芝シーズン!!175スレ目(´・ω・`)
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116
スマ速@実況&雑談部 その117
スマ速@実況&雑談部 その118
スマ速@実況&雑談部 その119
スマ速@実況&雑談部 その120
スマ速@実況&雑談部 その121
スマ速@実況&雑談部 その122
スマ速@実況&雑談部 その123
スマ速@実況&雑談部 その124
スマ速@実況&雑談部 その125
スマ速@実況&雑談部 その126
スマ速@実況&雑談部 その127
スマ速@実況&雑談部 その128
スマ速@実況&雑談部 その129
スマ速@実況&雑談部 その130
スマ速@実況&雑談部 その131
スマ速@実況&雑談部 その132
スマ速@実況&雑談部 その133
スマ速@実況&雑談部 その134
スマ速@実況&雑談部 その135
スマ速@実況&雑談部 その136
スマ速@実況&雑談部 その137
スマ速@実況&雑談部 その138
スマ速@実況&雑談部 その139
スマ速@実況&雑談部 その140
スマ速@実況&雑談部 その141
スマ速@実況&雑談部 その142
スマ速@実況&雑談部 その143
スマ速@実況&雑談部 その144
スマ速@実況&雑談部 その145
スマ速@実況&雑談部 その146
スマ速@実況&雑談部 その147
スマ速@実況&雑談部 その148
スマ速@実況&雑談部 その149
スマ速@実況&雑談部 その150
スマ速@実況&雑談部 その151
スマ速@実況&雑談部 その152
スマ速@実況&雑談部 その153
スマ速@実況&雑談部 その154
スマ速@実況&雑談部 その155
スマ速@実況&雑談部 その156
スマ速@実況&雑談部 その157
スマ速@実況&雑談部 その158
スマ速@実況&雑談部 その159
スマ速@実況&雑談部 その160
スマ速@実況&雑談部 その161
スマ速@実況&雑談部 その162
スマ速@実況&雑談部 その163
スマ速@実況&雑談部 その164
スマ速@実況&雑談部 その165
スマ速@実況&雑談部 その166
スマ速@実況&雑談部 その167
スマ速@実況&雑談部 その168
スマ速@実況&雑談部 その169
スマ速@実況&雑談部 その170
スマ速@実況&雑談部 その171
スマ速@実況&雑談部 その172
スマ速@実況&雑談部 その173
スマ速@実況&雑談部 その174
スマ速@実況&雑談部 その175←今ココ
・更新履歴
急いで公開 画像も急ぎで作ったので・・・後でちゃんとした物に変更します・・・。
地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
2021.04.17 117スレ目誕生
2021.04.26 118スレ目誕生
2021.05.09 119スレ目誕生
2021.05.14 120スレ目爆誕
2021.05.23 121スレ目誕生
2021.05.31 122スレ目誕生
2021.06.04 123スレ目誕生
2021.06.07 124スレ目誕生
2021.06.11 125スレ目誕生
2021.06.13 126スレ目誕生
2021.06.16 127スレ目誕生
2021.06.16 128スレ目誕生
2021.07.06 129スレ目誕生
2021.07.12 130スレ目誕生
2021.07.26 131スレ目誕生
2021.07.29 132スレ目誕生
2021.07.30 133スレ目誕生
2021.08.07 134スレ目誕生
2021.08.17 135スレ目誕生
2021.09.01 136スレ目誕生
2021.09.05 137スレ目誕生
2021.09.11 138スレ目誕生
2021.09.24 139スレ目誕生
2021.10.17 140スレ目誕生
2021.11.07 141スレ目誕生
2021.12.04 142スレ目誕生
2022.01.19 144スレ目誕生
2022.01.23 145スレ目誕生
2022.01.28 146スレ目誕生
2022.01.31 147スレ目誕生
2022.02.08 148スレ目誕生
2022.02.21 149スレ目誕生
2022.03.06 150スレ目爆誕
2022.03.20 151スレ目誕生
2022.04.14 152スレ目誕生
2022.05.06 153スレ目誕生
2022.05.20 154スレ目誕生
2022.05.31 155スレ目誕生
2022.06.04 156スレ目誕生
2022.06.07 157スレ目誕生
2022.06.25 158スレ目誕生
2022.07.05 159スレ目誕生
2022.07.10 160スレ目誕生
2022.07.18 161スレ目誕生
2022.08.17 162スレ目誕生
2022.09.05 163スレ目誕生
2022.09.13 164スレ目誕生
2022.09.30 165スレ目誕生
2022.11.01 166スレ目誕生
2022.12.30 167スレ目誕生
2023.01.25 169スレ目誕生
2023.02.19 170スレ目誕生
2023.03.27 171スレ目誕生
2023.05.04 172スレ目誕生
2023.06.02 173スレ目誕生
2023.06.10 174スレ目誕生
2023.06.17 175スレ目誕生
←クリックお願いします。
・2000コメントで新しい記事に移行します。
・テニスに関係のある話題ならなんでもOK
・煽り厳禁
・コメントを管理人のブログに掲載させていただく事があります。
・記事になっていない試合の感想なども記事が上がるまではこちらでお願いします。
平和に、マターリいきましょう(´・ω・`)
☆スレ一覧☆
その1~50まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その1スマ速@実況&雑談部 その2
スマ速@実況&雑談部 その3
スマ速@実況&雑談部 その4
スマ速@実況&雑談部 その5
スマ速@実況&雑談部 その6
スマ速@実況&雑談部 その7
スマ速@実況&雑談部 その8
スマ速@実況&雑談部 その9
スマ速@実況&雑談部 その10
スマ速@実況&雑談部 その11
スマ速@実況&雑談部 その12
スマ速@実況&雑談部 その13
スマ速@実況&雑談部 その14
スマ速@実況&雑談部 その15
スマ速@実況&雑談部 その16
スマ速@実況&雑談部 その17
スマ速@実況&雑談部 その18
スマ速@実況&雑談部 その19
スマ速@実況&雑談部 その20
スマ速@実況&雑談部 その21
スマ速@実況&雑談部 その22
スマ速@実況&雑談部 その23
スマ速@実況&雑談部 その24
スマ速@実況&雑談部 その25
スマ速@実況&雑談部 その26
スマ速@実況&雑談部 その27
スマ速@実況&雑談部 その28
スマ速@実況&雑談部 その29
スマ速@実況&雑談部 その30
スマ速@実況&雑談部 その31
スマ速@実況&雑談部 その32
スマ速@実況&雑談部 その33
スマ速@実況&雑談部 その34
スマ速@実況&雑談部 その35
スマ速@実況&雑談部 その36
スマ速@実況&雑談部 その37
スマ速@実況&雑談部 その38
スマ速@実況&雑談部 その39
スマ速@実況&雑談部 その40
スマ速@実況&雑談部 その41
スマ速@実況&雑談部 その42
スマ速@実況&雑談部 その43
スマ速@実況&雑談部 その44
スマ速@実況&雑談部 その45
スマ速@実況&雑談部 その46
スマ速@実況&雑談部 その47
スマ速@実況&雑談部 その48
スマ速@実況&雑談部 その49
スマ速@実況&雑談部 その50
その51~100まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その51スマ速@実況&雑談部 その52
スマ速@実況&雑談部 その53
スマ速@実況&雑談部 その54
スマ速@実況&雑談部 その55
スマ速@実況&雑談部 その56
スマ速@実況&雑談部 その57
スマ速@実況&雑談部 その58
スマ速@実況&雑談部 その59
スマ速@実況&雑談部 その60
スマ速@実況&雑談部 その61
スマ速@実況&雑談部 その62
スマ速@実況&雑談部 その63
スマ速@実況&雑談部 その64
スマ速@実況&雑談部 その65
スマ速@実況&雑談部 その66
スマ速@実況&雑談部 その67
スマ速@実況&雑談部 その68
スマ速@実況&雑談部 その69
スマ速@実況&雑談部 その70
スマ速@実況&雑談部 その71
スマ速@実況&雑談部 その72
スマ速@実況&雑談部 その73
スマ速@実況&雑談部 その74
スマ速@実況&雑談部 その75
スマ速@実況&雑談部 その76
スマ速@実況&雑談部 その77
スマ速@実況&雑談部 その78
スマ速@実況&雑談部 その79
スマ速@実況&雑談部 その80
スマ速@実況&雑談部 その81
スマ速@実況&雑談部 その82
スマ速@実況&雑談部 その83
スマ速@実況&雑談部 その84
スマ速@実況&雑談部 その85
スマ速@実況&雑談部 その86
スマ速@実況&雑談部 その87
スマ速@実況&雑談部 その88
スマ速@実況&雑談部 その89
スマ速@実況&雑談部 その90
スマ速@実況&雑談部 その91
スマ速@実況&雑談部 その92
スマ速@実況&雑談部 その93
スマ速@実況&雑談部 その94
スマ速@実況&雑談部 その95
スマ速@実況&雑談部 その96
スマ速@実況&雑談部 その97
スマ速@実況&雑談部 その98
スマ速@実況&雑談部 その99
スマ速@実況&雑談部 その100
その101~150まで(クリックで開く)
スマ速@実況&雑談部 その101スマ速@実況&雑談部 その102
スマ速@実況&雑談部 その103
スマ速@実況&雑談部 その104
スマ速@実況&雑談部 その105
スマ速@実況&雑談部 その106
スマ速@実況&雑談部 その107
スマ速@実況&雑談部 その108
スマ速@実況&雑談部 その109
スマ速@実況&雑談部 その110
スマ速@実況&雑談部 その111
スマ速@実況&雑談部 その112
スマ速@実況&雑談部 その113
スマ速@実況&雑談部 その114
スマ速@実況&雑談部 その115
スマ速@実況&雑談部 その116
スマ速@実況&雑談部 その117
スマ速@実況&雑談部 その118
スマ速@実況&雑談部 その119
スマ速@実況&雑談部 その120
スマ速@実況&雑談部 その121
スマ速@実況&雑談部 その122
スマ速@実況&雑談部 その123
スマ速@実況&雑談部 その124
スマ速@実況&雑談部 その125
スマ速@実況&雑談部 その126
スマ速@実況&雑談部 その127
スマ速@実況&雑談部 その128
スマ速@実況&雑談部 その129
スマ速@実況&雑談部 その130
スマ速@実況&雑談部 その131
スマ速@実況&雑談部 その132
スマ速@実況&雑談部 その133
スマ速@実況&雑談部 その134
スマ速@実況&雑談部 その135
スマ速@実況&雑談部 その136
スマ速@実況&雑談部 その137
スマ速@実況&雑談部 その138
スマ速@実況&雑談部 その139
スマ速@実況&雑談部 その140
スマ速@実況&雑談部 その141
スマ速@実況&雑談部 その142
スマ速@実況&雑談部 その143
スマ速@実況&雑談部 その144
スマ速@実況&雑談部 その145
スマ速@実況&雑談部 その146
スマ速@実況&雑談部 その147
スマ速@実況&雑談部 その148
スマ速@実況&雑談部 その149
スマ速@実況&雑談部 その150
スマ速@実況&雑談部 その151
スマ速@実況&雑談部 その152
スマ速@実況&雑談部 その153
スマ速@実況&雑談部 その154
スマ速@実況&雑談部 その155
スマ速@実況&雑談部 その156
スマ速@実況&雑談部 その157
スマ速@実況&雑談部 その158
スマ速@実況&雑談部 その159
スマ速@実況&雑談部 その160
スマ速@実況&雑談部 その161
スマ速@実況&雑談部 その162
スマ速@実況&雑談部 その163
スマ速@実況&雑談部 その164
スマ速@実況&雑談部 その165
スマ速@実況&雑談部 その166
スマ速@実況&雑談部 その167
スマ速@実況&雑談部 その168
スマ速@実況&雑談部 その169
スマ速@実況&雑談部 その170
スマ速@実況&雑談部 その171
スマ速@実況&雑談部 その172
スマ速@実況&雑談部 その173
スマ速@実況&雑談部 その174
スマ速@実況&雑談部 その175←今ココ
・更新履歴
2017(クリックで開く)
2017/1/19地味に気に入ったのでしばらくこれで行きます(´・ω・`)。
2017/3/25 2スレ目誕生
2017/4/9 見出し画像作成(シルエットはマレー、ナダル、フェデ、ジョコ、錦織、ワウリンカ、ベルディヒ、モンフィス、なぜか反転してるディミトロフです。)
2017/4/10 3スレ目誕生
2017/4/29 4スレ目誕生
2017/5/16 5スレ目誕生
2017/5/22 6スレ目誕生
2017/6/2 7スレ目誕生(2000コメ行ってた…)
2017/6/10 8スレ目誕生
2017/7/9 9 スレ目誕生(2000コメ毎に変更)
2017/7/16 10スレ目爆誕
2017/8/18 11スレ目誕生
2017/9/20 12スレ目誕生
2017/11/6 13スレ目誕生
2018(クリックで開く)
2018/1/15 14スレ目誕生2018/1/24 15スレ目誕生
2018/2/11 16スレ目誕生
2018/3/7 17スレ目誕生
2018/3/23 18スレ目誕生
2018/4/21 19スレ目誕生
2018/5/6 20スレ目爆誕
2018/5/19 21スレ目誕生
2018/5/27 22スレ目誕生
2018/6/2 23スレ目誕生
2018/6/10 24スレ目誕生
2018/7/1 25スレ目誕生
2018/7/10 26スレ目誕生
2018/7/12 27スレ目誕生
2018/7/16 28スレ目誕生
2018/8/19 29スレ目誕生
2018/9/5 30スレ目爆誕
2018/9/8 31スレ目誕生
2018/9/19 32スレ目誕生
2018/10/6 33スレ目誕生
2018/10/12 34スレ目誕生
2018/10/27 35スレ目誕生
2018/11/3 36スレ目誕生
2018/11/12 37スレ目誕生
2018/11/17 38スレ目誕生
2019(クリックで開く)
2019/1/5 39スレ目誕生2019/1/12 40スレ目爆誕
2019/1/16 41スレ目誕生
2019/1/19 42スレ目誕生
2019/1/20 43スレ目誕生
2019/1/21 44スレ目誕生
2019/1/23 45スレ目誕生
2019/1/25 46スレ目誕生
2019/1/27 47スレ目誕生
2019/1/31 48スレ目誕生
2019/2/14 49スレ目誕生
2019/2/22 50スレ目爆誕
2019/3/2 51スレ目誕生
2019/3/12 52スレ目誕生
2019/3/19 53スレ目誕生
2019/3/30 54スレ目誕生
2019/4/17 55スレ目誕生
2019/4/26 56スレ目誕生
2019/5/7 57スレ目誕生
2019/5/11 58スレ目誕生
2019/5/17 59スレ目誕生
2019/5/26 60スレ目爆誕
2019/5/31 61スレ目誕生
2019/6/1 62スレ目誕生
2019/6/3 63スレ目誕生
2019/6/4 64スレ目誕生
2019/6/6 65スレ目誕生
2019/6/8 66スレ目誕生
2019/6/10 67スレ目誕生
2019/6/24 68スレ目誕生
2019/7/2 69スレ目誕生
2019/7/5 70スレ目誕生
2019/7/7 71スレ目誕生
2019/7/9 72スレ目誕生
2019/7/11 73スレ目誕生
2019/7/11 74スレ目誕生
2019/7/13 75スレ目誕生
2019/7/14 76スレ目誕生
2019/7/15 77スレ目誕生
2019/7/15 78スレ目誕生
2019/7/15 79スレ目誕生
2019/8/3 80スレ目爆誕
2019/8/15 81スレ目誕生
2019/8/28 82スレ目誕生
2019/8/31 83スレ目誕生
2019/9/5 84スレ目誕生
2019/9/14 85スレ目誕生
2019/10/12 86スレ目誕生
2019/11/2 87スレ目誕生
2019/11/16 88スレ目誕生
2020(クリックで開く)
2020.01.05 89スレ目誕生2020.01.24 90スレ目爆誕
2020.01.28 91スレ目誕生
2020.01.31 92スレ目誕生
2020.02.06 93スレ目誕生
2020.03.10 94スレ目誕生
2020.06.08 95スレ目誕生
2020.08.04 96スレ目誕生
2020.08.30 97スレ目誕生
2020.09.09 98スレ目誕生
2020.09.14 99スレ目誕生
2020.09.20 100スレ目爆誕!!
2020.09.28 101スレ目誕生
2020.10.04 102スレ目誕生
2020.10.09 103スレ目誕生
2020.10.11 104スレ目誕生
2020.10.21 105スレ目誕生
2020.11.04 106スレ目誕生
2020.11.20 107スレ目誕生
2020.12.05 108スレ目誕生
2021(クリックで開く)
2021.02.02 109スレ目誕生2021.02.12 110スレ目爆誕
2021.02.16 111スレ目誕生
2021.02.20 112スレ目誕生
2021.03.02 113スレ目誕生
2021.03.10 114スレ目誕生
2021.03.20 115スレ目誕生
2021.03.31 116スレ目誕生
2021.04.17 117スレ目誕生
2021.04.26 118スレ目誕生
2021.05.09 119スレ目誕生
2021.05.14 120スレ目爆誕
2021.05.23 121スレ目誕生
2021.05.31 122スレ目誕生
2021.06.04 123スレ目誕生
2021.06.07 124スレ目誕生
2021.06.11 125スレ目誕生
2021.06.13 126スレ目誕生
2021.06.16 127スレ目誕生
2021.06.16 128スレ目誕生
2021.07.06 129スレ目誕生
2021.07.12 130スレ目誕生
2021.07.26 131スレ目誕生
2021.07.29 132スレ目誕生
2021.07.30 133スレ目誕生
2021.08.07 134スレ目誕生
2021.08.17 135スレ目誕生
2021.09.01 136スレ目誕生
2021.09.05 137スレ目誕生
2021.09.11 138スレ目誕生
2021.09.24 139スレ目誕生
2021.10.17 140スレ目誕生
2021.11.07 141スレ目誕生
2021.12.04 142スレ目誕生
2022(クリックで開く)
2022.01.11 143スレ目誕生2022.01.19 144スレ目誕生
2022.01.23 145スレ目誕生
2022.01.28 146スレ目誕生
2022.01.31 147スレ目誕生
2022.02.08 148スレ目誕生
2022.02.21 149スレ目誕生
2022.03.06 150スレ目爆誕
2022.03.20 151スレ目誕生
2022.04.14 152スレ目誕生
2022.05.06 153スレ目誕生
2022.05.20 154スレ目誕生
2022.05.31 155スレ目誕生
2022.06.04 156スレ目誕生
2022.06.07 157スレ目誕生
2022.06.25 158スレ目誕生
2022.07.05 159スレ目誕生
2022.07.10 160スレ目誕生
2022.07.18 161スレ目誕生
2022.08.17 162スレ目誕生
2022.09.05 163スレ目誕生
2022.09.13 164スレ目誕生
2022.09.30 165スレ目誕生
2022.11.01 166スレ目誕生
2022.12.30 167スレ目誕生
2023(クリックで開く)
2023.01.21 168スレ目誕生2023.02.19 170スレ目誕生
2023.03.27 171スレ目誕生
2023.05.04 172スレ目誕生
2023.06.02 173スレ目誕生
2023.06.10 174スレ目誕生
2023.06.17 175スレ目誕生

コメント
コメント削除・NGワードについてはこちらからどうぞ(・∀・)→コメント削除について管理人、スマッシュ速報にご意見がある方はメールフォームからお願いします。
コメント一覧
見る目なし
復帰前でも錦織はtop30レベルは余裕であった
ナダルが錦織は復帰前でも試合のクオリティはtop10と遜色ない
あとは怪我さえしなければ戻ってくると話してたの知らないやーつか?
レベルより怪我とか体力面で見てるんじゃない?晩年フェレールとかも1回戦は普通に強かったわけだし
なる呪いあったな笑
フのオーラが溢れ出てるのか
全盛期は190キロ当たり前だったけど
ツアートップのストロークとフューチャーズレベルのサーブ
勝つためにはタイブレに持ち込むことだな
タイブレボーナスでスタミナリセットだ
相手もビッグサーバーではないと思うけどインパクト音からして全然違う
コリのはボールがつぶれてる感がねえ
これほどまでのハンデを負わされてよくやってるわ
他の再生数多い試合普通にツアーでありそうな組み合わせやな
体力さえ持てば心配なさそうかな。
調子悪い時の太郎ぐらい遅い
だからその怪我さえなければというのが一番難しいやろ
もう錦織も若くないんだぞ
体力的にもう厳しいだろう
今後どんなに上手くいっても今の西岡くらいだわ
せったっぷ
見事なストロークやった
まぁ期待が大きい気はするけど別にお花畑ではないだろ、少なくともテニスのクオリティは西岡レベル余裕で超えてくると思う。ストロークのパワーと引き出しの多さは復帰直後でも西岡とレベルが違うし
トップ10はさすがに厳しそうだがそのくらいは予想してもええんちゃう
怪我さえなければの話だがな
お肉とかにも言えるが
またでかい怪我したらトップ100にも戻れん可能性大
辛辣な物言いの割にそこそこ期待してて草
けが人にも容赦はせんよ
相手
相手にとっても元トップ5との貴重な試合だろうになぁ。
コリさんのバチクソカッスいサーブでもフリーポイントをいただけるってもんよ
こういう手負いの相手はすぐに前出てくるからパッシングの練習に最適やわ
復帰後三連勝は幸先いいな
この出来ならこの大会優勝出来るんじゃないか?
500の一勝分にも及ばんな、まぁ大会のレベルが違うから当然だが
まあ質問が「昨日はGSSF後みたいと言っていたけど、今日の疲れ具合は?」だったけどさあw
「今週は頑張ります」とも
後で見るのが楽しみだわ
チャレンジャーを順当に勝ち進めるぐらい戻してくるとは思わなかった
今年は下部ツアーを周りながら調整して、ジャパンオープンでWC貰って引退試合とか思っててすまんかった
ライブランキング731位
日本人25位
日本の一般的なプロレベルまで戻ってきたな
???「ァハハハハハw」
ありがとうコリ
こういうとき場合のやりたい放題って、他人から見て言う言葉であって自分で言うの面白すぎるんだよな
疲れたから棄権てのも難しいだろうけど、してもいいぞ
俺が許す
atpポイント14pt獲得
計30pt 現在731位
靴下履いてなさそう
時々全盛期並みのショットあって嬉しいあとは体力だね
で、みんな揃って言うのが戦略とか技術は素晴らしく試合も面白い、しかしメンタルと態度に難ありということ
前はなんか錦織と名前似てる、まぁまぁやれる小柄なファイター、くらいの認識しかなかった印象なので感慨深い
クソガキズベレフの爆笑ほんま好き
今年から木下オープンだべ
そうか、木下になったのか
なんか木下オープンってダサい気がする
結城とか一ノ瀬なんかはかっこいいが
木下ごめんな
あとはほんとに体が保つかどうかのレベルよ
慣れてくれば問題なし
テニスに詳しい者、もっと言えばテニスをやっていた者なら「うわー!ここでそのショットセレクトは渋い!!」みたいな味わいを感じることができる。
そういう所がファンが多い理由なんだろうな。
まあ、俺はテニスやったことないけど。
やったことないんかい。
錦織は素人でもわかりやすい方だと思うよ。ジョコが玄人向けだと思う
ジョコは玄人っていうか地味目のストロークが好きな人専でしょ
それいうならナダルかな
めちゃくちゃ考えてプレーしてるのがわかるから
ジョコのすごさ分かってなくて草
ジョコほど考えて打ってる選手はいないぞ
自分の方が現状下位ランクなことすら忘れてそうなコメントに草
何にも分かってないのはお前だろ
そりゃジョコは一般的に人気ないからツウ向けのテニス選手だと言い張りたい気持ちはわかるが…
ジョコータ敗北してて草
見た目の派手さ0すぎ
否定できてなくてジョコの人気に結びつけてくるの草
考えてプレーしてなきゃ最多優勝なんてできないよ
セカンドのリターンじゃないかなぁ
アドサイド側のバックに跳ねるキックサーブを当たり前のようにストレートにリターンするのはバケモンすぎる
追い込まれた時・コートから追い出された時のバックハンドのダウンザラインカウンターかな、特にジャンプしてジャックナイフみたいな感じで打つやつはコントロールは勿論だけどパワーもやばすぎて意味わからん
ジョコは勝ち続けてるのにな
>>138
ありがとう
やっぱあの辺の技術って難しいんだな
あと何となくだけど錦織ってドロップショットやロブみたいな小技系も結構上手い方だよな?
しょうもな
ジョコもナダルも玄人向けだとは思うわ
逆にフェデラーは派手だから素人向け
ジョコは玄人でも分からないと思う
GSフェデ戦での2度に渡ってのマッポ15-40からの異様な捲りとか言葉では説明が付かない部分が多い
ドロップはタイミングとかは上手い、ロブも普通に上手い、ボレーも悪くない、サーブ以外は基本的に高水準
出てたけど化物やったんやな
というか2015年の面子が豪華過ぎて草
あと下半身の頑丈さに関しても間違いなく歴代最強
>追い詰められた時に鬼メンタルが発動し、火事場の馬鹿力的第二形態が出てくる
ここだけだとなんか主人公っぽい
ジョコが発狂した時って最初からそれやれやと思うけど奥の手だから意味があるんやろな
最初から攻めてもジョコの攻撃力では突っ走れない
前半で疲れさせて後半畳み掛けるから意味がある
ATPの人間やめてる人たちは真似するべきではない
最近調子良いし、得意な芝で復活優勝して欲しいよね。去年はシドニー、シュツットガルド、今年はドーハで決勝まで行って優勝逃してるから今度こそは。マレーさんの引退までにツアー50勝に届いて欲しい。
あれはジョコの粘りというよりフェデ本人のやらかしのような…(小声)
???「ジョコビッチの弱点はメンタル」
間違いねぇや
ラリーの強さというかどこに打たれても返す能力は最高だったと思うわ
おっさんにエラー覚悟で攻めないとポイントを奪えないと言わしめる程の鉄壁さよ
1ゲーム目で壊れてそう
オジェアリとかいんじゃね?
オーソドックスなフォームだし
よくあんな短い足でがんばったもんやで
おめでとう
あんなライジングが通常営業になってて、全然暴発しないのがマジで意味わからん。気功とかで微妙にボールの位置操作してんちゃうかってくらいミートが上手い
フェデラーもそうだけど
負けた方がニュースになるほど2015年はガチで強かったな(途中で獣害にあったけど)
トリックショットとか派手な要素こそ無いけどミスせず相手コートに返し続ける技術と体力…あれこそテニスマシーンだわ
もう負けてるじゃないですか離脱前の微妙な時だけど
ツッコミ待ち?かもしれんけど
バックストレートは派手でえぐいけど、追い出された時がクロスが凄い、錦織のベースのショットの一つだよね
吉田伊織とか、バック側に走らされるとクロス打ってもどうしてもセンター付近に行く甘い返球になりがちだけど錦織はきっちり角度つけて相手のバックdtlを防いでる
仮にdtl打たれてもコート外から打つストレートは内側に入ってくるから、錦織側からすればフォアで切り返せれば逆にチャンスになるしそこまで怖くないんだよね
これはワウリンカ
厚グリフォアハンドのテイクバック、タイミングの取り方は完コピできるまで練習動画見て学ぶべし
ワウリンカできればどんな速いボレストもいけるで
バックは真似できないので諦めよう
まぁあん時錦織風邪だかひいて体調悪かったし
ルード一択!
おれはルードと同じラケット勝った
これは勝率100%
可愛いな君
ルードに辿り着く前に負けるからね
ロンドン500の予選にしちゃ全体的にランク高けーな、豆腐もいるし
全豪でも全仏でもフォアで結構ウィナー取るのが印象に残ってるんだが
オフにフォア強化したらしいよ
そのせいか上半身ちょっとデカくなってる
さらっとやるけどそれってすごいよな
自分の体も自由自在かよ
トンプソンは明日の決勝もあるから今度はラオが勝てるか?ベレかカラスが来るSFまで当てれると大きいが
BIG4で最もネット上低い位置を通してるデータがあったはず
にも関わらず最もコート際に収めてる訳で、このボールコントロール1つ取っても天才的
スピードも出るしとにかく切れ味抜群
ストロークもうまいしもっと勝ってもいい選手だと思うわ
いや錦織は派手ショット多いからわかりやすいでしょ
ジョコビッチの凄さは相手のテニスに合わせたプランニングとその実行力だからテニス知らん人はマジでただただ相手がミスってるように見えると思う.w
プランニング、実行力、あとは複数プランの用意、想定力とかが他の選手より優れすぎてる
実は元々強い球打てるんよな、相変わらずパワーねえけど
T・ポール16位じゃん
本選にエントリーしてなかったんやろ
やっぱ出たいってなったんで予選から
期限内に出場登録してなかったらランキング高くても予選行きや
なるほど
太郎かわいそうに
むしろ芝に慣れるためにあえて予選からエントリーする人もおるんかな?
ましてやヘロヘロになってる選手相手にも
アップセット出来る気が微塵もしないし
結果もほぼストレート負けの選手なんて
期待する気も応援する気も起きねぇ
道具何を使ってるかなんてどうでもいいんだわ
試合で魅せろ試合で
家に帰ったんじゃないだろうな?
という感じだな。
ケイは疲れていた
どうなるか分からんぞ
賞金より元ランキング一桁の奴と試合できる方がずーーーーーと価値があると思う。
勝てればかなりの自信にもなるし。
ストロークうまく凌がれてるからどこかでリスクを取らないとポイントにならない
ノーランカーだし経験不足なんだろうな
別コメでもあるけどあれはフェデのキャリア最大のやらかし
マッポの場面でセンター打ってエース狙いかサーブアンドボレーで3球目に仕留めれば良かったのにちょっと勝ちビビりしてワイドに打っちまった
ドロップかなり多いけど
あまり有効でもないのにドロップ増えてるのはなんだろう
相手も結構疲れて来てるんかね
だと勝てる錦織は何なんだよ笑
単にお疲れなのかもしれんが。
ファーストセット取れたのがかなり大きかったな
パチモノかな?
どんなチャレンジャーだよ
と、間違いそうになった
16時間後に決勝が始まります
相手は勢いのある若者
うーん、優勝は厳しいな
改めてすげースケジュールだな
そりゃ帰りたい言うわ
半ば諦めかけてたマスターズ、全米制覇の夢見てええんか?
構わんさ
もう入国できるよ
4月で入国制限は解除されてるから、シンシも全米も出られるはず。それより今のニューヨークは大気汚染がヤバすぎるけど。
タワシはカナダ欠場しろ
フェスラー
ノバク
マイケル・ジャン
結局決勝9連敗ぐらいのやつって止まったんだっけ?
19年ブリスベンで止まった気がする
明日はお茶飲んで応援するか
大丈夫かなぁ
期待すんなよ!絶対期待すんなよ!
これはジャパニーズスピリット持ってるわ
西岡や他の日本選手にないとは言わないけどやっぱ人を惹きつけるオーラみたいなのはある
シード取るにしてもクイーンズで準優勝以上せんと厳しい気がするし
良い状態でウィンブルドンに臨んでくれればええんやけど
マレーは迷惑ノーシードしてても、体力が持たないことにようやく気がついたのか
オジェがwithdraw。これでズベレフが第9シードとしてオジェのスポットに移動したことにより、ズベティエム(2020全米決勝の再現)が1回戦で実現。
オジェ怪我引きずってんなー
トニナダルのイカれた練習させられたらこうなるのかね
Googleのライブ情報だと棄権したのはアグーになってるけどGoogleが間違えてるのかな
アグーが棄権したならそれはそれで歳だし心配だ
ランクだけ見たら近年の日本選手権以下やんけ
チャレンジャー荒らしすぎじゃね?
オジェこのまま失速したらもったいないな
芝デミノーって強いほう?
雑魚
ビッグサーバーが多いもんね
でもデミノーは違うタイプやしどうやろ
2021年イーストボーン優勝
2022年ウィンブルドンベスト16
十分適正はある
ヒューイット系列なんじゃね
本家よろしくクレーは大したことないし
ワイの好きなチャンネルでいつかの貴男フェデがまとめられてた
確か芝のタイトル持ってたからそれなりの強さはあると思う
このチャンネルの主たまに暴走してておもろい
ちょっと楽しみだ
チャレンジャー荒らしてて草
あんまり遠征できないとかもありそう
なんか皆然るべき才能があれば勝手に上に上がれると思ってる感じだけど、国内大会を充実させようって動きもあったように、
そもそも遠征費が尽きてしまえばポイントを稼げずそこで終わりってこともあると思うのよ
賞金荒らしが悪いとは思わんけど錦織と戦った経験だけじゃ食えないだろうなとも思う
クイーンズも獲ってくれ!
シュトルフには初優勝+自国バフかかってるからな
あー初優勝なのか
ちょっと意外
自国バフききそうだなー、観客大入り満員だし
シュト頑張れ。
トンプソンもだっけ?
同世代が皆カバー広くてガタイ良いのばっかりであのタイプが幅効かせる余地がないな
最後すごかった
そしてティアフォーが初トップ10入りか
どこで稼いでたっけ
こういう競り負けた試合は本当に悔しいやろな…
サーブちょっと遅いのと怪我だけ気を付けてくれ
10代で初のCH決勝で元4位とやるのクソゲーすぎませんかね?
周りが落ちたのか
1000位は相手だった
こいつノーランクか
ケイは復帰戦誰より自信を高めている。圭、にしこり、コリからも目が離せない」
キープしてくれ〜
この感じだとすぐ上のツアーに来るのは間違いない
来るわけないだろ
そう甘くないよ
これ
懐かしいよな
視聴者6,000キターーー!
あかん嬉しいわ
復帰後の錦織の課題はサーブだな。
ジャンも最後かなり良かったしこれは自信付きそう
何はともあれ勝って良かった!!!!
やっぱ選択肢の多さがちゃうわ
おめ!
錦織出だしから良過ぎて途中で落ちるかと思ったけど最後グダっただけでめっちゃ良い内容だったな
プロテクトあるからそこは問題ない
復帰前も課題やw
草
月曜の朝からやってくれるわ
これで俺も予備校を堂々とサボれるわけだな
やっぱり劇場体質の自覚あるんすね
予備校はいけ定期
錦織が頑張ってんだからお前も頑張れ
再来週もチャレンジャー荒らしに来るのでポイント稼ぎたい若手の皆さんは震えて眠ってもろて
今確認したけどマジやん、スゲー
頭髪薄いし
ファッションセンスおかしいし
試合中一人でブツブツ言ってるし
女子選手からも変わり者とか言われてて
ここの住民やん…
でもテニス上手くて奥さん美人で子沢山で金持ちだぞ
お前もおめでとう
ランク圏外からだと75ポイントでこんな上がるんやな
またポイント75の大会やな
マレーとキリオスはテニスが上手いなんj民だぞ
復帰を目指す両者にとってお互いが励みになってるんやろうな
2人とも頑張って欲しいわ
コリがリプ返すの珍しいな…
どっちもテニス星人被害者の会の会員だから…
怪我に泣かされた組でもあるし
マレーお前は加害者側だぞ
BIG4の被害者は人類、BIG3の被害者はマレー定期
ATPツアーでも初みたいね
持ってないよ
ちなみに決勝進出もない
まぁこの時期結構毛が多い上にそもそもレベル高いハレとウィンブルドンくらいしか出ないしね
全米 2023 アルカラス
全豪 2014 ワウリンカ
全仏 2015 ワウリンカ
全英 2002 ヒューイット
21年前かぁ…
なるほど、マスターズと言わずとももうちょっと大会増やして欲しいね
ワウリンカを抜いたら全豪と全仏もあまり変わらないという
全豪 2005 サフィン
全仏 2004 ガウディオ
全米ベスト4、IWベスト4、東京準優勝、ヒューストン優勝が主かな
後は何気にユナイテッドカップ260ポイントが大きい
7/3ブルームフィールドヒルズCH
7/31ワシントン500
カナダorシンシ
8/28全米オープン
10/16東京500
これでシーズン終了かな?
250は出ないんか
まあ来年からやな
インドアハードでてほしい
マレーは2016錦織に壊されたとも言える
や熊神
前の怪我明けもすぐ勝ってた印象
優勝おめでとう🎉
オリンピクではやられたが、デ杯、全米、ツアーファイナルは全てシ闘。
マレーにケイとはもうやりたくない、どうやって勝ったのか分からんとまで言わしめたからな
Aces(Zheng) 2
錦織さんさあ…
このスタッツはなんだい?
つかカレー今どうしたん?
フェデラー(BIG3)時代開幕→WBから
てなわけで今回の世代交代もWBからに
なる可能性あるな
カラスはスペイン人じゃなかったのか
アルカラスはどこの国の人なんですかねぇ🤔
あなたの世代交代はどこから?
最初のチャレンジャーは1コケで引退説囁かれてたぞ
んで2個目のチャレンジャーでマクドナルドかなんか倒して優勝
テニス星やろなあ
おい、メドベとティエムどこいった
あ、最後ねごめん
思った。
あんでーと錦織の見るために久々に開いたから偽アカかと疑ったわ
普通に考えたらずっとヘルシーならトップ4かそれ以上
年食って下手になるわけでも無いし
自レス
ほんまやカラスおるやん、素で忘却してたわごめん
また髪の話してる…
2個目で普通に優勝したんだから復帰うまいわな
現状は流石にシュトだろうけど
もう少し稼げば下部大会ならだいぶエントリーしやすくなるし、チャレンジャーを数こなしてうまく上昇気流に乗れるか煮物やな、
ただ33歳のおじいさんにいいようにやられた1セット目はあかんな
難易度が爆上がりしてるチャレンジャー草
このチャンネル、バブorモンvsマレー、若シナーvs若カラス、大量のティエムの試合あるのに錦織の一回戦が圧勝しとるw
ティエム、あと、たまに熊も出没するで
めちゃくちゃ凄い、錦織居なけりゃ間違いなく日本テニス界の伝説
錦織がわたすのか…(困惑)
492位の陰に隠れる24位
2004もトップ200に2人か…
離脱が短くて2.300ポイントでも持ってるならまだしも
マスターズ準優勝でもすりゃ〜一瞬なんだけどな〜あーあー
やっぱ本当に能力のある選手はチャレンジャーで足踏みすることはないんだな
SF見てビッグサーバーなのかと思ったら相手のリターンが下手なだけだった
絶好調19歳らしくたまにすげえプレーはあったが終始不安定だったし、2セット目のぐだぐだっぷり見ると正直まだまだだなあという印象
3セットマッチの上ずっと中一日開くからベテラン向き
プロ転向初年度、CH3大会目で決勝に進出し元4位相手にSFM2ゲームしのいぐもスト負け
こう書くとZhengが結構有望株に見えるわ
うまく行けばトップ20くらいのポテンシャルはあるか?
煮物、おじいさんの並びに草
MSの裏CHて比較的レベル高いから、そこでどれくらいやれるか見たいな
Gasquet gets a 600th victory at 37.
Raonic returns after two years and defeats no. 39 Kecmanovic at 32.
Murray wins back-to-back Challengers at 36.
Nishikori returns after 20 months and wins a Challenger at 33.
The Old Generation.
某海外メディアのツイート。公式でも30代の活躍は注目点なのね。
錦織もまだ戦えるな!(震え声)
まだ非力な感じがする
体ができてない
ビック4やろ(マスターズの支配率…
今年中に行けたらめちゃくちゃすごい
ただ出場面子はツアーにも馴染みある選手でなかなか
ダックワース、サングレン、マイケルモー、スティーブジョンソン
同じ75でも今回錦織が優勝した75はマジで知ってるのがトミックしかおらんかったからな、同じ75でも差があるもんやな
先週のは主力がヨーロッパ芝行ってる間の開催で次出るのはWB一週目の裏開催だからね
WB本戦入れずにさっさとアメリカシーズンに備える組が仮予約してる
シェルトン2002だよ
ヘルシーなら2位や
ルードのポイントで2位いけた時あったからな
スマ速民が退去して押し寄せそう
みんなルード応援するやろーな
呂布カルマみたいなことなってて草
それはそうとただでさえジョコの対抗馬おらんのに芝得意が怪我で消えるのはキツい
シード権失って初戦でジョコを倒す作戦か
キリオスはジョコに勝ち越したまま引退するために、画策してるんだぞ
衰えたジョコビッチに勝てないだけで
ティエムがね…
マイアミ取ったときのイズナーみたいなのが現れたら例外だけど
そうか?
BIG3キラーティエムの居た頃と比べる必要すらなく
2020,2021と比べても余裕で弱体化しとるやろ
2年連続でGS決勝に行かせてる時点で
完全にwea keraですわ
当たるしかタワシ倒せる方法無さそうなの草
なんと怪我で一切試合できず今季引退のフェリロペ(632位)と並んでいる
改めてよく見たら2004〜2009のWBって決勝カードはフェデラーvsナダルかフェデラーvsロディックしかないのね。6年間でファイナリストが3人しかいないってかなり凄いことでは?
そもそも本当にサーブだけの選手ってツアーに定着できないからな
まあカルロビッチ、イズナー、アンダーソン、ラオニッチはでかいだけじゃなくサーブ技術そのものが凄かったし言うほどサーブだけでもなかったからな
あの辺のメンバーが今のツアーいてもあの頃くらいの実績は積めるだろう
90年代が一番いいんだろうけれど
サーブだけと一口に言うけど、歴代のビッグサーバーと呼ばれた選手は本当の意味でサーブが強かったんだよな。コースとか球種とか、3球目攻撃とか2ndの強さとかを兼ね備えてた。
今は1stサーブが速い選手こそ昔に比べてゴロゴロいる感じだけど、本当の意味でサーブが強力な武器って選手はあんまいないように思う。
昨年一昨年のジョコのドロー
フチョビッチ→シャポバロフ→ベレッティーニ
シナー→ノリー→キリオス
ぬるすぎワロタ
ワイは逆やな
純正ビッグサーバーはそれ以外でポイント取れないからへにゃるわけにはいかなかったイメージ
動きが明らかにNG以前の巨人族だったから無茶だと思ったわ
フェデおじのせいで過小評価されてるけど
ロディックはなかなかの強豪よ
最近空気な事もあって完全に忘れてた…
そろそろ大型レフティでトップ10定着できる面子がほしいな…
まぁ21年はフェデがQFで焼かれて敗退したし、22年はナダルがSF棄権したからしゃーなし。周りが勝手に消えるのはジョコのせいではない。
アメリカンビッグサーバーも寂しいことになっとるなあ
周りと言ってもその年のフェデナダが勝ち上がろうがジョコには恐らく勝てないけどな
対抗馬なんてもはや皆無なんだよ、ジョコは時代の勝者ってこと
まじのビッグサーバーはやることが決まってるからあれこれ悩まずに済むんだろうね
空白がズレてるせいで最初まじで何言ってるか分からなかった
現役のアメリカンもレ杯で問題起こしたりで成績より下らないことで話題になる奴等だしな
特に問題なさそうなコルダもスペだし
コルダ「こるぁダメだ」
中堅の層は一番厚いと思う
いうて今ルードより明確に格上なのってジョコカラスメドベの3人くらいしかおらんやん
トップ10全般に勝てないならともかくそいつら以外には普通に勝ってるしな
安定してランク通りの結果を残すってのも一つの強さではあると思うわ(最近は崩れてたけど
調子良さそう
速いけど確率悪くて出たとこ勝負感あるよね
本当にサーブで駆け引きできてる感じはしない
これはちょっとかわいそう
理想よりデカくなりすぎたんだよな
ルード自身はもう全盛期年齢なのに
衰えきってるジョコナダに
セットすら取れてないのは
いただけんわ
約1名が格下とのたまうチチだって
今より強いジョコにフルセットには
持ち込んでたのに
03年~07年 フェデラー 08 ナダル 09 フェデラー 10 ナダル 11 ジョコビッチ
12 フェデラー 13 マレー 14~15 ジョコビッチ 16 マレー 17 フェデラー 18~19 ジョコビッチ
21~22 ジョコビッチ まあ今年もbig4の優勝だけどな
03 フィリプーシス 04~05 ロディック 06~07 ナダル 08 フェデラー 09 ロディック
10 さん 11 ナダル 12 マレー 13 ジョコビッチ 14~15 フェデラー 16 ラオニッチ 17 チリッチ
18 アンダーソン 19 フェデラー 21 ベレッティーニ 22 キリオス
16年以降 フェデラーとチリッチ以外 格落ちばっかりじゃねえーか
オペルカに期待だなぁ
たまたま決勝でボコボコにされただけよ
勝ってたらチャンスだったのに
あの時のフェデは確か手首ちょっと痛めてたらしいからどちらにしろ優勝は難しかったと思う
とはいえ16のラオも18のアンダーソンもフェデに勝って来てるからな。
芝に関してはキリオスはトップクラスだろ。
相変わらず名前を書いてもらえない某氏…
(ラオニッチは復帰当初にウィンブルドンとトロントの出場が目標でその先は考えてないと言ってたから全米はどうするか分からん)
最初のGS決勝進出が超ラッキードローだったのが低く見られやすい一番の理由な気がする
翌年のウィンブルドン決勝進出は文句なしだと思うんだけどなあ…でも決勝あっさりだったしダメかなあ…
ルブレフも
まだウィンブルドンのほうが最高ベスト16で成績がいいっていう
芝もそこそこやれるナカシマを信じろ…
2017に一気に来る前からトップ10入ってたし割とBIG4倒したりしてるけどなぁ
堅実すぎるからかな?
実力は十分なはずだし、引退までに1度はQF行かせてあげたい
16から落ちてね?
特にWBでベレ<ラオ要素なんて感じないし、16ラオの勝ち上がりが良かったとも思わない
GSでBIG4を2回倒していて、これは錦織やラオも出来てないんだけどね…
(複数回GSの決勝行ってる差がここに出てるけど)
去年のせいでもうね、、まさかのガランにあんなスッコスコにされるなんて多分世界中の誰もが思ってなかった。
鍋ちゃんの海外版記者みたいなイメージだった
錦織はジョコマレー倒したやん
優勝は流石だと思ったけれど、身体のためにクレー全休してるのに、1位が見えたらそれまで見向きもしなかった500大会に乗り込むのはフェデ信の自分でもダサいと思った。
世界中どこでも同じなんやね
この説ならナダルがぶっちぎりか?
あの頃の記憶あんまないな、何してたっけ?
21年は割と試合してたよ
調子良さげだったクレーはズベに負け続けて、今のコリなら芝結構いけるやろと思ったWBはトンプソンだかに特段見せ場も無く負けてた
五輪後は全米で久々にジョコにセット取ったのが盛り上がったくらいかな
フェデファンもいつまでも怒ってないで、ティアフォーのこと許してやってくれないか?
俺もそうだけど、フェデファンって温厚で気のいいヤツが多いから分かってくれると思うんだけどなあ。
主にキレ散らかしてるのがフェデオタってだけでティアフォー嫌いなの他にもいるよ
あの時組んでたナダルのオタにも少なからず反感買ったし、陰口言われてたチチオタもティアフォー叩いてる
もっと遡るなら21ウィーンで調子こき過ぎたせいでシナオタもティアフォー嫌いでしょ
それ以外にもイキリ言動ちょいちょいあるし、それが最悪の形で爆発しただけだ
ナダルはハゲすぎてるからGOATではないなw
ムゼとの握手もかなり感じ悪い
もうなんでもアリで草
そんな面白いこと誰が言ってるの?
テニスの顔といえるフェデラーが
怨敵であろうジョコを呼んでまでBIG4揃えて
引退試合したのに
それを台無しにした罪は重いってこった
シュツットガルト優勝TOP10入りしたので少々話題に
まだ根に持ってんのかよ
いい加減しつこい
ウィンブルドンは未だにサンプラスの大会ラストマッチがセンターコートじゃなかったのをグチグチ言われてるらしいからティアフォーも10年単位でグチグチ言われるのは確定しとる
アホみたいにグッドついてて草
あれでシナーが煽ったもん勝ちだってちょっと闇落ちしたからな
俺はかえって弱くなったと思っている
変に煽らず静かなテニスを貫いてほしかった
特に二つ目
あ、失念してたすまん
前年の公式戦でシナーにもやってたのは後から知った
試合に出てないのに陰口だけ印象残していったトミーポールもねえ
フリッツも一緒になってからかってたと聞くが、何故か彼だけはそこまで嫌いになってない
こっちだけは悪い奴というよりただの小物なイメージがあるが、あれだ、腹筋切れてるジョコビッチとナダルの2人とも仕留めきれなかった情けない印象が強いからか(・ω・)
だからこそ下村さんとかは凄いと思う
フリッツが3人の中では一番実績あるのは間違いないのに、印象だけで情けないとか言ってて草
こういうやつが「ルードは雑魚」「本気出したキリオスは最強」みたいな印象先行のコメントしてるんやろな……
なお翌年ウィンブルドンと翌々年ツアーファイナルでフェデラーに両人ともボコられる模様
なお翌年ウィンブルドンとこの年のツアーファイナルと翌々年マイアミでフェデラーに両人ともボコら
れる模様
慣らし運転無しにいきなりツアー本戦は案の定体への負担やばかったか
錦織みたいに下部ツアーからスタートした方が良かったんじゃなかろうか
18全米は19位カレーが最高だからまあ楽ドローだけど
フェデラーの故障云々も、QFまでしっかり上がってきてフルセットを戦い抜けるレベルのフェデラーなんだからまあって感じだし、それも含めてテニスだろ
あのレーバーカップのあれこれを見ても「悪い奴」のイメージはなくて「小物」のイメージがあると言ってるだけ
実績については何も言ってない
2人に比べたらまだマシと言ってるつもりだったがな
17全米じゃないかな
そんなケビンさんも「競いあうことは好きだし、テニスでなくとも水泳とかなにかスポーツをしていたと思う」とは言っていたのよね
ただ他のスポーツとして例に出るのが水泳という記録競技なあたり、相手をどうこうというのはあまり考えてなくての仏の精神だった部分はありそう
まあ「情けない」って何様だよって思った
ティアフォーとトミポより(振る舞いや人格面で)マシに見えるってのは、小物とかそういうの持ち出すまでもなくそうだと思うから同意するけど、天辺のジョコナダ目線なのはリスペクトに欠けて嫌だな、少なくともTOP10にしっかり定着してる選手だし
最近で3桁はエグいわ笑笑
間違えました
ごめんね
いいよん
…BAD3てあのレーバーカップで株が下がったティアフォー、トミーポール、フリッツの3人でなかったでしたっけ?
もしかしたら自分がこの点勘違いしたままコメント始めてるかもしれない?
だからティアフォーのフェデラーにボディアタックはともかく、トミポとフリッツは片側だけ叩かれて少し理不尽だと思うわ
頼むぞ、錦織、、、?
すんなり100位は超えてくれると思ってたが
錦織も怪我を意識した瞬間が1、2回あるってどっかの試合のインタビューで言ってたからな
どうしても期待しちゃうけど、行く末を見守るくらいのがちょうど良いなとも思う
肩は痛めてなかったよな?
このタイミングで棄権なら先週の2試合も直接関係ないだろうし、そもそもツアーとかそれ以前の問題な気がする…
錦織はまだ大丈夫そうだけど復帰明けの怪我が一番怖いよなぁ…早々に怪我したらいよいよ引退がチラつくし…
ティアフォーアソチに見せかけてフェデジョコ両者の株まで下げるような文章を書いて荒らしに来るのはティアフォー以上にヤバい。
仮に本当にティアフォーアソチだとしても、「フェデラーの引退試合でやったのがアウト」だけで済む文章だろうに。
それも含めてテニスっていうのは同意しかない。どうあれ下村の勝ちに変わりはない。
とはいえ、18のフェデラーはWBに限らず、全豪以降はストレートで勝てなきゃ負けるような状態だったから、「フルセットを戦い抜けるレベル」ってのは疑問が残る。得意の芝ですらハレでのチョリ戦で捲くられて負けてるし。むしろあの状態でよく2位にいたなと思う。
翌年はセット取られてもまあ勝ってたし、過酷な全仏でベスト4行ってWBでも強かったからわかるんだけど。
面白い試合して強ければどんな人間でもいいだろ
まぁ俺も面白ければ良いと思う人だけど、結局は人それぞれだね
割りと同意だ。しかしその面白いの要素が人それぞれなんじゃない?ラケ虐とか暴言とかしてるのを見て不快に感じて面白くないってのもまた当たり前の感情だと思うが
高潔さまではいらんけどある程度の常識と人格はいるでしょ
いくらテニスが面白くて強いからって罪を犯した人とかがコートに立ってたら嫌やわ
チチパスがあれだとしてもギリシャヨーグルトはダメっしょ…
勝ちたくて醜態を晒すのはある意味では面白みもあるけど、
陰口はそういうのじゃないから評価できんよな
それで不貞腐れて棄権したり危険行為したりするのはNGだけど
地元出身な上に2回優勝+金メダルやぞ
いやおかしいだろWB
フリッツは近くでヘラヘラしてただけで発言はカメラに抜かれてない
だから悪口は言ってない可能性もあるしマシっていうか巻き込まれ事故なんだよな
疑惑だけでBAD3にまとめられるのは酷だと思ってる
かなりタイトだけど怪我だけはしないでくれよ~
しかしテニス観戦の楽しみがまた増えたなぁ
スタイル相性で言ったらマレーの得意そうな感じだから意外
あれは「こうなったらいいな」という期待値というか願望だろう
去年WBで当たった二人でもあるし
ってかそんなのにすらイライラしなくてもいいのにね
黙れ
上半身までがっぽり突っ込んでる定期
まあ1週目にベスト4以上の結果が出たらキャンセルするんじゃないかね
まぁ逆の結果になるよりは全然良いだろうな
今年も残るは2大会になっちゃったしWBでは多分どっかでコケるから、必然的に全米では連覇を求められることになる
それは期待の方が高すぎない?
ジョコ不在ナダル離脱の22全米をフルセット連発でなんとか勝ったけどどこかで負けてもおかしくなかったし、他はむしろ普通に負けてもおかしくないところで負けてる気がする
現状GSでの期待値はSFくらいじゃないかな、5セットマッチの経験が足りない感じがする
カラスは紛れもないレジェンドクラスだろ。
ただ、普通のレジェンドになるかBIG3級のレジェンドになるかの話だ。
まあ楽しく描いてた可能性もあるが
BIG3が小さく描かれてるのを見る限り
そうじゃなさそうだな
ヒューイットがサンプラスに全米決勝ボコって最年少1位更新したのにアルカラスはジョコに勝たずじまいかよ的な
強い選手が参加しなくなってきたから
今の形式にした、ってあったけど
それはそれでGSがなぁ
デ杯を5セット版に戻せないんなら
GSも3セットにするしかないんか
20歳になるまでのアルカラスで無理なら
それこそ06フェデとか11ジョコとかの史上最強級くらいしか無理では
マレーの息子だなって
サッカーみたいに代表戦期間を作ってATPツアーがお休みすればよさそう
屈指のスピード出世であることは認めるけど、神童が期待通りに伸びず勝てなくなるなんていくらでもある世界
現状はGS1勝の1位経験者に過ぎないよ
それでも十分すごいけどレジェンドは言い過ぎ
その程度で戦慄するなよ藁
とっくにしてたものと
5セット5時間とかやったことないから分からんけどマジで◯ねるらしい
理論上いけるけど腰破壊されそう
てか体力的にきついとかって話してくれる選手ってあんまりいない気がする それってプロとしてあんまりいいたくないことなんかな?
ワイらが勝手にメンタル弱いから負けたとか思ってるやつも、実は身体がきつかっただけじゃねって後から思い直したりしたことも結構あるけど、選手はほとんどそれをいわないからわからんのよな
1回戦で当たれば
ティエムは名字じゃん土味肉にしなよ
体力キツいとメンタルも吹っ飛ぶしな
特に大事なポイントをロングラリーで落とした時はもう
心做しか本物のティエムよりもクレーに特化してそう。
ここまで酷いと勝ち残りそうな奴予想するのも難しいな
そこそこやれそう組だとハチャノリーシナーフルカチメドベカラス辺りか?
芝コートにハマってないよなぁ…
今日のビッグサーバー、ジャリーだとリターンがアレだし、まぁ厳しい。
パパコーチのみで改善できるのかねー
去年WBでジョコからセットとったやつもいたやん
アルカラスでようやくギリギリなくらいで他の奴らはまず身体が無理
その期待のアルカラスも30台半ばのジョコに体力で負ける有り様だしほんとがっかりだわ
今思えば全仏前にジョコは優勝できるかどうかはナダル次第だっていってたから、はなから他の奴ら眼中になかったぽいし
つくづく決勝戦で2セットダウンから捲れるジョコとナダルってやばいよな 普通は体力無理やろ
ティエムもやってたような気がするけど壊れてそれっきりだしなー
ん?
とはいえ勝率57%あるから、これでもバブやティエムと比べたら全然高いと言う
ただ全豪以外はクレー特化になりつつあるのが気になる
俺らと変わらんやん
草
一応去年はアグー倒してタイトル取ったんだけどな…
サーブ強くてフラットな球質なのに
もっと結果でていいはず
膝さえ痛めなければまだまだやれたのにっていう無念さがあるのかもな
常に満身創痍のナダルと違って、実際とにかく頑丈で他に大きな怪我もしなかったし、歳とってからもそこらへんの若手より全然体力もあったしな
てかいまだに膝があんまりよくないらしいのがちょっと気になった
身体が万全になったらまたテニスしたい的なこと言ってたのは俺も気になったわ
チャレンジャー荒ししてた謎のオランダ人2号は先週優勝したで
適応に時間がかかるんでしょうかね。。
相手がビッグサーバーじゃなければ、
まだ何とかなりそうな気もする…
来週のマヨルカに期待。
そんな際どい質問されたのかw
活躍するポテンシャル自体はあると思うけど安定して結果出すには身長デカ過ぎるわ
スピナー相手ならまだしもフラッター同士だと当然メドベのが膝曲げて持ち上げなきゃいけない場面増えるし、何よりスライスへの対応が昔よかマシとはいえあんま良くない
あとデカい分だけファーストは速いけどセカンドがビッグサーブ主体の芝巧者ほど練られてない上に乱れるとダフォ多発する方なのはかなりマイナス
カバー範囲の広さも芝だと強みとしては激押しできる要素じゃなくなる(むしろ転倒リスクが増す)し、サーブ強化して短いポイント増やさないと芝で安定して結果出すのは難しいと思う
てかその議論は3人とも自分から関わりたくないでしょうしそらそうやとおもうわ
なんというか、とことんリスペクトのない議論につながりやすいし
そんないらん議論に発展しかねんことを質問する記者が悪い。
というか言葉濁したと言うと聞こえが悪いが、返答内容は「数字だけで事情が色々と違う過去の偉大なチャンピオンたちと比較するのは不可能だ」って、ジョコが同じ質問された時のとほぼ同じ内容だった(もちろん負けず嫌いも含まれてるかもしれないが)。今回は「36歳でGS制覇したノバクと17歳で制覇したベッカーの凄さは別の種類のものだ」みたいな例で話してた。
何にせよ、勝手なファンや記者と違って、選手間には過去の先達も含めてリスペクトがあっていいことだ。フェデラーもジョコの偉業自体は大変嬉しいと言ってるし、更に若手を見て今後のテニス界への希望も口にしてる。
「今は子供たちとよくプレーしているから、少しでも子供たちを助けようとコーチになろうと努力しているんだ。でも、簡単なことではないよ」
とのこと。これは単に子供たちとの時間が取れて嬉しいって意味なのか、はたまたコーチ業に興味を示してるのか。
すごい腑に落ちた、ありがとう
「芝だとカバー範囲の広さが転倒リスクにつながる」っていうのは今まで考えてなかった
ジョコビッチは強さのみならナンバーワンだろう。しかし、醜くラケットを破壊したり、線審を攻撃したり、コロナクラスターを発生させたり、その振る舞いは最高とはほど遠い。
一方フェデラーは品行方正な佇まい、人気、華やかなプレーはまさに王者の風格そのもの。
故に私はフェデラーこそGOATであると思うのである。
プレースタイルの華とかはわかるけ昔ラケット壊しまくってたのとかはガン無視なの?
壊しまくってたは言いすぎた
誤字ばっかや
過去を悔やむより現在(いま)を確かめていたい
決勝で直接対決ならまだしも、出場すらしてない大会で他のBIG3が優勝したところでおめでとうって思うだけ
線審アタックとか過去のことじゃん、、、?ラケットも最近壊してるとこ見てないし。
いやーフェデラーは芝の王者って肩書が最後のアイデンティティだから、ジョコにウィンブルドンの優勝回数抜かされるのはチョベリバだろう。
てか何でヤギなんだよ
プレイスタイル的に大会詰め込むのは厳しいのか?
芝の王者は唯一神でもない
かつてボルグ、サンプラス、フェデラーが「いた」
今はジョコビッチが「いる」
いずれあの絵のようにアルカラスやシナーに受け継がれその後も王者のDNAは螺旋階段のように紡がれていき選手は去れどテニスだけは永遠な訳よ
アレだけは擁護されてるの一切見たことない
アレのせいでドラゴン=アレってイメージになってドラゴン自体は鬱になったり散々だよな
伊藤?
なにしたの?
これいつかのキチガイジョコアンのnoteからのコピペやろ?
酷すぎて草
怪我が治りきってないんやろ
ヤギって元々史上最高の生物だったからね
ラケットブーメラン
ボールパーソンのいる方向に思いっきりラケット投げた
危うくノーバンで直撃する所だった
Googleで伊藤竜馬って入力すると予測に“ブーメラン”って出てくる
そのままググればこのブログの記事が出てくるぞ
やばw
てかスマ速に記事あったわ
そりゃ擁護のしようもないわ
香具師の次はチョベリバが出てくるのかよこのブログ
ならばもうGOATなんてなしってことやな
メェメェ言ってるメドベをゴートにしよう
ファン同士がマウント取りに使える
いいハグだった
スケープゴートで草
怪我に気をつけて一発かましてくれよ
スポンサーがいないからでは?
noteの人だろw
フェデラーファン様なんですよねそれが、、、笑
前HYDROGEN着てたのに契約切られちゃったんだなぁ
なんでスポンサーつかないんだろう
フォニーニから始まりバシラシビリ、マナリノ、キャリア晩年のベルディヒと一時期流行るような雰囲気あったのにすっかり見なくなりましたよねハイドロゲン
見た目とプレー的にファンが付きにくそうなのとあんまコートマナーとかが良くないからかな?
華って大事なんだろうな。ランキング上位で安定してたダビデンコが長らくスポンサーなしでやってたと聞いてビックリした。
それはめっちゃ重要だわ
まだその頃芝に対応したプレーしてないのに
11年はストロークの攻めやセカンドサーブの速さが異常だった。16年は守備が凄かったが、
ストロークがバケモンすぎて芝でも勝ててしまったと考えるのが自然な気はする
毎週開催しろ
ダビデンコとマナリノの冷遇っぷり見るに
海外ではハゲはセクシーなんて絶対嘘だわ
そりゃこの2人は気さくな感じではないけど、イケメンだったらスポンサーくらいはつくだろう
癖が強い割に手堅い
なぜ2回戦から質が落ちてしまうのかは謎だけど
生まれた地域とかにも左右されるんじゃないかな
後、スポンサーつくつかないって本人のロビー活動も大事だそうだ
錦織みたいに10代から才能を青田買いされてるとかならその必要もないけれど
ベイビーステップでプロ駆け出しのエーちゃんがスポンサーに自分を売り込むエピソードとか面白かった
てかあの主人公、普通に社会人になったとしても仕事できそう
去年の年始くらいにズベが言ってたと思う
なお当のズベはマナリノに負けた事無い模様
フラット主体ならともかくスピンかかった球の軌道であれなのが大概おかしいわ
シナーの新しい所って、スピン主体なのにラリーのテンポが異常に速いことよな
上手くこの特徴を活かせないもんかね
むしろそういうところでテンポ変えようとしないのがメドベとかチチにカモられてる理由だから武器ってよりは改善ポイント寄りだと思ってたわ
あとあんま球速ばっかり考えた打ち方だとデルポやティエムみたいな事になる可能性あるし
復帰伸ばしてトレーニングしてたって言ってたしちょっと期待してる
2011の映像とか見ると結構なバコラーだよね
HYDROGENはTOP100に3人いるんだけど、上の方じゃないので全然目立たない今日このごろ
この2人めちゃめちゃにとるね
今や技のパレードと化しているからな。
程度は違えど台頭し始めた頃にはもう言われてた記憶
てかジョコに限った話じゃなくてマレー、フェレール、ダビデンコ辺りも含めて優等生スタイルばっかり上位に来てて個性に欠けるねーみたいな感じ
ちょうどそのちょっと前が個性派だらけの時代だったから仕方ないんだけど
その辺の選手が退屈と言われたら、どうしようもないね
フェデラー亡き今、テニス界最高のオールラウンダーだと思う
ノーモア
相手のエラーでポイントが終わる
ネットプレーでのスリルがほぼない
どんどん相手が崩れて単調になる
とにかく勝ちに徹底したプレーをするから正しいんだけど、
相手が強くないととにかく地味になる
フォームも豪快さはないし、長身細身の坊主ってのもとにかく地味さに拍車をかけている気がする
個人的にはダフォワロス推し
的射てるだわ
テンポじゃなくて打ち抜くダウンザラインがないから同じ角度でのラリーになることが問題なんじゃね
同じ様にライジングでラリーしてた錦織とかデンコは角度とかコースの変更までしてた
それでどの選手にでも勝ててるなら誰も何も言わないよ
明らかにそればっかやってるせいで勝てない相手がいたり格下に不要にグダったりしてるから脳筋扱いされてるの
あとどの相手にも有効なビッグサーブと相手のスタイルによって効果のほどが変わるストロークを一緒にされても
ジョコのテニスが持ってるのは芸術的な美しさというよりも極限まで無駄を省いた機能美だよな
試合がエンターテイメントになる余地がほとんどないと思ってる
タワシ
ナダルファンの俺はシナーに移行しつつあるが
一人だけフライパンでテニスしてるってここで言われてて草生えた
これなんだよな
調子いい日のイズナーはサーブとフォア強打だけでジョコにもメドベにもアルカラスにも勝てるかもしれないけど、現状のシナーのテニスだとメドベ(ジョコもかな)に勝てんから、手札足りてないよなっていう
同系統だけどダフォスコさんも好きだわ
Twitter見てるとフェデラーのファンはシナーを応援しているように見える
というかシナーの人気が凄い
昨日のソネゴ戦もスライス使ってたけれどフォームがぎこちない上にまだ無駄に浮くんだよな
両手バック、ライジング、リターンをよく言われるが錦織の地味に凄いショットって振られた時に時間を作れる上にあまり打ち込まれない低軌道スライスだと思う
アルカラスファンが多くてシナーファンは少ないと思ってたわ
ドロップショット!!
バックハンドにデフォでサイドスピンがかかる仕様なの地味にやばい
ハゲ
フェデマレーコリは切り返しの低空クロススライスが左右とも抜群に上手い、不利なラリーを一発でイーブンに戻せるチート技だわ
天性の面感がないと無理なのかね…
そりゃもともと成績学年1位なんだから勤勉で仕事もできるやろな、肝もすわてるし
BIG4は明らかに回復してるんだよな
じゃないとあのパフォーマンスは説明つかん
ガチ疲労で試合に臨むと19コリのGSQFみたいになる
そら当たり前のようにSF行くやつらやぞ
怪我以外7試合フルセットやってもこなせる化け物やぞ
BIG4は決勝行くまでは本気で戦ってないので‥
それだけ力の差があるのでしょう
そりゃGS独占する訳だ
まず体力だけで他の奴らには勝てるからな
むしろ5セットマッチの方が得まである
んでBIG4同士の戦いになって初めて本気出すやつ
ジョコがこないだの全仏でナダル以外眼中になかったぽいのも納得
アルカラスが身体もたないのはジョコにはわかってたんだろう
ナルシストはすぐに上達するショットだと思う
故にチチパスのスライスがそこまで良くないのが不思議だ
あだ名ではないかもしれんが、
オワタニスラス・ワロリンカの語感の良さ大好き
バブ川も好き
西岡のプレースタイルはサービスゲームもリターンゲームも全力だから消耗が激しいのはあるよね
イズナーの5時間と西岡の5時間じゃ全く疲労度が違いそう
羽子板打ちみたいな独特なフォームでおネエみたいな小走りフットワーク、しかもサウスポーの超個性派
ラッファが前に全豪かどっかで当たって結構苦戦してたのを覚えてる
タイブレに持ち込まれてすごいもつれて最後は気合いと力ずくで持ってった記憶が
マナリノの球がフラットでテンポ早くて読みづらかったとかいってたような
豆腐はちゃんとナルシストとスライスが比例してるのにな
アレクサンドラ・ズベレワちゃん
ラリーをリセットする技術なら、ジョコの開脚スライディングが最もヤバい
ヘロヘロの球が相手コートの一番深いところに返ってくる光景を何度見たことか
でもそんなジョコでも全仏ラファ相手だと為す術なくベーグル焼かれちゃうんだよな…
比較的芝得意なのに残念
簡単にボール飛ばせるからってことなのかもしれんがスピンかけずに合わせる打ち方だとちょっとズレるだけで吹っ飛んでいきそうなもんなのによくコントロール効くよなあ
その前にちゃんと身体もつのかよと突っ込みたくなるけど、まぁ大丈夫なように祈ってるわ
なにやってんの…
いうて20全仏しか焼かれてなくね?
ティエムもそうやで
ティームさんは相手ベルディヒじゃなきゃベスト8いってたかもねー
応援してる選手はいっぱいいるけど深夜にまで起きて応援するほどの選手が見つからない...
股関節辺りをさすってたからちょくちょく傷めてるところがまた傷んだと思われる
NNG世代→分かり易くテニスセンスある奴が多いが揃いも揃ってスペ
たった数年の違いで何でこんなに上位に食い込んでくるメンバーの特性が真逆になるんだろ
どいつもこいつも若いくせに体力ねぇなー
ふと考えたらバブってすごかったんやなと
そりゃ理論値ズベレフ
なぜなら理論値だから
今年も初決勝者vsジョコで、あっさりジョコが勝って終了の結末が見える
すまんがそれは選手がいないというよりあんた自身が衰えてるんだと思う、俺もそう
そして深夜に起きてたくないと思うなら寝るべきだ
健康第一だよ
メドベのカウンターとテニスIQとかすごいセンスだし、ズべレフに関して言えばあの肉体とそれによる守備範囲は天性の才能だぞ(これはテニスセンスって言葉の意図するとこから外れるかもだが)
攻撃型ストローカーのそれだけがテニスセンスじゃないぞ
スペ云々もサーブが弱いから消耗が増えてるにすぎない部分はあると思う、カラスはまああのフォアだからってのはあるが
面白いんだけど何かデカいことをやる感じはしないんだよな
大物食いとかしてもそのあとランキング通りに負けるというか
一回戦でマレーに当たること?
正直QFぐらいまで行ったら誰も止められんよな
全豪チチパスも全仏ルードべつに元気に上がってきてただろ
元気でも普通にジョコに勝てないだけだ
一番可能性あるんじゃねえかな、まあSF以上で当たるから無理な気もする
刺さる選手には刺さるけどそうでない選手にはまったくって感じぽいよな
決勝未経験者でめぼしいのはシナー、ルーネ、オジェ、ノリー、ハルカッチあたりだがオジェの最近の体たらくぶり、シナーのスペ、ルーネの体力を考えるとその3人の決勝はなさそう。
かと言って最近の調子的にハルカッチやノリーがありそうかと言われると…
調子良さそうなティアフォー、タロン、ジャリー、シュト、マレーあたりがどこまでいけるか気になる
プレーを見ろって怒られるかもしれないけど
打つときにあんまり声を出さないのが好き
人間だから仕方ないがNG3の劣化ぶりと誰得の遅咲きNG勢の全盛期NG3を越えない程度の覚醒とNNGの空回りと衰えたジョコの無双を見せつけられてるこの感じ
いかに最近のWBがつまらなかろうと2023全豪を下回るGSは暫く現れない気がする
取りあえずWBの週は錦織のCH見るのが楽しみだわ
勝つにしても良い内容じゃなきゃWBジョコの対抗馬にはならんわ
何かその下にいるメンバーもさらっとコケても「ええええ!!」じゃなくて「だよな」って反応になりそうなのがもうね。。。
元からweak eraな現ATPの消去法vs衰えたジョコビッチvsダークライになりそう
サイボーグマレー
今年の全豪のマレーってなんだったんだ?
あの圧倒的手打ちでありえん威力でててすげぇなぁ
ムゼとカラスでスペの範疇に入れるならヤンガンあたりだとチリ以外皆スペになってしまうなぁ…
体のスペックで言ったらズベだけど
スーパーチリッチはスーパーだからスーパーチリッチ
まあマレーに負けることはないと思うが5セットだから何が起こるかわからんよな
2006ナダル6-4 6-4でジョコ棄権
2007ナダル7-5 6-4 6-2
2008ナダル6-4 6-2 7-6(3)
2012ナダル6-4 6-3 2-6 7-5
2013ナダル6-4 3-6 6-1 (3)6-7 9-7
2014ナダル3-6 7-5 6-2 6-4
2015ジョコ7-5 6-3 6-1
2020ナダル6-0 6-2 7-5
2021ジョコ3-6 6-3 7-6(4) 6-2
2022ナダル6-2 4-6 6-2 7-6(4)
そこに関しては天才だと思った
錦織さん、CHでもがく日本人を次々破りシカゴ準決勝進出!清水、望月、内田が餌食になった模様!
1Rマレーに当たって想定外に食い下がられた2Rで謎の絶好調の格下にピーキング失敗するしかない
ディミご飯は普通に頑丈の範疇だろ
錦織もキャリア通算400勝以上で最終戦出場4回ならスペ風頑丈マンでいい
これで5連覇してフェデラーボルグに並んだと言われてもちょっとインパクト薄いよね
うれしそう
悪い意味で。
開脚バックもすごいけど、開脚フォアスライスの打ち方よく考えたら意味わからんよな
今回の全仏超絶面白かったやんけ
メドベ1コケから始まり、172位のくせに普通に良いテニスしてるザイブチ君、太郎対カラス、西岡活躍、セルンドロ兄貴、ちょっと気の毒なクソガキルーネ、謎に強いルード、カラス無双からのジョコ真無双
決勝とカラスの痙攣だけは残念だったけど、それ以外は下位のレベル高くなってて、熱い試合も多くて、セルンドロが見た目もテニスもスマートで非常に良いと思いました。
GSなら最近どころか17以降ずっとそうでは…
別にフェデナダも10年代前半より明らかに衰えていたけどトップ2に君臨したし
ここ1年くらいかつてのヒョンやミーシャやカラツェフみたいなパターンがめっきりなくなったし中堅層の厚さは感じる
結局ジョコと試合するだけで体力の消耗がエグいんだろうな
カラスも2セットで足攣るくらいだし
テニスの質としては、ジョコの方が大きく上だと思うけど
メドべのサーブの質が落ちた時は一方的になったし
なんだかんだ他の5連覇はライバルありきのドラマあったんだなって
カワイくないな
ナルシストがスライス上手くなるのってどういう関係があるん?
めちゃわかる、ウィルソンとか使ってそうなのになw
フェデラーですら2008年しか焼かれてないし、ストレートで負けたのもその年だけだしな
マレーがどこまで行けるか?もしかすると、マレーVSジョコが早期に見れるかも?
錦織のチャレンジャー見る方がよさそ。
楽しめる状況がかなり限定されてしまった
一昨年にキチっとネクジェンが決めてれば
たまにBIG3やモンフィス、チリッチ等がGS優勝しても
おおーて思えるだろうけどそうじゃないから
おっさんが若手に勝っただけで
ガッカリするようになっちゃってる
決勝進出見てみたい選手として復帰を楽しみにしてた芝巧者のベレッティーニやラオニッチが早期敗退&翌週欠場で勝ち上がりどころか出場すら危ぶまれる状態だし、錦織の好敵手のヒゲの紳士チリッチもウィンブルドン出場できないみたいという
年初にウィンブルドン決勝でジョコビッチに勝ちたい言ってたレヘチカは今週もう負けてるから芝適正に疑問だし、同様にビッグマウスかましたコルダも好きではあるけど怪我多くて不安だし
強いけど狂暴な面がある意味ではギャラドスに例えるならサーシャでは?という思いもあるし
(穴に入った状態を弱いコイキングに例える意味でもなおさら合ってそうと思って)
主に唇だろう
1R マレー
2R ラヨビッチ
3R コルダ
4R ムゼッティ
QF シナー
SFメドベ
F カラス
なにげにこの試合おもしろい
スライスはフォームが綺麗じゃないとキレ良く打てないんだけど、ナルシストは鏡で己の姿を映し微調整を繰り返すから綺麗なフォームを手に入れられる、みたいなとこだと思う
多分
今年が最も低レベルなのは誰が見ても明らかだな
なぜか最近誰も低レベルいわないけどやっぱりあいつらの仕業だったか
「こいつテニス上手いな!」ではなく「こいつテニス上手いな…」って感じ
伝わって欲しい
フェデラー以外のハレ優勝者は2011年以降その年のウィンブルドンの1回戦敗退が続いてるんですよね
堅実なだけじゃなくてさりげなく小技が上手かったりするんだよな
これぞいぶし銀って感じ
アグー勝った
芝アグーはやっぱりなかなか強いな
最近大人になったか?
あるよ
17年に250の大会で当たってるけど普通にジョコが勝った
まぁジョコ不調期&メドベ本格化前だから参考程度だな
SFしかないモンの場違い感半端ない
誰かと間違えてるのでは
インスタだとレクサス買ってにこにこしてる写真とかあるで
フラット系が打ちたくて、グリップが比較的薄めの人なら参考になるんじゃない?
ただ一般人が真似すると軽い球になりそうなフォームだなぁと思う
アグー本人ですら重いフォア打つ印象ないでしょ
なるほど、確かに普通の人だとパワー出なさそう
配球もあるけど、あの打ち方でそこそこ鋭いボールが打てるのはアグーのセンスだよね
ラヨって芝上手いとかジョコに強いとかある?
シェルトン、クレッシーあたりのが期待出来そうだけど
カラスやムゼッティも芝適性が覚醒する可能性は0じゃないが、現状ではハルカや海苔、アグーの方がまだ戦えそう
直近でジョコに勝ってる人を採用してみた
全米決勝 3-6
この弱さは一体
なんか誰が出てくるかわからなくて、フリーで入ったヘルスみたいなワクワクがあってよォ。
昔のスポナビの写真笑ってたけど怖かった
メドベは芝弱いぞ
SFなんて場違い
数少ない観てた&記憶に残ってたGSにおいて
上位に残ってた事あったのを思い出せたのが
モンフィス(とチリ)だったんや
本来一回戦でズベアグーだったからどっちか消える予定だった二人が両方SF残ってるわ
相性で見たらズベがアグー倒してメドベに負けてメドベSFって感じだったけど
???「フリーでヘルスに入ったらバケモンが出てきてびっくりした」
アルカラスがジョコビッチをあっさり倒すとか言ってた人かな
相手があまりにも歯応えないと、見てても面白くないと思うけどな。
記録積めりゃ何でもええんやろ
そもそも試合見てないかもしれないし
大会前は楽しみにしてたんだろうな
絶対優勝できないとか言ってる人いたし
否定すると見る目がないとか言われたよw
ジョコの真似はできないって割り切ってる選手は賢いわ
身をもって示した選手がいるからな…
カラスルーネデミノーコルダと
3/4がネクネクでデミノーも24歳やからな
しかもハレじゃないから呪いもない
身長が高すぎず低すぎない、手足が細すぎず太すぎず程よく長い、そしていちばん大事なんではないかと思うのが頭の小ささ
頭身バランスがめちゃくちゃよくて見た目も美しいがおそらくそのせいで持久力が優れているんじゃないかと思う
トレーニングとか節制とか個人の努力はもちろんだろうが、そういう持って生まれたものがやっぱり大きいと思うんよな
んで他を見回すとこの黄金バランスの身体を持つ選手ってあんまりいないなと
身長でかすぎたり、身長に対して頭でかかったり、上半身ばかりでかかったり、バランスはいいけど細すぎたり
やっぱあいつらはテニス星人になるべくしてなったなと
ナダル腕太くね?
そうね、たぶんテニス選手としては筋肉ありすぎかもな
もっと筋肉なかったら怪我も少なかったかもとは思った
ただあの筋肉あるからこそスピンと球威を両立できてるようなところあるから難しいよな
スマ速民はほら吹きしかいないからね
コロナ禍〜離脱も含めて丸3年近くツアーレベルにいなかったのに今年入って2タイトル取ってトップ30入りはめちゃくちゃ頑張ってる
今年対トップ30に7-5で年間勝率も7割超えてるし勢いあるわ
何気に鬼畜ドローよね
21年ジョコは
全豪が2Rティアホ→3Rフリッツ→4R肉(バブ)→QFズベ→SFカラツェフ(ティエム)→Fメドベ
全仏が4Rムゼ→QFベレ(フェデ)→SFナダル→Fチチパス
全米が1Rルーネ→2Rフリクスポール→3R錦織→4Rブルックスビー→QFベレ→SFズベ→Fメドベ
でタフドローばかりなのに、当時は楽勝ドロー扱いされてた謎。
シナーのスライディングに対して俺がやったら膝が割れるとか真似できないとか関心されてたけど、次の試合には怪我して棄権
アルカラスは「芝ではフェデマレがお手本、ジョコのスライディングは僕にはできないから手本にならない」とコメントしてて芝生えた
これだけ言われる程のことをただ1人多用出来るって身体の作りからなんか違うよな…
みんな最初からスタイル良かったわけではないけどね
ジョコは11年まで細すぎてマッチ棒だったし、おじさんはムチムチ、ナダルは筋肉過剰、マレーは天パ大爆発
みんな20後半くらいから体力任せのプレーから離れてスタイル含めて洗練されてった感じがするから、努力の割合もそれなりにあると思う
他の選手が真似たらすぐ壊れるような技を基本装備だもんな
なんかおかしい
ジョコは才能に劣るとか言われがちだけど一番異質かもしれない
マジで体内にナノマシンでも入ってんのかってレベルだよな
体が保つならジョコにもワンチャンあると思うわ
でも全然そんな気はしない
ノバクも復調するだろう
ノーレは今年誰よりも充実している
タワシ、タコ、芝食いおじさんらからも目が離せない
しかも落ち着いた状態でただ開くだけでなく、全力疾走からの切り替えでやってるのに股なり足首なりの関節全然壊さないんだもんなあ
ちなみに、自分も天パ爆発中(梅雨時で湿度が高いから)
🐙はメドベの可能性があるな
呪いかけなくても勝手に消える
ジョコって顔長くね?
sattouの絵ぐらい広いよね肩幅
やーい切原赤也
当時のルーネ、フリクスポール、ブルックスビーとか全然脅威じゃないやろ
背中広すぎて後ろの人何も見えないから
ルーネ×デミノー
楽しみンゴねえ
ルーネ辺りはともかく
ベレ(ウィンブルドン決勝進出)→ズベ(五輪シンシ連続優勝で絶好調)→メドベ(いわずもがな)は当時考えられる最もタフなドローだよ
マレーさん体格関係なくて草
話題になったシナーのスライドとか恐くて直視できんかったわ
スタミナ尽きてもメンタルで持ってってる感じがするわ
ズベちゃんの彼女のソフィアさん
モデルやっててズベちゃんより結構年上
へえーー
ありがと
ルネってデミ苦手?
カラスに勝った上で優勝すればマジで上位進出も期待できる
ルネのが勝ち越してはいる
ただあんまり得意ではないかも
下手に試合しすぎるとスペりそう
もはやズベレフキラーだな。
モンテでも接戦だったから芝じゃキツいだろうと思ってたけど想像以上にブブの集中力が凄かった
まぁハレの呪いは回避出来たって事で
モンテでズベが連敗止めたから3-1やな
ただマジでツアーで一番ズベにイケると思うわ。最近連勝してるメドベでもこうまで簡単にはいってないもん
なんかルーネ元気なかったな
上振れすればインドアのジョコやメドベにもスト勝ちできるズベをこうまで手玉に取るのは天敵としか言いようが無い
そうね、けど頭小さいからたぶん大丈夫なんやろ、知らんけど
何となくだけど肉付きとかより頭の小ささとか程よい身長に程よく長い手足とかの骨格が大事な気がするのよ、主に持久力の面で
ホンマ芝はどうなるかわからんな
波もあるから耐えてれば勝手に崩れてくれそうだけど
優勝したらNo.1か
ジョコクラスともなると家に全コートあるのかな?
何せどのサーフェス、コンディションでもそれなりに強い
なのに直接対決だと割と一方的なんだよな
アルカラスが芝でどれぐらいやれるかどうかやな
まともに単の前哨戦に出たのって2018年のクイーンズが最後なのかな
そして前にも書いたが、その強いフィジカルは奇跡の黄金バランス(おもに骨格)によるところが大きいと思う
あれだけ頭小さくて手足長ければ、身体軽くて疲れにくそうだよなと思ったから
何の根拠もないただの思いつきだけど
少なくとも良くはない
努力を否定する意味はないけど
メンタルもフィジカルの一部分で、結局飛び抜けた才能ありきだと思う
感情や自信といったマインドさえも大腸の健康に左右されるというからね
思考力、判断力、集中力はフィジカルと結びついていて、発揮するには健康でなければならない
よくいう試合勘も結局はこれだと思う
体が重くて頭がスッキリしないのに何をすべきかだけは見えてるなんてことまあない
足がよく動いて調子がいい時はプレーの選択まで冴えてくる
試合を重ねて体が慣れることで、メンタルにも余裕が出てくる
エキシビは出るみたい
体力タフだしカラス倒したヘロヘロシナーとか適当に倒して決勝ある
盗人感あっていいね
ナルシスト気質
アホか、ランキングはそういうもんなんだから盗むもなにもないだろう
GSは二つともジョコ優勝だが全体で見ればカラスが1位は妥当
というか往年で超若くして王者になった奴は
どこで5セットの戦い方身につけたんや
そっちの学習能力が異常だったのか
デ杯5セットだったし1000以下でもSF以上は5セットみたいな大会がちらほら有った
ちゃんと芝大会でれば余裕でポイント稼げるのにな
芝での調整はエキシビで十分だからWBのために疲労しないためなんだろうけどもったいなく感じてしまう
今はマスターズが決勝含めて全て3セットマッチなのがな。錦織ですら5セットやってた時代をギリギリ体験してないし、若手は経験を積みようがないのは可哀想。
というか芝でジョコに勝てそうな選手が思い浮かばない
どうせ3回戦で負けるやろそいつ
今年のWBもベスト8くらいいけるんじゃないか?
芝で2010年のフェデラーとジョコビッチ倒してる時点で今いたら優勝候補だろ
鳥取か島根の方になかったっけ
アルカラスって一応GS優勝できたくらいだから、他の奴らよりはよっぽど丈夫だし、実力的にもいって現段階では人間界最強ではあるのかな
ディミは1番芝が勝率低いよ…
ストロークもスピンで時間作りたいタイプだから特に芝に向いてる感じはない
GSと同じで2日に1試合しかしないのに3セットしかやらないんだから
ズベレフ「ダメです」
元人間界最強のNG3をボコボコにしたし間違いなく人類最強だな
去年のウィンブルドンのポイント入ってれば、アデレード以降はずっとジョコ1位なんだから妥当ではないだろ。
スライスの技術はトップなのに勿体無い感あるよなジュムって
全仏ナダルのせいで全て霞んでるけど
全仏と同じく芝だとサンプかフェデしか引き合いに出せないような歴代最強級ですしお寿司
ジョコビッチのグルテン時代って2010年まででしょ?
2007全米は決勝で全盛期フェデラーに負けたけど2008全豪でもう優勝してるし2008全仏ナダルに負けるのはどうしようもないし2008全米でも負けた相手は5連覇達成フェデラーで2010全米は負けた相手が全盛期ナダル
単核症フェデラーは2008年だっけ?
全豪こそジョコビッチに負けたし全仏でフルボッコされたけどウィンブルドンでは負けたとはいえ史上最高の試合をやってるし全米はジョコビッチマレーとBIG4を2枚抜きして優勝
どっちも今なら年間GSも狙えるんじゃないか?
予祝とは不吉な…
サフィンをリアルタイムで見てたわけではないんですけど、2005の全豪オープンでフェデラー倒して優勝したときとても強かったので。
よければサーフェス別でもお願いしたいです。
この人たち全員をリアルタイムで見てたかたいらっしゃれば是非お願いします。
芝ならチリッチ
土ならワウ
ハードならデルポ
GS準決勝ならサフィン
ありがとうございます。
サーフェスできれいに別れそうですよね。チリッチ選手が芝のイメージなかったんですけど、思い返せばウインブルドンファイナリストでしたし強かったですね。
ブリカスの汚い声援で逆にジョコにバフがかかってブーイング浴びながら圧勝する図が見えすぎる
最近見始めて今も面白いけどBIG3全盛期の戦いが見てみたかったー
ボールボーイ(41)
なんだかんだこの人も息長かった
一気に誰が優勝するか読めなくなるな
サーフェス次第だろうけど、印象としてはハマったらサフィンが一番強そう。2005全豪のフェデラー戦大逆転もだけど、2000全米では決勝でサンプラスをワンサイドゲームでボコボコにしてる。芝はWBベスト4が最高成績だからあんまりだろうけど。
フェデラーが選手にボールをぶつけられ泣き止まなかったため選手が失格になる世界線
ルブは案外1コケは少ないから呪いを破ってくれるかも
今日勝って優勝しても当たり前としか思わんし、そのくらい期待値が高いということでもあるが
やっぱり人間界最強でなく星人の後継者を期待してる人が多いんでねぇの
初めてTVでリアルタイム視聴したのがバーゼルのフェデvs錦織で、
その後WOWOW契約して2012の全豪見た俺はいきなり最高の贅沢をしてしまった
あの頃のワクワクと興奮はもう味わえないだろうな
星人ではあるが下級星人みたいな立ち位置なきがする
強さで星人が決まるわけではないし
(マレーとか体の頑丈さが宇宙人
1084です
もっと詳しく言うとサフィンは覚醒したとしても途中で途切れらみたいな印象が強いってのとふつーに他が強すぎるのではぶきました
ワウは他の選手見ると実績的にクレーかなって(全仏2015ジョコの件
ハードコートについてはみんないい勝負してるんですがハードで一番ビック4破壊してる印象あるのがデルポだったんで
芝はチリッチが強いかと(プレースタイル的に
フツーに無理だと思うけどな
ジョコに勝てる未来がないって言ったら終わりだけど最近復調してきたとはいえ次の世代(シナーカラス)と昔の世代(マレータワシ)がクソ強いっていう暗黒世代だからなぁ微妙
(例、キツマノビッチ×ダックワークス
わいはぺーさん×クリザン
これはサパタミラレス×カルバレスバエナ
読み方もにょるスペイン人組み合わせただけで草
クライノビッチ×M.イマーで
レスティエンヌ×マナリノ
チョリッチと首都も倒してる
確かに。こりゃウィンブルドンの優勝候補やな!
まず初戦で呪いさんを倒さんとな
改めてとんでもねえ馬力だわ
なにげにチチが優勝してるのおもろい
てことは当たった相手全員30位以内か
凄いからWBでも頑張って欲しいけどブブだからなぁw
普通に頭おかしいな
アルカラスより明確に強いのジョコ位しか思いつかない
ヒューイットもしてる
優勝8回 準優勝4回 ベスト4 1回 ベスト8 5回
フェデラーは印象的な試合多いけどジョコビッチは全然ないわ
やっぱヒューすごいやん
ヒューイットは普通にスゴイやろ、フェデラー時代の前の1位やぞ、全盛期は短かったけど
カモンの生みの親だし
2000年代最後の年なことやニューボールズ同士の最後のGS決勝ってこともあって、時代の節目って感じがする。
14年も経ってるし当たり前かもしれないけど、今見ると現代の芝のコートとはプレイ内容自体が違うなと実感。アナログ放送だし。
フェデラーの前の1位はロディックじゃないっけ?
全豪 準優勝1回 全仏 ベスト8 2回 ウィンブルドン 優勝1回 全米 優勝1回
すぐにフェデラーに抜かれてるので端折った
フェデラー 2004年 全豪初優勝 それ以降ロディックは1位に復帰できていない
近年しか知らないニワカだけど、10準決勝、13決勝、18準決勝、19決勝あたりは印象残ってる
ロディック 3勝21敗 バブリンカ 3勝23敗 ダビデンコ 2勝19敗 フェレール 0勝19敗
ユージニー 0勝17敗 ガスケ 2勝18敗 さん 6勝20敗 セーデリング 1勝16敗
ヒューイット 8勝19敗 ステパネク 2勝14敗 ブレーク 1勝10敗
流石に18準決勝と19決勝忘れてたらびっくりするぞ
ごめん 負けた試合のほうで印象に残ってる試合があまりないから言っただけで 勝った試合は印象に残ってるよ もちろん試合の生中継見てたし
フェデラーの方が負けた試合含めて印象に残る試合が多いし ジョコビッチは負けた試合であまりなかったから
ジョコビッチのウィンブルドン初優勝だった11年のナダルとの決勝と13年決勝は今でもすごく覚えて
いる
当時ナダルとマレー嫌いだったからジョコビッチ応援してた
しかもアグーに勝つというね
そう言ってたらMS取れちゃったから、ジョコがいなくなれば運が良かったらGSすら普通にあり得ると思ってる
プレーの進化に関しちゃバックが少し良くなって、ラリーでテンポ落として我慢もできるようになったくらいなんだけど
なるほどね。まぁ文章からして勘違いされるのはしゃーない
確かにフェデラーは名勝負になった時に負けてるイメージは割とある
並ばれそうというか並ぶよ間違いなく
ブブより上であと1人欠場が出るとブブも24シードに入る
はっきり言って迷惑。奴らが他の選手への敬意がない言動するせいでフェデラーにまでいらん悪評が付く。フェデラーファンとしては、フェデラーファンだからこそ、ナダルやジョコの凄さをよくわかってるはずなのに。ナダルファンやジョコファンも盲目的なヲタに同じことを思ってるんじゃないかな?
下位選手と戦ってる時はそこまでワンパターンでもないよ、この前のアグー戦とかね
冷静にラリー組み立ててカウンター狙ってるときのルブは文句なしに強い
ただ上位相手で余裕がなくなるとフェイフェイ強打マシーンになっちゃうのはまあそう…
だけど、同じフェデラーの試合に魅せられた仲間同士だから嫌いにはなれない。
答えは唯一構ってくれる親友
>ここ1年ほどずっとフェデラーを応援し続けてきた
レーバーカップしか試合してないじゃないですか
アルカラスを当て馬にして負けたらボロクソ叩く
見るに堪えないフェデヲタとか全然見かけない
ジョコータは消えてほしいがジョコファンにはそう思わない
タワっさんの人とか純粋にジョコビッチ応援してる感じが伝わってきて好感が持てる
フェデヲタが荒らしてるとか言ってるやつは十中八九ジョコータだろ
あと全仏終盤にカラスルードに対してクソ寒いこき下ろし方してたやつは多分便乗したいだけのやつだったと思ってる。
錦織ファンは帰ってきたけれど
https://youtube.com/shorts/LN3WWZqXUiA?feature=share
あのチャンポが取れてたらと今でも思う‥
1回を競ってる同士のプラマイ一回が大きすぎる
プロも流石にコートを200分の1とかはしないだろうしな
そうなの?
芝コートで初優勝するまでの日数
フェデラー:4年と32試合
ナダル:5年と38試合
ジョコビッチ:6年と48試合
アルカラス:2年と11試合🆕
らしいからアルカラスは間違いなくすごい
だけどなー
他の奴らがダメすぎるとも思うし、あとやっぱりジョコにGSで勝てよとしか思わないという
ハチャとカレー欠場だから24シードやない?
ジョコビッチが頑張らんと
アルカラスGS30くらい勝ちそう
他の選手なんで勝てないの
調べたらアグートやベレッティーニは10試合目で優勝してた
凄いは凄いけど何とも言えんな
やっぱりちょっと複雑だな
ワクチン
初戦でアメリカ政府にフルセットの激闘で敗れた。
綿貫もなかなか突き切らないし
2016 ラオニッチ
2017 チリッチ
2018 アンダーソン
2019 フェデラー
2021 ベレッティーニ
2022 キリオス
チリッチは2022全仏ベスト4いってるからセーフ
下村くんもその年500優勝したりTFでベスト4いってるので…
チリッチは翌年の全豪で決勝行っとるやん
TFも出てるし
芝の太郎は無理や
まだ綿貫の方が可能性ある
2016はマレーもだな。。。
彼らは芝適性が元々ある方々なので、、、
フェデラーを使ってマウントを取っていた人たちは気の毒に思う
ジョコがユニクロだと馬鹿にしていた過去とか
ジョコを認めたり褒めてくれるフェデラーファンは善人だと思う
島袋もワンチャン
ロディック成績
全豪ベスト4 4回 全仏2回戦 ウィンブルドン準優勝3回 全米優勝1回
ウィンブルドンも芝の王者フェデラーじゃなかったら優勝できただろうな
ロディックはWBは取れただろうけど総合的にはあまり変わらないんじゃねえかな、クレーは時代とか関係なくダメだし、ハードも今のジョコとメドベの方が強いと思う
全盛期ロディックがいたら今のアルカラスと今のジョコには相性よくてNG3に相性悪いとかそういう面白い関係にはなるかもしれない
元々ジョコに相性いいしね
韓国人かと思ったわ
15年前からの因縁の相手。フェデオタはジョコのこと嫌いすぎて笑うw
まあ今でも無理でしょ。
ジョコいるし。
17年もラブピタワシを倒してベスト4行ったしな。おじさん相手に一番いい試合してたわ
ご丁寧にありがとうございます。デルポトロはハードでも大きい大会でビッグ4撃破してましたね。納得です。
ワウリンカの2015全仏覚えてます。ジョコビッチ応援してたので悔しかったですけど笑。ワウリンカの強さを改めて感じました。
1081のものです。全米でサンプラスに勝ったの知りませんでした。すごいですね。サフィンはハマったら誰でも倒せる爆発力ありますね。リアルタイムでその爆発力を見たかったです。
ロディックってジョコに勝ち越してるけど勝ってたのはグルテン発見前だから相性いいとは断言できないのでは
ジョコを倒して優勝してもらって
後半ハードを気持ちよく迎えたい
2007 1勝0敗
2008 1勝1敗
2009 0勝3敗
2010 1勝1敗
2012 1勝0敗でジョコの4勝5敗やね
みんなはテニスのハイライトにサービスエースのポイントは要る派?それとも要らない派?
シュト、ベレ、フリッツ、メドベあたりのサーブ強者相手には皆勝ち越してるよ
少なくともクレーとかスローハードじゃロデが勝てる感じは全くしない
グルテンとかいうやついるけど、2008年にはフェデナダに次ぐ強さだったんだから関係ないよ
たまたま2011年がずば抜けて調子よかっただけ グルテン発見後は無敵と言いたいなら2012~2013はなんなの?って話になるし
ってかそれいうなら、そもそももうロデの全盛期終わってる時に当たってるし
メドベやズベ、ブブリクみたいなビッグサーバーなら欲しい
チチパスならいらん
定期的に燃料投下するやつじゃ
誰やねん
usオープンのトロフィーって結構小さいと思うんだが
ワウリンカが持ってる画像見た感じ
生後1ヶ月の赤ちゃんくらいのサイズに見える
肉とかキリオスのサービスエースはセンター140マイル級だけのやつみたい
シュワや錦織みたいなやつのエースは珍しいので見たい
大先生のサーブはすべてを「超越」して芸術的ですらあるので全部載っけてほしい
ハレだったと思うけどハヒフヘホさんに500本くらいサービスエースぶちかまして勝った試合のハイライト好きすぎるんだよな
最低でも1人はマナリノみたいないぶし銀入れてくれると非常に助かる
もはやハ行の5文字しか合ってないんよ
ナダル
キリオス
ブブリク
ペール
フォニーニ
フェデラー
デルポトロ
ティエム
ムゼッティ
ペール
ナダル
シュワルツマン
ガリン
ティエム
ルード
フェデラー
サンプラス
アルカラス
モンフィス
シュワルツマン
ベルディハ
ベルディヒ
ベルディフ
ベルディへ
ベルディホ
ワイは
錦織
ワウリンカ
シュトルフ
フェデラー
ペール
まぁ、奇行と奇声が見てておもろいからしゃーない
ナダル
西岡
マナリノ
ルブレフ
メドベ
スマッシュ当てられたやつか
そもそもそのラリーで自分もボディ打ってるんだよな
ズベレフ
フェデラー
ワウリンカ
ソネゴ
カレー
フリッツ、メドベとかすぐ自身のサービスゲームでテンパるし不安定過ぎて全然サーブ強者じゃねえだろ
ビッグサーバーの定義を舐めすぎ
言っちゃ悪いがシュトやベレは全盛期ロディックの地力にまーーーったく及ばないw
それらの選手は速い1stサープを持ってるけどビッグサーバーと言えるのかは怪しい。ロディックはスピードに目が行きがち(実際一番の武器だったろうけど)だけど、in率高い、2ndでも展開できる、スライスサーブも打てる、崩してネット取るパターンが得意と、まさしくサーブを軸に組み立てるプレーしてた。ストロークはステファンキに師事するまでフォアの威力以外は微妙だったけど、少なくともサーブなら昨今の若手よりずっと強い。イズナーも同じようなことが言える。
12〜13はたしかに無敵ではないけど、GSで負けたのは(12仏ナダル、12Wフェデ、12米マレー、13仏ナダル、13Wマレー、13米ナダル)でBIG4しかいないし、常に12000ポイント以上はキープしてるから、グルテン時代とはやっぱり強さ違うと思うよ
ナイスサーブならあってもいいと思うぞ
回転かけて意表ついたとかクッソ速かったとか
錦織「楽しんでいただけたかな?」
そういわれると最近の若手はビッグサーブ持ちは多いが、これまでのビッグサーバーみたいな理不尽サーブで相手のチャンス潰すみたいなのは全然ないな
強いて言うなら調子いい時のキリオスくらいかなあ
すっかり忘れてたわw
あれで完全に引退ムードになってたの懐かしい
野口、綿貫勝ち、内山は負け。
太郎と内田も勝ちそう。
太郎と綿貫は、序盤ハードが良かった分、
クレーで上積みしてダイレクトインしてほしかった。。
去年全盛期03ロデ並のサーブレートだったフルカッチもカラスはマイアミで倒してるし、カラスの対ビックサーバーはカモだろうとは思ってる
預言者
ズベ
ジョコ
ナダル
ディミ
エバンス
そいつウィンブルドン出ずにアメリカのCH出るからなあ
壮絶なフルセットの末流されたやないか!
そう考えると芝で優勝した杉田もやっぱりすごいのね
凄く失礼だけども
芝はサーブ強いのが有利やからな
ジュニアはともかく望月のサーブではかなり厳しいのでは
ジョコ
マレー フェデラー バブ
メドベ ズベ
カラス ルーネ シナー ムゼッティ
フィス ライトーベン
でもマレーが対ロディック8勝3敗なのよね
マレーがロディックとの相性がいいのかジョコビッチがロディックとの相性が悪いのかは知らんけど
チチパス
フリッツ
ベレッティニ
キリオス
ソック
そもそも更新途絶えてたから消しただけだった様な
ボールパーソンってこんな練習してたのか
ウィンブルドンのボールパーソンは選抜試験を勝ち抜いた上でそういう訓練を受けるから優秀なことで有名
一方全仏はスポンサーの知り合いをろくに訓練もせずボールパーソンにしていた
1R ゴルベフ 2R ベッカー(ボリスじゃない方) 3R イストミン 4R ブランズ
準々決勝 フェデラー 準決勝 ジョコビッチ 決勝 ナダル
これで優勝出来たら伝説だったのに やっぱり空気だな
ここまで表記揺れ多い選手も珍しいな
1.ボールボーイやチャレンジシステムが無視
2.グランドスラムしれっと敗退
3.レンドルにコーチ依頼して断られる その後マレーのコーチ就任
4.グランドスラムで会場を練り歩くもファンに気付かれない
去年のフルカッチとか2003ロディックといるステージが違いすぎるだろ
そもそもGS序盤で無駄にエース数を量産させて儚くフルセットで散るのがフルカッチという男だし
まずトップ10に今の年齢で入ったり入らなかったりフラフラしてる時点でロディックと地力が全然違うよ
やり直し
何ならそっちの方が楽しみなまである
全豪はWC貰った内島選手だけ、全仏はLLで上がった日比野選手だけやったし
そろそろ予選で全滅しそう
ククシュキン
ブブリク
シュトルフ
コルダ
ポール
ジョコはクレベルコイケに似てない?
決勝までいってる時点で普通にやべえよ
実際に語り継がれてる訳だから嫁が美人過ぎてキャラ的には空気だがテニス選手としては間違いなく酸素濃度が濃い空気には違いない
逆に芝得意な人たちは倒せたのにね。
三枚抜きは無理ゲー過ぎた。
こんなんアヘカラスじゃ脚痙攣しまくりやんけ
ナダル
ルード
ルブレフ
コルダ
シフィオンテク
それは昔よく思った
好みがわかりやすい
まだ文句言ってるのかよ
確認してゆっくり返せばいいだけやろ
普通にハードシーズンに照準を合わせてるね。
本人はそれで大丈夫だろうけど、WBで勝てるかとかシード守れるかという意味では大丈夫じゃないだろうな。
ナルバンディアン マドリード2007 (インドアハード)
準々決勝 ナダル 準決勝 ジョコビッチ 決勝 フェデラー
ツォンガ トロント2014
3回戦 ジョコビッチ 準々決勝 マレー 決勝 フェデラー
フレンズのチャンドラーみたいな顔
ビビってんのかwww
名前だけはクソかっこいいのになあ。
試合の空気感とか流れは試合全体見ないと分からないところ多いわ
全仏アルカラスの痙攣とか、あんだけ緊張感あってジョコビッチのプレッシャーも凄まじいと、、ああこりゃそうなるわなって印象もったし
ただの背高い人扱いされてるの草
フェデラーと撃ちあえるなんて羨ましい
まじでわかる
はい。分かったからもう黙って
決勝でカラスがそのメドベ破って優勝したら
どんな空気になるのかね
実際ミームでよくあるよな
まじで似てる
更に「カラスはジョコビッチ倒してないやん」って声が強くなっちゃいそう
ウィンブルドンはフェデラー以来BIG4しか戴冠してないから余計にな……
クレー終わったし休息タイムよ
ハードに照準合わせてるんやろう
ジョコを破ったメドベを破ったカラス凄いで普通に終わるんじゃないか?
メドベも上位勢には変わらないわけだし
普通に前哨戦も優勝して芝でもやれることは示してるから若さと勢いとメディアのノリで押せる
まあ芝でメドベがジョコに勝つイメージが全然わかないが
ハチャノフは平井堅って言われてたな
他のBIG3やサーフェスだとどうなってるんだろう
ナダルはハードでも史上最強クラスよな
でもツアーファイナル獲ってなかったと思うけど、18ヶ月ってインドア抜きの記録?
ナダルはちょくちょくTF欠場してるから多分そういうの挟んでる時期だと思う
名前おもしろくね?
最後に乳のとこまで辿り着いて乳に引導を渡してくれねぇかな
これまた下手したら西岡4回戦チャンスあるんじゃね?w
ハードも諸説あると思うけど、全豪であんな目に遭わされてるからな
てか本人的にはジョコが1番って思ってそうではある
なんかこう、テニスを見ててもハード・芝ナダルって弱い要素無いし記録も申し分無いし、全豪でジョコと1番競ることの出来た選手なのも間違い無いと思うんだけど、お疲れとは言えTFで一度も勝ててない上に17年以降は相性良いはずのおじさんにもクレー以外では全敗で謎の多い部分がある
もしかして加藤の件のこと?
この文章見てそれに結びつけるどころか断定する方がおかしい気がするが…
15全仏ジョコもナダルが順位落としていた関係で
QFナダル→SFマレー→Fフェデの可能性あったんだよね。まぁ決勝に来たのは熊さんだったわけだが。
18ヶ月ハード無敗っていつ頃の話し?
出てないから無敗ってあり?
錦織だって19ヶ月無敗になるけどそれでいいのか
ジョコいなければマレーさん
GS8勝(豪4仏1W2米1)でキャリアスーパースラム達成し、MSも20勝に届くんだよね。決勝ジョコの強さをヤンガンよりもNGよりも知ってるのがマレーさん。
2017年の全豪男子シングルス予選は日本男子8人(添田、伊藤、杉田、太郎、内山、守屋、吉備、サンティラン)全員がQ2に勝ち進んだ
Q3まで行けたのが添田と守屋のたった二人、予選通過は添田のみ
ふつーに錦織ポジだろ
目に見えてる
マレー
メドベ
シモン
下村
ブブリク
マレーさん…
ハードというかインドアハードが特別弱いだけ
あと、17以降のフェデはバックが弱点じゃなくなったからそりゃ相性変わるよ
試合中にカラスが棄権なら不戦勝とは言わず普通に勝ち星。試合前棄権なら不戦勝だけどh2hや勝数的にはノーカン扱い。
まあ確かに試合中にカラスが棄権して勝つとかはありそうね。
バモスピンにしろ土壇場のパッシングにしろ、ナダル自身の衰えによってフェデ相手に優位を取れる武器じゃなくなったってだけよ
もうちょい早い時期からハードではジョコにボコられるようになったし
0-5 チチパス
0-4 ラモス
0-4 ラヨビッチ
0-3 ルード
0-3 ディミトロフ
0-3 ハチャノフ
17に関してはフェデラーのバックの強化が割と大きいとは思うよ
ナダル自体の衰えも否定はできないね
乳が渡されるのか…
ジョコビッチ被害者の会
マレー
空気
フェレール
錦織
アルカラス←new!
確かにハードで最後にセット取ったのいつ?ってレベルではあるな
衰えてもクレーでは圧倒的だったが
結構前やね
たまに名前出す人いるから
チチはジョコ&カラス両方の被害者だな💦
特定の人がしつこく出してるだけのイメージ
フューチャーズ予選にも遥か手が届かない人やぞ
岩淵コピペでいうと名もなき修羅くらい
彼の場合テニス系YouTuberでもあるから、実力とかは関係なく知ってる人がいてもおかしくないんじゃない?
それにあなたも一応名前は知ってるんでしょ
個人的には一生彼の動画を見ることはないだろうけど
そりゃ吉田伊織って誰だよと思って調べたからね
知名度あるから何って感じだけど…
中国の活躍具合見た感じ男子よりも全然可能性ありそうなのに
歳下相手に1-7から戻してるのが凄いと思うし、まともなレフティが同年代にいなかったのもあるんだろうけどフェデの結構しょっぱいミスが多い印象
(ある意味ナダルが伸びなかったとも言える)
17以前でも15-24くらいまで戻していたはず
169じゃね
1-1のカラスが被害者の会とか意味不明で草
デルポトロ 4-16 フェレール 5-16 助さん 1-13
チリッチ 2-17 さん 3-25 ダスコはん 4-11
錦織 2-18 ツォンガ 6-17
熊さん 6-19 モンフィス 0-17
お肉 0-10 沼 1-11
会長は圧倒的モンフィス
週末プレーヤーのワイからすれば吉田伊織もアマならかなり上手い気がするがそれでも白石光にダブルベーグル焼かれた時は戦慄した
じゃあ俺らスマ速民とATPのトップ100プレーヤーたちってのは何段階格が違うんだよって頭おかしくなる
例のコピペを素人でも肌で実感できるから吉田伊織の動画は好き
あの動画に出てくる修羅たち、みんな半端なく強いのにランキングすら持ってないんだよな…
あ調べたのね笑
知名度あるんだなって思っただけで別にその先は特に思ってないよ笑笑
スタテニ見てたら切るってより押す感じだなぁって思ったんだけど、プロってがっつり切って回転かけるイメージなんだがそうでもないん?
貴男自体が80~90年代を意識したクラシカルなテニスだからね
ネットアプローチに関してあの時代は必需品だったからバックスライスの技術はあの時代の選手たちの方が今より平均的に上手いんじゃないかな
あと今時の競技者に好まれるラケットってそんなに綺麗なスライスを打つのに適していない
トップと比較してどうってなると難しいが少なくとも貴男がついぞ届かなかったトップ100内のスライス微妙民に比べたら当然上手い
スライス切るか押すかは個人のクセもあるけど単に用途の違い。時間作る時は少し浮かせる為に切り気味になるしチェンジオブペースに使う時は逆に浮かせない為に押し気味になる
がっつり切って逆回転かけるってのがフェデラーとか一部のスライスうま男をイメージしてるなら彼らはがっつり切りつつもあまり浮かせない高度なタッチセンスを持つってだけ
出場予定
フリッツ、デミノー、バブリク、西岡、ユンベール、シェルトン、マナリノ
個人的には西岡錦織の日本人対決でリベンジして欲しい。
一回でも勝つか0勝かは天と地の差だぞ
シードの太郎綿貫とWCと当たる島袋は決勝行ってくれないと
こうやって選手の想いや意思が次代に受け継がれる瞬間ってノスタルジーを感じるわ。
勝手に感じとけ
ハーイ!
ノスタルジィーーー!!
絶対フルネームか名前のどっちか
名前で読んでもらえないよな小野田
ガッツリ切るけど当たりは厚く、強烈な回転がかかった低く滑る重い球質を生み出すなんて憧れちゃうわね
JOPですら弱いボール返すと一気に苦しくなるのにATPツアーで一球でも力のない球返すともう終わり
言うほどクレーも圧倒できなくなってたけどな
全仏はコート相性でどうにかなってたけど他は結構ボロボロだったよ…
メンタルじゃない?
ダブルスは結果出せてるし身体的には問題なさそう
伊達さんとか杉山さんは明らかにメンタル強かったからなぁ…
フェデラー11452本+錦織2044本=13496本
イボカルロビッチ=13762本
けっこう前からマドリードのトーナメントディレクターもやってるし、
準備してきた感じがあるよね
500本差って大きいように感じるけど、大先生なら多分15試合もあれば覆せるのがまた凄い
どこに戦慄する要素があるのか逆に不思議なんだが...
ある程度テニスを一般人比で本気でやって名も無き修羅に悲しいくらい才能の差を見せつけられるくらいボコボコにされると分かるで
まあ白石光はそもそもインカレチャンプでプロだから我々アマチュアからすれば別世界の天上人なんだがそれでも歴代インカレチャンプの上澄みたちに比べるとまだまだというね
片山、田川、上杉、島袋。。。
化け物が多すぎるんだよこの世界は
なお試合は負ける模様
ダニエル太郎 今年だけでWB予選決勝進出
2009全仏で50本ものサービスエース決めたのは圧巻だったな。あの球足が特に遅い全仏のクレーで、リターン巧者のヒューイットを相手に50本。試合は負けたけど
日本人てアラサーになってから強くなる人が多い気がする
まさにテニスのBIG4とサンプラスやボルグやマッケンローやレーバーと同じで、実際に被ってないから比べようがないやつだろうな。将棋全然詳しくないけど、恐らく定石とかも変わってるんだろうし。数字上の記録は藤井くんが抜くかもしれないけど、羽生さんの全盛期が今いたらどうなるかは未知。ヒカ碁で「本因坊秀策が今いたら」みたいな話ししてたのに近いかも。
両者の全盛期をリアタイで見てた人ですら、時代によって色んな事情が変わってる(テニスで言うならラケットとかサーフェスとか)から判別できないと思う。
WBの芝が昔のままだったら141519決勝の結果が全部ひっくり返るどころか下村とかが優勝してても不思議では無い
腕と右手首のトリートメントをしてたらしい。
んー、無理しないで。
試合前に先に言っとく。
芝なのに太郎は安定してる。
島袋は初グランドスラムまであと一歩!
化物のレベルが低くて草
普通に藤井のほうが強いよ
高校の時に対戦した、県で1.2位の人がyoutuberに負けるとは思えんのよね
俺らみたいなレベルと比べた時の話やな
あなたが普通に強い可能性もあるからその場合はたしかにレベル低いと思うのかもね
普通に格下やで
アマ以上プロ未満の全国レベルの人達は基本一般企業に就職するからこの辺の層は空洞化してる
他の競技と違って趣味の延長でも申請すればプロ扱いになるので指標がバグるのも無理はない
藤井は同世代にライバルがいないからなぁ
インカレチャンピオンのテニスレベルが低いとかこいつ杉田か竜馬かな??(笑)
実際にインカレ経験者で慶應テニス部のレギュラーだったし
個人的にあの人がやってたチャンネルが一番面白かったな
あっ西岡は抜きでw
解説助かる。
たまにインスタとかで動画見た時に、大した球打ってないように見えたのは見間違いじゃなかったんやな。
綿貫 ランキングは綿貫が上だがWB実績はノバクの方が圧倒的に上。いい勝負になるか
島袋 クドラはキツい。5セットマッチも初めて。クドラが
望月 何かと縁のあるピロシュ。相手もGS本戦経験と5セットマッチ経験無し。やってみなわからん
俯き気味のときとかめちゃくちゃ似てるやん
あれ?
おじ→ハルカッチ
ル→ズベ
さん→ブルックスビー
ジョー→ルード
沼→FAA
最後助さんか乳で終えてほしいなーって思ってたのにフェリロペが勝ち上がって助乳が勝ち上がらないとは
もう優勝してくれ
本当に渡されちゃった
チチ。助さん以外ならせめて同郷対決だったらいい感じやったのに
スペイン勢がフェリロペ以外早々に全滅するとはなぁ
なんでこんな時にやらかしてしまうのか
さんの相手だけやっぱり微妙で草
芝クドラはきつい
30日の午前10時発表のはずやから日本時間やと18時かな
もし全米出たいってのが叶うなら本人の引退マッチも華々しく終わって欲しいな
結局出れずにデルボ戦で終わっても自国大会で同胞相手だったし恵まれてはいるんだけどね
フェリロペ以外クレー専やししゃーない
辛いな、まあ決勝までそいつらと当たらないドローとも見れるが。
まあでも芝やし2回戦いけたらラッキーくらいで見ればいいか
キツすぎる。しかし決勝でその二人と当たるまでは負けなかったってことでもあるから、キツすぎる世代においても安定してたことの証明でもあるのか?
ワイS&Vヤーだったからお前みたいな選手だいすけなんや
今みたいな『おてがるマスターズ』とはワケが違う。
決勝まで負けなかった大会だけ抜き出して話をしてるんだから当たり前だろ
何回MS出てると思ってるんだ
並べるとクレーナダル×2、ハードジョコ×2で収まりが良いから並べたくなっちゃうけど
今は一昔前のATP500って感じ
つまりルードはチャレンジャー125マスターや!すごいぜ!
他は芝巧者相手やから絶好調とかじゃない限り結構キツそう
クレーナダルに決勝で勝てばbig4とセバジョスに並ぶ快挙だったからほんまもったいない
ナダルのコンディションの良し悪し関係無く錦織のコンディションが終わってたって話やろ
まあそうだよな、と思ったわ
フェレールなら7回でも少ないくらいじゃね?
一回マドリードで決勝土ナダル圧倒したのになぁあれほど悔しい試合はなかった
MS決勝やデ杯が5セットだったら
GS成績は皆もっと良くなってたよな
未だにMSで負けたりする理由は分からんけど
2016コリはMSとってほしかった
マイアミ決勝、マドリードローマ準決勝、カナダ決勝と4連続でジョコに阻まれたのが酷い
ジョコいなきゃ絶対どれかはとれてた
フェレールは体が頑丈すぎでいっぱい試合出たからこそだな
ライバルがいないんじゃなくて強過ぎてライバルが生まれようがないだけでしょ
藤井がカモってる渡辺とか歴代で4位の超大物なのにタイトル戦一勝もできてないんだぞ
テニスで言ったらサンプラスでも一勝もできない化け物だ
ヤンガン以降は5セットの経験が足りないという意味?
望月、島袋はいけそう。
綿貫も頑張れ!
これはいけそう
イケメンのイメージなかったから、やっぱりロン毛はあかんな
2人ともつえーわ
なんなんだこいつら
日本史上最強の大卒と日本初の芝のジュニア王者だわ
あえて言うならフェデラーっぽいだけであって、実際はかなり違うからね。フェデラーは国枝さんに「芝では常に攻める意識が大事」ってアドバイスしてたみたいだけど(フェデラーはクレーでも攻めてるが)、チチパスはそこまでガン攻めじゃない。
それとスライスをフェデラーほど有効活用できてないし、クレーが得意だからかステップもフェデラーに比べて大股で芝に適してる感じがしない。
あとは王者サーブとかネットプレーではない?サーブはスピードこそ速いけど、プレースメントがもっと欲しい。ネットも最近の選手にしてはよく出るけど、あくまでベースライナーにしてはよくネットを使うって話でフェデラーほど積極的に出てはいない。
太郎と綿貫も結構いい勝負してるし、まだまだわからんぞこれは。
島袋は早慶戦で5セットマッチ毎年やってたから
その経験が活きてるかも
すげー
早慶戦がこんなところで生きるとは…
グーグルスコア特有の早とちり
ウィンブルドン公式は続行中
モンちゃんと首都outで2枠空いたね
移り変わりゆく世代交代
後追いはしない新時代
ウィンブルドンだけは特別なのよ
今や予選決勝は5セットマッチしか残ってないけど
昔は男子シングルスだけでなく男子ダブルスも5セットマッチだった
男子ダブルスにも予選があった
車椅子の部は最後まで無かった
Twitterの仕様が良く分からんが今トップについてるのがナダルの初優勝。そしてもう1つ上位?についてるのはあの40-15という…
他だとイバニセビッチのWC出場優勝やフェデラーvsサンプラス、マレー初優勝の写真や動画を挙げてる人もちらほら
地味に悲しいなその2人
深刻なダメージでないといいが
コリはいないけど、ウィンブルドン日本人目線で楽しめそう
GSくらいダブルスも5セットやったらいいのにな
せめてQF辺りからそうしたらいいのに
やっぱり5セットのドラマは見応えがある
1個返した!ここからやぞ!
まぁその2人芝はてんでダメな面子なんで…
首都とモンちゃんが早い段階でoutしてくれたからまだLL抽選に残れる
久々に低シードの優勝が見たい反面他のシードのsageがやばそう
錦織、西岡が19歳で突破
松岡修造が20歳で突破
なので将来のTOP50が八割方決まった
予選決勝の敗者でランキング順でOK?
その場合、
マロジャン、太郎、綿貫の順番かな?
女子のLLはたぶんカリンスカヤの1枠かな?
ランキング的にLLでの復活も無理そうだし、40年ぶりにWB女子本戦未出場になりそう
予選全試合終了後にできた枠なら予選決勝敗者のランキング順
予選中にできた枠なら枠×2の予選決勝敗者ランキング順から抽選(八百長防止の為)
今大会は予選決勝やってる間にモンフィス、シュトルフで2枠できたから予決敗退上位4人の抽選
負けるまで島袋と呼ばせてもらう
フェデラーとチチパスって片手くらいしか共通要素ないと思うけれど
西岡はキャリアハイ、錦織は復帰して即優勝の快挙、そして2人もWB予選初突破と日本テニスいい流れだな
誰か転向した人いたら教えて
高校の頃は両手だったけど社会人で片手に転向した。
正直言って難易度は高い。両手より安定しないし、差し込まれたら途端に入らなくなる。
とは言え、(個人的にかもしれないけど)添えてが邪魔にならないからか威力は両手より出る。スライスやドロップへの切り替えもしやすいから、身につけばメリットはある。
コーチに聞いたコツとしてはまずグリップ。片手になるとボレーの癖で薄いグリップになりがち。そうすると面が下向きやすくなってネットにかけやすい。それとインパクト。慣れないとラケットを振り切る意識が強すぎて、振り終わるまでま腕全体に力入るなんてことがザラにある。フォア以上にインパクトの瞬間に力を込めて、あとは慣性に任せてフォロースルーを意識するといい。
とは言ったものの、なんだかんだ慣れに勝るものなし。理屈も大切ではあるけど、その上で意識せずとも入るようになるまで練習あるのみ。
結局そのうち玉袋やんけ
誰かさんにハード19セット連続で負けるレベルの強さでは厳しいよ
その全てのMSで全部FとSFまで行くの、流石に全盛期だけあって強過ぎるな
ちなドナヤンは?
WC
WC
WC
DA
DA
DA
DA
でそもそも予選を戦う機会が無かったがそれでも20歳で全米予選突破させられている
流石に今年はナダルも眼中に無しかな
自分のピーキングしか考えてないでしょ
すげえ
あるとしたら錦織西岡杉田太郎内山とかだろうけど、そこらへんは活躍時期微妙にずれてるよな
2021年全豪がそのメンツで、
2020全米が西岡添田杉田内山太郎で5人だったかな
スマ速民は好きな人あんまいないけれど大坂の存在って地味にでかかったんだなと思う
デカすぎるやろ……GS優勝、1位達成するなんて歴史的快挙(実績だけで言えば錦織以上)やしな
まあフィジカルブーストがあったことは否定できないし、日本人と日本人の間に生まれた日本人女子にそれはかなり難しいやろうしな……
まだ若いのにそんなことするなよな……
だからRG決勝で2セットアップから捲られるんやろうに
アドバイス助かる。
物は試しってことでやってみます
女子の場合軸となるのが錦織じゃなくて大阪だもの
そら無理よ
プレーだけ見たとしても大阪のテニスって日本人には難しいパワーテニスやん
パワーテニスを見て、日本人女子選手が私も私もとはならんやろ
個人によるというのは大前提とするけど、周りに負けじと奮起するのはオスとしての生物的な本能でもあるらしいしね。強くなきゃメスに振り向いてもらえず沢山の子孫を残せないから、周りよりも上に行こうってのが遺伝子からして染み付いてるんだとか。
ジェンダー指数云々で管理職の男女差とか会社とか言われてるけど、そもそも出世して上に行きたがるのが女より男のほうが多いって事情もそれに根ざしてるという見方がある。逆に優秀な遺伝子を選ぶ本能があるから、人を見る目とか協調性とかはメスのほうが優れてるらしい。
つか大前提としてフィジカルエリートが少ないわ
男子はダニエル、内山、島袋、綿貫みたいなテニス関係なくアスリートとして純粋なフィジカルエリートが沢山いるのに
ハーフのグロスリーや石井琢郎の娘の成長を待つか
幼い頃めっちゃ可愛かったよね
クロスラリーは草
芸名みたいになっとるやんけ
練習からもうガチモードやん
何やってんだお前ェェ!!!!!!!
ジョコと練習したら研究が進んでもっと勝てなくなってしまうやんけ…
城之内ーーー!!!
ジョコ「じゃあ誰とレベルの高い練習しろって言うんだよ!」
練習で手を晒すのを恐れるレベルならジョコに勝てんでしょどのみち
フェデラー、ナダル、異なるスタイルを極めたような相手に勝つために練り上げられたジョコのテニス
尋常なスタイルでは破れないというだけだと思う
このATP最多敗記録を抜く者は現れるのか
2018年から10/11だぞ
美味しいところで活躍するから、そこまでテニス詳しくない人からしたら西岡と同格くらいのイメージなんじゃないかな
太郎がどうのこうのよりも、世間の認識は錦織とその他大勢じゃね
西岡が世界30位以内入ってもGSベスト16入りしても大してニュースにならないのに、錦織のチャレンジャーはしっかり報道されてたからな
世間だとそうだね
俺が言及したかったのは海外含めてなんとなく選手の名前は知ってるけど、一つ一つの試合までチェックしてない人たちかな
そこは言葉足らずだった
今出してる
まあ良くて3回戦までかな
望月はポール
太郎はシェルトン
綿貫はフェ○ラー
全員無理やな
誰がどこ入るとか
あんまり関係無いよな
皆芝苦手だから上がってこないし
ただデーモンの2Rがベレかソネゴで、カラスのとこにアンべと最近好調の砂利がいるから一番予想が難しい山かもしれない
2Rナカシマ→3Rバブ→4Rムゼorハルカ→QFルブorオジェ→SFルードorシナー→Fカラスorメドベorルーネorチチ
序盤戦が鍵だね。そしてルブレフは全豪全仏に続いてのジョコ山という…
ゆーて芝チチとかサーなら秒で倒してくれるさ
バブリンカは上がってこないと思うな 初戦で逝く
この山キリオスもいるからな
終わったな
ていうかメドベは自分がぶっ刺さることもある代わりに天敵多いよな
ルブレフはキリオス→オジェ→ジョコのクソまみれ三連戦だからなあ
フチョとノリーのQFとかありえると思う
マナリノがメドベに勝つ前提だけど
今期芝7-1のタロンもおる
ジョコが一番強いからって理由もあるけど、あんまりキツくならないと予想。最近は男子でもわりとシードダウンが頻発するから、強敵と思われた選手がジョコと当たる前に消えててもおかしくない。ましてや芝だし
ナダルの全仏とは違う意味で
ジョコが今の芝のナカシマとバブに苦戦する要素は一切ないと思う
2Rはトンプソンの可能性がかなり高いと思う
たぶんこの中の誰も上がってこずにノーシードか20〜30位代と対戦して決勝に行きそう
そして決勝はGS初決勝の選手
余裕だろ、BIG3すら到達し得ないミリオンの男やぞ
ティーム
マレー
ペニ⭕️トンがいるところ楽しそう
じゃあトミポやノリーがグランドスラムファイナルに進出するのは許せるのか?
まさかの40年ぶりの女子全滅回避
クイーンズでのコルダはカラスに完敗したけどそれまでは強かった
「3ヶ月後にGS予選突破しました」
準決勝に来てしまう時点でレベル低下は歴然
決勝で当たるじゃないか
せめて中堅よりはカラスやルーネあたりの若手に決勝行ってくれた方がまだワクワクできるわ
そもそも許すとか許さないとかどういう目線からの発言なのか
ロブ遅報
初戦シード回避したのにシュツットガルトでボロ負けしたソネゴになるとは
軟式経験ある人だと、クロスって言ったりするのよね
ジョコ(というかBIG4)以外の優勝をそろそろ見たいとは思ってる。
けどそれは紛れもない実力でBIG4に勝って新時代を到来させるのを見たいのであって、BIG4自身の問題(怪我や衰えや失格等)で負けたところを他の選手が優勝するのが見たいわけじゃない。
トミポやノリーが普通以上の調子を保ったジョコに勝って決勝行くなら大歓迎。ジョコが自滅してパッとしないプレーで決勝行かれたら萎える。
フェデラーもなんやかんや加齢と怪我にやられたようなもので若手が引導を渡したとは言い難いし、今のナダルも同様。ジョコもそうなりそうだからこそ、倒す選手=次世代を作る選手が現れそうにないというのが不安なわけで
勝たなくても大金貰えるとかシードは夢あるね
BIG3効果で今がバブルの最高潮なんやろな
実力判定士が恣意的なのが問題なんだよなぁ
予選突破したってこと!? すげーやん!!
知りたいその弱点ミステリアス
芝食ってるとこさえジョコビのエリア
そう無敵で(4大会)無敗のジョコは
WBのアイドル様
芝の子
しかもジョコータの推しの子推しとか寒いし
これならBIG3推しの鬼滅オタの柱コピペの方がまだ面白かったわ
ルードとかティアフォーとかポールとかが
勝ち残るような状態が続いてるけど
そろそろ終止符を打ってくれ
そんな格も人気も無いような
しょーもない奴らを勝ち残らせるなよ
2019〜2021のシャポやカラツェフやプイユは良くて、2022〜のルードやティアフォーやポールはダメなんですか笑
2019〜2021は全豪全仏全米なら
SFはプイユやカラツェフみたいなの居ても
ほか3人以上は格あって
Fは格持ち同士だったからまだええやろ
2022以降なんて全豪の決勝くらいしか
格が保たれてねーじゃん
2013WB矢野24シード
2014RGグルビス18シード
2015WBガスケ21シード
2017AOフェデラー17シード
2017WBクエリー24シード
2017USデルポ24シード 下村28シード
2018AO江戸ノーシード 鄭現ノーシード
2018RG納豆ノーシード
2018US錦織21シード
2019AOプイユ28シード
2019WBアグー23シード
2019US豆腐ノーシード ベレ24シード
2020USカレー20シード
2021AO唐津ノーシード
2022AOチリッチ20シード
2022WBキリオスノーシード
2022USアフォ22シード ハチャ27シード
2023AOハチャ18シード トミポノーシード
2023RGズベ22シード
ダブルスだといるのかな。
面子見ても、10年代後半にノーシード連発が起きてるのを見ても90年代前半の層の薄さが出てるね
直近の方がシードに入れるくらいの中堅が厚いのは確か
2022以降なんて〜の文から察するにつまり
GS決勝の舞台には、ナダルジョコメドベはふさわしいけど、チチパスルードキリオスらは格が足りないってことね〜
アホくさいわ。
ダブルスだとTOP20に3人もいるな(ボパンナ、 ゴンザレス、ジャン・ジュリアン・ロジェ)
39歳も多い
キリオスは好きだけど去年のウィンブルドンはなぁ
錦織も14全米、ジョコの試合前棄権で勝ってたとしたら一切評価出来んよ
全豪の決勝だからチチパスも格あるうちに
入っとるわ
バブのようなロマンある爆発型の選手が見たいぜ
何故ジョコが試合前棄権をするという仮定をしたのかがよくわからん
その時のジョコって別に怪我してなかったっしょ
少なくとも男子シングルス1位が歴代で4人もいる(パッと思いついた分でこれだしもっといそう)国なんてそんなにないでしょうよwと突っ込みたくなる
尊敬して止まない選手相手だし。
ティームもチチもウィンブルドンだけでいうと通算5勝(少ない)。
他ロシアイタリアが6人ずつ、イギリスとドイツが5人
他の国は2人以下
セルビアが4人いるわ
何でわかんないんだよw
GS準決勝を戦わずに決勝進出したやつは、個人的にGSファイナリストとして認められんって話
錦織はGS準決勝で1位のジョコビッチを破って決勝行ったからGSファイナリストとして高く評価されてるけど、仮に不戦勝だったとしたらどうよ?ってこと
日本人だから全米錦織を例に出しただけで、10年ベルディヒ、16年肉など、GS準決勝で実力者を破った例なら何でも良い
当時別にジョコ怪我してなかっただろ?とか、そういうことではない
1 ジョコビッチ
2 サンプラス
3 レーバー
4 フェデラー
5 ボルグ
年末top100のここ30年で29回も10人以上を輩出している強豪国
ランキング開始以降50年での年末top100累計人数でアメリカが929人と抜けてるけど2位の453人
今のランキング制度出来てからでは居ない
女子はモレスモが居る
見てきた大会かどうかで勝ち上がりの印象変わってるだけじゃね
バグダティスもタフドロー勝ち上がったけどファイナリストとしては忘れられてそうなレベルだし
7…アメリカ
4…スペイン
3…スウェーデン、ロシア、オーストラリア(ヒューイットとラフターともう一人はニューカム)
1…ドイツ、オーストリア、チリ、イギリス、ブラジル、ルーマニア(ナスターゼ)、セルビア、スイス
でした。
錦織以降の選手達の活躍で中堅国になりつつある
国内のスポーツ人気としては確実に5番手以下なのにこれかよ
1982年とか年末top100の内45人アメリカだからな
アメリカ:1166週
セルビア:389週
スイス:310週
スペイン:244週
スウェーデン:201週
オーストラリア:81週
以下、イギリス43週、ブラジル41週、ルーマニア40週、ロシア31週、ドイツ12週、オーストリアとチリ6週
在位1人なのに桁違いの数字なスイスとセルビアはやっぱ異次元だけど、国別在位期間上位のスイス+セルビア+スペイン+スウェーデンでやっとトントンになるアメリカもスゲーとなった。
ちなみにこの週数を(365÷7の近似値として)52で割ると超大まかな在位年数も出せる。
ファーwwwって思ってランキング見てきたらトップ10もアメリカ6人いる上に1〜3位までアメリカで草も生えない
芝28連勝
マッチ勝利数現役一位
30代で4連覇
芝の王者フェデラーに決勝3連勝
これがエビデンスね
プレーが美しいから〜はただの主観であって根拠にはならないよ
70年代 コナーズ268週
80年代 マッケンロー170週、レンドル270週
90年代 クーリエ58週、サンプ286週、アガシ101週
70年代〜00年代前半までのアメリカ層が厚すぎる
選手寿命伸びてるから、ダブルスはそのうちアラフィフ選手とか現れそうね
ランキング開始(1973年8月23日)から2000年代まで10年単位で1位出し続けてたんですよね
1位に到達する人がごくわずかなことを考えればロディックの13週だって凄いはずなのに、先人たちの記録がデカすぎて霞んでしまうという
言いたいことは分かるが、それを仮定で言い出したらキリがない。
そもそも100位以内に20代が33人しかおらんから、シングルス諦めてダブルス専門になるのが30超えてからって感じか
ダブルスめったに見ないから知らんかったわ
今回のウィンブルドンもジョコ優勝濃厚だからウィンブルドン優勝回数が並ばれてもうマウント取れる要素がなくなるからなあ。
そして優勝回数を抜かされでもしたらフェデラーちゃんは「元芝の王者」はたまた「準芝の王者」ってか?
フハハハ!時代の敗北者にはお似合いの称号だなあ!
そらスポンサー未定ならチケットの金額設定もできへんわな
やっぱ芝実績は若手で圧倒的にあるから頑張って欲しい
2500 ジョコ
2400(なし)
2300(なし)
2200 ナダル ベレ
2100 チリ マレー キリオス ブブリク
圧倒的すぎて草
連覇 ジョコ=フェデラー
勝率 ジョコ>フェデラー
30代優勝回数 ジョコ>フェデラー
もう議論の必要なし
どうせ後から見りゃ超Weak Eraの王者にしか見られんよ
ジョコが評価されるのは10年代だけ
そんなこと言ってるお前も同じ穴の狢やぞ
やめとけ
フェデラー
ジョコ×4、ナダル×4、ロディック×4、マレー×2、ラオニッチ×2、ヒューイット、チリッチ、ベルディヒ、フィリポーシス、グロージャン、ビョルクマン、ハース、ガスケ
ジョコ
フェデラー×4、ナダル×3、マレー、ベルディヒ、ツォンガ、デルポトロ、ディミトロフ、ガスケ、アグート、シャポバロフ、ベレッティーニ、キリオス、ノリー
止まってなくて🤗
急にどうした?
トップ50がもう一人くらい欲しいな
3ヶ月前で資金源はもちろん放送も未定はめっちゃ不安になるんだが…例年なら出場選手発表だろうに招待の手回しもできてないでしょこれ
外国人選手がほとんど来ない日本人選手だらけの500や最悪中止は惨めすぎるので勘弁して欲しいが
2007
2500 フェデラー
2400 なし
2300 なし
2200 ロディック、ヒューイット
2100 ナダル、アンチッチ、ガスケ、ベルディヒ、ナルバンディアン、ビョルクマン
他にやるべきことを犠牲にしてまで、ここに張り付くなんて中々できることじゃないから凄いわ
比較の意図はなかったけど、こう見ると突き抜け具合は変わらんな
ナダル=アクア
ジョコビッチ=ルビー
この感じ伝われ
荒らしコリ
土曜日の夕方なら別に休みの人もいるだろうし普通じゃね
あとどういう形であれやっぱり反応しない方がいいと思うぜ
ジョコの方が上なのは分かるけど30代優勝回数になんの意味があるん?
それも2週間後には最終戦パリMSがある
伝統と格式で劣るハンブルクだと思えばいい
パリに出られないレベルのアジア~オセアニア人しか出ないだろ
歳をとってもなお強いという証明になるんじゃないかな
このタイミングだった場合、全盛期錦織は出てたかな?
上海、パリ優先してたかな
MS枠拡充したからパリ出られないレベルとなると80位以下とかになるけど流石にそこまでではないかと。20〜50位くらいの選手にとっても500pは美味しいはず。
日程冷遇はあるとはいえ、去年北米勢結構来てくれてたし今年も来てくれるんじゃないかと期待したい。シェルトンとかクレッシーとか見てみたいな。
上海がゆるい日程のMSになったから出場表明は間違いなくする
ただ勝ち上がり次第でスキップして錦織の出場詐欺だと批判される気はする
決勝回数
フェデラー:5回(2012マレー、2014ジョコ、2015ジョコ、2017チリッチ、2019ジョコ)
ジョコ:4回(2018アンダーソン、2019フェデラー、2021ベレッティーニ、2022キリオス)
10年くらい前はフランス人が日本観光目的で楽天来てくれてたな
去年は骨浮腫発覚でデ杯欠場からの楽天も出れずだったし
フェデラーとナダルファンが少なくなったな
トップのときは喜んで書き込んでたけど
インハイや全日本jrで優勝して自信を付けてプロ転向しても殆どが通用しないのに、高校で結果出ず大学へ行ってそこからWB出場に辿り着くとか大出世すぎる
これは勇気を貰う人も多いだろうな
大卒の希望としてたまに話題に上がってた理由も分かった
流石に盛り過ぎかw
何気に島袋の成功って日本テニス界の大きな成長の証でもあるよな
島袋自身の努力もあるけれど
日本の大学テニスルートはこれまでプロで世界では通用しないと言われていた
ジョコータの発作やろ
汗が水やりになってクレーに芝が生える
世界を魅了したレオ様とルーネごときが似てるわけないだろ
錦織もサーブはずっとダメだったし最大の穴はやはり1番改善しにくいのか
先天性の糖尿もあるし、5セットの長丁場にも多少なり影響してそうだから気の毒でもある気はする
まぁコーチ関連で色々あったからもっとその辺り慎重にしてたらまた違った未来があったかも
そもそも記録上ジョコ>フェデラーだからマウント取るつもりなくても自然にそうなる
ジョコの場合1646レス内の他の選手全員が怪我もしくはBO5を7試合する実力がない点
ズベはメンタル以上にセカンドサーブの技術が一番の穴だろw
無理やりねじ込んでるから言われてるんだろ阿呆
因みにフェデラーはホアキンフェニックスに似ている
シナーはシガニーウィーバーに似ている
アルカラスは北村一輝に似ている
それだと親子になっちゃうんだけど‥
ノーシード同士とはいえ面子的には申し分ない
デカいっていうのはあるんだけど
180くらいしかないぞ
その前はワウリンカだったよね、確か
ハチャノフの笑顔を見ると
伊藤英明と重なるのは私だけでしょうか
島袋と同じ小学校中学校だったわ
島袋はワシが育てた
フェデ信者はおばさんってイメージだが、ジョコ信者はこじらせおじさんのイメージがあるな
ナダル信者はガキのイメージだけどある意味1番健全
著名人やインフルエンサーならともかく、そんなフォロワー数1000人も満たないようなアカウント引っ張らないであげようや
弟の方が才能あると言われていたけど、兄がTOP20に入って完全に巻き返したね
弟も10代優勝してるんだから才能は間違いなくあるんだけど最近停滞してる
すまん、ツイの話持ってくるのは微妙なのは分かってるんだが、ツイ民は吹っ切れてる奴多すぎてツッコミたくなってしまうんや
テニスも見る専で運動解消がてらレベルっぽいのばっかりやし、何偉そうに語ってんのかと
フェデラーファンは数字を気にしてる人もいるけど彼のフォームの美しさにフォーカスしてる人が多い
ジョコアンチはよく見るがフェデラーアンチはTwitterではあまり見ないから目新しく感じるわ
長森中か?
ジョコオタはガキと捻くれたおっさんが多い印象
てかこういう逆張り系のファンってフェデラーアンチが一番多い気がするわ
南米の芝優勝とか誰以来なんだろ
アルゼンチン人としては1995のフラナ以来
南米でも1996のペレイラ以来かな?
ペレイラのおかげでタイトル無冠を免れているベネズエラ
タイトル取ってそうなのに実は取れていないコロンビア
正しくは数字でポジれなくなったから方向転換した
ジョコが優れてるのがGS数だけなら時代云々とかも言えるけど、他2人が出来てないゴールデンマスターズを2周もして、生涯GS3周してる以上、GOATって言葉は定義が曖昧であれだけど、それに近いリスペクトが与えられるべきだと思う
動ける183なら日本人なら理想的だろ
テニス選手の黄金比より2センチ低いくらいだし
3人ともGOAT!とかはここ最近テニスを好きになった新規とか元々BIG3同士の試合が面白いからテニスを好きになれたライトファンならみんなそんな感じじゃね?
というかBIG3で誰が一番好きとかないならそれで思うところはないんじゃ?
ついでに3人が誰も出来なかった五輪連覇を果たしたマレーも追加でよろ~
そんな流れネパールの動画であったなw
錦織やアルカラスのオタって男女比どうなってんだろ
キリオス「まだ手話通訳終わってませんよw」
絶対みんながうなずくやつ。ラッパーのR指定似てるだろ?
綿貫と清水と徳田とあと5人誰だっけ…?
キャリア序盤のGSドロー運がかなり悪かったのもあり3セットマッチと違って本人の体質合わさって成功体験は積めてなかったな
直近見てると別に5セットマッチが合わない訳ではないのは数字上も明らかなんだけど
あとセカンドに関してはトスやフォームの時点でおかしいから、まともにサーブコーチ付けないのはどうかしてたと思う
髪型に引っ張られすぎている
その人スマ速にフォローされてて草
自分はリバキナに連覇して欲しい。どのサーフェスでも強いし女王シフィオンテクに連勝中だから、昨年みたいなシフィオンテク独走に待ったをかけれる存在。
あとリバキナ可愛いよね
今回は手こずりそうな相手結構いる
新規ファンの存在を一切考えてないのがよくわかる
自分中心の世界しか見えてないんだろうな
リバキナW、シフィオンテクF、サバレンカSF希望
これだとレースで3人が100pt以内の大混戦になる
ここで喚かないで本人に言ってきなよ
時代云々言い出したら寧ろどの実績も同じ理由で片付いちゃうだろ
ジョコファンってなんでこんなに自分の立場を隠したがるのかね
悪天候?
そもそもの選手層が前回より厚いからな
相当努力してきたんだなぁと思うと何だか感慨深い
このままでは結局は感想にしかならない
今回、勝ってフェデラーの優勝連覇並ぶんでしょ
芝の王者って意味では30代以降の優勝数よりは芝コートのタイトル数とかの方が良いと思う
あとフェデラーに何連勝っていうのも「記録」とは少し違う気がする
まあ、別にサンプラスが芝の王者っていついっても間違いではないし、後は何でも良いんじゃないかなとは思うが
GSタイトル数が1番目立つからね、仕方ないね
1回でも勝っとけばな(´・ω・`)
何故過去の評価まで無かった事になるんだ
ついでにマレーさんあわせて20年支配してしまったし
まあハードの王者も90年代はサンプラスで00年代はフェデラーで10年代はジョコビッチだから芝とあまり変わらんのだが
それはあるかも
ジョコGOAT論もジョコがGS単独1位になったり、1位在位週が歴代1位になる前から割と言われてたしね
ちなみにナダオタおばさんも中々に拗らせてるんだよなぁ笑笑
ハードが土とか芝みたいに漢字一文字じゃないのと、「ハードの王者」だとゴロが悪いからでしょ
輝かしい実績でセンターコート常連だったのに
いまや⚪︎⚪︎番コートとかで1コケ繰り返してんのにまだ引退しないって本当にテニス好きなんやな
わかる
リバキナ東京五輪で見た時かわいいって思った
時代云々無しに年間2回はネタ抜きにやべーい
2年前にジョコが年間やるかやらないかの時は優しい雰囲気でニコニコ見守っていたな
若干眼が充血してたけれど
誰が歴代で1番すごいかっていうのを軸に話を進めてるからじゃね
そしたら海外だとジョコビッチはハードキングみたいな感じでよく言われてるのかね
1回目はオープン化前だからプロいない中だし大したことない
なお2回目はオープン化後でしかも31歳での達成だった模様
ついでに年間プロスラムもやってる
言う人もいるけど言わない人のがまだ多いって感じ
フェデラーの方がハードコートタイトルが多いからジョコはまだハードキングじゃないっていう人がそこそこいる
タイトル数がフェデ71、ジョコ67だからフェデラーのタイトル数超えたら明確にジョコがハードキングってなるんじゃないかな
全豪キングが一番ぴったりくるわジョコ
これこそ無駄に張り合ったり一人に絞らず時代で分けりゃいいじゃん感もあるわ
フェデラーは全米で、ジョコは全豪でオリジナリティある偉大な記録あるんだし
ところでサンプラス前のハードの王者はレンドルかな?
マスターズハードとかツアーファイナルを全部度外視するなら知らんが
GSがもうすぐ始まるし普通じゃね
ナダルとフェデラーがGSトップの時は
記事あって話せたけどジョコビッチがトップになったら記事作らねえからなw
長いから低いんじゃないの?
ジョコはよく分からん
対抗馬になり得る選手が欠場か怪我ってケースが多すぎる
誰でもいいから早くジョコ爺をストレートでボコボコにしてこの終わった雰囲気をぶち壊してくれ
ボルグは芝より土のイメージ
それよりマッケンローとベッカーを忘れるな
フェデラー:34回(GS9回、TF4回、MS21回)
ジョコ×13、ナダル×5、ツォンガ×3、イズナー×2、ワウリンカ×2、チリッチ×2、ベルディヒ、マレー、フェレール、ズべレフ、デルポ、ティーム
ナダル:22回(GS10回、TF0回、MS12回)
ジョコ×4、フェデラー×3、メドべ×3、ティーム×3、モンフィス、ビノラス、ワウリンカ、アンダーソン、錦織、ズべレフ、チチパス、フリッツ、ルード
ジョコ:28回(GS13回、TF2回、MS13回)
チチパス×4、ナダル×3、メドべ×3、フェデラー×2、ズべレフ×2、ルード×2、アンダーソン、デルポ、チョリッチ、ハチャノフ、シャポバロフ、ティーム、ラオニッチ、シュワルツマン、ベレッティーニ、キリオス、ルーネ
フェデラー倒して何度も優勝してるっての
最近マジで負けてないイメージあるけど
自分で調べてたら、19全仏のティエム戦があったわ
ティエムすげぇな
イメージの話だからいいじゃん
まさかのチチパス16シード落ちやん
その「フェデラーを倒したから」ってのがもう芝ではフェデラー>ジョコビッチっていう印象を刷り込まれてる人の言い方なんだよね
まあ事実芝ではそうだと思うしなんならマレー≧ジョコビッチとすら思うけど
フェデラーが2004〜2006でナダルが2008〜2010でマレーは2011〜2013
だから強さを測るならこの時期の強さを見るべきであってそれ以外の時期は見なくていい
ここじゃなくて直接ツイートで話せばいいのにな
ただし無礼な態度ではなく、ですますを使って
対話は大事よ
GOAT論めんどくせえからむしろジョコ爺が全員ボコボコにして年間スラム達成してしまってほしい
流石に年間スラム達成したらもう誰も反論できんだうしそれぞれが得意分野の記録を語れるようになって最高だ
優勝したら「勝ててるしパリ五輪までやるかあ…」になりそう
フェデ 豪13 仏8 英12 米8 計41 GS8周 年間3回
ナダル 豪5 仏15 英7 米5 計32 GS5周 年間1回
ジョコ 豪10 仏10 英9 米8 計37 GS8周 年間1回
マレー 豪6 仏4 英6 米3 計19 GS3周! 年間1回!
時代が違えばマレーがGOATだった可能性…?
どの全盛期もひねり潰してる全仏ナダルが最強ってことでよろしいか?
2015ジョコビッチは?2006フェデラーと同レベルの支配かましてたんだが
ジョコより先に引退しそうな勢い
顔の話?似ても似つかんけど
世界を魅了したレオ様と、悪人面フリッツごときを一緒にすな
あのさぁ、1703のコメント読んだ?
島袋は顔が普通の人より3センチくらいデカくて、実際は183もないって話をしてるんだが
そもそもどっちが強いかの話はしてないと思うけど、フェデラーを倒した→芝ではフェデラー>ジョコビッチになるというのがよく分からんな
フェデラーを倒した→フェデラーは芝で強いというのなら分かるけど
逆に全仏ナダルが最強じゃないと思うんか?
年間勝率も加味すればフェデラーも総合力の王者だろう
00年代フェデラーから10年代ジョコに綺麗に引き継いだ感じ
そんで20年代への引き継ぎが上手くいかずゴタゴタしてるのが今ってだけだな
Twitterにハゲ信ジョコアンおばさんの集合体おるで
ジョコビッチってプレースタイルから考えても本来はグラスよりクレーの方が得意だと思う
実際フェデラーより強いだろうしそこが総合力で上回る要因だろうな
グラスはフェデラーだしハードもそこまでフェデラーを上回ってない
その理論だとフリッツに連敗してるハードナダルの評価も下がるよ
ハード最強議論で、19セット連敗してるナダルを引き合いに出しても意味が無いない
フェデラーはおじさん
ナダルは暗黒期
マレーは手術後
周りが落ちた中で一番力をキープしてただけで2014年のことを考えると全盛期とは思えない
あたり前田のクラッカー
思ってないから
ジョコビッチが芝に慣れたら
負けまくってるじゃん
いうて全盛期の2011に全仏でフェデラーに負けてたりでピークで比べたらそこの優劣って対ナダルって観点からでしかつけられないと思う
対ナダルで考えたらジョコ>フェデなのは間違いないけどクレーでの強さって話ならジョコ=フェデだと思う
『相手がクソ雑魚だっただけだろ🤓』
『Weak Eraの棚ぼたゴート(笑)😱』
勝率にけっこうな開きがあるし2人ともずっとナダルの壁があって他のクレー巧者が減ったりもしてないしクレーはジョコビッチ≧フェデラーだと思う
グラスの勝率はフェデラーの方が上だしその上グラス巧者の数も全然違うしフェデラー>ジョコビッチ
ハードはジョコビッチの方が勝率は上だけど全盛期の無双っぷりを考えるとジョコビッチ≧フェデラー
フェデラーは芝の王者でジョコビッチの方がバランスがいい
ジョコビッチが芝に慣れたのかフェデラーやマレーが衰えたのか
少なくとも同い年のマレーに2012〜2013年の全盛期に芝で0勝2敗で1セットもとれずだったことを考えるとジョコビッチが芝最強はないわ
少なくともジョコが引退するまでは
こっちはBIG3引退以降のテニスの存続がかかっとるから
頼むから試合による世代交代させてくれ
有終の美なんて飾らせる余裕なんて全く無いんや
全豪や全仏より対抗馬いないからしゃーないんやけども
最後に追い詰めたのが19年フェデ(38)ってなぁ…
芝マスターズとか、せめて期間がもうちょい長ければ面白くなるやろか
でもすっ転んで怪我して欲しくないのよなぁ
ぷw
さすがフェデオタはキモいな。。
どう考えてもクレーでもハードでも
ジョコ>フェデやろ…
芝はフェデの方が今は上だがウィンブルドン
でジョコがあと一個タイトルとったら
芝もジョコ>フェデになるやろな
こうやって我慢できずに~オタはとか出しちゃう辺りがジョコータの限界なんよな
折角、時代考証を含めた綺麗な成績比較が行われたツリーなのに浅い知恵で台無しにしちゃうのがなぁ
これに関してはお互い様すぎて草
だから結局そんなナダルに負け越しだから全豪キングがふさわしいって結論にしかならなくて草
ノーシード相手の決勝かな
ドロー発表スレとか優勝予想スレとかないのが悪い
しかも19年以降トップ10との対戦は一度のみ(21年ベレッティーニ)、昨年はサンプラス以来のトップ10との対戦なしでの優勝
何が時代考証だバカが。やはりフェデオタはキモい妄想しかできないクズだな
時代考証?キモい言葉使うなキモいフェデオタが
なんか草
キモいフェデオタw
自分が言いたいことを好き勝手に言ってるだけだからね
匿名掲示板から生まれてきたみたいな人が増えるとこうなる
おっ障○者のジョコータが釣れる釣れる
キモいジョコータw
負けるシード勢が悪いだけだろ
コロナ流行始まってからろくにプレーできてなかったしなあ
エッ◯ィーとか武藤とかなw
それしかないのよw
goatの話はもともと彼らがサンプラスにマウント取るために始めた話だから
勝率やBIGタイトルの差に加えそもそもNB世代はクレーコーター少なめなのもあるのにクレーでフェデ=ジョコ言ってるのは初めて見た…
錦織に手も足も出ずに毎回負けてたのが思い出される
こうやって選手の想いや意思が次代に受け継がれる瞬間ってノスタルジーを感じるわ。
たまんねぇよな
だからジョコ以外のその他大勢はもっと頑張れやってことでしょ
2021 初戦 ティアフォ
2022 3回戦 キリオス
2023 2回戦 マレー
草
wbの数一緒でライバルに勝ってたらそっちのが王者では?笑笑
それはお前がジョコ好きじゃないだけwおれはジョコ好きだから今の環境は悪くないわwww
じゃあ数字と一生にらめっこしてろ
それと君は野球向きだよ
あっちの方が数字語りがいがあるぞ
いつかのインタビューでフェデがシャルディーのことイケメンて言ってたっけな
お、ジョコータ君野球ファンになるのかい?
baseball referenceやfangraphsでセイバーメトリクスの数字がいっぱい見れて楽しいと思うよ
まあジョコータの知能レベルではなにも理解できずアンチ大谷にでもなるのが関の山だろうけどね
君は一生人気投票の結果見てニヤニヤしてたら?笑
BIG3オタならジョコータが一番知能高そうだけど大丈夫?あいつのテニスが一番わかりにくい
そもそも誰が芝最強かの話はここではしてないしね
15はジョコも凄いけどそれにずっと肉薄してたフェデラーの印象も深いわ
06感あるのは11の方だろうね
またというかいつもの話でな
やはり40-15を思い出しちゃうのかね?
ジョコータがジョコビッチのテニスを理解できてると思ってて草
数字しか見てないと言ったばかりじゃないかw
ボコボコにされて困ったらすぐ40-15に頼るジョコータ君
フェデラーファンにダメージが入ると勘違いしているようだ
これ以上ボコボコにされないといいけど…
反応するからいげねぇんだ。
アルカラスかな
そういうの止めてくれ
君がジョコファンならジョコを下げられて怒る気持ちはわかるが、それならそいつに言い返せばいいだけの話
フェデラーファン全員を不快な気持ちにさせてどうする
それともお前さんはジョコファンをさらに嫌わせたいのか
どっちにせよジョコファンとして腹が立つわ
大丈夫だぞ
ジョコさえ勝ってくれれば、彼女も仕事も無くても幸せだからな
自分はBIG4全員好きだけど、一部のファンは大嫌い
手首の靭帯やっちゃったらしいけどサーブとフォア中心のスタイルだし復帰できてもかなり影響出そうだな…
ボレーのタッチも悪くなりそう
こういう正論はスルーするのがフェデオタの特長だよなwまじでださい。
フェデオタの煽りコメには無反応なのによく言うわ。そもそもあなたジョコファンでなくフェデオタでしょ。
昔わーわー言ってた奴は鞍替えしたかもうどっか行っちゃったんじゃないの
手首の靭帯断裂ってなると来年の全豪無理やな
流石に病気
まあフェデラーファンでもジョコビッチファンでもないただの荒らしには届かないか
本当に好きな選手がいない薄っぺらい奴って分かりやすいよなあ
てかその辺の正体って誰かのオタでもアンチでもなくBIG4を使った荒らしじゃね?
人気選手を使って荒らすことで絡まれて恍惚しちゃう人っているよねぇ
深夜かな?
テニス理解できねーとオタにはならねえだろ馬鹿かw
押し付けられてきたんだよなぁ、ジョコが1番になった途端これだもんな都合いいわー
wb勝利数も連覇数も並ばれそうで奴さんたち焦ってるでww
割とこれなんだろうな。で、なんも知らん新参どもが今の状況見てワーワー言ってるんだよ。これまでの経緯なんも知らんで全員GOAT!みたいなね。新参くんたちよ、GOAT論争の始まりはフェデオタなんよ。その昔サンプラスにマウント取るために言い始めたのが始まりなんですw
フェデナダが居たってのもあるけど、やっぱそれ以外のベルディヒさんとかディミトロフとかガスケとかが居たのが大きいかも ベルダスコとかツォンガ、デルポもいたし。
今は愛されキャラが少ない気がする。ズベちゃんくらいか
こう見るとティーム世代前後のタレント不足が痛い
ジョコ―君キモいよ
ジョコータって本当にキモいな
マウント取ってるのお前らやん
もうガチモンのジョコ信者やんそんなん
始まるウィンブルドンを楽しもうぜ
黙って
疲れてるから休ませて
普通にテニスの話が出来ないのかおめーら
できまっせーん🤪
芝巧者ってデカいからか体壊しやすいよな、ラオもそうだし
実際にテニス強い奴が正義、口だけの弱い奴には発言権なしってことで
ジョコビッチはアルカラス倒して優勝してる
からな年齢差とか言い訳だろ
フェデラーはジョコビッチに何度も勝てそうだった試合を逆転されたのがもったいないね
フェデ信代表:Rafel Nadal
ナダル信代表:Roger Federer
謎のテニス大好きおじさんが本気出しそう
ジョコ信完全敗北で草
これがナダルだったらラファが史上最強だよって言ってそうだなと思った
ぶっちゃけスマ速民の大部分って格とか実績より「面白いテニスする奴が楽しそうにテニスする姿をリアルタイムで見れれば後はどうでもいい」とか思ってる奴多そう
フェデラーが勝ったらナダルGOATでナダル勝ったらフェデラーGOATなの草
ジョコ信代表:Novak Djokovic
むしろ格とか実績とかいちいち気にする奴が大部分占めてたら異常だわ…
シナーは全仏でも1回戦でフランス人相手とはいえカラス押しのけてシャトリエで試合してたし欧州だと多分想像以上に人気のある選手っぽい。
ルネ信暴れてたのか。
やっぱ選手の態度悪いとファンもおかしいのな。
ルド信では?
ルーネとルードもはっきりしないくらい最近のテニス見てない奴が錦織がーって普段から言ってんのかな
時代に取り残されるというか
チーム競技だし2刀流も例がないし…
まあまあの面白さだったよね
野球のところ行けば?
嘘やろ?
キリオスがサーブだけで接戦ぽく見せかけたクソ試合だわ
ストロークの差がやばすぎて、みるに耐えなかった。見たけど
来年の大型契約でアスリート長者番付10指は堅い
実は本当
毎日できるから給料いいよな
あんなの疲れないし
サッカーとテニスみたいなスポーツで
毎日とか無理や
そうなんだよな
スコア見ると接戦なんだけど(いうて獲得ポイント数はジョコ圧勝)、もう全く勝てる気がしなかった
キリオスはネット際の攻防が上手くてタッチセンスが抜群に良いから、そこが絡んだポイントは面白かった
ただラリー戦になると球際(深いボール)弱すぎて、ミス量産するからな
トップ選手で1番フォア側の球際弱いのキリオスだと思う
余裕というか、時間ある時はめっちゃ強いフォアだと思う
決勝戦だったから
初日あたりのコート見ると
綺麗だなーと毎回感じる
馬鹿みたいだな
まああの時のカチャノフは強かったけど、GS優勝するならあのタイミングしか無かっただろうな
ジョコが今全盛期の60%だとしたら周りは20%とかそんくらいのレベル
どこがGOATなんだか
まだ試合始まってすらないんだが?
大丈夫?本当にウィンブルドン見てる?
ジョコファンを除いて、今が単純にクソほどつまらん時代だということにいつになったら気付くのか
目の保養だわ
だって錦織関係なく新時代のテニスがぶっちゃけ閉じコンというか。。。
シナーはいい選手だと思うが
こりゃ優勝は無理だわ。
それ言われながら優勝してるの何度も見たような
ついこの間もシナシナ言われながらサクッと優勝してたしな
その頭悪そうなパーセンテージはどうやって計算したの?
ルード信よりこういうやつの方がきつい
何なのいつもいつもふざけんなよ
歴代で最も全仏ナダルと当たりまくってるんだが
去年のナダルとほぼ同条件の全仏くらい?
なんなら一昨年のベレ戦も第1セットこそ失ったけど、アジャストした第2セット以降はジョコが負ける気がまるでしなかった。
というか、復活以降のWBでジョコが負けそうだと感じたのは18のナダルと19のフェデラーくらいで、他はいい勝負にすらなってないと思う。シナーとかはスコアこそフルセットだけど、ジョコが復調したら(好調とは言えん程度だったけど)ワンサイドゲームだった。
ジョコを追い詰められたのが年上の二人だけで、他は善戦すらできてないのは流石に不安になる。いくら強いとは言え、復活後だからもう全盛期を過ぎて久しいジョコ相手なのに。これが2015とかなら仕方ないと思うけど。
どっちも見るぞ
ジョコはたった1セットでも、積極的にネット出たりより攻撃的に打ったりと、全仏の時とは明らかに動きが違う。相手はクレーも芝も同じプレーしてそうな印象。ただでさえストローク勝負なんか分が悪いのに、いつも通りのプレーしてたら芝の経験がずっと上のジョコに勝てるわけないなと思う。
そういう意味ではやっぱりアルカラスに期待してる。流石に今年ジョコに勝てる可能性は低いけど、クイーンズでもフットワークを細かくしたりと、大会中に芝に適応してプレー変えられてたのは見事だった。
マレーなんで強かったんだろう。
イギリス人だから
西岡見たかったけど眠すぎる
ルード1セット落としてて草
もう完全に本人の問題。相手は関係ない
アップデートされてるな
マレーは相変わらず写真なしだけど
QFで限界迎えたとは言え4回戦はストレート勝ちだったんだよね。しかも試合内容は「フェデラーがこんなミスする?」みたいなのが何本も何本もあったのにスト勝ちだった。他のGSも自分の体調くらいでしかBIG4以外にはほぼ負けてない。例外と言えるのは17全米のデルポと19全豪のチチパスくらい?そう考えると本当に本人次第なのかもと思える。チチパスは翌年に全豪でナダルを2セットダウンから捲ったりしたから次世代を担えるかもと期待してたんだけど最近はパッとしないのよね。
マレーだから
特殊な芝にフィットさせるよりひと足早く全米に照準を当てる作戦ね
あぁ見えて案外クレバーなんだよな
第4シードの錦織を破って4回戦まで進んだことのある得意な全米で勝負を仕掛ける気か、、、流石や、、
投打をサービス力とブレイク力に当てはめてどっちもトップクラスならイズナーのサーブとジョコビッチのリターンを持つようなものじゃない?知らんけど
確かにあの状態でQFまで行くならなぁ
追記 21ハレで限界フェデラーに勝ったりしてたりしてます
ばっかも~ん!そいつがルード信だ!
チケットはもう少し待て、と。。
先発投手は登板翌日動けないレベルで疲れるぞ
だから毎日できないのに大谷はおかしい
下手したら最終戦いけないぞ
派手に不調だぞ
言われてないというか、ルードは去年実績出したからそれが気に入らない人達に前半戦の不調を槍玉に上げられたけどオジェは何も結果らしい結果出してないから視界に入ってないだけだと思う
シュワちゃんに至ってはベーグル…何があったんや…
流石はStan the Man
シャポバロフ、デミノー、ダビドビッチフォキナ、ルースブオリ、ケツマノビッチ
99年生まれって若い頃から粒揃いの黄金世代なのに何かきそうでこないよな
現時点でレース36位だぞ
下手したらというか、こっからマスターズ優勝でもしないと厳しい
下手したらと言うか今年は普通に最終戦は無理やろw
全米で優勝するしかないな
次はクレーコーターだしジョコバブ見れそうだな
単にシナーと噛み合わせ良いのでは
シナーはアルカラスとしっかり打ち合えるし見る度にいい選手やなぁと思うんだけど何故か全然ビッグタイトル取らん。のスケールダウン版ってだけだろう
ようやく最近ジョコが打ち破ったけど、2020までは「全仏でナダルに勝った選手は決勝でスイス人に負けて優勝できない」って、例外なく100%のジンクスあったしね。BIG4は自分の得意な大会に呪いかけるのかも。
ジンクスにするには、余りにも例が少なすぎる、、、
もう実力云々以前の問題かもな
その方がいろんな人が優勝しておもろいやんとか思ってこのしくみが作られたのかもしれないが
そしてまさか同じ奴が何度も優勝するなんてこのしくみ作った人は思わなかったんだろう
その時元気な奴が優勝するのが普通で、毎度毎度優勝争いに入り込んでくるBIG4がおかしかっただけや
腑に落ちた
スライス打てる
スライス耐性ある
コンパクトなストロークフォーム
サーブ強い
前詰めての処理が上手い
このへんか?
1回ベスト4まで行ったけどそれ以外全部3回戦以下なんて
芝食える
絶対こいつテニスやったことないわ
イズナーはファーストは良いけどセカンドがキック主体だから跳ねにくくてバウンド後の変化も弱くなる芝だと弱体化する
あとスーパーイズナーってサーブ覚醒して触れさせないって感じじゃなくて固定砲台がバシバシ入るって方面だから跳ねない芝だとデカ過ぎてあんまりスーパー化できない
だから最高成績こそWBだけど平均的にはRGの方が良い
YouTubeのテニス解説チャンネルってにわか多いよな。
現役の両手バックトップ7みたいな動画でシナー、ペールが入らずキリオス、シュワルツマンがランクインしてる動画とかあるし。
補足すると5セットマッチで強い状態を維持し易いのが土ってだけね
勝率自体は普通に芝>ハード>土
あとは芝特有のフットワーク
でも2009年からジョコが優勝した2021年まで続いたよ
まあYouTuberに求められるのは正確な情報じゃなくて真偽はどうあれ目を引く情報だしね。プロテニス解説チャンネルにそれができてるかは置いておくとして、そもそもがエンタメの場なんだし話半分に見るのが正解だろう
チチがあそこで勝っとけばナダル倒した奴は片手バックに当たると負けるジンクスはまだ続いたんだけどなぁ
ハードマスターズで決勝ズベレフにスト勝ち
全仏ナダル相手に2セット先行経験有り
こんなビッグサーバーがいるらしい
ロシア不支持なんちゃらに署名したくなかったのとかか
それとも別の理由なのか
もし前者だとしたら今参加してるロシア勢の事
どう思ってんだろ
まぁそうなんだけど、ワウリンカのサーブを羽子板サーブ呼ばわりするのとか普通にやめてほしい
羽子板サーブってのはおばさんが真正面向いて打つアレのことじゃん
疲労骨折って言ってなかったか?
そうなのか
寝られないな
芝食うのが許されるのは試合中飛行機になれる奴と優勝した奴だけや
まあトップ100に入ってツアーレベルでの復帰を目指す男なんだし、チャレンジャー75なんか通過点くらいに思ってもらわなきゃ困る。
良いことじゃん
ほんと過酷な競技だと思う
これで西岡の名前が広まるなら良いことよ
西岡ファン「誰だ...」
一般人「誰と誰だ...」
ガチ草
初戦から頑張りすぎや
なお8日にファンミーティング開催の模様
フランスの伸胴と足して2で割ったら丁度良さそう
意外すぎるコンビだな
酷すぎて草
一般人草
まあ普通の人間なら表面的な話だってことくらいわかるからな
引退後に実はドーピングしてましたみたいな話やん
おうなんだアガシディスってんのか?
まあアガシもそうだけど、そういう手法って大体タイムラグがある分有耶無耶になりやすいから、やったもん勝ちみたいなとこあるよね
そんなもんアイドル全般に当てはまるやろ。言ったらキリないって
言うて別にオタクに直接貢げとか言ったわけじゃないしな(仮にそうだとして貢ぐ方も貢ぐ方だが)。オタクが勝手にシンパシー感じてただけのこと。身の程を弁えてないというか、理想と現実の区別がついてないというか、とにかく対人能力低いオタクにも大いに問題がある。明確に違反であるドーピングと一緒にするのは違うでしょ。
芝はツアー1の穴場のニューポートで勝ってるだけだから普通に芝弱い
今日、他の日本人選手のボックスにもいたら、これはこれでお姉さんガチ勢の安堵の反応が面白そうw
西岡が会場入る前に3人でがっつり話してるしそれはないな。
ファミリーボックスに母親同伴で来てるんだからそんなわけないでしょwwww
おお、それは知らなかった。
お姉さんファンは阿鼻叫喚のようだが、テニスファン的にはいい彼女で朗報だよなこれ。
ダニエル、内山、西岡辺りの世代もそろそろやろ
日本の男子選手ってみんな手堅いよな
正直反論できない…w
RGでナダル相手に2セット奪った数少ない選手だもんな
正直、あの試合はナダルが負けるかと思った
これで発狂する男が続出とかお天気お姉さん界すら世代交代できてねーのかよ
というか、さやっちとゆいちゃん入ってから完全に狂い始めた
(別に失望はしないけど、漫画アニメ好きのお天気キャスターとして噂程度に知っていたので呆然とするような思いは多少あるので)
ただそれはそれとしてラケ虐も容認なのかとか、テニス観戦の姿勢を聞いてみたくはある
まぁそれがわからない奴がああいうの追っかけになるんだろうな
くっさw
みなさん、おさやから、何か発信があるまで、ネットの情報に、惑わされないように、しましょう 。
草
コテコテのおじさん構文で草
補足すると記者?が、日本では大きな騒ぎになってましたよと言ったことに対しての返事だからね
シュワちゃんナダルみたいにめっちゃ頑張る発言してたしな
まだわからんけどそうならおめ
西岡めちゃくちゃいい人捕まえたな
プテ◯イさん!?
…
2017→36歳になるおじさんが全試合ストレートで優勝
2018〜2023→2023で36歳になるおじさんが4連覇中。2019の決勝の相手は当時38歳。
WBは年齢関係なく頑張れる大会だな()
ルードより格下の話は申し訳ないけどNG
トッププロの話をしようぜ
ルードより格下の話はNG
ここはいつから芸能板になった?
太郎が負けたらほぼ確
鬱陶しい奴がまた現れたな
あいつらでもマシンガンに水差してこんぞ
ティエムの話ししてるだけなら何でも無いが
あいつの場合BIG4BIG4うるさいからな
まあちょっと前に5大会連続QFとかやってた謎の日本人がいたし。。。
「ワシントンのWC無事でたわ!サンキュー!」
ルードより格下の話はNG
世界での知名度なんてルード>>>>檜山だよ
これセンスありすぎだろ
ティームに限らずBH狙われるからなぁ。
今の精度だと厳しい…
腕の調子が悪いのか、その他の理由なのか。
当たり前だろwww
高島彩は知ってる
檜山は今のシナーくらいの格といったところか?
どうしたん?
このウィンブルドンを最後に引退するって
WBは天気悪いのか
バブ「あーでも(フェデナダジョコ) 3人混ぜれば史上最強の選手になるんじゃない?」
重みが違うぜ
もう終わりだよこの大会
最早テニス選手に関係あらへんがな
ナダル不在でテニスへの興味失ってそう
ごめん、もしかしてお前ウェザおじ?
西岡に脳破壊されちゃった?
なんでそうなるw
煽りカス
全く意味が分からない。心底くだらない。
あこのまとめやってたし平常運転よ
というかめっちゃウズウズしてそう、顔で分かる
見逃してしまった…
ミルカさんひさびさにみたわ
なんなら今大会の出場者で唯一ジョコに芝で勝ってるのがマレー
×年齢関係なく頑張れる
○老人しか勝ち残れない
その3人の悪いところ全部混ぜても並の1位にはなりそう
フェデおじの後ろに座ってたのってフェデ父だよね
このじいちゃんもほんとにテニス観戦好きなんだろうなあ
うん、メガネかけた恰幅のいいおじいちゃんがロジャー父、その隣に母もいたね
ってノリはなんかアホみたいだよな
別にテニスに限ったことじゃなかろうが
そしていきブレしてる、、、
ウインブルドンもある程度勝ち上がれたのでは
精度あがってたね。
さすが
しかもITF優勝した後にこの仕打ち
今から全米5連覇してもいいんだぞ
歯痒いとかじゃなくて普通においおい大丈夫かこいつってなるわ
GSの5セットは訳が違うからWB飛ばしたのは正解だと思うけど
(2017全米で発生したのは知ってる)
現時点で70試合近くが順延で、これからダブルスの試合も入ってくるからだいぶ厳しいな
ダブルスは最終セット10ポイントタイブレークになりそう
おはジョコおはズベ
世界中にこの声が届くと信じた日
それが僕のセカンドバースデー
これも人気者の特権ってか?いいご身分だな。
錦織は前大会の好調を維持してた感じ
逆にウォルトンがいまいちだったから前回よりだいぶ一方的になった
体力より試合感の方を優先するのかな
文句があるなら1位になればいい
雑魚狩り楽しいぃぃい!ので出るぞ
CHに自力DAするにはシカゴも上位進出が必要
ここから2193が世界ランク1位を目指す旅が始まったのであった
体の使い方が上手いんじゃね
スイングスピード自体は同じでも体の連動がイマイチでパワーロスしてる他の日本人と、上手くパワーを伝えられている錦織みたいな
…やっぱ錦織の方がスイング自体速い気もするな
錦織は面でボールを捉える感覚がプロの中でもずば抜けてる、とはよく聞くな
だから同じ筋力でもパワーロスが少ない分、球威が上がってるんじゃないかね
GS60勝越えの化け物
それだけボールとの距離感掴む感覚とそこに正確に合わせる小刻みなフットワークが異次元なんやろなって
ズべレフ、錦織を生で見たいんじゃ
患者
他の選手も強打だけならできるだろうけど、実戦で使えるコントロールとの両立はセンスじゃない?
スキップはせんやろか
膝の怪我が影響してるからなぁ…
女子の試合もあるし、対戦相手やら天気やら
色んな要素で運が無かったかなー、特にチチは。
1回戦いきなりティームだし、
負けても文句言わないようにする。
パワーなくてもクリティカルヒットで火力出してる感じ
逆にチチパスとかは腕力特化でそのぶん安定してそう
もう無理やろこれ
18年の復帰時といいプライドより慎重さを求める錦織陣営は良くやってると思うわ
哀れフェデオタ
ミドルサンデー無し
ダブルスはファイナルセットマッチタイブレーク
ミックスダブルス中止
アリーナも1時半スタートやめて全コート9時からフル稼働
序盤戦は3セットマッチ
序盤戦はインドアコートに移動
車椅子部門延期
ジュニア部門はローハンプトンで実施
3試合+5セットでそこそこ疲労溜まってそうだし
ただ18年のときのチャレンジャーは125と100の結構上のやつだった
トップもカラスがSFに勝ち上がったものとして試合数を1/4にしよう
あんときは若かったしランキングも無くなってなかったからな
なのにチャレンジャーから再出発だったから結構インパクトあったよ
案の定ルードは逃れてるの面白いわ
乱入者てこれのことか
目まぐるしすぎ
てシャポ左膝下にテーピングしてるな。またか。
ブレークされたけどすぐ戻したし
コメントする