以内に入って欲しいけど
それならマイアミ優勝が必要なのか
全仏までに4位以内に入れんかなーとも
思ってるけどこっちはMS複数要りそう
全仏までに上位8シード内に入れれば御の字じゃねえかなあ
好調な内にMSは取ってほしいわね
当分の間5〜8シード帯になるだろうルードルブFAAより、9〜12シード帯になるだろうフリッツ海苔Tia4あたりの方が好調で怖い気がするし
それよりもクレーでは、いかにメドベ山に入れるが一番重要
TFディミ
出場は17年の1回きり、その1回で全勝優勝してるからね
北京で負けてる
フリッツとかティアフォーとか一気に調子落とすっしょ
海苔は強いけれど
そんでバエスとかの伏兵が出てくる
やはり持ってるやつは持ってるってことだな
フェデナダに続けるかね
メキシコオープンでムスターが第1回から4連覇してて20-0で勝率100%
ルードが最強になるぞ
正直ビッグ4の後継として理想の選手だよな。
細くて腕長いとああいう感じになるのかなと思った
メドベはさらにグリップ薄くて癖強いけど
スパイダー対決楽しみ
ハイライトでウィナー打った後のスローが見れるけど、腕の逃し方が近い
ついでにラケットがテクニファイバー
北京で1コケしてる
あの開脚フットワークと高速フォアカウンターとスピンごりごりバックハンドは日本のプロ全員が常備して欲しいな
その上で個性が出せればなおよし
フェデラーは現役じゃないしナダルはサンシャインダブルやってないだろ
現役でやってるのはジョコビッチだけのはずだが
土方凛輝……
MEN TO WIN SUNSHINE DOUBLE (7):
Jim Courier (1991)
Michael Chang (1992)
Pete Sampras (1994)
Marcelo Rios (1998)
Andre Agassi (2001)
Roger Federer (2005, 2006, 2017)
Novak Djokovic (2011, 2014, 2015, 2016)
tennis.com
あの時期のタワシはほんまに強すぎてつまらんかった
とんでもカウンターとか魅せるには魅せてたけどカラスみたいな派手さもそこまでだった訳だし
どんな無茶振りやねん
シナーはぶっとい体幹と柔らかい手首ありきのショットとスタイルだから手本にしちゃダメなタイプだろ
西岡のソウル
天才アルカラスと対なる努力のシナーってイメージだわ(もちろんアルカラスが努力してないともシナーが才能ないってことでもない)
14歳の頃にスキーから転向して過酷なプロテニスの世界に飛び込んでここまで来たんだから半端ない努力をしたはず
プロ志望の高校生の練習スケジュールでも多分並の人は1週間も体が保たんぞ
オールサーフェスで問題ないしモンテカルロ以降も調子を維持するなら今年はトップ5に食い込んできそう
そりゃ努力してるだろうけどあんなただただストローク叩くだけで大体の選手に勝てる奴はどう考えても才能の塊でしょ。言い方悪くなっちゃったけど。
もっとネットプレー増やせばこんな無惨なやられ方しなかっただろうに
ネット付かない理由が良くわからねぇ
シナーっていつも思ってるよりランキング低くて確認するたびにびっくりする
それだけ活躍と離脱を繰り返してるってことなのかな
ボレーの練度に自信がないのと、シナーのパッシングのプレッシャーが強いんやろな
10年前くらいの選手たちはみんなするするボレー出て決めてたからやればええやんと簡単に思いがちだけど、今はルブに限らずみんなストローク偏重だからなあ
上位進出はたくさんあるけど決勝、優勝とかまでは行かないから多いとも少ないとも言えないポイントしか詰めてない。あと定期的にスペるかそこそこ強えノーシードに負ける。
去年はベスト8まで行くけど善戦して負けるか棄権するかばっかだったからねー
コンスタントにQFSFまで上がって負けるのって、体への負荷を考えるとpt効率悪いんだよね
例えば64ドローのMS4大会において
SFSFQFQF→10勝4敗(14試合)で1,080pt
W3R1R1R→8勝3敗(11試合)で1,110pt
になり、後者の方が少ない試合数で多くptを稼げている
要はマイアミ優勝してくれ
なるほど、確かに良いところまで行くけど準決勝あたりで負けてるね
大会終盤までよく見るのに思ったほどポイントが積めてないのはそういうことか
ズルズルと待たされて深夜12時すぎスタートよりはいいと思う
物理学者ズベレフと実演担当ルブレフ笑うわ
あれはもう完全に才能だわ
あとはどう戦うかって感じだよね
それが一番才能が必要な部分かもしれないけど
日本人が好きそうなプレースタイルなんだよな。
ジャパンオープン来て欲しいよ。
白衣を着ると何故かアホっぽさが増すズベに草
シナーにここで存在感ドンと示して欲しい
ハードだからメドベも上がってきてくれるけど
クレーに入ってもズベチチルーネ等が不調のままだと
シードが更にやばい事になる
現状なかなかの善戦マンだもんね…
意地でもナイトに入れたいためなのか?
正直最近はただでさえうるさくなってきてるんだから逆に厳しくしてもいいと思うんだよね
アメリカンとかは自国でホームの恩恵受けれるかもしれないから良いのかもしれないけどさ
これ認めたらヨーロッパのサッカーの試合よろしく侮辱チャントとかやり出す奴もいるだろ
現代
過去習得してジョコを大舞台で撃破したと思ったら代償として選手生命終わっちゃった人いましたね...
チャンくん、ポテンシャル凄かったし怪我さえなければなあ、と思う
すごく厳しい世界だ
確かネクジェンファイナル優勝したんだよね
メドベージェフのフォア軟式打ちだとか散々
言われてるけど軟式でメドベフォア使っても
正直微妙(メドベサーブはワンチャン…?
硬式に転向してグルビスのフォアとノリーのバックとエルベールのサーブで戦ってみて欲しい
ネクジェンファイナル優勝したやつはほぼ全員大成した辺り鄭現もポテンシャルは半端なかったんやけどねー、もったいない
怪我したから全豪でほぼ使ってなかっただけで
アデレードは小さく滑って打つのは普通にやってたな
元かあまり滑らないハードよりクレーと芝でやってる印象が強いけど
✈
パスタ食えパスタ
ボールをほんとに綺麗に打ち抜くよね ニーニは
今やったら逆転してあれと似たようなスコアになると思うと悲しいな
引退間際の選手に言うことじゃないが
と思ったけど違ったわ
左側だけなんで荒れてんだか
左側舐められるのが性癖らしいぞ
シナーが前回より好調そうだが、さあどうなるか
これはもう人外につま先浸してるな。
シナーカラスと勝者による対メドベの2戦は
どうなるか楽しみだ
ジョコがアメリカ参加できないのがなぁ
絶対的トップがいる訳じゃないけど、ポテンシャル秘めてる選手はそれなりに上位に詰まってる印象
何がやばいって普通にメドベにわんちゃんあることだよな
WBロシア出禁問題でも一人だけベスト8だったのにメドルブの話題だけでハチャに触れてる人いなくて可愛そうだった
メドベ好調ってことになってるけど昔みたいな強さは感じない
どうせジョコが優勝すんだろ感と似てる空気になってきてる気がする
そこにハチャが付け入る隙があるかというとね
去年優勝したフリッツとか今年もちゃんと実力発揮してるけどノーチャンスみたいな
半年間研究した結果だから完コピとはいかない…けどどうしても日本人としては微妙なシコラーになってしまう…
全豪ではスライドしなくても質の高いディフェンスができるジョコのバックの技術の高さを再認識したなぁ
メドベに関しては、特別好調じゃない時でも明らかな格下はいつもボコしてるイメージ
標準装備してる守備で大体の下位選手は処理できる感じ
ただトップとやる時はそれ以上のショットの精度とサーブのキレが必要なんだよなー
ここ2大会のメドべはそこまでは行ってない感じ
そうなるとアルカラスにめった打ちにされそう
カラス戦のつべとかボロクソ言われてる、馬鹿なゲームプランとかしょうもないテニススタイルとか
でもなんやかんやGS取ってそのあと落ちそうになってからも立て直して5位にいるのはようやってるわ
お菓子で草
アルシナの二強時代期待しとるで
ロシアンだから叩かれてる説ない?
普通に考えたらメドベはガチでようやってんのにYouTubeでそこまで言われてんのはかわいそう
特に今までハードの中でも例外的にダメだった春の米MSでも勝ち上がってるのがヤバい
調子良く見えないと言われるのは本来苦手だからで調子自体は2019や21と同等くらいはあるんじゃ?
いや、これは選手のタイプとそれにつくファンの傾向があると思う
日本でもそうだけど、アルカラスのファンは退屈なテニスを吹き飛ばすやっと現れたヒーローみたいなことを言う人が多い
そうなるとメドベは対極のスタイルなのでヴィランになる
これまでも繰り返されてきたことだけど、ヒーローだって称える割にファンは相手に敬意を払わない人が多い
ノリー今は結構好き
ハマると誰でも手を焼かされる曲者って感じ
割とどのコートでも強いし
本来苦手だからってのはあると思う
ただ不安要素としては、去年あたりから高速ハードもちょっとダメになってきて生息域が狭まってるような気がするんだよね
強さが発揮されるコートがやや速くて弾まないコートに限定されるというか
今年は苦手サーフェスでも戦えてるから後半の活躍に期待してる
ジョコナダルに加えてズベチチがどれだけクレーでやれるか次第だな
直近2回目のアルカラスVSシナー。もし再びアルカラスのワンサイドゲームでシナーが破れた場合、今後のツアーはアルカラスを中心に回ることだろう。
シュワかわいそ過ぎんか
あのジョコビッチが勝手にキレ散らかすとは思えないし、シュワが余計なことしたんだろう。
ジョコって演技とか何とか言われるけど対人だと普通にいいやつだもんな
ラケットぶっ壊しはするけど何もしてない人に言いがかりはつけないと思う
とは書いたけど状況も分からんから断言できんな
とりあえず元記事(ソース)教えてくれるとありがたい
テニス歴1年がなんか切ない
部活辞めたの?
クレーメドベって地味にジョコ、チチ、まだ元気だった頃の錦鯉に勝ってんだよな
You Tubeのshortsにあったのを見たんだけど
普通にジョコからふっかけてるように見えるんだけど
アルゼンチンがW杯優勝した直後、ジョコがオランダ戦のメッシの真似をしたんだよ
普通にシュワも笑ってるし和やかな雰囲気
https://twitter.com/seiadoumogera/status/1613536774730702854?s=46&t=AeSNoxFl_BTOfYsypsj1JA
それってメッシがW杯で暴言吐いたのをアルヘン繋がりでシュワにネタとして言ったやつじゃないの?
いや、マリオテニスを1年間やりこんでた。
好調のアルカラスのテニス自体は面白いんだけど
そういう意味でもBIG4+デルポチリッチバブの時代は豪華だった
若手ライバル同士の戦いと同郷同士の戦いはなかなか見応えありそう
こんな黄金時代二度とないだろうな
デルポチリッチバブだけでも今か今よりも黄金ラインナップだわ
お前才能あるよ
メドべよ生え際の意地を見せてくれ
誰もが認める偉大な勝率100%ってオリンピックマレーだよな?
おかしいな…
レスを読む程度の知能は持ち合わせているようなのに、北京で負けてるの指摘だけは不思議と知覚できないと見える
北京で負けたのはスコカスなんやろ(適当)
なおその一年後の18年にも出場するも2回戦で敗れ100%じゃなくなり、何故か大会もその年で終了した模様
100%ではないけどキトのブルゴスおじさんが一番偉大だよ
優勝した大会の標高の合計なら上位に食い込めそうなキト王
いま22歳で200位くらいに居るNick Hardtに頑張ってもらおう
\(^o^)/めちゃ忘れてたごめん
決勝でカラスに当たった時
しかもSF→F→SFでブルゴスおじさんさえいなければ3連覇してそうなのも余計におもろいw
他3組ならどれでもいい、個人的にはメドベ優勝を期待
最近マレーのほうがいい線いってるきがする
格上に勝ててないというか相性悪いタイプにはからっきし勝てないんだよなルブは
そして上位勢は相性悪いタイプが多い
最高地点が山の上で大体3100m
ブルゴスの生誕地は大体標高1000mくらいだった
標高はtopographic-map.comから引用した
カラスにプレッシャーがかかるレベルの守備を徹底できれば普通に勝機はある
IWみたいにUEポロポロ出してたら多分無理
ハチャには何も感情が湧いてこない
なぜなんだろう
怪我人をちゃんと介錯してくれる貴重な選手だぞ
あと今大会優勝すると久々の最高ランク更新
少なくともルードオジェフリッツあたりのなんちゃってトップ10なんかとはマジでレベルが違いすぎる
一番好きな選手は多分デルポ
今大会では厳しめだが前半はそこまで大きい失効ないし普通に入りそう
同じ強打が武器でもシナーとならまだ噛み合うんだけど
カラスはナダルの打球感覚でウィナー取ってくるというか、滑る球や緩い球を混ぜて感覚を狂わせるメドべのスタイルがもはや通用しないんだよな
全てが打ちごろになってしまう
ナダルもメドベの緩急にほとんど影響されないけど衰えてるからもつれてた
気になって調べたらどっかの人外が全盛期に11大会連続決勝とかやってたけどこんなん比べる方がおかしいんや
ナダルよりはジョコとかフェデのが好きそうだけど
17大会連続の人もいた
2人ともこんなプレーしてて怪我しないのか?
どんな感じ?
シナーが最初はストロークでカラスボコってブレーク先行するも
カラスがドロップなどでストローク戦拒否しだしてブレバ
んでまたカラスがブレークした・・・
そんなに怖いか?新時代が
ボレー、ロブ、スマッシュ全部良いところに入るし打たされてもアウトしない
ありがとナス!
一進一退やなぁ
他の選手は二度と打たなくていいやろ
テニスとか言う過酷なスポーツでそんなこと出来る選手いる訳ないだろ、嘘つくなよ
ナダルはかなり機能してる
精度は微妙だけど、タイミングが上手いからポイントかなりとってる印象
エイプリルフールなんだから許してやれ
せやな
ドロップだけならキリオスも上手いと思うけど
相手をベースラインより後ろに下げられるストローク力もセットじゃないとドロップって拾われるもんなぁ
シナーはフォアもバックも強力だし
これでドロップ上手くなればもっと上に行けそう
重要な場面でクソドロ放つと流れ変わってしまうのが痛すぎる、相手もはっきりそれを感じると思うし
今日のシナーのタイブレもそうだしメドベもよく流れ失ってる
あれなら打ち込んで取られた方がマシだと思う
そのポイント、その試合で機能したように見えてトータルだとポイント失ってる選手の方が多いと思うわ
アルカラスと肩を並べるペールに草
普通に錦織も効果的に使ってた部類だと思うわ
あの引き出しがなかったらキャリア成績はもう少し低かったと思う
多分どっちも
流石にまだ身体きちーか
この関係が続けばテニス人気もある程度持続するかな
big4以来のNO1みたいなもんだし
メドベは一瞬の王者だから除外するとして
良いやつなんだろうな……
ダフォワロス、涙の下船……!!
強い球でラリー続きすぎるし
今日のプレーできたらメドベなんか目じゃない
俺メドベ好きだけどさっきの試合とこの試合、クオリティが違いすぎる
カラスはしっかり治してクレーに備えや
シナー優勝しろおおおお
体の調子も悪くなさそうだし
GSだと1大会走り切るとしばらくお休みって感じ
夏の北米ハードならキツすぎるけど春ならいけるいける
シナー優勝期待しとるけど…
なんかシナーじゃメドベに勝てるイメージがわかねえんだよなぁ
そしてメドベってシナーに勝てるか…?
今日の2試合見た感覚だと圧倒的にシナーなんだけどなあ
なんか掴んでるのか、割とメドべが勝つよね
ズベちんもそういうとこあった
19歳なのに皆がバーサークモードで挑んでくるのキツそう
まぁカラスもウィンブルドン入ってないから取れた1位なんだがな。
相性や怪我不調抜かすとジョコ、ナダル、カラス、メドベ、ズベ、チチパスは遥か上の存在だがルード、ルブ、フリッツ、ノリーと同じか少し上はありそうかな
つかこれでトップ10圏外とか今のATPって実はレベル高いんじゃないか。。。
それに比べてBIG3の奴らと来たら…
まだズベチチルードが不調でこの状態
遥か上ってほどの差はないと思ってる
ジョコナダルアルカラスNG3の次じゃない?
正統派ストローカー(?)だからかな?
逆にキリオスとかアルカラスは苦手っぽいよね
去年カラスが1位になった時はウィンブルドン含めても1位だったぞ
カラスメドベの二強は16年後半マレーの一強時代を彷彿とさせるほど他を寄せ付けない人外プレーをするし、シナーノーリーはトップ10圏外にも関わらずそのカラスに勝てる力がある
BIG4時代よりBIG4以外のトップの質は高い
過去の試合見返したけど、シナーのボールにアルカラスとやる時ほどのパワーがない
思い出したけどシナーも基本的には相手の力を利用するカウンタープレーヤーなんだよね
そりゃメドベに比べると自分から打つ力は高いけど、それをさせてくれないとなると…
正直あると思ってました
ジョコ何もしてないのに1位降ろされたり戻ったり忙しいな笑
ってなったのにあっという間にトップに登りつめて居続けてるよねえ
覚醒期を目撃した感じで少し嬉しい
ジョコチチ カラスメドベ シナーメドベでかなりいい感じやん
3-3カラス、0-2タワシ、0-5メドベ、2-5チチパス、3-2ルブレフ
だし現状はなんかアルカラスに刺さってて、高速ストローク戦に付き合う相手にしか勝ててない感じはあるんだよな
ルード?
カラスが決勝まで来たらカラス優勝かと思ったが
一定のペースで攻めてくる相手がいいんだろうな
メドベにカモにされてるのは言うまでもないとして、チチに負け越してるのはバックのループボールをうまく料理できないからかな
ホルカシュにも負け越してるし、ふんわり系ストローカーに弱いよね
過大評価だったわ。
1大会ごとに評価変えてそう
わりぃな。俺は少々辛口なもんでね。
フェデジョコは天才じゃないと思うなら別にいいけど
ヒューwwかっけぇwww
マイアミオープンの日程で試合追えてる日本の皆もある意味天才
なんというか、引き際が良いな皆
直後に日本人がGS決勝出たりしたら即復活しそうだな
???「圭のライバルはフェデラー」
ルードニキとバブニキどっちが強いんや
食い物にできる時は寄ってきて、オワコンになったらはいさよなら。
錦織の時だってうんこに群がるハエ共にうんざりしてたわ。
もうスポーツは淡々と配信する時代で見たい奴はサブスクで見ろやって時代やね
GAORAは今までありがとう。。。
やっぱり今後、マレーみたいに国内メディアから勝ったらイタリア人、負けたら南チロル人、オーストリア人って感じで扱われちゃうことも出てくるんかね
錦織はうんこじゃない😡
まあマレーの場合は「母国がテニス発祥の地」+「メディアと国民が元から口が悪い」+「イギリスとスコットランドの歴史的にドロドロ関係」と状況が最悪だったからな
シナーはまだ大丈夫やない?
総合的な引き出しはカラスのが上としても実績でここまで差がついてるのは実力が反映されてないと思うし、ここで天敵メドベに勝ちきって欲しい
全盛期フェデラーが…うん…
いいね〜歪んでるね〜
コートの速さがどちらにより有利に働くか
シナーは3セット目はそんなに消耗せずに済んだけど、メドベは体力残ってるのか?
シナーはNG3に負けがちだから倒せてるカラスと実績に大きな差が付くのは当然ちゃ当然だろう
だからこそチチ怪我、ズベ復帰途上でメドベだけ倒せば良い今大会はかなりのチャンスな訳で
シナーに早く8シード以内に入って欲しい気持ちもあるが、メドベにも早く4シード以内に入って欲しい。
確かナダルはカタルーニャ独立運動のときに、支持への言明を避けましたよね
今のイタリアは右派政権なので南チロルの自治権の問題では一定の懸念があると思います
てかハードなら同年齢ナダルより遥かに上なんだよなぁ…
悪いがジョコ(+ナダル)は踏み台になれ
客を沸かすショー的なプレイスタイルに声も出すアルカラスとあまり声を出さずに淡々とスピードボールを打ち込んでくるシナー…
対極っぽくていいよね
先に引退したテニス星人を見ると
如何にテニス星人と言えど38歳ぐらいが限界だと思うわ
つまりあと2.3年はまだ強いから若手は震えることになる
錦織&フェデラー「ファッ!?」
割と余裕あるみたいなことは言ってたけど心理的な意味にも思える
正直プレーはお疲れモードに入ってると思う
カラス相手は相性的に中々厳しいがそれ以外は相手にならんもん
冗談抜きでここ20年でBIG3以外で最高の選手だろ
エイプリルフールネタにマジレスですまんが、流石にBIG3以外で最高の選手はマレー
パワーのある錦織になれるだろ
ちょっと若手の誰かが活躍しただけで全体の評価も爆上がりしちゃうの草
矛vs矛って感じだからどっちかにフェデラーは入るんだろうけれど
どうやろな
ジョコビッチは40でもGS優勝できると思ってる
フェデジョコが1番近いんじゃないかな
まぁそれでもそんな近いとは思わないけど笑
その中で不調といえるのルードだけじゃね
チチは年始から好調だったが怪我しただけだし
ズベは戻してる最中
友達に言われてグサってきた
友人の言う通りだな。
過去の亡霊にすがり、未来の希望に目を向けないのは愚行そのもの。
新時代の黎明はすでに訪れた。
しれっとメドベを入れるのやめろw
残り3枠はここからどんどん変動してくるだろうけど
怪我する前のデルポも捨て難い
ルーネ!オジェ!フリッツ!
結構盛り上がりそう
去年来なかったみたいだが今年は来そう?
普通にめちゃくちゃ盛り上がるやろそんなん
その主なポイント
モンテカルロ:360
マドリード:600
ローマ:360
全仏:720
ズベには壮絶なポイント防衛が待ち受けているからこれからみんなで応援しよう!!!
壮絶やな
ちなみに去年のクレーマスターズ3大会連続SFでズベレフと対戦したチチカスさんも壮絶や
モンテ1000マドリード360ローマ600
クレー入るまでに肩治らなかったら結構やばいな
さすがに来ない気がするな〜。スポンサー的にお互い日本に接点がない。
アルカラスとバッチバチのフォア強打合戦してほしいわ
ティエムはもう無理や。
持ち味だったパワーが全盛期からほど遠いものになってしまった。
BAD3の中で一番可能性あるのはポールか?
これ普通に何ヶ月か前に出たジョコとシュワの仲良しエピソードなのにジョコだと難癖つけられるのやばすぎwwwここ20年のテニス界を如実に表してるなwwwwいやこれはひどいwwww
割と中立に評価してくれて好きだけどね、ジョコファンからしたら
たぶんフリッツ
むしろ一番ダメなのがポールじゃないか
エッチなことでも考えてたんじゃね?
来週茶色いハードが自国で開催されるから…
ズベレフ「クレーシーズン終わったら、ポイントが無くてびっくりした」
なるほど
エイプリルフーr
1試合だけなら、ズベチチルードあたりには勝てそうな気がしちゃうんよな
実際はさすがに無理なんだろうけど
ズべレフは手負い,チチルードは普通に3Rまでに敗退するくらいだから可能性は全然ある
それより相手が誰であれ2回勝つのが難しい
まず王者レベルってのがあるもんだろうけど
前の王者がBIG3(BIG4)なもんだから
比較がおかしな事になっとる
もともとそんな高尚な言葉ではないと思う
現代の使い方って全部漫画チックというか神とかももはやそんな威厳ない
後はデルポの回数制限あり人外ごろしのミサイル砲とか
現トップの方が強いのは当たり前やな
なんだかんだ息長いな
去年末くらいから割と伸びてるし
しっかりめにストローク出来るタイプだと思ったけどやっぱあかんかね
ティアフォーは空気になりそうだな
投げやりな理屈だなあ
なんでフェデラーがシードの前提?
いや、そういう意味ではないけど連戦する力がもうないよなあって言いたかった
実現したらワイルドカードで入ってシードと当たるよねそりゃ
試合直後のオスタペンコと笑顔でハグ出来るとか絶対性格良いだろ
カラスはあのドロップあるからなー
やっぱあの一手の破壊力がやばいんやな、、、
シナー行けるかもしれん
シナーもフォアがどうも大味だからこのままだとメドベっぽいなあ
案の定いつもと同じパターンだな
シナーの方が先に足に来てる
今まで出来てたフォア狙いも出来なくなってる
カラスもメドべ寄りのコートだとどうなるか分かんないよ
まあアルカラスはGSバブみたいなもんだと思う
メドベが守り切れる範囲を超えてるというか
特にドロップはむしろ処理が上手い
相性って面白いわ
カラスが勝ち上がってたらどんな試合になってただろうな
たまにアングルが水平寄りになるとめちゃくちゃ滑るのが分かる
なんであれで入るんだろ
試合見てて思ったけど明らかにフォアの威力が上がってるな
シナーのフォア狙いを物ともしなかった
シナーはネットプレーをもっと練習しないとメドベには勝てないな
本当に顔に出さないなあ
調子悪い時は穴なんだけど調子いい時は不思議な軌道で武器まである
多分単純な球速ならバックより出るし
S&V→よっぽど上手くない限り抜きます足元に落とします
ドロップ→全然拾えます
スライス→最初嫌だけどまぁじきに慣れます
セカンドアタック→時折ダブルファースト混ぜるから難しい
割とマジめにどうやって勝つのこれ。
ナダル「スピン、スライス、ドロップをフル活用してメドベを前後左右に動かしてネチネチ攻撃してたら勝てたゾ」
それできるのナダルしかいなくて泣いた。
どのみちAOの負けから立ち直れなかったような気もするが…
GS仕様好調ジョコぐらいの精度でライジング攻めするか
クレー並みに跳ねるキチガイハードに誘い込む
このレベルでのプレーがそんなに何ヶ月も続くようなものではないと思うが
ナダルとカラス以外で勝てそうなのはファースト入りまくってる日のズベとかかな…
21年TFはRRで大接戦だったから決勝も楽しみだったのにズベのファースト好調で塩の塊のような内容になり拍子抜けした
まあ好調~さんならメドベに限らず歴代人間トップ選手は色々と完成度あって強いでしょ
メドベの場合はクレーになるだけでこのメリットが大体無効化する突き抜けタイプだからハードに関しては近年でも相当強い人間強豪だが
そういう奴等をことごとく潰してきたのが全盛期のBIG4よ
やっぱ下手したらハード限定ならマレーと同等かそれ以上の力はあるだろこれ
大きなタイトルは全盛期まで気長に待つことにするわ
全豪か全米でめそめそしてないジョコ倒してから言ってくれ
ルブ→フォア強打だけのゴミ、チチ→リターンゴミ、ズベ→ポテンシャルだけのメンタルゴミ
こいつらと史上最強クラスを一緒にしないで頂きたい
全豪はメドベに限らずナダルですらボコボコだから仕方ないとして、全米はすでにストレートで完封勝ちしてるんだよな、、、
この4人程度の成績差(ルブはちょっと残念だが)で同じ括りにするな!って言うとマレーをBIG4から外さなきゃいけなくなるからダメ🙅♂️
えーっと、メドベが史上最強クラスってのはボケかな?
ツッコんだ俺の負け?www
そもそもめそめそしてないジョコってなんだよw
メドベの隙のないプレーがジョコをそうさせただけだろ
いやどう考えてもGSと五輪の行脚による疲労と、年間GSのプレッシャーが敗因の全てだろ
あれ見て実力勝ちだと思うのは相当都合がいい考え方だよ
釣りコメだからお前の負け
完全にあれは実力だろう
全豪ではあの史上最強ナダルですら崖っぷちまで追い込まれたからなぁ
メドベ過小評価しすぎ
そもそも何度もジョコ倒してるし
こんな時代他にないだろ
100パーのジョコではなかったけどあの試合のメドベは確かに強かったし
あの時点であのジョコすら倒せる選手もいなかったと思う
BIG4厨は何かと理由をつけて絶対に認めたがらないから何言っても無駄だよ
メドベが1位になった時も史上最弱とか言ってたし
一生平成で時止まってそう
BIG4は他より飛び抜けた強さでツアー支配してた4人であってその世代TOP4のNG4とはくくり方が違うのでその4人での成績差云々はまた別の話よ
まあそもそもNG4がむりくりすぎるんだけど
なんか似たものを感じる
ズレてて話通じない感じがモロだよな
全盛期周辺ならまだしも2015年以降のハードナダルなんてアップセットされまくってるから、ジョコにボコされるのは当然なんだけどな
ナダル「ですら」というほどの存在じゃないよ
コートネタめっちゃ擦ってくるやん
ほんとそれ
むしろ逆でその全豪ナダル「すら」抑えられないメドベがハード最強と言うには少し微妙なのではって話だわな
本当に史上最強なら少なくとも22全豪でとっくに優勝してるはず
あの時のおじさん38だったと思うとヤバいな
俺的には、メドベ>デルポ>ティエム>カラス>チリ
デルポ>ティエム>メドベ>チリ>カラス
個人的には(バブ)>メドベ>チリ>=デルポ>ティエム
カラスは流石にこういう話には早すぎる
BIG4云々の前に、単純に極端なこと言うやつがカスってだけの話
カラス>デルポ>メドべ>ティエム>チリ
どの時代にぶち込んでも天下取る=史上最強ってなるとジョコだと思う
グルテンフリー前提だが
しかもジョコを倒してGs優勝して自信をつけたまま全豪も決勝まできたから、どっちかというとナダルの方が難易度高いんだよね
そりゃ穴場の全米1個勝っただけで
ジョコビッチが大会制限されてなかったら
一位になれてたかも微妙
全豪のジョコビッチに一回でも
勝ってから言ったら
ナダルは得意の全仏で何度も負けてるのに
ジョコってサンプアガシの時代に行っても適合できるか?
サーブが武器になったのはごく最近だしラケットの性能も今より低いしで相当苦労しそうだが
やっぱりフェデラーがNo. 1!
期待された最後の世代だよね
結局は時間が解決するしかないという結論に至ったけど
史上最強のナダルは年間GS
できるかもと思わせたこと
あったっけw
キャリア終盤のオッサン達と並べるの意地悪いよね
どう考えたってカラス一番下なるわ
将来的にどうなるかは分からないが
最高1位
タイトル19
TF1
GS皿3
MS5
これより上の実績で言うとチリのタイトル20か五輪関係くらいじゃね
自信つけた割には全米では楽々勝ってたオジェ相手にアホみたいに苦戦してたぞ。
とりあえず500取りに日本にまた来よう!
正直相性の部分が大きくてな
あの時はメドベもオジェ倒してカスカスだったし
やはりハードならジョコだろう
ちなみに俺はあの大会で最強だったのはオジェだと思ってる、負けた選手にこういうのはおかしいけど
メドベがナダルやカラス苦手なのはよく分かるんだけどなー
ナダルやカラスがズべレフに苦戦するのもよく分かるし
ただうまく言葉にできないというか、説明しようとしてもしきれない
フェデが年間グランドスラム、
ナダルがダブルゴールデンスラム、
ジョコがトリプルグランドスラム
とかだったら議論がより凄い事になってそうだな
なんて考えた事ある
チリッチは全GSベスト4のベルディヒスラムもあるし、デルポとティエムよりは凄い気もするよね
実績を見ると凄い選手
もちろん強かったけど
錦織の全米優勝邪魔したからだよ
15年以降の度重なる世代後代で時空を乱すもんだから
スーパーチリッチまじでつよい
でもチリッチを評価しようとチリッチを想うとマリンちゃんがチラついて強者感が無くなるの
ビッグ4が見せてくれた輝かしい時代を見すぎたせいで、今の俺たちの目が悪くなっちまった。
アルカラスにはそんな俺たちのブルーベリーアイになってほしいもんだ。
その2014でさえ冷静に振り返ってみれば
GSこそワウリンカとチリッチが取ってるけど
ベスト4にはほぼBIG4がいて
MS優勝は軒並みBIG4
ツアーファイナルはフェデラーvsジョコ(棄権負け)
ツアー最多勝利数は完全に終わった扱いされてたロートルなフェデラー
だったからなぁ……
ブルーベリーアイ好き
当時は錦織が勝ち越してるからか過小評価する人が多かった印象
16〜18に一発屋じゃなくなって完全に実績で突き放されてからは流石に評価されてる
メドベは冬眠、チチズベナダルは戻ってこれるか不安
カラスジョコのリベンジマッチに期待かな〜
芝やハードで土ティエム級の強さある奴1人ずつでもいたらここまでBIG3フリーパスになってないだろう
それは無いね
ジョコのサーブは2011年からかなり武器になってた
セカンドサーブも評価されていたし
ラケットの精度うんぬんなんて言っってたらbig4全員1990年代を知らんし、
サンプアガシも1980年代を知らんわけだし、無意味すぎる
アガシは現代のドーピング規制に適合できんのか?
言い訳しても覚醒剤陽性は誤魔化してもらえんし、相当バッシングされるぞ
その後のツアー展開にもよるけど
メドベ強いいいいい(喜)
ってなるよりも
ナダルはもうこんな衰えちゃったんだ…もう終わりだ(涙)
ってなってそう
その後にメドベが落ちればディミやティエム扱い
その後も勝ち続けてようやく評価する人が現れてきそう
その理屈でいいますと
前年の全米で優勝した選手を全豪決勝で倒した選手は全て難易度が高いことになってしまいますね
2019年にナダルは全米でメドベージェフをフルセットで倒して、2020年全豪で決勝まで行ってジョコにストレートで負けたから、ジョコのほうが難易度が高いんだよね
ということになるんじゃないですかね
ならねェよ。
デルポ、ワウポジションだろ。要はビッグ4にワンチャンある枠。
BIG4の前にバブデルポチリにボコされておしまいだろ
そもそも今のナダルに勝てないのに全盛期BIG4と肩を並べられる訳ない
やっぱそうだよなぁ
まあ僕たちにはワウとかデルポとかいるし
ルと空気もいる突破されたらマレーで潰す
ハード得意でフェデナダを苦手にしそうだからジョコマレだけが苦労しそうだな
ジョコマレが結局勝つんだろうけど体力削られて決勝でその他においしく頂かれる展開が増えそう
あの時力一杯ボールを叩いていれば…
体力云々でいうと全盛期のジョコマレが次の試合で漁夫られるほどメドベ一人に体力削られる印象は全くないなあ
仮にフルセットになってもケロッとしてるだろ
例えば当時の50位くらいのやつのかわりに今のメドベがいればって話ならまあアーリーで余計な体力削られる場面が出るなって意味でわかるけど
そんなんメドベに限らす別時代の実力者連れてくれば誰でも一緒だしな
ちょっと答えになってないかもだけど
時代云々っていうよりも
あの万年2位止まりのマレーが遂に1位になれるか!?
っていう雰囲気が大半を占めてた記憶
んで2017年始のドーハでジョコがマレーに
今年は僕達の時代だね~
みたいに話してた
まぁ結果はフェデラー&ナダル奇跡の復活だったわけだけど
ありがとう!マレーファンとしては2016は奇跡だったな…
俺の中では、16の後半はもうジョコが失速気味だったからマレー1強ってイメージだったな
オペルカ、カルロビッチ、イズナー、アンダーソンらのBIG4(物理)
マレーが文字通り捨て身で頑張って、全仏を境にパフォが低下したジョコを最後に乗り超えたって感じだから、来年はどうなるかよく分からんかったね
マレーがこのまま支配するのはちょっと難しいんじゃないかと思ったし、ジョコが戻してきて2015年みたいな構図に戻るかなって予想してたら、ジョコは急激に、マレーは徐々に落ちていった
それに併せてなぜかフェデナダが復権した
クレーでジョコチチパス倒したことあるし全仏もQFまで行ってるし可能性はあるよな
ミュンヘンとかジュネーブあたりの250だったら勝てそうな気はする
デルポ0.716
メドベ0.710
チリッチ0.640
ティーム0.633
なんか今なら別にしれっとクレータイトル取れるチャンスが来ても不思議じゃ無い
メドベのクレーは弱いと言えどそれなりに戦えるし
IWはクレーっぽいって言われるけど、流石にクレーとは全く違うからね
それ関係なしにモンテやバルセロナで好成績は出してるしチャンスはある
というか気付いたらシナーがトップ10になってた
オジェ、ルーネ、シナーときれいに並んでいる
今年のエリート8は出場選手の半分くらいがネクネクジェン世代になりそう
今回のマイアミで初めて見たけどこれは推せる
噛み合わせもあるんだろうけどメドベといい打ち合いしてて無抵抗ではやられなかったし
ジョコは五輪強行のスタミナ不足や年間GSのプレッシャー以外にドローも悪かった。
QFベレ→SFズベ→Fメドベは当時考えうる最悪の組み合わせ(全員GS皿持ち)。メドベがSFズベなら逆に激闘でスタミナ切れもあり得る。
割と自分から打っていけるタイプだから、メドベが抑えきれなくて甘い球返球するのが結構あったよね。ただ下位選手らしくっていうのか安定性が‥
2020年決勝はティームとジョコの決勝ですが、、、
EU銀行?
2016の終わりか2017の初めくらいにフェデラーがジョコに対して「強さは永遠に続くものではない」とか言ってて、ジョコファンわいは何言ってるんやこいつとか思ってだけどその通りになって草生えてしまったのを覚えてるなwフェデラーはそれを身をもって知ってたから言えたわけだ
マスターズくらいは取れる選手だと思っていたが残念だ。
マレーが悪い
怪我がねえ
マスターズ以上勝つには耐久性も大事なんだよな
今年のWBはロシアン出られてポイントあるから再浮上のチャンスはある
まあその直前に2タイトルの防衛があるから今の調子だと厳しそうだけど
出れるなら
去年もやらなければいいのに
途中から変更すると文句言われそう
不調なのか?
やっぱクレーシーズン不安しかねえわ
垢プル粉でもスペってた記憶あるから単純に怪我じゃないの?
一体誰が優勝するんだ(棒)
もうアカンのか?
チチパッサの三連覇かね
ノ
ルーネに2つ目のMS優勝期待しよう
シナーが獲ってもええんやで
ところで自称クレーキングメドベは
どこまでいけるかな
錦織も全盛期、スキップしてたっけ
お前のことタヒぬほど応援するからな、必ず優勝しろよ
スッカスカの状態で進むんじゃなかろうか
ティエムさんちょっと復活してくれません?
正直チチが怪我治してきても勝てる気せんし、ズベに期待するのも酷だし、そろそろオジェルーネが頑張ってくれや
全仏には、ジョコ、カラス、ナダル、チチパス、ズベレフが揃えばいい大会になりそう
どうしてレースランキング一位を省くんですか?
友達「ふーん(微妙な顔)」
???なんで???
怪我明けで期待は難しいかもしれんけど楽しみ
なれないから
ごめんね
いずれにせよ本命不在
1周達成者がそもそもタワシしかいないのに
めっちゃ強いけどその分怪我と欠場が増えてるし
ポイントを稼ぐ面ではこのやり方が丁度いいのかな
モンテとシンシが優勝2回止まりだっけ?今年はアメリカも行けるし頑張って欲しいね
まあその場合かなりしょっぱいクレーシーズンになってそうだけど...
ないよな
爆速フォアと鮮やかなテクニックに騙されるけど、まだショートポイントだけで全ての選手を倒すような力はないんだよな
ベースラインでのラリーに持ち込まれると負けることも多い
観客からすれば見応え十分だけど、無駄なプレーも多い
ポイントを短縮できないと故障は減らないよね
去年のダビドビッチは限界超えたプレーしてて面白かったな
バルセロナ優勝したりせーへんかな
バルセロナじゃなくても
もしクレーでどっか優勝出来たら
ツアー優勝大会20連続別大会かつ
全サーフェス優勝達成なるな
ナダルも今年の全仏を最後に引退するかもしれないね。
復活してもボヤ騒ぎくらいじゃねえかな
名前、フォーム、姿と全部普通じゃないんだけどw
サーブのフォームもはや部活動レベルで汚いよな。
(例メドベ、ノリー、フォニーニ
ニーニはむしろシンプルの極みじゃないか
ナダカラスがいないバルセロナなら優勝してもそんなに変でもないというか優勝候補の1人では
ここでそう予想されたんなら、そうならないだろうね
あんなはたくようなスイングでえぐい球打つよな。
しかし、今回の試合で相手のマッチポイントでフットフォルト2連発で敗退は草やわ。
これは褒め言葉なのか…?ラヨビッチに詳しいやつ教えてくれ
話題に出てるフォニーニとMSタイトルを争ったいぶし銀クレーコーターだぞ!
このまま復調できるか?
ミス目立ったしドロップも完全にティームによまれてるし。
シェルトンに勝ったけど劇的な復調はなさそう
優勝候補とは言えないが、その次くらいのポジションとは言える
目指す路線としてはサウスポー版ラオニッチか?
スマ速の法則
チチパスは肩次第なとこあるけど
ちょっとだけワクワクするな
片手バックなん?笑
そしてまたルード山がスカスカ
すわ復活きたな
モンテカルロと被ったらどーすんだ
治ってれば決勝くるやろ
何年か前に女子の方で芝の大会が雨続きでインドアハードに切り替わったことがあったな
復調してくれ
運営も弱り目に潰しに来てるだろw
基本的に球足が遅いからリターンがやりやすくなる
サーブの優位が減ってラリー戦での微妙な優劣を覆せないと
内容では競っててもキープできなくなってベーグルになりやすいんじゃないかな
ツアーレベルで活躍してるの本当に凄いと思うわ
チチもしっかり土ジョコをボコってくれ
そもそもクレーで勝ったことないんだから無茶言うな
サラソタは間に合う
全仏決勝で2セットアップまで行ったのになぁ
ジョコには忘れられてたけどね
モンテカルロきつそうだな
なお土ジョコに勝ったこともある模様
そこで勝ちきれないのがチチパスの情けないところよな
1年以上スランプ続いてるし、現状を変えるためには仕方ないか
ティエム覚醒のきっかけを作った人物な事を考えると惜しい気もするけど
フェデラーも引退したしキリ良く全仏v15して引退したろ…とか思っててもおかしくない
せめてパリ五輪獲ってローランギャロスの伝説となって引退してほしい
本当に凄いな
調べたら遺伝性疾患で両手の指3本ずつ、足は3本と4本らしいね
次世代クレーキングと呼ばれたが、先代が異次元すぎてクレーのビッグタイトルをまったく取れなかった。
特に全仏2年連続決勝行っていずれもナダルに跳ね返されてるのほんとひで。ちゃんとジョコビッチには勝ってるのに。
17年ジョコは例のダニエル期のジョコだったけど19年ジョコはまあ普通にちゃんと強いジョコだったもんな
19ジョコをgsで倒してるのほんますごいわ
ガチの偉業なだけにそこからの全盛期を怪我で潰してしまったのが惜し過ぎる…
前向きな解散だと思う
もうパワテニでトップ戻るのは無理やし、戦術家のコーチ入れて違う戦い方で50位切るのを目指すとかそんな感じじゃないか
最大の被害者はフェレールだと思うわ
若手時代〜全盛期まで潰された上に同じ国出身だからナダルに注目が集まって全仏タイトルも何もかもぜーんぶ土魔神に奪われた
ここまで努力と才能が揃った世界でも運って大事だなと実感するわ
良いとか悪いとか良いんたいんじゃないけど、例えば西岡も錦織の後でなければ収入注目度評価何もかも変わってきたと思うし
実質日本歴代no2の選手で、今みたいな弱いのに態度悪いみたいな認知のされ方ではなかったはず
ちなみに決勝は、調子がよければ誰でも食えるワウリンカにナダルがボール食わした試合ね。
ナダルを倒した次の試合でスンッてなって負けてた印象が強い
指が一本ないだけで力の入り具合だとかでめっちゃ不利なのにすごいな
ズベに感謝や
フェデとティエムの片手バックは違うけど実際大きいのはぶっちゃけ年齢と当たるタイミングでしょ
ナダルがクレーシーズン無双しすぎて疲れてきてるとこで当たって勝つ
まあそもそも疲れてきてるナダルに勝てるってのが一握りですごいことなんだけど
潔く後ろに下がって強い当たりで打てるからかな
フェデって極力前で処理したがるしバックは溜め打ちもしない上に、スライス多様するし若い頃はスピン系だしでナダル相手だとお荷物すぎる
昔のナダルはもっとスピン量が多かったから尚更ね
呼ばれた事は無い
西岡に関しては近い世代で錦織がいたのはキャリア的にずっとプラスだった気がする
これは西岡に限らず添田、杉田、竜馬、ダニエルとかも錦織効果でだいぶ成績が底上げされたと思うし
あと態度悪い関連は知名度が上がったらむしろテニス知らん奴に見つかりまくって更に荒れてネタにされるだろw
そもそもフェデラーも更に強かった頃の土魔人に何度かはクレーMSの決勝とかで勝ってるでしょ
全仏で勝てなかったのはティエムも同じだし
まあクレー適正高い片手バックのテニスしてるのは普通にティエムの方だが
これって世界のトップクラスどころか普通のテニスプロを目指すとしても遅い方なんじゃ
よくトップ10いけたよな
ベイビーステップの主人公みたいな奴だな…
ジョコに勝つという点だけを考えれば、クレーでもチチパスよりメドベの方が可能性がありそうという
パリ五輪も取れたら流石にローランギャロスの伝説に片足突っ込むな
すごい逸材やのに態度悪い、って認知やったと思う
最強なのに在位一位記録
一番じゃないのなんで?
殴り合いしたらってことじゃね?
グランドスラムにて最強ってことじゃろ
史上最多22回優勝
対ジョコ 11-7で勝ち越し(決勝も5-4で勝ち越し)
対フェデ 10-4で勝ち越し(決勝も6-3で勝ち越し)
この3人+マレーがいたテニスを見れてたのが1番の幸せ
そしてそんな時代な攻撃的ストロークで世界4位まで行った日本人を見れたことは最高すぎるだろ
ジョコナダのh2hって30ー29なのにグランドスラムだとこんな差がついてんのか
ジョコビッチの勝ち星はせこせこ前哨戦で積み上げだけってなんかしょーもないな
間違いなく史上最高の黄金期だったわ
全仏…
得意コートでしか
勝ち上がってこないから
ジョコビッチとフェデラーより
在位一位しょぼいんだよ
多分ジョコナダについてのコメだろうけど、全仏だけじゃなく全米でも勝ち越してるんだよねナダルは
だから全仏だけという指摘は当たらないんだよね
あとナダルは全豪でもジョコの全仏と同じく6回決勝進出してるからシードの関係上、ジョコも毎回全豪決勝に進出しててナダルをきっちり仕留めてたらグランドスラムでこんなに負け越さなかったかもね
だから全仏ナダルほど強くなかった全豪ジョコが悪いとしか…
若いんだから小さくまとまってねえでもっと弾けろ
若いんだから小さくまとまってねえでもっと弾けろ
今期初タイトルおめ
接戦の末にメドベがトップ選手としての意地で凌ぎ切ったみたいな試合ならまだしも普通にボコボコにされたからな
まあでもクレーならBIG4に片足突っ込む強さだったよ。ハードもいいパワーテニスしてた
これ、フェデラーが実績トップの時は全く出てない論だったんですよ、、、笑笑
ケツマノみたいな選手、メドベからしたらすごいヤりやすそう。
良い意味で厳しくフェアな印象の方でした
やっぱりルードは小さい大会でチマチマ稼いでる姿がよく似合うわ。
クレーで優勝するとは思わなかった
ファンなのか、アンチなのか分からない絶妙なコメントで草
今レース12位だけどカラスとルーネは出ないだろうから10位までに入れればいいし
いや真面目に
クレーでフェデジョコ圧倒
ハード、芝でもフェデジョコからある程度勝ちをもぎ取れる
つまりコート比率を無理やり均等にしたら最多タイトルはナダルになると思われる
これを見て余計そう思うようになった
ナダルはATPツアーの被害者
コートの偏りが不利な状態でこれなんだからクレー比率がまともだったらこんなもんじゃない
殴り合いは流石にワウリンカやソダーリンの方が強い
勝ちきったから凄いけど、何かしら調子上がりきらないのかな?
被害者も何も元から分かってたコート比率なんだから、それに合わせれなかったのが悪いとしか。逆にその分クレーでは圧倒できてるわけで
合わせてこうなったのではなくたまたまそうなった
コート比率が正常ならナダルの一人勝ちという事実から目を逸らすな
チチパスより全然上手い
長身選手がネット下手ってわけじゃないんだろうけど今代は下手なのばかりだからなー…
QFWFWWWWFWFFWWWWW
黒星をつけた選手
フェデラーマレーワウリンカイボカルロビッチ
ロディックが嫌いすぎてその後の黄金期あまり熱心にテニス見てなかった
もったいないことしたなこりゃ
やっぱカルロビッチって神だわ
芝「おう、MS権利いくつかよこせや」
当時の勢力図を細かく教えてくれ
BIG4と言っても4人が揃うことはなかったよ
特にレンドルの台頭はボルグの引退後だったし
コナーズは現役が長かったからマッケンローレンドルの全盛期にもいたけどね
帰れジジイ
厨二っぽいけど、いろいろ考えてみた。
フェデラー 芝柱
ナダル 土柱
ジョコ 柔柱
芝の呼吸・・王者サーブがバンバン入り、フォアバック共にウィナーを打ちまくる。芝コート限定
土の呼吸・・エクストリームスピンでイレギュラーを発生させ、さらに相手のウィナー級の球をウィナーで返す、クレーコート限定だが天候を操る事も可能。ただし髪の毛が少し犠牲になる。
柔の呼吸・・柔軟な身体を生かし、相手にボールを返し続ける。一見地味だが、一番厄介。オールコートで使用可能。
チャレンジャーだと割とあるんかね10代優勝
普通に大偉業だと思う
全仏準決…
久々に見たなこれ
ラッキー2位とか言われてるのめっちゃ根に持ってるじゃん
コピペ化する前の原作者って、素面でこれ書いたんかな
頭やばいやろ
それができなかったら叩かれて当然。それがトップランカーの宿命(さだめ)だろう。
日本も世代交代か?
あなたが考えてる正常なコートの比率ってどんな感じですか?
なぜ分かりきった事を訊く
全盛期ジョコはそりゃ最強だけど、それでも大先生に負けることもあるのがテニスだし、10戦やったらジョコが勝ち越すだろうとかジョコのが強いとかは言えるけど再現性のない番狂わせが起こる可能性を否定できん
マレーの時代が来てこれでbig4も終焉だとされてたぞ
そこからのフェデナダ復活は誰も予想してなかった
メドベが1勝できるかどうかやろ
ナンセンスじゃないだろ。
ジョコが全盛期の頃メドベはまだ頭角を表す前。メドベが全盛期の頃ジョコは衰えている。互いに交わらぬ平行線が相見えた時、果たして軍配はどちらに上がるのか?
そんな実現しないイフに探求心を揺さぶられるのはテニスファンのプロビデンスだと思うが?
クレーの選手でもハードコートで勝てるのは歴史が証明している
レンドルもヴィランデルもクレーとハードで強かった
ボルグは例外的にクレーと芝で強かったわけだが
彼らがクレーが得意だから不利だなんて言われたことは無いよ
ナダルだけクレーが得意だから不利というのはおかしな話だわ
逆に芝が得意なフェデラーやジョコは芝の大会が少ないし、全仏との感覚が短くて損してるわ
感覚じゃなくて間隔の間違いでした
助さんも今の時代ならMSはとれてたかもな
決勝3回で0506は全盛期フェデラー、12は覚醒後全盛期ジョコ相手だしな。。
全盛期のメドベが衰えたジョコビッチを圧倒してる世界線の住人かな?
なんか草
腐っても神童
いいヤツなんだろうけどなんかいらんこと言うよねw
小物感あるわ
しかし特に何も言われない
それがキャメロン・ノーリー
自分に満足してるから気にしてないよ^^という主旨の発言だしそのせいとも思わんけどな
長期間ズルズルいってるならともかくこのくらいの不調期なら珍しくもないし
西岡どころか太郎のランクも誰も抜けてないからまだ世代交代とは言えないでしょ
ランク200位の壁は結構厚いからね
西岡以降だとまだ綿貫と内田しか超えれてないし高橋や徳田は200位台まで来てたけど壁に跳ね返されて今低迷してる
IW得意だし変な環境が得意なんか海苔は
ナダルファンは謙虚ってことね
全盛期フェデナダと全盛期メドベならどっちが勝つ?
だからなぜ分かりきったことを聞く
俺とジョコビッチも全盛期被ってないんだけど全盛期の俺とジョコビッチどっちが勝つと思う?
ちなみに俺はテニスやったことない
ピザの大食いならお前さんが勝つんじゃないか
そんなに売れないのかなナイキって
グルテン大食い対決
他の選手にデバフがかかる環境であんまりデバフがかからないイメージ
まあ全盛期メドベ1-9全盛期ジョコだとして、その10%を引くかの予想なんてできるわけないからナンセンスだよねって話
これに関しては議論するまでも無いな
衰えたフェデナダにボコだし
でもそういうとこが割と推せる
正直セルンドロ普通に強いししゃーない
あの試合展開からよく捲ったな
MS以外は勝ててるやん
昔はジョコビッチも普通にピザ食ってたはずだし食おうと思えば今でも食えるはず
アスリートに食事量で勝てるわけないよ俺そんな大食いでもないし
まあクレーがしんどいのはしゃーないやろ
強い時と比べても何が変わったかよくわからん
添田のインスタに映ってる錦織のラケットウルトラになってるけど
高橋って誰のこと?
下村的なやつだと思うけど思い当たる選手がない
じゃあワクチン早打ち競争
お前もノーワク民なら引き分けだが
Jordan Bridgeだよ
声高いのが特徴的だから高橋って言われてる
いくらなんでもひどすぎるぜ。
ファンがマジで少ないから、ルード上げたい人がいないため。ファンが多いなら擁護の声も多少出てくるだろうけど。
どんな面子とやったっけと思って確認してきたら、倒した選手のランクで一番高いのが全仏時13位のフルカチと全米時14位のベレだったわ
これをどう受け取るかやね
ズベの方がよっぽど酷くね...?
決勝までに倒した選手の最高ランク27位のカレーやぞ...
言うほどそこそこのメンツじゃないからや
IWのFでフェデラーを撃破して優勝し、
全米SFでメドベをストレートで下したティエムでも
棚ぼた言われたりしたのに
ルードはそれらほぼ一切やってない上
決勝ではフルボッコにされる
(カラスから1セットは獲ったが)
そら棚ぼた呼ばわりされるよ
ここで評価の高くないティアフォーだって全米でナダル倒してるわけだしな
ルードが決勝に2回行ったのは事実だしその大会で勝ち上がった選手が1番でもういいだろう
ネーミングセンス良すぎて草
ルードの場合、全仏はルーネに食われたチチ、全米はキリオスに不覚をとったメドベのせい
全米ズベについては、バカやったジョコが悪い
ズベが決勝行った全米ってジョコは誰にやられたんだっけ?
カレーの失格事件やろ
せっかくかっこいいウェア着せてもらったのにな
それいうと20のズベとか18全豪フェデとかはもっと酷い面子なのに特に後者は何も言われないあたりファンの多寡なんだろう
ズベはともかくフェデラーとかBIG4の域の選手たちなんてアホみたいにGSの決勝に上がりまくってるんだからたまに楽ドローがあっても確率論的にあってもおかしくないだろ
今年の全豪ジョコみたいにな
そもそも何で当時36歳のフェデラーや今年36歳のジョコビッチにGSで楽ドロー与えてるんだよ最近のテニス界は
同じ人間だろうが
真面目にテニスしろよBIG4みたいにな
白とか黒ならわかるけど
ウェアってジョコが決めてるの?
なんか東京オリンピックを思い出すデザイン
5年前が最近…?
てか全豪のジョコは4RとSF以外シードが全員残っていたんだが
ジョコは風苦手だからね
モンテは会場が海近いから風強くなりそう
まだ体が仕上がって無いだろ
クレーだと割と爆弾だと思うが
ズベレフはスペイン勢のRABとだし厳しいか?
実はメドベはアンべに0-2なのでアンべよりソネゴのがマシかもしれない
ズベアグはまたズベが不調に陥るとか無きゃ普通にズベ有利じゃないかな。クレー適正が違い過ぎるしそもそも負け越してる
歴代恐らく3位のムスター(決勝3回優勝3回)の距離より断然1位のナダルが近いという意味で使った(決勝10回優勝6回)
ジョコビッチってこぶし2個くらいしか食わないらしいよ
エネルギー効率を上げる食事してるからどんどん量は減ってるらしい
その名ばかりシードがね(笑)
2018鄭ヒョン級すらいねぇ
100~200位辺りにシナーと同い年かちょっと年下がめっちゃいるな
アーナルディ、パサロ、ダルデリ、ゼッピエリ、ナルディ、ジガンテ、コボッリとか
誰かしらはツアー定着するんじゃね
全部美味しそう❤︎
怪我しないんかな
モンチチ 5ゲーム/相手棄権 →90pt
分かってはいても可哀想😢
ドロー数がね
しかもチチは1回戦byeだし
やっぱりカタログスペックなら最強ですわ
アルナルディとナルディは別人
鄭?23ジョコとやってもセットすら取れんやろ
名ばかりシードのナダルやルードが早々に負けて全体のレベルは高かったな
ディミなんかはドロー違えばベスト8入れたから不運
家族愛が強いってことだろうしチチパスも望んでやってるんだろうけど
感情をコントロールできない父親がファミリーボックスにいたり、弟のためにワイルドカード要請したりダブルス出たり
今がキャリアの大事な時期なんだから集中させてあげたら良いのにと思う
ちょマテオ
クレーなら普通は圧倒的ズベ優勢だけど、今の絶好調メドベと復帰途上のズベではメドベにもワンチャンありそうな気がしてる
シナカッチはクレーだしシナーだろうな
融合しとるがな
どこかあの人を彷彿とさせる両者の対決…
スマ速民は熱狂するだろうね
去年の対戦だっけ?若手のくせにもうおっさんのジョコの方がパワフルなボール打ってたのが印象的だったわ
去年のパリMSかな
ジョコがベーグル焼いてた
クレーでだけ言えばトップクラスのソネゴをオモチャ扱いかよ。
ソネゴ好きだけど流石にそれはソネゴを持ち上げ過ぎだw
いかにも土頑張れますみたいな空気出てるけどキャリア勝率5割くらいだぞ
さすがにないやろ〜
普通に世界で通用するレベルだろ。
ATPツアーは世界レベルではなかった…?
多分主は宇宙と間違えてる
そして痩せてる時期の方が球が強いような気がする
メドベデフ、ギャラクシートーナメントに出場へ
スーパーサイヤ人みたいなもんかな…
トランクスじゃね
世界(ジョコビッチ)
そのテニス星人の種類によるなぁ
レフティで髪薄くてなんかバモバモ言ってたらメドベは厳しい
片手バックで胸毛モジャモジャでラファラファ言ってる種なら誰出したらええんや?
怪我する前ならティエムを出せたんだがなー
今はカラスの可能性に賭けるしかない
ホルカシュ「ベーグル焼いたことあるで」
現役ならまあ‥
なんかネクジェンを苦手にしとるよな
最後の粘り含めて希望は持てる
皮肉にも自分の一つランク下に、不得意なクレーでもガンガン勝ちまくってるメドベがいるのも笑えるぜ。
ルードには世界4位の看板は重たすぎる。お前さんは早くトップテン付近をうろちょろする選手にもどりなはれ。
これは管理人が「ルードが敗れる大波乱!」とかいってまとめるぞ〜
思ったより下がってた
ジョコ負けたらそっち優先しそうだけどね
去年の春頃にに数ヶ月離脱してて、一時期は150位くらいまで落ちてた
それを知ってる自分としてはむしろ30歳過ぎてよく100位まで上げてきたなと
本当だ、一度大きく落としてチャレンジャー回りしてたのね
なんでか2021年頃の50-60位くらいのイメージのままだったわ
地味ーに下がっていくな
元TOP10がランキング落として勝っているわけでもなくノーシード爆弾案件でやたら強い選手
デ杯もダブルスも手を抜かないナイスガイ
容易に侵略されそうで草
思ったより最高位低いな
トップ20は入ってるもんだと思ってた
シード選手沈めて次であっさり負けるやつ
どうしてこの立ち位置におさまるのか
一時期のズベみたいになるなよ
・ルードは過去最大に過大評価されたプレイヤーです。
・ルードは最も間違ったナンバー2でした。
・ルードは弱い時代の恩恵を受けています。
海外のテニスファンより
完全に復活はしてないな
100%じゃなさそうだけど、
ブレイクされずにストレートで勝ったから
よしとしよう
球出ししてんのかってくらい緩いボールがザラにあるもん
レーバーカップのせいかね
その屈強な肉体は飾りかい?
恐らく空気さんと一緒に練習したせいだわ
おのれベルディヒ…!
ベルディヒ菌が移った
下半身は貧弱なんだよなあ
これが出禁の影響だとしたらつくづく惜しいな
好き嫌いはあるだろうけど史上最高の選手の1人のキャリア終盤なのに
ここからどう成長していくのかまだ分からん
元々ジョコはモンテカルロ苦手だよ
2015年以来はタイトルが無い
ここ何年かは格下に結構負けてる
一方でローマは得意だよな、なんでこんなに差があるのか
クレー対応出来てるか出来てないかの差がでかそう
モンテカルロ特有の強風が苦手じゃなかったっけ
ジョコ出だしそんなに悪くなさそうだったのに
gifになりそう
海あんな近いし風強そうだよね
もともとジョコは「コートの変わり目」は、けっこう手こずりやすい。
ハードも北米シーズンの序盤は意外と苦戦する。ウィンブルドンもしかり。
ただ、この2つはもともとの相性ですぐに勝てるようになる
(そもそも芝は他の選手がもっと苦手)けど、
土はローマくらいまで時間がかかるのだろう。
なんだかんだでジョコが一番苦手なコートは「土」。
それでもナダルとスタニスラス氏と全盛期ティエムくらいしか怖い相手いないけど。
何だかんだでジョコ相手に勝ち切ったのは良い経験になるはず
ジョコは肘が大した事ないと良いんだが
本当モンテカルロは相性悪いな
こいつ知ったかぶりのニワカだな
超特殊サーフェスの芝に一発で対応できるのにクレーに対応できねーわけねーだろ
その選手に成績で負けてる選手は惨めじゃないのか?
このクレーシーズンのダークホースになりそうだな
去年も追放明けのベオグラードでルブに負けたし
久しぶりの実戦やとこんなもんか…
元世界2位のクレーコーターが敗れたり波乱続きだな
ズベとメドベは拮抗してんな
それが王道だよな
昨日のジョコじゃワンチャン全盛期のフェデラー、マレー相手にも厳しい気がする
釣り針デカすぎw門番にも勝てねえよあの状態じゃ
昨日の状態じゃベーグル食らいそう
普通に調子良くてもBIG4全盛期相手なら6-26-2くらいで負けそう
クレーナダルならやっぱりベーグル食らいそう
そんなやつがいルード?
誰なんだよ、たくっ。
このまま優勝してもええぞ
優勝希望はシナーだけど予想はメドベかチチかな
君らの希望と予想は?
ムゼに優勝してもらって新時代のトップ争いに名乗りをあげてほしい。
カラス、ルネ、シナーみんなブサイクだし、一人くらい華のあるやつがいないとな。
首都が全てを破壊してスマ速の荒れっぷりを見たい
06 07 08 09 10 12 13 14 15
1回戦 3回戦 SF F SF F W SF W
16 17 18 19 21 22 23
2回戦 QF 3回戦 QF 3回戦 2回戦 3回戦
ここ最近はずっとダメやな
ズベレフはしょうがないとして若手はしっかりクレーメドベは止めてくれんと流石にあかんぞ...
クレーメドベは相変わらずそこまで強くは
見えないな
頑張って欲しいけど
あの流れだったらフルセットどころかストレートで勝たないと
SFMを2回落としてタイブレでも自サーブのMP握って負けるとかワザとやってるのかレベル
(ズベだから)しょうがない
第1セットは取れるけど徐々逆転されていくんだよな
モンテも過去SF行った事あるにしても
流石にクレーメドベがここを優勝はキツくね
ドローも別に楽じゃないどころかタフまであるし
当然タワシやろ
あんなもんで勝てるなら16連敗もしてへんやろ
大体(たまにbig4ですら)相手に合わせてズルズル落ちてそのまま負けることすらあった
メドベもムゼもすげーよ
マスターズ三連覇は立派な記録だかんな
メンタルが‥
この前も勝てそうなのにクラッチでチキって負けたしな、根本的にメンタルがゴミクソザコなんよ
流石に全盛期なら錦織かな、クレーなら2016ローマとかすげえぞwさすがに負けるかと思ったわ
そうそう
ラケット破壊とランキングは関係無いよね
あるとすれば年齢かな
二十歳そこそこのガキならともかく
とうに30超えてる人だからね
テニス以外にも言えることだけど
いい大人が癇癪起こすのは正直見苦しいね
クレーならローマ限定で錦織が多少有利かもな
ちゃんとルブレフ勝ったな
今年のモンテめちゃ理想的じゃね?
普通に優勝はきついでしょ
そうとう状態悪いんかい
器が小さいなあ
本気で命をかけて戦ったことがないんだろうな
シナーも大チャンスだし頑張ってほしい
まだ分からないな
またQFとかで消えそう
まだ復調には程遠いなチチパス
だがそれを抜きにしてもフリッツ強かった
あのジョコなら錦織もそうだがあの時代のトップ10級なら大体勝てるのでは
スポーツ強いやつなんて全員性格悪いよ
日本でもそうだし、外人だって同じだよ
選手の物まねして身内とバカにしてたジョコビッチも同じような事だし
フェデラーやナダルだって裏じゃそんなもんだろ
本当のナイスガイなんておらんよ
自分でつけたキャッチコピーなのに草
コート然りプレースタイルの相性然り疲労度然り
ここまで勝負弱くなったんだな…
やっぱレーバーカップのこと根に持ってるんかな
フリッツのショットのあの威力と比べると余計にね
そう簡単にメンタルでやられる選手じゃないと思うし、
やはりフィジカル万全じゃないと気持ちも上がらない。
もうその意見自体が器がちっちゃいわ
君は永遠に気付くことは無いと思うけどね
本気で命をかけて戦ってもラケ虐しない選手はしないよ
結局あれこれ言ってるけどどうせ贔屓の選手がやってるから擁護してるだけでしょ?
そういうところが透けて見えるね
メドベはクレーだと適当に振っておけば勝てそう
フリッツはどう考えても性格悪そうな顔してるくね?逆に良さそうなのは、アリアシム、アンダーソン、ティエム、ラオニッチとかのイメージ
チチパス三連覇あるか?→負けましたw
ストルフ優勝したら笑う→負けましたw
流石に体力は限界だろ
これで少しは休めるし良かったんじゃないか
5~8シードがベスト4独占→?????????
取り敢えずレースポイント180ptゲットや
バルセロナスキップのツイート来たw
ナダル以外なら誰でもいいでw
まあ予想通りの展開やな
はあ...
全盛期の錦織や大谷が
物に八つ当たりしてるときは
批判しない日本人多いよな
同い年のティエムやプイユと同年齢比較しても派手にヤバくなってきた
他のシードは不調だったり怪我だったり相性だったりで何かと問題抱えてたからな
実力伯仲で誰が勝ってもおかしくないと思う
やっぱスマ速民は無能だわ
ジョコはまぁ例年通りマドリードローマ辺りで上げてきそう
ここはMS獲れそうでなかなか獲れてないルブかシナーに頑張って欲しい
シナーつえーな
日本でいうオムニコートみたいなもんだから。
SFまで大体進んでる
NG3で飲みに行って欲しいわ
リベンジ出来るか
全豪はチチに勝ってたら決勝行ったかもしれんしかなりすごいな
サーブとフォアの展開はフリッツ、リターンとバックハンドはルブレフのが上手いか
つまり世界にオムニを普及させれば日本人最強…!?
っていう予想をしたからフリッツ以外やろなぁ(以下ループ)
フォアの球質がスピーナー寄りのフリッツとフラッター寄りのルブで全然違う感じ
ルブの方がルとかと同じくフォアのストレートとか逆クロ方面に打ってる印象強いな
そもそもあのジョコ相手にセット落とす時点でヤベェ
サーブとかまじでアマレベルで酷かった
芸人なのかよ
微妙に太った気がする
やはり加齢に伴ってディフェンススタイルは限界があるから、一発の威力を高めるオフェンススタイルへマイナーチェンジしたんだろう。
最強(トップ100に最多、ビッグタイトルなし)
こうなりそう
さすがに芸人の敷居が高すぎひん?
BAD3に続いて新たな米三人組が誕生してしまった
治せよw
本当一歩ずつって感じ
遅く始めた天才肌の割に堅実
中断挟みそうだな
まあ誰も最初からムゼ凄いとは思ってない
負けるときは負けるのが最近のジョコだからな
普通に強いんかよし試合観ようと思った時に限ってなんか酷いプレーだったりするし
しかし実績を見ると間違いなく強い
ストロークが安定して長いラリーでもそこそこ打ち合えるようになった
元々球威はあるしコート問わず通用する強さだと思う
トッププレーヤー相手だとちょっと見劣りするけど
どこかで見たような...
それはそれとしてスト負けはあかんぞルブ
21全豪
ラオ「フリッツ勝っとけよ…」
ズベ「ラオ勝っとけよ…」
カラツェフ「ズベ勝っとけよ…」
メドベ「誰か倒してくれよ…」
ジョコ「痛いンゴオオォォ」🏆
さすがにルードなめすぎ。
グランドスラム準優勝2回はかなり立派
S ジョコ メドベ カラス
A ルード
B ベレ ルブ シナー ルネ
って感じかな。
その分け方ならベレは一個上でルーネはMSあれどGS基準で一個下じゃろ
シナーvsルーネもグダグダになりそう
ルブはワシが育てた
ルーネの巧みな緩急の使い方が勝敗を分けた感じ
シナーは地力で何とか付いて行ったけど最後わずかに及ばず
シナーより2つ年下でこういうテニス出来るのは凄いわ
ボレー下手すぎるもんなぁまだ若いし改善できるといいね
わかる、2年前に比べたらマシだけどまだまだよね。
この手の技って、下手な選手が身につけることできるのかなあ
あのジョコですら長年改善に取り組んでもイマイチな感じだし
ルーネと仲良いプレイヤーはキリオスくらいしかいないんじゃないか
自然なネットプレーやタッチセンスとかは持って生まれたものだから仕方ない
ジョコとかも前後の動きはBIG4で一番あれだったけれどアプローチの質やドロップ対応力は長年かけてうまくなったな
真面目なシナーとクソガキのルネが気が合うかって言われたらねえ‥
これあるだけでかなり大きい
錦織のだんだんバックの角度を厳しくしてからのバックDTL一閃を沢山見てきたから時々もどかしく感じてしまう
めっちゃ超一流の域での何となくだけどw
そしてシナーはビッグタイトルがまだ獲れんな
ところで、ルネやアルカラスって、手を耳に当てて観客にアピールする仕草をしますが、あれってジョコ大先生のマネ?
ヒューに似てるけどヒューとは似ても似つかないな
ヒューはこんなに他人から反感買うようなやつじゃ無かった印象
来年にはもう23歳だし、MS取って自信付けた状態で全盛期年齢迎えて欲しいもんだがなかなか難しいもんだね
シナーのDTLは置きにいってる感じだよね
打ち抜けるようになればクロスもより有効になるから是非とも取り入れてほしい
もう期待してるやつおらんのけ?
ルーネやるなあ、やっぱり引き出しの多さか
ボレーやスライス、ドロップは上手くなかった
というかぶっちゃけ下手だった
でもそういうのに頼らなくても世界最高のリターンでラリーに持ち込んで軟体ディフェンスとカウンターでツアーを支配出来たから
最近は年齢的にそういう技術に頼らざるを得なくなってきたけど…
サーブはゴランのおかげか若い頃より確実に上手くなったと思う
ルブレフ「全豪で勝ったぞ」
流石に決勝にはいかせてもらえないねえ
でも行けなくていいよ
決勝で見たくねぇし
ここで優勝したらカラスと合わせて19歳でMS5、GS1の大天才世代になってしまう(既に凄すぎる世代ではある
2013全豪のフェデラー戦のボレーすごかったです。
フェデラーも全盛期過ぎてる年だったのにガンガン動いててヤベーなって思いました。
二人ともやる事一つしかなくてそれが通じてる内はどんなに劣勢でも逆転信じて戦えるけど、それだけじゃ勝てない相手に劣勢背負うと途端にそれ以外もグダグダになるとことか似てると思ってるんだが
まぁこの二人に限った話じゃなくて武器一個しかない系は全員似た傾向あるけどね
2015年頃はガチで強かったな
相手のサーブでも→エース失敗→三球目攻撃失敗→ラリーになる→タワシのポイントになる→タワシが勝つ
ワイはフェデオタやが全盛期のフェデラーを相手にしたときの他の選手のファンの気持ちが分かったわ
あの頃はホンマに勝てる気せえへんかったわ
フェデオタ相当ピキってたと思うけどそのフェデがジョコに一番勝ててたっていうね・・・
スイスコンビおらんかったらマジで虚無通り越して奈落の底だったと思うわ
ダークホースでストルフ優勝や!→ルブ
ジョコ撃破でムゼもしかしてワンチャンある?→シナー
メドベクレー克服か?→ルーネ
このドローなら三連覇行けるかも→フリッツ
SF
こういう時は期待されてないフリッツ優勝や!→ルブ
シナー優勝狙えそう!→ルーネ
Fの流れ
19歳世代天才だわ!→?
草
つまりルブレフ初優勝やな!
コリラオ→ビッグタイトル0
いい子ちゃんじゃ結果はついてこないんよw
スペックが高いが引き出しは少なくただ段々やれることが地味に増えていくという成長路線も似てるしプレースタイルは違えど似たタイプの二人やね
そらメンタル構造も似るかもしれない
BIG3もディミもアルカラスもいい子ちゃん定期っきー
誰とは言わんがシュワの初優勝かかった試合でラケット破壊してわざと失格負けしたやつおるな
正直、暴行卑怯種はヤンガンより時代に恵まれたのがでかいだろ
奇行種は明確にヤンガンより強いと思うが
こうやって錦織がいろんな選手に追い抜かされていくのも盛者必衰ってことか。
ここはルブに勝ってもらって錦織越えを成し遂げてほしい。
いや暴行卑怯種もヤンガンより明確に強いだろw
ヤンガンはここ数年だと暗黒の次に弱い世代
いや暗黒はティエムおるから1番弱い世代まである
クソデカ感情が凄いわ
🥔🦊👶は流石にモノが違うが
メドベデフのどこに奇行要素があんだボケ
ズベレフも審判台に当たっただけだしDV裁判も無罪だからセーフだろ
チチパスはコーチングとかトイレットブレークとかそういうところ抜けば卑怯じゃない普通のいい奴だし
個人的には何年か前のロッテルダムでアプローチを打ってネットに出たタイミングでケツに当ててもらいたいのかごとくヘラヘラした顔で相手に背中を向けて後ろ歩きした奴かな
クスリでもやってるのかと思ったw
一番弱いのは94年世代じゃね
メドベ舐めすぎだろ
ヤンガンと違ってジョコにだってノーチャンじゃないし、上海シンシパリあたりのどっかは取れるわ
ハードだと流石に錦織ラオよりは強いぞ、認められないのは老害すぎる
単年の世代だとこの辺が層薄い
94:プイユ、イバシュカ、トンプソン
57:ルイス、バンパタン、バセラン
48:フェアリー、ゴバン、ファスベンダー
コリオタの間違いやろw
暴行種も強いやろ
というかヤンガンってフィジカル弱すぎて時代云々関係なく大してタイトルは取れんと思うわ
すぐぶっ壊れるし
まぁ豆腐は多少取れると思うが
というか今も試合に出場してんの豆腐だけやんけ!
いや普通に平時なら上限強い時に獲るやろコリラオは
2014~2016とかな
先に発狂したのは1203のコリアンなんよなぁww
はやく鄭ヒョンの復活を願えよw
錦織はマスターズは1~2個取れてたかもしれんけど、GSは無理そうだよな
BIG4いなくてもデルポ、チリッチ、ワウリンカに負けてるしな
暴行種も卑怯種も肝心のGSもう取れないだろうからどっちもどっちや
TOP10に一度も当たらず決勝行けちゃう時代に決勝進出回数とかもはやあんま関係ないしな
錦織がGS狙える時期にデルポはいなかったろ
16全米はバブに負けたのはほぼマレー戦の影響だしbig4不在なら決勝来るのモンフィスって考えるとやっぱbig4の存在はでかいわ
GSワウリンカとかマレー戦関係なく分が悪いわ
2015全豪でもボコられたし
15全豪バブは出来過ぎやったわ
16全米は通常バブやったし試合の見てたら途中でコリがスタミナ切れてから流れ変わったのわかるやん
てかそもそもバブはそんな相性悪くない
NG3よりこっちの方がかっこいい
お、久しぶり!
むしろあんなに人が良さそうに見える選手少ないんじゃないか?
なんかタコ踊りしてたやつ
あれいつだったかな AOチチパス戦か
直近でズベがルブに負けて、チチがハチャ、フリッツに負けたので極端なカモ関係が消えたのと、最初に上位にいた面子は皆落ちたので、NB世代には負けるけどヤンガンより変動激しいと思う
もはや ngには入れんよな
普通にいい人
短くて草
こういう勝ち方が出来ればなぁと思ってしまうわ
まぁ良いサーブ持ってないと出来ないことなんだろうが…
そうすれば体力も温存出来て棄権回数も減っただろうに
コリのスタミナ切れなんてしょっちゅうあるやんけ
相性悪くないって…負け越しとるやんけ
そう思わないとやってられないよね
ルブ、モンフィスがメディカルタイムアウト取ってる時に「お前それいっつもやないかい!」ってキレるくらいには気性荒いぞ。
カナダのラオオタも同じこと言ってそう
お肉のサーブとコリのストローク、豆腐の頑丈さがあればワンチャンあった
勝つのはどっちだ!?
GSじゃない癖に豪勢だな
モンテカルロより歴史あって残ってるのWB、全米、カナダ、クイーンズ、ハンブルク、キッツビュールだけだし
ルーネうめー
そんだけ歴史ある大会のうち二つが時期外れクレーなのか…
ハンブルクが改編の割食ったのもあるとはいえ何か勿体無いな
調子に関してはルブの方が全然いいな、特にバックのクオリティがいつもより高い
メンタル的にはルブレフの方が落ち着きがある
今年入ってからバックは相当上達したと思う
バック上手くなったね
それに伴ってリターンも良くなったと思う
セット落としたやんけ!
コンスタントにやればチャンスは全然あると思うけどなあ
気性も案外すぐ大人しくなりそうな気もするけど、キリオスと絡んでるとそのままな気もする
何気にコート外に追いやられた時にボールを拾うのが上手いんだよな
ワンチャンどころかBIG4級だろそんなの
まあ現実は
錦織のサーブとラオニッチのストロークとディミトロフのメンタルなんすけどねw
こいつは上に来るよ
もう上にいる定期
あんだけ話題になってた若ズベレフよりも圧倒的に速い出世ペース
ズベがマスターズ優勝とTOP10入りしたの20歳になってからだからな…
でも暴行種はフェデラーとジョコビッチを倒したから…(震え声)
その分パワーとスタミナ不足なところはあるが
二人が弱いって訳じゃなくてそれなりに強い上でカラスルーネが更に上ってだけだから責めるのも酷なんだけどさ
ルーネに上げるギアがまだ残ってるかどうか
もっとブエブエやってると思ったのに
ルブも疲れてそうだけど
ルブもかなり走って守ってるからなー
ルーネの足が逝かなければ五分五分かも
なんか今日大人しいよね 淡々とプレーしてる
そういう作戦なのかもしれんけど
実際ルーネが荒れてセット取れたしさ
そこは「BWEH!」じゃないのか?
フェデジョコ倒してるのがインパクトデカいんだろな
粘ってスマミス✕2引き出したのがターニングポイントだったな
勝つべくして勝った試合だった
しかし粘り強くなったな
いろいろ不憫だったから報われて良かった
ルーネはシナーに削られすぎたな
武器が無いという奴もいるけどそんな事無いよ
500王卒業おめ
言ってそうで草
まぁ好きな選手なら贔屓目に見ちゃうよね
遂にやったなぁ
ついにやったな
ルブおめ
おめでとォォォォォォ
ホント良かったなぁ
カラスとルーネも現状でかい差があるわ
GS実績とかまだまだだしルーネ
髪型のせいかもしれないけどライオンっぽく見えるようになった
おめでとう!!
分かる
錦織がMS優勝した時と同じくらい嬉しかったわ
お前…もう頭が…
次はGSのベスト4だ!
おめでとう!
シナーをストレートで処理したカラスは優勝して、フルセットにもつれたシナーとルーネはガス欠して負けた
ネクジェンvsネクネクジェンの構図で見るとオジェとシナーはあんまり味方感がない
捏造してて草
確かに全盛期錦織相手だとそれくらいのスコアで負けそう
ばーか
2秒で6ー2 6ー2で勝つに決まってんだろ
おはペール
おじさん!それくっそ昔のルールだよ!
子供の頃からの仲良しだしズベちゃんも嬉しかろう
ワルカラス(ルーネ)
アクカラス(キリオス)
タコカラス(メドベ)
これで我慢して
何もしないことで相対的に株が上がり続けて聖人になったヒカキンみを感じる
つまり全仏優勝はルブだし来年のパリ五輪優勝もルブ…?
そやって考えてみればGSスタニスラス氏ってガチのマジで強かったな…ストロークの暴力すぎた
多分ワウリンカが勝つと思う
覚醒後のメドベ一回全豪でワウリンカにやられてるし
全盛期のバブが不安定すぎて、その日の調子によるとしか言えなくないか
ジョコをボコったかと思えばそこら辺の選手に負けて1コケするような感じだったし
2015全仏決勝のバブ とか指定すればバブが勝つだろうけど、何年か戦ったらh2hは5分くらいになりそう
それ言っちゃうとメドベも弱い時期はとことん弱いからなぁ
まあ実際に全盛期同士で何年か戦ったら対戦成績はどっこいじゃない?
バブと同時代の人間強豪との対戦成績も五分なのが多いし
ジョコとの対戦が1番好きだったって言ってたよ
なお1番対戦したくないのはフェデラーとのこと
溜めて打つタイプだから相手の攻めが早いとどうにもならないんだろうな
バルセロナ決勝で錦織とやったり全仏でティーム撃破してたのが印象深い
有能予想屋か?
とは言え実際のメドベバブの対戦成績は五分五分だし全盛期同士なら7-3とかぐらいでバブが優勢になる気がするけどな
ハードの方がいいのかも
いまティエムがいたら無双できるな
そのルブレフごときにクレーで負けたことあるぞティエム
パワーは互角だからテクニックがある分アルカラスだな。
何年か前楽天でサインもらったなぁw
余裕でティエム
アルカラスとか言ってるやつは数年しか記憶もたないアホ
全くの別枠で草
BIG4のティエムとアルカラスじゃ比べるまでも無いでしょ
どこの世界線の方ですかね
全盛期ティエムは全仏ジョコとTFでも2年連続で勝ってる。アルカラスがそれ出来るかどうか。
NBとかデルポとかティエム
特にティエムなんて全盛期はナダルジョコティエムの三強状態だった
それな
やっぱみんな忘れちゃうんだろう
BIG4が忘れ去られたように
追いついた未来の端っこで何度もあなたを救い出すよ
でもBIG4と並べる程じゃないな
他のスポーツでも数年間、または瞬間的には強い選手は沢山いるけど故障や加齢で引退する選手も大勢いる訳で…
壊れない&壊れても復活する&壊れてもなお強い
BIG4とは比較にならねえな
テニスの上手さだけじゃなくて頑丈さっていうのも神がくれるひとつの才能だと思うで
中東は強い選手居なかったから活躍すればオイルマネー持ったスポンサーが集まってくるかも
アラブまで広げてもエジプト、モロッコ、チュニジア以外では相当珍しい
多分初
バブってGS3勝のインパクトがデカすぎるけどキャリア勝率って63%くらいしかなくて近い世代で言うとモンフィスとガスケの中間くらい
最大値は高いけど平均的な成績はメドベに負け越すと思う
ロペスもここ最近のアルカラスの活躍を見て、自分がいなくてもスペインのテニス会は大丈夫だと思って引退を決意したんだろうな。
勇退やな
カラス
GS優勝自体が初めてって意味ならオジェ
アルカラスかな
いや別にアルカラスが好きって訳じゃないけどフェデラーが引退してナダルもその時は近いだろうし次世代のスターがおらんとテニス人気にも影響が出てまう
ティエムかな
ナダルの最大の犠牲者だからね
全部ぶっとばして全仏優勝して
スターの座を確固たるものにしてほしい
シナールーネ等はその後でも間に合うやろ
ルード
クレーではシード相当の力はあると思うし馬鹿にされすぎたから報われてほしい
アンタッチャブルだよ!
ルードはとりあえずバルセロナとマドリード頑張ってくれ
GSはまぁなくはないが一歩ずつ進んだ欲しい派だ
難しいとは思ってるけどズベ
もっとワガママ言わせて貰うならSFの相手は去年同様ナダルであって欲しい
優しいね
そんなナダルは多目的とは正反対の一途お付き合いな模様
どっちが勝つやろか?
しばらくは冬眠だな
ご飯ちゃん…
ティアフォー負けたけど、それ以外は今のところセットすら落としてない
SFサッサッと片付けてたら身体保ってたかもねー
ナダルもあんまし良くなかったし全然可能性あったでほんま
結果的にはそうなんだけど、当時はまだルに勝てるだけで凄いって立ち位置だったからなぁ
あの決勝は実質錦織の勝ちだと思ってるけど、最善を尽くしてなお最後まで体が保たなかったという意味で、必然の負けであったようにも思う
バブ→ホルカシュ→ルブ→カラス→オジェ→ジョコ
元含め全員トップ10を19歳が撃破したんだからすげえよ
でもビッグタイトル持ってるチリッチ、カレーニョ、ディミトロフはギリギリ踏ん張ってる
やっぱり大きな大会で勝ちきれる選手は身体の基礎から違うのか?
見てる分にはまだスタミナ付いてなさそうだし痙攣癖あるのによく決勝まで持ったなと思う
その3人は全盛期でもムラがあって早めにコケることも多かったし、標準以上のサーブは持ってるから、シュワとかご飯みたいな低身長ストローカーとは蓄積された負担が全然違うんじゃない?
厳しい相手やのう
父がレジェンド中のレジェンドだけに重圧とかハンパなさそう。
それならビッグタイトルは無かったベルダスコ、コールシュライバー、フェリシアーノロペス、ガスケもツアーレベルにいたという意味では糞長かったからなぁ
ビッグタイトル無しのツアー勝利数No.1って誰なんやろ
いつ見てもエグいドローだ
ガスケはまだ40位台で十分ツアーレベルにいるから過去にしないでやってw
西岡って相手との相性がでかいからなぁ
逆にシナーが西岡のループにバックハンドをつけ込まれて苦しむなら普通に勝てそう
まともに高速ラリーやったら厳しいだろうな
ナダルも相当コンディション怪しいしなんか色々ショックだぞ
芸能人やタレントと違って偉大な親が圧力をかけようともテニスは採点競技じゃない個人スポーツだからな…試合に負けたらそれで終わりや
せいぜいWC貰えるぐらいかな?
アイツ他人の言うこと聞かんやろ
Cliff Richey(500×3 250×19)かな?
キリオスは言うこと聞かないやん
それともジョコは人を転がすスキルに自信があるんか?
ジョコって取り組み方はめちゃくちゃストイックだけどシナーとかオジェみたいな真面目な堅物系とは合わない気がするんだよな
ワイが知らんだけでフェデラーコートやジョコビッチコートもあるんか?
ほう、なにゆえ
ないよ
ナダルだけ
そのまま快勝してけ
こらアカンわ
全仏までに何とかなって欲しいけど…
買ってないんかーい
ウメハラみたいに言うなw
バーゼルにロジャーフェデラーアリーナがある
西岡さんキープしてください😭
クレー西岡の時点で怪しさはあるけどシナーもなかなかすっとこどっこいだ
IWからずっと大会出てるもんな
そうなったらもう這い上がる術はないな‥
マレー(50位)「」
君らの予想は?
チチパスの勝利に500ウンコメタバース!
h2hはワロスが上回ってるんだよね
最後に当たったの3年前だけど
クレーやしウンチチ
とはいえ怪我の具合どうなのかね
こんなだっけ?
不調&ウィンブルドンのポイント取り上げで下がった
全仏オープン2024
前回覇者世界ランク1位のノバク・ジョコビッチが初戦で世界70位に敗れる大波乱
ダスコやズベとはまた違う味を見せてくれる
スト負けしとるやんけ
一昨年ずっとgdgdからマドリードで急にスイッチ入ったようにならんかな
ハイライトとは一体…?
その動画のサムネめちゃくちゃカッコよくね!?
tennisTVは結構ふざけるやん
コート上のショッキングな怪我みたいなタイトルで、割りかし酷い怪我特集されてる動画で何故か自業自得で血まみれになった柚子がサムネだったり
全体的にツッコミどころは満載よ
去年は稼いでないから加算は大きいし
去年チャレンジャーで見て身長そんな高くないのにサーブ速いし片手バック上手いし何より全くミスらなくてビビったわ
ああいう選手が日本に来てくれるのは嬉しいな
初戦でジョコナダとか大事故過ぎて草
ネタにするのすらちょっと飽きてきたぞw
この辺まずいね
勝てなきゃ応援する意味ないし。
次は誰を応援しようかな。最近勢いすごいしなんか名前も似てるからルーネファンになるわ。
真反対の選手応援しようとしてて草
本物のファンってのは負けてる時こそ応援しまくるんやで
後半ハードいけるオジェとズベはジャンプアップ期待できなくもないけどルードとベレはきついな
特にベレは芝得意だから場末大会もほとんど無くて芝シーズンにまとまって稼げなきゃ年末順位ヤバい事になりそう
クレーシーズン中に復調できないと本格的に落ちる
きっとありふれてないくらいが大切なんじゃない?
・ルードは250の王だ。
・ルードイズマザーファッカープレイヤー。
海外のテニスファンもなかなか辛辣だな。
・ATP250はルードに異常なパワーを与える。
これシュールですき
草
周りが対策し始めた
3つ目がひどすぎる
程度は違うけどズボってた時のズベちゃんみたいな感じなのかも
ルード10勝2敗
メドベ8勝3敗
ズベ7勝2敗
ルブ7勝1敗
チチ6勝1敗
ベレ5勝1敗
これは異常なパワー貰ってますわ
自国大会のローマに向けて力蓄えてくれ
まあ最近ずっと勝ち進んでたから休む暇なかったもんな
どういう対策し始めたん?
今年はベースラインにへばりつきすぎな気がする
これの1番可哀想なことはルードは何も悪いことをしていないということ
でもそんな弱いメンタルじゃだめだ。
キリオスみたいにナダルに対しての態度の悪さを記者に指摘されたら、「あいつの口座にはどれだけの金があると思ってるんだ!」って逆ギレするくらいのメンタルの強さは必要だわ。
あれはメンタル強いとは言わなねェ…
癇癪起こしてるガキだよ
反ワクでハゲで奇行種で暴行種でウンコーチングでリトルキャスパーと対話するルードは見たくないな
無駄にランクだけ上がって対策されたらそりゃまあ
こうなるよねと
申し訳ないが早く第4シード帯から外れてくれ
でもそれはお前に対しても同じやニック
でもコスパ最強の錦織には突っかかってこないしとりあえずカウンターしとけの精神やろな
だいぶランク下がっちまって
遅延行為も入れようぜ
日系オーストラリア人土方凛輝「そうなんですね!!」
もう少しパワーがあれば…
去年もまぁこんな感じだったけどさ
格上相手に対する期待感の無さかな…
ルードに関するコメ欄たまに雰囲気で読んでるけど250が出てくる率高すぎて草生える
遅いコートでこれだからまだいいけど、マドリーも早期敗退するようならやばいな
まだ全仏までしばらくあるし、何だかんだで仕上がってくると思うけど
全仏はチャンスだなチチパス優勝あるで
さっさと引導渡してくれよ若手勢・・・
同期の現状を考えるとようやっとる
肩大丈夫なんかね
チチも全豪以降微妙なんだよな
人々が自由の答えを求める限り、それらは決してとどまる事はない。
ルードかっこいいな
そのBIG4の時代はフェードアウトで終わるとか
これじゃスターが引き継がれんやん
BIG4は好きだがそれは流石に盛り過ぎだろ
サンプは最後USO優勝して燃え尽きて勝手に消えただけだし、アガシも今でこそまだ少しはやれんじゃね?って年齢だけど当時の感覚で言ったらだいぶ年寄りだ
みんな性格でしか個性出せてないやん
スィングも時代とともに変化して全身を使ってより強くより速くよりスピンを…そういう打ち方になってきてるし
君らはどっちが好き?
アガシサンプラス時代終わらせたのはNB世代だろ
>>1563
そうかそんなもんか
でもWBのサンプフェデみたいなのは
欲しいなあ
ティエメドがどうであろうと
カラスがGSでの直接撃破出来てないから
印象が弱い感がある
豆腐かな。
サーブ、フォア、バック、ラケット破壊。全部のフォームが美しい。
次世代クレーマスターがルードではまずい
しょうみラケ虐だけじゃね?
別にカラスが王者兼クレーキングでええやろ
チチパスズベレフを差し置いてルブレフが先に優勝してNG2爆誕したら流石に笑うしかないw
どっちも贔屓じゃないから楽しんで観戦できるぜ
むしろルードよりはシナーの方がええやろ
ただでさえパワーあるわけじゃないのにあの打ち方だと更に球威出ないやろ
日本人あの打ち方多いけどなんで?
一億以上の賞金に加えて貧乏人から嫉妬されるなんて最高やね
たらればだが万が一西岡勝ってたら、ムゼッティにどうなるか見たかった
ラケット素材の進化が来るところまで来たからしゃーない
誰も悪くない
スポーツ業界は最先端技術の波及に10年は遅れてるから、10年後とか意外なスタイルが流行ってるかもよ
WTAじゃあるまいしATPは無理やろ
ラドゥカヌみたいなのは男子では不可能やろ
全仏前にどっかで大会出ないと調整足りなくなりそうだが
GSの成績見てこいよ
うっかり全仏取っても俺は怒らんぞ
ルーネは初タイトル大会の凱旋かつ連覇なるか
ナダルフェデラーティエムジョコルブレフ
ズベレフナダルアリアシムジョコビッチ
アルカラス(予定)
決勝アリアシムに負けたのが痛すぎる
ルブレフはクレーだったし、ズベアリアシムはこの頃は得意な相手だったからどこか1つくらいは取れたやろとは思うけどな笑
ザンツが最初リードしてたのに体調不良で棄権しちゃったやつだっけ
同じ舞台でリベンジ達成して欲しいな
クレーは強いけど普通
速いクレー~遅めのハード辺りが一番得意なイメージ
たまに見かけるくらいのポジにずっといるよな
スライスは美しさランキング1位や
カラス有利なカードだが前回は接戦だったし期待
4-0 Musetti
3-0 Berrettini
2-0 Sonego
4-0 Fognini
*injured both times
チチパスイタリアキラーで草
シナーってジョコ以来の21歳までに全GSベスト8達成者らしいよ
ポテンシャルで言えばルードより断然シナー
ってかあんなウ⭕️コみたいなバックでどうやって勝ち上がってんだよ
ジョコ倒した勢いで優勝したら面白いけど好調ルブレフ相手は厳しいか
球威だけじゃなくて足も遅くなってないか?
分かる
個人的にスライスに関してはフェデラーより美しいと思う
これはギリシャの英雄
いよいよビッグ4の時代も終焉って感じだな。
というわけでマドリードかローマのどっちかコケてくれ
一番後ろは違う定期
どこでスライスすればいのか選択するのがクソうまいからやで
ショートスライスとかで攻撃避けてたまに強打織り交ぜるとかで勝ち上がってるやで
マレーはまだ500か250かGSで舞える
一定の試合数こなしてきて疲労が蓄積して来てるからじゃね
スペ体質は相変わらずか
踏んだり蹴ったりだな
全然勝たない時期とかあるから怪我しにくい説
もう負けかけなんだなこれが
負けちゃったよ……
ほんとSFMでのプレーが全然アカンかったな
これはザンツ引きずるだろうな
おつかれ
最近影が薄かった32歳がトップ10を2人撃破して優勝は凄え
ズベはカラスに普通に勝ててるのが不思議というよりもチチを苦手にしてるのが不思議
これがセルビア式蠱毒か
マドリードは有力選手が軒並み欠場だし当たり前のように優勝しそう
そのチチパスをオモチャ扱いにするアルカラス。やつはもはや強いなんてもんじゃない。まさに別次元だ。
チチはいい加減バック改善せんと、一生押し込まれてからのドロップでやられるぞ
オモチャ扱いニキ、おっすおっす
もうゲリパスや。
チチズベが絶望してる横でメドベは高みの見物してそう
強さの割にタイトル数が少ない(ルブレフやルードより下)のは決勝負けすぎが大きいな…
カラスは見ての通りだしルブとかベレとかにも割と負ける
でもこう考えるとシナーをカモにしてるのが謎だな
このままじゃ先に引退してまうぞ
対ベレは3-0でカモだぞ…
ルブと5分なのはフォアバックともフラット気味に強打してきて時間作らせてくれないタイプだからと思うけど
シナーは対チチ、ズベ、ジョコとか筆頭にどんどん慣れられて勝てなくなってる印象
エバンスってあんまりスピンを使わないだけで、ここぞって時はしっかり打てるよな
裏を返せば安定して質の高い球を打てないからって可能性もあるけど
ベレには強いとこ見る限りバックのストレートを振り切って打てない選手に強いわ
チチのバックはストレートに打つのは苦手だけどクロスラリー限定だとマジでめちゃくちゃ上手い
本来チチパスの1番強いショットってフォアクロスだからバックのクロスラリーで繋げてフォアに来たら仕留める展開が良いんだろうけど、肘やってるせいで決め手がなく段々押し込まれる微妙な感じになってる
勘違いしてました、すいません
シナーはもうちょい色々なことできれば理想的なんだけどな
フォアとセカンド以外は若ズベのほぼ劣化なんでカラスが落ちてこない限りこれ以上はキツいな
苦手な面子が皆怪我と歳上なあたりツキはあると思う
メドべはどんな理屈なんだろうな
ルードはチチパスほど押し込まれてドロップ戦術されてる気はしないんだけど普通に地力負けしてるのよな
土なら未対戦だからわからんけど
メドベも余裕ではなくね
クレーシーズンもカラスのペースについていけなければもうカラスからNo.1奪うの無理だろ
シナーはこの前チチに勝ったぞ
そのカラスとはがっつり打ち合えるから相性って面白い
普通にパターン読まれてカウンターされてそうだよな
元々奇策系の選手相手にはめっぽう強いのがマレーだし
いかにも不意つかれてオモチャにされてますみたいな声出しつつ全部拾ってそう
チチの状態がよほど酷くないぎり決勝くるな
トップはカラスかズベが来そう
地力高めで手札が多いからまぁなるっちゃなるかもしれんけどレベルが違いすぎるわな
そして久しぶりのオジェ
怪我治ったのか?
偉大な先人の技術を吸収したんやぞ
とはいえマドリードズベなら何起こしても不思議じゃないから得意大会きっかけに復活して欲しいね
GSを獲っているかどうかの話をしてるんじゃないかな
マレーの実績を超えるのは時間の問題だろうね
でもマレーの実績ってあの超人三人組と戦いながらもぎ取った実績だからね
勝ってもそこで力尽きて三回戦で負けそう
好調ルーネと不調ルードでそのまま勢いのある方が勝つか、相性を見せつけるのか
これは実現させてくれよルード
ネタになってるけど流石にMFPは言いすぎだと思う
メドべとかキリオスなら分かるけどさぁ
年齢も近いしギンギンになってそう
もしこの子供が常に健康だったらと想像してみてください。
それは絶対に支配的です!
マレーどころかBIG3レベルだろ
カラスが凄すぎて霞んでるけどルーネもマレーレベルの実績は積みそう
独特だね
握ってみると小さいけどそれも関係してるのかね
普通に全盛期マレー舐め腐ってるだろ…
頭脳派カウンターテニスVSほぼパワーテニス
もう前例(ジョコマレー)がいる時点で負けることほぼないだろ(クレーはたぶん負けると思う
だとしてもビック4いないから…みたいな
思想が尾を引きそう…
エントリーしてた気がするんだが
クレー、低速ハードだと普通に負けると思う
芝、高速ハードだと当たるまでにカラスが負けてそう
よりによって相性いい2人が4Rという…
この前負けたオコーネルも準決まで行ってたしズベは最近碌なドロー引いてないな
ボールの大きさって自由なの?
🌱
🥔
調べたら6.54~6.86センチの間ってなってるらしい
ダンロップよりもブリジストンの方がボール小さかった記憶があるわ
勝率とかタイトル数の客観的なデータで判断すればいいし、BIG4が潰しあったことを考慮しろと言うならそれを上回る数値出せば並んだとか超えたとか議論できるだろう
因みに現時点の勝率ではカラスはBIG3とマレーの間で、ルーネは6割付近で普通のトップ10って感じ
なお去年
3ミリも差あっていいんだ
結構でかいな
決勝でカラスにボコられはしたけど、決勝まで進めてる時点で悪くないぞ
その辺はキャリア晩年になれば嫌でも落ちるからな
21年おじさんや19年以降のマレーみたいに
まあナダルやジョコがこんな感じで急にフェードアウトしたら高い勝率を保ったままキャリアを終えそうだからそういう路線もありだけれど
アルカラスのツアー参戦3年目で通算勝率74%は歴代でもマッケンローとレンドルくらいだよ
ナダル、ベッカー、ビランデルでも4年目75%だから歴代のスピード出世したレジェンドと比べても遜色ない結果は出してる
これは逃げてますね
本物は全豪でちゃんと当たりに来るんだよなぁ
流石に年齢には勝てんのか
ジョコジョコビッチが聞けない悲しみよ
ファイナルに期待か
メドベはあと8年、カラスはあと16年間頑張れ!!
そん時になりゃ節穴のバカにも理解できるんじゃねぇか?
どっちも怪我してから微妙だからまじで分からん
って思うじゃん?
ルード‥
やっぱり20代半ばくらいからが日本人選手は良い感じになってくるのかね
望月も今は何とも言えない感じだけど数年したら覚醒してるかもしれんな
全仏最後の新王者はジョコだぞ
🐻のが先に獲った
ソネゴは無理やろ…
もう26かもったいねぇ
PR使えって言われると思う
本当に下の世代の進化したテニスとか戦術トレンドとかじゃなくて自身の怪我にキャリアを終わらされそうだな
怪我明けだろうと王者を倒しての優勝が見たい
今は亡きハードマドリードや伝説のブルークレーで躍動するフェデラーが見れるぞ
暴行が起きた時にはオコエは退店してその場にいなかったと言っているが、そもそもそんな連中と同席していたこと自体が問題なのでは?
過去に30歳超えてから1年半以上休んでトップ100に戻れた選手はいないけど
復帰して全敗じゃ悲しすぎるので4ヶ月半の間にツアーレベルで一回戦突破ぐらいしてほしい
そうなんか意外だ
門番とかがやってるイメージあったわ
まず1年半ずっと休んだ選手自体が殆どいなさそう
30超えて1年以上プレーできない怪我したら普通引退するからな
ここからまだ復帰する気のある錦織が異常なテニス愛だわ
イーゾーンだった気が
贅沢言わないから全米優勝しろ
分かる
カナダからほんの19連勝だけしてくれたら、それ以上は望まないわ
登場人物敗北者しかいなくて草
錦織の活躍によりジョコビッチは5年ぶりの全米制覇へ発進
普通こんなにスポンサーついてないのも割とマジであると思う
引退するそこそこの選手のコメント見てると案外世知辛い内容が多い
端的に言えば赤字だからやめるというような。
いいんだけど、今のトップに食らいついていけるのか?
ルーネやアルカラスにボコられる錦織なんて見たくないぞ?
俺は他の連中みたいに「わしゃ錦織の試合が見られるだけで満足じゃわい。ほっほっほ」なんて呆けたことは言わねえぞ。
やるからには勝て。それだけだ。
テニスはできるけど2桁まで戻れず1年後引退もありえる
手術明けから復帰先延ばし&先延ばしで練習中に怪我した報告
それで今に至るわけだからまた実戦レベルに向けたハードな練習中に怪我して引退、でも全然不思議じゃない
ボコられるところも見たくはないけど、それでもせめて引退するなら「あぁ、もう錦織は今ツアーで勝つのは無理なんだな…」って踏ん切り付けさせてからにして欲しい
勿論活躍見せてくれてやっぱり錦織すげー!って思わせてくれるのが理想だけど
真っ白になってね?
今年も言われて欲しいね
ティエムに今年(2018)のハイライト聞かれて錦織が「チャレンジャーに出たこと」って答えたらズベがウケたんや
ズベからそんなこと言うたら冗談にしろなんぼなんでも畜生やん
確かに
初戦突破できるのかどうかも怪しい
昔から膝は痛めてる
膝じゃなくて肘
マレーさん入れてあげろよ…
ビックサーバーだよな?
TecnifibreのT-fightぽくね
メドベが使ってるやつ
ガンバレ
すまん、記憶が曖昧になってた
正しい修正助かる
イージーミスは減らしてほしいけど
ズベが爆笑したことに対してイライラしてるコリオタ少しいたの懐かしいな笑
下手したら全盛期よりペース早いだろ
カラスは無理でもルーネくらいのポジションにはいきそう
アルカラスやルーネと当たるとこまで勝ち上がれないだろ…
と思ったけどシードないしいきなり当たる可能性もあるんだな
全く勝てる気がしない…
チェコと言えば遂に「あの男」を継ぐ者が現れたか…
なんというかボレー単体の技術のみならず詰めるまでのアプローチ含めて世界の若手世代の中でも突出している
ストロークもどんなに振られても低軌道フラットを保つところはメドベを彷彿とさせるね
ベルディハ、バーダック、バーディッチ、バーディッハ、ベルディッチとかいっぱいおるやん
top10級だとこの辺り
コジェルフ兄、メンツェル、ドロブニー、コデシュ、シュミッド、レンドル、ノバチェク、コルダ父、イジー・ノヴァク、ステパネク、ベルディフ
見たことないんだけどそれだけ聞いたら将来有望どころかとんでもねぇ化け物やん。弱点も教えてクレメンス
とにかくサーブ
セカンドサーブが特に弱すぎる
後はよく言われるのがフォアハンド
プレースメント重視なんだけれどゴリゴリ要素がないからカウンターの餌食によくなってる
メドベですらシバキ打ちが出来ないところをよく弱点として指摘されてるからフラッター共通の弱点とも言えるが
うわぁそれかなりきついな、、、
しかも相手途中棄権の1勝以外全部負けとる…引退か?
ボレー完備メドべ?最強やん!
下手に2回もgs決勝いったせいで燃え尽き気味なのかな?
正直コロナに晩年キャリアを一番潰された選手だと思っている
というかトップ10にいる違和感が。。。
なんかルードって10位台くらいのイメージなんだよね
せめて500以上で優勝してから燃え尽きてくれ
テニス界は群雄割拠の戦国時代がはじまるな。
そもそも時代築いて無い定期
流石にジョコやろw
なら俺も2位くらいまで行けるやろ!
って対戦した若手に自信をつけさせてあげる良い男だよ
性格良さそうだし、見た目も整ってるし、お金も持ってるはずなんだが。
何が深刻かって特にどこか怪我をしてるわけでもメンタル的に不調なわけでもなくてシンプルに弱いだけという
全仏も絶対アーリーで負ける
去年は運も良かったけど単純にもっと強かった
実力
これから新しい選手が台頭する度に一々しつこくそれ言うのか?
ルードはハースみたいな弱めの最高2位って感じだし、バブは多分史上最強の3位なんだからそりゃそうだろう
どちらかと言うとバブが3位どまりなことの方がルードが2位なことより異常なわけだし
今でも十分レジェンド定期
コートも合ってそうだしワンチャンあるわ
ルードが10位台って2021の中盤だけで5ヶ月もなかったぞ…
そこで伸び悩まずにあっという間にトップ10に入ってきた
安いマナで召喚できるの?
ルーズブオリやったれ
少なくともここ2年近くはトップ10としての活躍は充分してきただろ、2位が妥当なほど強いかは別として
最近弱くなってるからってあれだけ結果出ててトップ10に相応しくないって節穴過ぎるよ
現状カラス攻略の最適解かもしれん
優勝したわけでもないのに
燃え尽きるのはちょっと
ラインジャッジが怪しくても我慢の子だぞズベちゃん
ピンチや不運にも腐らず勝ち切ったな
相性の良いマドリードだし、この調子で頑張れ
まあなんというかそれもこの時代だからって感じだわ
逆に20位台って気もしない
ルードと見せかけて90年代後半とか70年代にも地味にいそうだけれどw
ジョコはそもそもGS勝ちまくってるじゃん
名声って意味ならそうだが
CH2勝目もありそうだわ
ガチで西岡級はあるかも
※コンピュータランキング開始の1973/8/23以降の2位
70年代:オランテス、ローズウォール、ビラス、アッシュ
80年代:なし
90年代:シュティヒ、イバニセビッチ、チャン、コルダ、コレチャ
00年代:ノーマン、ハース
10年代:なし
20年代:ズベレフ、ルード
ルードは史上最強の時代の後だからそのギャップで余計に最弱に見えるんだろう
今後は1年限定で覚醒して2位に浮上する選手も出てくるだろうし徐々にこういうものだって慣れてきて受け入れられそう
MSだってもう誰が優勝しても何も言わないしな
3位
70年代:スタンスミス、オッカー、レーバー、ゴットフリード、ゲルライティス
80年代:ノア
90年代:ブルゲラ
00年代:コリア、ナルバンディアン、リュビチッチ、ダビデンコ
10年代:フェレール、ワウリンカ、ラオニッチ、ディミトロフ、チリッチ、デルポトロ
20年代:ティーム、チチパス
1位
70年代:ナスターゼ、ニューカム、コナーズ、ボルグ
80年代:マッケンロー、レンドル、ビランデル
90年代:エドバーグ、ベッカー、クーリエ、サンプラス、アガシ、ムスター、リオス、モヤ、カフェルニコフ、ラフター
00年代:サフィン、クエルテン、ヒューイット、フェレーロ、ロディック、フェデラー、ナダル
10年代:ジョコビッチ、マレー
20年代:メドベデフ、アルカラス
公式のインスタとかでは全然取り上げてもらえないけど
スマ速民は弱ってる選手には厳しくて復活すると手のひら返すから今は耐えどきやな
ルードはまだ若いし復活のチャンスはいくらでもあるだろう
ほんとに短絡的だよな
250王として君臨して欲しい
良いニュースだ
でもまだメドべのことは信用してない
前半異様に調子良かったけど後半どうなることやら
🤔
シェフチ○ンコ
🕳ルディ
ペ○ストン
油断なれねぇな
ドレ○パーも
マイアミ F
ローマ SF
カナダ SF
ATPファイナルズ F
全仏・全米 F
ATP250 3勝
どこでもそれなりに勝ち残る安定感が最大の武器なのにそれがなくなったら250しか残らないよ…
むしろこれだけ不調なのにエストリルだけちゃんと勝ってるの笑えるけど
テニスはマッポ凌いだ数競うゲームじゃないんですよ?
これ後世でどういう評価になるのか気になる
モンテでズベがクレーのブブに苦戦してて「ズベちゃん本当ブブ苦手やなぁw」と呑気に見てたんだけどまさかのルーネも負けかけたから今年のクレーブブはちょっと強い可能性があるw
コートが速いんだろうなって
サーブが普通に効いてた
これだけの成績収めた選手が次の年ちょっと振るわないからってあれこれ言われるのも不思議
フェデもセレナもいなくなったし、もっとマーケティングに力入れないとヤバいのでは?
メドベかティアフォーかフリッツ
ダフォワロスの間違いな。
去年は前半も頑張ってた印象なんだが今年は全然だな
ルードとかと違ってひっそり負けても騒がれないしガチの空気化してる
全仏では完全復活を果たして大暴れしてほしい。
その取れそうなGSを取りこぼしまくってるからやろ
何も障害なくてもGSは厳しい選手と比較にならない
怪我明けなのもあるし、基本芝からの人だからWBがポイント付くなら持ち直すんじゃないのかね
芝でもあかんかったら今シーズンは冬眠かもしれんが
スピン系の緩急使うタイプはチチパス始め軒並みカモられてる印象なんで今回もまぁ…
それなら男女交互にマドリードローマやればエエんじゃないのか?
その方が日程は短縮出来そうなもんだが
一方のルブはブレイクポイント多すぎィ
単純に男子より足遅いから決まりそうなもんだけどなんで打たんのやろ?
最近の選手はパワー優先が多くて器用な選手が少ない
2ndセット2-0時点で1st サーブin率100%や
コロナ時代の全米で一回やったようにGS,MSの2週目に250開催すればいいのにね
アルカラスよ震えて眠れ
本人もマドリードのコートは世界一好きみたいなこと言ってたし流石だね
震えて眠れアルカラス
そう考えるとバーティってまじでいい選手だったよな
あまりに強すぎて最後は観客が若干引いてた
ズベはSF開始が23時で終わったのが1時、寝たのが5時過ぎらしいやん その前もQFも何故かナイト…
そらいくらズベでもそんなコンディションじゃカラスに勝てんやろ…
まぁ地元で期待の若手だからだと思うけどハッキリ言って忖度されてるわ
まぁズベ嫌いだから別にいいんですけどねムホホw
バーティがいればイガちゃんとライバル関係になれたのになぁ…
めちゃくちゃなこと言ってるのは分かってるんだけど、やっぱり今の時点ではアルカラスより(一番強い時の)ズべレフの方が強いと思う
ただ何の因果かこうなってるだけで…
まじでフェデナダに近いレベルの黄金期を作れたかもしれないよね。
ジョコモード入ったか?
老兵対決かぁ
🤔
もしズベがボコられたらNG4にして4人目の男、MS覇者アンドレイ・ルブレフに託そうぜ
西岡戦見てたが強すぎて泣いたわ
てかズベカラスだけはやたら対戦してるな
ズベは復帰後割と碌なドロー引けず負け続けている面もあるが今回は果たして
なにしたん?
ニヤニヤして腹立つ顔してんな
アポカリプス
だから若い頃のフェデラーは対戦相手にホ○野郎とか言ったり他の選手と因縁作ったりしなかったってば
他の選手がやってたらやっていいんか?
クラファンとかしたほうがいい?
赤点同士で競ってるアホの子達みたいでかわいい
ルーネはフォキナの抗議中にボールマーク確認しに行ったけど消してはいない
それをあたかも抗議中にわざと消したかのようにブーイングされたらそらキレるという話
このサイト見てる人の全資産合わせても遠く及ばんくらい金持ってるだろ
遠く及ばないってことはなかろうて
なにせスマ速には、ジョコビッチが定期的に書き込みに来るんだから
メド荒れてる?
チチパスとかと煽り合いしてるんならまあ少し面白いかもだけど、ルード煽って大人の対応されてしかも全敗してんのしょうもないよな
ドロップ返しちょっと上手くなったくらいか
真面目に練習でもしたか、まるで魔法がかかったような強さだなあー。
それどころかモンテカルロベスト8,マドリードベスト16以上は自己最高成績という
そのロシアン同士でめっちゃ潰し合ってて草
明日はメドカラにルブハチャがあって、その前もメドベがシェフチェンコと当たってるし
ずっとチャレンジャー回ってたけど、コロナでツアーが休止してる間に真面目にトレーニング積んだら初出場のグランドスラムでベスト4までいける大天才なんだから頑張ってほしい。
250で先に勝ち始めてたけどチェッキナートとかは割と近い気がする
特別なトレーニングを積んだんだろうなぁ。
ジャン・ジチェンは謎でもない
ウー・イービンの方が名が売れてるけど中国初のtop100選手だよ
強い時のテニスはなかなか気持ちいいからもう一花咲かせて欲しいね
>>1962
またそれか
あらぬ疑いかけても何も責任取らないんだもんな
モンテでジョコ、バルセロナで錦織を破った
時のようなメドベこねーかな
失望しましたナカシマのファン辞めます
とばっちりすぎて草
天の助理論やめろ
失望しましたベレッティーニのファン辞めます
クレーハチャは結構強いよ
ルブ自体はクレー特に弱いとかでは無い
モンテカルロ、、、、
つまり、一昔前に活躍したズベレフも、、、??
髪切れ髪
坊主が一番似合ってる気がする
フォアが壊滅的
何とかフォア修正できないかな
ズベちゃんは一個ダメになると連鎖的に全部ダメになるから…
ストローク力が高いからサーブズボってもなんとかなりそうなのに実際はストロークもヘタれるってタイプだったそういえば……
もう記憶から消えてたわ
そもそもマドリードは特殊クレーだし
なんかズベレフ、ストロークも弱々しくて終始押し込まれてたし、今日の感じだと何回やっても勝てなさそうな雰囲気
アルカラスはエラーも少なくてサーブも安定してたからなんか普通にやってたら終わったみたいなやつだったな
去年と違って寝不足は言い訳に出来ないぞ
全盛期はもっと破壊的なストロークを打ってたが何だよ今日のへなへなストロークは
アルカラスとか関係無くこんなの不調過ぎるわ
ティエムみたいにまだまだ時間かかりそう
ズベちゃんの悪いとこが出まくってたなー
フォアは食い込まれるし立ち上がり酷くてそのままズルズル落ちていくし
絶対に勝てない相手ってわけではないと思うしめげずに残りのクレーシーズンも頑張って欲しい
全仏で勝ったしw
負けとけば足グネらずに済んだのにな
へぇ…なかなかすごいこと言うね
怪我する前でも悪い時のズベはチンアナゴだったし多少はね?
仮にローマで早期敗退した場合30位付近まで下がり全仏では3回戦から上位シードとの衝突がある
今のポイントはほぼローマと全仏のものなのでディフェンド出来ないと一気に100位圏外まで見えてくる…
今回だけなら怪我明け復帰段階とか言い訳できなくもないけど、去年なんて決勝来れる程度の調子のシーズンで同じコードで既にぼこされてたからなぁ
ズベが怪我前以上のテニスができる様にならない限り今後カラスにとってただの練習相手にしかならないだろうな
これもう次世代亡者だろ
やなw
これから経験を積んでいけばいい勝負もできるようになるだろう
長い目で見ようや
移り変わりゆく世代交代
後追いはしない新時代
ローマも全仏も期待はできなさそう
乳負けたら終わりやん
アルカラス。奴は強いなんてもんじゃない。奴は別次元の選手だ。
ズベは自信が無くなっているのかもしれねェ…
上位相手にコロッとヤラれ過ぎだー
出てきた頃は風当たりが強かったNG4やその周辺世代も晩年で下り坂の時期になると何だかんだ愛されてきたんだなぁと涙が出てくる
カラス(2位) vs ハチャノフ(12位)
アルトマイヤー(92位) vs チョリッチ(20位)
ストルフ(65位) vs チチパス(5位)
ジャンジーェン(99位) vs カラツェフ(121位)
なかなか凄いことになってる
3回線まで行ったロシア勢メドベルブハチャサフィウリンカラツェフシェフチェンコ
ズベもルブもボトムだったらSFくらいはいけてたんじゃないか
つか改めて今のツアーって人がいねえな。。。
ルード、オジェ、ノリーが最近駄目なのも地味に痛い
下限値高いシナーも今大会いないしね
ただでさえ身長のハンデが大きいから少しでもフィジカルに陰りが出てきたら終わりなのかね😢
170cmがやっぱりネックなのかなぁ
年齢重ねるにつれ、トップと渡り合う為のフィジカル維持が難しいだろうし
180cm前後の錦織、ゴファン、フォニーニ、コールシュライバーが30歳でも戦えてたこと考えると、長く活躍するならそのくらいは必要なんだろうね
カラスがフェデラーと対戦したかった、ってコメントしてるんだけど、フェデが万全だったのは2019年までってことを考えると…、
めちゃくちゃ自分勝手な意見になってしまうけど、
カラスが出てくるのが遅いわ
ただその場合思うのが、今よりも強いBig3(19年はマレー復活してるが全盛期ではないので)と当たるから、普通に苦手意識付いて、今のネクジェンと同じになるんじゃね? とか考えてしまうのよね
(そもそも今のジョコナダは全盛期の1/100くらい弱体してるんだから、勝てなきゃダメよカラスは)
あと、ジョコナダが不甲斐ないとは言いたくないかな
2003年のフェデから始まった彼ら(big4)が今に至るまでに成し遂げてくれた偉業や名勝負の数々には、たくさん楽しませて貰ったし、正直2017年で終わると思ってたから、これ以上求めることは酷だとも思う
世代交代出来なかったネクジェンと、出てくるのが遅すぎたカラス含めたネクネクジェン達が、不甲斐ないんだと、個人的には思ってるよ
19歳で1位経験してる選手に出てくるのが遅いから不甲斐ないは理不尽だろ
ネクジェンが世代交代しきれなかったのとナダルジョコマレーから1世代分は離れてた92-95世代の層が薄かったのが問題だった
テーマが不甲斐ないか規格外か、って聞かれ方だったから、こういう表現で答えたけど、気に障ったならすみません
ただカラスがフェデと戦いたかったって言ってたから、それはもう生まれた年を運命だと受け入れるしかないと思っただけなので
あと、ネクジェンとカラス含めたネクネクジェンの生まれを入れ替えたとしても、今の立ち位置と逆になるだけかもしれませんしね
結局、空想の話なので、ifでしかないです
自分がヤンガン~ネクネクジェンをどの程度の実力と捉えてるかで、こういうのは変わるので
92-95世代の不足もあるでしょうね
年齢の話ではなくて、全うな世代交代をカラスに望むのなら、最低でも2019年頃に台頭するしかなかった、という個人的な感想です
カラスの現実績には不満はないですよ
マドリードでジョコナダ二枚抜き、現状ネクジェンを退けて、最年少No.1の座にもついた
今まで期待されていたネクジェンは、不調のジョコナダでも仕留めきれなかったわけで、その空気をカラスは一人で撃ち抜いたわけですし
間違いなく最高の選手として歴史に残ると思ってます
そもそも相手が史上最強だから多分19年にジョコナダ倒したところでケチついてたと思うけどな
むしろ完全にフェードアウトしかかってる今カラスが出て来てくれて逆に良かったと思ってる
オリンピックでジョコ倒した時は3セット最強はコイツなんじゃないかと本気で思ったもんや
まああくまで理想論でしかないですから
>そもそも相手が史上最強だから多分19年にジョコナダ倒したところでケチついてたと思うけどな
これもその通りだと思います
ネクネクジェン世代が彼らを圧倒的に上回った実績を出したとしても、ケチはつくでしょうね
"big4全盛期に獲ったタイトル"ではないからと
それこそここで挙げられるベルディヒフェレールやツォンガは彼らの時代に獲ったタイトルだからこそ、評価されてますしね
問題はジョコナダが復活できるかだけど
勿論BIG4全盛時代のBIG4や強豪選手たちと張り合おうなんて思わん
そういう奴もいるかもしれんが結局は同時代の選手たちのごちゃまんが一番楽しいと気付く
ネクネクジェン世代からはテニストレンドも勢力図もテニスアイコンとなる選手たちもファンも含めて「新時代」だろう
人外だろうが人間だろうがいつの時代も選手たちは成長期~全盛期~衰退期を精一杯生きていくだけの通過点に過ぎんのよ
それでも5~6歳差だし
仮にネクジェン世代が本物だったとしても17年時点でまともな世代交代は始まる前から終わってる雰囲気があった
いくらなんでもおよそ10歳差はね
一応コナーズ→ボルグ→マッケンロー→レンドル→エドバーグ/ベッカー→サンプラス/アガシという流れがあったがこれもプレー環境変化や道具の変化が後押ししてる側面が強い
ラケットもウッドからカーボンへ
ストリングもナチュラルからポリに
スィングも身体の前で下から上に全身を使ってぶっ叩く…
コナーズやボルグの頃とは随分変わったよね
ホンマセレブやのぉ
チケットの価格見たら330万で草
一回ぐらいトップ10入ってほしい実績だしこのまま上げていってほしいな
カラスの独壇場でむしろ層の薄さが際立って来た気がするんだが
逆にもう道具もスィングもこれ以上は進歩しないんじゃね?
ストリングは新しい素材なり出てきそうな気もするけど
ビッグ4以外のトップは昔より今の方がレベル高いとかいってる奴いたけど頭の中マンドラゴラでも咲いてんのか?って思ったわ。
ワウリンカ、デルポトロ、フェレール、ベルダイク、ツォンガ、錦織、チリッチetc
こいつらが今のトップよりレベル低いなんてあり得ないわ。
トップ100、トップ1000の平均値とか
トップ10級のレベルは10年、20年じゃそう変わらんだろう
まあメジャースポーツはどこもそうだろうな
ジュニアレベルから毎日微々たる進歩を続けているとは思う
BIG4いてもGSやMS取ってる連中とコリをひとまとめにすんのはちょっと贔屓すぎるやろ
コリラオは今の時代でも立ち位置はあんまり変わらないと思うわ(4位や5位)
二人はちょっと壊れすぎ
シレっとマドリード無視してメットガラ出てるベレッティーニ……
耐久性はともかく上澄み実積はもうちょい上がる
MSは普通に獲ってたろうしな
1~2個くらいだったろうけど
錦織関係なくそもそもアジア人はあんなもんなのか?
メドベカラスはもちろん、ティエムズベにも及ばないのは認める
ただ、チチルブよりは上だと思っちゃうな
そもそも170もないしな
実際は167くらい
チチのほうが錦織より上だよ
ルブには勝ってると思うけど
今の時代ならそんなことは起きないでしょうよ
アジア人の中なら歴代トップクラスでしょ
頑丈じゃなきゃそもそもトップ10やトップ5に入れないだろうし
それになんだかんだツアーファイナル4年出場は世界で見ても十分頑丈な部類でしょ
実際、全ATP選手の平均値より明確に頑丈な部類だろ錦織は
上位含めてキャリア400勝以上せずに引退していく選手も多い訳だし
途中棄権、プチ離脱こそ多いから目立つが帰ってくるのも早かったし帰ってくるなりまたちゃっちゃとキャリア勝ち数稼いでいたしな
錦織は色々と突然変異だから置いとくとしてアジア人全般はまあ普通に紙耐久じゃない?
あんま派手な怪我はしないが状態が落ちるととことん勝てなくなるし
コールシュライバーのような頑丈な職人肌の選手が出てほしいわ
そもそもMSにジョコもナダルもおらんからな
日本なら修造、杉田、西岡、太郎、添田、伊藤
フィリピンならマミート
台湾ならルー・イェンスン、ジェイソン・ジュン
タイならスリチャパンとウドムチョク
インドネシアならルンカット
中国はここ数年で何人も出てきたから比較にすらならん程強すぎる
スンウーが怪我して行方不明
韓国なら普通にクォン・スンウを入れてくれ
ツアー2勝の化け物だぞあれは
多分こんなこと言ってんの日本人だけやろ
錦織とアルカラスは二人が絶好調対決するなら面白そうとは思ってる
仕事のやり方の違いじゃね?
やばいと思ったらちゃっちゃと退却して次に備えるのが錦織流
シナーとかもそうだが
頑丈じゃない奴はそもそも400勝も勝ち続けれない悲しい現実がそこにある
純粋にそれなりに元気な錦織とNNG3の試合って見たいよな
錦織もアルカラスのフォアを一度体感したいと去年言ってた気がする
せめて21年東京五輪~全米の頃の状態に戻れればなぁ
分かる。勝敗はどうであれめちゃくちゃ面白そう。
サンプラスブランドに空目して
ティエム凄い事するなーて思ってしまった
ガスケはそんなもんじゃないんだよなぁ……
なんなら今のナダルの実績をそのまんま期待されてたレベル
【一般の選手がガスケのキャリアだったら大成功、ガスケのキャリアを歩んだガスケは雑魚】
みたいなセリフがネットであったけど表現的に的を射てると思う
一般人がズベレフのキャリアだったら大成功、ズベレフのキャリアを歩んだスベレフでもまあ許せるからな
仮にネクジェンの年齢で出てきてても30代BIG4に五分以上はつけられそう
それでもGSは何だかんだ奴らが獲ってマレーくらいの成績で収まってそう
そんなナダル級って言われてたとか知らんかったわ。
カラスの時間を奪う作戦が上手く行ってる
よく言われているのが練習嫌いだったってこと
じゃあハードワークしてたらナダルのようなキャリア築けたかと言われると疑問だけど
あとフィジカルも優れているわけではないしね
ネクジェン世代に出てきてマレーの成績だったら普通に大成功なんだよなあ……
これが王者の力か
アルカラス。奴のテニスはもはや常識というスケールでは測りきれない。
2-5からの捲りは流石
やっぱモノが違うわ
ナダルほどじゃなくてもツォンガくらいにはなっててなんならGS一個取ってたかもしれない
まあ無いメンタルの才能の話しても仕方ないけど
今大会はアルカラス除くと一番良いプレーしてると思う
どうしても怪我しないか、これが続くのか気になって安心しては観てられないけど流石のポテンシャルだわ
BIG4時代に文字通り選手生命犠牲にして積み重ねた実績だから比べられないというのもあるけど、GS11回決勝MS14回優勝五輪2連覇ツアー通算725勝はたとえアルカラスでもそんな簡単に超えられるものじゃないでしょ
GS3勝はもしかしたら超えるかも知れないがそれだけでマレーの成績と比べるのはナンセンスだわ
言いたいことはとてもわかる
でもアルカラスはBig3を超えるだろうという予想もされているから
しかもクリスエバートのようなレジェンドからね
マレーは若い頃のフェデラーナダルジョコビッチと対戦しなきゃいけなかったが、アルカラスにはその必要もないし
なんならデルポトロレベルの強さに到達するかも怪しい
ちょっと両サイド強く打てる選手と当たると苦戦してるし、2009年頃のツアーにいたら普通の選手でしょ
普通のトップ選手だ ごめん
改めてネクジェンって人数めちゃくちゃいるな
上澄みはデルポの方が上かもしれんが耐久性(というか回復力?)が違いすぎる
ここが天井かもしれないけど怪我でもない限りもっと良い成績積むはずだし
マレーの数字自体は超えてくれるとは期待してるが
BIG3(GS20,22,22)の前に
ボルグ、サンプ(GS11,14)が居るやろーに
当然マレーとは明確な差がある
同じ人間強豪でも最終的にはバブより下だし継続性を加味するならチリよりも若干下な気すらする
最弱のナンバー2と言われ何も結果がだせず叩かれ続けるルード。
強い弱いってのは結果が決めるのさ。
棚ぼたチャンピオンには見えんかったけどな。19歳にして常に不貞腐れたりせずいつも冷静なメンタルとナダルばりのバケモンみたいなフットワークは既に王者の風格を漂わせてた。ほかのネクジェンあたりとは何もかも違った
悪い時はマレー(ハード、クレー、バーチャルマドリード覇者)
チョリッチとマドリードの相性最高やん
その後取れましたか…?
同意見だわ
マッケンローやボルグ、ベッカーが言うように同じ19歳のときのフェデラーやジョコより強いと思うわ
願わくばこのまま怪我せずシナーやルーネ辺りと共にBIG3のように君臨してほしい
今のテニス界はそういう存在が必要だと思う
取れませんでした…😭
ルードより上の順位に来るな
なお次のローマでは600の
ディフェンドポイントがあるという
それ、どこで発言されてましたか??
チリッチとキリオスがまだoutしてないから入れると思う
全仏の上位4シードはジョコ、カラス、メドベ、チチが理想だな
乳の代わりにルードだと、あまりにも弱い
サーブもビッグサーバー感あるし
今の時代にアガシ、ヒューイットとかロディックレベルのやついないでしょ
そこで、当時のフェデ ジョコの成績を上回っていると言われてもねぇ
まぁそもそもジョコマレーより実力は明らかに劣ってるしな
ナダジョコ2枚抜きしたりGS取ったりに訂正します。これだと語弊が生まれちゃう
35,6歳ジョコナダ>35歳アガシ
メドベ>ヒュー
ロデと比べやすい選手はちょっと出てこないけどシナーはあの歳で勝率7割で歴代30位と大したもの
ルーネも強いしズベチチとかもいるし今も全然負けてねーわ
チチがシードはずれてジョコカラスとQFで当たるパターンが最悪やな
プレーだよ 数字しか見てないのか?
GOATなんちゃらを数字で語るのは異論がないが、現状BIG3全盛期に凌ぎを削っていた選手より強いとは全然思わない。
ルードを叩いてる人物と同じじゃないことを祈るよ
ルードは確かに実績に比べてめちゃくちゃ弱い
でもアルカラスも19歳で〜以降は時代に恵まれた部分が大きくて、ナダルやジョコとは比べる位置にすら来てないと思うわ
カラスは更に強くなれるし
錦織とラオはまあ今なら多くの人が同格扱いすると思うけど、当時は錦織を根拠なく上扱いして錦織だけデルポとかに混ぜてるやついるし
錦織>チリッチなんてのも当時はいた
試合見てると、印象に残るのはどうしてもラリー戦だからラリーを取れるやつを上にしがち
例えば今だと、シナーはランキング以上に強く見られがちでフリッツはランキングより舐められがちとか
今でもたまにいるよね
BIG4がいてもGSやMS取った選手達とコリをひとまとめにしてる人
100位切って忘れられた頃にまた勝ち上がってきた
全豪の後はしばらく勢いが続いたからまた良い波が来るのだろうか
ツアー回りたての頃とかは試合見てなかったけど、いくらカラスでも最初はポンポン勝ててなかっただろうし、それを考慮すると数字以上に化物間あるな
コメントする